ガールズちゃんねる

70代の女が運転する車が10代の男女2人をはねる 2人は意識不明の重体 70代の女を現行犯逮捕

2423コメント2024/02/18(日) 14:50

  • 501. 匿名 2024/02/15(木) 22:44:09 

    >>22
    哀れな人だね…可哀想
    あなたの大事な人が同じ目に合うかもしれないですよ

    +10

    -3

  • 502. 匿名 2024/02/15(木) 22:44:19 

    >>136
    免許返納に賛成だけど。

    うちの田舎の様子は、毎回タクシー呼ぶお金なんてない。
    バスも鉄道も走ってない。

    山奥じゃなくてもそういう田舎ってあります。

    +49

    -11

  • 503. 匿名 2024/02/15(木) 22:44:32 

    >>499
    子供がしなきゃ意味ないでしょ
    多分、知らん顔してるよ

    +0

    -2

  • 504. 匿名 2024/02/15(木) 22:44:39 

    近所の70過ぎの爺さんなんかプリウス乗ってて、車庫入れに何回も何回も切り返しして手こずってるのを見ると、無駄にプライドだけは高いんだなと思う。

    +15

    -1

  • 505. 匿名 2024/02/15(木) 22:44:48 

    >>456
    さだまさしの「償い」リアタイで聴いてた世代だろと言いたいわ
    年寄りが多そうな場所でガンガンかけてほしい
    というか政府はいつになったら対策するの?

    +12

    -2

  • 506. 匿名 2024/02/15(木) 22:44:55 

    >>491
    ねえ、免許証取り上げなよ…怖いよ…

    +30

    -4

  • 507. 匿名 2024/02/15(木) 22:45:07 

    スーパーとか行くとたまに杖ついた腰の曲がったお年寄りが運転してるのを見かける。
    今日は近所で傷だらけになってる車を運転してるお年寄りを見たけど心配になるよ

    +21

    -0

  • 508. 匿名 2024/02/15(木) 22:45:13 

    >>446
    それ私も見ました!何回も聞いてて、4択だから意味ないじゃんね?マジで警察何やってんだよ

    +81

    -1

  • 509. 匿名 2024/02/15(木) 22:45:38 

    >>481
    私の住んでいる県の過疎地域と限界集落にはセブンイレブンやイオン等の移動販車が来ますよ。軽トラに色々な食料品等を載せて定期的に。それなら当然注文する必要も無くて。歩いて行ける範囲に来てくれるからお年寄りも助かっています。そう言ったのが、もっと普及すると良いですよね

    +17

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/15(木) 22:46:26 

    >>489
    74才じゃもう自転車は無理なんじゃ
    ちょい外出に車を使うような習慣の体力の人は自転車なんて乗りこなせないような
    もっと昔はさ、お年寄り向けの後ろにカゴと補助輪がついた自転車流行ってたけど
    今のバブル経験者の金満年寄りはアレダサいって馬鹿にしてたからね

    +23

    -7

  • 511. 匿名 2024/02/15(木) 22:46:34 

    うちは免許返納したけど、するまでとした後グチグチ言ってたなー。奪われたって思うみたいなんだよね。
    親が倒れたのをきっかけに私が運転するようになって、体調戻ったから乗りたかったみたいだけどそのまま返納するように結構キツく言ったよ。
    しかも家族が常々言ってるのに周りの人がまだ大丈夫でしょ、この仕事頼みたいんだよねって運転するように言ってくるの。
    で家族と揉めたりすると地方に仕事がある。そこなら高齢者でも運転出来るからって、訳のわからない仕事の斡旋してきたよ。
    多分親が愚痴ったからだと思うけど。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/15(木) 22:46:42 

    >>76
    いや本当に
    🔰マークですらスマホのながら運転してるんだよ
    随分余裕な運転してんじゃねーかと思う
    トラック含めMT車なら踏み間違えもながら運転も激減するよ
    故にくっだらない事故も減る

    +32

    -1

  • 513. 匿名 2024/02/15(木) 22:46:51 

    >>468
    最初から心肺停止だったみたいよ…
    どれだけのスピードで突っ込んだんだろう、って思う

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2024/02/15(木) 22:46:54 

    72歳だと相当な高齢者ってわけでもないのに、運転ミスしたのかな。
    今100歳まで生きる時代だから免許返納すると何かと不便なんだろうな。
    早く免許返納できる得策ないかな…

    +5

    -3

  • 515. 匿名 2024/02/15(木) 22:47:23 

    >>494
    ガルは3分も歩けない人が多い。
    信じられん!

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/15(木) 22:47:29 

    高齢だけど自分は大丈夫って言ってる人も自分で事故を起こしたらさすがに免許返納する人もいるんだろうけど、事が起きてからじゃ遅いんだよこれは

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2024/02/15(木) 22:47:29 

    >>456
    だからなに?
    あなたは自分の子供が殺されてもそんな言い訳できるの?

    +3

    -9

  • 518. 匿名 2024/02/15(木) 22:47:38 

    あと10年もすれば無人運転システムが充実してるだろうから、自分は何とか返納前に乗り切れそうな気がする

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2024/02/15(木) 22:48:03 

    >>508
    鮫洲の試験場は厳しく審査してくれたよ
    たまたまかもしれないけど
    おかげでうちの祖父は、免許証の更新できなかった
    ありがたかったよ、家族が説得しても聞かないから
    で、認知症外来を受診して、医師から宣告してもらった
    グダグダ言いつつも、返納したよ

    +79

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/15(木) 22:48:09 

    >>472
    自転車乗るとかタクシー使うとかいくらでもあるじゃん。家から出なくなる…じゃないから。何も悪いことをしてない人様を轢き殺しす殺人犯になる可能性があるのにひたすら自分の身内のことしか考えてないのが心底無理だし非常識な一族だなって思う。

    まともな家庭はきちんと返納させて、自分らで解決策を考えて生活してる。

    +21

    -19

  • 521. 匿名 2024/02/15(木) 22:48:38 

    身内に高齢者がいて、免許返納もちゃんと言えないような連中はとんでもない地雷を抱えた人生だとなぜ分からないんだろうね

    なんの接点もない赤の他人を殺すってどれだけとんでもないことなのか理解できないんだろうか…

    やっぱり想像力が皆無な連中ほど運転を続けるし蛙の子は蛙なんだろうね

    +10

    -0

  • 522. 匿名 2024/02/15(木) 22:48:47 

    >>425
    え???両足運転?待って?

    +9

    -1

  • 523. 匿名 2024/02/15(木) 22:48:51 

    >>502
    タクシー週1位呼ぶお金もないの
    車の維持費代でそれくらいでるんじゃ

    +19

    -5

  • 524. 匿名 2024/02/15(木) 22:49:38 

    >>506
    本当にね
    けどそれ言うと娘の自分が悪者にされるだけでなかなか実現しない
    徒歩3分の距離ですら歩こうとしないし

    自分の認知機能よりまず車がおかしいって言うところが本当に危なくてゾッとした

    +11

    -5

  • 525. 匿名 2024/02/15(木) 22:49:47 

    >>510
    80過ぎてるけど自転車乗ってるよ。元々車乗ってたけど返納して自転車で動いてる。体力的な事を考えたら早めに切り替えた方が良いかもね。

    +11

    -1

  • 526. 匿名 2024/02/15(木) 22:50:27 

    >>510
    うちの祖母は70代後半だけど免許を返納して自転車やバスやタクシーを利用してる。まともな家庭ならそうしてる。田舎だからー!とか言い訳にならない。非常識な一族は老人を野放しにして運転させてるんだろうけど。だからこういう何も悪いことをしてない未来ある若者が老人に殺される。

    +12

    -7

  • 527. 匿名 2024/02/15(木) 22:51:27 

    タクシーが高いという人には
    ガソリン代や保険料や車検代の事は頭から消えてる人も多そう

    +10

    -1

  • 528. 匿名 2024/02/15(木) 22:52:05 

    >>521
    言ってきいてくれる親ばかりじゃ無いからね。
    皆言ってるでしょ。自分にも降りかかってくるんだから。

    +2

    -5

  • 529. 匿名 2024/02/15(木) 22:52:08 

    よく車必須って言うけどさ本当は自分が歩きたくないからだよねw

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2024/02/15(木) 22:52:48 

    >>493
    遠方の母が加害者と近い年齢で軽い認知症になったから免許返納して車も売ったよ
    子供なら遠方でもやりなよ、親が犯罪者になってからじゃ遅いよ

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/15(木) 22:53:06 

    車で信号待ちしていると後ろにビタ付けする車がいて、バックミラーで見ると高齢者だったりするからやはり反射神経が鈍ってるのかと怖くなる。ぶつけられたらどうしようとか。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/02/15(木) 22:53:17 

    >>219
    意味わかんねえよ
    人を轢いた時点で可哀想もクソもない。

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2024/02/15(木) 22:53:21 

    あの飯塚の悲惨な刑務所生活をYouTubeでリアルタイムで流したらいいんだよ
    そうすれば思考停止した高齢者も少しはこんなことになりたくないって分かるでしょ

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2024/02/15(木) 22:54:03 

    >>513
    容疑者が「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているから。思いっきりアクセルを踏んだんだと思います。車の流れから言って不自然な方向に突っ込んでいますし。「ガシャーンと言う大きな音がした」と近所の方も話されていますしね。
    亡くなられた方もですし。あともう1人の女性の方は「顔にガラスが刺さっていた」と言うのも…本当に言葉も無いですよね

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2024/02/15(木) 22:54:12 

    >>519
    素晴らしい!!
    どこもそうであって欲しいですよね
    ちなみに私が見たのは11年前の吹田警察署でした(446です

    +32

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/15(木) 22:54:36 

    >>525
    本人の健康寿命にも良いし、他人の命に危害を加えなくてもすむし、最高じゃないですか

    +7

    -2

  • 537. 匿名 2024/02/15(木) 22:54:46 

    >>1
    殺人犯の名前は?

    +15

    -2

  • 538. 匿名 2024/02/15(木) 22:55:06 

    >>522
    分かりにくくてすみません。
    左ブレーキ、右アクセルです。

    +0

    -18

  • 539. 匿名 2024/02/15(木) 22:55:51 

    >>502
    タクシー高いって言っても車の維持費なくなるんだからでかける回数減らしたり高齢者割引使ったり工夫すればできるでしょ。
    家族も車出したりして協力したりできるんじゃないの?
    田舎ってご近所さんの繋がり強いから一緒に乗せていってもらったりとか実践してる人はしてる。
    田舎だからって理由に工夫しようとしてない人達大勢いると思うけどな。
    田舎だから仕方ないよねって風潮を当たり前にしたらだめだと思う。
    工夫する努力すらしなくなるから。

    +22

    -3

  • 540. 匿名 2024/02/15(木) 22:55:52 

    >>200
    もう親の手から離れて自立の一歩だと言う矢先にこれでしょ?たまったもんじゃないよ……

    +83

    -0

  • 541. 匿名 2024/02/15(木) 22:56:07 

    >>136
    よくこれ言う人多いんだけど、そのタクシーやバスや宅配の運転手がどんな年齢層か知ってて言ってるの?
    タクシー運転手は平均年齢60歳だし、バスは今歴史的な人手不足。それ踏まえた上で語ってるのかな。

    +9

    -6

  • 542. 匿名 2024/02/15(木) 22:56:25 

    >>528
    うちの祖母は70歳で返納したし、親も60代半ばになったら返納を考えなきゃって言ってる。
    頑固で自己中で非常識な家庭の老人はゴネて他の身内も「まったくもう…w」って感じで野放しにするんだろうけど本当に社会の害だと思う。
    老人が未来ある若者を殺すなんてあってはならないこと。自分の親が不便だからって許すような非常識な親族も本当に無理。人を殺す前に消えてほしい。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2024/02/15(木) 22:56:38 

    >>529
    そうなんだよね。
    膝が痛い、腰が痛い、って言い訳するけどさ、今まで歩いてこなかったツケだよ。
    田舎の人ほど歩いた方がいい、老後のために。
    もしくは引越し費用貯めときな!

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/15(木) 22:56:40 

    70歳超えたあたりから現在70代後半の祖母と免許返納の話をしてて返納する気ではいるけど、ペーパードライバーの子無し伯母がたまに祖母の車に乗ってるんだよね。かなり引いてる。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/02/15(木) 22:56:54 

    >>47
    じゃあ同居して足になってやりなよ 田舎だから仕方無いって言い訳する人達は自分の身内や親友、最愛の我が子が犠牲者になっても文句言うなよ

    +24

    -1

  • 546. 匿名 2024/02/15(木) 22:57:35 

    >>494
    車がないと生活できないから返納は無理だよと言ってるの歩かないその世代のおばちゃんでしょうね
    なんだかんだ理由付けて歩きたくないから事故るまで乗る

    +8

    -1

  • 547. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:02 

    >>13
    高齢者はマニュアル車のみ運転可能にすれば踏み間違いによる事故はだいぶ減りそうだけどね。

    +79

    -2

  • 548. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:09 

    >>521
    一言一句同意でしかない。本当にこれ。非常識で自己中でわがままな老人の子供もまた非常識で自己中でわがまま。だから老人に免許を返納させず、自分たちのことしか考えずに人様を轢き殺す。最低な一族だと思う。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:15 

    80過ぎても普通にマラソンしてる高齢者もいるんだから言い訳するなって話よ
    普段だかダラダラ運動もせずに生活して、甘いもの、タバコも我慢せずにそんな体でまともに運転できるわけないでしょーが
    80過ぎたって自転車でロングライド楽しんでる高齢者もいるんだよ


    田舎者の高齢者どもよ、言い訳するな

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:16 

    70代の女が運転する車が10代の男女2人をはねる 2人は意識不明の重体 70代の女を現行犯逮捕

    +1

    -8

  • 551. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:18 

    >>451
    通報したいんだけどいい案が浮かばない…
    メガネのこと知ってるのはそんなに多くないと思うから犯人探しされたらバレるし(ちょっとめんどくさい人なのであまり関わり合いたくない)、かと言って抜き打ちで免許の「眼鏡等」欄確認することなんてないと思うし…

    何か上手く眼鏡かけさせられそうな案あれば教えて欲しい!

    +26

    -0

  • 552. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:27 

    >>5
    都会なら免許返納でいいね、リスクが大きい
    車社会だと趣味じゃなくて生活の一部だからねぇ

    +8

    -9

  • 553. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:32 

    >>5
    51で返納させてアンタは全部面倒みれんのかいな。

    +182

    -5

  • 554. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:50 

    >>508
    それ警察官として1番やっちゃいけないやつでしょ💢
    それで事故起こしたら警察の責任と言われてもしょうがないわ

    +54

    -1

  • 555. 匿名 2024/02/15(木) 22:59:12 

    >>186
    それ言い出したら国民全員が車なんて危ない乗り物から降りるべき。事故は誰でも起こしうるんだから。
    人命が大事って主張ならば地球から全ての車を無くすべきだよね。

    +15

    -3

  • 556. 匿名 2024/02/15(木) 22:59:15 

    >>201
    返納して普通に公共交通機関が発達してる都会の街中に引っ越すよ
    子供たちに迷惑掛けたくないし、他人様の大事な家族を奪いたくない

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/02/15(木) 22:59:45 

    >>536
    そうとも言えない
    しっかりしたご老人なら良いんだけどね
    自由な運転されると自動車が困るんだ

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2024/02/15(木) 23:00:26 

    >>219
    どういう意味で被害者なの?
    加害者でしかないでしょ

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2024/02/15(木) 23:00:38 

    >>495
    横だけど
    タクシーも短い距離だと嫌な顔する人もいるんだよね。
    私防犯の為に夜使ったりするんだけど。
    高齢者に対してどういう態度取るかは分からないけど、タクシーにもそういう意識を変えてもらいたいわ。

    +11

    -1

  • 560. 匿名 2024/02/15(木) 23:01:13 

    >>553
    え?なぜ?自分の面倒は自分で見るものですよ?

    +9

    -61

  • 561. 匿名 2024/02/15(木) 23:01:27 

    >>173
    若者の事故率が高いのは経験不足が原因であってそれはいずれ解決できることだけど、高齢者は認知能力の低下が原因であってそれは時間が解決してくれるものではないから、同列に考えられるものではないよ

    +3

    -6

  • 562. 匿名 2024/02/15(木) 23:01:45 

    >>502
    そんな事言ってたら
    結局は何も変わらないね。

    +12

    -1

  • 563. 匿名 2024/02/15(木) 23:01:59 

    ばばあw

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2024/02/15(木) 23:02:05 

    >>194
    三輪になってる自転車は?あれは転ばなそう。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/15(木) 23:02:07 

    >>536
    そうなるまでやっぱり説得するの大変だったよ。免許返納って自動的にしないと難しい。家族が揉めるよ。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2024/02/15(木) 23:02:19 

    >>9
    私は田舎に住んでないので反対しないけど、田舎が車無しで生活できない事に引っ張られてこちらも返納が進まないのが困る。

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2024/02/15(木) 23:02:50 

    >>1
    うぉぉぉい!!!!

