-
1001. 匿名 2024/02/16(金) 07:16:11
>>908
それは心配になりますよね…+1
-0
-
1002. 匿名 2024/02/16(金) 07:17:10
>>8
とても残念ではあるけど、そこにバスを止めた責任もあるし
2人がそこを歩いてた速度も調べる必要があるよね。
悪者を70代の女性運転手だけにしてたらいつまでも解決しないよ+3
-72
-
1003. 匿名 2024/02/16(金) 07:17:41
>>226
地獄絵図やな+11
-0
-
1004. 匿名 2024/02/16(金) 07:18:20
>>3
誰でもミスはある
私もお皿を落としたことがあるし+0
-23
-
1005. 匿名 2024/02/16(金) 07:21:21
>>988
極論バカへの皮肉で言葉を入れ替えただけでそんな事思ってるわけ無いじゃない
+3
-2
-
1006. 匿名 2024/02/16(金) 07:21:23
田舎住みだから分かるけど、80過ぎても運転してる人がざらにいるからな。
いくら不便だからって、運転で若い人を殺す老人はいなくなってほしい。+14
-0
-
1007. 匿名 2024/02/16(金) 07:22:06
>>5
コメ主ですが、返信でも言った通り別に「今すぐ」返納しろと言っているわけではなくて、「早めに」返納してねと今のうちから言うことで、他人事と思わせずに意識して欲しいという思いがあるからです。
都心ではないですが埼玉県南部で電車も多いですし、スーパーも目の前なので。車必須の環境の方に配慮がないコメントではあったことは反省してます。+36
-5
-
1008. 匿名 2024/02/16(金) 07:25:30
うちの義父87歳が免許返納してくれなくて家族皆で困ってる
何回も何回も何回も説得したけど車を乗らない選択肢は無いらしい
高齢で判断力が無くなってるのか?
人◯す前に●んで欲しい+11
-0
-
1009. 匿名 2024/02/16(金) 07:26:37
>>993
だから農園を売って買い取った人がその農園で野菜や果物を作ってる。売った老人は都会で余生を暮らす。読解力なさすぎ。+2
-14
-
1010. 匿名 2024/02/16(金) 07:26:57
>>989
プライドがあんだよね
まだまだ自分はそんなに老いてない、ボケてないって。
認知症の始まりもそれを受け入れたくなくて、よくある老人鬱になったりする。
ガル民のコメント見てると結構予備軍いそうだけど+12
-0
-
1011. 匿名 2024/02/16(金) 07:28:17
>>1008
自動ブレーキの車を買ってやりなよ
+6
-2
-
1012. 匿名 2024/02/16(金) 07:28:44
>>1005
馬鹿はあなたでしょ。極論でも何でもなく、常識とお金がある人はきちんと老後の生活の計画もたてて実行してる。
馬鹿な貧乏人が国が悪い!!と喚き散らして自分たちで何も行動せず自分たちのことしか考えずに他所様を轢き殺してる。+11
-2
-
1013. 匿名 2024/02/16(金) 07:28:55
70代はもうお迎えの時間です🤗+1
-0
-
1014. 匿名 2024/02/16(金) 07:29:20
>>31
本当にそれ。年寄りが若者を轢き殺すニュース見ると、若者に恨みでもあるのか?って思う。+9
-8
-
1015. 匿名 2024/02/16(金) 07:29:44
>>1009
何の妄想よw
田舎への解像度低すぎ+10
-2
-
1016. 匿名 2024/02/16(金) 07:31:25
>>1007
まぁでも私アラフィフだけど、確実に前よりは鈍ってると感じるよ
雨で夜なんか乗らないようにしてるし
子供の習い事の送迎で近場、短時間が基本だから60くらいで返納するつもりでいる+7
-1
-
1017. 匿名 2024/02/16(金) 07:31:29
>>1012
極論だよ。自分を正義と勘違いしてるただの馬鹿。金がある人は何て言ってる時点で話にならない+2
-5
-
1018. 匿名 2024/02/16(金) 07:32:49
長寿大国の末路だね
社会保障は圧迫するし支えてる若者は死ぬし+3
-0
-
1019. 匿名 2024/02/16(金) 07:33:29
珍しく若い男性が高齢の女性に命を取られる…。。ってパターンだね。
逆ならウヨウヨあるけど。しかも性犯罪やら故意の事件ばかり。
日本は高齢男に若い女が殺されまくる国だから、
(先進国で男より女の方が殺される国は日本だけ)
たまにはこういう逆パターンがあってもと思うよ。
残念なのは若い女性も轢かれてて重症なことだけど。
+4
-8
-
1020. 匿名 2024/02/16(金) 07:33:30
>>110
分かる。田舎の広ーい一本道とか、どこに行っても広い駐車場がある田舎なら私でも何とか運転できたけど、都内は本当無理。運転できたら子供の塾の送り迎えとか楽になると思ったけど、駐車場が狭すぎて運転しながら冷や汗が止まらなかった。私には運転が向いてないみたい。+16
-1
-
1021. 匿名 2024/02/16(金) 07:35:38
>>1014
でもさ、老人以外の事故の方がもっとありそう
老人が事故で若者死なすと大々的に報じられるだけでさ+13
-0
-
1022. 匿名 2024/02/16(金) 07:36:45
>>168
運転はできるけど、この年齢の人らって20代から運転してるから得意な人多いけど、そんな人でもヒヤッとすることが増えるんだよ。だから70で返納するのは決まってもいい気がする。+21
-2
-
1023. 匿名 2024/02/16(金) 07:38:05
>>480
それ遠い親戚とか言わない?
身内って自分で言うからじゃん…
+4
-0
-
1024. 匿名 2024/02/16(金) 07:38:18
>>137
高齢者は夜中に横断歩道ないとこ渡って
轢かれてる。若い人が歩道やスーパーの
駐車場で轢かれるのと一緒にすんなよ+24
-1
-
1025. 匿名 2024/02/16(金) 07:38:52
>>1
>>122
この事故、アクセル踏み間違えが何かなんだと思うけど、車がどう動いたのか知りたい。
バスから降りたタイミングだったら、左は歩道とかだと思うんだけど、そこに高齢者の車が突っ込んだの?+8
-1
-
1026. 匿名 2024/02/16(金) 07:39:06
>>695
うちも1番近いイオンモールまで13kmの田舎に住んでんだけどさ。一緒に住んでないから知らないだろうけど、どこの病院も送迎バスが出てるよ。バスじゃなくて普通車の病院もあるけど。どこも送り迎えしてくれるよ。
別に毎回大病院通う必要はないし、病気症状によっては近くの小さい送迎ありの病院でいい。そして別にイオンモールまで行かなきゃスーパーもコンビニもないわけじゃないと思う。ドラストでも食品は買えるしね。
全く同じ田舎じゃないからわからないけど、そこまでギャーギャー騒ぐほど不便じゃないし、やりようがいくらでもあるよ。+6
-0
-
1027. 匿名 2024/02/16(金) 07:39:50
>>1019
頭大丈夫?+1
-1
-
1028. 匿名 2024/02/16(金) 07:40:34
>>939
908だけど、帰ってきてから、孫を連れて出かけなくていいってハッキリ伝えたけどキレてた
自分が年寄りっていう自覚がないんだと思う
あと、元々自己中で自分がしたいことを周りを巻き込んでする人だと思う
さらにひどくなるのか
身内が言っても聞かないんだよな+3
-0
-
1029. 匿名 2024/02/16(金) 07:40:35
>>1010
その変なプライドあって言う事聞かない人はもうちょっとボケてんのかな?って思う。
頭しっかりして柔軟性ある人は正確な判断する。+4
-0
-
1030. 匿名 2024/02/16(金) 07:41:10
>>910
皆んなが皆んなネットに強い高齢者じゃないと思う。
何で分からないのか。+0
-3
-
1031. 匿名 2024/02/16(金) 07:41:24
自動車の方をなんとかしなきゃダメなんだろうな
免許返納をしたくない人に説得するのは難しい+3
-0
-
1032. 匿名 2024/02/16(金) 07:41:51
>>23
若者を轢き殺す年寄りは若い者に何か恨みでもあるのかって思う。+12
-6
-
1033. 匿名 2024/02/16(金) 07:42:54
>>1009
笑った
誰が買い取ってくれるのw
もしかしてネットで公募すれは農地1億円で買い取ってくれて来年からすぐに米や野菜作りまーすって人が現れると思ってる?+14
-4
-
1034. 匿名 2024/02/16(金) 07:43:09
>>1024
さすがにお年寄り轢かれるのそればかりじゃないやろw+2
-1
-
1035. 匿名 2024/02/16(金) 07:43:49
この手のトピもいつも同じ話ばかりで飽きてきた+0
-0
-
1036. 匿名 2024/02/16(金) 07:45:46
>>1031
現実はそれだよね
できれば自動運転、せめて自動急ブレーキの搭載必須とかの技術進歩させる方が早道+4
-0
-
1037. 匿名 2024/02/16(金) 07:46:22
>>1035
世代間、男女の分断ネタは盛り上がるからね+2
-0
-
1038. 匿名 2024/02/16(金) 07:46:33
>>1011
今乗ってるのクラウンだけど自動ブレーキ無いのかな
私は車に興味がなくて詳しくないんだけど
自動ブレーキあれば大丈夫なの?
そんなんで解決するなら買ってあげます!+0
-0
-
1039. 匿名 2024/02/16(金) 07:46:41
>>1002
法的には70代が悪いよ+19
-0
-
1040. 匿名 2024/02/16(金) 07:46:52
>>888
片道3時間ならあなたが事故起こしそうだね+1
-2
-
1041. 匿名 2024/02/16(金) 07:47:20
>>49
必要だよね。
中学生で運転能力高くても免許は取れないじゃん。
個人差がどうはわかるけど、上限も定めないといけないよ。+8
-0
-
1042. 匿名 2024/02/16(金) 07:48:17
>>1039
それをいうから解決しないのよ
2人は若いんだから避けることもできたでしょ?
法改正して歩行者の責任も問うべき+0
-43
-
1043. 匿名 2024/02/16(金) 07:48:35
>>19
51はともかく、60は早すぎではないよ。返納なんてすぐは出来ないでしょ+5
-7
-
1044. 匿名 2024/02/16(金) 07:49:24
>>1009
さすがに農家なめすぎw
+13
-1
-
1045. 匿名 2024/02/16(金) 07:49:58
>>1017
え?あなたの親は老後に備えて貯金もしてないの?金があるっていうのは金持ちという意味ではなく、老後の資金を貯めてる人も含むんだけど。
常識がある人はきちんと先のことも考えて貯蓄もしてるから、いざというときに選択肢が増えるんだよ。
今までずっと自己中に生きていて詰んでるからって何でもかんでも国のせいにしておんぶにだっこで済むと思うなよ。自分たちで考えて自分たちで解決策を出して行動しろ。+4
-4
-
1046. 匿名 2024/02/16(金) 07:50:09
>>478
ベテランって、そりゃ運転下手でも30年も運転してりゃ誰でもベテランだよね。
高齢者、運転を過信し過ぎなのと昭和のマナー違反運転が染みついてるのか、距離は近いし、無理やり右折、横断歩道の歩行者ガン無視、すごいよね。
煽ってくると思ったら、80代?みたいな人ばかりでびっくり。
掲示板も高齢化してきてるから、「右折さっさと行け!」「前のくるまトロトロすんな!」って書き込みすごい増えたなと思う。+3
-0
-
1047. 匿名 2024/02/16(金) 07:51:10
>>1042
何言ってんの?怖いんだけど
そもそも歩行者優先よ+35
-0
-
1048. 匿名 2024/02/16(金) 07:51:49
>>1019
わかる。
女の方が殺されてる割合高いの日本くらいってキツイよね。
同じ男尊女卑の国の韓国は、男に異議を唱えてるけど
ぶっちゃけ日本の女って優しいよなぁと思う。
だから男に殺されるんだろうけど。+1
-5
-
1049. 匿名 2024/02/16(金) 07:52:58
>>1010
そうそう、自分はまだまだいける、大丈夫と過信してる老人が多すぎ
その訳のわからないプライドや過信を手放せないせいで人の命が奪われてるんやからね+3
-0
-
1050. 匿名 2024/02/16(金) 07:53:45
>>214
自民議員の裏金の金額で、運転代行とか小型乗合バスとかいくらでも代替手段に予算さけそうなのにね。
政治が終わりすぎてる+7
-0
-
1051. 匿名 2024/02/16(金) 07:54:24
>>14
ほんとうにそう思う。ロータリーでこんな事故ってどんだけスピード出してるんだよって思う。
ロータリー内ってほぼ徐行が原則だよね。
でも、毎朝のロータリーで、高齢の爺さんを送迎する婆さんもすごいスピードだし、ウインカー出して出ようとすると、後ろの車が無理やり先に出たり、危険な中年~高齢多いよ。
すぐ前の車がウインカー出したら、先に出させようと思うのが普通と思ってからびっくりした。
昨日も見通しが悪い交差点で徐行してたら煽られたけど気にしないことにする。
被害者を出さないこと、加害者にならないことが一番。+25
-0
-
1052. 匿名 2024/02/16(金) 07:54:35
>>1030
手書きでもいいって言ってるよ?字読めないの?+4
-1
-
1053. 匿名 2024/02/16(金) 07:54:55
高齢者にだって自由に車で遊びに行く権利はある。
自動ブレーキとか踏み間違い防止機器を
税金を使って配るべき+4
-15
-
1054. 匿名 2024/02/16(金) 07:55:54
>>1046
横。
煽りに関しては若い人もするよ。
私の母若い人の運転する車に煽られて車横転させる事故したよ。
車は全損。
そう言う経験あるから煽りは高齢者だけじゃない。+8
-1
-
1055. 匿名 2024/02/16(金) 07:56:32
>>275
20代で知的レベルが低かったり頭悪い人の方が怖いんだけど
結局は免許試験をもっと厳しくした方がいいのよ+18
-0
-
1056. 匿名 2024/02/16(金) 07:56:39
>>208
10代・20代の事故率は85歳以上より高いんだってさ
返納もだけど10代で免許取れるの辞めた方が良いレベル+13
-3
-
1057. 匿名 2024/02/16(金) 07:57:40
ライドシェアを大規模で解禁してくれればスキマ時間でばあちゃんじいちゃんを安価で載せて走りますよ+3
-1
-
1058. 匿名 2024/02/16(金) 07:57:41
>>957
バスが無いんだよ。電車も無いスーパーまで歩いて片道1時間コンビニまでは30分、お年寄りだともっとかかるだろうし歩道無いから今度は事故に合う側になる+21
-1
-
1059. 匿名 2024/02/16(金) 07:57:56
>>1052
その内手書きもなくなるかもしれないしそう言う所まで考えて想像力働かせなよ。
頭使わなきゃボケるよ?+1
-7
-
1060. 匿名 2024/02/16(金) 07:58:08
>>618
大賛成です。それしかないと思います。
正直、70歳過ぎたらオートマ禁止、ミッションのみにして欲しいです。+18
-3
-
1061. 匿名 2024/02/16(金) 07:58:21
>>66
配送のトラックやタクシーの運転手の年齢なんて気にも留めない人たちなんだよ
60で返納してたらどっちも更なる人手不足になる
配送は遅くなって価格も上がるし、タクシーはつかまらない、返納した人が乗りたくても乗れなくなる
簡単に返納って言う人だってそうなれば文句言うと思うけどね+11
-4
-
1062. 匿名 2024/02/16(金) 07:58:28
>>1048
日本の殺人事件における死者数は男119人、女169人。
世界的には殺人被害者の80%が男性・20%が女性であり、
それと比べると日本は圧倒的に女性被害者割合が高いので
「フェミサイド大国」だと言われています。+3
-2
-
1063. 匿名 2024/02/16(金) 07:58:41
杖ついてしか歩けないような高齢者が運転してたりするのもよく見る。高齢者マークの車多すぎる。
もう本当に免許の年齢制限作ってと思う日々。
生活できないというけど、生活?もうええやろ。もう今までと同じような生活することからも引退すること考える歳なんじゃないの?
