-
1. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:44
久しぶりにいったイタリアンがワンドリンク制になってました。食事の時はお水が好きなのですがしぶしぶグレープフルーツジュースたのみました。2人で700円の出費です。これからはその店に足が遠のくと思います、皆さんどうですか。+55
-448
-
2. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:21
>>1
ドリンク頼んで当たり前だと思ってる
+619
-94
-
3. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:21
行かないならそれで解決じゃん+495
-4
-
4. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:22
>>1
お水ももらえばいい+73
-69
-
5. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:24
>>1
お店も不景気なのよ
理解できない人はそういうお店に行かなきゃいいだけ+368
-18
-
6. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:02
いや、頼めやそのくらい+422
-32
-
7. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:03
食事中には水をもらい、食後にワンドリンク頼む。+375
-8
-
8. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:04
飲食店行ったら飲み物は頼むようにしてる 儲からなければ続かないから+180
-28
-
9. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:07
ワンドリンクが500円以下ならいいけど700円出すとなると他のお店探すなぁ+31
-93
-
10. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:13
持参すればいい。+3
-57
-
11. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:14
+8
-25
-
12. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:14
>>1
頼むのが当たり前としか思っていない
そんなに嫌ならサイゼ行ってなよ+320
-25
-
13. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:19
ワンドリンク制じゃなくてもドリンク頼むよ
ファミレスとかなら頼まないけど。+66
-20
-
14. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:19
ここまでのコメントで答え出揃った気がする+11
-16
-
15. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:24
>>1
ワンドリンクありきで料理が安いんだから仕方ない+178
-18
-
16. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:38
>>1
お茶にしな💢+3
-22
-
17. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:43
>>1
ファミレスとかじゃなければ飲み物は頼むものだと思ってる
私車だから大体ペリエ頼む+116
-20
-
18. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:48
>>1
お水売ってないの?
好きならお水を頼めば?
海外だとお水ってサービスじゃないよ
+123
-34
-
19. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:06
夜だと一杯は飲み物頼むわ
ルールではないけど何となく+56
-6
-
20. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:10
食事の時にお水を飲みたい気持ちはわかる
ワンドリンク制なら、ミネラルウォータなり炭酸水なんかがあったと思うけど
そしてもうそのお店には行かないんですよね?
何を話すトピなんですか?+169
-3
-
21. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:14
>>2
テーブルチャージみたいなもんだよね 日本の飲食店リーズナブルで美味しいからそれくらいは出したい+147
-19
-
22. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:16
>>1
ドリンクでしかも自分で選べるなら全然良い
居酒屋だと特に食べたくもない小鉢がちょびっとついてお通し代数百円とられるの普通にあるし+120
-7
-
23. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:39
二人で700円ってむしろ良心的じゃない?+232
-4
-
24. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:49
2人で700円なら対して高くないんじゃ?+142
-1
-
25. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:54
>>1
そんなあなたにはサイゼリヤがラッキーアイテム!+83
-3
-
26. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:06
>>1
水が好きなのに頼むのジュースなん?
お茶にしたらいいのに+83
-4
-
27. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:14
お酒も飲まない。でも、ジュースでもない。
わかるけど、あえて同感求めるもんでもない。+9
-3
-
28. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:16
2人で700円ならめっちゃ良心的だね
そのくらいなら頼む+82
-3
-
29. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:18
>>18
そのうち日本でも飲み物が無料っていうのはなくなると思う。+53
-4
-
30. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:26
>>9
2人で700円だよ+78
-0
-
31. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:31
>>1
2人で700円のジュースなら安いかも?
+115
-1
-
32. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:34
>>4
イタリアンで夫婦共にお酒もジュースも飲まないから水頼んでたら瓶2本1.5lで2千円かかったよ〜
+13
-18
-
33. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:37
>>9
2人で700円の出費だから1杯350円だと思う+75
-0
-
34. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:45
外食行く時は席を使ってる分だけの「客単価」意識しちゃうから、飲み物頼まないハートがうらやましい。
お酒飲まないから、メニューに高いソフトドリンク豊富だとむしろ助かるくらい。
+13
-11
-
35. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:47
お水が好きならペリエとか頼めば?+20
-0
-
36. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:50
初めて行ったお店がワンドリンク制ならそういう方針の店なんだなって思うだけだけど、今まで行ってたお店がそうなったのなら経営厳しいのかな…ってなるね。+25
-6
-
37. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:50
外食行って350円のドリンクを渋られるのはキツイ
イートインで350円のドリンク用意してくれるなんて良心的過ぎるお店だわ+114
-5
-
38. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:09
値段はいいんだけど水以外飲みたいものがないから有料のいい水(ペリエ的なの)あるといいなと思う+26
-1
-
39. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:11
>>1
飲食業だから。飲んで食え
+33
-2
-
40. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:19
>>30
じゃあいいわw主さんたまにしか行かないくせにケチすぎ+54
-2
-
41. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:26
>>29
私はレストラン行くと必ずドリンク頼むし、それでいいと思う+13
-3
-
42. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:35
>>12
イタリアンレストランをラーメン屋みたいな使い方する人多いよね サイゼ行った方がいいと思う+99
-3
-
43. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:42
>>32
よこ
2人で1.5L飲んだの?+13
-0
-
44. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:43
1000〜1500円くらいのランチ食べる時ドリンク頼みますか?
頼む +
頼まない −+13
-25
-
45. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:57
>>1
お酒呑むから1杯と言わずに頼む。
お酒飲まない時だと確かに水でいいとは思うけど、2人で700円なら私なら仕方がないかなとは思う、
食事の時は水派なら食後のコーヒーとか紅茶とか食事中ならウーロン茶とか有料の水とかではダメだったのかな?
まあ、700円すら嫌なら別の店がいいのかもね。+57
-2
-
46. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:16
>>1
そういうお店なら有料のお水あるんじゃない?+24
-1
-
47. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:21
>>1
主ばだ若いんだね。
ケチケチしてると心もちっちゃくなるよ+58
-8
-
48. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:58
>>1
席に着くなり、ワンドリンク制なのですがお飲物は?って言われて、まだメニューもみてなかったから、ちょっと待ってくださいって言ったら、ワンドリンク制なのですが?って、ワンドリンク制の意味分かってない客みたいな扱いされたことあったのは不快だった。
頭きたから、高めのやつ頼んでやったけど。+30
-13
-
49. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:04
そのワンドリンクのドリンク値段の設定がお高めだとちょっとなぁ…ってなる
ケチとか言われるのわかってるけど、そういう店は店の入り口に記載しておいてほしいな。店に入って座ってからビックリしたくないし。+21
-9
-
50. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:12
>>1
好きで行ってるお店だろうしドリンク1杯くらい頼んであげなよ、お店もボランティアじゃないんだから儲け出したいだろうよ
何も言わずに提供された水が実は1杯千円でしたなら印象良くないけどさ、ソフトドリンク1杯くらいもケチるようならそういう店これからは行かないことだね+56
-2
-
51. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:25
車運転しなければ
お酒1杯は飲みたい+9
-0
-
52. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:26
あんまり頻繁に外食しないから、外食するときは多少高くても気にしないしドリンクだいたい頼むし、自分には影響ないことだなあ+12
-1
-
53. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:27
>>42
美味しいしね。+2
-9
-
54. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:28
>>30
横だけど、コメダですらドリンク500円〜するし、めちゃくちゃ安いなと思ってしまった+58
-0
-
55. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:27
1人700円じゃなくて2人で700円か+9
-0
-
56. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:37
1杯350円前後ってことだよね?