    今子供が少なくて困っているのに
    高齢のばあさん何しとんねん!!怒

    逆だろ!
    子供や若い人は生きてくれよ!!

    +20

    -7

  • 568. 匿名 2024/02/15(木) 23:02:55 

    >>557
    それは私もしょっちゅうフラフラ自転車運転してる老人みてるし、突然歩道から車道に降りてくるのも大抵老人だからわかるけど
    まあ所詮お年寄りのこぐ自転車のスピードだし、こちらが減速間に合わないとはまず思わない(怖いけどみた時点で警戒してるから)
    自動車よりマシ

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/15(木) 23:04:01 

    免許証返納だけじゃダメ!
    車も取り上げないと無免許で乗るよ!

    +3

    -2

  • 570. 匿名 2024/02/15(木) 23:04:18 

    >>253
    お前の家族目の前で轢き殺されてグチャグチャの遺体にされても何も言わずに金だけもらっとけよ。相手に死ねとか一切思うなよ?あ?

    +30

    -27

  • 571. 匿名 2024/02/15(木) 23:04:19 

    >>566
    本当にこれ
    なんか都市部や別荘地の金持ちの年寄りがわざとイナカハーとかいう世論にしようとしてないかとか疑っちゃう

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2024/02/15(木) 23:04:31 

    >>298
    タクシー代払うくらいのお金は十分あるんだよ
    遠隔だと何言ってもあしらわれるだけ

    +3

    -3

  • 573. 匿名 2024/02/15(木) 23:04:33 

    >>200
    東北だから必須だろうしね…
    これから免許を取って、一人の大人としての出発をしようって矢先にこれは悲しい

    +75

    -0

  • 574. 匿名 2024/02/15(木) 23:04:42 

    >>1
    老害クソババアが…
    日本を駄目にした世代な上、まだ若者に迷惑かけるのかよ…

    +24

    -12

  • 575. 匿名 2024/02/15(木) 23:04:45 

    >>1
    女は長生きしやすいけどそれによるメリットは何一つない
    無駄に年金食い潰すし若者に危害を加えるし

    +18

    -8

  • 576. 匿名 2024/02/15(木) 23:04:59 

    >>553
    タクシー使えばいいじゃん、人名のが大事でしょって言うのは簡単なんだよね

    +9

    -27

  • 577. 匿名 2024/02/15(木) 23:05:12 

    まさに免許取得しようと教習所通いしていた若者が犠牲になってしまうなんて、やるせないな

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2024/02/15(木) 23:05:37 

    >>555
    排出ガスも無くなるしいい事だらけだね

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2024/02/15(木) 23:06:12 

    ただでさえ少子高齢化なのに貴重な若者がこのような老害に殺されるのがやるせない…

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2024/02/15(木) 23:06:42 

    >>219
    18歳の男の子が亡くなってるんだよ
    女の子も重体
    まだ18歳だよ?!一生許せないわ

    +19

    -2

  • 581. 匿名 2024/02/15(木) 23:07:38 

    >>248
    免許取り立ては仕方なくない?だって免許与えてんだから。件数問題視するならもっと実技時間増やすとかしないと。ジジババは返せってはなし。
    70代の女が運転する車が10代の男女2人をはねる 2人は意識不明の重体 70代の女を現行犯逮捕

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2024/02/15(木) 23:07:48 

    神奈川の地下通路侵入と勘違いしてた

    どちらにしろ怖い事件だ

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/02/15(木) 23:08:02 

    >>5
    うちの親は72歳で自ら車を売った
    偉いと思ったわ
    免許は切れるまでは身分証になるから持ってたけど

    +57

    -6

  • 584. 匿名 2024/02/15(木) 23:09:01 

    >>383
    被害者死亡事故に限定すると、19歳以下と75歳以上が、ダントツに多い

    物損事故入れると24歳以上が多いけど
    70代の女が運転する車が10代の男女2人をはねる 2人は意識不明の重体 70代の女を現行犯逮捕

    +3

    -2

  • 585. 匿名 2024/02/15(木) 23:09:07 

    >>529
    車が必須の田舎だけどさ。ゴミ捨ても車だからね。依存なんだよ。私原付バイクしか持ってないけど何で車持ってないのかとか大変やろ?買い物はバイクで行くと?とか特殊扱いだからね。

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2024/02/15(木) 23:09:23 

    >>4
    田舎暮らしはどうするの?って人いるけど、その田舎暮らしの人の為に若い命が亡くなるならもう仕方無いよね。どちらか選ぶなら未来ある若い人を選んで欲しい。

    +41

    -9

  • 587. 匿名 2024/02/15(木) 23:09:58 

    >>557
    たまに自転車で移動してるときに見かけるから、横断歩道で車が待ってたら自分が先にいかないとダメとか、暗いとき黒い服装だと見えないとか基本的な事から色々煩く言ってる。
    年寄りって動きが遅いから先に車を行かせたいんだよね。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/15(木) 23:10:23 

    >>259
    >>293
    田舎じゃない土地は関係ないんだから国じゃなくて自治体に言って。
    農業をしてるとかならともかくそれ以外は自分が好きで僻地に住み続けたんでしょ?都会まで行かなくてもある程度は開けた場所に引っ越す人もいる。

    どうしても国にどうにかと言うならコンパクトシティを進めて、車無しでなんとかなる公営住宅へ引っ越しの支援一択だね。

    +11

    -31

  • 589. 匿名 2024/02/15(木) 23:10:34 

    生い先短い老人が
    ・未来しかない若者の命を奪う
    ・働き世代からお金を奪う
    こう言う流れが本当にうんざり

    +15

    -2

  • 590. 匿名 2024/02/15(木) 23:11:47 

    街でヤバい運転してるの、だいたい高齢者よな。
    田舎だからかアクロバティックな動きしてる車&自転車多い。やばい。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:12 

    >>570
    私が言いたいこと反論してくれてありがとうございました!
    そういう気持ちです!

    +10

    -24

  • 592. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:14 

    >>336
    ほんとにそれは心配ですね。いきなり赤信号無視して追い越してく車にびっくりするそうです。
    事故の保険は無制限の保険に入ってます。あと、歩行者が待っているのに信号の無い横断歩道止まらない車が多過ぎますね。

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:18 

    >>170
    免許は更新させた方が手続きが簡単だからね
    適正検査で不合格にして免許取消しになると
    沢山の書類を作らなければなりません
    そりゃさっさと合格にして終わらせたいよな

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:18 

    今って70代でも働いてたりするし、働いてなくても孫の世話してたりして、車使わざるを得ない人も多いよね
    根本的なところから解決していかないと返納する人はそんなに増えないだろうなぁと思う
    母親にも年寄りにも、働け働けるまだ働けもっと働けって国は働かせてるけど、その結果がコレだと思う
    昔は70代っていったらもう車なんて乗るような年齢じゃなかったけど、今は乗りたくなくても乗るしかないって人が多いよね

    +4

    -8

  • 595. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:37 

    >>410
    せっかくそれまで生きてきて、いい父親とかいい爺ちゃんやってても事故で人死なせちゃったら一気に犯罪者だもんね
    免許返納したらそりゃ不便にはなるけど、家族に迷惑かけたくないって考えたら本当に70くらいで返納するべき

    +44

    -1

  • 596. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:50 

    教習所ってことは、春休み中の合宿免許かな?親はまさか事故に巻き込まれるなんて思わないよね。悲しいニュースだね。

    +22

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/15(木) 23:13:01 

    いい加減にジジババが若い子の命奪うのやめろよ!!!!

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2024/02/15(木) 23:13:50 

    >>529
    高齢者になる前に
    おばさんおじさんの時期があったはずなんだよね
    その時から先を見据えてちゃんと歩いてないとダメなんだよ

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2024/02/15(木) 23:13:59 

    >>585
    田舎の母も徒歩5分のコンビニに車
    歩けるじゃんと言うと面倒くさい
    母は免許返納したら歩くようになったよ

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2024/02/15(木) 23:14:09 

    >>325
    農業をしてるみたいな人だけ免許を毎年更新で自動ブレーキ付の車だけ許可。
    それ以外は65過ぎたら更新できなくすればいいんだよね。
    ディーラーも売る時は年齢を確認して65過ぎてる人に売ったら罰金。

    +18

    -9

  • 601. 匿名 2024/02/15(木) 23:15:16 

    >>12
    いたたまれない。

    +137

    -0

  • 602. 匿名 2024/02/15(木) 23:15:25 

    >>584
    死亡事故件数、としか書いてなくね?
    被害者が死亡、とは意味が違うような

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2024/02/15(木) 23:15:33 

    嘱託社員として退社するより前の60代がこういう事件起こし始めたら避けようがない
    そろそろ学校で車にか警戒する方法を教える授業とか必修にならないかな

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2024/02/15(木) 23:15:34 

    >>541
    タクシーやバスの人身事故ってそんなに聞かないけど実際どうなんだろう。
    一般のドライバーの方が余程事故起こしてるように思うし、町中の交通量多い道で反対車線に侵入したり縁石乗り上げたりしてるのは田舎から出てきた軽トラが圧倒的に多いよ。
    そういう人たちが諦めて返納してタクシー利用したらドライバーの需要も増えて賃金上がって成り手も増えるんじゃない?
    それに言ってる間に自動運転も出てくるだろうし。
    自動運転のタクシーが主流になったらなったで機械の運転なんか信用できないって返納したくない高齢者は言いそうだけど。

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2024/02/15(木) 23:15:36 

    >>1
    ババア…
    殺さないと分からないのかよ!

    +14

    -9

  • 606. 匿名 2024/02/15(木) 23:17:00 

    >>589
    母親の彼氏が連れ子を虐待死させるとかね
    もうええわってなる

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2024/02/15(木) 23:17:02 

    >>602
    よこ
    死亡したのが運転者でも、重い事故を起こしている割合という意味では一緒では

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2024/02/15(木) 23:17:39 

    >>19
    そんな事ないよ。
    そのくらいから返納後の事を考えておかないと間に合わない。
    何も考えずに漫然と乗り続けるから70過ぎて体力がなくなるとますます車にしがみつく。人によっては引っ越しも必要だし、それだって65で定年したくらいで引っ越さないと新しい環境に慣れないよ。

    +69

    -1

  • 609. 匿名 2024/02/15(木) 23:17:45 

    >>470
    そう?このばーさんは助けもせずボサッと突っ立ってたんじゃないの?

    +18

    -13

  • 610. 匿名 2024/02/15(木) 23:18:29 

    >>510
    三輪自転車も良いんじゃない?

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2024/02/15(木) 23:19:07 

    >>596
    亡くなった男の子、埼玉の子だったからそうだと思う。もし合宿じゃなければって思うと辛い

    +17

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/15(木) 23:20:05 

    これは年寄りだけの問題じゃない

    踏み間違えの無い車しかもう売っちゃダメだし既存の車にも何か後付けできる物を皆んなが買えるようにして欲しい

    +10

    -1

  • 613. 匿名 2024/02/15(木) 23:20:53 

    >>502
    高齢者なら自治体からタクシー割引券とか貰えないの?

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/15(木) 23:21:00 

    >>542
    真剣に話す内容だから、まったくもうwとはならないと思うけどな。うちはしょっちゅう揉めて不仲になりながら免許返納したよ。

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2024/02/15(木) 23:21:04 

    今の所…ニュースZEROで、このニュースを全くやらないのは何故だろう?確かに虐待のニュースも流す必要があると思う。でも、アメリカのニュースがあって。能登半島の地震からの復興があって…GDPか…

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2024/02/15(木) 23:21:14 

    このばばあがしねばよかったのに

    +5

    -6

  • 617. 匿名 2024/02/15(木) 23:21:32 

    >>383
    若い子は慣れてないからって理由だからこれから運転うまくなるんだよね。
    高齢者は下手になる道しかないんだからボリュームゾーンの80歳以上からでいいから法律で禁止してほしい。
    さすがに車で通勤とかもないだろうし、病院ぐらいならタクシーつかってくれ。

    +40

    -1

  • 618. 匿名 2024/02/15(木) 23:21:33 

    >>317
    実際の事故率を見たら、70歳でラインを決めると言うのは難しいと思う。
    ただ、70歳以上で免許更新した人たちは、免許を取得するときの本検と同じ運転の試験を受けて、クリアした人だけに更新が可能になるようにしてほしいよ。そして毎年更新にする。更新費用とか手間がかかっても運転免許証を所持していたいなら、ちゃんと試験を受けていく。そこで落ちたら、あきらめもつくでしょう。そうしないと、年齢で切ったら納得しない人たちがいるだろうから、ちゃんと試験にすべきだよ。

    +78

    -0

  • 619. 匿名 2024/02/15(木) 23:21:37 

    >>510
    自転車も危険だよね…転んで骨折したら介護生活になってしまうリスクもある。

    +12

    -2

  • 620. 匿名 2024/02/15(木) 23:21:39 

    >>584
    車の保険も70歳以上とかの区分にすればいいのに
    高齢者の事故が増えてるから35歳以上の保険料が上がってるんだよね

    +7

    -2

  • 621. 匿名 2024/02/15(木) 23:21:57 

    >>611
    可哀想...埼玉で免許取れば殺されずに済んだのに
    彼のご両親も気の毒でたまらない

    +11

    -0

  • 622. 匿名 2024/02/15(木) 23:22:27 

    >>604
    タクシーやバスの慣れもあるだろうけど、運転手は事故したら仕事なくなるから慎重なんじゃない?
    それにスピードもそんなに出さないし運転マナー守ってないと会社にクレームされるし。
    まぁそんなに高齢な運転手さあまり見ないけど。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2024/02/15(木) 23:22:41 

    >>521
    親といえど結局他人事なんだよね。
    返納しろと言われて素直に応じる親は少ないとは思うけど
    強く言うと車がなくなって不便になったぶん送り迎えしろとか言い出されても面倒だから見て見ぬふりというか。
    究極言うと万一親がどんな事故したとしても子どもの自分が捕まるわけじゃないしな。
    まあ歳の割には元気だしまだ大丈夫でしょ、みたいな人はすごく多いと思う

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2024/02/15(木) 23:22:48 

    >>594
    どちらかというと車という贅沢に慣れてしまった事の弊害では
    もうちょい昔の年寄りは運転なんてしてなかったわけで
    都会の平民の年寄りは杖ついてプルプルでゆっっっくりでも歩いてるわけで

    +10

    -1

  • 625. 匿名 2024/02/15(木) 23:23:09 

    >>317
    老人が老人ひくならまだしものところが共感できん。

    +17

    -28

  • 626. 匿名 2024/02/15(木) 23:23:11 

    >>346
    便利な交通機関内に住んでいる人ばかりならいいけども、バス停まで、遠く便が少なく、帰りの時間頃の便がない人はほんとに困ると思うよ!
    今、ラーメンの美味しいお店のおばさんも72歳。毎日頑張って車通勤されてる。

    +5

    -5

  • 627. 匿名 2024/02/15(木) 23:23:37 

    教習所に通ってる時に車の事故って、、、
    何かしら車にご縁があるのかな
    きっとこの2人は前世に車などの開発に関わってたんだろう

    +1

    -8

  • 628. 匿名 2024/02/15(木) 23:23:58 

    2人殺したら死刑?

