-
1. 匿名 2024/02/15(木) 16:19:07
渡瀬悠宇+401
-5
-
2. 匿名 2024/02/15(木) 16:19:33
山川あいじ+11
-1
-
3. 匿名 2024/02/15(木) 16:19:53
ドラえもん+12
-1
-
4. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:15
ずっとこの作者さんが良かった+19
-208
-
5. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:19
松下容子先生
耽美な絵柄が大好きだった…+117
-0
-
6. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:20
サザエさん+1
-4
-
7. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:33
フルーツバスケットは初期(左)の方が思い入れある+322
-6
-
8. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:36
ONE PIECE+41
-1
-
9. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:36
+540
-11
-
10. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:39
>>1
デジタルの弊害だな…+237
-3
-
11. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:40
>>1
えっ!?全然知ってるふしぎ遊戯じゃない
ファンアートみたいじゃん…+350
-0
-
12. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:41
矢沢あい
天使なんかじゃないからご近所物語でバッサリ変わった。そしてNANAで激変。+189
-3
-
13. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:46
ベルばら
僕の地球を守って+118
-1
-
14. 匿名 2024/02/15(木) 16:21:07
高橋留美子+106
-0
-
15. 匿名 2024/02/15(木) 16:21:08
池田理世子
ベルばら後半~オルフェウスの窓の2部までの絵がきれいだったのに…。+107
-1
-
16. 匿名 2024/02/15(木) 16:21:10
>>4
グニャグニャで怖い。
北海道みたい+278
-1
-
17. 匿名 2024/02/15(木) 16:21:49
呪術廻戦は五条悟の顔が変わりすぎてショック通り越して引いた+99
-6
-
18. 匿名 2024/02/15(木) 16:21:50
さとうふみや+46
-1
-
19. 匿名 2024/02/15(木) 16:22:03
>>7
そうそう初期のほうが良かったよね+88
-2
-
20. 匿名 2024/02/15(木) 16:22:12
黒子のバスケ+15
-37
-
21. 匿名 2024/02/15(木) 16:22:18
本田恵子+4
-0
-
22. 匿名 2024/02/15(木) 16:22:24
>>9
なんかめちゃくちゃあっさりしたね!?+317
-0
-
23. 匿名 2024/02/15(木) 16:22:25
聖千秋+9
-1
-
24. 匿名 2024/02/15(木) 16:22:34
生徒諸君トピ+74
-5
-
25. 匿名 2024/02/15(木) 16:22:37
池野恋+13
-0
-
26. 匿名 2024/02/15(木) 16:22:42
>>7
フルバの人は脳か何かの病気わずらっちゃったんだよね?
でもそれに限らず少女漫画って連載中にキャラの顔が伸びてのっぺり化する人多い気がする
学園アリスの人とかも終盤鼻の描き方が変になってのっぺりしてた+199
-0
-
27. 匿名 2024/02/15(木) 16:23:13
ショックって言われるけど連載が長いと絵柄が変わるのはしょうがなくない?
ずっと変わらない人の方が珍しい+110
-6
-
28. 匿名 2024/02/15(木) 16:23:15
吉田まゆみ
+10
-0
-
29. 匿名 2024/02/15(木) 16:23:42
高橋留美子
らんま1/2くらいまでの絵が好き+112
-0
-
30. 匿名 2024/02/15(木) 16:23:43
>>20
今の作画はアニメに近いね+3
-3
-
31. 匿名 2024/02/15(木) 16:23:52
>>4
この画の時だけは周りが話が面白いって言ってても怖くて見なかった+93
-0
-
32. 匿名 2024/02/15(木) 16:23:54
>>16
たしかに北海道www+113
-1
-
33. 匿名 2024/02/15(木) 16:24:12
>>20
BLEACHみたいな変化。+9
-0
-
34. 匿名 2024/02/15(木) 16:24:15
>>4
カマキリみたいで気持ち悪くて苦手だった+77
-1
-
35. 匿名 2024/02/15(木) 16:24:53
>>29
RINNE中期あたりから輪郭えぐれてきてるんだよね…
話は面白いんだけども+46
-0
-
36. 匿名 2024/02/15(木) 16:24:57
古くてすんませんが
美味しんぼ+19
-0
-
37. 匿名 2024/02/15(木) 16:25:03
>>1
すごく分かりやすく変化してる例だと思うわ。男も女も丸くて幼い雰囲気になったよね+161
-0
-
38. 匿名 2024/02/15(木) 16:25:06
ドラゴンボール+240
-3
-
39. 匿名 2024/02/15(木) 16:25:12
でも絵描いてる人なら分かるだろうけど絵柄ってずっとは保てないよね+152
-2
-
40. 匿名 2024/02/15(木) 16:25:23
ペン画が魅力だったのにデジタルに移行して魅力なくなる漫画家が多いね+187
-0
-
41. 匿名 2024/02/15(木) 16:25:34
彩花みん先生
赤ずきんチャチャは最初~中期は割と繊細な絵柄だったのに、ほぼギャグ絵で構成されるようになった。+189
-1
-
42. 匿名 2024/02/15(木) 16:25:46
柊あおい
星の瞳の続編読んで絶句した。
+120
-1
-
43. 匿名 2024/02/15(木) 16:26:21
CLAMP+17
-0
-
44. 匿名 2024/02/15(木) 16:26:21
槙ようこ
ベイベの頃の絵が好きだった+25
-1
-
45. 匿名 2024/02/15(木) 16:26:32
>>1
美朱がえらく、ぶ○になったね
鬼宿も全然カッコよくない+166
-3
-
46. 匿名 2024/02/15(木) 16:26:45
フルバ定期+6
-1
-
47. 匿名 2024/02/15(木) 16:27:07
ハイキュー!!+22
-1
-
48. 匿名 2024/02/15(木) 16:27:37
>>1
CLAMPもそうだけど、なんでみんなのっぺりになってしまうん…+175
-1
-
49. 匿名 2024/02/15(木) 16:27:52
>>9
今の絵も可愛いんだけどさ
昔の方が美麗だよね
やっぱり私は昔の絵が好き+293
-3
-
50. 匿名 2024/02/15(木) 16:27:52
>>9
CLAMPはTOKYOバビロンの頃が好きだったなー+158
-1
-
51. 匿名 2024/02/15(木) 16:28:07
>>9
この漫画知らないけどパフュームみたいだね+9
-33
-
52. 匿名 2024/02/15(木) 16:28:18
>>9
CLAMPって4人くらいいたけど上と下は同じ人の作画?+145
-2
-
53. 匿名 2024/02/15(木) 16:28:35
まっすぐにいこうの、きら先生
動物達の絵も可愛かったのに、どんどん残念な感じになった+23
-0
-
54. 匿名 2024/02/15(木) 16:28:38
>>39
精神の問題と肉体の問題と両方ありそう+7
-2
-
55. 匿名 2024/02/15(木) 16:28:45
ごちうさ+5
-20
-
56. 匿名 2024/02/15(木) 16:28:50
学生の頃に孔雀王読んでて、20ウン年ぶりとかに読んだら絵柄がすごい変わっててショックだったの思い出した
劇画タッチから何でこんなになっちゃったの?って+11
-0
-
57. 匿名 2024/02/15(木) 16:29:02
>>4
この絵の方がいい+407
-5
-
58. 匿名 2024/02/15(木) 16:29:16
>>7
なんか魂抜けた顔になったよね+79
-1
-
59. 匿名 2024/02/15(木) 16:29:49
>>39
アイシールドの作者連載当初と全く同じですごかったわ…+54
-1
-
60. 匿名 2024/02/15(木) 16:29:49
>>42
私も星の瞳のシルエット
昔は絵可愛かったのにね…。何かずんぐりしちゃったなぁ+240
-0
-
61. 匿名 2024/02/15(木) 16:29:51
>>1
アラタカンガタリ
少年雑誌だから仕方ない部分もあったんだろうけど、やっぱり昔のふしぎ遊戯の頃の作画が良かったわ+100
-1
-
62. 匿名 2024/02/15(木) 16:30:00
吉田秋生。
バナナフィッシュ最初の少年漫画ポイ?絵柄が良かった。後半美しくなりすぎ+37
-8
-
63. 匿名 2024/02/15(木) 16:30:24
>>7
初期のほうが男性キャラが「美形」って感じだよね
後期の顔に囲まれてもあんまキャーってならないかなw+75
-0
-
64. 匿名 2024/02/15(木) 16:31:06
>>17
カエルみたいになってしまって…
イケメンの面影ないよね+50
-4
-
65. 匿名 2024/02/15(木) 16:31:14
>>26
学園アリスも初期絵の方が美少女美少年だよね
特に棗はキリッとしてる初期の方が良かったなあ 蜜柑にツンツンしてたというのもあると思うけど+80
-0
-
66. 匿名 2024/02/15(木) 16:31:46
>>55
たまたまそういう表情なわけじゃなくて、基本が右の絵柄になっちゃったの?