かなり良心的な値段だけど、それも躊躇われるなら、その手の店は行かない方がお互いに幸せだと思う
+36
-1
-
57. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:03
お水でいいなら、ドリンクじゃなくてメインにサイドを一品足せばいいんじゃない?デザートでも+2
-13
-
58. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:07
>>1+5
-2
-
59. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:11
ワンドリンクくらいは仕方ないかな+9
-1
-
60. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:12
>>6
むしろ良心的な価格に驚いてる+63
-0
-
61. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:23
>>1
ワンオーダーは分かるけどワンドリンクはうざい+17
-20
-
62. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:42
席代と思ってる+11
-4
-
63. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:45
>>1
2人で700円は安い、良心的だけど。+44
-0
-
64. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:03
>>1
皆さんどうですか…
マイナスしかつかないだろうに、何故スレ立てしてまで愚痴ってしまったんだあなたは+28
-5
-
65. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:20
ドリンク儲かるもんな。
手間も注ぐだけだし。+5
-2
-
66. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:30
みんな否定的だけど、レストランには料理を食べに行ってる訳だから強制的にドリンクも頼まないといけないことにえ?って思うのはわかる
今までそういう店じゃなかったら特に
私は店側だけど単価あげたいしドリンク頼まない人なんて一定数いるし、しょうがない
本当に値上げ値上げ値上げばかりで嫌になる。不況が改善されればいいね+15
-28
-
67. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:31
>>43
食後に少し飲みたくて2本目もらった
ほとんど飲まないまま会計して有料と知った+5
-19
-
68. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:32
釣り???+5
-1
-
69. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:35
>>1
1人350円なら居酒屋価格で安いじゃん+23
-0
-
70. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:40
回転重視じゃない店は飲み物で稼がないといけない場合が多いだろうから礼儀としてドリンクは必ず頼むようにしてる
一人350円ならかなりお得だと思う+18
-2
-
71. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:03
>>66
イタリアンなんてワイン頼んでなんぼの設計でしょ 料理と飲み物は本来セットだよ+34
-4
-
72. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:20
>>1
2人で700円なら良心的な方だよね
私もソフトドリンクに数百円出すなら水がいいタイプだから、ランチでのワンドリンク制はやだな〜+13
-7
-
73. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:26
水が好きなら有料の水を頼めば良いのではと思うけど。1人350円の値上がりと考えた時、それどころの値上がりじゃ済まないお店たくさんあるので、私なら好きなお店なら通うし、お金の問題だけで行かないと思うお店ならそれまででは。+12
-0
-
74. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:28
そうしないとやってけないから決断したんだろうなあ
前はけっこう得させてもらってたのかも
でもこれで離れてく人もいるよな
でもどこも値上がりしてるのは同じか
このあたりを考えた時に、自分のお店のお気に入り度で決める。思い出があったり、雰囲気やメニューが他にない感じなら応援するわって気持ちにすらなる
高くなったードリンクいらないー行かないーなら、それまでの店だったんだよ+14
-0
-
75. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:54
ライブハウスもワンドリンク制だよね。
全然いいけど。
+15
-0
-
76. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:11
>>1
主はお通しにも文句言うタイプ?+17
-3
-
77. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:10
>>74
店側もお客を選別できてwin-winだと思う こういうタイプの方が水だけで長居しそうだし+26
-4
-
78. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:23
>>26
ってか、食後のコーヒーにすればいいのにね。+26
-1
-
79. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:25
>>60
2つで700円は安いよね
+46
-0
-
80. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:26
ライブハウスのワンドリンクはたまにモヤっとする。
システムへの文句はないけど、800円出して100円以下で売ってるペットボトルとかさ。+9
-14
-
81. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:59
>>1
私はコーヒーか熱い緑茶しか飲めないから、食後にコーヒーにして、食事中は飲まない。+2
-2
-
82. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:54
ドリンク飲んだらお腹膨れるからキツい+5
-6
-
83. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:41
お水もらって食後コーヒーじゃだめ?+11
-0
-
84. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:55
>>1
ワンドリンク制ならお水も売って欲しいね。私は水がいい時はミネラルウォーターは販売してませんか?って聞いてみるよ。ない時はペリエかお茶。ディナーだったらお酒頼む+19
-0
-
85. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:07
チェーン店なら水頼んでも普通だけど。
小洒落た店に入って、水でお願いしますって言ったら、店員が何か言いたげだったし、料理運んできた時も不満げだったので、店によるわな。+7
-0
-
86. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:10
>>67
それは仕方ないだろうけど、良心的なところだと声かけてくれる場合があるよね+18
-0
-
87. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:27
>>34
私もお酒飲めなくてなんとなく申し訳ないからお店のおすすめソフトドリンク(イタリアンだったら自家製レモネードとか)頼む+14
-1
-
88. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:37
2杯で700円なら安いよね
下手すりゃ倍は取られる
そんなにドリンク代払うのが嫌ならそのお店に行かなきゃいいだけよ+14
-0
-
89. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:52
>>57
そういうことじゃないんだよ。+12
-1
-
90. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:18
>>84
だいたいお水あるよ
たぶん主はお金出して水飲むのもったいないと思ってジュース選んだんだと思う+20
-2
-
91. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:36
>>80
飲み物の値段じゃなくて「飲み物付き入場券」の値段だからだよ+7
-1
-
92. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:42
ライブハウスのワンドリンク制は、飲食店として申請してるかららしい。その方が営業許可取りやすいんだって。+8
-0
-
93. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:55
パン屋のイートインがワンドリンク制だったのが嫌だった+4
-15
-
94. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:32
>>93
公園で食べればいいのに…+9
-2
-
95. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:08
嫌だよね
今まで違ったのなら尚更
アルコールも甘い飲み物も飲まないからワンドリンク制は私も遠のく+9
-18
-
96. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:16
>>32
川越シェフが出てきた+16
-0
-
97. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:03
>>1
当たり前。
そう思えないなら行かなきゃいいだけ。+12
-1
-
98. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:11
>>75
あれは飲食店の体だからワンドリンクでも出さなきゃいけない、らしい+14
-0
-
99. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:44
>>93
うちの近所のパン屋コーヒー無料サービスあるよ
良心的でありがたい+6
-2
-
100. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:04
過去のこういうトピで、飲みたくない人って『だったら最初からワンドリンク制にしとけ!』言ってたのにしたらしたで文句言う。+11
-5
-
101. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:57
ワンくらいいいじゃないの。+8
-0
-
102. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:22
>>15
料理も結構な値段だったんですが・・・+6
-36
-
103. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:42
>>100
?+6
-1
-
104. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:03
>>31
1人700円の間違いかと思ったw
350円で出してるなんて良心的だよね+44
-0
-
105. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:56
>>102
横だけど料理で結構な値段するレストランでドリンク頼まないのはマナー的にもっとあり得ないと思う+68
-2
-
106. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:17
本当はイタリアンレストランなら何か一杯頼むのが普通だったのに、それを知らない人が増えたからワンドリンク制にしたんでしょ。だから今までは違ったのにっていうのはちょっと違うと思う。+22
-2
-
107. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:31
>>1
カフェでバイトしてたとき店長がドリンクは
粗利が高くボロいと言ってた+16
-2
-
108. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:43
>>1水が飲みたいならミネラルウォーター頼めば良いじゃん。って思ったけど、2人で700円の出費ってことは1杯350円?
そりゃ店が気の毒だわ。+28
-0
-
109. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:55
>>1
水分代謝悪くて体調によっては気持ち悪くなるから頼みたくないことあるけど、そこまで嫌じゃないかな
2人で700円でしょ?
それだけの出費を拒むって外食やめた方がいいんじゃない?
+25
-1
-
110. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:01
>>94
暑かったり寒かったり他の理由で室内で食べたい人もいるでしょ+3
-12
-
111. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:39
>>107
ってかカフェなんてドリンク以外で稼げない商売なんだから当たり前では+23
-0
-
112. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:39
子供とコメダでシロノワールだけ食べたいけどコーヒーやらジュース頼まないのもアレかなって思い結構いい値段しちゃう
みんなどうしてるんだろ+9
-4
-
113. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:53
>>98
そうだったんですね。
お菓子やフードがあるところもありますよね。
+3
-0
-
114. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:13
>>112
コメダ持ち帰りできないっけ?飲み物飲まないのに席使うのは非常識だと思う+16
-6
-
115. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:38
普段から飲み物は水かお酒しか飲まないからワンドリンク制って私も好きじゃない
車じゃなきゃ1杯飲んで済むんだけど、車の時とかね。
甘いもの取ると気持ち悪くなるのでジュース系も無理、何故か数年前からカフェイン中毒になりやすくなって珈琲紅茶も無理になったから飲めるものが無かったら友達にあげちゃう!+6
-12
-
116. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:40
>>110
じゃあ金を払えよ+13
-1
-
117. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:04
>>114
かき氷だったらドリンク頼まないじゃん
フード頼んでるならいいと思うけど+7
-3
-
118. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:07
>>1
2人で700円なら安いんじゃないの
お料理屋さんでアルコール飲めないから申し訳なくてノンアル頼んでるわソフトドリンクより高めだからさ+21
-0
-
119. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:40
お酒飲む人と飲まない人で感覚が違うと思う+4
-4
-
120. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:46
>>112
コメダでドリンク頼まなくてもいいですかでググったら知恵袋出てきて頼まなくても大丈夫そうだったからこの前サンドイッチだけ頼んだりしたよ
別にワンドリンクとか決まってないしいいじゃんって思う+8
-15
-
121. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:41
>>114
1人1つはフード頼んではいるんだけどね
シロノワールはアイスだから持ち帰り無理だわ+8
-0
-
122. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:57
店も持続可能な値段設定してるのに「意地悪してる」って認知になる人が一定数いるのが怖い
そういう人に限って「日本は時給が安い😡」とか言ってそうなんだよな…+25
-1
-
123. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:15
>>119
私は飲まないからこそ何かしらで単価上げなきゃと思ってるけどそうじゃない人が結構いるんだなって驚いた+9
-1
-
124. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:17
>>117
たしかにかき氷なら頼まない
カフェでもパフェとかなら頼まないけどケーキなら頼まなきゃって感じあるよね+7
-0
-
125. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:08
2人で¥700なら良心的に感じる+9
-0
-
126. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:20
>>1
わざわざワンドリンク制を導入するということは食事メニューもさほど高くなく、その割にお客さんの滞在時間は長めで回転が悪くて立ちいかん…みたいなお店のイメージがわきました。
嫌な言い方をするとそういうお客さんをふるいにかけてるのでは?