    +0

    -2

  • 629. 匿名 2024/02/15(木) 23:24:23 

    助かってもなぁ…元の体に戻ると限らな
    いし…一生車イスとかになったらどう
    責任取るつもりなんやろ?
    若ければ若いほど辛い。。
    人生を狂わすことになるからね。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2024/02/15(木) 23:24:46 

    >>383
    歩道や建物に突っ込むのは老人ばかりだよ
    今回のも歩道で被害者は逃げようがない

    +11

    -1

  • 631. 匿名 2024/02/15(木) 23:25:07 

    >>259
    うちの田舎も、むしろ路線バスが衰退していく一方で。
    そういえば、田舎のせいなのか雪国のせいなのか「フリー区間」ってあって、バス停じゃないところでも言えばそこで降ろしてくれてたな。高齢者は助かると思う。乗る時はバス停なんだけどね。

    +29

    -0

  • 632. 匿名 2024/02/15(木) 23:25:46 

    老人の運転する車ってなんで若者に突っ込むの?老害の車同士がぶつかってればいいのに

    +6

    -2

  • 633. 匿名 2024/02/15(木) 23:26:08 

    >>383
    子どもが免許取ったから保険見直したら、めちゃくちゃ掛け金上がったよ…。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/15(木) 23:26:45 

    >>624
    バスも電車もタクシーも豊富な都心と田舎の年寄りは同列に語れない
    最寄りの駅まで徒歩1時間とかあるから

    +5

    -4

  • 635. 匿名 2024/02/15(木) 23:27:05 

    >>626
    それは美談だけど、そのおばさんが自転車通勤ならもっとかっこいいのにね…
    本当にしっかりしたおばさんで何も起きない自信があるならいいけど美談の末に人殺すと台無しだし
    まあ自転車でいける距離じゃないんだろうけど
    てかバスの時間に合わせて営業したらええやん

    +2

    -4

  • 636. 匿名 2024/02/15(木) 23:27:11 

    >>624
    元々若い時から車なしの生活ならそれに沿って生きるだけなんだよね
    便利さと楽さに慣れてしまったばっかりに「ないと生活できない」とか言う

    +7

    -1

  • 637. 匿名 2024/02/15(木) 23:27:15 

    >>628
    女の子助かってほしいよ
    若者を殺したら1人でも死刑にしてほしい

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/02/15(木) 23:27:17 

    >>625
    孫にとっては皆さん大事なじいさん、婆さん。

    +8

    -9

  • 639. 匿名 2024/02/15(木) 23:27:18 

    >>40
    でももう少し発展してもいいとおもうんだよね。

    +19

    -1

  • 640. 匿名 2024/02/15(木) 23:27:36 

    >>325
    さすがに60と80は違うだろ

    +34

    -3

  • 641. 匿名 2024/02/15(木) 23:27:57 

    交通事故にしろ、幼児の虐待死にしろどっちも死刑になる人はいないよね
    虐待死に関しては子殺しの死刑は南北朝時代まで遡るとか

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/02/15(木) 23:28:27 

    >>609
    小さい頃おばあさん…ってほど高齢では無かったかもしれないけど、が運転する原付に轢かれたことがあってさ
    私は捻挫と膝を擦りむくぐらいの怪我で済んだんだけど、子供を轢いたってショックでおばあさんの方が重症だったよ
    帰り際にロビーの椅子で胸を押さえながら横たわって看護師さんに声をかけられてる姿を見たの覚えてる

    大丈夫だよって声かけてあげればよかった
    全然関係ない話でごめん

    +11

    -16

  • 643. 匿名 2024/02/15(木) 23:28:52 

    >>614
    不仲になりながらも返納したのはあなたもあなたの親御さんも常識があるからだよ。

    非常識な一族は何かと理由をつけて、自分たちのことしか考えず返納を強く促さない。
    人様を轢き殺す可能性があるのに、自分らが不便だから!親が家から出なくなるから!と返納させない。それどころか返納させろと言う真っ当な意見を言う人を叩いてる。ここにもそういう非常識で人間性が終わってる人がたくさんいる。

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2024/02/15(木) 23:28:57 

    >>628
    故意に殺したわけじゃないし交通事故の場合はまた法律が違う

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2024/02/15(木) 23:28:59 

    >>487
    そうだよね
    徒歩5分とか10分位のお店とかなら普通に歩けるのに、それすら歩くの面倒だから無理って言う人多いもんね
    本数がそんなに多くなくてもバスも利用したら良いのに

    +15

    -0

  • 646. 匿名 2024/02/15(木) 23:29:01 

    >>634
    最寄りの駅まで徒歩一時間はそこそこ都会でも多いよ
    てか駅まで4km圏内レベルくらいの都会なら頑張って公共交通機関やタクシーに合わせたらいい気もするんだが

    +2

    -3

  • 647. 匿名 2024/02/15(木) 23:29:33 

    >>600
    そこは大特
    農業機械のほとんどは大型特殊車両
    軽トラ軽バンの一般車両は安全装置付きでよろしく

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2024/02/15(木) 23:29:34 

    >>629
    顔にガラスが刺さって、頭の骨を折る重傷って…。容疑者が分からなかったとは言え。「けがをさせてしまった事は間違いない」どころではないと思うよ。亡くなられた男子大学生は目撃者の方が見ても「既に意識が無い状態」だったんだから

    +10

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/15(木) 23:30:36 

    >>524
    あなたも結局他人事じゃん
    あなたのお母さんに殺されたくないんでどうにかして

    +18

    -2

  • 650. 匿名 2024/02/15(木) 23:30:47 

    >>522
    両足運転。
    自分はいつも片足でしかやらないから感覚が分からない。両足、難しくない?

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/02/15(木) 23:31:42 

    >>646
    最寄りの駅まで徒歩1時間で都会?

    +15

    -0

  • 652. 匿名 2024/02/15(木) 23:31:55 

    >>631
    バス運転手が人員不足なんだよね
    町の年寄りみんなが免許返納したら、タクシーも全く足りてないと思う

    +12

    -1

  • 653. 匿名 2024/02/15(木) 23:33:05 

    >>14
    これはもうマジでおっしゃる通り
    だから私は車の運転をしないし、タクシーと公共交通機関を使ってる
    運転のリスクが分かっているからこそ人に運転してもらう時は金銭的にちゃんとお礼もする
    長多い時でタクシー代が月10万円を超える時もあったけど人を轢き殺すよりマシだからいい

    世の中には親になってはいけない人間がいるように、私のように決して運転してはいけない人間がいる

    +29

    -0

  • 654. 匿名 2024/02/15(木) 23:33:16 

    >>483
    車が不要なところに引っ越せよ!って言ったら今度は「そう簡単に引っ越しなんてできないもん!」だよ。

    +38

    -12

  • 655. 匿名 2024/02/15(木) 23:33:28 

    >>19
    そのくらいから意識して車いらない駅前に引っ越してもらうとかしないと、運転もおぼつかないレベルまで老いてから転居とか大変だよ。
    どんどん頑固で話通じなくなるしね。

    +29

    -0

  • 656. 匿名 2024/02/15(木) 23:33:36 

    >>73
    72かぁ...プラス5歳の77の義母よ!頼むから返納してくれ!

    +25

    -0

  • 657. 匿名 2024/02/15(木) 23:34:11 

    >>651
    ではないよね

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2024/02/15(木) 23:34:14 

    >>642
    あなたが生きてたから言えるだけでそれくらいのショックを受けて当たり前なんだよ
    あなたが飛び出しやルール違反していないなら可哀想でもなんでもない
    もしそれが赤ちゃんなら死んでたんじゃ?

    この事故をきっかけにきっと原付には乗らず公共交通機関を使うようになっただろうしどんどん実感するべき、それでいいんだよ

    +59

    -0

  • 659. 匿名 2024/02/15(木) 23:34:21 

    >>646
    車持たなくても生活できるようになったら理想だけどね
    ちょっと畑に野菜取りに行ってくるとか、じいちゃん病院に連れて行くとか、花の教室行くとかなんだかんだまだまだ出かけるから
    毎回タクシー呼ぶ生活をなかなか受け入れてくれないわ

    +3

    -2

  • 660. 匿名 2024/02/15(木) 23:34:34 

    身近にいる高齢ドライバー、マジで能天気でいや。

    視力が落ちて夜道はまわり何も見えない(←原チャリで新聞配達してる人のに)とかヘラヘラ言う。

    たぶん自分はまだ若い!とか、自分に限って事故起こすはずない!とか、こういう楽天的に考えてる人多いんだと思う。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2024/02/15(木) 23:34:43 

    >>651
    少なくとも田舎ではなく無い?
    首都圏だってそんな場所まあまああるし
    そのエリアで車が無いと生活できないはバブル世代のマウント虚言の一種だと思ってる
    車が無いと便利じゃ無いの間違いだろと

    +2

    -4

  • 662. 匿名 2024/02/15(木) 23:35:02 

    >>653
    自己レス訂正失礼します

    × 長い多い時で
    ○ 多い時で

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2024/02/15(木) 23:36:19 

    高齢者の免許更新は半年毎で実技ありの厳しくして欲しい。
    半身不随の人もだし、高齢で歩くのもおぼつかない老人が車に乗って病院にやって来ます。
    いつも事故らないか不安になる。
    轢かれた方はたまったもんじゃ無い。

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2024/02/15(木) 23:36:39 

    >>594
    働く云々というより、核家族化が進んだ結果じゃない?
    昔なら同居しててお嫁さんとかが運転してくれたから、ある程度の年齢になったら免許返納できた

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2024/02/15(木) 23:37:23 

    >>650
    それこそ慣れてないとアクセルが利き足になるから踏み間違いで思いっきり踏みそうで怖い。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2024/02/15(木) 23:37:25 

    >>659
    お年寄りの生活習慣変えるのは本当に難しそう
    一部のイケてる年寄りだけ返納して
    多分現実的には若い世代の方を「車を見たら警戒しろ」みたいに鍛えるしかない気がする

    +1

    -3

  • 667. 匿名 2024/02/15(木) 23:38:00 

    >>5
    私の両親も60歳だから
    70歳までには返納させたいと思ってる
    本人達もそのつもりみたい
    事故起こしてほしくないし
    犠牲者も出したくないからね

    +10

    -20

  • 668. 匿名 2024/02/15(木) 23:38:11 

    >>523
    ごもっともって思ったわ

    結局田舎だからとか不便だからとかの言い訳を探してるようにも思える

    +16

    -3

  • 669. 匿名 2024/02/15(木) 23:38:47 

    >>664
    んー。というより、昔は大体アラ還で死んでたから。
    こんなに長生きしていないし、高齢者だらけではなかった。

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2024/02/15(木) 23:39:22 

    免許返納の話になると必ず
    田舎は車がないと生活出来ないから仕方ない、って結論になるけど
    昭和の時代からそうなの?
    田舎の人は代々ずっと、事故起こすかギリギリのところまで乗り続けるのが当たり前で来てるの?
    いずれ老人になるのわかってるのになんでずっと車ないと生活出来ないところに住み続けるのか
    死ぬまでそこに住むなら運転出来なくなったあとをどうするかをなぜ考えずに生きてきてるのが不思議なんだけど

    +11

    -1

  • 671. 匿名 2024/02/15(木) 23:39:28 

    >>654
    そう簡単に引っ越しできないってのは実際その通りでしょ
    あなた自身、そんなに簡単に引っ越しできるの?
    あなたの年取った祖父母も両親もほいほいと引っ越しできるの?

    +22

    -18

  • 672. 匿名 2024/02/15(木) 23:40:14 

    わたしもこうなりそう
    一生ペーパーでいい…

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2024/02/15(木) 23:40:23 

    >>8
    車で未来のある若い人を轢き殺したって、70代女性は死ぬまで後悔しても足りないね

    +132

    -0

  • 674. 匿名 2024/02/15(木) 23:40:52 

    >>623
    そう、あんたみたいな想像力皆無のガル男の親が平気で人を轢き殺すんだよね

    +0

    -1

  • 675. 匿名 2024/02/15(木) 23:41:13 

    >>671
    そりゃあ(老人の)意識が低いからよ 横

    +18

    -4

  • 676. 匿名 2024/02/15(木) 23:41:57 

    >>666
    警戒したってものすごい勢いで突っ込まれたらどうにもならないじゃん
    車見る度に警戒しなきゃいけないの?
    1日に車が数台しか通らないような田舎道ならともかく、都道や国道は無理でしょ

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2024/02/15(木) 23:42:00 

    >>4
    お年寄りにとって車は足
    家から出るなっていうの?
    どう生活しろと?

    +4

    -19

  • 678. 匿名 2024/02/15(木) 23:42:23 

    >>659
    父は免許持っていたけど私が大きくなって車売却した。
    その後祖父母が介護に必要になって父は祖父や祖母を車椅子にのせて通院とか散歩に行ってた。
    私も時々父にかわって行ってたよ。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/15(木) 23:44:35 

    >>648
    女の子なのに顔にガラスが刺さってるとか…。
    本当に可哀想過ぎる。
    この老人「怪我をさせた」とか言ってる場合じゃないよね。

    +6

    -3

  • 680. 匿名 2024/02/15(木) 23:45:12 

    >>670
    >>昭和の時代からそうなの?

    昭和の時代は息子夫婦が同居や近居してたから、嫁が運転して老人たちの足になってたのよ
    また、田舎にもまだ若者がたくさん住んでいたから、バスや電車の本数も多かった
    今の田舎は同居息子夫婦はいないし、過疎で線路は廃線でバスは減便
    運転手の高齢化でタクシー会社廃業も増えてるからタクシー呼んでもなかなか来てくれない

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2024/02/15(木) 23:45:35 

    >>317
    返納よりは自動車の技術を上げる方が現実的だと思った。

    +4

    -1

  • 682. 匿名 2024/02/15(木) 23:45:52 

    >>608
    年老いて引っ越しすると認知症メチャクチャ進行するしね。

    +9

    -1

  • 683. 匿名 2024/02/15(木) 23:47:10 

    >>6
    70歳は棺桶に片足を突っ込んでるような死に損ないのボケ老人でしょ?運転するなんてありえない!こういう輩は外出しないで布団の中でただ死を待っていればいいんだよ

    +5

    -21

  • 684. 匿名 2024/02/15(木) 23:47:28 

    70過ぎたら返納義務化すべき

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/02/15(木) 23:47:41 

    >>671
    ドヤ顔でさ、そんなアレも出来ないこれもイヤって言って他人の命奪うよりマシなんじゃないの?
    そもそもなんで私の話が出てくるわけ?「出来ない」とでも言うと思った?しましたけど?家の事情で。

    +28

    -10

  • 686. 匿名 2024/02/15(木) 23:48:18 

    >>10
    どうしても運転したいならチャイナウイルス国に行って中国人を轢き殺してやりなさい

    +2

    -3

  • 687. 匿名 2024/02/15(木) 23:48:25 

    >>676
    私は車を見る度に警戒してるし
    なんなら音だけでも警戒してるよ
    今の年寄りなんて親世代の苦労も知らずに贅沢してきて、周りとの競争だけは頑張ってきてギラギラしてるし、年取ったるから頑固だし謙虚になるなんて無理だよ

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2024/02/15(木) 23:48:36 

    >>668
    今の世の中便利に慣れすぎてるんだよ。
    特に田舎のジジババなんて自転車乗らないでしょ。
    近くにスーパーあっても車で移動だよ。

    +12

    -0

  • 689. 匿名 2024/02/15(木) 23:48:43 

    >>24
    私、ギリギリメガネかけなくても免許オッケーだけど昼間でもメガネかけるよ。マジ0.3なんかありえないから。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2024/02/15(木) 23:48:48 

    高齢者は安くタクシー乗れるような制度にする

    そういったことに税金使われるなら、私はいいと思うな

    こういう事故が減るなら

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2024/02/15(木) 23:51:20 

    >>677
    足がない時代のお年寄りはどうしてたの?
    生活できずに死んでたの?