もはや別人じゃん+26
-0
-
67. 匿名 2024/02/15(木) 16:32:05
>>7
私の好きな作家さんもこんな感じだわ。
年々右のような間のびした顔になりがちだよね。
鼻と口がでかくなる現象悲しい。+42
-0
-
68. 匿名 2024/02/15(木) 16:32:16
水城せとな先生。同棲愛初期の頃の絵柄が好きだった。でも時代にあった絵柄で続けられていてすごいなーとも思う。+13
-2
-
69. 匿名 2024/02/15(木) 16:32:19
>>64
イケメンから劣化するパターンもあるのか+18
-1
-
70. 匿名 2024/02/15(木) 16:32:30
わざと流行りに合わせて進化し続けてるんだろうなってパターンと
高齢化とか病気で本人は今まで通り描いてるつもりでも実は分からなくなってるパターンがあって
前者の絶望先生の久米田とか、水色時代のやぶうち優は結構褒められることが多い
ガッカリされるのは後者のパターン、フルバとか生徒諸君はお馴染みだよね+88
-0
-
71. 匿名 2024/02/15(木) 16:33:19
>>50
同意しかない
今見るとトーン貼り大変だったろうなと思う
初期のコミックのカバーのカラー使いは天才+69
-2
-
72. 匿名 2024/02/15(木) 16:33:36
>>60
新シーズンから俳優変わった感+96
-1
-
73. 匿名 2024/02/15(木) 16:33:48
>>17
作者さんも五条悟をイケメンに描くのをあきらめたとか言ってたんだっけ。+19
-1
-
74. 匿名 2024/02/15(木) 16:34:11
>>38
線が太い…+59
-0
-
75. 匿名 2024/02/15(木) 16:34:28
>>1
全員顔デカくて身体小さくない?
日本人のリアル体型ぽいけど。+42
-3
-
76. 匿名 2024/02/15(木) 16:34:41
魔法陣グルグル+22
-1
-
77. 匿名 2024/02/15(木) 16:34:54
>>9
これずっと連載してたわけではなく、下はリメイク?だかの書き下ろしだよね?
時代に合わせなきゃウケないから、この場合は仕方ないと思う
もちろんオリジナルの上のが好きだけどさ+106
-4
-
78. 匿名 2024/02/15(木) 16:35:05
>>65
皆年齢は成長してるはずなのに目が縦にデカくなって鼻筋は伸びてるんだよね…そこが残念+29
-0
-
79. 匿名 2024/02/15(木) 16:35:06
>>73
えっ!?
前はなるべくイケメンに描くように気をつけてます、と言ってたのにヒドイwww+6
-0
-
80. 匿名 2024/02/15(木) 16:35:28
>>7
初期の絵のままラストが見たかった。+12
-1
-
81. 匿名 2024/02/15(木) 16:36:19
>>20
ショックじゃないよ!
ずっと初期のままならヤバいよ!
絵柄が上手くなったじゃん!+187
-2
-
82. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:02
>>60
二人ともえらくデブったね
何部屋所属?+77
-3
-
83. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:13
河原和音
河原和音の絵柄が変わってくと同時に別マの連載漫画が子供向けっぽくなってきて読まなくなっちゃったなぁ
いや、子供だったんだけどさ、子供向けはりぼんでよかったんだよ
聖千秋とか槇村さとるとか多田かおるとかいくえみ綾とかあの頃が好きだったんだよ+47
-2
-
84. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:19
>>9
ふうちゃんコンタクトにしたん?+13
-3
-
85. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:39
>>60
この人はもともとダサ絵なんだよ
星の瞳時代だけ一瞬神がかっただけだなと思ってる
すぐ戻っちゃった+94
-1
-
86. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:46
>>38
鳥山明にデジタルはほんとあかん…
+186
-0
-
87. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:23
封神演義
妲己太った?(下半身)+61
-5
-
88. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:32
もともとうまい人でも書き続けると線を簡略化させて
アッサリのっぺりになっちゃうパターン多いよね
イラストみたいになっちゃって動きがなくなる+43
-0
-
89. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:35
>>9
デジタルに移行してノッペリしたカラーになる漫画家さんが多くて残念+129
-1
-
90. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:26
皆、濃い絵柄からさっぱり系に変わっちゃうのね+13
-0
-
91. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:06
おおばやしみゆき
放課後チルドレンあたりの素朴な絵柄が好きだった
ちゃおの漫画家さんは途中から不自然に目が大きい絵柄になる人が多くて幼心になんか違うと感じてたw+20
-2
-
92. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:49
>>53
ちょっと清水玲子に影響受けてる時あったよね+6
-1
-
93. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:54
>>4
アニメじゃん+9
-1
-
94. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:05
>>38
右は子供の塗り絵用みたいな線だね+86
-0
-
95. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:11
>>1
最近だと呪術廻戦。誰なのかさっぱりわからないし雑+30
-2
-
96. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:16
>>65
初期の頃の棗ルカの耽美な美少年感が好きだった
人間だから絵柄変わるのは仕方ないとはいえ最終回とか作画崩壊レベルで変わっちゃっててショックだった+22
-0
-
97. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:35
>>55
上手くなって綺麗になったけど個性は薄れたね+17
-0
-
98. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:11
>>1
鬼宿体が細い…🥲︎
あと、指先変じゃない?