脳も自分のことしか考えられなくなってくるし法律で定めたらいいんだよ。+12
-0
-
1064. 匿名 2024/02/16(金) 07:59:44
>>1038
うん、老人の乗る自動ブレーキ車は若者の乗る自動ブレーキの無い車より安全
うちの親はそこまで年を取って無いけど自分でスバルの自動ブレーキ車を買ってる+2
-1
-
1065. 匿名 2024/02/16(金) 08:00:14
>>1042
あなたみたいなのが70超えてから若者轢き殺すんだろね+29
-1
-
1066. 匿名 2024/02/16(金) 08:00:17
>>1008
私の祖母、祖父が70歳過ぎた頃に届いた免許更新のお知らせハガキを内緒で始末して失効させたよ。
この方法おすすめ!+6
-0
-
1067. 匿名 2024/02/16(金) 08:00:41
>>1064
ありがとう!+0
-0
-
1068. 匿名 2024/02/16(金) 08:01:16
>>1058
ここの人達は被害者がお年寄りなら寿命らしい+9
-1
-
1069. 匿名 2024/02/16(金) 08:01:48
>>1045
人に偉そうに他人に迷惑をかけてるというなら、あなたがアスペの検査受けに行きなさい
あなたは運転老人より他人に迷惑かけて生きてる。+2
-5
-
1070. 匿名 2024/02/16(金) 08:02:46
70代の運転する車は警報流しながら走ればよい
+1
-0
-
1071. 匿名 2024/02/16(金) 08:03:00
>>1048
自演して楽しい?+0
-2
-
1072. 匿名 2024/02/16(金) 08:03:16
>>1038
ぜひ買ってあげてほしい
新型クラウンの自動ブレーキは優秀だよ
踏み間違えても死亡事故をおこすことは防げる
800万円くらいだから命に比べたら安いもんだよ+2
-0
-
1073. 匿名 2024/02/16(金) 08:03:22
>>1057
政治的には解禁の流れがあるよね
日本は治安がマシなんだからそうなればいいのに+1
-0
-
1074. 匿名 2024/02/16(金) 08:04:44
>>695
イオンならおうちイオンとかネットストアで買えない?タクシー代くらい買えば送料も無料になりそうじゃない?
スマホから出来るよ(^-^)+4
-0
-
1075. 匿名 2024/02/16(金) 08:06:08
>>1038
横
うちも。
軽トラなんだけど自動ブレーキとバックする時に警報なるやつにした+1
-0
-
1076. 匿名 2024/02/16(金) 08:06:51
>>1072
横
クラウンいいんですね!
私買おうかな
母が新車のキャンバス買ったし一台乗用車欲しいし+3
-0
-
1077. 匿名 2024/02/16(金) 08:08:14
>>1066
免許証失効してても気にせず乗る人いそう
失効してることすら気づかない、忘れる、キニシナイで+4
-0
-
1078. 匿名 2024/02/16(金) 08:08:37
>>5
お母さんまだ若い
何私と同世代
あなた何歳なの?うちの子まだ小5だよ…+16
-2
-
1079. 匿名 2024/02/16(金) 08:08:48
>>955
この間の73歳男性タクシードライバーが25歳男性にボコボコに殴られて重体になった強盗事件のトピはさっき見たらコメント数が200にも達してなかった
テレビでは73歳男性の奥さんが声を震わして「元に戻してほしい」って悲痛な声を出してた
被害者の男性を見た通報者の人は「血で真っ赤だった」っていうくらい酷い殴られよう
こんな酷い事件トピのコメントは200にも行かないのに、高齢者が若者を轢いた事故のこのトピは1000をもう超えてる
いかに年寄りを叩く材料を欲してる人がいるのかが分かる+7
-3
-
1080. 匿名 2024/02/16(金) 08:10:23
>>888
ネットスーパー使ってあなたが注文してあげたらわざわざ行かなくてもいいのでは?回数は減らせそう。+1
-1
-
1081. 匿名 2024/02/16(金) 08:12:01
正直田舎で怖いのは車に乗ってる高齢者より自転車に乗ってる高齢者+0
-1
-
1082. 匿名 2024/02/16(金) 08:12:49
無職ニートは車禁止にしろ
原付きでいいじゃん+0
-0
-
1083. 匿名 2024/02/16(金) 08:13:56
>>1061
東京なんか食材が手に入りにくくなると思う
もちろん鮮度も落ちる
農業、漁業、畜産みんな地方だし、大きな工場もあるのは田舎
60以上で返納だとそれらの仕事をする人も減って生産量も減る上にそれらを運ぶ人も減るということ+9
-1
-
1084. 匿名 2024/02/16(金) 08:14:00
>>1059
何故か喧嘩腰で頭に血が昇ってるみたいだけど冷静になってね。
私自身は親(実親、義親)に返納させたし送迎もしてます。
手書きがなくなるかもしれないというのはそうかもしれないけど、今はあるんだから使えば良いと思う。あなた自身は何の案も出さずに誰かの意見を反対ばかりするのは何も生み出さないよ。+4
-0
-
1085. 匿名 2024/02/16(金) 08:15:17
>>1059
あなたはどうしたいの?人に想像力ないという割にはあなた自身の提案何一つないよね。+5
-0
-
1086. 匿名 2024/02/16(金) 08:15:47
>>73
母がもうすぐ70。この前免許返納の話したら大喧嘩になったわ。とりあえず安全装置ついてる車に買い替える話でおさまったけど。田舎住みだから、どうしたものか‥+1
-0
-
1087. 匿名 2024/02/16(金) 08:15:52
>>586
田舎出身の私から言わせてもらうと、高齢者の言う「車ないと生活できない」は大体は甘えだと思ってる
田舎暮らしで仕事するなら車がないと難しい場合もあるだろうけど、
無職なら市街地まで何時間もかかるとか、交通の便すら一切ないような地域でもない限り、車なくても生活は可能だと思う
バスとかが1日一往復でもしていれば、不便はあるけど生活は成り立つ
介護タクシーすらない地域はあるかもだけど稀だし
ネットで買い物もできる時代だし+10
-16
-
1088. 匿名 2024/02/16(金) 08:17:17
高齢になると自分のことしか考えられなくなってるしな。
事故起こしたって人殺したって罪の感じ方もちょっと違ってるんじゃないかと思う。
たまったもんじゃないよ。この子の命返して欲しいわ。
高齢者がまともな運転できるわけない免許年齢制限早くして欲しい。+3
-0
-
1089. 匿名 2024/02/16(金) 08:17:37
>>1077
それが一番保険もきかずに危ないからボケかけてるならまだ物がわかる間に免許を持ってないと本人に認識させないとね
騙して取り上げるのは愚策+3
-0
-
1090. 匿名 2024/02/16(金) 08:18:33
>>728
それ言い出したら地方都市でも無理やん
+16
-1
-
1091. 匿名 2024/02/16(金) 08:19:42
>>1082
むしろ逆でしょ
ニートは実家で親の送迎やればいい+0
-0
-
1092. 匿名 2024/02/16(金) 08:20:05
>>973
こういう人は地方の野菜や魚、肉は食べへんってこと?
+4
-3
-
1093. 匿名 2024/02/16(金) 08:21:13
>>1086
それが一番だよ
安全装置付いてるならそこらの若者よりよっぽど安全なんだし
年を取って運転するのが悪いのではなく運転で大きな事故を起こすのが悪いんだしね?大きな事故を起こさないなら好きなように乗せてあげたらいいよ。自分で動けなくなったら急激にボケる人もいるよ+3
-0
-
1094. 匿名 2024/02/16(金) 08:21:57
>>1087
引きこもりの戯言w
+12
-2
-
1095. 匿名 2024/02/16(金) 08:22:51
>>1087
全然田舎じゃないじゃんw
バス通ってる時点で田舎ではないわ+12
-2
-
1096. 匿名 2024/02/16(金) 08:24:36
うわ10代だったんだ…
勝手に老人かなと思ってた。
たまらんな+0
-0
-
1097. 匿名 2024/02/16(金) 08:26:19
>>1079
年齢もだし、人数も違うし、事故と事件だし+0
-3
-
1098. 匿名 2024/02/16(金) 08:29:02
>>296
10代20代は最も事故率高くて保険料も高いんでは
+6
-3
-
1099. 匿名 2024/02/16(金) 08:29:38
>>1056
それよりも外国人の免許を厳格にして欲しい。平気で逆走するし、赤信号でも左折は進んで良いとか自国のルールで運転してる人いるし。事故起こしても自国へ逃げればお咎め無し。
闇レンタカーもきちんと取り締まってほしい。+6
-3
-
1100. 匿名 2024/02/16(金) 08:29:39
ってかもっと歩いたほうがいいよ。+2
-1
-
1101. 匿名 2024/02/16(金) 08:32:12
>>1100
都会の歩くと田舎の歩くは全然違うで
まず道が悪い
歩道すらない+1
-0
-
1102. 匿名 2024/02/16(金) 08:32:27
>>1053
まだ老人のためにばら撒くの?
もう良い加減にしてよねー+3
-1
-
1103. 匿名 2024/02/16(金) 08:32:33
>>1059
だから車に乗っていいとはならないと思うけど+6
-0
-
1104. 匿名 2024/02/16(金) 08:33:27
>>1101
どんな山奥住んでんの+2
-0
-
1105. 匿名 2024/02/16(金) 08:34:46
>>1038
自動ブレーキに頼らなければ、安全に不安があるなら、そもそも運転に不向きです。
+6
-2
-
1106. 匿名 2024/02/16(金) 08:35:28
>>1098
よこだけど、51は事故率低くて安いって意味かと+7
-0
-
1107. 匿名 2024/02/16(金) 08:36:23
>>1095
田舎のバス停時刻表
これでも毎日運行してからマシな方
路線によっては隔日しか運行しない+15
-0
-
1108. 匿名 2024/02/16(金) 08:36:26
>>1104
田舎県は県庁所在地でもそんなもん
一駅歩くが都会と違って出来ないレベルだし+5
-0
-
1109. 匿名 2024/02/16(金) 08:36:31
>>1101
車運転できない人はどうするの?+0
-1
-
1110. 匿名 2024/02/16(金) 08:38:17
>>1109
家族か他人に世話してもらう
出来ない人なんて滅多にいないけど+0
-2
-
1111. 匿名 2024/02/16(金) 08:38:30
>>1109
運転できない人はいないよ
運転できなくなったから介護施設に入るって感じ+0
-3
-
1112. 匿名 2024/02/16(金) 08:38:58
>>6
だけど、これに関しては明日は我が身じゃない?確かに70代後半ならそろそろ返納しても良い頃だけど、事故は誰にでも起こりうるから..
+13
-0
-
1113. 匿名 2024/02/16(金) 08:39:05
亡くなられた方19歳の大学一年生だって、、
取り返しがつかない。
親御さんもやりきれないよね。
+13
-0
-
1114. 匿名 2024/02/16(金) 08:39:30
>>1111
こどもは?+1
-0
-
1115. 匿名 2024/02/16(金) 08:40:05
>>951
なんかそうなるとさ、事故を起こした際の責任の所在はどうなるのだろう?
自動車メーカーに責任押し付ける方向になりそう
そもそも、認知機能と動体視力と反射神経の低下が原因なのに+0
-0
-
1116. 匿名 2024/02/16(金) 08:40:28
>>1114
学校に送り迎えしてもらうよ
+0
-0
-
1117. 匿名 2024/02/16(金) 08:41:40
>>1104
山奥じゃなくても歩道ないけどw+2
-0
-
1118. 匿名 2024/02/16(金) 08:42:06
>>1062
まとめやヤフコメの類なんか女叩きヤバいしね
何でも良いからただ女を貶めたい奴だらけだし納得の数値+3
-0
-
1119. 匿名 2024/02/16(金) 08:42:36
>>1109
基本は全員高卒後免許とるイメージ
+0
-0
-
1120. 匿名 2024/02/16(金) 08:42:39
父を65歳で免許返納させました。
かなり抵抗にあいましたが。
なければないでなんとか暮らしてますよ。+5
-0
-
1121. 匿名 2024/02/16(金) 08:42:50
>>1066
そんな手が通用しますかね?
普通はおかしいと思って問い合わせませんか?
無理やり車を処分するとか鍵取り上げるとかはしてはいけないとテレビでやってましたが…
+3
-0
-
1122. 匿名 2024/02/16(金) 08:43:18
>>1115
事故0なんて不可能なんだから事故を起こしたら事故を起こした人間の責任でいいよ。
事故はあって当たり前でそれを減らすもの。飲酒運転で煽って事故をおこすような運転不適合者でも再度免許は取れる+3
-0
-
1123. 匿名 2024/02/16(金) 08:44:59
>>1114
親が送迎してるよ
中高生は親が通勤ついでに自転車ごと車に乗せて、適当なところで子ども&自転車を降ろすようにしてる人が多い+3
-0
-
1124. 匿名 2024/02/16(金) 08:45:51
>>1108
ごめん東北住んでるんからわかるよ
歩道が整備されてない道も確かにあるよ
でもずっとではないし、ほとんど整備されてるよ+5
-1
-
1125. 匿名 2024/02/16(金) 08:47:37
>>938
文が読めない方なのね
月に一度適正検査が現実的なことじゃないくらい指摘されなくてもわかってるしそこを議論したいわけじゃないからそれくらいしないといけない状態の人を野放しにするなってこと
+2
-0
-
1126. 匿名 2024/02/16(金) 08:48:52
事故率で言うと10台20代が一番高いのだけど、「率」だからね。
やっぱり年寄りの方が沢山事故起こしてるからね。+2
-3
-
1127. 匿名 2024/02/16(金) 08:49:17
>>1102
回り回って若い人の為にもなるんじゃないの?+1
-1
-
1128. 匿名 2024/02/16(金) 08:49:25
>>1124
いくら歩道が整備されてても炎天下や雨や雪の中を4キロも5キロも下手すると10キロくらい荷物持って歩くの無理だと思うよ+3
-0
-
1129. 匿名 2024/02/16(金) 08:49:41
>>1124
東北はお金があるのだろうか?