    +7

    -1

  • 692. 匿名 2024/02/15(木) 23:51:54 

    >>661
    都心で駅まで徒歩1時間なら駅までバス出てるよね
    田舎ではそんな路線バスない

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2024/02/15(木) 23:52:30 

    >>663
    教習所もちゃんと運転できる人を卒業させて欲しい。
    職場のおばさん自分家の駐車場に車停めれないって言っててビックリした。
    本当に運転が苦手って。
    そんな人でも免許取れるなんて…。
    そしてそんな人が年老いて若い子を轢いてしまうんだよ。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2024/02/15(木) 23:52:57 

    テクシーで頑張れよw

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/15(木) 23:54:31 

    >>613
    うちのおばあちゃんち、ものすごく田舎というわけではない(そこそこ田舎)だけど、一番近いイオンモールや大病院まで15キロくらいだから、タクシー呼ぶと5,000円くらいかかる
    いくら自治体から補助券もらっても毎回往復1万円だよ
    無理に決まってるでしょ

    +4

    -13

  • 696. 匿名 2024/02/15(木) 23:54:58 

    >>570
    あ?じゃねーよ。輩女。
    思うのと実際書き込むのは違うってことも理解できない輩は黙ってろ

    +35

    -7

  • 697. 匿名 2024/02/15(木) 23:55:04 

    >>666
    年寄りってただでさえ頑固だし正常性バイアス強いから本当に説得が大変
    起こってもない事心配してるこっちがおかしい人みたいに扱われる
    起こってからじゃ遅いって頭ではわかってるはずなのにね

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/02/15(木) 23:55:39 

    >>691
    同居の嫁が車運転してくれてたよ

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/15(木) 23:56:03 

    >>690
    無料だとアホみたいに乗り回す人が居るから半額くらいが良いと思う。
    後期高齢者で1割負担の老人は無駄に通院しまくってるから。

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2024/02/15(木) 23:56:04 

    >>69
    甘い
    近所のじじいは大事故起こして相手死亡して免許もないのに家の近所だけ走り回ってた
    通報されてたけど
    ああいう類の老人て若者の命とかどうでもいいから余裕で乗ると思う

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2024/02/15(木) 23:56:14 

    私の出身地も田舎で若い人が仕事を求めて都会に出ていって、バスは廃止されてないけど本数が激減して、
    買い物に行くのも不自由、ネット通販を利用したくても高齢者には理解できない、コープさんの注文書も文字が見えない。
    引っ越したくても農地が売れないから無理、車を乗れなくなったらどうすりゃ良いんだ?って人が多数いる。
    100歳近い老人が軽トラック運転して畑に行くと聞いた。

    +9

    -4

  • 702. 匿名 2024/02/15(木) 23:56:19 

    >>8
    ブレーキと間違えて、アクセル全開で猛スピードでぶつかって、さらにアクセル踏んだんだろうね。
    普通はブレーキ踏むし、踏んでたらなかなか死ぬことにはならない。
    もう、これは事故じゃなくて殺人だよ。
    こんな悲しいことが何度も起きてる。
    頼むから免許返納してください。

    +278

    -1

  • 703. 匿名 2024/02/15(木) 23:57:26 

    >>680
    だったらもう
    ある程度年寄りになったら思いきって車なくても生活出来る場所へ引っ越しを計画しておくか
    ずっと田舎に住み続けるなら同居出来ないかわりに息子や嫁や娘が生活のフォローをするかしかないんだよね。
    だけど引越しは嫌だ、不便な生活は困る、で老人は車に乗り続けるし
    家族は自分の生活で忙しくて面倒みれないから、で結局野放しになってるってことだよね
    みんな自分のことしか考えてないよね

    +11

    -0

  • 704. 匿名 2024/02/15(木) 23:57:55 

    >>654
    それはそうだよ
    田舎なんてだいたい持ち家だし、親も親戚も近くに住んでるし
    南海トラフで危ないって言われてる地域に人が住み続けてるのと同じ

    +23

    -5

  • 705. 匿名 2024/02/15(木) 23:58:16 

    >>695
    大病院ならバスとか通ってない?
    イオンにもそんなに頻繁に通う事もないでしょ?

    +19

    -4

  • 706. 匿名 2024/02/15(木) 23:58:36 

    65歳から79歳までの多くのお年寄りって、80になったら免許返還しようと思ってるんだろうな。。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/02/15(木) 23:59:00 

    >>1
    こういう事故聞くと飯塚の即逮捕が無かったのがほんとに不思議。

    +55

    -0

  • 708. 匿名 2024/02/16(金) 00:00:04 

    >>538
    自己流の運転の仕方?教習所で片足で習ったよね。こういう運転してる人が事故ってるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 709. 匿名 2024/02/16(金) 00:00:06 

    >>78
    国=高齢者

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/02/16(金) 00:00:09 

    >>680
    そう要するに色々と高齢化社会だからだよね。昭和の時代からすると平均寿命も伸びただろうし。今や下手したら人生百年時代とさえ言われているんだからね…お年寄りが増えたのは確実だろうし

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2024/02/16(金) 00:00:22 

    >>625
    ひかれた老人はたまったもんじゃないよね
    そりゃ気の毒だよ
    でもやっぱり被害者が若者や子どもだと物凄く怒りが込み上げてくる

    +35

    -4

  • 712. 匿名 2024/02/16(金) 00:00:46 

    >>538
    教習所で片足で踏めって習わなかったの?まさか両足でやってる人がいるとは

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/16(金) 00:00:59 

    >>617
    買い物とかなら、子供や若者が少なくて明るい10時〜15時くらいにするとかね

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2024/02/16(金) 00:01:34 

    >>538
    ちょっと意味が分からない。
    両足で運転してるの?

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2024/02/16(金) 00:01:39 

    >>26
    免許更新行った時、耳の遠いじいさんが何質問されても、え?あ?って言ってて。もう完璧痴呆入ってる感じで。
    これ見えますか?って聞かれてもよく分かってないし。
    それなのに何回も何回も説明されて、適当に、はいって答えたら、大丈夫ですね、オッケーです!って。
    ゾッとしたよ。なに?老人から免許取り上げたらなんかあるの?
    しかも帰りの駐車場でそのじいさん見かけて車見たらボコボコで。
    多分どこで当てたかも分かってないと思うし、人とかひいても気づかないと思うわ。

    +68

    -0

  • 716. 匿名 2024/02/16(金) 00:02:00 

    >>650
    そもそも両足はダメって教習所で習うよね

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2024/02/16(金) 00:02:13 

    >>5
    お世話してあげるならいいんじゃない?
    言うだけタダはやめてあげなよ

    +30

    -3

  • 718. 匿名 2024/02/16(金) 00:02:55 

    >>588
    でもそういう僻地の高齢者が田んぼやってて、日本の農業支えてるからなあ 軽トラないと仕事できないんだよね…

    +22

    -5

  • 719. 匿名 2024/02/16(金) 00:03:48 

    >>367
    いやほんとそれだよ。
    それぐらい厳しい狭き門を通過した老人以外は更新させないで欲しいわ。高齢者講習は担当なんかにもよるんだろうけど、知り合いから運転やばい老人でもクリアしてたって聞いた。
    簡単すぎるんだよね。

    年寄りが車なくても生きやすい環境を整えることが第一だから国はそれを怠ってるんだと思う。

    +26

    -0

  • 720. 匿名 2024/02/16(金) 00:03:48 

    なんかこのばーさんうっかり怪我させてしまった…言ってるけど死んどるやないかい…

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/16(金) 00:03:49 

    でも70代っていっても、この女は72歳だよ

    昔と違って、72歳っておばあさんって感じじゃなくておばさんって感じだからな、、、

    男性は72歳って、ヨボヨボのおじいさん多いけど

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2024/02/16(金) 00:03:50 

    >>695
    孫のあなたや、あなたの両親とかが連れていってあげれば?

    +9

    -2

  • 723. 匿名 2024/02/16(金) 00:05:30 

    >>483
    ほんとにそう。
    返納しない親の子も同類。返納させられない子も子なんだよ。親子で言い訳ばかり。そういう家の老人がやらかしてんだよ。車を使わずに済む方法を実行しない親と子、そういう思考回路の一族が起こした事故だとまだわからないのかな。
    車が必要な田舎なら将来的な住み替えなり計画しときなよ。これだけ事故が起きてるのに。まだ今日になっても対策をしてこなかった無計画な親だし子なわけだよ。
    こういう人達は自分の子や孫が事故で轢かれることは想像もしないんだろうか。

    明日返納してきなよ。

    +20

    -10

  • 724. 匿名 2024/02/16(金) 00:06:00 

    >>317
    本当不思議なんだけどなんで毎回轢かれる側は若者とか子供なんだろうね
    人口比で言ったら轢かれる側にも老人がいてもよさそうなもんだが

    +52

    -2

  • 725. 匿名 2024/02/16(金) 00:06:04 

    >>425
    両足運転?
    初めて聞いた。

    だからか!
    通勤中にブレーキランプついてるのにずーっと走ってる車がいて故障してるのかと思ってたけど、両足運転してる車なんだね。
    ブレーキ踏みながらアクセル踏んでるんだ!

    危ないから両足運転はやめた方が良いよ。

    +10

    -0

  • 726. 匿名 2024/02/16(金) 00:07:13 

    >>1
    たくさんいすぎて老老介護になってるシニア世代が、少子化真っ只中の若者を殺してしまう現実。

    交通事故は免許持ってる人間は明日は我が身だと思う。
    だけど高齢者の人殺し運転は、スマホながら運転と飲酒運転に次ぐぐらい悪質だと思う。


    でもそれをわかっていても、車がないと生活しにくい環境がジジババ達を追い詰めてるとも思う。

    なんでこんなに多いのに、国は何もしないのかなぁ。

    +17

    -0

  • 727. 匿名 2024/02/16(金) 00:07:20 

    >>720
    事の重大さが分かっていない感じの口ぶりだよね。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2024/02/16(金) 00:08:17 

    >>654
    そもそもまず家建てたり引っ越したりするときに駅、スーパ、学校とか立地考えないのかな?
    漁師とか農家やってるならまだしも。
    実家にずーっと住んでるわけじゃないなら進学や就職や結婚で引っ越すよね。

    +23

    -8

  • 729. 匿名 2024/02/16(金) 00:08:19 

    >>721
    個人差度外視しすぎ。

    70代は個人差激しい。
    でも認知症やヒューマンエラーはばりばり出てくる年齢。

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2024/02/16(金) 00:08:20 

    20キロしか出ないシニアカーとかあるみたいだけど、乗ってる人全然見ないな
    もっと普及すればいいのに

    大きな事故は防げるしそこまで不便でもなさそう
    山奥の人は無理だろうけど

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/16(金) 00:08:29 

    >>652
    コミュニティバスはあるけど、運転手もシルバーで派遣されてる高齢者
    タクシーの運転手も高齢者
    我が市はそれに加えて合併して市が広くなりすぎて、コミュニティバスが住宅地まで来ないというしまつ
    JRバスのバス停は、大きな道を渡らないと行けず、平日は1時間に一本もない
    高齢者には住みにくい街だ

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2024/02/16(金) 00:08:38 

    >>715
    儲かるんだよ
    若者が減ってるし免許取らない若者も多い
    その分、高齢者講習がものすごい勢いで増えてるの
    だから国も教習所も本気で返納させる気がない

    +23

    -0

  • 733. 匿名 2024/02/16(金) 00:08:57 

    世も末

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2024/02/16(金) 00:09:31 

    運動神経欠乏症

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/02/16(金) 00:10:19 

    もう老害に免許渡さないで下さい

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2024/02/16(金) 00:10:52 

    >>730
    あれは田舎だと危ないのよ
    田舎の道って歩道が確保されてないほうが多いからガタガタしてるの、段差で横転したら起き上がれない
    それが怖くて車道に出ちゃうと、渋滞のもとになるしね
    そして屋根がないから、熱中症になりやすい

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2024/02/16(金) 00:10:57 

    >>1
    非難覚悟で言えば、そもそも子供でも見よう見まねで運転てきてしまうようなAT車が普及しすぎたんだよ。本来、MT車なら乗りこなせないような運転適性のない人達が沢山運転してるんだもの。自動車業界は儲かるし、日常生活が格段に便利になるのは事実だけど、運転が簡単故に老若男女問わず危ない運転してる人も多いよ。
    MT車は、操作に自信がなくなったら自ら運転しなくなると思う。

    +32

    -0

  • 738. 匿名 2024/02/16(金) 00:11:24 

    >>483
    めちゃくちゃわかるけど、経済力とか色々家庭にはしがらみやらもあるし車社会の地域からの引っ越し含めてそう簡単ではない。
    というは頭に入れとかんと。


    人の命がかかってる、と言ってももちろんそうなんだけど、本人たちはまだ事故してないまだまだ乗れる感覚があるから乗ってる。
    もしくはそれに気づけなくなってるとも言えるけど。

    正しい行動をするには準備や、お金、体力、色々必要だということ、それがない人間もいるし
    これに関してはもう免許取らせた国がサポートしないといけないこと。

    +17

    -9

  • 739. 匿名 2024/02/16(金) 00:12:34 

    >>706
    義母は「昼間しか運転しないしーお医者さんも良い言うてるしースーパーからバス出てるけど時間決まってて不便やし車ないとアカン」と言って返納するつもりなし、もう81だよ!?
    バスがないわけでもないし、バスの時間が決まってるのは当たり前なのにどれだけ傲慢なのよ。
    馬鹿じゃないの?
    医者が良いと言っても耳元で携帯がなっても分からないくらい耳が遠い、言っていることも時々おかしい、新聞もメガネかけて虫眼鏡みたいな拡大鏡当ててやっと読めるレベル、無責任な医者に殺意覚えるわ。大体その医者だって近所付き合いの手前、適当なこと言ってるだけだろうしね。
    (でも補聴器は鬱陶しいと拒否)

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2024/02/16(金) 00:12:47 

    >>737
    たしかにそれはあるな。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2024/02/16(金) 00:13:09 

    >>24
    それ聞いたことある
    免許更新の警察官って老人に甘いらしいね
    ひどすぎるわ

    +48

    -0

  • 742. 匿名 2024/02/16(金) 00:13:48 

    >>728
    そう簡単に揃ってる場所は見つからないものよ
    なんなら頼りにしてたスーパーが潰れることだってあるしね

    +18

    -2

  • 743. 匿名 2024/02/16(金) 00:13:53 

    >>732
    若者はただでさえ車離れだしね
    車やらガソリンやら買わせたいし、免許更新料もがっぽり取れるからそりゃ国はなあなあな対応しかしないよね

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2024/02/16(金) 00:15:01 

    親御さん、気の毒過ぎる

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/02/16(金) 00:15:12 

    高齢になると知らないうちに視野が狭くなってるのも怖いと思う
    きちんと定期的に検査してたら気づくんだけどそうじゃないと自分では気づきにくいから
    本当に見えてないから減速することなくぶつかってくる

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2024/02/16(金) 00:15:14 

    >>364
    うちの近所のタクシー会社は運転手の高齢化と成りてもいないのと、あと利用客が少ないのとで全滅したらしい。
    もちろんバスもない。そんなとこで車使うなってしねって言ってるようなもの。ギリギリ生活して余裕ないのに都会への引っ越し費用も政府が出してくれるわけでもないし。
    これからもこういう事情で車しか頼れない年寄りどんどん増える。

    +22

    -3

  • 747. 匿名 2024/02/16(金) 00:15:34 

    亡くなった19歳の男の子、埼玉の大学生みたいだから、春休みを利用して、地方の合宿で免許とりにきてたんだね

    ご家族にかける言葉みつからないです

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2024/02/16(金) 00:16:31 

    >>737
    70歳過ぎたらMT車限定にすれば良い。
    そのうちエンストし過ぎて運転できなくなるだろうし、そもそも運転下手な人はMT車自体運転できない。

    +12

    -2

  • 749. 匿名 2024/02/16(金) 00:16:34 

    親御さん辛いね

    免許を取らせるために車校に行かせて、その送迎車から降りて轢かれて亡くなるなんて、家から出た時はそんな事は想像もしてなかっただろうに

    帰宅したら遺体になってるなんて…ご冥福をお祈りします

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/02/16(金) 00:17:26 

    駐車ももうできなくて店の前に横付けするしかないレベルの老人も運転してるの怖いよ
    前屈みでハンドルにしがみついてるしさ

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/02/16(金) 00:17:36 

    >>651

    うち最寄りまで徒歩20分だけどバス乗ってるしちょい田舎だと思ってた
    神奈川住み

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2024/02/16(金) 00:18:36 

    >>695
    イオンや大病院ってそんなに頻繁に行くの?
    近くの個人病院じゃ無理な病気でずっと通院してる感じ?
    大病院じゃないと無理な病気持った高齢者が15キロ運転して、診察やら何やらで2〜3時間、また15キロ運転して帰るのは結構心配だね
    ついでにイオン寄っちゃったりして帰りは暗くなってるかもしれないし

    +19

    -1

  • 753. 匿名 2024/02/16(金) 00:18:58 

    >>5
    高齢者の事故が多いような印象を持っている方もいると思いますが、データから見ると10代や20代前半の方が免許保有者10万人当たりの事故件数は多くなっています。高齢者の事故が多いような印象があるのは、高齢化に伴い全事故に占める高齢者による事故件数が大きくなっていること、死亡事故に限ると若年層よりも高齢者の方が免許保有者10万人当たりの事故件数が多く、印象に残りやすいことが考えられます。
    年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い? - 自動車保険一括見積もり
    年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い? - 自動車保険一括見積もりwww.insweb.co.jp

    自動車保険は事故率が高い10代や20代の保険料が高くなっています。実際のところ、10代や20代は他の年齢代と比べてどの程度事故率が高いのでしょうか?また、最近は高齢ドライバーによる事故の報道も増えていますが、若者の事故率とどちらが高いのでしょうか?