ドリンクかなり良心的な価格だし、自分だったら好きな味のお店なら席料と思って協力します!+39
-0
-
127. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:30
カラオケの話かと思った。
外食でケチケチするのつまらないよ、+6
-1
-
128. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:32
サイゼって意見が多いけどそんなにケチでお店の事情も理解してやれない脳みそなら家でパスタでも茹でとけば+10
-3
-
129. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:21
まあ、二人で700円で済む店ならワンドリンク制とは思わず入っちゃうな
しかもその価格だとスーパーで安く買える商品だろうから、高い店よりもったいなく感じる+8
-1
-
130. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:51
>>128
そういやサイゼも日本事業赤字なんだよね
ケチな客押し付けるようなコメントしてすまなんだ+8
-0
-
131. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:04
>>120
個人店なら微妙だけど
チェーン店ならありな感じする+5
-11
-
132. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:21
こんな女に限って粘りに粘って話し込んだりしそう+12
-3
-
133. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:52
飲食店は食事でしかお金取れないから仕方ないよ
テーブルとかサービスとかつけるとかもあるけど
あと長居する人のせいでもあると思う+9
-1
-
134. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:13
ふと思ったけど東京のお店はワンドリンク制がデフォなの?
うち田舎だからそういうお店もあまりなくて飲み物頼む習慣もないから抵抗ある+6
-5
-
135. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:25
>>48
飲み物はなにがありますか?とかメニューはどこですか?って聞けばよかったんじゃない?+28
-1
-
136. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:29
そんなにみんなジュース飲むの?
いらない人はいないの。+6
-7
-
137. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:04
>>1
わかるよーミネラルウォーター置いててほしいよね、ペリエとか+6
-0
-
138. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:08
>>134
田舎は定食屋ラーメン屋システムの店しかないからだと思う モノの割に値段高かったりするし客の回転気にしなくてよさそうだし+4
-0
-
139. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:45
>>120
珈琲一杯よりサンドイッチのが価格も高いのに珈琲一杯は良くてサンドイッチだけがダメって意味わからないよね+5
-13
-
140. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:13
>>22
20歳になりたての頃友達と初めて居酒屋行って、頼んでもいないキャベツが出てきた。(おかわり自由)
え、無料でくれるの?ラッキーって思いながら、私だけ(友達はキャベツ嫌い)そのキャベツ食べてたんだけど、後からお金かかる事に気づいた。
会計の時、友達が別会計でと言って自分が頼んだ物だけ言って、友達の分のお通し代は私が払う羽目に。
店員さんも少し困惑しながら、「キャベツは?」と言ったら「キャベツは食べてないんで。」と友達が言った。
店員さん、お通しの事教えてくれればよかったのに。+5
-19
-
141. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:29
>>134
先週近くの田舎のカフェでランチしたら
ここはカフェです飲み物もたのめってメニューに書いててランチと800円のコーヒー頼んだ
ランチ美味しかったけど2000円オーバーだしもう行かないなぁ
せめてランチセットにしたらいいのにと思った
すっごい空いてた+6
-1
-
142. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:48
>>139
げ、原価をご存知ないんですか…?+8
-2
-
143. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:05
ドリンク頼まない人がいるからできてしまう制度
私もお水がいいけど無料なの恥ずかしいから絶対ドリンク頼む
日本もお水有料にしたらいいのに+9
-3
-
144. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:35
イタリアンで二人で700円なら安い方かと+7
-0
-
145. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:07
>>18
スウェーデンのレストランで、有料のつもりでお水頼んだら無料だった 水道水入れてたけど
スウェーデンは普通に水道水飲めるらしい
旅行中、普通に飲んでたけど問題なかった+8
-0
-
146. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:34
>>106
このトピ見てたらそういう人結構いるみたいだからワンドリンク制になるのも仕方ないね ってか350円で文句言うのも驚いた+14
-1
-
147. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:04
>>142
店の儲けのことなんて知ったこっちゃないわって感じ+5
-16
-
148. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:17
>>58
もう騒動から10年も経ちますね
犯罪犯したわけでもないのになんか気の毒
性格はアレかもだけど+7
-0
-
149. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:17
>>1
席代だと思ってるよ。
店が維持出来てるのは利益率が高いドリンク類のおかげだしね。+15
-0
-
150. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:41
たまにガル民ってめちゃくちゃお金ないかケチな人いてびっくりする
周りの人と話合わなそうだけど、みんな同じ感覚の集団なのかな+20
-3
-
151. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:45
>>142
横
なんで客がそんなの気にしなきゃいけないの?+6
-12
-
152. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:08
>>47
あなた、言い方…。+2
-9
-
153. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:43
>>2
ランチでは頼まないかな+23
-15
-
154. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:53
>>1
食事のマナーは勉強されなかったの?
それならファミレスなどカジュアルな所に行けば良いのでは?+16
-2
-
155. 匿名 2024/02/14(水) 21:43:03
>>131
うーん
ガストとかならいいけど、チェーン店とはいえ珈琲屋だからなあ…
ルールではなくマナーかと…+12
-5
-
156. 匿名 2024/02/14(水) 21:43:29
>>18
美味しい料理食べて水が美味しく無いとガッカリするからミネラルウォーターを頼むよね
主はなぜ水好きなのにジュース頼んだんだろうか?
+31
-2
-
157. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:21
飲食店は飲み物で利益出してるんです。+8
-0
-
158. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:53
ドリンク頼まなきゃいけないマナーとか聞いたことないけど+10
-10
-
159. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:01
>>151
こういう人がいるからワンドリンク制になるんだなって納得した+18
-7
-
160. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:38
>>159
実際店の利益とかどうでもいい
そんなの考えて店入らないわ+8
-11
-
161. 匿名 2024/02/14(水) 21:46:23
居酒屋はしょうがないとして
どこでもドリンクは頼まない+6
-10
-
162. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:11
>>159
そんなとこには行かないよ+5
-12
-
163. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:47
>>159
そういうとこには行かないから勝手にどうぞ+7
-8
-
164. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:02
無料のサービスがあるとして
・良識の範囲内でみんなが使えばずっと続く
・好きなだけ使っていいでしょ?無料サービスなんだから!という人が一定数いるとなくなる
マナーってそういうものだと思うけど+22
-0
-
165. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:38
>>164
そんなマナー聞いたことないから+4
-20
-
166. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:50
>>152
若いから許されることってあるよね!+0
-10
-
167. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:54
>>121
コメダ持ち帰りしたことないけどシロノワールのソフトクリームはホイップに変更できるみたい
でもやっぱ持ち帰りは無理なのかな〜+1
-0
-
168. 匿名 2024/02/14(水) 21:49:01
>>155
それはちょっと言い過ぎな気がする+5
-6
-
169. 匿名 2024/02/14(水) 21:49:22
ワンドリンクはいいけど、種類が少なくて頼みたくないときあった。冬に温かい飲み物がコーヒーと紅茶しか無くて妊娠中だったから困った
スープ頼むから断れますか?と聞いたけど、人数分頼んで誰かに飲んでもらってくださいと言われた+5
-10
-
170. 匿名 2024/02/14(水) 21:49:23
コメダでグラタンしか頼まない事あった
+5
-0
-
171. 匿名 2024/02/14(水) 21:49:55
「ワンドリンク制は、お店への配慮が面倒・わからない人もマナー違反にならずに食事ができる画期的サービスです」+16
-2
-
172. 匿名 2024/02/14(水) 21:50:27
>>165
可哀想に…今からでも学んで実践できますよ+12
-3
-
173. 匿名 2024/02/14(水) 21:50:52
>>167
ソフトクリームじゃないシロノワールはシロノワールじゃない(´;ω;`)+8
-0
-
174. 匿名 2024/02/14(水) 21:51:03
>>171
ワンドリンク制押し付けてる時点で客に対するマナーがなってないわ+3
-15
-
175. 匿名 2024/02/14(水) 21:51:30
>>174
そんな方はラーメン屋はどうぞ+12
-1
-
176. 匿名 2024/02/14(水) 21:52:03
>>172
ここ読んでたらますます嫌になった
押し付けがひどすぎて
店が無理矢理マナー()にしようとしてるようにしか見えないよ+5
-18
-
177. 匿名 2024/02/14(水) 21:53:28
ドリンクしか店の儲けにほとんどならないからね+10
-4
-
178. 匿名 2024/02/14(水) 21:56:24
2人で700円が惜しいならファミレスにでも行っててください
ファミレスやラーメン屋ならドリンク注文なしも有り得るけど、大抵はワンドリンク注文するよ+15
-2
-
179. 匿名 2024/02/14(水) 21:57:08
別にワンドリンクでもいいんだけど店頭にでも書いてくれたらいいのにね
軽く1000円くらいのパスタ食べよ〜って思って入ったらワンドリンク800円とかならパスタおいしくても微妙な気分になるわ
ドリンクリーズナブルならまあいいかってなるけど+2
-7
-
180. 匿名 2024/02/14(水) 21:57:31
>>12
ジョイフルかロイヤルホストでもいい?+3
-1
-
181. 匿名 2024/02/14(水) 21:58:19
>>179
そういうワンドリンク高い店は入店時に言われない?何も言われずワンドリンクの店に遭遇したことはない+5
-1
-
182. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:05
>>11
生もウーロン茶も500円か
アルコール飲めない日だったらペットボトルの水をオーダーするかな。+2
-6
-
183. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:53
>>7
ね
主も食後にグレープフルーツジュース頼めば良かったのに
まあワンドリンク制そのものを嫌悪する人種にとってはタイミングどうこうの問題じゃないんだろうけど+61
-2
-
184. 匿名 2024/02/14(水) 22:04:23
350円めっちゃ安いやんw
そこら辺の自販機で水が350円だと買わないかもしれないけど。+8
-0
-
185. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:36
コメダで子供のドリンク困る
シロノワール+ジュースじゃ糖分すごいし+2
-3
-
186. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:51
>>12
サイゼでドリンクバー頼まないってコメントしたら、ケチって返されたことあるわ笑+18
-1
-
187. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:57
>>181
安くてもワンドリンクなら書いておいてほしいわ
1000円程度の店なら+4
-7
-
188. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:39
>>18
ここ日本+10
-9
-
189. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:13
>>173
そっかーそれなら仕方ないね+2
-0
-
190. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:41
>>1
料理だけだと原価率も今はすごく上がってるし光熱費も上がってるしお店の利益が余り取れないからドリンクを頼んでくださいってことでしょう。人件費も上がってるしね。
イタリアンでバイトしてた時も2人で来てパスタ2個だけでお水で3時間くらい長居されてお会計1800円とかだったからね。お店も大変なのよ+17
-1
-
191. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:06
>>116
口悪っ+2
-7
-
192. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:26
>>185
親が珈琲でも頼めばいいじゃない
コメダ別にワンドリンク制じゃないでしょ+10
-1
-
193. 匿名 2024/02/14(水) 22:13:02
>>186
まあケチであることは間違い無いんじゃない?