基本的に通学路と大きな国道以外は歩道の無いところなんていくらでもあるよ+2
-0
-
1130. 匿名 2024/02/16(金) 08:50:33
叔母が免許必須の田舎に住んでる
電車は走ってないし徒歩圏内にスーパーとかコンビニもない
今65だけど、そろそろ同じ県内でも車なしでも生活できる都市部に住む事考えてるって言ってた
田舎は車ないと生活できない!!じゃなくて、住んでる本人や家族がサポートするなり何かしら方法考えないと、こういう事件が後をたたない気がする+2
-5
-
1131. 匿名 2024/02/16(金) 08:51:26
>>1126
あほw
率以外の何で見るんだよ+2
-1
-
1132. 匿名 2024/02/16(金) 08:52:59
>>1131
免許保有数+1
-0
-
1133. 匿名 2024/02/16(金) 08:53:27
>>1131
あほってあなた何様ですか。
+1
-3
-
1134. 匿名 2024/02/16(金) 08:53:40
>>1130
車なしの都市部に引っ越しを検討してる叔母さんは偉いと思うけど、もし全ての人が引っ越しし始めたら引っ越し先がないor都市部の家賃高騰になるね+3
-3
-
1135. 匿名 2024/02/16(金) 08:53:55
>>1107
まぁそこに住むって決めたのは自分だし、バスの本数少ないのは昔からわかってることなんだから嫌なら定年したまだ若いうちに今の地元から近いとこのちょっとでも便利なとこに引っ越すこともできたし
9時ので出かけて14時で帰って来るとか考えて生活するしかないよね
田舎なんだからこうなるのは昔からわかってたはずだよ。
ただ昔みたいに同居がなくなって子供や孫あてにしてたのが外れちゃったとかはありそうだけど。仕方ないよね。
あれヤダこれ無理って言ってたって仕方ないんだから出来る範囲でやってかないとね。人様轢いてからじゃ遅いし、田舎だから仕方ないよねーじゃ済まないからね。+12
-8
-
1136. 匿名 2024/02/16(金) 08:54:26
>>410
お父様すごいね。
うちの父は全然その気なしで正直ハラハラするよ…
父が運転中に前に極端にノロノロしたりハンドリングが定まらない車がいると、
「またどうせ爺さんだろう…」とか言うから、母と「いやお父さんも歳変わらないし同じくお爺さんだよ」って返すんだけど、
ある意味冗談と受け取ってる風というか、何言ってんだ俺は違うよ笑的な返しがくるから本人は本当にそういう自覚ないんだろうと思う。
いや冗談じゃなく気が若くても本当にもうお爺さんの部類だし家族としては不安があるんだけど
なにせ田舎の方なので車がないと買い物にせよ外食にせよ生活がままならないのもわかるからどうしたらいいのか…+7
-0
-
1137. 匿名 2024/02/16(金) 08:55:14
こどものころ親に車で送迎してもらったんだよね?
だったら次は親を車で送迎したら?
あーだこーだうるせぇよw+3
-0
-
1138. 匿名 2024/02/16(金) 08:55:44
>>410
ぶっちゃけ70歳はまだ人による。
+4
-3
-
1139. 匿名 2024/02/16(金) 08:56:06
>>1056
免許試験を厳しくするべきだね
試験をフィルターにしないから事故が絶えない
直に自動運転オンリー車が出ると思うから
試験をパスできない人は自動運転のみ可にすればいい
厳しい試験にパスした人のみ車を運転できる+4
-0
-
1140. 匿名 2024/02/16(金) 08:56:19
>>1132
免許保有数から事故の数で発生状況を見るのは率じゃん+1
-1
-
1141. 匿名 2024/02/16(金) 08:57:59
>>1128
なんでわざわざ年寄りが炎天下や雨、雪の中買い物行く必要あるの?宅配や週一のタクシー買いだめじゃダメなのかい?+1
-2
-
1142. 匿名 2024/02/16(金) 08:58:20
>>1140
絶対数の話しだけどね。+2
-0
-
1143. 匿名 2024/02/16(金) 08:58:32
>>1137
自分も親に送迎してもらったんじゃないの?+0
-0
-
1144. 匿名 2024/02/16(金) 08:59:17
>>1135
うん。乗れなくても仕方ないよねーじゃ済まないから、車に乗るよ+8
-7
-
1145. 匿名 2024/02/16(金) 08:59:26
>>1124
実例として
祖母の家から最寄りのスーパーまで歩いたら1時間12分かかる
山道だから歩道なしね
買い物行くのしんどくない?
帰り荷物持って1時間以上あるけるか?ってなったら無理だと思うわ
+4
-2
-
1146. 匿名 2024/02/16(金) 09:00:20
>>1087
ネットで買い物、、、?!
外に出てお年寄りと接したことないの??
ガラケーですらままならないお爺さんお婆さん世代がパソコンでうまい具合に詐欺サイトや詐欺業者見分けながら買い物して日時指定してってできると本当に思ってるの?
自分だけの世界から外に出て世間を見なよ。+11
-2
-
1147. 匿名 2024/02/16(金) 09:01:09
>>1135
そこに決めたのは自分って今と違うんだからさ
先祖代々の土地とか
農家は土地手放せよってこと?+8
-5
-
1148. 匿名 2024/02/16(金) 09:01:26
>>583
偉いし、その後の移動手段確保できてるんだろうからそれも羨ましいよ。+3
-0
-
1149. 匿名 2024/02/16(金) 09:01:30
>>1143
都内に住んでいたし送迎なんてしてもらったことないわ。
習い事もひとりで自転車で行っていたわ。
+0
-2
-
1150. 匿名 2024/02/16(金) 09:01:40
>>1100
駅間が10キロ超と言う所がありますからね
普通に歩いて2時間30分なんですよ!
往復すれば5時間。
隣の駅のホームが見えてる都会と訳が違う、貴女の基準で測らないで欲しいですね+2
-0
-
1151. 匿名 2024/02/16(金) 09:01:53
老人が若者を〇ろすヘル日本+7
-0
-
1152. 匿名 2024/02/16(金) 09:02:01
>>973
こういうって、、、私の親は早くに自ら返納しましたよ。あんまり車が必要なかったというのもあるけど。
国が取らせた、という意味があなたに理解してもらえるかわかりませんが、そういう社会の仕組みという話です。
ペーパーだとしても運転免許証は取りに行く人が多く、無免許は仕事で運転するしない関わらずときに就職にも響く。と私は思っています。
すべて国の責任とは言いませんが、そういう仕組み。ならば、運転できなくなった後の高齢者が生活しやすい社会の仕組みを作るべきでは?と思いますよ。
とくに、車必須地域は。
+8
-4
-
1153. 匿名 2024/02/16(金) 09:02:29
>>1142
何を言ってるかさっぱりw
免許保有数が多い年代が事故が多いのなんて当たり前すぎて率以外で語る意味が無い
+2
-2
-
1154. 匿名 2024/02/16(金) 09:02:36
>>1134
都市部、マンションが高騰してるもんね。
これからまだまだ高騰するかも。+1
-2
-
1155. 匿名 2024/02/16(金) 09:03:08
>>1137
近くに必ず住んでると思ってんの?w+2
-1
-
1156. 匿名 2024/02/16(金) 09:03:12
>>1102
今の高齢者たちが造った道路インフラですよ、
あなたたちは使わせてもらってるだけで何もしてないの。
他の電車などすべてのインフラもそう。+1
-5
-
1157. 匿名 2024/02/16(金) 09:03:25
>>1147
今も農家やってないなら手放したらいいじゃん+2
-3
-
1158. 匿名 2024/02/16(金) 09:04:22
ガルちゃんは専業主婦が多いせいか、経済の需給バランスに疎くて頭回らない人が多いのよね
田舎に住む方が悪い→農産水産業従事者がいなくなるけど食糧生産どうするの?
都市部に引っ越せばいい→みんなが引っ越し可能な空き地は都市部にあるの?
タクシー使えばいい→タクシー運転手も高齢者ばかりなのに誰がタクシー運転するの?
+7
-3
-
1159. 匿名 2024/02/16(金) 09:05:00
>>796
横
こういうこと考えないで色々言われてるよね。田舎に住むからとか。車必須社会の田舎が性格の必要品作ってるのに。
介護問題と同じで各家庭自己責任社会みたいになってるから子ども産みたくなくなるんだと思う。
国は外国にばらまいて中抜きする金があるなら使うべきところに使ってほしい。+12
-1
-
1160. 匿名 2024/02/16(金) 09:05:06
>>1147
先祖代々の土地を中国人に売れっていうのか?+2
-1
-
1161. 匿名 2024/02/16(金) 09:05:09
>>1157
農地売るの大変なんだよ
もうちょっと知恵と知識を手に入れてから社会問題について口を出そうね+7
-1
-
1162. 匿名 2024/02/16(金) 09:05:12
>>1153
私と貴方はそもそも議論の大前提が違うのだから+0
-1
-
1163. 匿名 2024/02/16(金) 09:05:19
>>1157
ヨコだけど、そんな単純な話ではないような+5
-0
-
1164. 匿名 2024/02/16(金) 09:07:05
>>1162
何を前提にしてどう結論をだしたいの?それがさっぱりわからない
+2
-1
-
1165. 匿名 2024/02/16(金) 09:07:25
>>1147
農作物まじで食うなよ
簡単に手放せないから
ちょっとは考えろよ+13
-1
-
1166. 匿名 2024/02/16(金) 09:08:37
>>181
何処かの田舎でスーパーまで往復4時間ってとこあったよ、病院までは徒歩で6時間とか…無理でしょ
その度にタクシー代なんて年金じゃ厳しいだろうし
もちろんバスなんて通ってないんだって
+5
-1
-
1167. 匿名 2024/02/16(金) 09:10:03
>>1158
みんな年寄りばっかなの?だったらどの道終わりじゃん。
別に都市部じゃなくても便利な場所はあるよ。
タクシーは知らんが、個人的に思うのは若者が就けるようにやりたくなるようにしたらいいんじゃない?+6
-0
-
1168. 匿名 2024/02/16(金) 09:11:07
>>1154
特別都市部じゃなくても町中の人が集約してるところはバスあるよ。
それにスーパーや病院行くのにタクシー使っても距離がみじかくなるから安くなる。+4
-1
-
1169. 匿名 2024/02/16(金) 09:12:00
>>1156
あなたたちは税金そんなに取られてないですよね
更に下の世代日本負担かけるつもり?+5
-0
-
1170. 匿名 2024/02/16(金) 09:12:51
>>1166
なんでそういう極端な例だ住んだろ。そんな人そんなにいないでしょう。そういう家は自宅で野菜作ってるし、肉も狩ったのをわけてもらったりしてるよ。病院は余程じゃなきゃ行かないだろうしね。+1
-4
-
1171. 匿名 2024/02/16(金) 09:13:55
>>24
検査で引っかかるけど?+0
-0
-
1172. 匿名 2024/02/16(金) 09:14:20
>>1157
地方の国道を車で走ってみてごらんよ
国道沿いで後ろに田畑(今は草ぼうぼうの空き地)がある崩れかけた豪邸、その手前に「売地」と書かれた色褪せた看板が立ってる風景が山ほどあるよ
看板の様子からして10年以上買い手がつかない
日本の地方はそんな風景ばかりだよ
日本って国は、東京だけしか知らない人には落ちぶれ具合がわからないほど、ほんとにヤバい状態だよ
+9
-0
-
1173. 匿名 2024/02/16(金) 09:14:40
>>1161
貸せばいいじゃん。今農家やってない人は農地貸してる人多いよ。うちも貸してる。+2
-2
-
1174. 匿名 2024/02/16(金) 09:15:01
>>1
うちの母親75歳、東京では無いけど都会で地下鉄も近いし、経済力あるからタクシーも使えるのに頑なに手放さないしよく運転してる。怒鳴っても優しく言っても全然駄目。子供がゴタゴタ言うな!まだまだ衰えてないと言ってる。
このまま絶縁するかもしれない。
本当に70歳以上は強制返納とか、一年毎に厳しい実技と試験制度にして欲しい。いつも悩んでる。+23
-1
-
1175. 匿名 2024/02/16(金) 09:15:09
2人とも恋人同士だったのかな?
合宿免許で埼玉から来ていての事故だったらしい。
本当、やりきれないよ。+0
-2
-
1176. 匿名 2024/02/16(金) 09:16:06
同じ日に、
神奈川県の藤沢市で70代の女が車で
歩行者専用地下道に、静止を聞かずに乗り入れ。
同じく神奈川県逗子市で、
80代女の運転の歩道乗り入れの暴走で、こっちは
50代女性死亡
50代くらいならまだお子さん居たら学生の可能性もあるし、
ひどい話。
小学生の列に突っ込むニュースも日本各地で重なる場合あるけど、
なんなんだろうね()
+3
-0
-
1177. 匿名 2024/02/16(金) 09:16:09
>>1172
それと老人が車乗るの関係あるの?
土地売れないから出られないって言いたいの?+0
-3
-
1178. 匿名 2024/02/16(金) 09:17:19
>>1175
10代って大学生?+1
-0
-
1179. 匿名 2024/02/16(金) 09:19:42
>>489
74だよ
運転自体不安定だし転倒で骨折の危険もある
うちの爺さまが健康のため!と自転車に乗り出したら倒れて頭打ったよ
打ちどころが悪かったら危なかった
若い頃から乗り慣れてる人ならまだしも車の代わりにいきなり乗れっていうのは無理があると思う+8
-0
-
1180. 匿名 2024/02/16(金) 09:20:24
今後もっと高齢ドライバー増えていく訳だよね、、
現実的に高齢者が免許なくても生活できるようにするにはどうしたらいいんだろ
私は車運転できないから元々車いらない場所を選ぶけど
みんながそうはいかないし+0
-0
-
1181. 匿名 2024/02/16(金) 09:20:28
>>1163
代々の土地があるので、離れられません。だから運転します。人ひいても仕方ありません。ってこと?
じゃ、老人でも車手放せないと思ってる人はどうするべきと思ってるんですか?+3
-6
-
1182. 匿名 2024/02/16(金) 09:20:40
>>1156
こういうことをいつまでも宣う老害が居るから、、、呆れる。日本を後退させてる原因のひとつだわ。晩節を汚さないようにね?+4
-1
-
1183. 匿名 2024/02/16(金) 09:21:39
>>472
田舎の行政サービス調べたりしてあげて。
出来るなら送迎してあげたりタクシー利用促すしか無い。
+8
-0
-
1184. 匿名 2024/02/16(金) 09:22:20
>>1179
こういうのを見ると、ちゃんと今のうちから鍛えとこうと思うわ。+3
-0
-
1185. 匿名 2024/02/16(金) 09:22:27
>>5
これが自分の娘ならうるさくて絶縁でいい
51で車取り上げられたらどこにも行けなくて鬱になりそう
+9
-6
-
1186. 匿名 2024/02/16(金) 09:23:56
>>1159
性格じゃなくって「生活」でした!+3
-0
-
1187. 匿名 2024/02/16(金) 09:23:59
>>738
国が今すぐやらないのは分かっているんだから身内でどうにかするしか無い。
きょうだいいるなら交代で送迎とか一緒にネット注文してあげたり、教えたりね。
+4
-0
-
1188. 匿名 2024/02/16(金) 09:25:40
>>773
は?どういう意味?
農家なんて???+0
-4
-
1189. 匿名 2024/02/16(金) 09:26:06
高齢者はマニュアルしか乗らせるな
エンストしながら走らせとけば
自滅するか諦める
足の筋力もない微調整もできないなら
老人にはAT車は扱えない代物+3
-0
-
1190. 匿名 2024/02/16(金) 09:27:02
接種で老若男女認知機能がダメになったのが多すぎて連日あり得ない事故多発。
まあ接種者達は認めないだろうけど。カオスな日常になってきて巻き込まれたくないわ。+3
-0
-
1191. 匿名 2024/02/16(金) 09:27:03
>>19
そんなことないよ。60前後で今後の「車のない生活」を見据えてライフプランを立てておくのって大事だよ。もう無理だろって位になっても運転してるのって、車が無いと生活出来ないって人ばかりだし。
その前のもっと元気なうちに不動産処分して便利な場所に引っ越すとか、何歳になったらサービス付き高齢者向け住宅に引っ越すとか、そういうことを考えて情報を集め、少しずつ準備をしていくのは大事なんだよ。+22
-1
-
1192. 匿名 2024/02/16(金) 09:27:20
>>1177
そもそも引っ越せなんてめちゃくちゃだよ
移動先の事も移動する前のこともなにも考えてない
中学生じゃないんだしさぁ+6
-3
-
1193. 匿名 2024/02/16(金) 09:29:02
>>1180
現実的に考えると自動運転や自動ブレーキの義務化かな
事故が多いから乗るなというにはデータ上そう多いわけではない+1
-0
-
1194. 匿名 2024/02/16(金) 09:30:10
>>1192
あなたは自分の家族が老人の車に轢きころされたとしても、田舎だから仕方ないわねってなるんですか?