    +16

    -9

  • 754. 匿名 2024/02/16(金) 00:19:37 

    >>705

    大病院の前にはバス停あるけど、そのバス停に停まるバス路線がおばあちゃんちの近くにないから無意味でしょ
    スーパーはそのイオンに行くしかないのよ
    昔は農協系スーパーがもう少し近くにあったけど閉店した

    +1

    -8

  • 755. 匿名 2024/02/16(金) 00:21:02 

    極端だろうけどもう返納する年齢を決めた方がいい
    田舎だから困るとか生活できないとか言ってられない
    大事な若者がどんどん高齢者に殺されていく
    きちんと返納するような人はまともな人が多い気がする
    いつまでも乗り続ける人こそこういう事故を起こすんだから、本人の良心に任せていたらこういう事故はなくならないよ

    +7

    -2

  • 756. 匿名 2024/02/16(金) 00:21:05 

    >>722
    孫の私も私の両親も東京に住んでおります
    おばちゃんを引き取り同居なんて、母が発狂すると思うわ

    +1

    -5

  • 757. 匿名 2024/02/16(金) 00:21:46 

    >>649
    他人事じゃないよ
    説得してるけど受け入れてくれないの
    同世代はもちろん母親より年上の世代もばんばん車乗ってるし
    まだ仕事もしてるし
    自分は自分で生活があるから毎回送り迎えはできない

    +6

    -6

  • 758. 匿名 2024/02/16(金) 00:22:17 

    >>748
    AT車が簡単便利過ぎるんだよね。
    老人だけじゃなく若い人でも運転中スマホ見てたり危ない人は多いけど、老人の踏み間違いで轢かれた人は本当に気の毒だと思う。

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2024/02/16(金) 00:23:48 

    >>173
    高齢者の事故が多いような印象を持っている方もいると思いますが、データから見ると10代や20代前半の方が免許保有者10万人当たりの事故件数は多くなっています。高齢者の事故が多いような印象があるのは、高齢化に伴い全事故に占める高齢者による事故件数が大きくなっていること、死亡事故に限ると若年層よりも高齢者の方が免許保有者10万人当たりの事故件数が多く、印象に残りやすいことが考えられます。
    年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い? - 自動車保険一括見積もり
    年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い? - 自動車保険一括見積もりwww.insweb.co.jp

    自動車保険は事故率が高い10代や20代の保険料が高くなっています。実際のところ、10代や20代は他の年齢代と比べてどの程度事故率が高いのでしょうか?また、最近は高齢ドライバーによる事故の報道も増えていますが、若者の事故率とどちらが高いのでしょうか?

    +2

    -2

  • 760. 匿名 2024/02/16(金) 00:25:18 

    >>701
    バスがあるなら車なしでも生活できると思う。今よりは不便になるだろうけど事故起こすよりマシ。
    軽トラも自分の近所の田舎道をトコトコ走るくらいなら仕方ないのかなって思う部分もあるけど、慣れない町中には来ないでほしい。
    逆走したり赤信号なのに交差点に侵入して真ん中で止まったり、50〜60キロで流れてる道で急停止したり。
    本当に日常的に見るよ。仕方ないよねなんていってらんない。

    +4

    -2

  • 761. 匿名 2024/02/16(金) 00:25:19 

    >>756
    知らんがな。

    +7

    -2

  • 762. 匿名 2024/02/16(金) 00:25:36 

    老人こそ、都会に住まなきゃ

    +8

    -5

  • 763. 匿名 2024/02/16(金) 00:26:13 

    >>754
    直通のバスは無くても乗り換えとかもできないのかな?
    私も田舎に住んでるから近くに電車通ってなくてバスしか無いけど、検査で車運転できない時とかはバス乗り継いで病院まで行くよ。

    +6

    -2

  • 764. 匿名 2024/02/16(金) 00:26:43 

    >>752
    大病院は大学病院って意味じゃないよ
    入院施設があって内科外科皮膚科眼科などが揃ってる病院って意味
    個々のクリニックならおばあちゃんちの近くにもあるけど、それぞれを歩いて行くのは無理な距離(2〜3キロずつ離れてる)だから車に乗る必要あるのは同じ
    イオンは唯一のスーパーだから毎日とは言わないけど頻繁に行く必要ある

    +1

    -8

  • 765. 匿名 2024/02/16(金) 00:27:20 

    >>73
    高齢に加えてもともとの運転もへたくそだったと思う。

    +12

    -1

  • 766. 匿名 2024/02/16(金) 00:27:47 

    >>763
    乗り換えってどうやるの?
    バスなんて2時間に1本くらいしかないのに

    +3

    -5

  • 767. 匿名 2024/02/16(金) 00:28:06 

    >>26
    免許持ってる高齢者より、免許取得できない18歳未満の中高生の方が、講習受けられたらきちんと運転できるよ。
    中高生が免許取得できないのに、彼らより認知機能や身体機能が劣る高齢者の運転に年齢制限がないのは本当にどうかと思う。

    +10

    -2

  • 768. 匿名 2024/02/16(金) 00:28:15 

    >>66
    早い人はそのあたりでもう認知症になる人いる
    60代だと家族も本人もまだ加齢による物忘れでしょって見逃しがちだから逆に危ないかもしれない

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2024/02/16(金) 00:28:15 

    >>756
    じゃタクシー代援助してあげたらいいと思う

    +7

    -2

  • 770. 匿名 2024/02/16(金) 00:30:02 

    >>757
    説得はいいから廃車にして交通費渡してください

    +11

    -1

  • 771. 匿名 2024/02/16(金) 00:30:11 

    >>762
    その代わり、都会に住んでる若い人に出て行ってもらわないと家が足りないよ
    あるいは都会では戸建て禁止にする
    そうしないと全田舎民が都会に住むのは人口密度的に無理でしょ?

    +5

    -2

  • 772. 匿名 2024/02/16(金) 00:31:24 

    >>764
    おばあちゃん何歳?

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/02/16(金) 00:31:28 

    >>718
    実際にグズグズ文句言ってるのは農業なんてしてない人ばかりだけどね。

    +13

    -7

  • 774. 匿名 2024/02/16(金) 00:34:36 

    千葉県住みですが、今日、小学校のメールで免許返納についての広報がありました

    千葉県は令和5年度、高齢者の人身事故が3375件(前年比+183件)となり、極めて憂慮するべき事案となっています

    対する、返納者は減少している状況であり、事故のリスクが増加するものと考えられます

    という、返納の取り組みへの理解と協力を求める内容でした

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2024/02/16(金) 00:35:15 

    >>764
    返納してる人はまとめ買いしてスーパー行く頻度減らしたり病院と買い出しを同じ日にしたりやりくりしてるけどな。
    あれも無理これも無理ってそういう人が返納の法整備遅らせてるんだろうね。
    政治家も高齢者の票欲しいばっかだし。
    ジェンダーフリートイレみたいなものはいち早く作るくせに。

    +17

    -0

  • 776. 匿名 2024/02/16(金) 00:35:32 

    >>770
    他所の家庭に言うのは簡単だよね

    +6

    -8

  • 777. 匿名 2024/02/16(金) 00:36:55 

    >>724
    被害者も老人の場合はニュースとして大きく扱われないだけ
    ガルでもスレが立たない
    つい最近も80代の老人が90代の老人轢き殺したけどスレ立たなかった

    +27

    -0

  • 778. 匿名 2024/02/16(金) 00:37:12 

    高齢者に限らず、運転下手な奴は運転するなに尽きる

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/02/16(金) 00:37:13 

    >>762
    都会というか、お金ないのなら田舎でもなく駅から徒歩15分くらいでバスも通ってれは不便だけど全然生活は出来ると思う。

    +6

    -2

  • 780. 匿名 2024/02/16(金) 00:38:15 

    >>26
    70くらいからテストあるよー

    父親のゴルフ仲間が受けたら不合格で免許継続出来なかったって嘆いてたらしい

    +19

    -1

  • 781. 匿名 2024/02/16(金) 00:38:51 

    >>772
    おばあちゃんは78歳です
    正確に言うと運転してるのは同い年のおじいちゃんだけど

    +0

    -2

  • 782. 匿名 2024/02/16(金) 00:42:05 

    >>2
    高齢者が事故起こすと免許返納しろとか騒ぐやついるけど
    そういう人たちって自分が高齢者になった時に必ず免許返納するんだよね?
    女性は男性より骨が脆いし歳をとったら骨粗鬆症になるリスクもあるけど、それでも免許必須な場所に暮らしていたとしても歩きで行動するんだよね?
    今40歳の人でもたったの30年後にはヨボヨボの老人だよ?
    30年なんてあっという間だよ
    高齢者バッシングしてる奴は自分も必ず老いて高齢者になること分かってるんだよね?老いは平等だよ?

    +6

    -53

  • 783. 匿名 2024/02/16(金) 00:43:01 

    >>140
    バス運転手の平均年齢が53歳、タクシー運転手の平均年齢が58歳なのに何言ってるんだw
    60歳で免許返納ってことにしたらタクシーとバスが半減するよ

    +5

    -5

  • 784. 匿名 2024/02/16(金) 00:43:09 

    >>748
    MT車だったら事故らないの?アクセルブレーキの間違いでの事故は防げるかもしれないけど、ぶつかったりの事故は防げないでしょ?80過ぎたらAT.MT関係なしに返納しよーよ。
    うちは義祖母が超高齢でMT車をいまだに運転してる。何回言っても聞く耳を持たない。自損事故でも起こしてほしい、、こういう事故のニュースを見るたびに怖くて怖くて、、

    +1

    -7

  • 785. 匿名 2024/02/16(金) 00:43:31 

    >>766
    行けるところまでバスで行ってタクシーに乗り換えたら?

    +8

    -1

  • 786. 匿名 2024/02/16(金) 00:45:49 

    >>779
    駅から徒歩15分でバスも通ってるような
    便利なところはすでに住んでいる人がたくさんいるのでは?
    そこに田舎からやってきて住める家が空いてるの?

    +2

    -3

  • 787. 匿名 2024/02/16(金) 00:47:35 

    私の親は60代後半で免許返納
    しばらく自転車とバスとタクシー
    ちょっと遠い病院はバス乗り継いで行ってた
    70代半ばに家売って便利なところに引っ越してくれて安心したよ

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2024/02/16(金) 00:47:56 

    >>413
    知らないのに脊髄反射で返納返納言ってるんだろうね
    事故起こしたらもはや返納じゃないのに

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2024/02/16(金) 00:48:00 

    もう年齢的に55過ぎくらいから返納した方がいいね老化は目に見えないところにあると思うの

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2024/02/16(金) 00:48:11 

    >>608
    私まさに51なったんだけど、少しずつ運転しないで生活できるようにって考えて今のところより都会に引っ越す事にした。路線バスも多いし駅近、買い物便利な街。子育てもまだ終わってないし急には車も手放せないけど、慣れて行きたいと思う。つい最近マンション契約して来たよ。

    +15

    -0

  • 791. 匿名 2024/02/16(金) 00:48:27 

    >>782
    なんで2にアンカーうったん?

    私達がばばぁになる時はもっと車の機能良くなってる気もするけど、返納はするつもり。
    車なくてもなんとかなる所に家買ったし。

    +38

    -1

  • 792. 匿名 2024/02/16(金) 00:48:43 

    >>99
    どんな計算だよ。
    どうやったら十代の子の親が70代なんだよ……
    今どき平均的な30歳で産んだとしても、子どもが18歳なら、48歳だろ。

    +5

    -17

  • 793. 匿名 2024/02/16(金) 00:48:50 

    >>785
    行けるとこ?
    おばあちゃんちから病院方向に向かうバスがあるわけじゃないんだから、行けるところまで行ってタクシー呼んでも家からタクシー呼んでも大差ない
    どちらにしても5,000円くらいかかると思うよ(やったことないけど)
    それに帰りはどうするの?

    +1

    -8

  • 794. 匿名 2024/02/16(金) 00:49:08 

    日本政府は生活保護とかばっかりに金使ってないで車に安全装置付きにする補助金でも出したらどうだ?
    65.70でも働かなきゃ生きれないこの時代
    地方都市では仕事に車は必須だったりする
    外国に配って、インチキナマポに配って何になるよ?
    どうせ配るなら意味を持たせろよ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2024/02/16(金) 00:50:23 

    >>782
    車必須な土地に住まなきゃだめなの?w
    私は車の運転苦手なの分かってるから、まず引っ越すわ。年取ってからというよりその前に学校や仕事や普段不便なのが嫌。
    みんなある程度は立地考えてると思うよ?

    +26

    -1

  • 796. 匿名 2024/02/16(金) 00:50:31 

    >>483
    現実問題野菜作る人いなくなるよ

    +16

    -3

  • 797. 匿名 2024/02/16(金) 00:54:46 

    >>1
    毎回思うけどもう高齢者は原付でいいと思う
    危なすぎる

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2024/02/16(金) 00:55:24 

    >>780
    地域差あるのかな?
    停止線超えても縁石乗り上げても合格した80代知ってる。
    教官に、止まれ!ブレーキ!!って叫ばれてたのに合格してたから、あれ意味ないと思ってる。

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2024/02/16(金) 00:56:22 

    >>793
    それなら普通にでかける頻度減らしてタクシー使ったらどうかな。
    おばあちゃん1人なら買い物月2回ぐらいでいいと思うし、家族が代わりにネット注文してあげるって手もあるよ。
    運転今はまだ大丈夫かもしれないけど、いずれそうしなきゃいけなくなるかもしれないし無理無理ばっかり言わないで念頭においておいた方が良くないかな。

    +7

    -1

  • 800. 匿名 2024/02/16(金) 00:56:23 

    >>737
    アクセルもブレーキも同じ動作でできちゃうのが良くなかったよね

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2024/02/16(金) 00:58:20 

    義父が80過ぎても車運転してて、この前車を兄弟のとこに持っていくって聞いたから「お、ついに返納ですか?」て聞いたと「は?」みたいな反応されてまだ返納しないようで凄いモヤモヤした。都内だし車乗らなきゃいけない環境でもないからいつまで乗ってるんだと本当嫌だ・・

    +20

    -1

  • 802. 匿名 2024/02/16(金) 00:58:42 

    >>795
    車必須な土地に住んでる人たちがあなたの食べてるお米や野菜や肉や卵を生産してるってことはについてどう思ってるの?
    そういう人たちに向かって年取ったら仕事も家も捨てて都会に引っ越せと言うの?

    +11

    -15

  • 803. 匿名 2024/02/16(金) 01:00:27 

    >>798
    地域差あると思う
    その人が住んでるところが不便なところなら甘い気がする
    一応そろそろ返しませんか〜みたいに言われるらしいけど
    耳も悪くて目も片方見えなくて認知機能検査が通ったのが信じられないようなじいさんが受かってるの、やめてほしい

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2024/02/16(金) 01:00:52 

    >>66
    個人差があるから早すぎかはわからないよ
    一般的には70くらいだろうけど、人によっては60でも50でも・・・

    >自動車運転で問題になるのは動体視力です。
    動体視力は、一般的にピークとなる20歳前後に0.8前後あったものが徐々に衰え始め、40代からは急激に低下していきます。平均的な70歳以上の人の動体視力は0.1前後まで低下しているという報告もあります。

    +9

    -1

  • 805. 匿名 2024/02/16(金) 01:03:13 

    >>786
    便利なところではないよ。最寄りの駅の線の乗車ランキングでいったら真ん中位。
    全然空いてるよ。むしろ自分の住むところが下り方面に行っても駅から歩ける範囲なら全然暮らしていける。
    といても都心みたいにめちゃくちゃ便利なわけじゃないよ?スーパーとか病院とか生活では困らない程度。

    +3

    -1

  • 806. 匿名 2024/02/16(金) 01:03:14 

    >>782

    コメ主です。
    私もド田舎ってほどではないのですが駅の無い田舎に住んでて、もう死ぬまで今の場所に暮らすつもりなので、自分が高齢者になった時どうなるんだろう、どうしたらいいんだろう、という不安あります。移動が不便なのをよく理解してるからこそ周りのお年寄りにもあまり強く言えないってのは正直あるんですよね。ほんとにどうしていけばいいんでしょうね…個人的にはもう少し地域の送迎バスなんかを充実させて、一定の年齢を過ぎたら皆がそのバスを利用するのが当たり前な世の中とかになったらいいなと思いますが...分からないですよね。他に何かもっと良い解決策みたいなのがあれば良いですよね。返納返納だけ言われても困るお年寄りも多いだろうなと思います。

    +12

    -5

  • 807. 匿名 2024/02/16(金) 01:05:25 

    >>491
    ババァを張り倒してでも即返納案件

    +14

    -3

  • 808. 匿名 2024/02/16(金) 01:06:24 

    >>560
    明らかに運転技術も判断力も問題ないのに返納「させた」ならさせた側が面倒みるか代替案を出すのは当たり前

    +33

    -1

  • 809. 匿名 2024/02/16(金) 01:06:25 

    >>730
    20キロしか出ないなら電動自転車でも良さそう

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2024/02/16(金) 01:06:32 

    >>792
    普通に孫だよね
    轢いた70代女性にも同年代の孫がいたかもしれない

    +3

    -3

  • 811. 匿名 2024/02/16(金) 01:06:47 

    >>66
    私の会社の上司は60で辞めてた。

    これから先弱っていく一方なんだから、今辞めないとどんどん車から離れられなくなる。って。今のうちに車のない生活しとかないと、70過ぎて手放せる自信がないって。その通りだと感心した。

    +32

    -1

  • 812. 匿名 2024/02/16(金) 01:07:10 

    >>802
    そんなにど田舎なら人歩いてないから車運転しても平気なんじゃない?
    ちなみうちの近くに農家も農場もあるけど車必須な地域ではないよ。車あれば便利だけど。

    +7

    -7

  • 813. 匿名 2024/02/16(金) 01:08:07 

    >>31
    自分もそのうち言われるよ 

    じゃ、同居してやんな 

    +27

    -5

  • 814. 匿名 2024/02/16(金) 01:10:07 

    >>799
    ネットズーバーなんてもちろん配達圏外だよ
    おばあちゃん1人じゃなくておじいちゃんと2人暮らし
    野菜は自宅で作ってるけど、それでも月2回だけの買い物で生活するのは無理だわ
    現実問題.おじいちゃんは80代でも90代でも身体が動く限り運転すると思う
    身体が動かなくなったら老健や特養に優先的に入れるから大丈夫なんだって

    +4

    -6

  • 815. 匿名 2024/02/16(金) 01:10:23 

    >>76
    それな
    簡単に運転できるようにしすぎたのも一因だと思うわ
    ミッション車は両手両足使うし周囲の状況をよく見ながらシフトチェンジしないと動かせないもんね
    年取って「ああもう無理だな」って自覚しやすいし

    +28

    -0

  • 816. 匿名 2024/02/16(金) 01:12:32 

    >>775
    あれも嫌、これも嫌、自分だけが可愛い老害は誰もいない崖の上からダイブして独りであの世に行けば良いよね!

