-
501. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:59
職場自体は忙しいのに、パートの私がやれる仕事が無さすぎて毎日気まずい…
パート要らなくない?って絶対陰口叩かれてる。
周りが仕事に追われてる中、
1日2.3.件電話を取って宅配便を受け取って終わる。
社員も全員ぬるま湯の職場なら良かったのに…
+20
-1
-
502. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:25
扶養内パートだけどゆるい職場だから
急な休みが取りやすくて助かる!
先週から1週間違いで子どもたちがインフルに
なって休んでるけど、フルで働いてた時より
精神的な余裕が全然違う!!+19
-2
-
503. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:58
>>482
↓も+24
-0
-
504. 匿名 2024/02/14(水) 22:04:37
>>32
すご!
正社員登用アリとか、ほぼ嘘じゃね?って思うこと多いから
リアルに聞くと勇気出るわ+39
-0
-
505. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:09
>>17
私も
モデルハウスの受付、清掃、呼び込み
してます
体力ある方なのでなかなか楽しいです
50代だけど定年あるのかなー
+39
-0
-
506. 匿名 2024/02/14(水) 22:05:45
>>475
わかるー
偉そうだしミスは大袈裟に騒がれる
もちろんミスした私が悪いけどさ
そのくせ色々聞いてきたりするのなんなのよ+8
-0
-
507. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:01
>>499
清掃パートは現場次第…
絶対1人に限る+10
-0
-
508. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:17
>>457
え?その人意地悪じゃない?
自分の方が立場が上って事を利用してあなたに八つ当たりしてると思う
そいつより上の人に相談できないの?+29
-0
-
509. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:22
>>1
主さんお疲れさまです!
明日は8時〜15時まで勤務なので
もう寝ます。
気持ちは若いのに体力がついてこず
今年に入ってもう3回も体調不良になりました。
働けるうちにさっさと働こうと思います。+31
-0
-
510. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:40
だいだい週4で、9時半から14時半まで。たまに5連勤とかあるけど子供達が帰る頃には私も帰れるし、このくらいがちょうどいい。
仕事はいいけどキツいおばさん達がいるのがツライ+19
-0
-
511. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:51
>>3
返信が皆優しくて草。+28
-0
-
512. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:11
>>456
わかる、けどある程度大きくなっても、子供が子供がと言う親よりは全然よいと思う。もうすぐ6年生になる娘に過保護な親で、パートだからって仕事しないで雑談、休みまくり。子供は最強の盾になるんだなと思う。+8
-8
-
513. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:41
部長から最近、意地悪されます
+3
-0
-
514. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:15
パートに正社員並みの仕事量を振らないでほしい
短時間で捌けるわけないだろ+33
-0
-
515. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:38
>>362
知らんがなだよね+12
-0
-
516. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:14
>>422
全く同じ。
すぐには言い返さない
あとはその理不尽が相手の一時的な感情での理不尽なのか、いつもそうなのかも観察する
+9
-0
-
517. 匿名 2024/02/14(水) 22:12:18
>>501
もし不要だったら契約切られるから大丈夫だと思う
+11
-0
-
518. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:53
>>331
どこも高くないなら確かに社員の方がいいよね。
社員のうま味あまり感じなさそうだけど+8
-0
-
519. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:05
>>106
めちゃくちゃいいね!
人が作ったご飯たべたい。
パートで外に出て、動いて痩せて、ちょっと人と話しをして、家事手抜きが許されて。
パートの報酬がまかないだけでもいいかも。(よくないけど😂)+25
-2
-
520. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:07
>>18
私も閑散期だからって3時間シフトなのに毎日30分休憩行かされる。
何しに行ってんだかわからなくなる+54
-0
-
521. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:39
>>107
そんなのされたら足が震えちゃう。
心臓強いね✨+21
-0
-
522. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:01
>>350
限界がきたら扶養内で採用されたのに、皆さんにご迷惑みたいなので辞めます!と責任者に言ってみる。
これでだめなら辞める。+22
-1
-
523. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:52
>>517
ありがと。でも絶対不要…
パートとはいえ簡単にクビにはできないんだろうご時世で助かった+4
-1
-
524. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:53
>>228
未経験で入りましたか?
ちゃんと教えてもらえてますか?