サイゼならまあそういう人も受け入れてくれるよねと思われてるだけで+9
-9
-
194. 匿名 2024/02/14(水) 22:13:40
>>189
よこだけど「そっかー(棒)」笑った+2
-7
-
195. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:31
たった700円をケチるくらいなら最初からイタリアンに行かない。それならファミレスにするか、頑張ってお金貯めて美味しいもの贅沢に1回食べる方が気持ちいいと思うな+8
-2
-
196. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:40
>>1
ワンドリンク制ならセット料金にしてほしい
前にクレープ屋に行ったらメニューに何も書いてないのにワンドリンク制、しかもセット料金無しでびっくりした
調べたら美味しいけどめちゃくちゃ感じ悪いことで有名な店だったらしい+5
-10
-
197. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:42
このトピあまりコメントないのにプラマイの数すごいな
ガルちゃんユーザー本当に減ってるのを実感する飲食店で飲み物を頼まない人girlschannel.net飲食店で飲み物を頼まない人私はコーヒーが飲めないし、水分自体をたくさん取るのが苦手です。 頼んだとしても2cmくらいしか飲めず残すことになるので、飲食店に入っても飲み物を頼みません。 でもこないだ飲食店(アルコールは出さない店)を経営してる知...
+4
-0
-
198. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:44
>>186
大人は頼んでない人の方が多くない?
ケチってガルらしい返信だけど+14
-1
-
199. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:02
>>196
イタリアンだとワイン頼む人とかいるからそうじゃない人のためのワンドリンクなんだよ+8
-3
-
200. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:53
>>198
みんなケチを承知でドリンクなし利用してるってことじゃなく?+3
-3
-
201. 匿名 2024/02/14(水) 22:18:54
>>200
食事には水がいいってことだと思った
若い子はジュース飲んでる+7
-1
-
202. 匿名 2024/02/14(水) 22:20:11
>>199
いやイタリアンレストランとかじゃなくて街のクレープ屋だよ
カフェメニューしかない
しかも店頭にもメニューにも書いてないから、クレープとほぼ同額のオレとかラテとか頼まないといけないって
+6
-6
-
203. 匿名 2024/02/14(水) 22:21:37
>>140
わかる!!
私も大学生なって初めてお通しなんて文化知ったよ
頼んだ覚えのない前菜に600円とかとられててびっくりするよね
よく考えたら黙って当然のようにお金とられるの謎すぎる+8
-13
-
204. 匿名 2024/02/14(水) 22:21:53
>>1
ドリンクに一人350円払うのも渋るようじゃ
行ける店がかなり限られてるくんじゃないの?+20
-3
-
205. 匿名 2024/02/14(水) 22:24:06
>>202
その店はそうなんだなと思って今後いかなければいい話では?
ワンドリンク制というサービスの良し悪しについて話してるトピでしょ+9
-0
-
206. 匿名 2024/02/14(水) 22:26:30
>>120
コメダとかなら全然良くない?
てか店がルールとして提示してないのに客がいちいち気を利かせる必要もないと思う+7
-0
-
207. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:06
イタリアン経営していてランチはドリンクセットにしてるけどディナーはアラカルト。このドリンク問題はずっとあって、本当は頼んで欲しいし内心は1杯はドリンクを頼むのがマナーだと思ってる。
予約沢山入って今日は忙しいぞーと気合い入れて予約の半分以上が水だった時(ドリンクを頼まない)はワンドリンク制にしようかと思ったけどまだやってない。色々と悩みどころ。+19
-1
-
208. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:19
ここ見てるとイタリアン屋がうるさそうなのは分かった+5
-9
-
209. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:20
>>207
ドリンク分を料理やコースの値段に組み込むとかじゃダメなん?+5
-1
-
210. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:58
>>207
え、ディナーで水だけの人がいるってこと!?普通にワンドリンク制にした方がいいと思う+8
-10
-
211. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:13
>>205
ワンドリンク制ならセット料金にしてほしいという意見を元コメントに書いています
メニューにも書かれておらず、二品頼んだのと変わらない料金になってしまって不快だったという体験談を交えて書きました
イタリアンレストランに限られた話ではないはずなので+6
-9
-
212. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:15
>>208
居酒屋行ったことないの?理屈は一緒だよ+8
-2
-
213. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:57
>>212
居酒屋とイタリアンは感覚別だわ+2
-6
-
214. 匿名 2024/02/14(水) 22:32:06
>>155
チェーン店でそんな暗黙のマナー持ち出されてもなあ
そんなん店によりけりだし
てかなんで店が言ってもいないルールを客側が勝手に作るんだ+5
-8
-
215. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:05
>>211
分かるよ
でも自分ならクレープ屋行ったらドリンク頼むかな
でもクレープと同じくらいの値段は高すぎ
450円ぐらいまでのドリンクならまあ+2
-6
-
216. 匿名 2024/02/14(水) 22:34:18
>>207
半分以上が水って、郊外にある家族連れが車で来るようなお店なのかな
デートや女子会とかならドリンク注文しそうだけどな+14
-0
-
217. 匿名 2024/02/14(水) 22:34:27
>>207
ワンドリンク制にした方が客層は保たれそうだなってこのトピ見て思った+19
-3
-
218. 匿名 2024/02/14(水) 22:34:51
>>207
ああ…こういうお店こそ導入してもバチ当たらないと思う…予約しといてそれかい!ってなっちゃうよね。
わたし夜ならお酒がっつり頼むから協力したいくらいです。笑+12
-0
-
219. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:08
どんなに必死にマイナスつけてきてもドリンク頼まないよむしろ余計に頼みたくなくなった+7
-8
-
220. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:09
>>215
800円くらいのクレープに750円くらいのコーヒー代で合計1550円強でした…
あとそういうところはどこかに書いといてほしいわ+7
-0
-
221. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:14
>>220
想像はできるそういう価格設定の店多いよね
高すぎる+8
-0
-
222. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:15
>>217
ドリンク頼まない客層って家族連れかもしくは年齢層高めの人たちなのかなって思った
学生や社会人なら普通に飲むだろうし
そこにワンドリンク制持ち込んだらお客さん離れないかな+1
-12
-
223. 匿名 2024/02/14(水) 22:38:32
>>220
本当にそれ
ワンドリンクもお通しも別にいいんだけどさ
先に知らせてくれ!!って話なんだよね+7
-7
-
224. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:16
どんだだけ安い店で食べて文句言ってんの?
1人350円の出費で無理ならファーストフード以外の選択肢ある?あ、コンビニ?+10
-7
-
225. 匿名 2024/02/14(水) 22:41:39
ワンドリンク制って嫌いなんだけど、なぜかというと600円とかで薄いジュースだったりしたからかな
主さんのグレープフルーツジュース350円は安いと思った+5
-0
-
226. 匿名 2024/02/14(水) 22:41:53
>>217
アルコール飲まない客は離れていくね
ここのお店は半数以上が飲まない客みたいだから慎重に検討した方がよさそうではある+6
-5
-
227. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:09
>>222
まぁディナーで飲み物も頼まない客に来てほしいかどうかじゃない?普通は2-3杯かボトル入れるかするんだから+4
-7
-
228. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:10
>>226
ワンドリンク制ってノンアルコール(水含む)もあるよ ワンドリンク制じゃなくても特にディナーなら飲み物って頼むものだと思う+11
-4
-
229. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:32
>>228
それはそうなんだけど、客側の気分的にってことで
今までの客が離れていかないといいけど+4
-5
-
230. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:59
>>229
ワンドリンク制で気分害するのって一杯も頼みたくないタイプの人だけじゃない?+17
-1
-
231. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:36
>>229
そういうお客さんは離れていいからワンドリンク制にしたんでしょ。+11
-3
-
232. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:36
ケチくさ…+6
-1
-
233. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:32
>>227
来てほしくないなら単純に客が半分に減るだけだよね
立地的にも車で来る客が多いとかだと尚更お酒は要らないってなるだろうし
店が決めるのは自由だけどそれを受けて客がどうするかも勝手だし、よく考えた方が良さそう+7
-4
-
234. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:33
>>1
外食向いてない+13
-2
-
235. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:46
謎に店側に立ってる人らがうるさいなー+10
-7
-
236. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:03
>>229
1円たりとも多く払いたくない損したくない
と言うタイプのお客さんは離れるかもしれないけど、カフェインレス系のお茶やペリエみたいなお水もちゃんとラインナップに入れれば「飲みたいもの、飲めるものが無い」タイプのお客さんは流れなさそう+14
-0
-
237. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:09
>>214
珈琲屋に行かなきゃいいと思うんだよな
サブウェイとか行けば良くない?