    +8

    -1

  • 817. 匿名 2024/02/16(金) 01:12:40 

    >>576
    田舎じゃ無理しょ。
    運転手も人手不足だし。
    それにたびたびだと
    タクシー代もばかにならんのでは。 

    +13

    -0

  • 818. 匿名 2024/02/16(金) 01:13:36 

    >>812
    車必須ではない地域の農場や農地だけで日本人1億人の食を支えることができると思ってるんだ
    無知は怖いねえ

    +5

    -9

  • 819. 匿名 2024/02/16(金) 01:13:44 

    >>792
    親の親って書いてあるよ。

    +14

    -0

  • 820. 匿名 2024/02/16(金) 01:13:45 

    婆さんの氏名と顔写真は?
    家族も晒せ

    +4

    -2

  • 821. 匿名 2024/02/16(金) 01:14:26 

    >>814
    施設そんな簡単に入れないよ。

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2024/02/16(金) 01:14:28 

    >>5
    自分も50歳で返納する気があるってことですもんね!
    あなたも素晴らしい!!

    +50

    -5

  • 823. 匿名 2024/02/16(金) 01:15:39 

    >>208
    バックモニターに頼ってる奴とかどうにかして
    仕事中じゃなくてもこえーんだけど
    モニタないと運転できない連中

    +4

    -1

  • 824. 匿名 2024/02/16(金) 01:15:44 

    >>818
    大体車必須な地域に住んでる人みんな農業やってるの?そんなわけないでしょ。

    +13

    -3

  • 825. 匿名 2024/02/16(金) 01:19:27 

    >>824
    横だけど農業やってる人も暮らしていくためにお店や役所など町が必要なんだよ。農業やってる人は人権ないわけ?
    こんな人に野菜米食べてほしくないわ。

    +8

    -12

  • 826. 匿名 2024/02/16(金) 01:19:39 

    >>547
    踏切前の一時停止が面倒で、そのまま突き進み
    踏切内で立ち往生 
        ↓

    「電車との衝突事故が多発」の未来が見える。

    +6

    -3

  • 827. 匿名 2024/02/16(金) 01:19:57 

    ニュースになってる程の事故の、ひき殺した側って、本当に車がないと何もできないド田舎の人ではなく、意外と市街地在住だったりする

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2024/02/16(金) 01:21:09 

    >>5
    その年齢ではまだまだ早い

    +9

    -5

  • 829. 匿名 2024/02/16(金) 01:22:21 

    >>491
    すごい音がしたでしょう?ご近所さんも「うわ…」と思っただろう

    +7

    -3

  • 830. 匿名 2024/02/16(金) 01:22:37 

    >>756
    年とってから引っ越しして環境変わると、馴染みの親しい人たちとも離れたりもあったりでなかなか変化に適応できなくて、認知症になりやすいみたいよ。実の子が一時的でもUターンできればいいのだろうけど仕事がネックだったり…(リタイア後ならいいけれど)。 
    自治体の福祉が機能していれば頼るか。

    頭痛いです。

    +3

    -2

  • 831. 匿名 2024/02/16(金) 01:23:32 

    >>806
    今の高齢者もそうだけど自分の生活は絶対に変えたくないと言いつつ不便になるのも嫌で返納しないんでしょ。
    私ら年取ったら田舎までインフラ整備も行き届かなくなるかもしれないし、街中に集約して住んだ方がいいかもよ。
    今の住まいを手放したくないのは分かるけどいずれそうなったら絶対に嫌だと思わずに柔軟に考えたほうがいいと思う。

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2024/02/16(金) 01:23:45 

    >>390
    あとお墓。。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/02/16(金) 01:26:21 

    >>832
    お葬式も… 

    いずれもなんとなく子どもからは言いにくい… 
    きょうだいで猫の首に鈴状態

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/02/16(金) 01:27:26 

    >>827
    ど田舎だと人歩いてないからじゃない?建物に突っ込むとかはありそうだけと。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2024/02/16(金) 01:28:46 

    >>814
    野菜あるなら尚更まとめ買いできるじゃん。魚と肉は冷凍できるしネットスーパーじゃなくて通販でも買えるよ。
    まぁお孫さんならじいちゃんばぁちゃんのことなんか知らんってなるのも無理ないかなって思うけど、返納できないって突っぱねる人の考え方は勉強になったよ。
    できることじゃなくてできないことを羅列するの。

    +9

    -2

  • 836. 匿名 2024/02/16(金) 01:29:15 

    >>524
    親が事故おこすと子にも責任がかかる可能性もある(被害者への補償その他)

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2024/02/16(金) 01:30:58 

    >>832
    私の代で永代供養にしてやろうと思ってる

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2024/02/16(金) 01:31:35 

    >>725
    ヨコ、ブレーキかけながらなんでアクセス踏むのかな?

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/02/16(金) 01:31:57 

    田舎じゃ、車ないと
    生活できない
    そこから変えないと

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2024/02/16(金) 01:33:08 

    >>827
    どいなかでなくても足がないところも結構あるよ 
    バス便がなかったり(バス路線が通ってない) 

    駅から遠いところの家とか 

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2024/02/16(金) 01:34:17 

    >>806
    別に県外とかじゃなくて駅の近くに引っ越すのは?なんか離れられない理由があるのかな?
    もし子供いたら学校とか毎日駅まで送るの大変じゃない?

    +6

    -2

  • 842. 匿名 2024/02/16(金) 01:34:24 

    >>839
    いつまでもあると思うな親と金と免許だもんね。
    未来のある若者が亡くなったんだもん。
    つらいよ。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/02/16(金) 01:34:34 

    >>820
    すぐ私刑したがるのも気持ち悪い
    加害者思考じゃん 事故ですらなく悪意で

    +2

    -4

  • 844. 匿名 2024/02/16(金) 01:35:02 

    >>831

    たしかにこれからは街中に集約して住んだ方が、お年寄り達自身も過ごしやすい時代になりますよね。奇跡的に、今自分が住んでる場所はここ数年で少しずつ店とか施設とか家を増やしていってるみたいで、徐々にですけど引っ越してくる人も増えてきて、うちは家を買って住んでるのでこのままもう少し住みやすい場所になっていってくれたらいいなーと思ってます(笑)私事ですみません。

    +5

    -1

  • 845. 匿名 2024/02/16(金) 01:35:43 

    >>425
    なんで両足運転してるの?

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2024/02/16(金) 01:38:38 

    >>841

    3歳の娘と、旦那との3人暮らしなのですが、家を買って住んでて。
    住んでる場所がここ数年、少しずつではあるんですけど、店、施設、家が増えてきてたり、引っ越してくる人も増えてきたので、少し様子を見てみようかなというかんじです。

    +0

    -4

  • 847. 匿名 2024/02/16(金) 01:41:09 

    >>5
    自分が足になる覚悟があるの?

    +30

    -1

  • 848. 匿名 2024/02/16(金) 01:41:56 

    >>825
    農家の人だけじゃなく都会の人も高齢化して自分一人で生活するのがままならなくなったら住み慣れた家離れて子供の家に移り住んだりサービス付き住宅に住んだりするんだし、自分のできることに合わせて生活変えるのが普通じゃない?
    農家の方の人権はもちろん尊重するけど、だからといっておコメ作ってくれてるんだから事故起こしても仕方ないねってならないからね。

    +11

    -4

  • 849. 匿名 2024/02/16(金) 01:43:44 

    >>762
    これから年金先細りでとられるばっかりでキツイ!子ども産めない、ってみんな言ってるじゃん 
    都会なんてムリでしょう 

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2024/02/16(金) 01:46:00 

    >>848
    これから同居必須の法律ができたらどうする?
    義理親と住む?

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2024/02/16(金) 01:46:27 

    >>537
    容疑者が女性だと名前は報道されない傾向がある。

    +3

    -9

  • 852. 匿名 2024/02/16(金) 01:47:01 

    無理ってところから入って
    できない理由を探す人が多いよね
    できることをしよう探そう、いつまでも乗れないんだから計画立てて生きよう、脚力落ちないようちゃんと歩こうってならない人が返納を渋るんだね

    +9

    -2

  • 853. 匿名 2024/02/16(金) 01:48:27 

    >>782
    返納するに決まってるだろ。
    車の必要のない家に住むし、もし必要な地なら買い物はネットで済ませるよ。
    それさえも無理な土地で生きようとも思わん

    +13

    -4

  • 854. 匿名 2024/02/16(金) 01:52:00 

    うちのおじいちゃん長野のド田舎で免許無しで自転車で移動していたわ。
    その後東京、埼玉と引っ越ししたけどやはりどこ行くのも自転車。
    歩くのも好きで登山も好きだったわ。
    おかげで98歳ピンピンコロリだったわ。

    +7

    -5

  • 855. 匿名 2024/02/16(金) 01:54:17 

    さっさと法律で免許返納の基準厳しくしてくれよ…

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2024/02/16(金) 01:54:31 

    >>850
    同居しろって法律は現実的でないけど、普通に扶養義務ない?
    義理親いないけどいたとしても同居したくないから施設入ってもらうよ。
    実両親にはいずれ自分のことできなくなったら入ってもらうよって言ってるし納得済み。
    資金は援助してもいいけど多分ためてる。

    +6

    -3

  • 857. 匿名 2024/02/16(金) 01:55:13 

    >>9
    免許とる前はどうしてたの?

    +7

    -3

  • 858. 匿名 2024/02/16(金) 01:55:39 

    老人が長生きする事によって年金や保険料に莫大な税金がかかるのに更に車でひき殺される確率が上がる。悪いことしかないね。はやく天に召されてくれ!お荷物すぎる!!

    +14

    -2

  • 859. 匿名 2024/02/16(金) 01:55:56 

    >>728
    便利なところは高い

    +11

    -1

  • 860. 匿名 2024/02/16(金) 01:56:15 

    >>854
    元気でいいけど、危なくい?
    うちの親免許あるのに事故したら嫌だからって車乗ってないけど、バスだけじゃ不便そうだから三輪の自動自転車に乗ればいいのにって思ってるけど、それも怖がって乗ってないや。

    +1

    -2

  • 861. 匿名 2024/02/16(金) 01:56:30 

    >>782必ず老いて高齢者になること分かってるのに無策なの?

    +13

    -1

  • 862. 匿名 2024/02/16(金) 01:57:43 

    >>1
    Yahooニュースのコメントに、政治家の家族や著名人が死なないと国は動かないだろうなと書いてあった。
    統一教会の問題も安倍さんが亡くなられたから国は動いたんだろうし

    +24

    -0

  • 863. 匿名 2024/02/16(金) 01:57:59 

    「あれ?」と自分の意図と違うことが起きているにも関わらず『間違えた』→『ブレーキ』という行動を即座に移せなくなるのが老化なんだろう。
    踏みかえられずにアクセルを強く踏み込んでしまうようなら2度と運転しちゃダメだ
    高齢者の“踏み間違い”事故 運転席から見たその瞬間(2023年10月20日) - YouTube
    高齢者の“踏み間違い”事故 運転席から見たその瞬間(2023年10月20日) - YouTubeyoutu.be

    高齢者が運転するドライブレコーダーの映像。駐車場で車を動かした瞬間、アクセルとブレーキを踏み間違えて急発進する車。よく見ると前方には人がいたことも分かります。その先にも人影が。車は柱に衝突し、ようやく止まりました。 相次ぐ高齢者の踏み間違えによる...

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2024/02/16(金) 01:58:45 

    >>854
    お年寄りが自転車だとふらふらして危ないのよ~ 
    車にぶつかりそうで

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2024/02/16(金) 02:00:04 

    >>844
    コンパクトシティ化は国策だからね
    自治体によってはもうエリアも決められてる

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2024/02/16(金) 02:01:34 

    >>856
    実子(配偶者)にとっては実の親だから義務がある 

    +0

    -2

  • 867. 匿名 2024/02/16(金) 02:04:24 

    >>858
    気持ちは解るよ。でもたまたま出生数が多い時代に産まれただけだから…。

    私の産まれた年は約150万人。たまに自虐で「私達昭和産まれは60歳で死んで年金貰わずに逝くのが1番の社会貢献だね!」って言ってる。ちょっと本音。

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2024/02/16(金) 02:05:22 

    >>866
    へ?
    扶養義務はあるけど同居の義務はないでしょ?実の子でも。
    法律変わった?

    +4

    -1

  • 869. 匿名 2024/02/16(金) 02:05:25 

    >>782
    だから私は駅近の家買ったよー
    年取ったら徒歩や公共交通機関で生活

    +14

    -2

  • 870. 匿名 2024/02/16(金) 02:09:01 

    >>857
    自転車or親の送迎

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2024/02/16(金) 02:09:22 

    >>864
    自転車もうまく乗れないのに車ってそっちのが危ない。

    +2

    -1

  • 872. 匿名 2024/02/16(金) 02:24:56 

    >>1
    まともに運転出来てる70代もいるけど、そういう人は認知症にならない努力をしてる。
    ただ車乗って楽してるだけならもう乗るな

    +13

    -1

  • 873. 匿名 2024/02/16(金) 02:27:25 

    >>4
    ガルの運転下手なくせに勘違いしてる奴も返納してよ!本当に迷惑なんだよ!

    +6

    -4

  • 874. 匿名 2024/02/16(金) 02:27:41 

    >>724
    ガルでトピが立たないだけで全国でお年寄り轢き殺されてるよ。
    私の県でも轢き殺されてるし。
    あなたの県でも轢き殺されてる。

    +25

    -0

  • 875. 匿名 2024/02/16(金) 02:30:20 

    ご高齢者は免許返納してタクシーやバスでいいじゃん!って私も思ってたけど、タクシーやバスの運転手もそこそこのお歳の方が多い事実に気づいた
    安全性能てんこ盛りの車を義務にしないとダメかもしんない…

    +1

    -1

  • 876. 匿名 2024/02/16(金) 02:30:39 

    >>725
    たまーに見るけどブレーキ馬鹿にならんのかな
    昔マニュアルで免許取ってオートマにのってるおばちゃんだと思うんだけど、むしろ左ブレーキ右アクセルで分けてるからアクセルをブレーキと思って踏むことはないかも
    でもアクセルとブレーキは離してつけてほしい

    +0

    -4

  • 877. 匿名 2024/02/16(金) 02:32:11 

    >>873
    私観光地に住んでるけど県外ナンバーの若い人の事故マジで多い。
    今日も家の近所の観光施設内で県外ナンバー同士が事故してた。
    多分下手なんだろうね。
    知らない土地なのに地元を走る感覚で走ってガシャン!なんだと思う。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2024/02/16(金) 02:33:11 

    >>777
    地元で80代が80代を駐車場で轢き殺した時はトピたったよ
    ちなみにバスも多いしタクシー会社もそれなりに数がある車がなくても暮らせるところ
    私も車乗ってない

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2024/02/16(金) 02:34:00 

    >>875
    そもそもバスは本数減らされてタクシーは中々捕まらないのが現実

    +0

    -1

  • 880. 匿名 2024/02/16(金) 02:35:10 

    >>879
    ほんと色々と問題あるね

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2024/02/16(金) 02:37:49 

    お金と土地があればお年寄りだって皆んな便利な場所に引っ越したいでしょ。
    そんな我が家も高台に住んでるから引っ越したい。
    母も膝悪くてバス停まで歩くのしんどそうだし。

    +0

    -1

  • 882. 匿名 2024/02/16(金) 02:42:42 

    70代って団塊の世代だよね
    車大好きな方々
    まだ運転してる人めちゃくちゃいそう

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2024/02/16(金) 02:42:53 

    >>22
    ばあさん落ち着け

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2024/02/16(金) 02:43:52 

    ここで返納しろて言ってる人達の親や自分や旦那は返納した?
    若ければ買い物はネットスーパーでいいけど親世代はネットスーパーて難しいから皆んな親の代わりに運転してあげてる?

