ガールズちゃんねる

新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

2234コメント2024/03/01(金) 05:01

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 19:52:30 

    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    「快感フレーズ」「覇王愛人」などの人気作で知られる漫画家の新條まゆ氏(51)が14日、自身のnoteを更新。「漫画家が出版社に搾取される時代が始まっている」と題し、漫画業界の内情を克明に明かした。


    過去に自身が小学館と対立した際の話として、「すべての権利を引き上げるという段階でも揉めたのですが電子書籍の権利だけは残してほしいと言われました。ですが、お断りをして、当時出版社を通して取引していた電子書籍の配信元にこれからは出版社を通さず、直接取り引きして代わりに配信料を上げてほしいと交渉しました。このことを知った小学館が配信元の会社に圧力をかけました。『そうやって作家と直接取り引きするならうちからいっさい漫画を配信させないぞ』と…」と明かした。

    その後、電子書籍の印税率をめぐり「どんなに交渉しても『他の作家もこの率だから。この契約がひな形だから』と印税率を変えません。出版社が莫大に印税率を搾取してるという構図です。こうなってくるともはや中間搾取企業です」と指摘。

    「これだけ取ってるんだから、作家に還元しようと思わないのかなと…決まりだから、昔からそうだからという理由で一番大事な作家のことを何も考えてない。わたしにとってもはや出版社と契約する利点というのが『編集部があること』のみになっていました」と出版社に対して絶望的な思いがあったという。

    その後、新條氏は編集部を持つ配信取次会社と直接取り引きに切り替えることを思いついた。「今どきな会社で、契約の内容も自由自在。原稿料を貰う代わりに、配信料の率を下げてもらったり逆に原稿料はいらないから、配信料の率をあげてほしいというのも交渉次第です。その時、思いました。『ああ、これからはこういう会社が伸びる。漫画家を大事にする会社と仕事するべきだ。一番頑張ってる人が一番お金を貰えなくて誰が漫画家と寄り添ってるって言えるだろうか』と…漫画家の皆さん、もう一度契約書を見直してください」と呼びかけた。

    成果に見合った交渉をすべきとし、「印税率の内訳を教えてもらってください。めちゃくちゃ嫌がるでしょうけど後ろめたいからだと思います。交渉してください」「わがままじゃないです。当然の交渉です。生きるための知恵をつけてください。もう、出版社におんぶに抱っこは限界が来てます」と切実な思いをぶつけた。

    「わたしは仲良くさせて貰ってる出版社も多いですがこういうこと書くともう出版社ではお仕事できませんね」と覚悟の投稿。

    しかし、「でも『そういう時代』です。漫画家という職業を守るためにはこういうことも発信しなきゃと思ってます。出版社を通さなくても、漫画は描けますし発表できます。搾取されないでください。よきパートナーというのは、搾取しません。臨機応変動いてくれるものです」と記した。

    ↓新條まゆ氏のnote
    漫画家が出版社に搾取される時代が始まっている|新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中!
    漫画家が出版社に搾取される時代が始まっている|新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中!note.com

    「搾取」この言葉を使うことに抵抗がなくはないですが やはりそうとしか考えられない現状です… もちろん現場の人は誰も悪くないのですが 悪しき慣習が漫画家の首を締めています。 普通の方々でも結構知ってる数字かとはと思いますが 漫画家が貰える印税率は10%で...

    +4925

    -37

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 19:53:00 

    この機に業界体質を変えるべき

    +4958

    -21

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 19:53:12 

    ラブセレブ好きだったわ

    +1104

    -31

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 19:53:13 

    ようやく!!
    「暮らせないレベルです」野木亜紀子氏が明かした脚本家の“ギャラ相場”に衝撃「厳しい仕事ですね」「辛い」(女性自身) - Yahoo!ニュース
    「暮らせないレベルです」野木亜紀子氏が明かした脚本家の“ギャラ相場”に衝撃「厳しい仕事ですね」「辛い」(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ’16年の『逃げるは恥だが役に立つ』や’18年の『アンナチュラル』(ともにTBS系)といった人気ドラマ、さらに現在公開中の映画『カラオケ行こ!』など数々の話題作の脚本を手掛けてき脚本家の野木亜紀子氏

    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +1435

    -26

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 19:53:41 

    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +1715

    -39

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 19:53:59 

    >出版社を通さなくても、漫画は描けます

    これのせいで、漫画の質が落ちたのも事実

    +85

    -745

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:06 

    バ─────────ン

    +992

    -15

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:13 

    政府も大企業もダメダメじゃん
    SNSがあってよかったよ、こういう告発ができて

    +3428

    -26

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:14 

    漫画家がいないと出版も出来ないのに

    +3486

    -15

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:15 

    新條まゆ先生、勇気あるね。
    今後の活動応援します。

    +4200

    -17

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:21 

    やっとトピ立ったね

    +513

    -10

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:48 

    もっと原作者に還元するべきだよね
    出版社お金持っていきすぎなんじゃないの?

    +2554

    -10

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:48 

    >>1
    昔から少なかったよね。
    超売れっ子で、テレビ映画物販の版権世界で売れてりゃ良いけど。
    原稿料が高くなるとなかなか呼ばれない作家も居るし。
    夢があるんだか無いんだか。

    +1095

    -8

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:51 

    映画とかやってもほとんど収益貰えないんだってね…

    +1342

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:52 

    頼もしいよね
    こういう大物が声を上げてくれるって。
    男の漫画家が陥れようとしてたけどすぐ特定されててざまぁだった

    +2025

    -6

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:53 

    ここまで公開したら裁判おこしなよ。配信料の裁判の判例とかまだなさそうだし。

    +473

    -19

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 19:55:05 

    原作者が我慢して出版社の要求飲まされるのはおかしいって

    +1143

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 19:55:31 

    アドバイスの転用
    偏向報道にはスポンサー問合せとは (ヘンコウホウドウニハスポンサートイアワセとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    偏向報道にはスポンサー問合せとは (ヘンコウホウドウニハスポンサートイアワセとは) [単語記事] - ニコニコ大百科dic.nicovideo.jp

    偏向報道にはスポンサー問合せとは (ヘンコウホウドウニハスポンサートイアワセとは) [単語記事] - ニコニコ大百科急上昇ワード改パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧血のバレンタインナチュラルの捕虜なんか要るかよ!一覧をみるトップページ偏向報道に...

    +32

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 19:55:32 

    >>7
    締め切りに追い詰められてたんや

    +300

    -8

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 19:55:45 

    快感フレーズトピで毎回爆笑してたから、まさかその作者がこんな話に巻き込まれるなんて思わなかったなぁ

    +917

    -9

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:02 

    >>1
    漫画家の取り分少なすぎだね

     noteの投稿では、「『搾取』この言葉を使うことに抵抗がなくはないですが やはりそうとしか考えられない現状です…もちろん現場の人は誰も悪くないのですが悪しき慣習が漫画家の首を締めています。普通の方々でも結構知ってる数字かとはと思いますが漫画家が貰える印税率は10%です。これは紙の漫画の印税率です」と明かした。

     紙の漫画が世に出るまでは、漫画家、編集者、写植屋、印刷会社、書店取次業者、書店、倉庫管理業者など多くの人が関わっており、これをまとめていたのが出版社だった。「作品のストーリー作りでも編集部という部署を設けて漫画家と一丸となってヒット作を出すべくサポートする…『お前はただ漫画を描けばいい。後のことは俺に任せろ!!』そんな頼もしい存在でした。だからこそ漫画家は10%という少ない取り分ですが裏方として働いている人たちに残りの90%の印税率を『必要経費』だと考えて手放す契約でサインをしてきました」と回想。

     一方、デジタル配信が主流となりつつある現代、紙に比べて関わる人は減った。

     「編集部と出版社の役割を分けるとすれば配信会社に配信を許諾して、漫画家から貰ったデータを配信会社に横流しするだけ」と指摘。「この一見なにもしてない出版社の電子書籍での取り分はどうでしょう。それは漫画家は知らされてません。ただ、電子書籍での漫画家の印税率は15%~20%という状況。紙の印税率よりもちょっとだけ高いくらい。むしろ20%貰えてる人は少ないんじゃないでしょうか。こんだけ関わる人減ってるのに漫画家のパーセンテージ、低くない?そう疑問に思ったのは小学館から出ていく決意を固めた時。時は電子書籍の黎明期でした」と、紙とほぼ変わらない印税率だと指摘した。

    +752

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:04 

    トンチキ漫画描くけど、まゆたん自身は好きだわ。
    頑張って欲しい。

    +804

    -9

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:06 

    この作者の何とか期限は切れてます
    みたいな表記があるの見たことある
    購入したものは引き続き
    読む事が出来たけど
    もう新規購入出来ないようになってた

    +320

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:17 

    小学館潰れなさい🥺

    +707

    -23

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:27 

    さくらももこの元夫もNHK批判をし出したね

    +590

    -5

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:54 

    >>7
    これだけでわかるよねw

    +398

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:54 

    覚悟の発信だねこれな

    +600

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 19:57:17 

    大先生よく言った

    +490

    -6

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 19:57:38 

    日テレも説明責任を果たしてほしい
    日テレ窮地…「セクシー田中さん」問題でプロデューサー沈黙のまま 凋落前のフジに酷似|日刊ゲンダイDIGITAL
    日テレ窮地…「セクシー田中さん」問題でプロデューサー沈黙のまま 凋落前のフジに酷似|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     日本テレビが頭を抱えているという。 昨年11月末に発覚した看板番組「24時間テレビ」の継続を危うくした系列局・日本海テレビ幹部の横領事件が解決しないところに、今度はドラマ「セクシー田中さん」(2023年10月期放送)の原作者である芦原妃名子さん(享年50)...

    +911

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 19:57:53 

    中抜きが酷すぎてやってられないって事?

    +733

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 19:58:42 

    出版社を通して取引していた電子書籍の配信元にこれからは出版社を通さず、直接取り引きして代わりに配信料を上げてほしいと交渉してしまうのは禁じ手な気もする…。出版者と配信元の関係がまずあるわけだし。
    まあ新條まゆほどのビッグネームならどこでもやってけると思うし希望通りの所が見つかって良かったね。

    +33

    -62

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 19:58:42 

    >>9
    0から1を生み出す人がいてこそなのにね

    +1047

    -4

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 19:58:44 

    >>1
    潰れとけ小学館。

    +615

    -11

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 19:58:54 

    作家と出版社のトラブルってよくきくよね。そのせいで絶版とか
    どちらが悪いかわからないけど出版社が俺様なんだろうなあと勝手に思ってた。

    +475

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:19 

    >>15
    その男性漫画家は誰だったの?

    +339

    -5

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:24 

    まゆたんと雷句先生は昔から出版社と冷静に戦ってるよね

    +450

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:27 

    読んだことないですが、、、ガルちゃんみんな好きだよね?この方
    応援したいわ!

    +207

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:28 

    弁護士先生方 全国ニーズありますよ!
    ・契約書作成、内容確認、履行管理
    ・印税率

    まだまだ追加事項盛り沢山

    +343

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:28 

    まゆたんは名前の知られた人気作家だからできるのよ
    新人が出版社と縁切って配信会社と個人契約なんて生活できないよ

    とはいえ発言権のない新人には言えないことをガンガン言ってくれるまゆたんは頼もしいわ
    応援したい

    +937

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:33 

    日テレもジャニーズや宝塚や松本人志に会見しろとか偉そうに言ってたのにこのザマ

    +645

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:34 

    こういうの相手見てやってるのかな?
    尾田栄一郎クラスだと揉み手で手のひら返ししそう

    +515

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:57 

    >>6
    そだね。xなんかでよくある自称下手ウマエッセイ漫画みたいの増えちゃう笑

    +30

    -80

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:00 

    日本って中間搾取のクソ業界システムが多すぎ
    本当にムカつく

    +735

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:17 

    >>1
    名のある人こそ、発言するのはとても大変だと思う。

    自分の作品は大切に扱われるべきだと、他の人達も思い直して欲しいな。

    +533

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:22 

    業界の腐った体質を変えようと内側から声を挙げてる。すごいよ、まゆ先生

    +466

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:32 

    >>20
    あれがアニメ化された時に色々揉めたんだろうね

    +167

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:50 

    >>1
    直版でいいじゃん

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:50 

    個人で配信できて自由なとこあるよね
    ほとんどだれでも配信できるから漫画の質悪いの多いんだけど良作はちゃんと見つかるし

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:55 

    >>1
    同人誌が売れる時代だし、
    漫画直売って市場もありだよね

    +408

    -5

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:55 

    日テレも小学館もなんの責任も取らずに逃げるつもりか?