私、昔正社員の歯科助手で働いてて
前にパートで8年ぶりに歯科助手で働いたんだけど、クソみたいな医師ばかりで2ヶ月くらいで辞めちゃいました。2か所。
経験者だからって全然教えてくれずに怒鳴られたり。
未経験ってことにしてまたやってみようかな…
+35
-0
-
525. 匿名 2024/02/14(水) 22:18:04
土日どっちか休みくれるって約束で入った飲食店が入ったら土日どっちも入らされた。
そこで2年頑張ったけど最終的に社員に仕事押しつけられたから辞めました。
今月から入った職場は日曜日固定休にしてくれてパートと社員の仕事が完全に違うから天国。+22
-0
-
526. 匿名 2024/02/14(水) 22:19:15
子供が中学生になったら土日も働きたい
今は夫単身赴任で小学生の子がいるから平日のみの職場探したけど選択肢が少なかった、、+9
-0
-
527. 匿名 2024/02/14(水) 22:19:31
>>29
私も販売で平日のみ
土日祝+保育園が休みの時も休み貰ってます
平日しか出られないので人の2倍くらい動いてると思う
+7
-17
-
528. 匿名 2024/02/14(水) 22:19:35
>>451
土日祝は学生バイトが出て、平日昼間は主婦層が出てれば上手く回る職場もあるよ+27
-0
-
529. 匿名 2024/02/14(水) 22:19:53
>>109
たぶん人として見られないパートとかかな。
パートはコマのように使って、使い捨て。
客からも人として見られず。
私もそういう職場経験あります。
集まってる人もよくないし。
仕事する、しない、ではなく、玲子が思う嫌な気持ちってのは分かる。+58
-0
-
530. 匿名 2024/02/14(水) 22:20:37
>>114
それもあるよね。
パート先だとお礼言われるもんね。
お金ももらえるし。+43
-0
-
531. 匿名 2024/02/14(水) 22:20:47
>>412
確定申告してますか??
+2
-0
-
532. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:05
>>503
(´^ω^`)ワロチ
キテレツのママや勉三さんの恋人のゆきさん(CA)も不思議だね〜+2
-0
-
533. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:32
>>523
めっちゃ簡単にきるところもあるし、パートといえどもなかなか解雇しない職場あるよね+6
-1
-
534. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:46
>>511
手のひらクルックルで草+7
-0
-
535. 匿名 2024/02/14(水) 22:23:27
>>6
卸業者受付事務
9時-15時です。+9
-1
-
536. 匿名 2024/02/14(水) 22:23:33
ここのトピ見てたら、最近ありがとうって言われてないな〜って思った。
お金もらってるし、仕事なんだから感謝されないことも多いと思うんだけど、前の職場は「ありがとう」が多かったな。
今は自分の仕事が決まってるから、誰からも何も言われない。
いつも一人だし、鬱々とした気分になってきた。
チームワークで動くパートの方が向いてるのかな…。+1
-1
-
537. 匿名 2024/02/14(水) 22:23:36
>>501
入社してまだ一週間とかですか?+5
-0
-
538. 匿名 2024/02/14(水) 22:24:25
>>88
10人分ともなると、お金大変ですね。
お返しがくるかも分らないし。+6
-0
-
539. 匿名 2024/02/14(水) 22:25:24
>>333
15時までパートで、残業なければ15時15分には自宅に帰れるのでそこからダラダラ過ごしてしまいます。。
子供達が学校後直接習い事行ったりで、帰宅するのは17時だったり。習い事ない日は16時前とか帰ってくるので束の間の休息を味わっています(笑)+22
-0
-
540. 匿名 2024/02/14(水) 22:25:53
愛犬を家に1人にしたくないから、
土日にシフト入れてるってママさんがいたよ。
土日は旦那さんか子供の誰かしらが家にいるから良いって。
カフェの近くの席から聞こえてきた話なんだけど、
最初は子供を家に1人にできないのかと思ってたら犬の話だった笑+10
-0
-
541. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:40
>>470横
40万、何に使っちゃったの!?+6
-1
-
542. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:46
ケンタッキーで働いてみたい
+6
-0
-
543. 匿名 2024/02/14(水) 22:30:12
社員がやる仕事を最近ふられている。私にだけ。
これで他のパートさんと同じ給料だと思うとなんか納得いかない。+9
-0
-
544. 匿名 2024/02/14(水) 22:30:29
>>415
よこ
そんなの聞かれるの最悪だね
+4
-1
-
545. 匿名 2024/02/14(水) 22:30:39
>>6
経理事務。9〜14時。パート私1人しかいないけど休み取りづらいから今月いっぱいで退職する+41
-1
-
546. 匿名 2024/02/14(水) 22:30:49
ちょっと前まで色々やってた仕事があったけど、最近、正社員さんが私がやってた仕事をしてくれてるからやることなくなってる。もう私、必要ないんじゃないかと思ってきてる。お金欲しいから辞めれないけど。+6
-0
-
547. 匿名 2024/02/14(水) 22:30:57
>>456
19だけど
子供に手がかかるときに仕事辞めてないしシフト渋ったこともないです。そもそもシフト制じゃなかったし。
+9
-2
-
548. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:04
>>457
社会って、そういう理不尽な人ばっかりだよね。言いやすい人に八つ当たりしてくるんだよね
+18
-0
-
549. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:24
>>524
未経験って言うと若い子優先されそう+12
-0
-
550. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:56
パートといえど真面目に一生懸命向き合ってされてる方が多く気が引けてしまいます。
時給で都合良く使われてるからこっちだって
都合良く働くのみ。
時給分のクオリティーでしか働かないし
それ以上求められたら「ど厚かましいな」と思って引いてしまい即辞めます。
パートの事で悩むなんてもってのほか
そういうもんだと思ってましたが少数派ですか?