なんでわざわざ珈琲チェーンで水でサンドイッチ食べるのか分からない
お金がないけど珈琲チェーンに入りたいとか、そういうんでもないんだよね?不思議+11
-6
-
238. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:26
>>186
ケチって何なのね
ちなみに私もドリンクバーは頼まないけどお酒頼むわ+10
-0
-
239. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:29
>>237
元コメ書いたものだけど都合よくサブウェイはないけどコメダはある
サンドイッチは食べたいんだ+6
-0
-
240. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:13
>>154
これは高卒+0
-7
-
241. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:58
>>237
その店のサンドイッチが食べたい、というそれだけでは
てかコメダに珈琲屋のイメージなかったな+7
-1
-
242. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:35
>>210
そうです!ディナーでお水でピザやパスタだけ頼む人が沢山います!郊外なのでお酒は頼まなくてもせめてソフトドリンク頼んで欲しいです(ノンアルカクテルとかもあり種類は結構あります)
>>209
そうなると料理高いって思われちゃうんで、なかなか難しいところです…
+10
-1
-
243. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:19
>>241
え、、コメダ珈琲って店の名前じゃなかった?
あんまり行ったことないけど+6
-0
-
244. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:12
>>243
やっぱ行ったことない人だよね
そんな感じした+8
-0
-
245. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:02
>>243
横 元コメの「コメダ珈琲(珈琲屋じゃない)」という発想笑った+8
-0
-
246. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:08
>>216
そうです!まさにその通りで郊外で週末は家族連れやカップル、女子会などがメインの客層ですがその日によってバラバラですが例えば土曜日は12組来たとしたら10組はドリンクを頼んでくれたけど次の日の日曜日は12組中、10組は水とかザラです…料理も安めの金額なので色悩みどころです+10
-0
-
247. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:20
>>150
チェーン店のドリンクなんて500円くらいじゃんね
30日行っても15000円なのになんで頑なに拒否するのか、まあお金がないけど店に入りたいんでしょうとしか思えん+10
-3
-
248. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:22
>>216
ちなみにですがデートで水の方も、沢山います!
+7
-2
-
249. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:03
>>242
そっか郊外か もう夜もセットメニュー作ってアラカルトならワンドリンク必須が落とし所な気がする+8
-0
-
250. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:04
>>242
郊外の家族連れが来る少しカジュアルなお店なのかな
サラダ、スープ、ピザorパスタ、デザート、ドリンクのコースメニューにしたらどう?
近所の流行ってるイタリアンがこんな感じだよ+12
-0
-
251. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:18
>>248
ワンドリンクはマナー!頼まないのはケチ!とかこのトピすごかったけどドリンク頼まない人いっぱいいるじゃんってむしろ安心した
ありがとねー+13
-17
-
252. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:48
イタリアンの店に行くより宅配ピザ頼んでスーパーでペットボトル飲料79円くらいの買って家で食べたい+4
-8
-
253. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:08
>>251
わぁ…+13
-9
-
254. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:41
店の経営なんて客側には関係ないしな
ワンドリンク制が嫌ならよその店に行けばいいだけ+15
-2
-
255. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:35
>>203
びっくりするのはわかるけどそれがそのお店のルールだから、はいじゃあもうこれっきりこの店には来ませんね、って選択できるのは客だからこのトピでも散々書かれてるけどもう2度と行かなきゃいいだけで謎ルールとか黙って金取られるとか、いたとしてもし彼氏がそんなふうに吠えてたら嫌だわ汗
お通し事情とかワンドリンク事情とかそれは店側のルールだからしょうがないってのはわかってたほうがいいよね+21
-8
-
256. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:50
>>218
地方なので家族連れの方とかはお水でも仕方ないかな…と思うところもありますし、もう十何年前からの問題なので笑 ある程度は諦めついてるんですが予約してパスタ、ピザだけ2時間いてお会計2300円です!とかザラです笑
>>217
>>207です。メリット、デメリットがありワンドリンク制導入をなかなか決断できないでいます。今までの方針から変更する事は慎重にやらないといけない事なんですが、さすがに水ばかりの日はテンション下がります…
+10
-1
-
257. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:13
>>251
そうだよ
ガルは極端だからあまり信じない方がいい+9
-9
-
258. 匿名 2024/02/14(水) 23:25:36
>>203
黙ってお金取るとかはなんらかの法律できて欲しいよね
お通し1万円ですとかもありになってしまう+8
-8
-
259. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:08
>>200
家族で行くことが多いから、ドリンクバーでダラダラ滞在しないので頼まないよ。食べたらすぐ出たい。
ママ友と行く時は頼むけど。+9
-2
-
260. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:51
>>256
なんか嫌な店だなー
食事美味しく食べてくれてありがとうとかでもなく水でテンション下がるとか言っちゃうぐらいならワンドリンク制にしなよ+8
-18
-
261. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:34
>>193
食事の時は水がいい人だっているよ。あと子供がいると食べたらすぐ出たいから、ドリンクバーでダラダラ飲み物飲んだりしないし。ケチだから頼まないわけではない。+7
-9
-
262. 匿名 2024/02/14(水) 23:35:13
ドリンクに500円払うならデザート食べたい+8
-6
-
263. 匿名 2024/02/14(水) 23:35:44
>>250
ドリンク付きのセットメニューもあります!女子会などはセットメニューにする方が多いですが、なかなか全員がドリンクを頼んでくれるというのは難しく、同業者の方も同じ悩みを抱えてる人が沢山います…+9
-1
-
264. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:21
>>251
店側もワンドリンクにする自由があるんだから
強いられてなきゃ客も自由なんだよ
嫌なら行かなくなる+13
-0
-
265. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:38
それなりにお料理が美味しくてリーズナブルな価格のお店ならワンドリンク制なんてよくあるし、むしろかなりお安く提供してくれていると思う。
言い方がキツくて申し訳ないけど、1人500円以下の金額に不満があるなら外食向いていないと思う。行かなきゃいいだけ。そのくらいの金額いい年した大人がすんなり出さないでモヤる時点でそれもどうかと思うけど。
+16
-8
-
266. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:44
私の周り飲み物頼まない子めちゃめちゃ多い。
おしゃれなお店とかでも絶対頼まないからちょっと恥ずかしくなる+12
-3
-
267. 匿名 2024/02/14(水) 23:39:12
>>91
チケットはアーティストの収入
ドリンクは施設側の収入
ってイメージ?!