    +3

    -2

  • 885. 匿名 2024/02/16(金) 02:44:27 

    私の親は70代半ばに古いURの団地に引っ越してくれた
    古いけど団地内で買い物含めほぼ完結できる(医療郵便局図書館あり)
    駅は遠いからバスを使わないといけないけどね
    団地内を散歩するようになったから健康だし、色んな人と話すとそんな感じで家売って引っ越してきてる人も多いみたい

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2024/02/16(金) 02:46:54 

    >>715
    私が行った時は介助なしには歩けないような人も来てたよ。

    +6

    -1

  • 887. 匿名 2024/02/16(金) 02:50:04 

    >>782
    そもそも、車必須の地域に住んでおきながら
    自分が年取った時にどうするべきなのか考えてない方がおかしいんだよ。思考停止してるよね。
    あの池袋の事件から高齢ドライバーの免許返納は問題視されてめちゃくちゃニュースでやってるじゃん。
    こういう高齢者の事故も以前より増えたのか扱う様になったのかは定かじゃ無いけどニュースで割と見るのにさ。

    「車が無いと生活出来ない」じゃ無いんだよ。

    +13

    -0

  • 888. 匿名 2024/02/16(金) 02:57:34 

    >>884
    うちの75歳の父親は、強制的に免許と車のキー取り上げたよ。
    都内から片道3時間かけて、週1病院、買い出し等しにど田舎の地元帰ってます。正直めちゃくちゃしんどいよ。

    でも誰かを傷つけて最悪死なせるなんて事あってはならないし、それこそ加害者の老人もだがその家族は何してたの?ってなるじゃん。私が逆の立場であれば絶対そう思うもの。

    もっと高齢の親の免許返納についてもっと子供も考えるべきだよ。

    +4

    -1

  • 889. 匿名 2024/02/16(金) 02:58:45 

    お年寄りは返納が平和だけど、無理な地域にお住まいの方やご事情がある方は踏み間違いによる急発進や加速を制御してくれる車を義務付けて、違反者は免停にしたらいいんだと思うんだけど、なぜそれをやらないんだろう
    結局問題視してないんだろうなあ

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/02/16(金) 03:02:32 

    田舎の年配の人の免許返納問題って単にその人や家族だけの問題じゃないと思う
    田舎では農家の人が沢山いるよね
    どの農家も車を運転できなきゃやっていけないんだよ
    どれだけ家の近くに畑があったとしても収穫した物を集荷する場所まで運ぶのにトラックは必須
    農業を後継する若者が減っているから、農家のお年寄りみんなから免許を奪ってしまったら米や野菜の収穫量が減るよね
    そしたら今より値上がりは必須
    うちは農家だから農業の話をしたけど、畜産業や漁業だってそういう面があるかもしれないね
    年寄りをみんな都会に住まわせて代わりに強制的に50歳以下の人たちを田舎で一次産業に携わらせるようにするとかしないと、これからの日本は今まで通り食料を賄っていけるとは思えない
    車の事故を起こしても良いって言ってるわけではないけどね

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/02/16(金) 03:16:05 

    >>76
    ミッションはオートマでもミッションだよ
    トランスミッションのことだからね
    オートマチックトランスミッション
    マニュアルトランスミッション
    それを言うならマニュアルね

    +13

    -1

  • 892. 匿名 2024/02/16(金) 03:17:38 

    >>22
    通報しておいたよ

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2024/02/16(金) 03:23:41 

    そもそもブレーキペダルの高さが問題だと思うわ
    アクセルより手前、自分よりにあるから
    一度旦那もアバルト500でブレーキとアクセル同時に踏んでヒヤッとした ペダルが近くて足幅あると両方踏んでしまう事がある様で、車は変えた

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/02/16(金) 03:26:52 

    >>232
    >>248

    >>581さんが貼ってくれてるように死亡事故は圧倒的に老人が多いよ
    なぜなら、この表は割合を示してるけど絶対的に老人の人数が多いから

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2024/02/16(金) 03:28:30 

    >>889
    後付け出来る装置作って義務化して欲しい
    自動ブレーキ、完全衝突防止装置そして
    外部エアバッグみたいな相手に怪我しない様何か柔らかい物出て来るとか

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/02/16(金) 03:31:23 

    >>306
    タクシー運転手だって70代ばかりじゃん

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2024/02/16(金) 03:33:06 

    >>136
    そもそもタクシー運転手が高齢なのに意味あるのそれ

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2024/02/16(金) 03:34:19 

    >>857
    親がいるじゃん

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2024/02/16(金) 03:35:14 

    >>248
    ジジババは視野狭窄で視界が狭くなってるから周りに気付かない 平気で斜め前から急に進路変更して来て強引な運転だと思ったら見えていないって事だった もうちゃんと目視確認して欲しい
    年寄りの実技見てるとS字やクランクで縁石乗り上げて笑ってる年寄りいるけど人がいたら巻き込んでるって事で運転させないで欲しい

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2024/02/16(金) 03:36:04 

    高齢者の運転事故あと後を絶たない。70歳以上は安全サポート(自動ブレーキなど)の車でないと運転出来ないように制限をかける。無視したら違反扱いにする。批判覚悟だが、これだけ事故が多発すると仕方ない。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2024/02/16(金) 03:37:30 

    年寄り運転の車は怖い。乗車しようと思わない。

    +3

    -1

  • 902. 匿名 2024/02/16(金) 03:45:21 

    国も早く対策しないと今後も事故は増加するぞ。

    +7

    -1

  • 903. 匿名 2024/02/16(金) 03:52:53 

    >>361
    プラスたくさんついてるけど、こういうニュースで自分の子供を引き合いに出して語り始める人って無神経だしなんか嫌だわ。
    虐待死のニュースの「隣にいる我が子を抱きしめました」と同じ臭いがする。

    +20

    -14

  • 904. 匿名 2024/02/16(金) 03:59:53 

    >>5
    それは早すぎ 落ち着いて。

    +25

    -3

  • 905. 匿名 2024/02/16(金) 04:19:11 

    >>724
    それはそういうニュースの方がセンセーショナルで話題になり、印象にも残るから。

    +9

    -1

  • 906. 匿名 2024/02/16(金) 04:19:37 

    うちの母は運転しませんが若いときに取得してから長年「運転免許証」をどこでも通用する身分証明として更新してきました
    マイナンバーカードも作るには作ったけど まだ初期の運用なのでできれば使いたくはないそうです

    どうか おねげーでございますだ けっして運転はしないので 母の運転免許証をずっと更新してやってください
    「けっして運転はしません」という念書書いてもいいと言っております

    +2

    -8

  • 907. 匿名 2024/02/16(金) 04:21:09 

    免許返納簡単に言えるけど難しいよね
    私パニ障で人が運転する乗り物全般的に無理で
    +心臓の疾患持ってて病院週一通ってるんだけど
    病院まで片道1時間弱かかるから
    免許返納するなら引っ越すしかないんだけど
    独り身で賃貸やらだったら簡単に移動できるけど
    持ち家の年配は結構難しい話だと思う
    とはいえ税金で面倒見るのも違うしこの貧困の中
    親のタクシー代も負担するのも大変だし

    +1

    -7

  • 908. 匿名 2024/02/16(金) 04:35:23 

    70過ぎのプリウス義母が孫を乗せて出かけたがる
    やめてほしい
    やんわり断ってたら、ある時誰にも行き先を告げずに孫連れて出かけてた
    自分は大丈夫と過信しすぎ
    そういう人ほど危ないと思う

    +31

    -0

  • 909. 匿名 2024/02/16(金) 04:37:31 

    >>906
    市町村とか都道府県とかによるのかな?運転免許証返納しても、代わりに身分証明できるものもらえなかった?

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2024/02/16(金) 04:43:47 

    >>884
    コープとかじゃダメなの?手書きでいけるよ
    それに今時の高齢者はネット通販もできると思う

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2024/02/16(金) 04:45:51 

    >>42
    ふみ間違えも実際はデータで弱年層が一番多いって
    報道はされないけれど

    +13

    -1

  • 912. 匿名 2024/02/16(金) 04:46:00 

    >>30
    ほーらこういう極端なこと言い出すヤカラが発生する
    自分こそ害悪だと気づいてほしい

    +18

    -28

  • 913. 匿名 2024/02/16(金) 04:46:59 

    >>42
    何言ってもムダだよ
    意図的なヘイト扇動だろうから

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2024/02/16(金) 04:49:59 

    >>891
    関西ではMT車のことをミッションと呼ぶ人多いんよ

    +17

    -0

  • 915. 匿名 2024/02/16(金) 04:52:49 

    >>13
    痴呆症の診断は定期的にやるべきだよ、やつらは痴呆症の自覚なく指摘されるとブチギレるからしっかりと判定してあげないと

    +46

    -1

  • 916. 匿名 2024/02/16(金) 04:54:03 

    >>914
    それ
    進学で関西に引っ越したときに衝撃受けた

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/16(金) 04:55:55 

    >>885
    素晴らしいお母様ですね。
    その後年齢でそこまできちんと考えて行動に移せる人はなかなか居ないと思います。

    うちの親も本当に見習って欲しいです。
    メディアもこういう方の事取り上げて欲しいわ。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2024/02/16(金) 04:56:33 

    >>901
    若者の暴走運転もこえーぞ
    ブラジリの男20代の運転で遠出した時、海外の田舎道をものすごいスピードだすから死ぬかと思った

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2024/02/16(金) 05:04:23 

    私は運転大好き44歳だけど疲れてる時とか生理の時の運転中にボーッとしてしまってヒヤッとする事もあるし(無事故だけど)高齢者ドライバーの事故のニュースを見るたびに全然他人事じゃないな、と思うので60代になったら返納しようと思ってる!
    返納したら足腰のためにも歩く!

    +11

    -0

  • 920. 匿名 2024/02/16(金) 05:18:30 

    >>472
    74って幅広いからねー。出来てる人は普通にできるよ。
    その年で返納するじゃん、タクシー呼んでみ、同世代の運転手が来るから。(笑)

    +64

    -0

  • 921. 匿名 2024/02/16(金) 05:19:54 

    >>576
    タクシーの運ちゃんのがずっと年上な気がする、、、

    +19

    -0

  • 922. 匿名 2024/02/16(金) 05:20:45 

    >>873
    下手とか関係なくね?
    踏み間違いだから
    誰にでも起こること

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2024/02/16(金) 05:21:35 

    ポールとか何にも立ってないの

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2024/02/16(金) 05:22:10 

    >>342
    本当に一部の州だけでしょ。アメリカは超絶車社会だから日本以上に高齢者がバンバン運転してるよ。
    知り合いはアメリカで80代のお婆さんに車をぶつけられて大変だったみたい。
    相手はアメリカ人で自己主張激しいから、私はぶつけてない、悪くないと言い張ってきたとか。

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2024/02/16(金) 05:24:42 

    うちの父は短気でよく煽り運転したりしてて周りからも「年老いたら絶対暴走運転する」と言われていた
    でも70になる前に癌で死んだ
    家族みんな悲しさよりも加害者の家族にならずに済んだことにホッとした気持ちになった

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2024/02/16(金) 05:25:09 

    >>561
    被害者はそうは思えないよね?もしはねられたり引き殺されたりしたら。
    若者が経験を積むとしてもその時点で自分が被害者側なら加害者が何歳かは関係ないかな、私は。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/02/16(金) 05:26:36 

    >>137
    取り上げ方は平等じゃないからね。

    +7

    -1

  • 928. 匿名 2024/02/16(金) 05:31:20 

    >>348
    そんなことしてもどっかが手数料で儲けるだけな気がする。
    面倒で手放すを期待するのも無理そうだし。
    返納した人にもう少しメリット与えないと難しいんじゃない。

    +1

    -2

  • 929. 匿名 2024/02/16(金) 05:32:15 

    もう勘弁して欲しい
    免許返納しとけ
    でもこれ言うと田舎に住むひとが交通手段がーってケチつける
    バカかよ

    +7

    -3

  • 930. 匿名 2024/02/16(金) 05:32:36 

    ニュースをみたら、七十代の女性は「怪我をさせてしまった」と考えていたようだけど、怪我ではなく亡くなったと知って、猛省しているのだろうか?
    本人や家族はいつも運転しているから大丈夫、と思いがちだけどふとした緩みが悲惨な事故を招くのが怖さ。

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/02/16(金) 05:39:05 

    踏み間違える
    踏み間違えた後の対処も咄嗟にできなくなる
    耳も聞こえづらくなる
    目も見えづらくなる
    体も上手く動かなくなる
    感覚も鈍る
    人の話も素直に聞けなくなる

    いろんな人がいるだろうけど、安全に運転できる確率はかなり下がる
    そんな自覚もなくなる

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/16(金) 05:51:30 

    タダでさえ少子高齢化なのに貴重な若者減らさないで欲しい

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2024/02/16(金) 05:56:46 

    近所のお年寄りも危ない運転してるんだけど、こういうのって警察に言ってもいいのかな?
    センターラインはみだしてフラフラ、大きな交差点右折しようとしてタイミングがわからなくなっちゃって、立ち往生。

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2024/02/16(金) 05:59:38 

    >>905
    加害者→高齢者
    被害者→子ども、若者

    これが一番みんなが食いついてくるんだよね

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2024/02/16(金) 06:03:30 

    >>510

    時々、セニアカー見かけるけど、あれって何歳から(プライドなく)乗れるのかな??

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2024/02/16(金) 06:09:00 

    >>1
    近所のお年寄り(推定70代)も、高齢者施設にお掃除などで勤務してて、朝早くに車で出勤してる。
    人手不足や、経済的な問題もあるのかな。

    被害者の回復を祈ります。

    +12

    -1

  • 937. 匿名 2024/02/16(金) 06:09:07 

    >>509
    過疎地域でも限界地域でもなく、都会でもない場所が本当に困る。
    我が家は、セブンイレブンの配達を時々お願いしていたけど、その配達が中止になってしまい、とても不便になってしまった。

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2024/02/16(金) 06:12:26 

    >>32
    1ヶ月に1回。(失笑)
    こんな現実的じゃないことをキーキーと言っても始まらない。
    そもそも70代が人身事故おこしたから全部の70代から免許取り上げるなんて不可能でしょ。
    運転免許とるときから年齢制限設けるしかない。
    今すぐに運転は18以上70以下とか法律で決める、免許渡すときから有限ならそれに向けて考えるのが当たり前になるから。
    問題は既にそこを越えてる老人だが『自分の年齢は運転できない国なんだ』を先ず常識にしていくしかない。時間かかってイライラするけど始めなければいつまでも変わらないんだから。
    3年後5年後10年後の為であっても先ずやり始めないと。

    +6

    -1

  • 939. 匿名 2024/02/16(金) 06:13:24 

    >>908
    同居育ちで田舎在住だけど、義母さんみたいな性格はどんどん年齢を重ねると自分中心に世界が回ってるから、周りが合わせる(子供や孫)のが当たり前が酷くなるんだわ。 介護になったら本当に苦労するよ。 うちもそうだもの。
    車の運転でもそう。自分で自宅の塀にぶつけて塀がある方が悪いとかいうからね。 もう車はやめさせたけど反省もしなかった。

    年寄りにやんわりは通用しない。 怒鳴りつけても自分が正しいと思えばやるのが年寄り。何か失敗したら、注意しない嫁が悪い(相手が悪い)と脳内で原因をすり替える。



    +4

    -0

  • 940. 匿名 2024/02/16(金) 06:16:31 

    >>914
    関西特有なのを初めて知った!