下手になってる。+100
-0
-
99. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:16
>>9
嘘だと言ってくれ…+28
-2
-
100. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:46
>>1
昔の鬼宿めっちゃかっこよかったよね+97
-1
-
101. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:05
>>40
種村有菜とかアナログ絵が魅力的過ぎたからデジタルになってコレジャナイ感が出てしまった+57
-0
-
102. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:16
庄司陽子+15
-1
-
103. 匿名 2024/02/15(木) 16:46:17
>>1
衝撃…
まぁ時代もあるししゃーないか+46
-0
-
104. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:13
>>1
5月下旬発売の月刊フラワーズから白虎編の連載再開されるらしいけど、絵柄変わってないといいなぁ+40
-0
-
105. 匿名 2024/02/15(木) 16:50:02
>>1
同人誌か??+23
-1
-
106. 匿名 2024/02/15(木) 16:50:35
>>85
少女漫画あるあるだけど、基本全員同じ顔だよね
お年を召されるとシワを描き足してちょっと年配に見えるようにしているだけで、老若男女全員同じ顔+62
-1
-
107. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:34
+94
-2
-
108. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:45
>>1
星宿の右手‥
嘘でしょ+39
-0
-
109. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:44
>>1
当時の絵だと時代的に受け入れにくい人もいるだろうし変わっていくのは仕方ないけど、既存ファンを相手にしてるコンテンツで絵を変えて出しちゃうのはちょっとどうなのかね…+84
-1
-
110. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:45
>>42
星の瞳のシルエット→耳をすませば→銀色のハーモニーと連載していて、銀色のハーモニー連載中に交通事故で半年以上休載してて連載再開したら絵柄変わっていてびっくりした+21
-0
-
111. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:05
>>7
マイナスだろうけど、きょんに関しては右(後期)の方が好き+12
-2
-
112. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:15
ぼくの地球を守って の作者さん+33
-1
-
113. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:33
宝井理人さん。セブンデイズの始まった頃の絵が好きだった。+3
-0
-
114. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:58
>>4
またずれ荘に多い+3
-0
-
115. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:28
>>38
私はそれより以前の、丸みのある絵が好きだった+388
-1
-
116. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:52
犬夜叉は1巻と最終巻でかなり違うよね+8
-0
-
117. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:43
>>60
男女の顔が全く同じに見える+87
-0
-
118. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:44
安定の庄司陽子
+127
-2
-
119. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:15
>>1
ぬりこだけは許せる+7
-1
-
120. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:44
ガラスの仮面
顔が長くなった+30
-0
-
121. 匿名 2024/02/15(木) 16:58:03
ミルモでポンは第一話だけ絵柄が違う、2話から最終話までは安定した作画なのになんでだったんだろう。+6
-0
-
122. 匿名 2024/02/15(木) 16:58:15
>>38
悟空、猫背気味になってない?+63
-2
-
123. 匿名 2024/02/15(木) 16:58:45
>>9
これはわざとアッサリめに描いてるんじゃないの?+12
-4
-
124. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:05
>>82
好きです+1
-1
-
125. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:56
>>118
ファンには申し訳ないけど、私の中ではホラーに入る
今の絵もう見たくない+115
-0
-
126. 匿名 2024/02/15(木) 17:02:45
>>1
ちりこと猫は可愛い+12
-0
-
127. 匿名 2024/02/15(木) 17:04:12
魔法陣ぐるぐる
7巻までが好き+81
-2
-
128. 匿名 2024/02/15(木) 17:04:17
>>61
お話は本当に面白いけどね。+12
-1
-
129. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:05
>>87
わー妲己ちゃんだ!
ちゅう王様と仲良いいうれしい+31
-4
-
130. 匿名 2024/02/15(木) 17:23:54
>>1
弱そう+10
-0
-
131. 匿名 2024/02/15(木) 17:24:09
小畑健
ヒカルの碁頃の絵柄に戻ってほしい+47
-0
-
132. 匿名 2024/02/15(木) 17:24:14
>>61
こうやって見ると新作はこういうものとして受け入れやすいな+57
-0
-
133. 匿名 2024/02/15(木) 17:25:30
>>110
銀色のハーモニーも1.2巻は絵柄綺麗で海くんめちゃカッコよかったのに、だんだん海くんの髪型が変になって琴子はウジウジメソメソで最後がイマイチだったな。
+23
-1
-
134. 匿名 2024/02/15(木) 17:25:57
>>26
重版出来にあったベテランの絵が変わる問題みたいなやつかな
あっちは解決したけど、手癖が変わってしまった人も多そう+48
-0
-
135. 匿名 2024/02/15(木) 17:26:26
>>42
私も同じく
電子書籍で買ったんだけど、表紙は昔の絵だったから余計読み始めて「えー?!」となった
+8
-1
-
136. 匿名 2024/02/15(木) 17:26:45
>>118
今の作画は表情から感情が読み取れないし、カラーも単調でのっぺりしてる+32
-0
-
137. 匿名 2024/02/15(木) 17:28:29
>>12
ファンからも何等身あるんだ!と突っ込まれていた+10
-1
-
138. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:31
CLAMP、今のさくらの絵柄が好きになれない+16
-1
-
139. 匿名 2024/02/15(木) 17:30:01
ヤマシタトモコ
初期の繊細なかんじがよかった+10
-0
-
140. 匿名 2024/02/15(木) 17:31:03
悪魔の花嫁+17
-0
-
141. 匿名 2024/02/15(木) 17:32:25
>>101
アナログの塗り、かなり細かくてすごかったから年齢や体調によっては難しくなるのかなと思った+21
-0
-
142. 匿名 2024/02/15(木) 17:39:16
>>17
このガンギマリ顔がいいっていう人も多いよ。+19
-32
-
143. 匿名 2024/02/15(木) 17:40:23
>>9
新しい絵柄も好きだし作品ごとにタッチ使い分けるのも良いけど、この作品はこの絵柄って統一してほしいのはある+60
-0
-
144. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:26
>>1
鬼宿ペラッペラ。一番気合い入れて描かなきゃいけない人なのでは。+65
-1
-
145. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:36
>>118
もともとクセ強いけどさらにクセが強くなった
もともと髪型?髪の流れかたとか独特+28
-1
-
146. 匿名 2024/02/15(木) 17:48:26
日渡早紀+100
-1
-
147. 匿名 2024/02/15(木) 17:48:43
>>7
当時好きで翼を持つ者とか幻影夢想集めてたな+19
-0
-
148. 匿名 2024/02/15(木) 18:07:13
>>2
🪦る+0
-1
-
149. 匿名 2024/02/15(木) 18:10:53
>>15
このころが一番好きだった+145
-2
-
150. 匿名 2024/02/15(木) 18:13:47
>>120
たいがい長くなるよね
同じような年代の先生方の+18
-0
-
151. 匿名 2024/02/15(木) 18:14:50
>>146
これでもまだマシなほうっていうのが…+25
-0
-
152. 匿名 2024/02/15(木) 18:15:01
>>62
私も昔のほうが好き
タイトル忘れちゃったけど、男子高校生三人組のやつとか、吉祥天女
バナナフィッシュ途中から変わったよね+24
-0
-
153. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:01
生徒諸君かな
読んだ事はないけど+110
-4
-
154. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:02
スラムダンク
だんだん顔がのぺーっとなって、顎が長くなってた
魚みたいな顔というか
ミッチー復帰の頃の絵が好き+39
-3
-
155. 匿名 2024/02/15(木) 18:35:53
>>12
ご近所物語で矢沢あい知ったから、あとから天ない・マリブル読んでびっくりしたw
天ないキャラなんて連載中に別人になってたよね+75
-0
-
156. 匿名 2024/02/15(木) 18:40:54
>>1
この方もなんだけど昔の漫画家さんはアナログ絵すごく綺麗だったから無理にデジタルで描かなくても良いと思うんだよな。
マリーのアトリエの人も絵柄変わっちゃってて、今も可愛いのは可愛いんだけど昔のコピックで塗られたアナログ絵の方が好きだったなぁ。
+110
-0
-
157. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:39
>>83
すごくわかる!