ならないですよね?じゃあどうするのが1番なんでしょう?+3
-7
-
1195. 匿名 2024/02/16(金) 09:33:37
>>983
それは徒歩圏内にスーパーがない人の話だな+0
-0
-
1196. 匿名 2024/02/16(金) 09:33:39
>>1158
どっちにしても過疎地にいつまでもインフラ維持する国力は日本にはないよ
地元愛があっても年取って不便になったら移動しないといきていけなくなるよすぐに+4
-0
-
1197. 匿名 2024/02/16(金) 09:35:04
>>1194
また、中学生みたいなこと言ってる
自分の家族がひかれたら老人関係なく仕方ないとはならないよ
それは老人だけに付随する問題ではないでしょ
+7
-3
-
1198. 匿名 2024/02/16(金) 09:35:14
シニアカー代わりに自動車を使ってそうな年寄りをたまに見るんだけど逆走したり訳の分からない所で減速加速するから本当に怖い
脳の機能と車のスペックが合ってない気がする+2
-0
-
1199. 匿名 2024/02/16(金) 09:35:40
接種者達を各都市の平地の街の中心部に集めて自動運転化とマイナAI健康管理で30分
ぐらいの移動で人生事足りるように管理するんだろうね。コレはスーパーシティ構想。+0
-0
-
1200. 匿名 2024/02/16(金) 09:35:56
>>1185
よく読みなよ
今すぐつってんじゃないじゃん
早めにって言ってるんだよ
早めに言って車のない生活に慣れるの大事だよ+7
-1
-
1201. 匿名 2024/02/16(金) 09:36:04
>>2
2/16の発表では残念ながら男性は死亡、女性は頭蓋骨骨折の重症です。本当に無念です。+62
-0
-
1202. 匿名 2024/02/16(金) 09:36:11
>>1179
確かにすごいふらふら自転車を運転してるお年寄り心配になるけど
あの足腰で人を殺せる凶器の車に乗るというおろかな判断をしてない人なんだなと心で応援してる+9
-1
-
1203. 匿名 2024/02/16(金) 09:36:26
>>1157
知らんようやけど
農家の人って高齢でも働いてる人多いよ
80代でも動けないほどの病気してなかったら畑いってるけど
もし売るとしても農地は売れないし
貸し出しても借り手いないよ
ちょっと調べてから発言したら?
+11
-2
-
1204. 匿名 2024/02/16(金) 09:36:44
>>1197
どうするのが1番なんでしょう?+2
-1
-
1205. 匿名 2024/02/16(金) 09:37:06
>>1174
お金持ってて都市部に住んでても免許手放さない後期高齢者居るよね。
もうマインドの問題なんだよね。
+14
-0
-
1206. 匿名 2024/02/16(金) 09:38:43
>>1174
そもそもなんで家族が苦労して返納させるシステムなのか
更新のときに車にのって良いですよ!と許可してるのは政府なのに
検査がただのお飾りすぎる+17
-0
-
1207. 匿名 2024/02/16(金) 09:39:12
>>1203
80でもやれればやればいいんじゃない?
そこまでやってるなら1人でやってるわけじゃないだろうし、後継者がいると思うけど?なんでかんで80の爺様が運転しなきゃならないってことないと思うけど?+1
-7
-
1208. 匿名 2024/02/16(金) 09:39:53
>>1178
大学生みたいだね…車にはねられ2人死傷 福島・鏡石町、JR駅舎に激突:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp15日午後3時50分ごろ、福島県鏡石町中央のJR東北線鏡石駅前で、歩行中の19歳の男女2人が軽乗用車にはねられた。車はその後、駅舎に激...
+5
-0
-
1209. 匿名 2024/02/16(金) 09:40:40
>>1204
自動ブレーキの義務化
老人に限らず全車種につけてほしいけど、それが無理なら老人や既事故歴のある人には義務化して欲しい+7
-0
-
1210. 匿名 2024/02/16(金) 09:41:13
>>974
牛乳や油はネットで買えばよろし
持つのが大変なら手押し車みたいなやつ使えばよろし
その荷物を持てないレベルのヨボヨボはさすがに運転しちゃだめよ
車でなく老人用のスピードでないスクーターとかにしたらどうかな?+17
-0
-
1211. 匿名 2024/02/16(金) 09:41:39
>>625
お友達のお見舞いに行った女性2人。60代かな。
それが高齢者ドライバーに轢かれて病院前で亡くなった事件あったけど。
旦那さんが引退してこれから2人で旅行したり孫と過ごす時間作りたいと考えた矢先でもう生きる気力もありませんと言っていた。
お見舞いに来られた方も辛いと思う。
その人に罪はないのに自分なんかが入院したからとかお見舞いに来てもらったからって自分を責めてしまいそうだもの。
年齢は関係ないよ。
家族は幾つでも許せない+16
-0
-
1212. 匿名 2024/02/16(金) 09:41:57
>>1207
よこ
畑や田んぼやってたら免許必須だよ+7
-0
-
1213. 匿名 2024/02/16(金) 09:43:30
スーパーでもたまにカート持ってフラフラ、変なところで止まってボケー…、レジの順番取りの時は周りを見ずに爆走する老人いるけどあの感覚で自動車を運転してるんだろうな+4
-0
-
1214. 匿名 2024/02/16(金) 09:43:48
>>1209
自動ブレーキって後ろには付いてないのかね?昨日のトピで自動ブレーキ試すのにバックして友達引いちゃったみたいなトピあったよね?+6
-0
-
1215. 匿名 2024/02/16(金) 09:45:23
>>1059
手書きできないなら、車には乗らないでほしい+4
-0
-
1216. 匿名 2024/02/16(金) 09:45:43
>>1206
説得してる家族も居るのに国が基準甘くしてる
やるせない+9
-0
-
1217. 匿名 2024/02/16(金) 09:45:50
>>1209
自動ブレーキをおまもりとして義務にするのはいいかもね!
少し価格もあがりそうだけど、致し方ないか…
ただ、義務化してメーカーもしっかりしたものをつけるんだけど、どうしても作動条件とかあるからそこからハズレて作動しないこともあると思う。その時にだれの責任になるのかはしっかり定めておかないとだよね。メーカーでなく運転手ってしておかないとメーカーも頑張りたくないよね+1
-0
-
1218. 匿名 2024/02/16(金) 09:46:00
>>1208
埼玉の大学生が死亡
神奈川の大学生が重体
地元にかえってたのかしらまさかこんなことになるなんてね可哀想+6
-0
-
1219. 匿名 2024/02/16(金) 09:46:32
>>1159
外国にばら撒いてるのは、日本には地下資源が乏しいから…食料自給率も低い。車を作るにも鉱物が必要だけど、それが無いから輸出してもらうためのばら撒きでもある。
そこの国に日本の会社がインフラ敷いたりしに行くのも含まれていて、企業に仕事を与えるためだったりするのよね。
工業で輸出するものを作るにも、材料自体が自国にないから、止む無しの面もあるのよ。+1
-2
-
1220. 匿名 2024/02/16(金) 09:46:50
>>1214
付いてるよ
それは自動ブレーキが何らかの原因で動いてないか、自動ブレーキが後ろにもあると思い込んでたけど後ろには付いてなかったか+0
-0
-
1221. 匿名 2024/02/16(金) 09:47:12
原付だけどうちの近所でもあったよ
小学生の登校班が歩いてるのにアー!止まれない!止まれない!どいて!どいて!って言いながら原付で爆走してたおばあさんがいた
壊れてるのかな?と思ったら車通りの多い大道では普通に止まってた
パニックになるとブレーキの存在を忘れるのかな+4
-0
-
1222. 匿名 2024/02/16(金) 09:47:52
現代において事故率はマニュアル車のほうがオートマ車より圧倒的に少ないんだよね
そりゃ走ってる車のほとんどがオートマ車の時代だから、単純な数だけでいえばオートマ車のほうが多いけど、比率を合わせれば圧倒的にマニュアル車のほうが少ない
だから現代の安全技術+マニュアル車になれば事故率が大幅に減るということだから、昔みたいに身体障害者以外はマニュアル車を義務にすればいいってコメントにはプラスがあまり付かない
それはオートマ限定免許の人がマニュアルで試験に受かる自信がないとか試験を受け直すのが面倒臭い、又は昔にマニュアル免許を取ったけどもうしばらくはオートマ車しか運転していないから不安だって人が多いから
若い世代の事故だって多いんだから、事故率が減るのなら健常者はマニュアル限定になったほうがいいのに自分は面倒臭いだ免許を失ったら困るって理由で賛成しない
だけど年寄りの「困る」って声には耳を傾けずに返納しろ!返納しろ!
年寄りが困るのはいいけど、自分が困るのは嫌だ
だから健常者はマニュアル限定だって案には賛成しない
ズルいよ+1
-0
-
1223. 匿名 2024/02/16(金) 09:47:56
>>1217
それは今でも運転手の責任だから大丈夫だよ
納品したときから故障してたら当然メーカーの責任だろうけど+1
-0
-
1224. 匿名 2024/02/16(金) 09:48:01
>>1207
ほんまに無知やな
無知過ぎて話にならんw
後継者いる人はごく僅かだし
どうやって畑いくん?
歩いて山登るんか?
採った作物持って歩くん?
どんだけの量あると思ってんの?w
普通に考えてくれお願いやから+11
-5
-
1225. 匿名 2024/02/16(金) 09:48:22
>>1212
車の運転が必要なやつは後継者にでもやってもらう。+2
-8
-
1226. 匿名 2024/02/16(金) 09:51:01
>>1218
合宿免許ってあるから、調べてみたら鏡石町に自動車学校があるみたいね。口コミは良さそうだった。
そこに通っていたのかまではわからないけど…。
こんな事故、無くなればいいのに。悲しすぎるよ。+6
-0
-
1227. 匿名 2024/02/16(金) 09:52:02
>>1224
80で後継者いないでぜーんぶ1人でやってる農家いるんだー。趣味の畑じゃなく、市場に出せるくらいやってらっしゃるの!?へー凄いね!+0
-12
-
1228. 匿名 2024/02/16(金) 09:53:04
>>1225
あなたは中国が理想の国なの?日本でそんな決まり作れるわけ無いじゃん。誰が後継者になりたいのよ+4
-1
-
1229. 匿名 2024/02/16(金) 09:53:18
>>608 返納する前提で考えたら、引っ越そうとか一緒にすもうとか早めに考えられるしね。高齢者になってからだとしんどいし+4
-0
-
1230. 匿名 2024/02/16(金) 09:53:58
>>1227
そうだよ
それ知らないよね
調べもしない
現状も知らないのに口出さないほうがいいよ
正義感振りかざしたいんか知らんけど
私無知でーすって言ってるようなもん
そんな人の話誰が耳傾けるん+15
-6
-
1231. 匿名 2024/02/16(金) 09:54:32
>>1220
こういうこともあるから後ろにも前にも付けてほしいね。+2
-0
-
1232. 匿名 2024/02/16(金) 09:54:38
>>1221
自己中が加速してるだけだと思う
自転車で歩行者がいるときピタリピタリといちいち止まらないじゃん?
ゆるーく避けていくというか
おばあさんも自分が危ない交差点ならちゃんと止まるけど自分は危なくないときはそこまでしたくないんだよ
判断力が鈍いのそれが老化+4
-0
-
1233. 匿名 2024/02/16(金) 09:56:26
駅にツッコンダ軽自動車の事故で
80歳の農家運営について揉めてるの不毛+3
-0
-
1234. 匿名 2024/02/16(金) 09:56:31
>>1177
関係あるでしょ
田舎住いのほとんどの老人は土地しか資産ないんだから
都会に引っ越せなんて無茶苦茶
+6
-1
-
1235. 匿名 2024/02/16(金) 09:58:16
>>1206 免許更新の時、病院の診断書も提出。高齢者の人は病院の先生が「運転しても大丈夫」と言われれたら、運転しても大丈夫なんだ、、、と思うんだろうな、、と。家族が運転を辞めさせるというより、病院で診察した先生が「免許返納して運転しないでください」と言えば運転辞める高齢者増えるかもね。
+0
-1
-
1236. 匿名 2024/02/16(金) 09:58:58
>>1230
でも申し訳ないけど80代なら運転は他の人に頼んだら?って思ってるよ。
農家やってんならヨボヨボじゃ無いだろうけど
農業をやってくれていることはありがたいけれども、80代なら引退も考えていいと思うけど+3
-1
-
1237. 匿名 2024/02/16(金) 09:59:48
もうお年寄りはせめてMT限定とかにしてくれないかな
。
+0
-0
-
1238. 匿名 2024/02/16(金) 10:00:34
>>345
老人の免許更新には連帯保証人付けないとダメとかにしたらどうかな+6
-0
-
1239. 匿名 2024/02/16(金) 10:00:48
>>887
私は車が無くても生きていける場所に住んでいるけど、そういう人ばかりじゃないからね
正直ど田舎に住んでいる義父母とか見ていると車が無かったら死活問題だと思う
「そんな所に住むのが悪い」と便利な場所に住んでる人は簡単に言うけど、老人が全員都会に引越せば良いじゃんはあまりにも乱暴な意見だと思う
主に都会の運転を規制すれば良いと思うんだけど線引きが難しいし、単純に「老人は免許変換!」で解決しない問題だと思う+4
-5
-
1240. 匿名 2024/02/16(金) 10:01:11
>>1227
日本の農家の平均年齢は65歳だよ
80歳で後継者なしで農業やってる人はたくさんいる
+12
-0
-
1241. 匿名 2024/02/16(金) 10:02:37
>>1228
今後継者いないんでしょ?なら一緒じゃん。その爺様は90でも100でも農業やって車運転するんかい?+1
-0
-
1242. 匿名 2024/02/16(金) 10:03:36
>>1235
医者ってかかりつけ医が見るのかしら?
かかりつけ医だとお金もらえば知ったこっちゃないし
診断書?いいですよ~って感じだと思うわ
揉めたくないしね+3
-0
-
1243. 匿名 2024/02/16(金) 10:03:37
マジでこれ+9
-0
-
1244. 匿名 2024/02/16(金) 10:04:01
>>586
こう言う乱暴な意見をドヤ顔で言う人って本当に解決を望んでいるのかな
思考停止した馬鹿に思える
「地震が来るって分かってるのに何で日本なんかに住むの?海外に引っ越せば」
って金持ちの外国人に言われてる様な物
+18
-3
-
1245. 匿名 2024/02/16(金) 10:04:50
>>1227
小規模で現役世代はお勤めやって農業は休日にしてたような兼業農家の数が多いんだよ
少量でも市場に出せる
私は栗の産地の兼業農家で旬の時期は農協の出荷場に持っていくけど、コンテナ数個だけの人がどんどん軽トラや乗用車でやってくる
一つだけの人も当たり前に凄く多い
でも一軒一軒が持ってくる量が少なくても、持ってくる人の数がたくさんいて集まるから、出荷場にはコンテナがどんどん積み上がっていく
この栗は東京に行くって農協の人が言ってたよ
農産物直売所や道の駅に農産物を持ってくるのもほとんどジジババだよ
農協の出荷基準には満たないけど、質は全然いい栗は別の所に買ってもらうけど、買い取られた栗も凄い量だし、他の人の持ってくる量を見ても多くない
だから他の作物でも高齢者だけでやってる小規模農家の分も結構市場に出てると思うよ
というか60以上で返納なんてことになったら東京の人は金持ちじゃないと国産の栗なんて食べられなくなるのは確実だね
+7
-0
-
1246. 匿名 2024/02/16(金) 10:05:52
子供できても老人が殺す
少子化対策はこういうのも含めてなんとかしてよ+0
-1
-
1247. 匿名 2024/02/16(金) 10:05:56
>>1238
医者だか免許センターだか警察だか
許可した者が責任取ればいいだけでは?