アーティストが施設にお金払ってるから、飲食店扱いにするための儀礼的なもんだと思ってた。+8
-0
-
268. 匿名 2024/02/14(水) 23:39:15
>>260
いやもちろん感謝の気持ちはありますよ。店内見渡して「水ばかりのお客様だらけの時は」テンション下がると本心を書いただけです。+12
-6
-
269. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:31
>>268
ほんとにごちゃごちゃうるさいな
料理の値段上げるかドリンク頼めって書いとけよ+8
-15
-
270. 匿名 2024/02/14(水) 23:47:15
>>265
好きな店で美味しい料理食べて友達とお喋りして楽しい時間過ごしてワンドリンク300円そこそこで恨みつらみしてその時間台無しになるほうがよっぽど勿体無い気がする。いくら不景気でもパーっと外食行って数百円でモヤモヤモヤモヤしたくないわ+9
-2
-
271. 匿名 2024/02/14(水) 23:54:02
ワンドリンクなら全然頼むし別でお冷もらう
逆に飲み放題の方が嫌だな、そんな飲まないから笑+4
-1
-
272. 匿名 2024/02/14(水) 23:55:29
>>176
横だけど
お店だって慈善事業じゃないからね
大半の人がマナーとして守ってくれていたからルールとして強制されることはなかったのよ
そのマナーなるものが通用しない人が出てきたからルールとして強制せざるを得なくなった
お店だって「ワンドリンク制!!」なんて野暮なこと言いたくない思いの人が多いと思うよ+21
-6
-
273. 匿名 2024/02/14(水) 23:57:15
>>268
横 悪気なく知らないお客さんもいるだろうからワンドリンクor飲み物料金しれっと含んだセット作ってもいいかもね
大抵のお客さんはお店の人含めて気持ちいい時間を過ごしたいものだと思うから
+15
-0
-
274. 匿名 2024/02/14(水) 23:57:38
文句言ったりへこむなら普通にワンドリンクにしたらいいのに+8
-8
-
275. 匿名 2024/02/14(水) 23:58:28
>>258
お通しって500円前後の小鉢のイメージだよね
会計時一度目ん玉ひん剥いた事あったよw
上等なお店でもなく普通の創作居酒屋で
さすがに一万ではなかったけど+6
-5
-
276. 匿名 2024/02/15(木) 00:00:33
>>272
そんなルールもマナーもないよ
勝手に決めないで
勝手に決めるなら入り口に書いといてよ+11
-10
-
277. 匿名 2024/02/15(木) 00:01:20
地方の家族連れもくるようなイタリアンでドリンク頼まない客そんなに多いならアラカルトにしないで選べるコースみたいにしたほうがいいよ
パスタだけとかの客もいなくなるでしょ
+9
-0
-
278. 匿名 2024/02/15(木) 00:05:22
>>275
個人の店独自ルールあったりするから怖いね+6
-1
-
279. 匿名 2024/02/15(木) 00:06:38
レストランでの外食って社交のひとつだからマナーとか知らないめんどくさいって人は松屋で一人飯か家でご飯食べててほしい(松屋には松屋のマナーがあるけども+14
-7
-
280. 匿名 2024/02/15(木) 00:10:39
>>79
700円って都内だと1杯の値段だよね+33
-1
-
281. 匿名 2024/02/15(木) 00:16:05
>>276
あなたの中にはルールもマナーも存在しないのね
信念持ってるならそれを貫けばいいと思うけど、人の優しさや社会の仕組みにフリーライドしてることは忘れない様にね+12
-8
-
282. 匿名 2024/02/15(木) 00:21:19
>>281
メニューにあるもの頼んでるし要らないものにはお金払わないよ
頼んで欲しいなら書いといて行かないから+10
-14
-
283. 匿名 2024/02/15(木) 00:32:03
>>4
近所のカラオケは水も有料
しかもただの水道水+2
-9
-
284. 匿名 2024/02/15(木) 01:01:28
>>1
ラーメンとかならドリンク頼まないけどイタリアン、もんじゃ、焼き鳥、焼肉とかなら頼む。ワンドリンク制が苦手ならファミレスとかはどう??ファミレスだけど凝ったイタリアンとかのお店もあるよ+7
-5
-
285. 匿名 2024/02/15(木) 01:04:05
>>71
横だけど私は酒飲めないけど、ペリエとかノンアルコールの飲み物とか頼むようにしてる。お酒飲まない人からしたらもったいなく感じる人もいるかもね+13
-0
-
286. 匿名 2024/02/15(木) 01:05:27
>>34
その店の経営者なら客単価を気にするのもわかるけど
客として利用した店で客側の自分が客単価を気にしなければならない店での食事って楽しいものなの?
意識しないハートが羨ましいって言ってるけど、そんなことを意識してるハートがどうかしてる感じがするよ+11
-11
-
287. 匿名 2024/02/15(木) 01:07:13
高級レストランで“無料の水”NG? SNS投稿漫画…シェフ「店独自で楽しんで」girlschannel.net高級レストランで“無料の水”NG? SNS投稿漫画…シェフ「店独自で楽しんで」8日、ツイッターに投稿された漫画です。 ■賛否「マナー違反」「個人の自由」 街の人に話を聞きました。 40代女性:「マナー違反だと思います。せっかくの高級なレストラン...
+0
-0
-
288. 匿名 2024/02/15(木) 01:10:36
席料とかサービス料取られたら怒りそうな主だね+12
-1
-
289. 匿名 2024/02/15(木) 01:17:57
ジュース嫌いだから本当は水が頼みたいけど、ワンドリンク制のときは普通にドリンク頼むよ
そういうお店なんだなーって思うだけ+6
-1
-
290. 匿名 2024/02/15(木) 01:18:18
>>282
それだけの強い意志を持ってるなら自分から店に尋ねてもいいと思う。書いてないなら訊くしかないしね
なんで客がそんなことしなきゃなんないのよって言われても断固として払いたくないなら現状としてそうするしかないと思う+10
-5
-
291. 匿名 2024/02/15(木) 01:23:17
>>286
横だけど気にしちゃう、喫茶店なんかで1杯400円也のコーヒーだけで何時間も過ごせないわ、そういう感覚。そういうのの延長線って感じ+8
-10
-
292. 匿名 2024/02/15(木) 01:28:06
>>1
サイゼ行こう+10
-1
-
293. 匿名 2024/02/15(木) 01:38:22
>>1
ドリンク2人で700円、安っw
普通イタリアンに行ったらワインとかシュワシュワしたお水とか頼むけどね
+16
-0
-
294. 匿名 2024/02/15(木) 02:09:26
食後のミルクティーホットがおいしいのよ。
アイスティーしかないとこあるから切なくなる+3
-1
-
295. 匿名 2024/02/15(木) 02:10:11
1人350円?まあそんなもんでしょ+6
-0
-
296. 匿名 2024/02/15(木) 02:10:54
ディナー?ランチ?
ディナーでドリンク頼まず座って居座れる感覚なら羨ましい+7
-2
-
297. 匿名 2024/02/15(木) 02:15:51
当たり前+5
-2
-
298. 匿名 2024/02/15(木) 02:24:59
>>248
水有料にしたら解決しないのかな+6
-3
-
299. 匿名 2024/02/15(木) 03:07:59
>>32
イタリアは日本と違って降水量少ないから水の値段高くてもしゃーない。
降水量の多い日本と比較してはいけないよ。
まあ、トピ主さんの入った店は店外入口にワンドリンク制の説明なくて入店後、席に座ってから知ったみたいな感じだからちょっと気の毒に思う。
+7
-5
-
300. 匿名 2024/02/15(木) 05:08:56
お酒飲まなくてもワンドリンクはマナーだよね+4
-5
-
301. 匿名 2024/02/15(木) 06:02:16
>>266
子連れを嫌厭する一部のサービスって、子供が騒ぐからっていうよりこういう「普通はワンドリンク頼むところを頼まない」みたいに想定外の使い方を平然とする上に長居するからだよね
私は子連れの場合は気兼ねなく楽しみたいのでマナーとして最初から子供を想定した店に行きたい+5
-4
-
302. 匿名 2024/02/15(木) 06:22:29
>>21
しょぼいお通しがあるじゃん+4
-10
-
303. 匿名 2024/02/15(木) 06:24:07
>>145
フランスも水道水出てきたけど問題なかったわ+2
-2
-
304. 匿名 2024/02/15(木) 06:26:12
>>286
横
居酒屋行ったら酒やソフトドリンクでつまみを楽しむ、カフェ喫茶店行ったらコーヒーを楽しむという当然の想定があって、それをやらないのはマナー違反というか「なんで来たの?」という話だし、料金もそれを前提に設定されてる
イタリアンやフレンチなどのレストランも本来「料理と飲み物(ワイン)を楽しむ」お店だから飲み物頼むの当たり前なんだよ で、それがわからない人も多いから「ワンドリンク制」になったりする
店がケチみたいに言ってる人いるけど、一緒にカフェ行った友達がケーキと水で粘ろうとしたら嫌な気持ちにならない?
+12
-11
-
305. 匿名 2024/02/15(木) 07:12:18
>>280
地方でもカフェでワンフードワンドリンクオーダーのお店の飲み物がその値段だよ
至って普通のお値段+9
-3
-
306. 匿名 2024/02/15(木) 07:23:20
>>290
ん?
要らないものはオーダーしないだけ
別に聞く必要性も感じない+6
-5
-
307. 匿名 2024/02/15(木) 07:56:53
>>1
そんなに好きじゃないけどメニューの一番安いの選んだのかな。
(好きな水は有料では飲みたくない)
+4
-0
-
308. 匿名 2024/02/15(木) 07:59:18
>>306
ワンオーダー必須の店か入口でわからない、そしてそれを絶対頼みたくないなら自分で訊くしかないよね+0
-5
-
309. 匿名 2024/02/15(木) 08:01:04
>>308
なんで?頼みたくないから頼まないよ+7
-4
-
310. 匿名 2024/02/15(木) 08:14:27
>>2
それはいいんだけど、水を用意して欲しい
水ないところ多すぎる+11
-7
-
311. 匿名 2024/02/15(木) 08:18:31
>>309
訊いてみてワンオーダーだったらそのまま帰ればいい。ワンオーダー絶対頼みたくないのに入り口に必ずしも書いてないってあなたが書いてたんじゃん+5
-1
-
312. 匿名 2024/02/15(木) 08:20:08
>>309
話が通じない人の可能性があるのでもうこれ以上返信しませんね+6
-1
-
313. 匿名 2024/02/15(木) 08:23:19
近所のラーメン屋潰れて欲しくないから、ラーメントッピング沢山して旦那と3杯ずつお酒頼むようにしてる笑。飲み物が1番儲かるもんね+3
-4
-
314. 匿名 2024/02/15(木) 08:26:17
>>1
イタリアンじゃなくて若い頃に女4人で行ったカラオケ屋だけどワンドリンク制で1人だけそれすら渋ってた子居たなぁ、、。結局ドリンクは頼んだけどフードメニューは見向きもしないで私含む別メンバーが気まずそうにしてた+4
-1
-
315. 匿名 2024/02/15(木) 09:11:21
>>310
大抵あるよ 「水」って書いてないだけ…+11
-1
-
316. 匿名 2024/02/15(木) 09:33:16
>>1
ケチくさ+3
-3
-
317. 匿名 2024/02/15(木) 09:40:14
>>1
2人で700円って安すぎる。
もしそのお店でお水が700円だったらあなたは頼む?