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2024/02/16(金) 06:18:10 

    >>939
    そうだね
    子どもにおじいちゃんおばあちゃんの車には乗らないで
    としっかり説明しておくほうがいいよ
    子どもは理解力よっぽどあるから

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2024/02/16(金) 06:18:56 

    >>917
    ありがとうございます
    少しでも近くに来てくれたことで親と会う回数も増えました
    高齢での引越しが大丈夫か心配でしたが、社交的な母は同年代や若い方とご近所付き合いもできてるようで
    ここは便利で引っ越してきてよかったと言っています
    育った家が無くなるのは寂しいけど、親がいるところが実家ですもんね
    亡くなられた方のご冥福ともう1人の方の回復を祈ります

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2024/02/16(金) 06:19:00 

    池袋の事故から何も変わってない。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/02/16(金) 06:19:06 

    >>857
    行動範囲も゙違うでしょ。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2024/02/16(金) 06:19:40 

    >>938
    今のタクシーの運転手のボリュームゾーンって60代70代なのよ。バスや運送業も同様老人の力無しに成り立たない
    田舎の人間問題もあるし、そんな簡単に免許を奪うのは無理なのよ
    車社会自体が便利さと引き換えに誰かが死傷すること前提なんだから、ヒステリックに高齢者の事故を0にしようなんて言っても無理よ

    +4

    -3

  • 946. 匿名 2024/02/16(金) 06:20:39 

    人殺しとしてこの世を去るとか最悪でしょう
    老人は70歳で返納必須にすべきだよ
    心が若くても身体は老害なんだから
    事故が多すぎる

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2024/02/16(金) 06:20:49 

    >>911
    おそらく若年の踏み間違えは反射神経はいいからすぐにやべ!とブレーキしたりで人を殺すところまでは珍しいんじゃないかな

    年寄りのは何処までも言われても踏み続けるから大事故になって報道されてるのでは

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2024/02/16(金) 06:23:10 

    >>812
    車必須ではない地域の農場や農地だけで日本人1億人の食を支えることができると思ってるんだ
    無知は怖いねえ

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2024/02/16(金) 06:23:45 

    >>671
    よこだけど
    親はともかく私は出来るなあ
    持ち家だけど老後も拘る必要ないってのが私ら夫婦の考えだし、今も利便性良いとこだけど雪国だから雪のない県に移住するのも検討してるし
    親も仕事やめたら車なくても生活出来るとこには住んでるよ多少の不便はあるけど
    実際母は大病してから車手放したよ、万が一の時に他所様巻き込む訳にいかないからって

    +13

    -1

  • 950. 匿名 2024/02/16(金) 06:23:54 

    >>939
    なにかあってもとぼけるようになる

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/02/16(金) 06:25:40 

    現実的には70歳をこえたら自動ブレーキ付き自動車しか運転できない免許に移行するとかだよね
    今後ますます高齢化が進むのに取り上げるは現実的では無い

    +18

    -0

  • 952. 匿名 2024/02/16(金) 06:27:41 

    >>645
    ここで田舎でも歩いたらいいじゃない。バス乗ればいいじゃないの人と、車なきゃ無理って言ってる田舎のレベル感が違う気がする。
    私の思ってる田舎は徒歩圏内にコンビニもスーパーもない。バスは通勤通学の朝夕だけ。ピザの宅配やネットスーパーは対象外地域ってところだけど、みんなこれを想像してるわけではなさそう

    +10

    -2

  • 953. 匿名 2024/02/16(金) 06:27:53 

    >>472
    せめて年寄り向けの機能てんこ盛りの車にした方がいいよ。
    ヤリスとか音声うるさいし、自動で止まる機能とか充実してる。
    雨の日は乗らせないとか、昼間の時間のみとかにしないと目が見えにくくなってるから危険だよ。
    生協にするとかで乗る回数を減らさせる。欲しいものをネットで代理購入してあげる。 どうしても今日車で出かけないとダメな事ってほとんどないよ。
    予約制病院通っているならもう車はやめた方がいいと思う。数日前からタクシーとか子供が送迎するしかない。




    +19

    -0

  • 954. 匿名 2024/02/16(金) 06:28:42 

    政治家は金の話ばかりしてないでさ、本気で老人の免許返納話し合ってよ。

    +14

    -1

  • 955. 匿名 2024/02/16(金) 06:30:01 

    >>934
    印象操作だよ
    老害ガーって誘導したいのが丸わかり

    +8

    -1

  • 956. 匿名 2024/02/16(金) 06:30:09 

    高齢者だけでなく、田舎のオシャレな家に住むインスタ民とか、みんなに言えることだよね。
    リタイヤ後に駅近マンションに買い替えるとか、便利な場所の市営住宅に移るとか事前に考えておかないと、結局同じことになるよね。

    +12

    -0

  • 957. 匿名 2024/02/16(金) 06:30:21 

    >>341
    バスも運転手不足で減ってるのに田舎は免許返納したらマジで暮らせないと思う

    +47

    -1

  • 958. 匿名 2024/02/16(金) 06:30:36 

    >>952
    徒歩圏内にコンビニもスーパーもあって、ピザの宅配やネットスーパーは対象地域だけど、車手放すの無理だよ
    ただ生存できるだけでは人間は生きられない。それが出来る人は特殊なんだよ。

    +4

    -10

  • 959. 匿名 2024/02/16(金) 06:31:12 

    >>906
    運転してないなら、もうマイナンバーカードでいいんじゃないの?
    おいくつか分からないけど、更新するのに時間もお金もかかるでしょ。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2024/02/16(金) 06:31:48 

    >>954
    無理で終わり。
    まともな党はどこもそんな事話し合う気はないでしょ

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2024/02/16(金) 06:32:05 

    >>645
    過疎地の車で10分って、信号機ないからね。
    歩く距離じゃなくなるのよ。 信号機ある都会よりも距離が遠くなるの。
    都会の10分と違うんだわ。 滅多に人もいないから、曲がりくねった道ですらスピードも出してる人もいるしさ。 まっすぐだと堤防でも速度超えてる。

    +8

    -4

  • 962. 匿名 2024/02/16(金) 06:33:43 

    >>12
    やっぱり女より男の方が弱いってのは本当らしい!

    +1

    -72

  • 963. 匿名 2024/02/16(金) 06:34:46 

    >>910
    ネットで生鮮食品買えるのは都会だけなんだよ
    それに田舎は買い物だけじゃなくて、病院行くのも仕事行くのも遊びに行くのもすべて車が必要

    +4

    -7

  • 964. 匿名 2024/02/16(金) 06:35:47 

    >>957
    うちの実家バス停まで歩いて30分くらい…
    タクシー呼んだってスーパーまで15分くらいだからいくらかかるんだろ…
    田舎はこんな感じの所ばかりだと思う
    免許返納したらバスやタクシーチケットとかもらえればと思う

    +25

    -4

  • 965. 匿名 2024/02/16(金) 06:35:54 

    >>956
    子供世帯が住む都会の近所にマンションを用意してもグタグタ言って、引っ越ししないのが年寄りよ。 これうちの親のことです。
    7年かかってようやく引っ越す気になってきた。 同居だけは無理なのに皆引き取り同居希望。

    +4

    -1

  • 966. 匿名 2024/02/16(金) 06:37:27 

    >>914
    富山も言うよ。
    もちろんマニュアル、て言うこともあるけど

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2024/02/16(金) 06:38:24 

    >>958
    徒歩圏内にコンビニスーパーあればさすがに車手放せるのでは? 徒歩圏内で買い物ができる地域ならバスや電車あるだろうし、遊びに行くのも苦労しなさそう

    +9

    -0

  • 968. 匿名 2024/02/16(金) 06:40:23 

    >>964
    タクシーの値上げは凄まじいですよ。
    多分15分ぐらいって以前なら1500円ぐらい。今2000-2500円ぐらいかな。
    雨降って渋滞するともっとかかるかも。 距離と時間で変わるけどうちの母が市民病院に通っていた時で、タクシー利用の金額は片道でこんな感じだったよ。
    田舎だと年金少ない人多いし、生活も厳しくなるんじゃない?

    +5

    -4

  • 969. 匿名 2024/02/16(金) 06:42:56 

    >>586
    いやそれ高齢者は餓死しろって言うのと同義よ
    大阪ですらバス会社撤退してるところあるのに

    +16

    -8

  • 970. 匿名 2024/02/16(金) 06:44:46 

    >>957
    田舎にある実家の地域は、タクシーも天気予報が雨なら、午前中や夕方は数日前に予約しないと乗れなくなった。いつになるか分かりませんって言われた。 晴れの日でも当日だと30分-1時間かかる。
    バスも駅まで行かないとない。駅までが遠い。

    +12

    -5

  • 971. 匿名 2024/02/16(金) 06:45:54 

    >>967
    徒歩圏内で買い物ができる地域と言ってもたまたま私の住んでる場所が良いだけだしバス電車の便利は悪いよ
    田舎の県庁所在地ではない第3の都市ってどこもそんな感じ
    学生の為にバス電車があるだけで働いてる人間や年金暮らしの人間が乗れる時間帯にはまともに機能してない

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2024/02/16(金) 06:48:59 

    マジで頑なに免許返納しない老人多すぎる‼️
    ほんまに迷惑やしやめてほしい‼️
    今自分から返納したら、タクシーが安く乗れるチケットもらえたりするみたいよ。
    自分の都合のことだけ考えんなってキレたくなる💣️

    +3

    -2

  • 973. 匿名 2024/02/16(金) 06:50:02 

    >>738
    > これに関してはもう免許取らせた国がサポートしないといけないこと。

    は??国が無理矢理免許を取らせたわけじゃなくて自分の意思で取ったんでしょ?何で国がそんな自己中で非常識な連中の面倒見なきゃなんないの?
    何でもかんでも国のせいにすんなよ。こういう非常識な人間とその親が他責思考で免許も返納せずに他所様を轢き殺すんだろうな。

    +11

    -8

  • 974. 匿名 2024/02/16(金) 06:52:17 

    >>958
    うちも徒歩圏内にスーパーあるけど、高齢者が牛乳や油持って歩くには辛いと思う。私が10分で歩ける距離でも母だと20分くらいかかる。免許証返納なら高齢者専用の無料バスなどやらないと無理かも。

    +2

    -5

  • 975. 匿名 2024/02/16(金) 06:52:50 

    >>29
    意識不明の重体って相当だし、2人とも顔とか見える場所に傷跡残らなきゃいいけど…
    助かってほしい。

    +7

    -5

  • 976. 匿名 2024/02/16(金) 06:53:22 

    >>972
    タクシー業界が70以上が多いよ、その人らの免許取り上げたら業界が潰れる

    +3

    -2

  • 977. 匿名 2024/02/16(金) 06:53:48 

    >>487
    車運転するのがステータスなんだよ。
    田舎もんはプライド高いしね。
    九州のジジババは、病気行くのにバスwって鼻で笑ってた。
    自分たちさえよけりゃいいんだよ。

    +4

    -1

  • 978. 匿名 2024/02/16(金) 06:54:35 

    >>973
    は??国が無理矢理道路沿いを歩かせたわけじゃなくて自分の意思で歩いたんでしょ?何で国がそんな自己中で非常識な連中の面倒見なきゃなんないの?
    何でもかんでも国のせいにすんなよ。こういう非常識な人間とその親が他責思考で免許も返納したら全て解決と言うんだろうな。

    +0

    -12

  • 979. 匿名 2024/02/16(金) 06:57:02 

    >>974
    その運転するのも高齢者だよ
    運転させないはただの感情論で運転させながら事故を減らす方法を考えないと現実にそぐわない

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2024/02/16(金) 06:58:25 

    >>317
    田舎って子供や10代〜20代前半しか歩かないからね
    老人はほぼ車

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2024/02/16(金) 07:02:17 

    返納してほしいけど、田舎で車がないとどこも行けない人たちはどうしたらいいんだろ

    70歳まで何十年も車生活してた人が、遠くのスーパーにいきなり自転車とか徒歩で行けって言われても、絶対できないじゃん??

    むしろ田舎の人って若い人でも『徒歩5分のコンビニも車だよん〜』みたいな人で溢れてるじゃん?

    私は免許すら持ってない、徒歩10分圏内に5.6個は最寄駅があるような東京に住んでるから、簡単に返納しろって逆に言えない


    この問題どうしたらいいんだろうか

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2024/02/16(金) 07:02:51 

    >>978
    うわ…そんな返ししかできない頭が悪い一族なのね。お察し。ブロックしまーす。あなたみたいに他所様を轢き殺す前に免許を返納するという至極真っ当なことができない終わってる人間がいるから、こういう事故がなくならない。

    +2

    -5

  • 983. 匿名 2024/02/16(金) 07:02:57 

    >>967
    うち、群馬県の県庁所在地だけど、一番近いスーパーが3kmくらい
    そりゃ歩けと言われれば歩けるけど買った荷物持って真夏や雨の人に歩くの無理だよ
    バス停までも3kmあり、そのバス乗れれば前橋駅に行けるけど前橋駅に行ったところで駅前にスーパーはないんだぜ
    (東京の人は駅前になんでもあると思ってるけど、地方では逆に駅から離れたところにショッピングモールや医療モールがある)

    +2

    -3

  • 984. 匿名 2024/02/16(金) 07:03:37 

    メーカーが軽トラでも自動ブレーキ付きを売るところからはじめるのが良いかと
    絶対に需要あるでしょ

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/02/16(金) 07:04:32 

    >>796
    何で?跡継ぎがいない農家は今時農園を売ってその金で自分らは都会に引っ越してる。頭と金を使えばいくらでも解決策がある。

    +2

    -11

  • 986. 匿名 2024/02/16(金) 07:05:07 

    >>982
    極論でヒステリー起こされても、事故が無くなるなんて車を廃絶しないと無理だよw

    +2

    -2

  • 987. 匿名 2024/02/16(金) 07:05:29 

    また老害が若者を⚪︎する事故か・・・

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2024/02/16(金) 07:06:33 

    >>23
    こういう事故を起こす老人の身内は>>978みたいな考えだから一生なくならないよ。最低だと思う。

    +8

    -3

  • 989. 匿名 2024/02/16(金) 07:06:42 

    >>976
    認知機能が落ちててドクターからも返納するよう言われてるのに、頑なに返納したくない老人がいっぱいいたりするのよ。。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2024/02/16(金) 07:06:47 

    >>981
    どうしようもないし、自動ブレーキや自動運転の普及を待つしかないと思う
    今のAIや自動運転の進化ペースなら日本の高齢者が一番増える時に間に合う気はする

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2024/02/16(金) 07:08:24 

    >>738
    だから定期的に老人は講習に行かせて必要に応じて返納促してるよ
    免許取ったことない人? 

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2024/02/16(金) 07:09:09 

    >>989
    返納したら便利に生きられないなら仕方ないじゃない
    何度も言うけど車社会が便利さと引き換えに多少の人身事故を許容してるものなのよ
    事故を0にしたいなら車を無くすしかない事故を減らしたいなら免許返納なんて極論では無く、自動運転や自動ブレーキを普及させるしかない

    +4

    -4

  • 993. 匿名 2024/02/16(金) 07:10:08 

    >>985
    農園を売ってその金で自分らは都会に引っ越してる。

    野菜作らなくなってるじゃんw

    +15

    -0

  • 994. 匿名 2024/02/16(金) 07:10:49 

    私の弟が職場が実家から徒歩圏内という事もあっていわゆるこどおじだけど本当に助かってる
    リウマチが酷い母の代わりに買い物行ってくれるし細々した手続きやってくれたり頭が上がらないよ。年老いた親の近くに家族がいてくれるのは安心感がある。

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2024/02/16(金) 07:11:07 

    >>538
    この運転の仕方してる人意外に多いよね。
    40代の元夫も両足運転だったせいか、常に急ブレーキで怖かった。
    どんなもんか自分で試してみたけど急ブレーキ急アクセルで、足がつりそうだった。むり。

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/02/16(金) 07:11:34 

    >>8
    気の毒だ…

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2024/02/16(金) 07:11:41 

    >>560
    自分の面倒を自分で見られない人が返上する

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2024/02/16(金) 07:13:38 

    >>547
    うちのじーちゃんはマニュアル車信者で私が免許取るときもオートマは踏み間違い事故が多いからマニュアル取ってマニュアル車に乗れって口うるさく言ってたわ

    その時は安いしオートマしか乗らないしーって思ってオートマにしたけどこういう事故見るたびにじーちゃんの言葉思い出す

    +26

    -1

  • 999. 匿名 2024/02/16(金) 07:14:34 

    >>995
    レーサーは両足運転だからスポーツカーの男性はそれに憧れての人が結構いる
    癖の人もいるけど

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/02/16(金) 07:16:01 

    >>7
    どんまいw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。