    +462

    -7

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:58 

    今は出版社通さなくてもAmazonで売れるし

      セルフ出版 | Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング
    セルフ出版 | Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング kdp.amazon.co.jp

    セルフ出版 | Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング最新情報! 12 の KDP KU 著者の総収益は 74.4億円です。詳しくはこちら ヘルプ| サインイン | フィードバックの送信このページの使いやすさを評価してください非常に不満不満普通満足非常に満足一般的な問題の...

    +200

    -7

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:59 

    クソみたいな編集者がありがちの設定用意してセオリー通りのクソ漫画書かせてる。
    メガネインテリ系、クール系キャラ入れときゃ女ファンが付くと思ってるんだろな。
    そしてそれを喜んで読む読者もなんも思わんのか。

    +173

    -17

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:08 

    海猿の先生と意見合いそう

    +134

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:10 

    >>9
    うちは漫画以外も有るんで漫画家居なくても云々………
    みたいな謎のマウント取ってきたりして?

    +317

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:16 

    銀魂の作者が対してお金は貰えない的な事
    言ってたの思い出した。

    +226

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:34 

    >>24
    これ秋田書店とか創業古い会社が作った相場じゃないの?

    +95

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:35 

    +157

    -3

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:40 

    少女誌でちぇっくちゅ漫画ばかり描きやがって😡

    +2

    -52

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:56 

    >>1
    こういうはなしを海猿の作者のエッセイコミックでも読んだわ

    +162

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 20:02:22 

    >>1
    新條まゆ先生はすごくエロい漫画のイメージだったけど、それも編集部からの指示だったんだってXで知った
    少年誌だけじゃなくて少女コミックにもそういう指示が存在すると考えたことなかったから驚いたよ

    +485

    -5

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 20:02:31 

    快感フレーズの方?

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 20:02:33 

    大月ゆうこさんの漫画にもパワハラ超えたような酷い事をされた描写があります。編集長に胸揉まれたり。
    他の男性漫画家さんの実録にも、若手編集さんが担当作家に飲み会で半裸にされた描写も出てきます。本当にこの業界最悪だね。東京の根深い男尊女卑。

    +244

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 20:02:35 

    >>2
    正直電子書籍が発達してきた二十年くらい前には漫画は紙分安くなって、出版社も力無くなるだろうなwってみんな思ってたのにね …

    +232

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 20:02:44 

    漫画は9割電子で買うようになって後ろめたさがあったのだけど印税率は電子の方が少し高めと知って良かった。配信サイトにもよるだろうけどね。

    +227

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 20:02:51 

    >>29
    大企業日テレ様にコンプライアンス気にする方が
    誰もいないの?

    風化狙いは、社長から末端まで一貫して
    経緯報告、謝罪なしの姿勢?

    +198

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 20:03:34 

    >>55
    アニメや映画がヒットしても、作者に入るのは作品使用料100万ぽっきり

    +172

    -3

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 20:03:42 

    ラノベは良くて10%だからなぁ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 20:03:43 

    >>6
    消費者は選べると思います。

    +304

    -6

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 20:03:52 

    漫画家って、監督・脚本・カメラ・衣装・メイクなど、すべて1人でやってる様なものなのに(アシさんや参考資料とかはあるだろうけど)、なんでこんな扱いなんだろう。

    +200

    -6

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 20:04:11 

    今はどこの出版社と手を組んでるの?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 20:04:47 

    >>51
    漫画家さんに横の情報交換する場はなさそう
    この機会に利益が手元に届く仕組みを知って欲しい

    +117

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 20:04:50 

    >>60
    エロ描写は盛り込まなきゃいけないらしいね。あと、ドラマ化にあたり女優ねじ込みたいからって主人公に恋人を無理矢理作らせる指示だしたり、酷いよね。

    +251

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 20:05:01 

    編集者が駄目で版権引き上げも多いしもう出版社いらないんじゃない?

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 20:05:28 

    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +63

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:11 

    この新條さんて方もそうなんだけど
    今回の騒動で漫画家さんたちの発言が皆分かりやすくて説明うまいなと思ったよ。
    こういう人達を出版社は何故大切にしてこなかったの?

    +388

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:21 

    あの快感フレーズの作者にこんなに感心する日が来るとは思ってなかった
    新條まゆさんの言うことは間違ってないと思うし、ネチネチLINEで根回しする男性漫画家より断然カッコいい

    +316

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:27 

    >>30
    中抜きは漫画業界に限らんよね
    そこら中で中抜きは行われている

    私も派遣社員だし笑

    +297

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:39 

    >>5
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +1247

    -13

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:50 

    >>60 >>58
    「NANA」なんか狭いグループ内で相手を変えてはセックスしてるだけだぞ

    +245

    -5

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 20:06:58 

    >>7
    ちょっ…ノックくらい

    +195

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:08 

    ドラえもんとか芦田愛菜ちゃんとかキャラクターや宣伝に使っているけど、してる事悪どすぎる悪代官やん

    +72

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:09 

    昔テレビで豪邸とか紹介してたね
    何億とかの家だったと思うけどどのくらい取られてんだ

    +46

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:11 

    >>4
    マイナス触ったけどプラスです。

    オリジナル作品がない脚本家って、マジでクソだね。
    他人の作品でボロ儲けじゃん。

    +651

    -17

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:21 

    >>4
    テレビ局だけでなく出版社もクソだったんだね
    出版者ってかもう反社じゃん
    搾取搾取の世の中が変わりますよーに!!

    +683

    -4

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:24 

    私、大好きなアニメがあって原作を知ってもっともっと好きになった。原作者の漫画家さんには本当に感謝してるし幸せであってほしいなと常日頃から思ってる。今回の様々な問題を見聞きして、原作者の漫画家さんも搾取されたりしてないかな?とか、アニメ化に際してご自身の意向が反映されてるかな?とか心配になってきた。

    +86

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:29 

    >>39
    むしろこの方の知名度で言えばわざわざ今回こんな事言うメリット無いとも思う(交渉可能な売れ方だし)
    業界を良くしたい、下の人達が言えない事を言ってあげてる気がするから、凄いと思う

    +381

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:19 

    >>55
    「やってやってる」って考え方なんだろうな。
    実写して貰って嬉しいだろ?的な。

    +115

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:23 

    >>1
    作家を守らない出版社は要らない
    作家を矢面に立たせて、権威や権力や団体圧力や一般人の悪口に晒すような出版社は絶対に応援しない

    +274

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:55 

    今はSNSもあれば、アプリとかもあるしねぇ…
    そっちもそっちでありえないトラブルあるみたいだけど
    この人くらいになっちゃえば、必ずしも大手出版社から出さなくてもいいもんね

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 20:09:14 

    >>75
    出版社にとって都合悪いこと言うからでは。搾取できないじゃん

    +112

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 20:09:38 

    >>31
    不動産賃貸で働いてた時、客の理想の家を探すためにデータだけでなく足を使って色々探したりしたのに、
    紹介した物件を後から直接契約されたことがあった。
    仲介手数料をうかすためなんだろうね。

    仲介イコールただの横流しで金とる悪、みたいな風潮もどうかと思う。

    +48

    -28

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:02 

    >>9
    何様なんだろうね本当に。
    原作者が1番でしょ。

    +302

    -3

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:17 

    >>1
    頑張れ、まゆたん

    +170

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:25 

    話少し違うけど、この前仕事探していた時に、派遣とパートで同じ業務内容の仕事があって、派遣の方が大手企業だったのに時給1300円、パートの方は1700円だった。もちろんパートの方で今働いてる。自分が働いた分100%(税金除く)返ってくるから仕事頑張ろうって思える。

    +87

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:31 

    尾田栄一郎の年収内訳
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +20

    -11

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:33 

    出版社に火種移しても、テレビの闇は全く晴れないけどな

    +46

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:48 

    >>15
    陰湿な事するよね
    びっくりした

    +331

    -3

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:22 

    魚拓転用を勝手にさせて頂きました、御免なさい。

    読んで泣けました。
    【魚拓】まゆたんブログ:思うこと。
    【魚拓】まゆたんブログ:思うこと。gyo.tc

    http://blog.mayutan.com/archives/51397618.html - 2008年6月9日 01:02 - ウェブ魚拓

    +72

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:34 

    >>7
    ハ’─────────ン

    が正解だぞw
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +417

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:45 

    >>94
    普通なら逆で派遣のが高いのにすごいな

    +91

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:51 

    >>49
    すでに売れてる漫画家は商売としてそれでもいいかもしれないけど新人や芽が出ていない人だとプロ漫画家と同人作家の区別どうやってつけるのかな。電子書籍でも同人誌扱ってる場合もあるし

    +64

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:55 

    >>15
    これどういうこと?

    +105

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:03 

    >>52
    サンデーの新人さんの変わり者の女の子を連載したらテンプレートのチート設定にしたのはなんだかなぁと思った
    あの地味子が化粧したらビックリ美人設定からいい加減に抜け出してくれ…

    +54

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:10 

    >>75
    漫画の編集者は一流大出てて発注する立場の自分たちの方が偉いと思ってる。

    +229

    -4

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:26 

    関係ないかもですが、雑誌のモデルをしていた者です。

    見開き3ページ私だったのに、ギャラが5000円くらいでした。安すぎると思います。

    +17

    -13

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:34 

    >>9
    小学館は漫画はおまけだよ
    漫画は低俗だとして事業を切り離した結果できたのが集英社だから

    +220

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:56 

    >>21
    紙の書籍が好きなんだけど電子と同じだけの実入りを生むには二冊買いするようなんだね

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:03 

    >>4
    って事はベテランであろうセクシー山田さんの脚本家は1話で100万貰ってたって事かな?
    何だかなぁー…

    +385

    -65

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:04 

    >>29
    「ドラマは誰が何を言おうが全ての責任は局のプロデューサーにある。版元や脚本家、出演者と最終的に向き合っているからです。」

    日テレとプロデューサーは調査と説明責任あるだろうにそれもせず風化待ちだよね。いつもメディアが政治家・他者・他企業に求めてるようにきちんと責任取りなよ

    +143

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:12 

    >>88
    分かります、なぜ矢面に立たせて
    責任とらせようと圧力かけたのか?

    恐らく脚本家守る名目で?

    +83

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:20 

    小学館の社員は高給なんでしょ

    +66

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:28 

    >>95
    はえーアニメは1話ごとにお金出るんだ?
    なら1回ごとの金額は少なくても、回数が多い分かなり儲かりそうね
    ワンピクラスだからこその値段かもだが
    そしてキャラグッズの収入えぐいわ

    +91

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:35 

    >>17

    だから講談社少女漫画はアニメ化控えていますよね。
    少なくとも講談社はそれを知っているから

    +40

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:52 

    >>15
    だれ?

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:06 

    >>35
    東毅

    +230

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:14 

    えろ漫画がウェブで広告とかに載るとめっちゃ儲かるシステムどうにかして欲しい
    えろ漫画に限らず「出来るなら紙で買って欲しい」と言い作家さんたくさんいる

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:22 

    アプリでマンガ読んでるけど、小学館なくても全然困らない

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:41 

    小学館にグラビアの面接に18歳の時に行ったら担当編集の人がオバサンって言ってきました。上戸彩はね~12歳とかからやってんだよ~とか言ってきました。

    ジジイにババアとか言われたくないです。

    +200

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:57 

    まゆたんが51歳な事に衝撃

    +62

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:07 

    >>7
    徳田貴弘!