その値段なら別のもの頼むって言うならタダの水しか要らないってことだよね?
外食向いてないからやめた方がいいよ。+5
-8
-
318. 匿名 2024/02/15(木) 09:41:58
>>310
こういうこと言う人って【無料の水】なら欲しいけど有料の水は要らないんだよね。+30
-2
-
319. 匿名 2024/02/15(木) 09:51:12
>>1
2人で700円安いね
主みたいな人がいるから、ワンドリンク性なんだよ
利用するなら店に利益あげてね+3
-5
-
320. 匿名 2024/02/15(木) 09:56:51
めちゃくちゃ安くて良心的な価格設定だよね+3
-1
-
321. 匿名 2024/02/15(木) 10:15:27
>>23
ね、一杯350円でしょ?安いよね?+10
-1
-
322. 匿名 2024/02/15(木) 10:22:54
>>1
700円ならいいじゃん
単価安くて潰れるよりいいって店の方針なんでしょ
私は全く飲めないけど、そのかわりイタリアンならノンアルとメイン以外に前菜やデザートは必ず頼むよ+4
-2
-
323. 匿名 2024/02/15(木) 11:26:08
ジュースも烏龍茶も好きじゃないから水がいいな
ワンドリンク制なら頼むけど無理して飲むか、子供がいたら飲んで貰う+3
-2
-
324. 匿名 2024/02/15(木) 11:52:42
>>1
上から言ってるけどさ、
あなたがその店に相応しくないんだとおもうよ+3
-4
-
325. 匿名 2024/02/15(木) 12:34:13
>>323
だから有料の水があるんだってば+4
-0
-
326. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:29
水が好きだから水頼むって言う人に限って有料ならジュース頼むよね
なんで?水頼めばいいじゃん+7
-3
-
327. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:12
マナー違反でお食事終わってるのに水で粘るお客さんが居たのかもしれないね+3
-1
-
328. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:38
どうですかって聞かれると、いいと思うかな
元々日本の外食は先進国の中でも安過ぎる+1
-0
-
329. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:19
>>310
お酒とかジュース頼みつつ、あとお水も…ってお願いすると良いよ
快く出してくれるよ(有料のお水のメニューがある所以外ね)+9
-0
-
330. 匿名 2024/02/15(木) 13:01:15
食後のコーヒー頼むかな。
私は何とも思わないけど、そんなにも嫌だったらオーダー前に退店しちゃう。+1
-0
-
331. 匿名 2024/02/15(木) 13:28:24
>>325
横だけどイタリアンとかフレンチとかってだいたい有料のお水あるよね。ガス入りかなしか選べるようなやつ+3
-0
-
332. 匿名 2024/02/15(木) 13:36:11
イタリアンもフレンチも行かないけどワンドリンク制のとこは次から行かないと思う
他にもお店はいっぱいあるしね
でも口コミとかにはあっただろうし下調べは必要だったかも+3
-4
-
333. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:26
>>188
日本でも、水道水嫌だからあるところではペリエやお水頼むって人結構いるよ
もちろんお腹下すほどひどい水質のところは日本じゃほとんどないだろうけど、程度の差はあれ安全(とおいしさ)をお金で買ってるだけ+2
-3
-
334. 匿名 2024/02/15(木) 13:59:10
>>22
自分が食べられないものだと辛いよね
せめて何種類かから選べればいいのに+3
-2
-
335. 匿名 2024/02/15(木) 14:06:00
>>1
ガルちゃんてお金かかるとなると何がなんでも水が好き、水以外は飲めないを装うよね。+6
-2
-
336. 匿名 2024/02/15(木) 14:06:37
>>1
行かなきゃいいと思う。
そう言う人をふるいにかけるための制度だから+2
-2
-
337. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:05
>>318
それそれ+5
-2
-
338. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:19
>>102
700円で大騒ぎして払えない払いたくないと思う人の結構な値段は大したことないと思う+12
-1
-
339. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:39
>>104
私も1人で700円かと思った。笑
350円ならかなり安い+4
-1
-
340. 匿名 2024/02/15(木) 14:11:58
>>299
イタリアじゃなくてイタリアンでは?+2
-1
-
341. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:09
>>335
横 ドリンクメニューにだいたい水ってあるんどけど「日本の軟水しか飲めない」とか言い出しそう+4
-0
-
342. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:27
>>7
お腹いっぱいで入らないんじゃない?わたしも食後のドリンクは残すこと多い。
+0
-8
-
343. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:44
>>43
私なら水は一人なら小さいのを1本でいいけど、二人から四人なら大きいのを1本頼むよ。イタリアンやフレンチは味がしっかりしてるし油も多いから水が欲しくなる。食後にはコーヒーかお茶を頼む+3
-0
-
344. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:08
>>310
お酒頼む時は水も頼むよ。チェイサーとして。
日本のお店は、お酒頼むとあえて水を持ってこないところが時々ある。ビールなら水はいらないけどワインや日本酒ならいる。+5
-0
-
345. 匿名 2024/02/15(木) 14:29:09
ワンドリンク頼むと自動的にお通し代がつくのが嫌だわ
だったら最初から頼みたくない店がある+4
-2
-
346. 匿名 2024/02/15(木) 14:39:43
>>102
ドリンク1杯350円で出してるような店の料理の価格帯が特別高いとは思えないし、仮に料理にそこそこ値段を取るような店で水だけで居座ろうとする神経が分からない+15
-1
-
347. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:22
>>1
ヨーロッパでは、アルコールでなくても飲み物頼むのはマナー。
学生時代、水道水で、と言ったらマクドナルドに行け!と追い出されたことある。
日本が今まで優しかっただけだよ。+6
-1
-
348. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:03
>>32
安いし全部飲まなくてもいいんだから何も問題なくない?+1
-4
-
349. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:46
>>347
ヨーロッパでも学生はタップウォーター(無料の水)オッケーだよ+1
-1
-
350. 匿名 2024/02/15(木) 15:30:52
ワンドリンク制のレストランには行かないようにしてる。
お酒もカフェインも砂糖も取りたくないから飲むものがない。
そんなものに何百円も出す気がないから、行かない。
+8
-3
-
351. 匿名 2024/02/15(木) 15:49:55
>>349
ここでワンドリンク制に文句言ってるのほとんどおばさんなんだけど…
学生の水で席延長カフェ勉強とか日本も学生には寛容だよ+6
-5
-
352. 匿名 2024/02/15(木) 15:56:28
>>350
このトピ見てるとケチだの行くなだのすごい言われようだからじゃあ行かないってなるね+6
-3
-
353. 匿名 2024/02/15(木) 16:09:38
>>102
恥ずかしいから、飲食店で飲み物頼まないとかしたことないわ+13
-5
-
354. 匿名 2024/02/15(木) 16:15:58
>>340
イタリアンね。水の金額パッと見て日本の金額と思えなかったからイタリアと思い込んで書いた。+2
-1
-
355. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:02
>>7
私も食後にコーヒー派+6
-0
-
356. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:35
ここ見たらイタリアン食べたくなってサイゼリヤ行ってきたけどランチ時間ズラしたのに激混みだったわ
自分はサイゼリヤで充分+5
-0
-
357. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:31
ライブのことかと思った
500円でうっすいウーロン茶飲んでたわ
イタリアンならまずくはないし350円なら普通か良心的だと思う+5
-0
-
358. 匿名 2024/02/15(木) 17:04:19
ワンドリンク制じゃ無くても、飲みたいからいつも頼んでる。
水も一緒に出してくれる店しか行った事ない。+2
-0
-
359. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:08
>>1
店員に確認した上で、メイン+ドリンク代と変わらない値段のサイドメニューを頼めば良くない?
飲みたくないもの頼むよりはそっちのがいいし。
お店的にはドリンクのほうが原価安いから渋られる可能性があるけど、よほどのクソ客じゃなければ大目に見てくれるんじゃないかな それか800円ぐらいサイドを頼むかw+0
-5
-
360. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:56
なんでそんなに店の利益を気にしてあげなきゃいけないのか理解に苦しむ+10
-5
-
361. 匿名 2024/02/15(木) 17:13:53
ライブでこれあるとお金は別にいいけど若者じゃないとあかん気がしていかない+1
-0
-
362. 匿名 2024/02/15(木) 17:27:46
>>156
ミネラルウォーターなかったらお茶とか紅茶とかもあるはずだよね
別にジュース頼まなくても、食後にコーヒーとかでもいいし
ワンドリンク制嫌だとか二人で700円に不満とか、すごく若いのか、あまり外食慣れしてないのかね+15
-3
-
363. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:24
イタリアンで二人で700円って安くない?
良心的だな〜って思っちゃうけど+4
-0
-
364. 匿名 2024/02/15(木) 17:32:36
>>7
ワンドリンク制のところって一番最初にドリンク聞かれない?
食後にくださいって言えば対応してくれるの?
いつも食後に欲しいけど一番にきちゃって冷めちゃうor氷溶けて不味くなる…+15
-1
-
365. 匿名 2024/02/15(木) 17:39:12
>>1
イタリアンならミネラルウォーターのメニューあると思うけど。無料の水がいいとかではないよね??+2
-0
-
366. 匿名 2024/02/15(木) 18:02:19
水しか飲みたくない、飲めない!って人はその無料のお水に対して料金払えばいいんじゃないの?