河原和音は先生!の頃の素朴な感じが好きだったのにだんだん華やかになっていって別マ全体も派手目な絵柄が増え、私もコレジャナイ感に耐えられず別マ脱落した+17
-1
-
158. 匿名 2024/02/15(木) 18:47:14
>>1
後ろの人達はうっすら昔の画風が残ってる
女の子がな+4
-0
-
159. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:17
>>83
先生とか後半酷かったな
その前の作品と先生でも変わってたけど、今の絵は苦手だな+3
-2
-
160. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:35
>>120
後半のマヤのレディコミのようなムチムチボディやめてほしいw+7
-0
-
161. 匿名 2024/02/15(木) 18:52:59
韓国の転生マンガ。ほぼ描く人変わって悲しい+1
-3
-
162. 匿名 2024/02/15(木) 18:56:43
柴田ヨクサル。男女ともにゴツく、良く言えば版画のような絵柄に…+27
-0
-
163. 匿名 2024/02/15(木) 18:58:11
>>9
昔の力強い眼力が好きだった。
+35
-1
-
164. 匿名 2024/02/15(木) 19:07:04
>>152
これかな+26
-1
-
165. 匿名 2024/02/15(木) 19:27:24
>>59
村田さんは本当に上手よね。
子供から学生、大人に老人の描き分けや背景も含めて絵が好きなんだなって思う。+41
-1
-
166. 匿名 2024/02/15(木) 19:32:32
ハイキューの古舘さん、前の四ツ谷先輩の階段の時の絵柄と内容が好きだった。
またそういうの描いて欲しい。+4
-0
-
167. 匿名 2024/02/15(木) 19:34:45
>>39 藤子不二雄、手塚治虫は変わってなかった。
+20
-0
-
168. 匿名 2024/02/15(木) 19:39:32
>>10
アナログ時代にデビューした漫画家がデジタル化すると
下手になることが多いね
これはまだましな方だと思う+64
-0
-
169. 匿名 2024/02/15(木) 19:40:44
>>167
手塚治虫は時代に合わせて絵柄を変えようと努力したけど、どれを見ても手塚治虫だとわかるね それだけ完成された画風なんだと思う+33
-0
-
170. 匿名 2024/02/15(木) 19:45:48
>>123
連作イラストだからそうだと思う+2
-0
-
171. 匿名 2024/02/15(木) 19:47:21
>>4
ギャグ漫画っぽくてよかったよね。
評判悪いけどさ。
動いてるとそんな変でもないんだよ+11
-4
-
172. 匿名 2024/02/15(木) 19:48:55
>>20
初期はかおのっぺりだったのに、ちゃんとすごくうまくなったよね黒子のバスケは+60
-0
-
173. 匿名 2024/02/15(木) 19:51:17
>>157
そうなの!
先生でいうと、響はすごく真面目な子で千草ちゃんはちょっとチャラついてるって描き分けができてたのに、どんどんみんなチャラついてっちゃって…
別マで可愛い系の絵柄は名取ちずるだけでよかったのに+9
-0
-
174. 匿名 2024/02/15(木) 19:53:07
>>16
昔から言われてたよね!北海道顔だって+67
-0
-
175. 匿名 2024/02/15(木) 19:53:33
>>144
ガリッガリで弱そう+6
-0
-
176. 匿名 2024/02/15(木) 19:54:39
>>60
すごいコピペ顔だね。表情の書き分けとか思いつきもしないタイプ。+26
-1
-
177. 匿名 2024/02/15(木) 20:04:18
春田なな
サボテンの秘密辺りの絵柄が好きだった
+1
-0
-
178. 匿名 2024/02/15(木) 20:08:30
+281
-1
-
179. 匿名 2024/02/15(木) 20:09:07
峰倉かずや
病気さえなければ…+21
-0
-
180. 匿名 2024/02/15(木) 20:21:51
清野とおる
自画像が変になった。
前の絵が絶対いい!
妻(壇蜜)は何も言わないのかな?+4
-0
-
181. 匿名 2024/02/15(木) 20:28:00
>>156
刻の大地の人はアナログだからこそ出せた味だったよなあと思ったら
絵以外でも色々炎上しててびっくり
検索しなきゃよかった+12
-0
-
182. 匿名 2024/02/15(木) 20:39:20
>>178
うーんこの頃から手指がイマイチだったのかな?
特に1の絵は酷い
もうお年なんでしたっけ?+10
-13
-
183. 匿名 2024/02/15(木) 20:50:42
>>62
大友克洋に影響受けていたね
特に「AKIRA」はかなり影響受けたようで、似ている構図も結構あった+57
-1
-
184. 匿名 2024/02/15(木) 20:55:15
>>61
私はアラタカンガタリから読み始めたので、昔の作品を見たら、いかにも昔の少女漫画って絵柄で途中で挫折しました
アラカンの方がいいです+1
-5
-
185. 匿名 2024/02/15(木) 20:56:28
>>61
いつも思うんだけどタイトルの切るところどこ?
あらた かんがたり?あらたかん がたり?+2
-0
-
186. 匿名 2024/02/15(木) 21:05:50
>>7
この先生は病気の影響が大きいけど漫画家の先生は視力落ちたり、加齢の影響で絵柄の変化は仕方ないよね
+21
-1
-
187. 匿名 2024/02/15(木) 21:08:59
>>9
これはショックだった…
レイアースの頃の華やかで迫力のある絵がすごく好きだから…+66
-1
-
188. 匿名 2024/02/15(木) 21:15:08
>>164
そう!それです!+4
-0
-
189. 匿名 2024/02/15(木) 21:19:57
>>38
鳥山先生いつまで経ってもデジタル塗り上達しないよねw
アナログに戻らないのかな。+52
-1
-
190. 匿名 2024/02/15(木) 21:24:43
>>185
アタラ カン カタリ
革 神 語
ですよ+8
-0
-
191. 匿名 2024/02/15(木) 21:25:40
>>189
先生はこれが良いんじゃないの?+0
-0
-
192. 匿名 2024/02/15(木) 21:28:20
>>190
ありがとう!+3
-0
-
193. 匿名 2024/02/15(木) 21:28:31
>>164
ツヨシしっかりしなさい かと思った+14
-0
-
194. 匿名 2024/02/15(木) 21:37:19
由貴香織里先生。
天使禁猟区くらいの繊細な絵がだいすきだった!