    +83

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:19 

    >>85
    ワンピの尾田先生とか進撃の諫山先生は自らアニメの監修して制作スタッフも原作者の意見を取り入れながら作ってるの伝わってくる。でも例えば鬼滅なんかはどうだろう。吾峠先生がアニメに関わってる気配ないし、その出来上がったアニメが先生の納得できるものかどうかは不明

    +62

    -7

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:34 

    今回の件で誰よりも声を上げてくれているまゆ先生応援してます。
    いくら大御所作家さんとはいえ亡くなる方が出たような件に触れるのは誰しも怖いはず
    次世代の作家さん達の事まで考えて率先して行動を起こしてくださる事尊敬します

    +161

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:35 

    >>15
    まゆたんが思いっきりコメント引用してたからすぐ特定されたわねw
    有能w

    +553

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:41 

    +11

    -6

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:24 

    >>88

    小学館は作者守らない出版社有名ですよ。
    ふしぎ遊戯の渡瀬先生でも酷い目に遭ったそうですよ。
    原作者守ってくれる出版社は講談社です。少なくともなかよし読者には評判良かったですね。

    +159

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:30 

    >>118
    年齢的に遅いにしろ、もっと言い方あるよね
    失礼

    +79

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:30 

    中抜き大国だな

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:34 

    >>104
    色々と酷いよね。
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +168

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:02 

    >>68
    才能が埋もれそうではあるよ
    売れっ子漫画家さんも元は投稿、持ち込みを繰り返し、編集者さんにアドバイスを貰ったり、大御所のアシスタント経験をさせて貰ったり、短編ページを貰ったり(そのネームは何度も描き直し必須)と育てられているから

    +6

    -10

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:03 

    公募も権利は出版社に帰属しますって書いてあるよね
    これも意味不明

    +54

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:05 

    昔付き合ってた、◯ガジンの編集のヤツがアフターピル個人で仕入れてて、毎回飲めって言われた。イマラチオとかも強制されて嫌だった。

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:05 

    内部告発、業界の闇が暴きやすい時代!もうずるいことして儲けてる人間はいなくなってほしい

    +65

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:15 

    >>78
    ホワッツマイケルの実写版みたい

    +278

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:32 

    >>95
    毎週連載でこれかぁ
    漫画家って大変だ

    +65

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:37 

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:58 

    >>5
    なにしてんのこの人は

    +325

    -3

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:16 

    >>15
    その作家調べたけど作品数少ないし全部知らなかった
    1作はヒットしてアニメ化もされたようだけど
    売れっ子有名作家への嫉妬にしか見えない

    +460

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:18 

    >>108
    セクシー田中さんよ!

    +321

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:32 

    >>78
    こんなに合ってることある笑

    +441

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:44 

    >>65

    韓国に乗っ取られてる日テレが謝罪とか、経緯報告するわけないでしょ。

    +48

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:06 

    >>10
    版権引き上げも今後活動出来るか怖くて踏み切れない作家さんいると思う
    こういうのって反発する人には個人攻撃されるけど自分だけでなく後進の為の発信だったりするよね

    +295

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:12 

    これ才能ある人も相当数芽が出る前に潰されて来たんじゃないかな…
    早く出版社ありきで作家が使い捨てされる現状無くなって欲しい

    +46

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:18 

    >>100
    派遣会社が2,000円↑取って大きく仲介料引いてるんだろうね。会社か1,700円で直接雇用した方か安いってことは

    +68

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:36 

    まゆたん絵が上手くなってる
    今の方が好き!
    この絵で伝説のハーンとカンフウ書いてみて欲しい

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:45 

    >>109
    ニュース報道しているとは思えない
    風化狙い

    +73

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 20:20:34 

    >>1
    出版社や電通って下々の者を働かせて上澄みすくってるんだものね
    神々の遊びだわ-
    そして阿川佐和子みたいなのは守るんだよね!

    +165

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:02 

    >>100
    だよね。ラッキーだったのかな。
    前は大手派遣会社に登録してたけど、毎月毎月中抜きしてるのにこっちが相談したらあしらわれて、派遣会社ってほぼ仲介しか仕事してないんだなって思った。ぼったくりみたいな中抜きされたら(しかも働く限りずっと)労働意欲なくなる。

    +50

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:04 

    >>14
    空知先生が言ってた
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +428

    -3

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:21 

    >>108
    野木さんみたいにオリジナルも面白い才能ある人と、面白い原作ありきのいくらでも替えのきく脚本家が同じ額だったらやだな

    +433

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:57 

    >>102
    確か、新庄さんがXでこんな感じのコメントした時、「新庄さんがこんなこと言ってますよ!!」とわざと圧力かけるように出版社に即効で伝えに行った、みたいな男性漫画家がいたんだってさ

    ボスザルに気に入られたくてターゲットを差し出すスネ夫みたいなやつだなと思った

    +562

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:15 

    まゆたんも漫画家なので、業界のことをちゃんとわかってないけどね。搾取してるのは大手電子ストアなんだけど。

    +3

    -27

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:18 

    SNSで権力者に一矢報いる、外国のドラマでここ数年良く見たこの流れが日本でも現実になったのね

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:39 

    >>5
    嬉々として貼ってるけど、ふざけていい場面とそうじゃない場面ぐらい判断しなよね
    そもそもで言うなら著作権侵害だし

    +388

    -58

  • 154. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:41 

    >>30

    中抜きになるのかな?
    全然違うけど、結局は言う事聞かないなら契約やめちゃうよ困るよ〜とか言って安い賃金で雇おうとするクソ社長と下請けみたいになってる感じじゃないのかな?
    テレビ業界もそうだけど昔みたいに自分の価値を自分発信出来ない時代じゃ無いんだから体制変えるのに繋がりや付き合いもあったりで辛いけどみんな頑張ってほしいね

    +110

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:43 

    新庄まゆ先生今回本当に見直したわ
    なんて勇気のある人なのだろう
    このレベルの作家がこの扱いを受けて当然だった業界の闇

    もう才能ある人はやべえ出版社通さずに自分で儲けてほしい
    泣けてくる

    +179

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:57 

    >>60
    昔とかベルバラや砂の城さえエロと揶揄されたのにね小学館ならサンデーがすごいエロ化して、それから少女誌が大変なエロ化したように思う
    僕は妹になんとか、、やらウワサのなんとかクンやら
    エロ雑誌化に仰天した
    男性編集者の指示かな?

    +147

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:04 

    >>12
    今の時代、出版社を通す意味あるのかな?
    描いた漫画をYouTubeで流すとか、pixivのファンボックスみたいな所で買ってもらうとか色々あるよね。

    +298

    -4

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:14 

    >>100
    1.5倍から2倍くらい取ってるらしいよ。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:15 

    >>41
    目茶苦茶儲かってるし
    良い生活してるよね

    +19

    -17

  • 160. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:21 

    >>78
    これすぐ貼れるのすごいw

    +397

    -4

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:38 

    >>10
    そもそももうオワコンで、今は電子レーベルのベンチャー企業でしか仕事してないからだよ。

    +2

    -83

  • 162. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:07 

    >>1
    お金はどこへ行ってるの?
    テレビ局の偉い人が独占してるのかな

    +78

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:39 

    >>124
    海外がやってたら全て正しいの?
    海外が戦争してるから日本もするの?
    違うでしょ笑

    問題の論点を完全にすり替えてるよね。

    原作を自由に改変する契約書に原作者がokしたのなら問題はない!

    問題なのは「改変しないという条件付きでの契約だったにも関わらず、約束を反故にした事」「そもそも契約書が作成されない事が殆どだという事実」が大問題なんだよ。

    だから海外では脚本家と脚色家が居るのでは?
    脚本家は原作通りにやって改変するのは脚色家。

    +36

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:42 

    >>36
    雷句先生の原稿紛失の件をブログで言及して最後久米田先生にキラーパス出したのは笑ったわw

    +143

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:17 

    >>9
    そんな文句言うなら作家も会社通さずに自己出版にすればいいんじゃないの?

    +11

    -40

  • 166. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:27 

    >>109
    プロデューサーの役割が分からない、説明責任皆無

    新しいドラマスタートしてるネタ出てきていて
    漫画家の皆さまが安心できる環境つくり等ムシ?
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +42

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:48 

    >>154
    どこの誰がどのくらい暴利を貪っているのか、経理に詳しいネット民人が、分かりやすくキッチリ計算したものを出してもらえると助かるよね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 20:26:12 

    >>69
    編集者は有名大学卒の高学歴
    漫画家はだいたい20歳そこそこの若者(学歴不問、高卒も多し)の頃から担当者が着いてアドバイス貰いながらデビューを目指す
    デビュー後も「右も左もわからない頃から編集部にお世話してもらった」って関係を引きずりやすいんだろーね

    +94

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/14(水) 20:26:34 

    >>94
    派遣のシステムもどうかと思うよね

    +55

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:01 

    >>4
    私の好きなわりと有名なゲームシナリオライターが
    「シナリオライターの平均年収650万円」の記事見て
    そんなにもらってねえよ!とキレてたのでライターさん安いのはガチだと思う
    そこそこビッグタイトルのゲームもやってらっしゃる方だけど

    +408

    -4

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:19 

    >>124
    漫画家の皆様を気遣う文を書きながら、リンク先には「海外では改変ok」と主張。

    プラスを押させる為にミスリードを誘ってるねー
    (´・ω・`)

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:27 

    >>165
    今回の田中さんの事件が引き金になって、今後その流れが加速して行くんだろうなと思う。

    +90

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:54 

    こういうのは今も連載してる大御所とかが言わないと説得力ないんじゃ。

    +1

    -9

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:36 

    >>97
    よこ
    大ヒットした漫画のしつこいアンチって同業者が多いと聞いたけど強ち間違ってないと思ってしまった。

    +263

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:44 

    >>8
    本当にそうだよね。
    今じゃすっかり他局も、この件について報じなくなってきたし。
    海猿の件や講談社(辻村深月先生)とnhkが揉めて裁判でボロ負けした件とか、SNSやYouTubeで毎日凄い出てきている。
    テレビがやらなくても他の所で炎上しているからね。

    このまま幕引きをはかりたいテレビ局と小学館だろうけど、世間はそうは問屋が卸さない状態になっている。

    +307

    -2

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:48 

    >>91
    それと今回の件は、話が違くない?
    ちゃんと新條先生のnote全部読んだ?

    +39

    -7

  • 177. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:54 

    >>108
    よく読んで。100万貰えるのはオリジナルを書くトップクラスの作家のみだよ。
    あの脚本家はそこまでもらえてないと思うよ。

    +315

    -7

  • 178. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:56 

    移転先のサイトってどこだろ?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:56 

    また中抜きかよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/14(水) 20:29:29 

    小学館て最低だね

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/14(水) 20:29:30 

    >>150
    詳しくありがとうございます😭自分でも調べてきます!

    +193

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/14(水) 20:29:34 

    >>21
    出版社が必要だった時代があって様々な人の手を経て出版できていた時代もあるから昔のことは悪く言いたくないね(昔から搾取されていたら話は別)
    今は過渡期なのかもね
    時代とともに変わっていく

    +170

    -4

  • 183. 匿名 2024/02/14(水) 20:29:49 

    >>168
    編集部が新人賞募るときに若い人を重宝する傾向があるんだけど
    下手に社会経験とか人生経験ある新人作家より
    何も知らない学生あがりの年齢の作家のほうがイニシアチブ取りやすいから
    っていうのあると思う
    上下関係をそこでもう作りたいんだろうなっていう
    社会経験ない漫画家って学生時代の話しか書けなかったりするんだけどね

    +76

    -9

  • 184. 匿名 2024/02/14(水) 20:29:56 

    >>1
    よくぞ言ってくれた

    +67

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/14(水) 20:30:12 

    >>118
    18歳の子供にそんな言葉と口調を使う中年か
    気持ち悪さしかないな

    +128

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/14(水) 20:30:39 

    >>121
    まさしく、その鬼滅の刃です。個人的にはアニメが盛り上がって映画化やコラボイベントなど、とっても嬉しいしアニメ制作会社などアニメ化に携わってくれてる方々に感謝なんですが、時々ふと吾峠先生のことを考えます。私の大好きなキャラと作品は吾峠先生のものなのだから、意志や意向は何よりも優先して尊重、配慮されていてほしい。搾取などされず幸せに暮らしているといいな。

    +93

    -6

  • 187. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:00 

    >>15
    これも酷い話だよね
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +680

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:03 

    DVD化は漫画家さんに幾ら渡る?
    日テレ「セクシー田中さん」DVD化ストップしていた 芦原妃名子さんと意見の相違(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    日テレ「セクシー田中さん」DVD化ストップしていた 芦原妃名子さんと意見の相違(東スポWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     昨年10月期の日本テレビ系連続ドラマ「セクシー田中さん」のブルーレイ&DVD化(以下、DVD化)の準備が早々にストップしていたことが分かった。脚本を巡って制作サイドと原作者の間にトラブルが発生した

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:21 

    >>1
    小学館だけ?
    原作改変関連のYouTubeでNHKが小説原作のドラマを進めてたんだけど作家さんからOKとれずにぽしゃって補償しろって作家と出版社を訴えた。ってのをみた。そこの出版社の対応は作者に寄り添ってたよ

    +126

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:43 

    アニメのクリエイターも賃金あげてくれや…

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:56 

    >>4
    脚本家もギャラ低いんですよ〜
    って言いたいのかな?