なんでも一般人に丸投げしないでほしい+1
-2
-
1248. 匿名 2024/02/16(金) 10:06:22
>>1241
するわけ無いじゃん
だからって健康なのに年齢だけを見てよそに引っ越せだの車を運転するなだの言えるわけないのわからない?
独裁国や中国ならいえるかもね+2
-5
-
1249. 匿名 2024/02/16(金) 10:07:52
>>1227
自分が食べている物を作ってくれる人の苦労を蔑ろにする人間は飢え死にすればいいと思うわ。+11
-2
-
1250. 匿名 2024/02/16(金) 10:08:33
>>1218
これから70年の人生が高齢者のブレーキとアクセルの踏み間違いで一瞬で消え去るんだね
突然だから自分が4んだのも分からない
魂が無事に天国に生けますように+5
-0
-
1251. 匿名 2024/02/16(金) 10:09:50
>>1236
運転できる人いるなら
後継者いるでしょw
一緒に作業してるってことなんだから
やめればいいって簡単に言えるの外野だから
生活どうする?
年金だけ?
それで本当に暮らしていけると思ってるなら
まず勉強して下さい+7
-1
-
1252. 匿名 2024/02/16(金) 10:10:32
>>1241
だから30年後の日本は今みたいに国産の農産物を食べられなくなるって言われてるんだよ+5
-0
-
1253. 匿名 2024/02/16(金) 10:10:45
>>1247
一般人って家族も運転させないようにしないとダメじゃないかな
免許の更新時は頭がクリアだったかもしれないが、普段の生活を見れるのは身内なんだし、家族の責任がないとは言えないな+2
-1
-
1254. 匿名 2024/02/16(金) 10:10:56
>>152
今回はお年寄りが若者を轢いてから
感情的になってるけど、逆に若者が
お年寄りを轢いて死亡させても死刑
か無期懲役とか言っているの?+7
-8
-
1255. 匿名 2024/02/16(金) 10:11:07
>>1248
健康でも足腰弱ってるよ
年齢は目安みたいなもん シルバーマークだっていくつから付けなきゃならないってあるでしょ?
そうなったら、現実1番いいのは自動ブレーキ車への乗り換え義務よね。+5
-0
-
1256. 匿名 2024/02/16(金) 10:11:57
>>640
うちの父親65の時から、逆走、病院の駐車場に車停めて戻ってきても、どこに停めたか分からない、
ウインカーも出さずに急に車線変更で他の車にぶつかりそうになる、住宅街でも70キロ位出す、等
もう何年も免許返納してって言っても『80代でもあるまいし、何で70代でそんな老人扱いされなきゃいけないんだ!!』ってキレる始末。+9
-1
-
1257. 匿名 2024/02/16(金) 10:12:00
運転せざるを得ないお年寄りしかいない超田舎なら若者もいないだろうからひかれることもないはずなのに。
若者がいるエリアすなわちそこそこ公共交通もあるはずのエリアに老害運転で来て事故を起こす。
田舎の農道ではなく、町中や通学路やスーパーや駅前で事故は起きているよね。そして若者を巻き込んでる。
+2
-0
-
1258. 匿名 2024/02/16(金) 10:12:22
>>1224
でもだからって危険な運転するのもね…+3
-0
-
1259. 匿名 2024/02/16(金) 10:12:30
>>1087
おばあちゃんパソコン持ってない
スマホも電話できるやつのみ
どうやってネットするの?+2
-0
-
1260. 匿名 2024/02/16(金) 10:13:05
>>1230
まあ、自分が80代だから怒ってるんだろうね。+2
-0
-
1261. 匿名 2024/02/16(金) 10:13:59
>>1217
65歳上は自動ブレーキ義務化🌿は良い案ね
自動車会社やディーラーや整備工場は儲かるから賛成するはず+5
-0
-
1262. 匿名 2024/02/16(金) 10:14:05
>>782
自分は運転苦手だと判断して、免許は取らずに政令市の駅前に住んでるよ
元は田舎出身だから都会過ぎる環境は無理そうで避けたけど、運転せずに子育てしたかった
今でさえアクセルとブレーキ踏み間違えたって話を見聞きするたびに「自分もやりかねない」って思うもん+3
-0
-
1263. 匿名 2024/02/16(金) 10:14:12
>>9
だいたい田舎じゃないのよ、駅がある時点で+2
-0
-
1264. 匿名 2024/02/16(金) 10:14:41
>>1248
そうやって「自分は何歳たけどまだまだ元気〜どこも悪くない!」と言って運転して人を轢き殺す+4
-0
-
1265. 匿名 2024/02/16(金) 10:15:51
>>1251
農家は昔は儲かったって話ガルで前見たけどな
うちの田舎も農家様はデカイ家住んでいい車乗ってるよ?
で、年金だけじゃ足りないの?+3
-0
-
1266. 匿名 2024/02/16(金) 10:16:05
>>1258
じゃあ生活できる案ある?
子どもが親のところにすぐ行ける範囲に生活してるってならいけるかもね
でも年いったら病院通いもあるし
農家なら畑にいかなきゃいけない
じゃあ子どもは親の為に仕事も生活も投げ出して世話をするのかってなったら出来る人は一部じゃない?
自分の生活もある
運転できるなら運転してもらうしかないのが現状だと思うよ+3
-4
-
1267. 匿名 2024/02/16(金) 10:16:13
>>144
返納したら息子・娘に会いにきてもらえる、かまってもらえるってなると納得する老人は多そう。
近所の人に「これから息子が来るのよ」とかマウント取れるし。+5
-0
-
1268. 匿名 2024/02/16(金) 10:16:36
>>1212
この犯人は農家じゃないよね。農家とか関係ないじゃん+5
-0
-
1269. 匿名 2024/02/16(金) 10:17:11
>>1224
農業をありがたいと思ってるけど、だからって運転していいとは思えない
本人だって危ない
何らかの方策があればいいんだけどね
コミュニケーション得意じゃないけど真面目に働きたい、日本人の若者が運転手として派遣されるような+7
-0
-
1270. 匿名 2024/02/16(金) 10:17:20
>>1266
じゃあ人を轢き殺す覚悟で運転してね〜+1
-2
-
1271. 匿名 2024/02/16(金) 10:17:26
>>152
ミスっていっても線引きが難しくない?急な体調不良とかの場合はどうなるの?+1
-0
-
1272. 匿名 2024/02/16(金) 10:17:37
>>317
田舎だと車ないと買い物もが生活厳しいんだろうね。
車なくても生活できるように市内をバスが巡回してくれれば返納する人も増えると思うんだけど…。
そういう整備から始めないと厳しい気がする。+4
-0
-
1273. 匿名 2024/02/16(金) 10:17:41
>>1255
自動ブレーキは同意
引っ越せだの他人に頼れだの人を強制的に操ろうとするのは無理だよ+6
-1
-
1274. 匿名 2024/02/16(金) 10:18:38
>>359
よこ
それはあなたが無知で馬鹿なだけでしょwww+9
-0
-
1275. 匿名 2024/02/16(金) 10:18:53
>>58
それいいね!+3
-0
-
1276. 匿名 2024/02/16(金) 10:19:22
>>1260
だと思う。多分農家でもなんでもないのに、無理やり農家話を都合のいいように出してだから免許はいるんです!って。ここ60代以上多いみたいだしね+4
-1
-
1277. 匿名 2024/02/16(金) 10:19:48
>>1
何度でも言いますが、免許も定年制導入してください。まともな判断ができない奴らに運転させたらダメだって。+8
-0
-
1278. 匿名 2024/02/16(金) 10:19:50
>>1265
足りないよ
高齢になればなるほど
通院費もかかるし
年金なんて自営だからすごく少ない
稼いでる農家はJA通さず手広く出来てるところじゃないかな
田舎の農家はJA通しがちだからね
+2
-1
-
1279. 匿名 2024/02/16(金) 10:20:55
>>1260
80代でガルちゃんでレスバ出来るなら運転OK笑+2
-0
-
1280. 匿名 2024/02/16(金) 10:20:55
>>86
この先、男根Jr.が年取って人数多いしこういう事故ますます増えるよね
子供の数減ってるのに事故死でさらに減るなんておかしい
70以上は返納すると法律決めて欲しい
+3
-6
-
1281. 匿名 2024/02/16(金) 10:21:04
>>1260
アラサーだよw
80代でここまでレス出来たらすごくない?
私の祖母とかネット出来ないよ+2
-0
-
1282. 匿名 2024/02/16(金) 10:21:09
>>1249
ガル民て、道路工事とか水道工事とか建築関係とか、スゴイスゴイって持ち上げて、少しでも批判したら
「お前は道を通るな!」「お前は家に住むな!」とか言うよね。農家もおそらく野菜食べるな!とか言うんだろうけど、そこまで持ち上げといて、自分の子供にはやれ「旧帝が〜」「東大が〜」とかいうよね(笑)あんなに大絶賛してた道路工事とかにならせたい!とかって人はいないんだね(笑)結婚相手も、道路工事の人としたい!とか道路工事の人と結婚したって自慢するの人はいない謎。(東大卒の夫とかの自慢は溢れている)+8
-6
-
1283. 匿名 2024/02/16(金) 10:21:55
>>1276
農家だよw
田舎は農家多いんよ+4
-0
-
1284. 匿名 2024/02/16(金) 10:22:01
>>409
駐車場代が4万ってだいぶ都会だよね。+41
-0
-
1285. 匿名 2024/02/16(金) 10:22:26
>>1281
全然いるでしょ。むしろ80代でネット使いこなしてるって自慢してる人いるし。ま、祖母が〜とかいって自分だったパターンとかあるしね。+2
-0
-
1286. 匿名 2024/02/16(金) 10:22:51
>>1239
>老人が全員都会に引越せば良いじゃんはあまりにも乱暴な意見だと思う
文章ちゃんと読めてます?
誰もそんな事言って居ない。
「車必須の地域に住んでおきながら、運転できなくなった時にどうするか考えて無い事が問題」なの。
言ってる意味わかる?
車が無いと生活出来ないのはわかるよ。でも80.90歳になってまで運転する気?
自分の人生なのに、全く先の事考えてないよね。
バスが通って無いなら、タクシー使うしか無い。じゃあ自宅まで最寄りのスーパーはココだから大体往復幾ら位だな、週1で行ったとしたら月大体これくらいか。って貯めておけば良く無い?
車のガソリン代、車検、維持費トータルで見たら変わらなく無い?
今は昔と違ってネット、ネットスーパー、コープなどの宅配、たくさんサービスはある。
自分の住んでる市でも、乗り合い制のデマンドタクシー無いか調べたりさ。(ひと区間500円とかよ?)
できる事たくさんありますよ?
もちろんネットとかは子供が教えてあげたりそういう必要はあるけどさ。
+13
-4
-
1287. 匿名 2024/02/16(金) 10:23:17
>>1273
私は自身は引っ越す気でいるけど、もう足腰弱ってるから乗ってるみたいな人は引っ越しが引き金でボケる可能性があるからね。もう今いる年寄りには無理だと思う。だったら1番早いは自動ブレーキの義務化よね。+3
-0
-
1288. 匿名 2024/02/16(金) 10:23:28
>>1280
どんな変換ミスよ
普段誰と何を話してるのよww+8
-0
-
1289. 匿名 2024/02/16(金) 10:23:53
>>1276
多い多い。喩えとか、死語というか、アラフォーの自分ですら久しぶりに聞いたなーみたいな言葉とか日常的に使われてたりするしね。+3
-0
-
1290. 匿名 2024/02/16(金) 10:24:35
>>1282
生計たてるのが大変だからやん
仕事自体はやってる人は誇りも持ってるだろうしそのおかげで生活みんなできてるわけだから言うのであって
実際かなり大変だから子どもには普通の会社勤めしてって思うわけ+4
-2
-
1291. 匿名 2024/02/16(金) 10:25:13
>>1259
心配ならネット環境整えてあげたら?+3
-3
-
1292. 匿名 2024/02/16(金) 10:25:19
>>1286
そこまで自己責任と言うなら、もう老人が運転する地域に住むのやめたら?w
ポジショントーク過ぎる+3
-5
-
1293. 匿名 2024/02/16(金) 10:26:03
>>1278
それはみんな同じだよ+1
-0
-
1294. 匿名 2024/02/16(金) 10:26:03
>>144
ここで偉そうに親に返納させようとしてる人達は絶対口だけだよね。
自分がフォローする気は全くないと思うわ+53
-5
-
1295. 匿名 2024/02/16(金) 10:26:26
>>1106
横 確かに51歳だと免許取ってから30年くらい運転してるかもしれないからもう慣れてるし、かといってまだ高齢では無いからね+3
-0
-
1296. 匿名 2024/02/16(金) 10:26:31
>>1255
自動ブレーキも、マツダだかホンダの製造担当の人がテレビで言ってたけど、結局一番は人間だってよ。機械が一番じゃないって。結局人間が運転するものだからってさ。マニュアルにするしかないんじゃない?老人はマニュアル限定。+2
-0
-
1297. 匿名 2024/02/16(金) 10:27:29
>>1288
男根Jr.ってww+5
-0
-
1298. 匿名 2024/02/16(金) 10:28:00
>>1285
がるのし過ぎじゃないw
80代が言ってると思ってもいいけど
農家や田舎にするんで人の現状しってから発言したら?+0
-0
-
1299. 匿名 2024/02/16(金) 10:28:08
>>1282
スゴイ、スゴイなんて言ってない。感謝してるって事。感謝があったら元コメみたいなフザけた事言えないはず。
ズレてるってよく言われない?+3
-3
-
1300. 匿名 2024/02/16(金) 10:28:38
>>1293
だから働くんやんw+2
-1
-
1301. 匿名 2024/02/16(金) 10:29:07
>>1276
70代のがる子もいたし
65歳以上の人口が3600万人とボリュームゾーンで多いから、その世代が高齢者の事故を叩くなと声が大きくなってる+2
-0
-
1302. 匿名 2024/02/16(金) 10:29:12
>>1290
別に道路工事だって水道工事だって普通の会社勤めの人じゃんwwwしかも、稼げるって書いてる人もいたしね〜他のトピだけど。+4
-0
-
1303. 匿名 2024/02/16(金) 10:30:12
>>1279
そうやって自分に自信持ってる老人が事故るんだろうね。+4
-0
-
1304. 匿名 2024/02/16(金) 10:30:28
>>5
田舎の高齢の親をもつ身として単純に聞きたいけど…
返納させたら、両親は買い物等不便になると思うけど…自分が代わりにアッシーしてあげれるの❔それかタクシー代出してあげれますか❔
私はそれがあまり出来ないので強く言えません💦
+14
-10
-
1305. 匿名 2024/02/16(金) 10:30:57
>>1276
大河ドラマ、朝ドラ、紅白のトピが一位になる時点で、年齢層かなり高いよね+3
-0
-
1306. 匿名 2024/02/16(金) 10:31:48
>>1296
マニュアルは周りがだるいわ
いちいちエンストされて後ろからあたったらこっちが事故を起こしたことになる
マニュアル車の事故率は低くても事故の誘発はしてる+1
-3
-
1307. 匿名 2024/02/16(金) 10:32:01
>>1270
人を殺すかもって懸念するのはみんなそうじゃない?