最近のはびっくりする。+18
-1
-
195. 匿名 2024/02/15(木) 21:42:25
>>121
ミルモは元々読み切りで、次に違う作品の連載が始まった時に絵柄をガラッと変えてきた
そのあとに読み切りの続きとしてミルモの連載が始まったから1話とそれ以降で全然絵柄違う+6
-0
-
196. 匿名 2024/02/15(木) 21:49:54
>>61
私、少女漫画は白泉社系ばかり読んでて小学館の「ふしぎ遊戯」は通らなくてリマスター版アラタカンガタリで初めて渡瀬悠宇さんの作品読んだからあんまり作画が良くないとは思わなかったな。
昔の作品のほうが少女漫画らしい可愛らしさあるけど、他の高齢漫画家さんの画力低下と比べたら渡瀬悠宇さんのは変化の内じゃないかな。
+21
-0
-
197. 匿名 2024/02/15(木) 21:50:03
>>26
めっちゃ同意!フルバの変化もショックだけど、学アリは10巻辺りの絵柄が一番好きだった!最後まで集めたけれども。+6
-0
-
198. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:36
>>156
デジタル作画で作画の負担が減るとかは明らかにあるみたいだから(特にカラー作業)無理に描いてるわけではないんじゃないかな…+10
-1
-
199. 匿名 2024/02/15(木) 21:55:48
>>167
手塚治虫先生は若い頃はフリーハンドで正確な円を描ける方だったそうだけど、晩年は御本人的には思うように自身の作品で多くいた丸みのあるキャラを描けなくて作画面では腕の衰えを自覚されてたそうだよ。
読者にそれを気づかせなかったのは凄いけど。+23
-0
-
200. 匿名 2024/02/15(木) 22:02:51
>>20
黒バスは初期よりも今の方が絵柄がタイプだなあ+37
-0
-
201. 匿名 2024/02/15(木) 22:02:55
アナログ時代の少女漫画家みんないまノッペリしちゃってやだーーーー+20
-0
-
202. 匿名 2024/02/15(木) 22:04:54
だいたいいつも同じメンツが話題になるね
私も日渡早紀
ぼく地球の続編は話の内容は気になるが、絵柄が嫌で読めてない+14
-0
-
203. 匿名 2024/02/15(木) 22:06:36
闇の末裔+5
-0
-
204. 匿名 2024/02/15(木) 22:11:38
>>195
当時読み切りまでの絵柄より二話目からの絵柄の方が楓とか目が優しい感じになって好きになったな
+2
-0
-
205. 匿名 2024/02/15(木) 22:14:47
きらりん☆レボリューション
言われないと今の絵柄違いすぎてわかんない。画力は上がってるけど昔のが好き
今は綺麗系っぽくて昔の絵は女の子!って感じ+1
-1
-
206. 匿名 2024/02/15(木) 22:17:56
>>1
スカートのところ、萌え絵やん…+12
-2
-
207. 匿名 2024/02/15(木) 22:25:51
>>20
これはむしろ嬉しい変化+48
-0
-
208. 匿名 2024/02/15(木) 22:43:12
>>190
ん?新じゃない?主人公 アタラじゃなくてアラタだと思うよ+1
-0
-
209. 匿名 2024/02/15(木) 22:44:01
>>149
どうしたらこんなに華やかなキャラが描けるのか…
+30
-2
-
210. 匿名 2024/02/15(木) 22:48:00
>>1
昔のような神々しさが無くなってしまってショック過ぎる
唯一漫画のイラスト集買った位好きだった漫画なのに+21
-0
-
211. 匿名 2024/02/15(木) 22:51:34
>>87
今、ピッコマで1巻から読み直してるけど、本当に初期の絵柄が好きだった…
太公望も格好いいし、妲己ちゃんも王貴人も美しかった。+27
-0
-
212. 匿名 2024/02/15(木) 22:52:38
>>17
この人
えは🏇ぃからな+2
-2
-
213. 匿名 2024/02/15(木) 22:53:16
>>44
🪦る‼️+0
-0
-
214. 匿名 2024/02/15(木) 22:53:27
>>188
でもコレ、大友絵に影響されてるときの絵ってだけだよ。
吉祥天女の頃は山岸凉子の影響も強い。
前はもっと繊細というかなんか別の人の影響が出てる。
アッシュは5巻から暫くの頃が好き。リバー・フェニックス時代。その前はテニスプレイヤーらしいけど。
その後のあの肩幅異様にデカくて顎が尖るの誰の影響なんだろうか。
この人は常にうつろって今の絵に落ち着いたんだと思う。+20
-0
-
215. 匿名 2024/02/15(木) 23:03:16
ろくでなしブルースかな。男性陣はそうでもないけど、千秋と和美が笑っちゃうくらい変わりすぎ。てゆーか千秋が性格変わりすぎ(笑)+5
-2
-
216. 匿名 2024/02/15(木) 23:22:36
よつばと
正直左の方が好き+12
-7
-
217. 匿名 2024/02/15(木) 23:33:01
>>12
天ないの中盤あたりの絵柄が好き+10
-1
-
218. 匿名 2024/02/15(木) 23:33:10
>>211
よこ
初期の絵柄はモデル体型のスッキリした描き方だったよね、女性キャラ
だんだん癖が強めの描き方になっていったなぁと思ったけど、この妲己はなんだかやけに下半身むっちりで一瞬別なく人が描いたかと思ったわ
なんか萌え絵の描き方に近い+20
-0
-
219. 匿名 2024/02/15(木) 23:35:30
>>48
たぶん今の流行りに合わせてるんだと思う+13
-0
-
220. 匿名 2024/02/15(木) 23:35:36
>>167
結構変わってるよ
でも下手になったというより上手くなってる気がする+11
-0
-
221. 匿名 2024/02/15(木) 23:37:26
>>203
お耽美少女漫画絵からBL漫画絵になってたね
内容は今にして思えばBLっぽかったけど、当時はそんなことはわからずハマってたなあ+3
-0
-
222. 匿名 2024/02/15(木) 23:38:05
>>154
でも山王戦の時の画力には圧倒された
+2
-0
-
223. 匿名 2024/02/15(木) 23:44:10
>>9
これ、逆に今の10代の子たちが下の絵の表紙を見て「これすっごいかわいい!」って読み始めて中身が上の絵だったら「え~何これ!」って思うんじゃないかな
だから新旧どっちの読者にもあまりいいことない感じがする
Xとかに「今の絵で描くとこんな感じです~」みたいならいいんだけど+51
-1
-
224. 匿名 2024/02/15(木) 23:45:36
>>221
沖縄編くらいまでが超好きな絵だった
キラキラ耽美大好き
+0
-0
-
225. 匿名 2024/02/15(木) 23:45:48
偏見だけど、輪郭の描き方って描き手の精神状態結構反映してると思う
ふっくらした健康的な頬だった人が、なんか妙に硬そうで直接的、細くなりがちな輪郭になり始めたらちょっと病み始めてるみたいな傾向あるような
あとは眼
無理して描いてると登場人物全員の目つきがなんか変になる
+2
-0
-
226. 匿名 2024/02/15(木) 23:46:10
>>195
なるほど違う作品を挟んでたんですね!知らなかった。ありがとうございます😊+1
-0
-
227. 匿名 2024/02/15(木) 23:53:18
>>9
下のタッチで別の人物書かれたらCLAMPの絵と気付けないなあ+6
-0
-
228. 匿名 2024/02/15(木) 23:58:18
土狼弐
ゲイ向け同人やってた頃は絵柄好きだったけど拝金主義になって商業女性向けは絵柄苦手になった+1
-0
-
229. 匿名 2024/02/15(木) 23:59:03
>>9
なんとなくWish辺りの頃の画風が近いかも
模様のデザインに面影ある+4
-0
-
230. 匿名 2024/02/16(金) 00:06:10
萩尾望都先生
個人的には11人いる!辺りの頃のタッチが好きだった。ドンドン画力が向上して美しく繊細な絵柄に変わったけど、昔の方が好み。そして最近のポーの一族も昔とタッチが変わったのが寂しい。でもずっと現役で加齢もあるかも知れないけど。+6
-0
-
231. 匿名 2024/02/16(金) 00:25:35
ちゃおで漫画描いてる能登山けいこ先生
可愛い絵柄が好きだったんだけどこの前久しぶりに見たらアナログ→デジタルに移行したのか私が読んでた頃と絵柄(特に女の子)がガラッと変わってて驚いた+2
-0
-
232. 匿名 2024/02/16(金) 00:26:53
そりゃもう、ありなっち😭🫶💓+2
-0
-
233. 匿名 2024/02/16(金) 00:42:14
>>1
えぇっ…
今の漫画は仕方ないにしても、昔の漫画でイベントやるならせめて昔の雰囲気に寄せてよ…
すごく好きだったのに+20
-0
-
234. 匿名 2024/02/16(金) 01:00:46
>>156
え!!!あの変態イラストレーターの人、絵柄変わっちゃったの!?