    原作があるんだから新人の要約の仕事で1話20万×10話で200万って多いよね。漫画家の新人なんて4000円×30ページで12万円しか貰えないよ。

    +348

    -16

  • 192. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:07 

    >>10
    この漫画家さん、絵柄とか好みじゃなかったんだけど、勇気ある人だね。
    こういうふうに声をあげて、その声が響く社会になるといいな。
    どの企業でも。

    +447

    -3

  • 193. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:17 

    >>99
    新事実に衝撃受けてる…!

    +257

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:23 

    >>172
    横。好きな漫画家さんがだいぶ前に独立されてたけど、一般企業の勤務形態を知って物凄く驚いてたよ。今は自費出版だから、普通のコミックに比べるとちょっと高いんだけど、それでも応援したい気持ちもあるし、買い続けてる。

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:24 

    >>4
    原作者もオリジナル脚本家も同じ何だね。
    一番の貢献者を差し置いて儲けは何処へ?ってなるし、映画なんかは興行収入とかもわかるんだから、せめて内輪でははっきりさせて欲しいし、原作者やオリジナル脚本家にもインセンティブは必要。
    映像化する側と小学館だけが儲かるシステムはあまりにも酷い。

    +243

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:36 

    >>148
    最後、ちゃっかり本音言うところ好き。

    +270

    -3

  • 197. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:57 

    >>148
    涙出た、、

    +131

    -7

  • 198. 匿名 2024/02/14(水) 20:34:05 

    >>151
    記事読んだら今は条件のいいところから配信してるみたいだよ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/14(水) 20:34:06 

    >>41
    新條まゆも一世風靡したよね。でも、あの時代の人達って今は活躍していないかも。

    +173

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/14(水) 20:34:41 

    >>171
    ちゃんと読んでないでしょ、ハリウッドも契約次第だから弁護士が契約の仕方のヒントを書いてくれてるんじゃん

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:02 

    >>189
    しかも訴えたNHKが裁判負けたよね。
    そりゃそうだよね。

    +113

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:09 

    >>148
    ダンボールヒルズwww
    やっぱ天才だわこの人笑

    +275

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:13 

    >>161
    それでもすごいと思うけどな。

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/14(水) 20:36:30 

    >>31
    先生のnote
    『「漫画家 編集者 写植屋 印刷会社 書店取次業者 書店 倉庫管理業者」少なくともこれだけの業者が関わらんないと本が出せなかったのです。』

    『さて、デジタルの時代になった今電子書籍ではどうでしょう。漫画家 編集者 配信取次会社 配信会社 これだけで読者の元に漫画が届けられます。漫画家が原稿に直接写植を打てるようになり印刷をすることもなく、データを送るだけ。〜編集部と出版社の役割を分けるとすれば配信会社に配信を許諾して、漫画家から貰ったデータを配信会社に横流しするだけ』

    これ読むと漫画制作が漫画家のみで行えて編集部も関わっておらずかつ新作なら電子書籍配信元と交渉しても良さそうだけど、過去作となるとやっぱり出版社や他も関わってる点は気がかりでもある。漫画単行本のカバーデザインや作品ロゴは別のデザイナーさんが作ってたりするよね。漫画家の権利でそれらも使用していいのか知りたい

    +36

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/14(水) 20:36:52 

    >>27
    凄い勇気ある行動だよね。

    エンタメに関しては、昨年のジャニーズを皮切りに、宝塚、松本まで……これまで圧力で抑え付け、旨味を貪ってきた連中が、分厚いツラの皮を引き剥がされて、悪事が明るみになっているのを目の当たりにしてると、大きな時代のうねりみたいなのを感じる。

    +117

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/14(水) 20:36:54 

    >>186
    よこ
    私も気になってます。アニオリとかどうなんだろうって。吾峠先生の紡ぐことばは唯一無二だし。傷ついてないといいけど、そんなわけにはいかないですよね。。
    最終巻の初版販売数も出版社の忖度的なものを感じました‥

    +69

    -6

  • 207. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:05 

    >>138
    あ、ごめんなさい
    自分でもめちゃくちゃビックリしてるww
    何で山田になったww

    +95

    -8

  • 208. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:16 

    現在配信のみの人は配信元変えれば良いけど現在紙媒体に連載している人たちはどう思ってるのだろう

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:21 

    >>192
    そもそもオワコン漫画家だよ
    つまらないから

    +0

    -87

  • 210. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:24 

    逆に再放送できなくなったドラマを漫画とかアニメ化したらいいのに

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:26 

    >>22
    まゆたんの発信力と知名度と作品だったら一次創作同人みたいな形で出した方が稼げそう
    実際プロで同人イベントの方が稼げてるという人はいるっぽいし

    まぁまゆたんクラスになるといろんな人の生活も背負ってそうだから難しいのかもしれんけど

    +106

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:28 

    >>51
    Amazon無茶苦茶使ってるんだけど日本に税金を払ってないって噂はガセ?

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:45 

    大手やXで名前売って伝書バト等で独立って流れは難しいかな?

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:58 

    >>155
    まゆたんの勇気に感動したわ、本物の勇者かな
    このまま風化狙いしようものなら、日本の漫画出版業界はマジで終わる

    +84

    -2

  • 215. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:08 

    >>1
    51歳か
    田中さん作者は50歳だった
    一番人口多くて(49〜53歳団塊ジュニア世代)はいて捨てるくらいマンガ家いたから大変だったろうね

    +98

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:41 

    >>189
    講談社はその辺まともなのかな。

    辻村深月さん原作小説のドラマ化中止めぐる訴訟でNHK敗訴 講談社側が見解を発表 - ねとらぼ
    辻村深月さん原作小説のドラマ化中止めぐる訴訟でNHK敗訴 講談社側が見解を発表 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    作家・辻村深月さんの小説「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」のドラマ化許諾が撮影直前に撤回され、NHKが講談社に約6000万円の損害賠償を求めていた裁判で、東京地裁はNHKに敗訴の判決を言い渡しました。この件で講談社側が4月28日、公式サイトで見解を発表しています。ド...

    +67

    -2

  • 217. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:00 

    >>186
    横。
    私もあの作品は素晴らしいし、言葉ひとつとっても作者の性格がでてるなあ、と思う。
    でもアニメは本当にリスペクトを感じるし、改変もほぼ見られない気がする。
    ただ、あまりにも有名になりすぎて作者自身はどんな思いなんだろうか、と思うときはある。

    +63

    -3

  • 218. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:29 

    >>43
    派遣という悪魔のシステムが応用されまくりだよ

    +121

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:48 

    >>177
    原作ありで20万×10話で200万なら普通じゃないか。漫画家だって原稿料1枚5000円の30ページで15万の人が多いよ。印税は脚本家もDVDから入るだろうし。

    +5

    -24

  • 220. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:51 

    >>183
    さすがに穿った見方しすぎでは…

    でもジャンプなんかは育てていきたい気持ちあるみたいだけど
    若い人が漫画で成功すること自体に夢がある的なこと編集長だか誰だかが言ってた

    +2

    -16

  • 221. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:56 

    >>3
    愛を歌うより俺に溺れろ、読んでたー。久々名前みて懐かしいってなった

    +65

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:03 

    >>35
    電波教師の作者
    電波でイカれてんのはこの人の頭だったね

    +328

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:23 

    >>219
    いや寧ろ漫画家よりかなり貰ってる…

    +48

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:32 

    >>1
    こんな超有名な漫画家でも理不尽な目に会ってるんだね、知らなかったわ。小学館見損なった。

    +128

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:33 

    >>155
    この投稿も相当勇気いったろうに凄いよね
    本当に見直したし、こんな境遇でよく描いてくれてたと思う
    電子書籍の会社の人が、絶版になったような漫画で『この才能を埋もれさせる訳にはいかない』と上司にかけあって販売したら売れたってのドキュメンタリーで見たことあるよ
    赤松健が絶版図書館Zってサイトで絶版になった漫画を広告再生して閲覧可能ってので作者に還元したりしてるから、作者に還元する流れが主流になるといいな

    +68

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:35 

    まゆたんは好き❤️

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:26 

    小学館、独禁法を犯してます。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:45 

    >>191
    記事読んだ?
    これどっちかっていうと問題は「後払いだから頑張って書いても没になったら収入ゼロです」の方だと思うよ
    真面目な新人ほど色々調べて丁寧に脚本書いて、それに例えば数か月とか掛かったとして、それで没になったらゼロ円で経費も自腹ってそら脚本家が育つわけない不毛の地って話じゃないかな

    +173

    -5

  • 229. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:15 

    >>78
    これ初めて見たw

    +258

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:34 

    >>1
    まゆたん先生負けないで!!

    +62

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:42 

    >>216
    講談社見直したわ
    それに引き換えNHKは…😡

    +65

    -2

  • 232. 匿名 2024/02/14(水) 20:44:17 

    >>205
    会社潰れたのジャニだけどね

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2024/02/14(水) 20:44:53 

    >>82
    軽井沢別荘がすごい

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/14(水) 20:45:36 

    >>162
    そりゃあ愛は地球を救うとか言って募金をポッケナイナイしてる企業の社員だもん
    始めに役員がとり、それから社員がキャバクラに溶かす!なんか原稿キャバ嬢に編集者があげちゃって描き直させたのもあったね?ガッシュベルだっけ?

    +90

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:04 

    >>204
    配信の時代でも編集部と打ち合わせで詰めてから描く作家もいるだろうけど
    この先生は自分で全部作業してるっぽいから強気に取り分の主張してもいいと思うわ。

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:32 

    渡瀬先生が編集と揉めてアラタカンガタリを描き直してたのも企業の権力強いんだなと思ったな

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:45 

    今は宣伝も作家負担だからね
    RT1万越え、フォロワー10万獲得しないと連載させないと言う編集は実際に多い
    作家はsns用の絵や漫画も忙しい合間に無償で描かなくてはいけない
    編集部の広報の意味とは?となる
    男性の成人向け作家だと出版社に見切りつけた作家が個人出版に切り替え始めてる

    +48

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:04 

    こういう勇気ある告発を支持したい

    +27

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:07 

    少女漫画家って漫画家の中でも特に立場弱そう
    市場が小さいから

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:10 

    ガル民は嫌いな人多いだろうけど、これからは縦スクロールの電子漫画の時代だよ。韓国は制作会社が作家と直接やりとりしてドラマ化しているんだって

    +4

    -17

  • 241. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:43 

    >>220
    私も最初は漫画家ってアスリートと同じ様な過酷な職業だから若い方が商品価値があるからだろうなーと思ってたけど、実際に投稿した人から直接色々聞いて考えが変わった。
    >>11316「出版社と編集者から吐かれた暴言」のまとめ見たいわ。がるちゃんに書かれ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>11316「出版社と編集者から吐かれた暴言」のまとめ見たいわ。がるちゃんに書かれ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    ↓以外にも山の様にある。
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +52

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:47 

    小学館最悪!!