お気に入りのお店ならそれくらいするけど。+5
-4
-
367. 匿名 2024/02/15(木) 18:09:57
色々な高級なお店にも行くけど、ワンドリンク制のところは避けてる。
美味しい料理なら高くても構わないし、夫婦だから長居せずにたくさん食べるだけですぐに帰るんだけど、車使うからお酒飲まないしカフェインダメだし甘いだけの香料使ったドリンクは嫌いなんだよね。
安物の食材使って原価無料に近いドリンク飲ませようとしてるお店の方がダメなお店だと思うから行かない。
そういう店の方が大声で喋る客が多いし、長居する客が多いからドリンクで稼がないといけないんだと思う。
料理で勝負しているお店の方が美味しいわ。+5
-8
-
368. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:16
>>1
安いじゃん1人350円でしょ
普通だよ
嫌なら家で食べよう
+4
-2
-
369. 匿名 2024/02/15(木) 18:26:40
>>349
店によるよな。+3
-0
-
370. 匿名 2024/02/15(木) 18:37:33
5千円ぐらいのランチのコースでワンドリンクついてお得っていう口コミがあってはあ?となった
そのワンドリンク酒じゃなくてソフトドリンク+2
-0
-
371. 匿名 2024/02/15(木) 18:55:38
>>1
お店側にも事情があるのだろうけれど、私はドリンク代で700円前後使う位ならもう一品頼みたいから、そういうお店は自然と遠のく。
だからワンドリンク制のお洒落なレストランは滅多なことではいかない。+5
-3
-
372. 匿名 2024/02/15(木) 19:02:23
>>22
昔は多少サービス料取られても大目に見ていたけれど、最近物価高騰で安い居酒屋とかでも5000円位かかるから夜の外食はあまり行かなくなった。
最近は駅中や百貨店でちょっと良いお弁当やお惣菜を買って宅飲みするようにしている。+6
-0
-
373. 匿名 2024/02/15(木) 19:03:33
>>251
ガルちゃんって謎のワンドリンク頼め勢いるよね+9
-5
-
374. 匿名 2024/02/15(木) 19:05:19
>>366
いや普通にかんがけてただの水に料金設定してないっしょ。
ミネラルウォーター無いとこなら。+2
-2
-
375. 匿名 2024/02/15(木) 19:14:07
>>1
はい、二度と来ないでください😃+3
-1
-
376. 匿名 2024/02/15(木) 19:18:35
>>373
店の経営者なのかな
しつこすぎて引いた+6
-4
-
377. 匿名 2024/02/15(木) 19:23:03
>>1
その店水は有料じゃないんだ
しかもジュース二人でたった700円
むちゃくちゃ安いじゃん+6
-1
-
378. 匿名 2024/02/15(木) 19:24:53
>>266
これわかる
なのでワンドリンク制はわかりやすくてむしろ助かる+4
-1
-
379. 匿名 2024/02/15(木) 19:26:06
>>102
ジュース1杯350円しかしない店の料理が高いとは思えないなぁ+10
-1
-
380. 匿名 2024/02/15(木) 19:29:59
それよりもチャージ制にしたらいいのに。
コーヒー一杯やドリンク一杯で何時間も
席を占領するな。+2
-1
-
381. 匿名 2024/02/15(木) 19:51:59
>>1
飲食店じゃなくて、イベントのワンドリンク制が嫌。飲みに来たんじゃないし、飲みたくない+1
-1
-
382. 匿名 2024/02/15(木) 20:01:20
食事中にお水を飲みたいなら
食後に一息つくつもりでそのワンドリンクはコーヒーとか紅茶を頼んで飲めばいいのでは…?+2
-1
-
383. 匿名 2024/02/15(木) 20:09:14
>>1
席料みたいなもんだから有料でお水出して貰えばオケ+2
-1
-
384. 匿名 2024/02/15(木) 20:13:48
自分が頼みたいから友達が水だけだとテンション下がってしまう割り勘だから仕方ないんだけど せっかく久々だしって心の中で 価値観は違うもんね+3
-1
-
385. 匿名 2024/02/15(木) 20:26:18
>>111
800円のドリンクで2時間とかいられて元取れてるのかなって心配になる+3
-1
-
386. 匿名 2024/02/15(木) 20:33:22
>>30
ね!安いやんって思った
前に友達と行った店、水でも1100円とかで、コーラ飲みたかったのになかったから仕方なくオレンジジュース1700円くらいの頼んだときは、飲みたいコーラならまだしもって思いながら頼んだよ
なんかしらは頼むから、もうすこし種類あればなって思った
2人で700円なら安いからいいじゃんね+4
-2
-
387. 匿名 2024/02/15(木) 20:36:06
>>22
お通しせめて選べるシステムにしてほしいよね
大嫌いなの来たりするからすごく嫌だ
+0
-0
-
388. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:05
>>318
いや有料の水でもいいから水が欲しい
ご飯の時は私は水がいい+3
-0
-
389. 匿名 2024/02/15(木) 20:51:30
>>47
ばだって…+1
-2
-
390. 匿名 2024/02/15(木) 21:01:25
私が最近お気に入りのお店はランチにはセットでドリンクつく
東京なんだけどお洒落、美味しい、コスパも良くて友達連れていくと皆んなリピーターになる
私は母が倹約家でドリンク頼ませてもらえなかったからそれが染み付いていて自分でも嫌
でもその店なら罪悪感なくドリンク飲めるから有難いwww+1
-0
-
391. 匿名 2024/02/15(木) 21:24:51
>>364
一般的には対応してくれると思うよ+5
-0
-
392. 匿名 2024/02/15(木) 21:25:14
まじでマクドナルドとかケンタッキー、ミスドとかもドリンク頼むべき。飲み物頼まないで水下さいっていう人よく見る。 席混んでたら本当にうざい+5
-3
-
393. 匿名 2024/02/15(木) 22:07:56
>>2
私ケチなのもあるけど、ジュースも酒も好きやないし、お茶よりも水が好きだからワンドリンク性つらい
大抵は頼んだ飲み物ほぼ残して、水もらって飲んでる+5
-6
-
394. 匿名 2024/02/15(木) 22:45:49
>>388
有料無料関係無く水が無い店は行ったこと無いわ
メニューに無くても普通は出してくれる+4
-4
-
395. 匿名 2024/02/16(金) 05:51:13
>>120
別にいいけど珈琲屋さんなのに珈琲頼まないのって申し訳なくないですか炒飯や餃子や焼豚がおいしいラーメン屋さんでラーメン以外の物だけって居た堪れない。まだ若いならご愛嬌で済むけどいい大人なら店主の気持ち考えると忍びないかな。+3
-3
-
396. 匿名 2024/02/16(金) 05:53:01
>>388
無料のお水が出ないお店は有料のお水ありますよ
かなり高いですが+0
-1
-
397. 匿名 2024/02/16(金) 06:18:24
>>367
ちょっと言ってる意味がわからない。
高めな店でワンドリンク制なとこなんてある?
私も相当色んな金額の幅の店行ってるけど聞いたことないし、そもそも高めの店でドリンクも頼まないようなマナー悪い客見たことない。
車だからお酒飲まないのはわかるよ、自分もほとんど車だからガス入りのお水を頼むこともある。
たかが甘味料1つ使うかどうかでその店がいい店かどうかなんて測れるわけない。+3
-2
-
398. 匿名 2024/02/16(金) 08:22:47
>>1
サイゼに行きな+1
-2
-
399. 匿名 2024/02/16(金) 10:39:57
>>397
横だけど
ないね
少しお高い店ってそれが常識だしジュースにしても甘いだけの安いなんてないセレクト的な上等なジュースしか置いてないね有料の水も炭酸水もあるね+3
-1
-
400. 匿名 2024/02/16(金) 21:18:07
飲みたくもないのに頼まされるのは納得いかないから、そういうお店には行かない。
入ってそうだったらやめて他店に行く。+1
-1
-
401. 匿名 2024/02/16(金) 21:22:22
>>395
そんな事考えた事なくて食べたい物をオーダーする。そこまで気を使う必要ないと思うけど、人それぞれですね。。+1
-0
-
402. 匿名 2024/02/16(金) 21:26:36
ドリンクの原価を知ってるので頼むのバカバカしくなる。+1
-2
-
403. 匿名 2024/02/16(金) 21:32:09
>>286
そんな事意識してしてる気持ちが一切理解できません。そこまで考える必要はないと思うけど人それぞれですね。+1
-1
-
404. 匿名 2024/02/16(金) 21:36:37
>>48
これはこの店員の接客の仕方が下手だと思う。
入った途端に言われても戸惑うしお客様の気持ちを考えてない。
+2
-0
-
405. 匿名 2024/02/17(土) 17:44:28
最初から見てたけど変な人ばっかのトピだった+3
-0
-
406. 匿名 2024/02/26(月) 20:46:09
>>1
たかだか350円じゃん
そもそも元からよく行ってたわけじゃないから足が遠のいても変わらないよね+0
-0
-
407. 匿名 2024/02/26(月) 22:05:31
>>1
たかだか350円じゃん
そもそも元からよく行ってたわけじゃないから足が遠のいても変わらないよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する