あなたは人殺さない
事故しないと思って車にのってんの?+4
-2
-
1308. 匿名 2024/02/16(金) 10:32:14
60歳以上になったら強制的にマニュアル車のみしか運転してはいけない法律作るのはどうかな?
マニュアル免許持ってない人やオートマしか運転したくない60歳以上は運転禁止か返納で。+2
-1
-
1309. 匿名 2024/02/16(金) 10:33:38
だってしゃーないじゃん田舎なんだし免許手放せないから人ひいちゃってもしゃーない!みたいな意見も多くてびっくりだわ。
若い人をころして未来奪ってもそれでも田舎の老人が生きる為仕方ないってなるの怖いわ+5
-3
-
1310. 匿名 2024/02/16(金) 10:33:43
>>1303
私アラサーやから
老人ではない
けど事故おこさないように気をつけて運転するよ+4
-0
-
1311. 匿名 2024/02/16(金) 10:33:57
>>1308
だめだね。それなら全車種マニュアル車にしないと高齢時に慣れてないマニュアル車に乗れと言われても余計に事故を起こすだけ+1
-1
-
1312. 匿名 2024/02/16(金) 10:34:09
>>1306
それでもオートマの時よりは大分マシになると思う+2
-0
-
1313. 匿名 2024/02/16(金) 10:35:20
>>1309
端的に言うと車社会がそうなんだよ
人の便利さと引き換えに人が事故に巻き込まれる+0
-2
-
1314. 匿名 2024/02/16(金) 10:35:33
>>1311
だから、マニュアル車運転が無理なら諦めて乗車をやめるか免許を自主返納だよ。+1
-0
-
1315. 匿名 2024/02/16(金) 10:35:46
>>1304
私は義実家に週一で行くつもりでいたよ。もっと近くに実の娘いるけど。金で解決出来るならするよ。月に何十万とかはさすがに無理だけど+6
-0
-
1316. 匿名 2024/02/16(金) 10:36:28
>>1307
高齢者の事故率とそうじゃない人の事故率はちがうでしょうよ+2
-2
-
1317. 匿名 2024/02/16(金) 10:36:30
>>1312
マシの意味がわからない
一昔前の田舎の軽トラがマニュアルだった時のウザさを知らないからそんな事が言える+0
-5
-
1318. 匿名 2024/02/16(金) 10:37:23
>>1301
違う違う
高齢者の事故を叩くなじゃない
すぐ高齢者は免許証返納しろって言われても
生活するなら出来ないって話
提示するならそれ相応の対応しないと生活できないんだよ+0
-3
-
1319. 匿名 2024/02/16(金) 10:37:28
>>1314
だめだね
出来ないなら乗るなと言うなら、車がないと生きていけない田舎問題の解決に全くなってない+0
-1
-
1320. 匿名 2024/02/16(金) 10:37:30
>>1148
交通手段はバスと電車とタクシーになったけど(その交通手段があるのがラッキーなのかもだけど)、バスは高齢者割引があってかなりお得に乗れるし、電車とタクシーに乗ったとしても車の維持費に比べたら安くついたと思う
市からタクシー券みたいなのが何枚か配られたりもしてたし+0
-0
-
1321. 匿名 2024/02/16(金) 10:37:32
>>1292
自分がやれることを模索せずに「車なかったら無理!」と言ってる人が多いからあの意見が出るんですよ。だいたい「田舎だから~」っていう人ってタクシーがいくらかとかどんなサービスがあるのかとかそこを調べもせず、ネット通販のやり方も年寄りは分らないって挑戦もせず、自分の生活を微塵も変えたくないのかって人が多いよ。
そういう老人が人が田舎から出て最短距離のスーパーや病院だけ利用しているならまだしも、交通量の多い慣れない街中を運転して危機感がないのが勝手すぎるよ。
それに実践してる人もいるのに無理って言い切るのがもうやる気のないことの現れ。+7
-1
-
1322. 匿名 2024/02/16(金) 10:37:39
>>1313
高齢者の事故とそれはまた別問題かな。認知能力判断能力で圧倒的に加害率が上がる+1
-0
-
1323. 匿名 2024/02/16(金) 10:38:09
>>1317
運転がウザいとかそんな個人的な感情はどうでもいいし世の中の安全の為。オートマよりはマシになる。+4
-0
-
1324. 匿名 2024/02/16(金) 10:38:17
>>1316
高齢者より、若者やスポーツカーに乗ってる人や事故歴のある人のほうが死傷事故起こしてるよ、、、+1
-4
-
1325. 匿名 2024/02/16(金) 10:38:20
>>1316
事故率だけの判断なん?
誰しも事故おこす可能性は乗ってたらあるやん
自分は大丈夫だと思うあなたの方こそ大丈夫?+3
-1
-
1326. 匿名 2024/02/16(金) 10:38:32
>>489
10分だろうが用事によっては自転車で何ともならないと思いますよ。
スーパーでお米や飲料等の重たい荷物を自転車では無理があるから💦今の時期だと灯油の買い物とかさー。
だから簡単に自動車運転やめれないんだと思うけどなー。+8
-2
-
1327. 匿名 2024/02/16(金) 10:39:05
>>1321
高齢者から免許を取り上げたらタクシーもバスも宅配も崩壊する事はどう思うの?
+3
-3
-
1328. 匿名 2024/02/16(金) 10:39:37
>>547
オートマは左足が痛くても右脚だけ使えれば乗れちゃうんだわ。
マニュアル車は両足使うから厳しい。+4
-0
-
1329. 匿名 2024/02/16(金) 10:39:44
>>1322
圧倒的には上がってない。それはあんたの思い込み
ちゃんとデータで見ないと+0
-1
-
1330. 匿名 2024/02/16(金) 10:39:48
>>1281
Xでも80代結構見るからいると思うよ。フォロワーにもいる。絡みがしつこいからちょっとウザイ時ある+0
-1
-
1331. 匿名 2024/02/16(金) 10:39:54
>>1324
高齢ドライバーによる事故の割合は、16.3%から24.4%に増えています(2023年度)
らしいよ!!+2
-0
-
1332. 匿名 2024/02/16(金) 10:40:12
>>520
タクシーの運転手も70代ですけど…
なんなら幼稚園のバスの送迎運転手も70代だけど…😅+10
-2
-
1333. 匿名 2024/02/16(金) 10:41:04
>>1319
マニュアルすらまともに運転できないくらいのレベルなら諦めて返納しろ定期+1
-0
-
1334. 匿名 2024/02/16(金) 10:41:28
>>920
せっかく返納したのにタクシー呼んで同じ世代の人が来たら、納得出来ないだろうな…www
運送業は6070代多いから😅😅😅+12
-1
-
1335. 匿名 2024/02/16(金) 10:42:04
マニュアル車🚙とか昭和ですか?前時代過ぎる
アメリカ🇺🇸や
中国🇨🇳でもEVの全自動運転車が普及してるよ+0
-1
-
1336. 匿名 2024/02/16(金) 10:42:39
>>1330
そうなんだ
都会のおばあちゃんとかかな
田舎のおばあちゃんはネットしてる人少なそう+0
-1
-
1337. 匿名 2024/02/16(金) 10:43:01
>>5
父親60代で返納して、どこか行きたい時に70代が運転するタクシー乗るの❔
まだ運転させてあげなよwww+5
-3
-
1338. 匿名 2024/02/16(金) 10:43:27
>>1326
米とか飲料は配達で頼めば良く無い?うちそうしてるよ。灯油も米屋が配達してくれるから次いでに頼んでる。食品もちょっと置いてるからなんか見繕って配達して〜って持ってきてもらってるよ。高くはなるけどね。
+4
-6
-
1339. 匿名 2024/02/16(金) 10:43:33
>>1329
思い込みはあなただよ。データ上で死亡事故に限定すると高齢者事故率が高いと実際にある。高齢者の事故は死亡率につながる加害性が高いんだよ+1
-1
-
1340. 匿名 2024/02/16(金) 10:44:14
>>1336
その人は大阪だって+0
-1
-
1341. 匿名 2024/02/16(金) 10:44:16
>>114
タクシーの運転手と幼稚園の送迎運転手一気にいなくなるね👍
主が代わりに運転手してあげてよ👍👍+7
-4
-
1342. 匿名 2024/02/16(金) 10:44:33
>>1335
ここは日本だしそんなに全自動になってほしいならお前が頑張って普及させろ他力本願が+1
-1
-
1343. 匿名 2024/02/16(金) 10:44:41
>>1338
よこ
老人がそれを人でできるのか+0
-2
-
1344. 匿名 2024/02/16(金) 10:45:08
>>1340
都会やないかーい+1
-0
-
1345. 匿名 2024/02/16(金) 10:46:19
>>1332
幼稚園バスとか70代はなぁーなんとか何無いのかね。
この間足引き摺りながらスイミングバスの運転席に乗った爺さんいたよ。怖いわ+5
-0
-
1346. 匿名 2024/02/16(金) 10:46:59
>>49
更新させている警察も問題だと思う。
更新行った際、全部外れてるのに「少し時間経ってから再検査しましょう」とか「運転の時はメガネちゃんとつけてね〜」で通しちゃってるんだもん。
ちなみに都内です。+8
-0
-
1347. 匿名 2024/02/16(金) 10:47:01
>>1173
貸せるとこにあるなら都会何じゃない+1
-0
-
1348. 匿名 2024/02/16(金) 10:47:03
>>1344
Xやることと運転は関係ないと思うけど??+0
-1
-
1349. 匿名 2024/02/16(金) 10:47:14
高齢者の運転で危ないの目撃するから、日本全国で見たら毎日多くの危険運転が反発してるんだろうな。
そりゃ事故も起こるべくして起こるよ。
前に免許取った時に教習所の先生が高齢者講習してるけどカーブしてそのまま反対車線で逆走始めるから本当怖いと言ってた。+1
-0
-
1350. 匿名 2024/02/16(金) 10:47:42
>>1292
車必須の地域に住んでて、老いた時にどうするか考えてないのって自己責任以外ある?
あなたそれで自分の家族轢き殺されても「田舎だし車ないと死活問題だから仕方ないよね…」って言えるの?+5
-0
-
1351. 匿名 2024/02/16(金) 10:47:45
>>1304
「自分が代わりにアッシーしてあげれるの❔それかタクシー代出してあげれますか」
結局これが嫌だから自分のじじばばが生活するために他人の子供や若者がバンバン轢き殺されてもかまわないって考えなんだね。理解したー+8
-10
-
1352. 匿名 2024/02/16(金) 10:47:51
>>1347
東北です。+2
-0
-
1353. 匿名 2024/02/16(金) 10:47:54
>>1349
誤字訂正。反発→頻発+0
-0
-
1354. 匿名 2024/02/16(金) 10:48:56
>>1269
そういう取り組みがあればいいんだけどね
高齢者の数も多いからなかなか難しいよね
あと田舎まで行くってなると田舎に住んでくれる若い人がいるかなって問題も出てくる
+4
-0
-
1355. 匿名 2024/02/16(金) 10:48:57
>>1332
タクシー運転手の方が日頃人通りの多い道走ってるし交通ルール覚えてるからまだマシよ。
一番厄介なのは田舎から出てきて標識の意味も忘れてるのか無茶苦茶な運転する街中の運転に慣れてない老人だよ。普通に怖い目何回もあった。
一旦停止もしないしなんなら赤信号とことこ侵入してくるし突然止まるし反対車線に入ってくるしウインカーの存在忘れてるし、ああいうのだけでもいいから強制的にとりあげてほしい。+5
-1
-
1356. 匿名 2024/02/16(金) 10:50:01
>>1294
フォローもなかなかたいへん
週5日の買い物、月1回の美容院、月2回の通院と薬局、他にも銀行とか市役所とか本当にいろいろある
きもちよく車出せるときばっかりでもないけど、親なので自分がやっぱり気になるのでやってる
近所に住んでるからできるけど、結婚して遠くに住んでる友人はみんな頭抱えてるわ
+22
-0
-
1357. 匿名 2024/02/16(金) 10:50:24
>>1318
でもさあ、免許返納したら生活できない、というのは病院行けないとか、食べ物買えないから餓死するとかそういうことでしょ。それって自分が死ぬわけじゃん。でも暴走運転は他人を殺すわけだからね。自分も死ぬかも知れないし。自分は生きてても、残りの少ない人生、犯罪者として生きるわけだよね。で、他人を殺してでもいいから、犯罪者として生きてもいいから
運転をする。ということだよね。+9
-0
-
1358. 匿名 2024/02/16(金) 10:51:23
>>1343
出来るよ うちのばあちゃんしてたもの 田舎だからネットとかじゃなく電話してだけどね+8
-0
-
1359. 匿名 2024/02/16(金) 10:51:38
>>1352
ごめん都会じゃなかったね
平地とか利用しやすいとか?+0
-1
-
1360. 匿名 2024/02/16(金) 10:52:47
>>46
その法律通ったら、タクシー運転手も幼稚園送迎バスもトラック運転手も半分ほどいなくなって、物流もとまるから昨日頼んだ荷物が1ヶ月以上過ぎないと届かなくなる事もあるけど大丈夫❔
現実、運転手の仕事されている人の半数は60代以上だからね👍
タクシーも呼んでも繁盛期間でもないのに全然来ないけど大丈夫❔前日から前もって呼ばないと来ないと思うよ。
+5
-10
-
1361. 匿名 2024/02/16(金) 10:53:30
>>161
きっとこれまでニュースになった死亡事故起こした高齢者もお子様やお孫さんがいたんだろうな。
被害者の方を思うと苦しいし、加害者の親族を思うといたたまれない+15
-0
-
1362. 匿名 2024/02/16(金) 10:53:59
>>1357
老人なら死んでもいいじゃんってこと?
全員が全員人殺す運転してないと思うけど
そういう人も死んでもいいじゃんってこと?+0
-5
-
1363. 匿名 2024/02/16(金) 10:55:03
>>968
田舎の車で15分は信号のない山道だから、かなり料金行くと思う…
都会の15分は3〜5キロくらいかもしれないけど、こちらは10キロちょい〜くらいのイメージ。それだもの増々厳しいよね。+3
-0
-
1364. 匿名 2024/02/16(金) 10:55:11
>>1351
そういうことになるよね。だって、結局「生活できない」「免許がなければ生活できない」って言うけど、それって具体的には、スーパーに行けないから買い物出来ないから、食べ物を買えないから、餓死する、とかそういうことでしょ。餓死なら自分が死ぬわけだからね。暴走運転は他人を殺すわけだから。自分が死にたくないから他人を殺す、ということだもんね。ま、最悪自分も死ぬかも知れないのにね。仮に生きてたとしても、余生を殺人犯として牢屋で生きるんだけど、それでも「生活できない!」と言って運転するし、それをしょうが無いじゃん!という人たちがいるということか。+7
-4
-
1365. 匿名 2024/02/16(金) 10:55:43
+1
-1
-
1366. 匿名 2024/02/16(金) 10:55:49
>>71
自分が高齢になった時、年金80歳から。75歳ぐらいまで働くシステムになっていそうだけどね…
+0
-0
-
1367. 匿名 2024/02/16(金) 10:56:38
>>1286 です
>>1321
本当その通りです。
私は地元がまさに車必須のど田舎で、父親が独居老人なんだけど、
目が悪くなったから強制的に免許と車のキーは取り上げた。
そしてうちの父も思考停止した老人のひとり。
幼馴染の親とかは、先を見越してバスが通ってる所に引越してるの見ているから、うちの親は本当に思考停止してるなって思うわ。
もちろん私自身も週1で通ってサポートしてるけど、遠方から通ってるから毎週は本当しんどい。
デマンドタクシーや、ネットスーパーを毎回じゃ無くても利用してくれたら助かるけど、提案しても「大丈夫」とか言ってきて本当腹が立つ。
+3
-1
-
1368. 匿名 2024/02/16(金) 10:57:23
>>1362
だったら、しっかり運転出来る老人が、暴走運転してる老人を一番批判しなきゃいけないのでは?なのに、しっかり運転出来る老人が、暴走運転を批判してる人を批判してるんじゃ、やっぱりって感じだけどね。+3
-0
-
1369. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:40
ガラ空きの山手線車内でスマホいじってた男性が知らない女に切り付けられる世の中だからね
外出する時は注意するしかないんだよ 老婆が運転する車が突っ込んで来るかもしれないし+2
-0
-
1370. 匿名 2024/02/16(金) 11:00:29
>>1106
あ、そういうことか
30代〜50代は事故率低いもんね+3
-0
-
1371. 匿名 2024/02/16(金) 11:00:43
>>1294
横だけど、うちの田舎の親は高齢になったら免許返納して親を都会に暮らす事を希望してたから、都会に呼んで私の家から少し離れたマンション購入して住んでるよ。田舎に住んでた時はなんでも車だったから都会の方が歩くらしく健康になったし、博物館巡りやら百貨店やら整備された緑地公園や、病院買い物なんでもすぐそばにあって毎日楽しいらしいよ。散歩友達もでにたみたい。あと、その市は高齢者が健康に気をつけたり歩いたらポイントが貯まるアプリを配布してるらしく、歩いた分をクオカード?にかえて喜んでる+18
-4
-
1372. 匿名 2024/02/16(金) 11:01:33
>>1368
どのこと言ってんの?