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:48 

    >>5
    女キャラの目の描き方が大橋薫に似ている

    +18

    -2

  • 244. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:49 

    >>148
    空知先生のコメントは毎回センスありすぎてほんと好きだわ

    +250

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:57 

    >>30
    昔はそれだけの経費と人件費がかかってるから納得してたけど、電子書籍で編集も大した仕事しないなら紙と同じ比率はおかしいってことじゃない?
    もっともな意見だと思う

    +223

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/14(水) 20:48:21 

    そもそも作家に10%って何????
    みんなで取り分分け合いましょうねってのは分かるけどさ
    それならメディア化して爆売れしても100万ポッチっての意味わからんわ

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/14(水) 20:48:33 

    芸能界の闇は闇だと思ってたけど、漫画界もこんなに闇が深いとは思わなかった。

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/14(水) 20:48:37 

    売れてる小説家もエッセイで出版社に苦言してたな
    小説家は締切に追われて家に籠もりっきりなのに出版社勤めは派手なパーティーして、たまには良いお店に経費で連れて行ってやるよみたいに言ってくるみたいな

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:05 

    >>3
    絵はデッサン狂ってるしかなり下手だったけど読んでたよ。

    +86

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:34 

    小学館から移籍した漫画家の人が移籍先でちゃんと丁寧に扱われて、それで小学館ってひどい会社だったんだって理解したみたいなこと書いてたな
    他の出版社も多かれ少なかれダメな部分あるんだろうけど、その上でそれって一体どんだけヤバい体質なんだ

    +42

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:59 

    芦原先生関連のことエックスで語ってるのを見てると怖いもの知らずでばんばん言ってくれるの清々しいし、すごく響く言葉がおおい人だ

    +66

    -2

  • 252. 匿名 2024/02/14(水) 20:50:46 

    >>216
    はじめの一歩の人とかうるさいからな
    あとキャンディキャンディ問題もあったからな
    同じような事起きないようにはしてるかな

    +45

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/14(水) 20:50:47 

    >>155
    少女漫画は「所詮は少女漫画家だろ」と見下しが長くあったから理不尽なことが沢山あったんだなと思う
    一条ゆかり先生レベルでさえ少年雑誌編集部からは酷い言われようだったみたいだし

    +77

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/14(水) 20:51:57 

    >>50
    日テレ4月期土曜10時は小学館のたーたん実写ドラマ化
    主演はムロツヨシ

    これあるからどうなるんだろうね

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:12 

    すでにビッグネームな漫画家以外は個人でやるとなると営業力も必要なわけで皆が皆個人で配信して売り上げていくことはできないような…
    紙媒体で連載持ってる人や自力での営業や宣伝が難しい人の中には出版社をありがたく思う人もいるはず…
    芦原さんの件で噴出したけど元々は小学館への不信感を募らせていた模様
    あくまでも小学館の漫画部の事例で考えないと出版社=悪みたいな風潮になってしまう

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:31 

    >>55
    「やってやってる」って考え方なんだろうな。
    実写して貰って嬉しいだろ?的な。

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:34 

    >>209
    出版社の方?

    +43

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:44 

    >>83
    原作の世界観を壊さない脚本を仕上げるなら、クソだとは思わないけどな。演出力のある脚本家もいると思うよ。
    まぁ多くの人と金が関わるからこそ色々揉めるんだろうな。

    +232

    -2

  • 259. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:44 

    >>30
    出版社も利益を取るのは構わないと思う
    でもみんな同じ利率で「前からこうだから」はおかしいよね
    それぞれの作家と対等な立場での交渉を受け付ける気もなく押し付けるのは優越的地位の濫用になるのかな

    +133

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:54 

    >>31
    その禁じ手を使う前に交渉はあったでしょ
    掛かる経費が少なくなったら取り分多くしてって話をしてたんだよね
    例えるなら、10人でやるなら10等分
    5人になったら5等分
    それを5人になっても10等分の取り分なのはおかしいだろうって主張は間違ってないとは思うよ
    話にならないからお付き合い辞めますねって感じじゃないの?

    +82

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/14(水) 20:53:06 

    >>253
    一条ゆかり先生は少年誌の先生達とも沢山交流あるからいろいろ話せるし、だから編集には疎まれたのかな

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/14(水) 20:53:09 

    >>216
    その講談社も佐藤秀峰とブラックジャックによろしくで揉めたけどね

    +38

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/14(水) 20:53:32 

    >>228
    漫画家もネーム(漫画の設計図)を例え何百回書いても会議通らなかったら収入ゼロだよー\( ˆoˆ )/笑
    あの鳥山明ですらドラゴンボールが企画通るまでネーム50本描いてボツってる。勿論ネームに金を払う出版社は0だよ。

    +75

    -16

  • 264. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:05 

    >>246
    せめてメディア化でヒットしたなら作者さんにもしっかり利益入るようにしてあげてほしいよね

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:11 

    >>101

    プロと同人作家の区別をつける意味が無くなるって事なんだろうか?
    プロは原稿料+印税1割みたいな感じで、同人は原稿料は無いけど、印税の割合いがもっと高いんだっけ?
    どっちが良いかは人によるかもしれないね
    プロになって売れても過労で早死したら意味ないし
    同人でそこそこ売れれば良いって人は増えそう

    +45

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:43 

    >>254
    ムロが嫌いだから見ない
    あと日テレは極主婦道荒らしたから嫌だ

    +78

    -2

  • 267. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:56 

    >>148
    サンライズ…
    富野もガンダムの権利を二束三文で買い叩かれたって怒ってたな

    +171

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:03 

    >>253
    少女漫画はあまり売れないんだよ
    だから少年漫画を描きたい

    +6

    -11

  • 269. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:13 

    とある漫画で編集室の描写があったんだけど、同僚と挨拶も世間話もしない、新人に仕事なんて絶対教えない、若い綺麗な女性は当然じじいにあてがう、セクハラなんてごく普通だと。作品に対するリスペクトもないし大物への忖度だらけ。
    もちろんこんなのばかりではないと思うけどさ。これ読んでて漫画家さんたちが心底心配になった。

    +29

    -2

  • 270. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:15 

    こんだけ色々あると小学館に漫画持ち込みする人少なくなりそうだね

    +37

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:21 

    >>99
    これを思い出した
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +111

    -3

  • 272. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:01 

    >>259
    特に小学館は昔から酷いよ。

    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +92

    -4

  • 273. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:14 

    >>224
    小学舘は他にも大物漫画家さんがぶちギレしてた。その方今は講談社で書いていると思う。

    +57

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:22 

    >>211
    最近はほとんど売れていないわ

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:34 

    >>188
    これ読んでるとフジテレビとテレ朝はどんな事情になってるか気になる
    こっちについても追及されてほしい
    この2局のドラマは円盤化されなくて嘆く視聴者が多過ぎる

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:38 

    ほんと、漫画家さんはもっと声を上げていいと思う。ふるい体制を変えていこうよ。

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:26 

    恐らく新人作家に向けて言ってるのかな
    出版社が変わらないことは分かってるからこれからの漫画家が「契約には疑え」の意識が必要なんだと思う
    声を上げる大御所がいないし漫画協会が役立たずなのは今回で周知されたし(そもそも編集とズブズブで)代わりに「出版社からは厄介な漫画家」をやってくれて有り難いと思う

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:36 

    >>262
    佐藤先生は、揉めてないとこの方が少ないから

    +19

    -3

  • 279. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:53 

    締め切りに追われて連続何日寝てないとか、過労死しそうなスケジュールで描くのはおかしい、自分が納得したペースと仕事量を選べて行ける様になったら良いよね。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:01 

    先週のサンデーめちゃくちゃ薄くてXでザワついたよね。今週も薄い(笑)ジャンプの方はペーズ数が多くて値段も安い。
    もうサンデーも危ういし休刊かな…コナンだけで別の雑誌作るとか、
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +59

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:07 

    >>271
    仕事運だけめっちゃいいなwww

    +142

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:10 

    >>64
    紙の方が好きだけど本棚の空きスペースも限られるから、電子書籍で買う作家と紙媒体で買う作家と分けてる。電子はスペース取らないから楽だけど目が疲れる。年なのかな。

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:48 

    >>228
    脚本家の成り手がいないっていう記事を何年も前の脚本賞新設のニュースで見たわ
    新しい成り手がいないから相沢さんのような原作改変常習の脚本家でも延々と仕事が回ってくる負のループになってるのかしら
    ミステリという勿れに恋愛要素入れたのが辛すぎる

    +103

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:50 

    >>1
    すごい勇気のいる告発だよね!
    頑張れー!
    マンガ界の悪習をただして欲しい

    +108

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:23 

    >>280
    サンデーめっちゃ薄いのに他誌より値段が高いんだっけ?ビッグネームは休載ばかりだしヤバいね

    +58

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:50 

    >>1
    男前な性格の先生だったのね。
    誤解してた…すまん、まゆたん、応援するよ

    +103

    -5

  • 287. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:18 

    さすがに話がズレすぎというか
    出版社の搾取はまた別の問題だよ
    出版社が搾取してると感じるなら、自費出版したらいいだけなんだから
    実際、出版社通さず利益出してる漫画家もたくさんいるし

    +5

    -22

  • 288. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:25 

    >>270
    はい!私です!
    ネットで漫画を描いてるプロ志望ですが、小学館は候補から外します。

    +53

    -2

  • 289. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:00 

    >>263
    奴隷の鎖自慢してどうすんねん
    お互いに環境よくしようって思えないとか心狭すぎ

    +65

    -8

  • 290. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:02 

    >>280
    このグラドルの名前を覚えてしまったがな

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:10 

    >>51
    Amazonで漫画家が70%ロイヤリティもらうには厳しい条件があって
    標準契約だとAmazonが65%持っていって漫画家には35%しか還元されないよ

    +37

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:16 

    >>211
    まゆたんは漫画家とは別に輸入建築の会社経営してるんじゃなかったっけ?

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:19 

    >>40
    明らかにその3つより対応悪いよね

    +93

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:20 

    >>254
    西炯子先生の漫画の世界観って実写で表現難しそう…
    娚の一生も実写化みたけど全然中身覚えてないレベルだからつまんなかったと思うし

    +36

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:30 

    まゆたんみたいに発信してくれる人が
    いなかったら、もっともっと寂しかった。
    ありがとう、まゆたん。

    +17

    -1

  • 296. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:31 

    快感フレーズ読んでたな。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:44 

    >>268
    少年漫画に比べたら少ないけど小説より売れてる。
    小説一位の窓際のトットちゃんでも800万部だが花より団子は6100万部。
    歴代少女マンガ 発行部数ランキング | 年代流行
    歴代少女マンガ 発行部数ランキング | 年代流行nendai-ryuukou.com

    歴代少女マンガ 発行部数ランキングをご紹介します


    小説のベストセラーランキング!150万部以上売れた小説37作を紹介!
    小説のベストセラーランキング!150万部以上売れた小説37作を紹介!bungakubu.com

    この記事では、国内で発売されて150万部以上売れた小説のベストセラー本を、ランキング形式でまとめました。ベストセラーを参考に、読みたい本を探してみて下さい。

    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +20

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:55 

    >>285
    仮に高橋留美子先生が別の出版社に移籍したらサンデー終わるよね。

    +73

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:13 

    >>255
    宣伝も作家任せなとこ結構あるよ
    X等で宣伝用のイラスト描いて(無報酬らしい)疲弊してる作家さん結構いそう
    私の好きな作家さんがXで二次創作絵上げてたんだけど
    「二次絵上げないでほしい、先生の絵が見たい」ってファンからのリプライに「ファン増やすために二次絵を上げろと編集部から言われてる(´;ω;`)」って感じだった

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:45 

    >>64
    そうなの??
    好きな漫画ほど紙で並べたいけど作者の利益が高いのは配信なのね…
    これからどうしよう

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:00 

    >>298
    るーみっくとコナンで持っている雑誌

    +45

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:10 

    >>273
    酷い会社なんだね。経営陣どうなってんだ。

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:22 

    >>287
    なんでズレすぎなの?
    「パワハラやセクハラがおかしいと思うなら自分で会社立ち上げればいい」って言ってるのと同じなんだけど
    出版社がこのまま腐ったままだと日本の商業漫画は終わるよほんとに

    +25

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:29 

    >>1
    新條まゆ先生を支持します

    +110

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:32 

    >>246
    なんかさ、若い人の才能を色んなやつが金になるからって寄ってたかって搾取してる感じがする。やりがい搾取というか。
    私の好きなクリエイターさんも怪しい所とマネージメント契約してから全然描かなくなったし大丈夫なのかと思ってる。こき使われてそう。

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:40 

    逃げ恥のスペシャルは10万円も払いたくないレベルに脚本だった。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:06 

    漫画が好きで出版社に入った人もいるよね?
    まさかこんなに黒いとは⤵️⤵️

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:15 

    >>292
    社長もしながら漫画も描いてんのか…凄いな…

    +47

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:26 

    >>287
    そんな事したってどうせ業界全体で潰しにかかるくせによく言うわ。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:52 

    >>263
    こっちも苦しいんだからそっちも我慢しろなんて不毛

    漫画家も脚本家もただ苦しいだけで出版社やプロデューサーが儲ける世の中が定着してしまう

    +57

    -5

  • 311. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:23 

    >>78
    なんで13分でこれ貼れる?w ww

    +273

    -3

  • 312. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:31 

    中間搾取って海外にもあるの?日本だけこの手の事で覆われてる印象なんだけど...