すごい綺麗な絵を描く人だったのに+0
-0
-
235. 匿名 2024/02/16(金) 01:12:48
>>50
東京バビロンはストーリーも厨二心をくすぐられて本当大好きだったー。CLAMPの昔の世界観最高すぎた。まぁ今はこういうあっさりなのがウケる時代なんだろうけどね。。+23
-0
-
236. 匿名 2024/02/16(金) 01:16:45
>>234
変態イラストレーターって岸田メルのことかな。アリーは違う人みたいだよ。アトリエシリーズはいろんな人が描いてる。岸田メルだったら今も綺麗な絵描いてるよ。変態だけど。+6
-0
-
237. 匿名 2024/02/16(金) 01:19:28
>>17
私は乙骨くんが久々に登場した時に、誰!?ってなったよ(´ノω;`)+5
-0
-
238. 匿名 2024/02/16(金) 01:53:08
>>142
男性っぽさが好きな人はこれ系好きで、逆に可愛い系の五条は苦手だよね
私も可愛い五条よりはこっちかまだ好きかな+9
-1
-
239. 匿名 2024/02/16(金) 01:54:46
>>91
懐かしい、ちゃお買って読んでた時『作者変わった?』暗い唐突に絵が変わって中々ホラーだった+2
-0
-
240. 匿名 2024/02/16(金) 02:19:11
>>1
ぜひbeforeも一緒に載せてほしいトピだな…+18
-0
-
241. 匿名 2024/02/16(金) 02:20:54
>>9
でも上の画像はモロ90年台!!って感じだよね。この頃こんな感じで目が顔の半分くらいで大きくて頰は丸くて顎が尖ってて髪の毛も束感強くて…な描き方多かった。時代だね+9
-0
-
242. 匿名 2024/02/16(金) 02:42:34
>>1
昔の方が絵がうまかった…?
なんでこんなことに…
なにか病気でもしたのかな?+11
-0
-
243. 匿名 2024/02/16(金) 02:43:43
>>9
下の絵だと日常マンガ始まりそう+13
-0
-
244. 匿名 2024/02/16(金) 03:18:19
大体どの作家さんも、どんどん線が少なくなってあっさりした絵になるね。瞳に生き生きとした感じもなく、なんか温かみに欠けているというか。しかしこの鬼宿、身体うっすいな…+6
-1
-
245. 匿名 2024/02/16(金) 03:26:43
>>236
あ!その人
今も変わらず変態みたいでよかったー+1
-0
-
246. 匿名 2024/02/16(金) 03:57:24
>>122
時代に合わせてストレートネックになったのかね+5
-0
-
247. 匿名 2024/02/16(金) 04:46:06
>>236
あ!その人
今も変わらず変態みたいでよかったー+0
-0
-
248. 匿名 2024/02/16(金) 05:47:37
>>17
渋谷の頃はガンギマリでもかっこよかった
宿儺戦は爬虫類にしか見えない+17
-2
-
249. 匿名 2024/02/16(金) 06:39:06
>>12
ご近所物語はデザイン系の専門学校が舞台だったからあえてあんな画風にしたんだろうね。+22
-1
-
250. 匿名 2024/02/16(金) 06:40:24
>>236
結構イケメンなお兄さんだよね。+5
-0
-
251. 匿名 2024/02/16(金) 06:44:29
>>115
描き込みすごい!+25
-0
-
252. 匿名 2024/02/16(金) 07:09:57
>>17
アニメだとあんなに美形になってるのにね
主人公より力入ってるよ+7
-0
-
253. 匿名 2024/02/16(金) 07:27:32
ハンタはダサいキャラばっかなった+0
-0
-
254. 匿名 2024/02/16(金) 08:48:34
>>217
中盤の志乃ちゃんが特に可愛いと思う+5
-0
-
255. 匿名 2024/02/16(金) 08:59:17
>>15
オルフェウスの最終章のユリウス・イザーク・バラバラお姉さんが老け込んじゃって😂
もともと老け顔のダーヴィトがあまり顔変わらないのが妙に現実的で笑う+6
-0
-
256. 匿名 2024/02/16(金) 09:45:55
>>255
確かにダーヴィトは違和感無いわ
話の中でかなり年数経ってるから、登場人物老けるのはあの場合上手く作用したと思うんだよね
でもダーヴィトが見た目も中身も変わらないのもまた良いと思う+5
-0
-
257. 匿名 2024/02/16(金) 09:46:36
>>24
殿堂入りだから忘れてた
なんかもう「変わった」とかのレベル超えた+7
-1
-
258. 匿名 2024/02/16(金) 09:58:05
>>57
この時、しんのすけもみんなもめちゃくちゃ可愛いかったよね!+9
-0
-
259. 匿名 2024/02/16(金) 10:10:46
>>25
この世代に活躍してたりぼん漫画家はあまり変わらない気がする
水沢めぐみとか吉住渉とか
良くも悪くも…+8
-0
-
260. 匿名 2024/02/16(金) 10:13:24
>>42
変わったというか
むしろ変わらないまま劣化だけした感じ
オリジナルをちょっと絵の上手い子が真似たような+0
-0
-
261. 匿名 2024/02/16(金) 10:37:31 ID:mqeqH5OgXr
>>76
とんでもなく絵柄がコロコロ変わるよね!