多分ここで私みたいに擁護してるのは子どもや孫の立場の人だよ
しっかり運転できる老人が運転批判する人を批判してるってどこで判断してんの?
+1
-2
-
1373. 匿名 2024/02/16(金) 11:01:41
高齢者はどうしてアクセルを踏み込んだままで、頭がフリーズするんだろう?
足🦶を上に上げれないのはなぜ(?_?)
+1
-0
-
1374. 匿名 2024/02/16(金) 11:02:11
>>1359
たまたま農業を勉強したい若者とかが来てたりするんですよ。それで教える人に貸してるって感じ。お米とか安く欲しい分だけ買えるって条件で貸してます。+1
-0
-
1375. 匿名 2024/02/16(金) 11:02:55
>>1372
孫や子供の立場とかいって、自分だったりしてね〜(そういう例他のトピではあったよ)+4
-0
-
1376. 匿名 2024/02/16(金) 11:03:01
>>1304
私は遠方から週1で通ってるよ。
正直、金銭的にも体力的にもめちゃくちゃしんどいけど、他人に迷惑かけたり轢き殺したりされたらた 堪らないかからね。
償いきれないよ、そんなの。
+9
-0
-
1377. 匿名 2024/02/16(金) 11:03:46
>>1201
頭蓋骨骨折って障害残る可能性も高いよね…+35
-1
-
1378. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:36
>>1367
横、お疲れ様
うちは近所に住んでるから、そこまで負担じゃないはずなんだけどそれでも続くとイライラする
遠方からの週1は本当に大変だと思う
+2
-0
-
1379. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:45
>>1304
この人みたいに結局は自分らが楽したい、負担したくない、だから認知機能が低下してる老人を運転させろ!未来ある若者を轢き殺してもしょうがない。って考えの一族が免許を返納させないんだろうな。まじで非常識すぎる。+8
-2
-
1380. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:55
>>1107
2時間に1本なら多いと思ってしまった。
7:40のバスにのって病院行って乗り換えてスーパー行ってフードコートで時間調整して夕方帰る。
田舎で車ない人そんなんよ。+0
-0
-
1381. 匿名 2024/02/16(金) 11:05:50
>>1374
若い人が来て借りてくれるのはいいね
うちは貸し手もないな
美味しく作れる場所だけど山奥だし足場悪すぎて
慣れてない人だと歩くのも大変+1
-0
-
1382. 匿名 2024/02/16(金) 11:06:12
親に都会に家買ってあげればいいのに。親だって、子供にそこまでされれば来るでしょ。子供の近くに住みたいだろうしね〜ま、ガルちゃんだと、親に援助してもらったとか、金持ちの男と結婚したとか言う話はあるけど、親に家買ってあげた(借りてあげた)なんて人いないもんね(笑)+4
-1
-
1383. 匿名 2024/02/16(金) 11:06:39
>>1380
スーパーにフードコートあんの?
いいな+1
-0
-
1384. 匿名 2024/02/16(金) 11:06:54
>>1379
>>1372もでしょ+2
-2
-
1385. 匿名 2024/02/16(金) 11:08:05
>>1375
しらんがな+0
-0
-
1386. 匿名 2024/02/16(金) 11:08:59
>>1381
こういう取り組みがもっと広がればいいですよね。年取った農家にも、これから始める人にも。+2
-0
-
1387. 匿名 2024/02/16(金) 11:09:16
>>34
なんでわざわざ年齢を報道するんだろ?
アンタみたいに記事に喰いつく奴がウジャウジャいるからだよ+2
-14
-
1388. 匿名 2024/02/16(金) 11:09:23
>>208
本当これ。細い道で真ん中陣取って爆速で走ってくる人多くてイライラする+4
-0
-
1389. 匿名 2024/02/16(金) 11:10:07
>>1384
あなたは仕事辞めれる?
+0
-2
-
1390. 匿名 2024/02/16(金) 11:11:47
駐車場を自宅で持ってないない60代・・・
そりゃきついw+0
-0
-
1391. 匿名 2024/02/16(金) 11:12:21
>>1386
町興し的な感じで一部では出来てるところはあると思う
農家したいって若い人増えるといいね
特に山奥に畑あるところは+1
-0
-
1392. 匿名 2024/02/16(金) 11:12:22
>>1383
横だけど、あるスーパーにはあるよ
でもコロナ禍なってから減りつつある
たい焼き、たこ焼き、フライドポテト、今川焼き、ソフトクリームなんかもある。これはお持ち帰りもできる。
あとは定食とかは無いけど、うどん、そば、ラーメンが頼めるの。ラーメンがね、美味しいよ!で、安いの。+2
-0
-
1393. 匿名 2024/02/16(金) 11:13:20
>>1391
山奥のはね、大変だけども美味しいんだよね!空気も水もいいしね!+1
-0
-
1394. 匿名 2024/02/16(金) 11:13:33
>>126
自分も前にみんなとその話していて、運転センスのある人は年老いてもマニュアルの運転できる人多いんだよね。
オートマはダメって決まったら車諦めるきっかけにもなるし、ペダルの踏み間違えなんかも構造上出にくいはずだから。
「65歳過ぎたらマニュアルしかダメ」とか、「免許更新のたびに教習所内で最低数分は運転させてみて街乗り可能か冷静に判断してもらう」とかしたらいい。
本人の意思とか任せてるからいつまでも経ってもズルズルと返納しない人い続けるから。
私も車の運転だいすきなので、そうなったらマニュアルの運転極めたいとおもいます!+1
-0
-
1395. 匿名 2024/02/16(金) 11:13:45
>>1392
めっちゃいいな
近くのスーパーフードコートないんだよな
イオンまでいかないと
羨ましい+0
-0
-
1396. 匿名 2024/02/16(金) 11:15:24
>>1382
そう思うと、親だって金はあんだわね。なのに、タクシー乗る金はないんだ。+4
-0
-
1397. 匿名 2024/02/16(金) 11:15:54
>>1389
親にこっちに来てもらえばいいじゃん。家借りてあげるとかさ。そこまでされれば、親も来てくれるのでは?+4
-3
-
1398. 匿名 2024/02/16(金) 11:16:09
また藤沢で、高齢者がやらかしてる+0
-0
-
1399. 匿名 2024/02/16(金) 11:16:31
>>1383
イートインじゃない?イートインなら結構あるよね。+2
-0
-
1400. 匿名 2024/02/16(金) 11:16:38
>>1379
横、言葉強いけど、結局そういうことだよなって私も思うわ
でも実際自分の生活もあるし都合悪いから見ないようにしてるんだろうね
私は親のアシやってるけど、私自身は子供が遠方なので老後は自分でなんとかしないといけない
65才で返納すると決めてるんだけど、その時の自分がちゃんと判断できるかどうか心配+8
-0
-
1401. 匿名 2024/02/16(金) 11:16:51
>>23
気持ちはわかるけど、世の中には言っちゃダメな事があるって事もわからないの?
田舎の車問題の「く」の字も分からないくせにさ。+13
-28
-
1402. 匿名 2024/02/16(金) 11:17:04
>>1378
ありがとうございます😭
近所に住んでる方が色々頼まれやすくて、それもそれでストレス溜まよね、きっと…。
優しくしてあげたい気持ちはあるけど、同じくイライラしてしまいますわ…+2
-0
-
1403. 匿名 2024/02/16(金) 11:17:25
軽自動車乗れよ
+0
-0
-
1404. 匿名 2024/02/16(金) 11:17:31
>>1396
いや、親もお金ないんじゃないの。ガルちゃんだと、なぜか金持ちばかりいるようにみえるけど+4
-2
-
1405. 匿名 2024/02/16(金) 11:18:02
>>1395
ないスーパーはパン屋が充実してて、パン屋のとこでソフトクリーム、コーヒー頼めて、フライドポテトやフライドチキンなんかも売ってる。
隣に食べるスペースあって、よくカーブ◯終わりの奥様方がお喋りしてるw+3
-1
-
1406. 匿名 2024/02/16(金) 11:18:14
>>1018
ずっと団塊の世代が主人公な日本だね+7
-0
-
1407. 匿名 2024/02/16(金) 11:19:37
>>23
無敵の人じゃないんだからさ
本人も相当ショックでそう思ってるかもしれないよ
言い方ってあるよ+16
-17
-
1408. 匿名 2024/02/16(金) 11:19:49
子供が免許返納しろって言っても元気な年寄りは返納しないんだよね,免許の更新も引っかかったのにまた、受け直して更新出来る制度もどうにかしないと。1発で更新出来ない年寄りはもう返納でよしにして欲しい。+9
-0
-
1409. 匿名 2024/02/16(金) 11:20:42
>>1397
義実家には断られたよ。今いるところから離れたくないって。+4
-0
-
1410. 匿名 2024/02/16(金) 11:20:51
>>1210
都会のお年寄りはカート引いてゆっくりゆっくり歩きながら1人で近所のスーパー行ったり病院行く人も多いんだよね
徒歩10分圏内位にスーパーや病院がある位の田舎でもそれが普通になれば良いのにね
+15
-0
-
1411. 匿名 2024/02/16(金) 11:20:56
>>1387
なんか、履歴書の年齢の欄も無くせ!とかいう人いるけど、自分だって、他人の年齢気にするだろうにね。自分がされるのは嫌だけど、自分が気にするのはいい、みたいな人いるよね。+4
-1
-
1412. 匿名 2024/02/16(金) 11:22:16
老人が若い子潰すのほんとやめて+16
-1
-
1413. 匿名 2024/02/16(金) 11:24:19
>>82
女と女性の使い分けで、男尊女卑に繋がるロジックが見えない。+0
-0
-
1414. 匿名 2024/02/16(金) 11:25:19
>>753
重大事故についてはどうなのかな?+1
-0
-
1415. 匿名 2024/02/16(金) 11:28:40
>>1377
貴重な学生時代が滅茶苦茶にされてしまったね。
日常生活に身体の影響がなくなるくらい回復しても、精神的なトラウマで車とか乗れなくなりそう。+39
-0
-
1416. 匿名 2024/02/16(金) 11:30:16
>>1407
横だけど、もし自分の子供や身内や友人や知り合いが轢き殺された時、本人もきっと反省しているはずだよ?って言われて納得できるのかな+16
-3
-
1417. 匿名 2024/02/16(金) 11:31:13
>>1406
そろそろ団塊の世代ジュニア(氷河期)も高齢老人になってきたよ。この2つのセダイダケデ人口ピラミッドが歪むほど人が多いからね。老人大国ニッポンなんだよね。そしてあと50年はかからないとこいつらは死に絶えていなくなることはない。半世紀は日本は老人地獄なのよ+2
-3
-
1418. 匿名 2024/02/16(金) 11:31:24
>>1007
私70前に親に運転やめてもらって代わりに運転してるけど、散々送迎してきた子供に51でそんなこと言われたらイラッとするわ
+17
-9
-
1419. 匿名 2024/02/16(金) 11:31:28
>>259
でもそんなに高齢者にお金使ってどうするの?って思う。
医療含め社会福祉、高齢者に金掛けすぎ
もっと子育て世代や学生に投資するべきなのに。
田舎に住んでて足がないのは困る!なんてそんな辺鄙なところに住んでるのが悪いから、交通機関及び生活用品買える店が整ってる場所に移住して欲しい。
移住費用とか最初の生活費の一部負担とかの方がトータルで金かからないと思う+16
-9
-
1420. 匿名 2024/02/16(金) 11:31:35
また生産性のない高齢者が若い命うばったのね
+5
-2
-
1421. 匿名 2024/02/16(金) 11:32:10
>>1397
家借りてあげられるほどうちは余裕ないな
+6
-0
-
1422. 匿名 2024/02/16(金) 11:33:09
鏡石駅で送迎を降りたということは、節約してゆっくり鈍行で帰るところだったんだろうな。+4
-0
-
1423. 匿名 2024/02/16(金) 11:34:21
>>1210
あの手押し車
田舎じゃめっちゃ押しにくいと思ってる
ベビーカーでもずっとガタガタしてるし+3
-2
-
1424. 匿名 2024/02/16(金) 11:34:49
>>1032
無意識下で未来があって姿形も美しい若者や子供が憎いのよ、老人は。団塊の世代は若い時から凄く意地悪だったけどね。そして団塊の世代ジュニアも人間のクズが多かったわ+3
-5
-
1425. 匿名 2024/02/16(金) 11:35:27
ブレーキとアクセル問題がいつ終わるのだろうか。+1
-0
-
1426. 匿名 2024/02/16(金) 11:35:36
>>1420
ウンコ製造機なのにまだまだ現役のつもりでいりよね+1
-2
-
1427. 匿名 2024/02/16(金) 11:35:58
>>965
マンション探してくれて近居してもらえるなんてありがたいと思うんだけどね。
同居希望する親御さんって、自立した子供のことを、あのとき一緒に暮らしていた子供となにも変わってないと思い込んでるよね。
お互い、それぞれの生活リズムや暮らしがあるのにね。+3
-0
-
1428. 匿名 2024/02/16(金) 11:36:25
>>1302
賃金低かったりするんよ
田舎は
それなら都会いけってなる人多いから+0
-0
-
1429. 匿名 2024/02/16(金) 11:36:38
>>1417
団塊世代はともかく、氷河期はずっと切り捨てられてきた世代だから老人になってもあっさり切り捨てられて終わるよ
+14
-1
-
1430. 匿名 2024/02/16(金) 11:37:09
>>1007
ちゃんとご両親のこと考えているからこその提案だと思った。尊敬する。
意識付けをするって本当に大事だよね。
例えば70歳の親にいきなり免許返納したら?って言っても聞き入れてくれないかもだけど、まだ判断能力や認知が正常なうちにそういうことを伝えておくって、親のためでもあるし、思いやりのある提案だと思う。+13
-9
-
1431. 匿名 2024/02/16(金) 11:37:28
年寄りが年寄りひく事件は滅多に起きないよね。なんでいつもわざわざ若者や子供さんをひくの?!本当に許せない。+4
-2
-
1432. 匿名 2024/02/16(金) 11:38:27
>>1201
しかも、女性の方は顔にはガラスが刺さっていたとか報道されてた。+40
-0
-
1433. 匿名 2024/02/16(金) 11:38:54
あたま真っ白で足に力が入るんだろう。
+0
-0
-
1434. 匿名 2024/02/16(金) 11:39:01
>>1414
重大事故や死亡事故につながるドライバーの年齢層は若者のドライバーを超えて圧倒的に高齢者のドライバーが多いよね。高齢者ドライバーはただの接触事故じゃなく、実際に人を殺してしまうような事故を起こす件数が多く高齢であればあるほど確率が高くなる+4
-1
-
1435. 匿名 2024/02/16(金) 11:39:14
>>1417
氷河期は棄民なので、大事に大事にされてる団塊とは違って今昔もこれから見捨てられる運命。今だに主役はバブル世代と団塊だから。+9
-1
-
1436. 匿名 2024/02/16(金) 11:39:52
>>137
世代分断煽りのためか
さすがマスゴミ+0
-4
-
1437. 匿名 2024/02/16(金) 11:41:07
老害
高齢者はマジでロクなことしない+2
-0
-
1438. 匿名 2024/02/16(金) 11:41:35
>>1417
日本以外もある+0
-1
-
1439. 匿名 2024/02/16(金) 11:42:32
>>1405
そこまで充実してたら子ども連れても行きやすい
+0
-0
-
1440. 匿名 2024/02/16(金) 11:42:34
お店では怒鳴り散らし店員さんを困らせ仕事妨害し、挙げ句の果てには若者の命を奪う。老害としかいいようがない。+2
-1
-
1441. 匿名 2024/02/16(金) 11:43:01
>>1419
ほんとだよね。
中には農業や畜産等の人もいるだろうからその人達には自動ブレーキ付の車限定で国から補助金を出してもいいと思うけど、それ以外はバスくらい通ってる所に引っ越すなら一時金の補助で嫌な人は自助努力でいいと思う。+5
-2
-
1442. 匿名 2024/02/16(金) 11:43:27
貴重な若い男性を死亡させた高齢者ドライバーは死刑にしてほしい+1
-3
-
1443. 匿名 2024/02/16(金) 11:44:35
農業、漁業、林業など、地方でしかできない仕事に従事されてる方に、引退後は都市部の公営住宅に優先的に入居してもらうとか。
あとは、70以上は自動ブレーキ車しか乗れないようにするとか…その購入資金補助とかね。
+4
-0
-
1444. 匿名 2024/02/16(金) 11:44:42
女性の顔に傷は最悪だわ。
アクセルじゃなくハンドル操作で避けられなかったのか。+0
-0
-
1445. 匿名 2024/02/16(金) 11:46:37
>>1282
わかる!