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:38 

    >>303
    だから、出版社の取り分が不当だと感じる人は自費出版したらいいんだよ
    そしたら出版社がどんだけ金使って、装丁、流通、宣伝の仕事をやっててくれたか、よくわかるだろうから

    +11

    -20

  • 314. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:39 

    >>254
    この漫画のファンに聞きたい
    ムロツヨシで合ってるのかな?
    チラっとしか見てないけどムロツヨシではない気がする

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:02 

    >>6
    質が落ちたというか、質の悪い漫画が大量発生したって感じですね。
    でも読むほうが選べばいいだけだよ。

    +261

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:05 

    >>4
    で、誰の懐が潤ってるの?

    +198

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:11 

    わたなべ志穂先生は、世渡り上手いよね。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:19 

    >>299
    横から失礼
    なんだそりゃー
    プロデビューしたのにイナゴ同人みたいなことしたくないよな
    本人が本当に好きで二次絵描いてるならまだしも

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:40 

    >>6
    出版社が漫画家を搾取してきたことで
    今までどれだけの才能と質が失われてきてしまったんだろうねえ…

    +171

    -4

  • 320. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:21 

    >>316
    きになる

    +37

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:44 

    >>14
    マンガ家さんだったかラノベ作家さんだったか忘れちゃったけどアメリカの映画会社に映画化権を売ったらすっごいお金貰ったってネット記事だったかで読んだことある。マンガ家さんが大金を手にするのは描いたマンガが売れるのもそうだけどアニメ化されてキャラクター商品のロイヤリティーが入ってくるのが大きいんだって

    +73

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:48 

    >>313
    もうすでにそう言う人はコミティアに沢山いるけど
    おかげで少女漫画雑誌は先細り寸前で少女漫画文化がなくなるかもとまで言われてる
    少年雑誌もジャンプでさえ持ち込みが減ってるんだよ
    だから出版社の意識を変えないとだめなんでしょ
    出版社が漫画文化の首絞めてどうするのさ

    +40

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:49 

    >>246
    ボッタクリも甚だしいよね。
    CMになるからよいでしょー?って言い訳するみたいだけど、そもそも快感フレーズの映像化だってオファー出して来たのはTV局側なのになぜ漫画家側が依頼主の立場になるのか謎。TV局と出版社が儲かるだけだよね?
    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:54 

    >>294
    実写化の脚本家情報ふせてるのかな

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:01 

    >>8
    逆にSNSが原因のデマの方が多いけどね。今の政治家のやつも、何も知らない人が勝手に仕立て上げててわらえてくる

    +10

    -22

  • 326. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:40 

    >>301
    留美子先生の原稿料が安くて、新人漫画家もそれ以下になり、食べていけないからと別の出版社に移籍するとか聞いたことある。原稿料上げて欲しいと訴えても「留美子先生がこの値段だから我慢しろ」と圧かけられる。
    留美子先生の原稿料が安いってどういうことだよ?!

    +88

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:02 

    >>308
    漫画家、実業家、YouTuberで
    今でも年商億稼ぐまゆたん

    +59

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:18 

    ここで新篠先生を支持してる人らも、自費出版のインディーズ漫画なんてほとんど読んでないでしょ?
    出版社が大企業パワーで宣伝した、商業漫画を好きで読んでるでしょ?
    それが答えだよ
    なんで出版社が力持ってるかって、一般読者が自分から面白い漫画を探そうとせず、出版社が宣伝した漫画ばかり読むからだよ

    +5

    -26

  • 329. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:18 

    >>7
    点はひとつやで

    +67

    -2

  • 330. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:40 

    >>78
    これ作った人のセンスwww

    +250

    -3

  • 331. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:07 

    >>322
    少女漫画はもうオワコンやん

    +1

    -9

  • 332. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:17 

    >>313
    出版社のありがたみを感じるどころか出版社の怠慢で日本の商業漫画そのものが危なくなってるんだけど
    ワンピースやドラゴンボールが外資に流れたら日本の経済どうなるか考えなよ
    その危機感を一番ないがしろにしてるのが出版社でしょ
    ジャンプ雑誌がなくなったら本当に終わりだと思うよ

    +33

    -1

  • 333. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:40 

    >>237
    知りませんでした、宣伝もスタッフも郵送料も自己負担ですか・・・

    小学館社員様も当然既知の事実

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:43 

    >>326
    だから漫画家って単行本出して印税が入らないとマジ食ってけないらしいよ

    +43

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:02 

    >>10
    今回の問題を皮切りに、出版業界に変わってほしいという気概を感じますよね
    新條先生だって今後やりづらいだろうに、
    先陣切って訴えかける姿勢を支持したいです

    +264

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:22 

    >>266
    極主夫道は読売テレビ制作だわ
    日テレとは別会社

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:38 

    >>266
    あれも日テレ系列か(正確に言うと読売らしい)
    ドラマつまらなくなってたね

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:58 

    日本の貧困の差は搾取する側とされる側の差。そりゃ貧困の差も開くよね
    やりがい搾取や無知が故に搾取されていたり
    もっと日本人は国語や算数くらいお金について学ばなければいけないと思う

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:11 

    >>314
    アラフォー童貞役だからムロツヨシくらいかな?
    既に髪黒くしてたね

    +0

    -10

  • 340. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:17 

    >>285
    今週は戻ったの?
    てかサンデーコナンしか知らない
    あとワンピースにすごく似てた漫画去年か一昨年終わったのね

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:25 

    >>328
    Amazonでインディーズ漫画読んでるよ
    PIXIVやTwitterで面白そうなやつ見つける

    +17

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:51 

    >>328
    何も知らないようだから言うけどコミティアで活躍してドラマ化映画化になる方が増えてるよ
    宣伝も作家本人がやってる
    だから出版社の雑誌がどんどん薄くなって廃刊寸前になってるんだけど

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:56 

    >>297
    そのランキング全部20年前くらいの作品
    20年前は少女漫画も売れてたけど今は本当に売れてない
    今は数百万部で大ヒット扱いだよ

    +16

    -1

  • 344. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:12 

    >>319
    小学館は漫画家さんを育成する、日本の漫画界を成長させる目的があると思っていた
    やるせないし、もう信用できないな

    +35

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:23 

    >>334
    それも1巻の売上で今後が左右されるという…

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:27 

    >>313
    横。
    それをした新條先生は、出版社から圧力をかけられているよ。分かり易く言うと「うちから出て行った作家を扱うなら、うちの商品は卸さない」って販売会社に圧力をかけるっておかしくない?

    +49

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:57 

    今回の騒動に対するコメントで、各漫画家さんの性格が浮き出されてて、なんだかすごいことになってるよね
    好感度上がった人もいるし、下がった人もいる
    新條先生の好感度は私的には上がった

    +55

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:59 

    >>307
    小学館は漫画クズやん!みたいな人ばかり入社させるらしい

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:20 

    >>311
    画像職人のフットワークの軽さよwww

    +100

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:36 

    >>342
    ドラマ化映画化で、結局大企業パワー使ってんじゃんw
    大企業の搾取から全然脱却できてないよ

    +5

    -5

  • 351. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:00 

    結構攻めてるから消されないか心配

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:01 

    >>323
    作者は1割の5.8億、7億貰わないといけないような……

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:10 

    小学館ばかり出てくるのは草
    傍流である集英社も講談社もそんなに出ないのに

    +11

    -2

  • 354. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:21 

    >>348
    大手出版社で漫画編集は格下です
    東大京大早稲田の出身で政治や経済のスクープを書きたい人が集まる
    漫画志望はバカにされますわ

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:36 

    >>345
    そうらしいね
    1巻が重版かからないと次も部数刷って貰えない

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:46 

    >>336
    でも日テレで流れたやん!関東以外は日テレじゃないの?

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:17 

    まあ漫画雑誌をオワコンにしたのは出版社だよね
    安い原稿料で買い叩くわ未来のヒット作家を逃すわ本当に落ちぶれたと思う
    商業をなくした先は「これが日本の漫画です」を出来なくなってAmazonや海外のプラットフォーム依存になるし

    +37

    -1

  • 358. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:33 

    >>342
    今、出版社は漫画アプリで稼ぎまくってるよ
    もう紙の売り上げを電子が超えてる
    雑誌の廃刊とかは出版社にとって本当に些末な問題でしかない
    雑誌廃刊しても、連載漫画はアプリで続くことが多いし

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:34 

    >>339
    ムロが福田味ありすぎてありすぎて

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:38 

    >>186
    例えばで鬼滅を挙げたのは、個人的に結構アニメに思うところがあるからなんだよね‥
    無限列車があれだけヒットしたせいか、周りの電卓叩く音が大きくなってきたこと、アニオリによる尺引き伸ばし、主要キャラにスキャンダル声優起用したり、制作側の都合でどんどん原作の世界観から離れている気がするよ

    +46

    -13

  • 361. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:19 

    まあ圧力をかける、のはそんなに批判される事じゃない

    そうなった不手際が批判されることであって
    なってしまったのなら嫌がらせするしかない💦

    +0

    -23

  • 362. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:23 

    配信のみの漫画や小説は誤字脱字がすごい
    校正がいないんだろうな

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:30 

    >>352
    そしたら、映画赤字だったら作者も金払えってなるからな

    +10

    -4

  • 364. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:31 

    芦屋先生は
    絶対にドラマ化させたくなかったはず。
    だけど、どうしても断れない状況やなったのだと思う。

    命を絶つくらい大切にしていたのに。
    本当に今回のことは
    部外者なのに辛くて仕方ない。

    +23

    -4

  • 365. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:46 

    >>6
    酷い編集者は本当に酷いよ。
    とある作家さんは↓の担当編集者にボロクソに言われボツになったネームがあった。しかし担当が変わって新しい人に全く同じネームを見せたらサクサク掲載に繋がっているんだよ。おかしくない?
    『編集者と漫画家』について|にわとり
    『編集者と漫画家』について|にわとりnote.com

    はじめまして、鶏(にわとり)と申します。 今この記事を読んでいる方は、2022年3月3日に投稿した「担当編集者と漫画家について」という漫画を読んでくださった方が大半と思います。 この漫画を描くまでに至った理由を残そうとしたのですが、140字では収まらず、Twitt...

    新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事できない…」覚悟の投稿 出版界の闇「小学館が圧力」「中間搾取企業」

    +119

    -1

  • 366. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:28 

    >>361
    日本人にそういった発想する人はいません。国に帰ってください。

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:49 

    >>344
    いや違うやろ!絶対に!

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:28 

    >>60

    エロ描写のある漫画を書きたくないんだ、って
    最近の記事で見ました。

    +128

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:39 

    音楽も配信の印税が安すぎてやっていけないって言われてるよね
    かといってCD買うかと言われたら今さら買わないし

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:11 

    インディーズで出せばいいとか言ってる人絶対コミティアとか行ったことなさそう

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:04 

    >>246
    友人が実用書を何冊か出版してるけど、印税はやはり10%だと言ってた。でも写真の撮影経費や構成レイアウト等の経費は出版社もちだって。他の分野の人も10%と言ってたので、出版業界の決まり事なのかも。漫画単行本の単価が低めだから、大変ではあると思うけど。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:29 

    新人だったころ、タダ働きでまんがを描いて
    ネットでヒットしたら出版しますって契約した
    結局2年以上タダ働きした。出版もだめになった。

    私は本業があったから生活できたけど
    2年くらいは毎日3時間くらいの睡眠で生活してた
    良かった点もあります。大量に漫画を描いたので上手くなりました

    +38

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:31 

    >>355
    アニメ制作のプロデューサーが連載当初~1巻までを見てアニメ化する作品を吟味するって聞いたことある。
    名探偵コナンは当初半年の連載予定だったけど、初連載時でプロデューサーに目が留まってアニメ化決定したから、半年の連載予定が延びて今に至る。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:34 

    ここ数年ずっと電子版しか買ってない
    電子版の方が明らかにコスト掛かってないのに、
    作家さんの電子版の取り分を大して上げてもらえてないのは良くないな

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:00 

    >>244
    「それはねお母さんあなたの心です」
    ってトコ受けたw

    +65

    -1

  • 376. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:22 

    連載ボイコットするか、出版社自分で立ち上げるか、直の取引するか、何か行動起こさないといけないし、起こした人を全力で読書は応援しなければいけない。

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:24 

    新條まゆを見るたび「世界バリバリバリュー」を思い出すわ。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:27 

    >>365

    新人クラッシャーみたいな編集さん
    いるらしいもんね。

    +72

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:37 

    >>1
    大御所がこういう発言してくれるってありがたいよね
    売れて安泰の座に居ると守りに入って事勿れ主義になっちゃう人多い中でのこの告白は大きい

    +93

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:41 

    >>350
    ドラマ化はネトフリとかがあらかじめ買い叩いてるだけだから漫画家にはメリットないよ
    ぶっちゃけドラマ化自体に今時は恩恵があまりないし宣伝も薄いから断る作家も多い

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:44 

    >>363
    赤字の場合、俳優は金払うの?