私は2巻の絵が1番好きだった+3
-0
-
262. 匿名 2024/02/16(金) 10:56:07
>>24
すぐにあの漫画家をバカにする人がいるけど、生徒諸君はテレビにモロにパクられたりして可哀想なんやで…+0
-3
-
263. 匿名 2024/02/16(金) 10:57:42
>>250
Eテレで小学生対象の街探検の番組やってたから子供にはハジメって爽やか(?)青年のイメージで好評なんだけど、自分は昔深夜に激辛美女って番組に出てたの見たからなんかキモいイメージもあるw+2
-0
-
264. 匿名 2024/02/16(金) 11:24:15
アナログからデジタルに移行しても絵柄に関しては前と特に変わらない方が殆どだけど漫画家さんによっては個性が消えて〇〇先生の絵だ!ってわからない量産的な絵柄になる人いるよね+1
-0
-
265. 匿名 2024/02/16(金) 12:06:42
>>61
絵のタッチめっちゃ変わったね
渡瀬悠宇って書いてなければわからなかったかも+2
-0
-
266. 匿名 2024/02/16(金) 12:12:28
>>248
闘う相手の禍々しさと渡り合っているうちに寄っていく演出なんだよ
読んだことないけど+5
-1
-
267. 匿名 2024/02/16(金) 12:30:09
>>9
緑色の子が裸眼になってる…
自分が眼鏡だからわかるけど、アクションものの眼鏡ポジって障害者だもんね+0
-5
-
268. 匿名 2024/02/16(金) 12:34:50
最近見たら、機関車トーマスの絵柄がポップに変わっていてめちゃくちゃショックだった
あれは改悪だわ+6
-0
-
269. 匿名 2024/02/16(金) 12:36:25
>>73
いい思いきりだね
イケメンの五条悟は二次創作で補給できるでしょ+1
-2
-
270. 匿名 2024/02/16(金) 12:38:17
>>118
ていうか、この人もだし、ベルばらとか、ここのトピに名前が上がってる昔の少女漫画家の画力の高さに改めて驚愕です。繊細で美麗だった。
高齢になってもあのクオリティを維持できるわけはないよね、残念だけど。+9
-0
-
271. 匿名 2024/02/16(金) 12:46:13
>>38
これホント?
私左の絵の世代だからショック!ダサい+4
-1
-
272. 匿名 2024/02/16(金) 12:47:05
>>9
大川七瀬さんからもこなあぱぱさんがメインになってから変わった気がする
聖伝・X・東京バビロン・レイアース・20面相
----------------------------
CCさくら・ちょびっツ・XXXHOLiC・+2
-2
-
273. 匿名 2024/02/16(金) 12:52:57
>>151
チェケラッがまだマシなんだ😥+9
-0
-
274. 匿名 2024/02/16(金) 12:56:49
>>265
これは少年漫画だからしゃーない+3
-0
-
275. 匿名 2024/02/16(金) 13:12:26
>>1
美朱が別人になってるショックや+5
-0
-
276. 匿名 2024/02/16(金) 13:26:15
>>20
汗すごいな+3
-0
-
277. 匿名 2024/02/16(金) 13:31:14
>>50
わたしもCLAMPなら東京バビロンが一番好き!
アニメ化どうなっちゃったんだろ。衣装はなにもパクらんでもCLAMPデザインにすればよかったのに+6
-0
-
278. 匿名 2024/02/16(金) 13:33:10
>>7
漫画読んだことないけど初期も後期もめちゃくちゃ下手だなw
小学生みたいな絵でびっくりした+11
-1
-
279. 匿名 2024/02/16(金) 13:36:51
>>20
紫原はドーピングしたのかw+0
-0
-
280. 匿名 2024/02/16(金) 13:45:30
>>9
旧絵柄の読者だけど、新の方が好き。当時から少しくどい絵柄で苦手だった。少数派かな?+3
-4
-
281. 匿名 2024/02/16(金) 13:51:19
ここに出てる昔の方が良かったって画像も下手くそなの草+3
-2
-
282. 匿名 2024/02/16(金) 14:22:55
>>38
鳥山明はアナログ時代に無理し続けた弊害でもうアナログで書けないんだよね
見えないし手も動かないし、それでもデジタルなら描けるからってまだ描き続けてる+11
-0
-
283. 匿名 2024/02/16(金) 14:25:10
長期連載されてて作画劣化してくる絵柄ってなんか
みんな大体ムーミンみたいなのっぺりした顔になって来ちゃうんだよね
なんでだろう・・・+3
-0
-
284. 匿名 2024/02/16(金) 14:33:20
作画が変わったと言うか、ご存知、訴訟中の…
左の絵が可愛いけど、ゾッとするから買ったのに、途中から右の作者が出て来て、編集者まで右の作者の肩を持って、合田さんの作画は途中で打ち切り。
せっかく、集めたのに…
右みたいな、のっぺり表情のない作画なんて読みたくねーよ。+19
-2
-
285. 匿名 2024/02/16(金) 14:53:49
>>123
グッズ用だから使える色とか線に制限があるやつだと思う+0
-0
-
286. 匿名 2024/02/16(金) 14:58:41
>>272
もともと脚本が大川さんで画がもこなさんだよ
もこなさんは作品によって画風を変えてその為に連載まえに腕を慣らさせるから
こういう時期を外した単発の終了済み作品の絵は連載中の作品の画風になるよ+7
-0
-
287. 匿名 2024/02/16(金) 15:04:00
>>267
緑色の子が裸眼になるのは元から+5
-0
-
288. 匿名 2024/02/16(金) 15:10:56
>>9
内容より絵の迫力で押してくる作風だから、下の絵で連載してたら迫力不足で人気出なかった気がする
コレはわざと大人しい構図で描いていて、この絵でも構図や装飾で見せる漫画を描いてくれると思うけど+2
-0
-
289. 匿名 2024/02/16(金) 15:20:39
>>280
『X』もリアタイ当時の絵柄よりも
アニメのほうが見やすかった。+0
-0
-
290. 匿名 2024/02/16(金) 15:23:56
>>27
そう言われてみたら天は赤い河のほとりとかの篠原千絵先生は本当に絵柄変わらないから感謝しかないし尊敬するわ。
+5
-0
-
291. 匿名 2024/02/16(金) 15:24:28
>>284
これって片方打ち切りなんだ
薬屋のひとりごとみたいに2つあるのかと思った+6
-0
-
292. 匿名 2024/02/16(金) 15:25:41
>>8
目が怖いし巨乳や鼠径部が気持ち悪い+2
-0
-
293. 匿名 2024/02/16(金) 15:28:18
種村有菜 目が小さくなった+0
-0
-
294. 匿名 2024/02/16(金) 15:32:31
>>115
わかるわかる
ドラゴンボールもサイヤ人出てくるくらいから絵がカクついてきたけど、初期の丸みのある悟空とか可愛かったよね+31
-0
-
295. 匿名 2024/02/16(金) 15:35:20
>>280
旧絵柄のアニメ見てた世代だけど私も今の絵柄の方が好き!