ウチは物流なのでドライバーさんのお陰です!ってガル民が多いけど自分の子供には肉体労働なんかさせたくないから大学へ行かせなきゃだもん。
どんなにみなさんのお陰ですと言われても信じない(笑)+2
-2
-
1446. 匿名 2024/02/16(金) 11:46:50
>>1095
バス停1km以内にない人は1.8%だからめちゃくちゃど田舎
そのバス1日1本しかない人もまぁ田舎だと思う+2
-0
-
1447. 匿名 2024/02/16(金) 11:46:56
他の善良な老人まで貶めるのがガル民
+0
-0
-
1448. 匿名 2024/02/16(金) 11:47:01
>>1419
高齢者関連には国策のように出すからね
子ども関連だとあー困った困った500円貰おうかなっチラッチラッで渋々でもなかなかやらんけど+4
-0
-
1449. 匿名 2024/02/16(金) 11:47:38
田舎は車社会だから仕方ない〜交通弱者から足をとり上げるな〜って意見よく出るけどじゃあ高齢者の運転の巻き添え事故に遭うのはその地域に住んでたらまぁ仕方ないねって認識?
だけど今回のこの子達はそんなクソ田舎の地元の子でもなんでもないわけじゃん
亡くなった子は埼玉だし。
全く関係ない未来ある若者を殺しといてよく加害者側庇えるよね
+5
-2
-
1450. 匿名 2024/02/16(金) 11:48:16
>>1407
殺人なのに?
何でそっちよりになるのかわからない。+10
-1
-
1451. 匿名 2024/02/16(金) 11:48:50
>>1429
わかるw
バブルへの手厚い補助が済んだら打って代わったように見捨てる政策出してくると思うよw+3
-0
-
1452. 匿名 2024/02/16(金) 11:48:57
>>1417
団塊の世代とジュニアだけで、圧倒的な人口数を構成してるからそら恐ろしい。日本人の7割が老人になる+4
-1
-
1453. 匿名 2024/02/16(金) 11:49:00
>>1325
人が亡くなってしまう死亡事故は高齢者ドライバーの方が多いよ。重大性がちがうんだよ。あなたこそ大丈夫?少し調べるくらいの知能はあってほしい+16
-2
-
1454. 匿名 2024/02/16(金) 11:49:30
>>1424
意地が悪い団塊世代が多いのは接客業務をして身に沁みて分かった
イライラしてるのかキレて無理難題言われる+9
-0
-
1455. 匿名 2024/02/16(金) 11:49:49
>>1401
あのさー、人命より大事なものってあるの?
若人の命より田舎の交通事情を考えるっつーの?+13
-2
-
1456. 匿名 2024/02/16(金) 11:49:55
老害は誰かに危害加える前に早く自分が棺桶に入れよ+5
-1
-
1457. 匿名 2024/02/16(金) 11:50:36
>>409
駐車場4万円!
田舎なら1DKで駐車場付きでそれくらい+8
-0
-
1458. 匿名 2024/02/16(金) 11:51:31
>>1290
リアルではウチの子供は勉強好きじゃないから高卒でブルーカラーでもいいや専門学校へ行って調理や介護でもいいって人もいるけど、ガル民はFランでもいいから大学へ行かせて大卒でないとなれない仕事につかせなかきゃって人ばかりでしょ?
子供が既に低レベルな高校の人でも諦めるってないのはガル民。酷いのになるとブルーカラーでも正社員なら大卒とか言い出すし。+1
-3
-
1459. 匿名 2024/02/16(金) 11:52:12
>>290
私は推薦で私大だったから高3の3学期に教習所通って免許とったよ。同じような子結構いた+5
-1
-
1460. 匿名 2024/02/16(金) 11:52:30
>>1417
団塊の世代って大体75歳でしょう。もう引退と思いきやあと10年20年は現役主人公だからね。そしてプラス10年は氷河期を苦しめて生きるのよ。
この世代は100歳までは余裕で生きると思う。+6
-0
-
1461. 匿名 2024/02/16(金) 11:53:54
>>1288
わざとやってるよ
だんかいとだんこんなんて打ち間違える訳ない+1
-0
-
1462. 匿名 2024/02/16(金) 11:55:07
>>1443
引退前もそういう人達には65歳から自動ブレーキ付の車を買ったら補助金出してもいいと思う。
それとセットで65サイン入り以上は自動ブレーキつか以外禁止にしたら多少は乗る人が減ると思う。+5
-0
-
1463. 匿名 2024/02/16(金) 11:55:38
真の弱者は助けたくなる姿をしてないって言うけど、老人はそれに当てはまるんだろうね。だから、国も対策しないし、国民もどんどん老人嫌いな若者や中年も増える。+3
-1
-
1464. 匿名 2024/02/16(金) 11:57:11
>>1454
野蛮な時代を生きてきたからキレたもん勝ちなのよ+1
-0
-
1465. 匿名 2024/02/16(金) 11:58:17
>>1410
都会のお年寄りは結構買い物に1時間2時間かけてる
仕事があったり忙しいなら無理だけど
そうじゃないなら健康のためにも頭のためにもテレビばかり見てるより一日にそのくらいは外出したほうがいいんではと思う+11
-0
-
1466. 匿名 2024/02/16(金) 11:58:18
>>1401
どうでもいいわ。
勝手に朽ち果てて欲しい。+6
-2
-
1467. 匿名 2024/02/16(金) 11:59:41
>>1412
1人老害がいる+1
-0
-
1468. 匿名 2024/02/16(金) 12:00:22
>>773
どういう意味か聞いてんだけど
答えろや+0
-5
-
1469. 匿名 2024/02/16(金) 12:01:36
>>1282
あなたガルちゃん沼にハマって、わけわからなくなってるね
いろんな人が好き勝手書いてるんだから「ガル民」がああ言ったこう言ったって滑稽だよ笑+5
-1
-
1470. 匿名 2024/02/16(金) 12:02:39
>>718
畑に行くのと、繁華街に行くのとは分けて考えた方がいいのでは+6
-0
-
1471. 匿名 2024/02/16(金) 12:02:52
老人用の車作れないもんかしら
例えばだが、ボディが鉄じゃなくてスポンジ使用みたいな…プラスチックみたいな…ペコペコ仕様
事故になっても相手は死なせない
老人になって危ないって言ってんのに生きていけないから車運転すると言うなら、車運転して自分が死ぬのは仕方ないと思って乗ってくれ、と思う
老人の車は、運転者の安全より、他人への安全重視が大事なんじゃないかと…
+7
-0
-
1472. 匿名 2024/02/16(金) 12:03:22
>>1068
頭おかしい+6
-0
-
1473. 匿名 2024/02/16(金) 12:03:57
>>1
免許返せよマジで
腹立つ+6
-1
-
1474. 匿名 2024/02/16(金) 12:05:07
>>1465
90過ぎて一人暮らししてる人とかもいるし、重い物とかはコープの宅配頼んだりゆっくりでも自分の足で病院行ったりスーパー行ってる人もいるから何でも人に頼らず偉いと思うわ+9
-0
-
1475. 匿名 2024/02/16(金) 12:05:40
>>442
ほんとだよね+3
-1
-
1476. 匿名 2024/02/16(金) 12:07:19
>>1460
よこ
同感。うちの義父母お友達と一緒にめっちゃ鍛えててとても元気。(とても素晴らしくて良い事だけど)私の方が先にしぬだろうなと本気で思ってる。+0
-0
-
1477. 匿名 2024/02/16(金) 12:08:33
普通のドライバーは大抵驚いた時に、ブレーキを踏もうとするから接触事故程度ですんだ事故も多い。ただ、高齢者はブレーキを踏もうとしてアクセルを強く踏み続けてしまって戻せずスピードが出過ぎて被害者をより傷つける運転をしてしまうし、とっさのときもブレーキを踏めないからただの接触事故で済まず人の命を奪ってしまうんだよね。普通のドライバーとの違いはここ。あと、そもそも高速の乗り口も自分が何をしてるのかもわからないような認知症の人は人を撥ねても気づいてないし、その場合も人は死んでる+8
-0
-
1478. 匿名 2024/02/16(金) 12:09:46
>>479
お前が4ねクズ+6
-3
-
1479. 匿名 2024/02/16(金) 12:11:28
>>1371
ご両親も頭柔らかくて賢いしあなたも立派ですね
素晴らしい+17
-1
-
1480. 匿名 2024/02/16(金) 12:12:33
>>584
高齢者の場合は、加害者ドライバーも亡くなる場合が多い
回復力無いから
+1
-1
-
1481. 匿名 2024/02/16(金) 12:13:25
>>1004
高齢者はその誰でも起こすミスの頻度が多くなると思うんだけどいまだ有効な対策がされてなくて政治家何してんねんと思ってしまう+7
-0
-
1482. 匿名 2024/02/16(金) 12:15:08
>>1460
ああ、あと10年で済めば良いが…と感じてしまう
私は氷河期、今老親に困ってます…
頑固だし言うこと聞きゃしない…
いつまでも偉いんだよ、あの人たち…
悩みのタネだわ+4
-0
-
1483. 匿名 2024/02/16(金) 12:16:26
>>617
うちの家族は、19歳の人の信号無視に轢かれて亡くなりました
これからうまくなるんだから、仕方ないよね!とは思えないです
+5
-0
-
1484. 匿名 2024/02/16(金) 12:17:14
>>1
アクセルブレーキが横並び配置されているのが悪いよ。+1
-0
-
1485. 匿名 2024/02/16(金) 12:17:52
>>21
出来そうだよね、
センサーとかで対象物から何メートル以内になったら踏み込めなくするとかさ。
+2
-0
-
1486. 匿名 2024/02/16(金) 12:18:50
>>1
こういう事故が起こる度に「老害死ね!若者が可哀想!」って言われるけど、その若者も将来は老害って呼ばれる運命だし、今こうやってネットで顔真っ赤にして老害!ってキレてる奴らはもう既に老害に片足突っ込んでることに気付いてないのが滑稽+5
-5
-
1487. 匿名 2024/02/16(金) 12:19:18
>>584
被害者死亡って、どこにも書いてなくない?
+1
-1
-
1488. 匿名 2024/02/16(金) 12:20:53
>>1446
バス停1キロ以内って地方都市でも無理だよ
私地方都市に住んでるけど1キロ圏内にバス停はない
+3
-0
-
1489. 匿名 2024/02/16(金) 12:21:52
>>1477
普通のドライバーからそうなってしまう高齢ドライバーの境目ってなんなんだろう。その日がいつかは来るだろうから準備しておきたい+1
-0
-
1490. 匿名 2024/02/16(金) 12:24:21
>>1409
断ったのはまだ義父母が自力で動けるかだからでしょ
いよいよ車の運転無理になって、トイレに立つのも介助が必要になってきも引き取り同居する覚悟あるの?
+0
-2
-
1491. 匿名 2024/02/16(金) 12:24:21
高齢者、自分は大丈夫ってみーんな思ってるんだろうな+2
-0
-
1492. 匿名 2024/02/16(金) 12:24:45
>>1455
藤沢のトピに書いたけどまずは都会民からお手本見せなよ+0
-1
-
1493. 匿名 2024/02/16(金) 12:25:05
車運転してたおばあさんは無傷??+0
-0
-
1494. 匿名 2024/02/16(金) 12:25:34
>>1488
住んでる地方都市がたまたまじゃない?
地方都市全部入れて1.8%は流石にない。地方都市より田舎もあるのに。+0
-2
-
1495. 匿名 2024/02/16(金) 12:27:06
外国人への生活保護やめて高齢者が車なくても生活できる社会にしてほしい
+1
-0
-
1496. 匿名 2024/02/16(金) 12:27:16
>>446
頭おかしい
何だそれ
今リアルで目をかっぴらいでこれ書き込んでるよ+7
-0
-
1497. 匿名 2024/02/16(金) 12:27:54
>>5
51だとまだまだ先って感じでピンときてないだろうね+2
-0
-
1498. 匿名 2024/02/16(金) 12:29:38
実際、何歳になったら返納するか悩む(個人の認知機能によって違うだろうが)+0
-0
-
1499. 匿名 2024/02/16(金) 12:29:51
>>1458
ガル民みんな大学行かせなきゃってことはないでしょ
子どもが選択するなら大学行かせるべきって意見ではないの?
子どもが専門行きたいのに大学行かせたいってトピたててみたら?
多分子どもが行きたいところにいかせる方がいいって意見のほうが多いはずだよ+0
-1
-
1500. 匿名 2024/02/16(金) 12:31:33
>>1256
あなたのお父さんは普通じゃないよ
たぶん若年性認知症が始まってる+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自動車保険は事故率が高い10代や20代の保険料が高くなっています。実際のところ、10代や20代は他の年齢代と比べてどの程度事故率が高いのでしょうか?また、最近は高齢ドライバーによる事故の報道も増えていますが、若者の事故率とどちらが高いのでしょうか?