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:48 

    >>363
    売上からフィー貰いましょ
    5パーだ10パーだとかバカなことを言わずに1から始めれば良い

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:09 

    >>363
    横。
    意味が分からない笑
    メルカリで出品した東京タワーの絵が売れなかったから東京タワーに文句を言う様なもんでしょそれ笑
    作者がオファー出した訳じゃないのに。

    +3

    -6

  • 384. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:48 

    >>361
    爺はいい加減出てけよ

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:52 

    >>186
    吾峠先生は鬼滅の刃があれだけ社会現象になっても一切メディアに出なかった
    ここまでメディアに出ないのは珍しいし個人情報も漏れてこない
    多分これは吾峠先生の意志だしそれに従って集英社が裏で手を回したんだと思ってる

    +64

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:00 

    電子が乱立してるけど漫画家は足りてないんだよね
    新人漫画家の成り手もかなり減って建築業界みたいになってる
    安い給料でパワハラに激務なのが時代に合ってないからね
    だからこそ出版社が変わらないと漫画は潤わない

    +14

    -1

  • 387. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:59 

    >>383
    例えがよくわからない…

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:51 

    >>228
    万城目学先生はこれやられた上にアイデアパクられたんだっけ?もうやってられないよね。

    +87

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:03 

    >>372
    何それ出版社ひっど…
    そりゃ上手くはなるだろうけど…バイトですら研修期間中でもお金出るのに。

    +25

    -1

  • 390. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:17 

    >>314
    全然合ってないと思う。演技力でどうのってのでどうにか出来るレベルじゃないくらい

    なんかムロツヨシのタレントイメージにこういうキャラの要素も入れて、上手く好感度の高いベテラン俳優にシフトしたいってのが透けて見える感じ。ドラマのイメージで『理想の○○○』ランキングの上位になるのを狙ってるような。作品のイメージは今のムロさんには無い気がする

    個人的には堺雅人だったらなんとかどうかな…と思うけど

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:34 

    >>366
    組織としての基本的なムーブじゃん
    というか小学館は一ツ橋グループの真ん中ですよ
    漫画は集英社のように外に出せば良いんだよ

    大御所の大先生方に意見する編集なんていないんだから

    +2

    -6

  • 392. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:53 

    新條先生、惣領先生、雷句先生
    色んな人のポストを見たけど私的にこの3人の方の言葉が響いたわ

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:55 

    頑なに新人発掘にこだわってたジャンプが「中途作家も歓迎!」の声明文出してたから新人漫画家はかなり減ってるんだと思う
    それなら出版社の体質変えろよって話

    +35

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:57 

    >>342

    webtoonと紙仕様の見開き漫画は
    別物だけれど、webtoonに関しては
    韓国や台湾の漫画のほうが
    ストーリーや絵に関しては
    クオリティ高いものが多いと思う。

    +1

    -12

  • 395. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:45 

    >>350
    カラオケ行この人はpixivで知った

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:47 

    >>1
    中間搾取企業

    ここまでハッキリ言っても、言葉が企業に届かないし響かない(泣)

    +56

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:56 

    >>372
    同人誌出して

    +6

    -2

  • 398. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:15 

    >>389
    初めて人に言いましたw
    おかげで違う出版社で漫画が掲載されました
    単行本にはなりませんでしたが後悔はありません。

    私は良かったけど、他の人はどうなのかなと思うことがあります。

    +23

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:16 

    出版社で原作者をリスペクトしてる人少なそう

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:56 

    >>297
    NANAって完結してたの‥!?

    +9

    -6

  • 401. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:09 

    >>246
    逆に言えば売れてなくても10%の印税が入るんだよ
    これは実売ではなく保証部数ベース
    これはまちまちだけど、初版の70%とかは売れようが売れまいがきちんと支払う
    売れてる人は交渉とかで印税率10%より高く設定してる人も多々いる(当たり前よね)
    でも出版社は決して出し渋ってるわけではなく売れない人の分も補填してる
    ここをみんな無視するよね

    +11

    -17

  • 402. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:20 

    小学館ぐらい大手だと、社員は有名大卒だから、作家さんを下に見てる人も多い気がする

    +31

    -3

  • 403. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:56 

    >>289
    奴隷のレベルが違うから仕方ないよ。
    ドラマ一本で200万、年に3本書けば600万だから普通の生活は出来るよね。漫画家は毎月出した貰えたとしても年収180万だよ。
    お互いに環境をよくするも何も圧倒的に漫画家の環境の方が悪いんだよ。

    +35

    -13

  • 404. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:57 

    >>60
    新條まゆはトンチキな絵とエロのイメージだから編集部の判断は売ることを考えたら正しかったのかもしれない
    でもエロを描きたくない人に描かせるのはどうなのか
    芸能人でいえば露出は嫌という子に過激なグラビアやらせてそれで人気出てもそっちの仕事しか来なくて稼げてもメンタル的にはボロボロになるような感じ
    というか編集ついててあの絵はなんなんだ
    そこはダメ出ししないのか

    +153

    -2

  • 405. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:28 

    >>14
    テルマエロマエの作者も映画化した時100万でアイデアを売ったって言ってたね。安すぎない?って思ってしまったわ

    +215

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:04 

    縦スク漫画の話が出てるけど韓国でも作画担当が自◯した事件起きてるよ
    重労働なのも問題定義されてる
    ハードな作業だから作画が過労で離脱してしょっちゅう変わってる漫画はめちゃ多い
    ちなみに外国人が日本の漫画家を目指さない理由一位は「労働にお金に見合ってない」かららしい

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:24 

    >>372

    搾取企業…

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:29 

    こういうのが、令和になってやっと動いた感じ。
    もっと声出していいと思うわ。

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:50 

    >>165
    出版社普通に潰れると思うよ
    それか業種転換

    +28

    -2

  • 410. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:51 

    >>118
    グラビアの世界ってよく知らないんだけど12歳の子供がよくやるような感じなの?
    18歳がおばさん呼ばわりなんて異常な世界過ぎてついていけないw

    +79

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:10 

    出版社なんていくらでもあるんだから
    合う条件で出せば、書けばいいだけ

    出版物を20パーの印税でお願いしてくる会社がないだけ

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:09 

    今や同人として個人でも売れるし、そっちのほうが儲けれるなら出版社を通す強みって何なんだろ?

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:13 

    まゆたん!

    搾取かあ、派遣会社みたいなもんか

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:42 

    小学館がやばいんだね。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:53 

    ネットの普及で個人の力も強くなったしこれからは自分で合うところを選んでいけば良いのじゃないかしら

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:19 

    >>402
    いうても
    所詮漫画だよ?
    その漫画の編集が出版業界で一番偉いんや!

    文春砲だって本来は文壇のトッププランド、、、

    +1

    -9

  • 417. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:46 

    >>322

    出版社って言うか、漫画文化潰そうとする連中でしょう。

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:01 

    才能ある人達(作家)の所にお金まわってほしいよね。
    それを使って金儲けしてるところ(出版社)ではなくてさ

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:07 

    >>412
    見てもらえる可能性が増えるからでは?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:30 

    >>401
    売れない作家は基本打ち切りで終わりなんじゃないかな
    配信も終了させられたり
    おまけに本当に売れたか売れてないかの書面も出さないところも多い
    ここが契約として見直さなきゃいけない

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:34 

    >>365
    酷い編集がいるのは事実だけど、匿名のこの記述だけだとあまり信用できないなあ
    所謂白ハゲ漫画で本気の絵がどんな感じかも分からんし

    +5

    -24

  • 422. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:45 

    >>351
    どっちの消すか分からないけど、もし何かされたらどこの誰に何言われたか実況してあげればいい


    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:45 

    >>1
    アイドルとかと同じで夢叶えてあげるからって色々お膳立てしてくれるけど、売れても搾取されまくるんだよね。
    出版社も稼がない人がたくさん良い給料でぶら下がりすぎでしょ。
    そのぶら下がり費を払わされてるから売れっ子は吉原の花魁みたいなもんだね。

    +58

    -3

  • 424. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:48 

    >>412
    有名になってから同人で売ればいい
    という商売は殆どの作家には最適じゃない笑笑

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:52 

    >>2
    出版社だけじゃなく中抜き業種全部撤廃してほしい

    +160

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:43 

    >>386
    描き手が足りてないって、すごくわかる

    私趣味で漫画描いてるんだけどさ
    pixivでデイリーランキング3桁位くらいw
    それでも声かけてくる編集者さん達いるんだよ
    もっと上手い人たくさんいるけど……多分上手い人に声かけても断られてるんだろうな
    漫画家は、昔に比べて夢の無い職業になってるのかも

    +25

    -1

  • 427. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:45 

    >>106
    もう小学館、漫画から手を引いて集英社に全部引き渡したらいいのに。漫画家の扱いが酷すぎる。漫画へのリスペクトと愛が無いならやめちまえ。

    +201

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:55 

    出版社も編集さんとか働く人がたくさんいるから
    手数料は取りたいよね
    新人や無名は頼るしかないけど
    ビッグネームなら出版社いらない時代がきてる

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:57 

    >>423
    言い過ぎでしょ😆
    やめるのは自由

    +2

    -16

  • 430. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:08 

    >>401
    売れない作家なら初版の部数を少なくするんじゃないの?

    +2

    -3

  • 431. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:09 

    >>316
    中抜きしてる人かな?
    オリンピックを思い出す。。本当にいなくても誰も困らない人等に多額のお金が流れてるってことかな。

    +243

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:12 

    >>412
    昔は人目につくメリットがあったけど今は分からなくなってきたよね
    出版社の宣伝より作家に宣伝させてるし
    本も出してもらえないところがほとんどだし
    今がまさにメリットあるかないかの境目だと思う

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:24 

    凄い覚悟をもって書いてると思う
    本当にこれを機に変わって欲しい

    +23

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:00 

    >>401
    売れない人はそもそも単行本を出して貰えないよ。売れる漫画を選ぶのは編集者(営業マン)の仕事で、だから編集者の仕事に20%ほどの印税を払っているのでは?発行者は作者じゃないのだから、そこは編集者の責任だと思うよ。

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:10 

    >>426
    紙面が要らないからね今は、、、

    web連載の多くは青田なのよ
    そうじゃない作品も大量にあるけど

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:39 

    >>111
    しかもろくに仕事しなくてもクビにならないから舐めてんのよね

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:39 

    >>424
    ほんとそれ。
    同人誌、儲かる人もたくさんいるけど
    生活できるほど儲かる人なんて一部の人

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:06 

    >>332

    日本の経済どうなるか考えるなら、お茶の間からドラゴンボールが消えたことを考えるべきだったと思いますが。
    国民的アニメがお茶の間から消えたってことはテレビ業界はアニメ文化を潰そうとする連中に乗っ取られてるってこと 考えるならそれからでしょ。

    +1

    -10

  • 439. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:40 

    >>10
    すごい勇気あるね
    学生時代快感フレーズ人気あったから読んでたけど、確かにエロ、エロの展開だらけで
    でも今回の告発で途中からもえエロ路線描きたくないと訴えても訴えてもその後の作品でもそればかり描かされてたと知った

    すごく応援してる
    負けないでほしい
    こんなふうに声を上げることで嫌がらせしてるやつもいるだろうけど、全部ネットに晒して欲しい

    +332

    -3

  • 440. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:40 

    >>402
    同族会社でしょ?そんな優秀な人が行く会社なの?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/14(水) 21:43:10 

    >>429
    その自由がないのが問題なんだよねぇ…

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/14(水) 21:43:26 

    >>328

    色々探した結果、
    韓国とか台湾の漫画のほうが
    面白いと気づいてしまいました。
    もう婚約破棄と被虐シンデレラは
    お腹いっぱいです。

    +2

    -16

  • 443. 匿名 2024/02/14(水) 21:43:48 

    人が足りないのはどの業界も「待遇が悪いから」の一言に尽きるよね
    クオリティが下がって負のスパイラル
    安い原稿料な上に紙の本も出してもらえない宣伝も任されるならなんの意味があるのかね