Xよりもカードキャプターさくらの方が好きだったし、完全に好みの問題かな😅+1
-0
-
296. 匿名 2024/02/16(金) 15:36:24
>>242
小学館の件でそう言えばこの人は少コミがエロ漫画誌化してた頃でもそんなえげつないのは描かされてなかった気がするなぁと思ってwiki見に行ったら
原因は知らないけど一時メンタル患って休業とかはしてたよ+4
-0
-
297. 匿名 2024/02/16(金) 15:40:53
>>1
下手なのが上手くなったみたいなプラスの変化なら良いけど、明らかに画力が衰えてるとやっぱりファンとしては悲しくなるよね…。
病気とか老いならどうしようもないし、流行りとか作者本人の好みが変わったとかでもあの頃に戻る事は無いんだなって思うし…。
せめて続編や番外編描く時だけでも昔のファンの為に絵柄戻して欲しい所だけど、それも難しいだろうなぁ。+6
-0
-
298. 匿名 2024/02/16(金) 15:41:51
>>189
鳥山先生はもうアナログ描けないんだって…手が限界らしい+6
-0
-
299. 匿名 2024/02/16(金) 15:46:13
>>259
月刊誌で連載してた先生はあまり絵柄が変わらず維持している人が多い印象。
週刊誌で連載してた先生は体力と気力の限界なのか、はたまた描き続ける事により悪い方向で絵柄が固まってしまった人が多い印象。+0
-0
-
300. 匿名 2024/02/16(金) 15:47:09
>>296
その頃妖しのセレス連載中だったと思うけど、レ○プ未遂とか普通に描いてるよ…。
小コミが問題になった後の次の連載『イマドキ!』では一切そういうシーンなくなったけど。
でも結局何年か後にBLのえげつない本出してたから描くのに抵抗は無いんだと思う。+4
-0
-
301. 匿名 2024/02/16(金) 15:48:03
>>57
可愛い!+5
-0
-
302. 匿名 2024/02/16(金) 15:48:56
小畑健は昔から上手かったけどまだまだ上手くなるの凄いなあ+2
-1
-
303. 匿名 2024/02/16(金) 15:50:12
>>244
わかるー
省エネっていうか手癖で描いてる感になる
そしてキャラが皆表情死んでてイキイキとしていない
+5
-0
-
304. 匿名 2024/02/16(金) 15:52:58
>>115
これはセンスの塊+15
-0
-
305. 匿名 2024/02/16(金) 15:55:08
>>182
同い年くらいじゃね?+6
-0
-
306. 匿名 2024/02/16(金) 16:06:29
>>60
生徒諸君みたいになってくのかな?+0
-1
-
307. 匿名 2024/02/16(金) 16:07:13
きんぎょ注意報!は初期の絵柄のが好きだった
最終巻も最新版も好きじゃない+4
-0
-
308. 匿名 2024/02/16(金) 16:09:59
あさりちゃんはいかにもあっぽな顔が面白さを増したのに、次第に可愛い絵柄になってつまらなくなっちゃった+3
-0
-
309. 匿名 2024/02/16(金) 16:23:03
>>251
魅力が、わっかんなぃ+0
-11
-
310. 匿名 2024/02/16(金) 16:45:38
>>127
9巻辺りまでが好きで、確か13巻辺りで気持ち悪くて生理的に無理になって全部売ったの思い出した+0
-0
-
311. 匿名 2024/02/16(金) 17:02:40
>>91
おおばやしみゆき!!懐かしい!!
ちゃおはいつからかデカ目専門誌になっちゃったよね+1
-0
-
312. 匿名 2024/02/16(金) 17:06:36
>>1
ふしぎ遊戯ずっと追いかけてるけど、アラタカンガタリ連載始めてから絵柄がどんどん苦手になってしまった
玄武の最初は絵柄は変わっていても上手だったんだよね+6
-0
-
313. 匿名 2024/02/16(金) 17:22:25
>>115
芸術の域+9
-0
-
314. 匿名 2024/02/16(金) 17:24:03
ベック途中から足が長くなって受け付けなかった。話もつまらなくなって読むの辞めた+0
-0
-
315. 匿名 2024/02/16(金) 18:58:24
>>152
私も昔のほうが好きだな
櫻の園とか、妙に耽美でないからこそ印象深かった+1
-0
-
316. 匿名 2024/02/16(金) 19:27:05
柳原望さん
これがあーなるなんてショックでしばらく買えなかった+2
-0
-
317. 匿名 2024/02/16(金) 19:27:58
>>316
左が昔
右が後です
+1
-0
-
318. 匿名 2024/02/16(金) 19:41:50
>>4
ちびまる子の三角おにぎり頭の時も思ったけど何枚も書き続けるとデフォルメ化が顕著になってきて変なところ強調していくよね
癖強になっていくというか。オリジナリティを追求した結果なのかな
アニメーターにもあるけど漫画家さんにもよくある+0
-0
-
319. 匿名 2024/02/16(金) 20:28:40
>>12
NANAで比較的普通に戻った気がする。
+2
-0
-
320. 匿名 2024/02/16(金) 20:30:26
>>189
アナログでのテクニックが国宝レベルだったのにデジタルだとそこらの同人作家より下な気が…+1
-3
-
321. 匿名 2024/02/16(金) 20:35:13
>>296
思春期未満お断り、ていう漫画がありましてね
もっと前に描かされてたんですよ+6
-0
-
322. 匿名 2024/02/16(金) 20:36:17
>>148
え、どういうこと?
お亡くなりになったの?+0
-0
-
323. 匿名 2024/02/16(金) 22:22:45
>>316
柳原さん、今こんな感じなんですね。
一清シリーズ全巻待ってます!素敵な作品ですよねー✨+0
-0
-
324. 匿名 2024/02/17(土) 22:35:19
>>316
女子高生とオッサンの恋愛物って、男性編集者にすごく受けがいいらしいね+2
-0
-
325. 匿名 2024/02/17(土) 22:37:07
>>291
横読み漫画で流行ったら、それを打ち切りにして縦読み漫画家に同じコマ割りで書き直させたそうな+2
-0
-
326. 匿名 2024/02/18(日) 02:00:42
>>229
ミュシャっぽいよね
聖伝のイラスト集もミュシャっぽいのあるし
まあ、マンガ家はミュシャリスペクトの人多いけど+0
-0
-
327. 匿名 2024/02/18(日) 02:06:04
>>1
顔でかい
リアルだけど+2
-0
-
328. 匿名 2024/02/18(日) 02:08:24
>>280
わかるよ
癖が強いのは好きじゃない
最近の漫画読んでなれてるのもある+1
-0
-
329. 匿名 2024/02/18(日) 18:02:17
>>87
フジリュー先生はとっくに絵柄がめちゃくちゃ変化してるけどこの外伝では当時の絵柄に戻して描いてくれてるんだよー。妲己がちょっと下半身逞しく見えるのは、たまたまでしょう。+2
-0
-
330. 匿名 2024/02/18(日) 18:12:24
由貴香織里先生かな。大病されたしデジタルは苦手みたい。
昔の絵が華やかでほんと好き。+4
-0
-
331. 匿名 2024/02/18(日) 18:14:53
>>330
最近の絵。絵柄変わってしまったけど、天使禁猟区大好きだから連載してもらえるのはありがたい。+0
-0
-
332. 匿名 2024/02/19(月) 01:37:12
>>331
今の流行りよりは目が大きめだね+0
-0
-
333. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:19
>>123
文庫版(小さいサイズ)の表紙イラストだから少なくとも塗りはあっさりめにしたんだと思う+0
-0
-
334. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:09
>>115
週刊連載の扉絵でこの描き込み量は凄い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する