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:11 

    >>403
    横だけど年に3本も依頼が来る幸運な人ほぼいないでしょうよ

    +22

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:13 

    >>440
    横。
    20〜30代で年収1100万円だから金欲しい人はいく

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:15 

    >>402
    大手だから、エリートだからと作家さんを下に見下すのがそもそもおかしい
    学歴なんて、受験勉強と暗記の指数でしかない
    人間性、知性、創造性とは全く別

    +20

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:17 

    >>402
    そりゃ広告打ったり各種媒体で販売したり出版したりは出版社がやってるんだから仕方ない。嫌なら自費で全部やれとしか。漫画家がなぜか勘違いして事件にのっかってるだけだよこれ。

    +2

    -14

  • 448. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:19 

    >>430
    売れない作家は連載取れない
    単行本にならないです

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:27 

    >>115
    マジか~…
    昨日この人のYouTubeちゃんねるの登録をしちゃったよ… 解約しよ

    +211

    -3

  • 450. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:54 

    >>272
    売れっ子なんだよね…人権無しの奴隷扱いだよ。
    作者は今からでも訴えたらいいよ。

    +52

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/14(水) 21:44:59 

    >>412
    同人はエロしか売れない
    エロくないの描きたいなら商業に乗せたほうが稼げる

    あと同人作家のトップは数億円だけど
    商業作家のトップは数十億円稼げる

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:17 

    少女コミックで読んでた題わすれちゃったけど好きだった

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:25 

    >>5
    ひゃだかっこいい…
    トゥンク…

    +77

    -9

  • 454. 匿名 2024/02/14(水) 21:46:06 

    >>52
    キャラもあるけど今は私の幸せな結婚風設定が大人気っぽ
    姉VS妹×ザマア系で理解のある彼くん

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2024/02/14(水) 21:46:08 

    >>445
    漫画家は命削って作品作ってんのに、作ってない奴がそんな儲けてんのか。作家はみんなボイコットすればいいのにな。

    +25

    -1

  • 456. 匿名 2024/02/14(水) 21:46:12 

    >>75

    小学館はこういう人達を大切にしないって分かってるでしょう。
    ドラえもん読者、コナン読者はみんな「小学館は酷い」「原作者大切にしてない」言っていましたよ。
    こういう人達を出版社は何故大切にしてこなかったの? ってあなた遅れていますよ。

    +7

    -7

  • 457. 匿名 2024/02/14(水) 21:46:35 

    >>381
    俳優も大ヒットしようが大赤字だろうが、固定の金もらって同じだよ
    漫画家も同じ
    売り上げに応じて金が欲しいなら、最初に投資して制作委員会に入らなきゃいけない

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2024/02/14(水) 21:46:38 

    >>118
    小学館てゲスジジイ体質らしいから
    ↓面接受けたガル民の体験談
    この会社、20年前に就職活動の時に受けたよ。その時、「飲む、打つ、買うは出版人... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    この会社、20年前に就職活動の時に受けたよ。その時、「飲む、打つ、買うは出版人... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +41

    -1

  • 459. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:27 

    >>9
    だからこそなんだろうね
    漫画家が「自分達すごい!」って気付いちゃったら
    搾取できなくなるもんね

    だから常に上からマウントして頭押さえつけておく必要があるんだろうな

    +161

    -2

  • 460. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:30 

    >>412
    地方アイドルより、全国区のアイドルになりたい感覚

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/14(水) 21:49:20 

    >>457
    その製作委員会が批判されてたと思う

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/14(水) 21:49:45 

    >>412
    同人も景気良いイメージだけど実際売れてるのはエロと二次創作が突出していてオリジナルで売れるのほんの一握りだよ
    そしてオリジナル同人で売れる人は大手出版社から出して広く流通すれば桁違いに稼げる人たちでもある

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/14(水) 21:50:17 

    >>447
    スレ盛り上げる釣りだろうけど小学館はこの言い分なんだろうなw
    そりゃ時代錯誤な考え続けてたらボロ出るわ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/14(水) 21:50:21 

    >>128
    酷すぎる
    西原も編集者とは寝とけ!とか書いてたもんね…

    +80

    -1

  • 465. 匿名 2024/02/14(水) 21:50:54 

    >>85

    だから武内先生はそれを知っていたからセーラームーン連載辞めました。
    元々アニメと同時進行だったけど、先生の意向が反映されていない、搾取されること見抜いていました。
    4章で終了する予定が、もう1年書いて欲しいってことで5章を書くことに。

    +12

    -4

  • 466. 匿名 2024/02/14(水) 21:51:33 

    >>441
    自由あるよ

    勝手にないと思い込むな

    +0

    -10

  • 467. 匿名 2024/02/14(水) 21:51:56 

    >>245
    購入者側からしたら、印刷してないオンライン漫画が同額なのって相当おかしいよね。

    +65

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/14(水) 21:52:29 

    >>2
    JASRACにも同じ事を言いたい。

    +137

    -3

  • 469. 匿名 2024/02/14(水) 21:52:43 

    >>353
    ぶんか社の小悪魔教師のトラブルも酷かったよね

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/14(水) 21:52:56 

    >>412
    個人でも儲けなんてほとんどは男性向けエロで画力高い人たちだけじゃないかな
    あと二次創作の175

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/14(水) 21:53:05 

    これは出版社の話だけど日テレでまた漫画のドラマやるってマジなの?謝罪も責任も取ってないのにメディアも凄い闇

    +25

    -1

  • 472. 匿名 2024/02/14(水) 21:53:21 

    >>253

    少女漫画は売れないって言われていますよ。
    だから姫ちゃんのリボン、赤ずきんチャチャのようにアニメ化して玩具で売るしかありません。

    +11

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/14(水) 21:53:41 

    >>315
    大量すぎて選ぶのも大変で、最近の漫画は読まなくなっちゃったな
    漫画家を大事にして質の良いものを作ってくれるなら出版社の仕事はまだまだあると思う
    漫画に限らず雑誌は、信頼関係で読者がつくと思う

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/14(水) 21:54:02 

    >>365
    担当次第で才能も潰されちゃうよね⋯

    +56

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/14(水) 21:54:39 

    >>467
    オンラインでも数十円しか安くならないからじゃあ装丁込みで紙の本買うわってなる

    +42

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/14(水) 21:54:52 

    >>427

    講談社でもいいですよ。
    なかよし読者には評判良かったですね。

    +60

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/14(水) 21:55:26 

    >>444
    脚本家に限らず新人も新商品も買い手が付くまで営業しまくるしかないのはどこも同じ。実力がなかったら諦めるのもどこも同じ。問題があるとすればコネで椅子取りゲームを制覇して能無しが威張り散らす事だと思うよ。

    +5

    -12

  • 478. 匿名 2024/02/14(水) 21:55:40 

    ワンピースの尾田先生みたいな方は、御殿のようなお家があって…と聞いたけど、そういった先生たちとは何が違うのでしょうか?
    優遇される人と優遇されない人がいる?

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2024/02/14(水) 21:56:02 

    >>412
    がるのエロ広告も半分は同人だよね?広告に流れると売上すごいことになるみたいね

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/14(水) 21:56:50 

    >>473
    やっと見つけた!と思ったら作者さん自○しちゃうし…
    本当に作家さん大事にしてほしい
    大人の事情で振り回されるのうんざりだわ

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/14(水) 21:57:01 

    >>454

    漫画の原作が、ほぼなろう系で
    埋め尽くされてる。
    んで、さらになろう系が、
    被虐ヒロイン&スパダリ、転生、
    婚約破棄のテンプレが溢れかえってるから。

    +20

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/14(水) 21:57:39 

    >>5
    これを待ってた

    +103

    -14

  • 483. 匿名 2024/02/14(水) 21:58:09 

    >>478
    尾田先生は最初から天才で優遇されるとかのレベルではない

    +9

    -4

  • 484. 匿名 2024/02/14(水) 21:58:12 

    >>412
    作者が亡くなっても、版権を持ってる出版社が作品を増刷すれば印税が孫の代まで支払われます

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/14(水) 21:58:25 

    もうコナン見ません、
    声優ネタキャラ出して遊び始めたころからなんか不愉快だったけど

    +17

    -4

  • 486. 匿名 2024/02/14(水) 21:59:29 

    >>385
    うろ覚えだけど連載か単行本の最後らへんで「知らない身内が増える」みたいな売れた人あるある書いてなかったっけ?
    面倒な思いしてて、集英社も多大な利益を出してくれた作家だからフォローに回ったのかなと思っている

    +26

    -2

  • 487. 匿名 2024/02/14(水) 22:00:26 

    >>6
    そうか?
    質が落ちたと思わないけどな

    +36

    -9

  • 488. 匿名 2024/02/14(水) 22:01:49 

    >>473

    無料ためし読みを大量にして
    見つけるしかないかな、と思う。
    30本ぐらい読めば続きを課金する対象が
    いくつか見えてくる。
    ストーリーも絵も好きになれる作品も
    たまにあるので、選べる幅が広がって
    良い時代になったな、と思う。

    +6

    -3

  • 489. 匿名 2024/02/14(水) 22:01:51 

    >>277
    編集者側にも「フリーになったら収入倍になった人達いますよ!」って言ってる
    要するに出版社自体がもう不要になる時代になるから、泥船から降りてしまいなさいって言いたいんじゃないかな、漫画家も編集者もね

    +9

    -2

  • 490. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:40 

    >>14
    海猿も二百万って言ってたね

    +78

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:47 

    >>485
    コナンは毛利のおっちゃん降板事件で嫌気が差したので結構前から見なくなったな

    +14

    -2

  • 492. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:01 

    >>463
    漫画ってジャンプだから読むとかサンデーだから読むとかそういう読み手も一定数いるわけだからね。
    あと釣りじゃないよ私。

    +3

    -3

  • 493. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:25 

    >>485
    コナンは神谷明さん降板させたのが闇すぎてなあ。日テレと小学館だし、芦原さんと同じようなことしたんじゃないかと思った

    +30

    -7

  • 494. 匿名 2024/02/14(水) 22:04:02 

    >>328
    「チェリまほ」は元はtwitter発信
    「ヤンキー君と白杖ガール」はニコニコ静画とpixiv発信

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:33 

    >>245
    これとは話が逸れるけど、対面英会話レッスンしてた先生がコロナでオンラインになり、それでも料金が変わらなくて契約切ったことある。相手はめちゃくちゃ美味しい利益だし、めちゃくちゃモヤモヤした。

    +37

    -1

  • 496. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:52 

    +66

    -1

  • 497. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:59 

    >>52
    おもしれー女(笑)主人公とドS俺様系(笑)の男みたいなのばっか溢れてた時期あったよね
    今は悪役令嬢に転生した系か
    人気が出た設定に乗っかろうとしただけの後追いテンプレ押し付けられてもそんなもん描きたくないだろうにね

    +42

    -1

  • 498. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:41 

    >>472
    たしかに小学生のうちに卒業するのが健全なコンテンツだよね。
    基本なんでも課金するレベルのものはそこそこ距離置かないと健全じゃないんだけど。

    +1

    -8

  • 499. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:38 

    >>12
    出版社も昭和から続く日本企業だから、新卒一斉採用からの定年まで一方的に解雇できないからの男なら家族いる前提での給料の手当の昇格の〜からの会社側の社会保障負担、このあたりがぜーんぶ、漫画家と読者の間から抜く必要がある経費って事で。

    +27

    -6

  • 500. 匿名 2024/02/14(水) 22:07:40 

    >>493
    神谷明さん降板事件


    問題は「契約の交渉過程」で起きたとした。降板の「一番大きな理由」は、交渉相手だった「制作会社の方」が、「守秘義務の生じる契約内容」を音声制作関連・俳優関連団体や出演者の一部に悪意を持って伝え、「帰る場所」を「奪われた」ことだったと明かしている。
    さらにその「制作会社の方」は、神谷さんが降板を発表する前に情報を「一部のブログ」にリーク。これが「信頼関係を失わせ」、18日の自身のブログでの降板発表につながっていた、という。

    神谷明コナン降板のナゾ 関係者の「悪意」なのか: J-CAST ニュース【全文表示】
    神谷明コナン降板のナゾ 関係者の「悪意」なのか: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    人気アニメ「名探偵コナン」(日本テレビ系)の毛利小五郎役を降板した声優の神谷明さんが自身のブログで、関係者の「悪意」が「一番大きな理由」だったとし、詳しい内容を明かした。ところが、翌日その内容を削除、「今回の件に関しても、これをもって終了いたしま...

    +20

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。