雇ってもらった事に感謝して明日は謙虚に働こうと思います。。
+16
-7
-
551. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:57
>>153
そんな暇味わってみたい。
私なら耐えれる!+31
-1
-
552. 匿名 2024/02/14(水) 22:32:19
>>159
おいくつですか?+1
-0
-
553. 匿名 2024/02/14(水) 22:32:23
40だと雇ってもらえるところ少ないかな
コンビニ、ファーストフードが気になってます
今は学校給食の調理補助してます+5
-0
-
554. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:52
>>6
スーパー内惣菜コーナーで8〜13時。
スーパーに出勤しない日は他の食品製造会社に出勤。
ダブルワークでほぼ休みなしです。+41
-2
-
555. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:07
>>491
楽しいふり!めちゃくちゃ納得だな
学生時代もおばさんになった今でもそれが出来てたら人間関係に悩まないのかな
パートの仕事の関係だからって割り切りたくても結局は雑談とかして楽しい空気作った方がいいに決まってるものね+9
-0
-
556. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:16
>>254
そうなんだよねーだから私はフルタイムで損するゾーンの年収。どうしたもんかと悩みます。+19
-0
-
557. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:54
>>545
次はもう決まってる?経理経験者だとすぐみつかる感じなのかな+11
-0
-
558. 匿名 2024/02/14(水) 22:38:03
>>553
40歳ならパートでも若い方だよ!+32
-0
-
559. 匿名 2024/02/14(水) 22:38:08
1年半程専業主婦だったけど、最近パート始めました!
やっぱり程よく働いてた方が自分には合ってる。
楽しい!+18
-0
-
560. 匿名 2024/02/14(水) 22:38:34
>>553
コンビニもマックも40代なら大丈夫なイメージです
60代くらいの方がテキパキ働いてるの良く見ます!+11
-0
-
561. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:02
>>41
私も。一度扶養内になったらあまりに健康的な生活すぎて、フルタイムに戻れるか心配。子ども産んだらますます戻れない気がする。お金持ちでもないのに😂+25
-0
-
562. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:15
>>524
228です。
独身の頃からずっと歯科助手してて、勤めてたところの先生の体調が悪く今年に入って転職しました。
前の歯医者が昔ながらの古い歯医者で、今のところは若い先生がやってる最新の歯医者なのでもうほとんど未経験状態で働いてる…
今の先生も私がずっと歯科助手だから、といろいろわかってる前提で指示出すけどほとんど何もかも違うので、申し訳ないくらいわかりません。
でも先生も、他のパートさんや衛生士さんが丁寧に教えてくれるので必死でメモ取って動いてます。+34
-0
-
563. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:24
>>5
英会話や書道教室へ通い、毎週ヘッドスパやマッサージで癒され、好きな化粧品や服をまとい、空いた時間は地域のボランティアへ参加するような日々が送れたらなーと思う。
明日もパートがんばるぞ〜!+87
-3
-
564. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:59
クリニックの看護師パート、だいたい女性看護師だけで構成されてるところが多い気がしたんだけど、検討してるところは男性看護師がいるらしい。
男性看護師(女性社会だから癖が強め)はクリニックだと稼げないことが多いからほぼ見たことないんだけど、人間関係的にどうだろう…?
女社会しか経験なく、男性が同僚にいたことがない為、めっちゃ当たりが強かったり、癖が強かったらどうしようと警戒してしまう。まだ受かってもないのにw+6
-0
-
565. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:10
>>189
そこが問題
収入的には減ると問題だから扶養から外れるけど今のとこだとこれ以上シフト増やせなさそうだから掛け持ちかな+5
-0
-
566. 匿名 2024/02/14(水) 22:41:09
週3日9時から12時まで、こどもいるけど余裕で働けますか?!長期休みはじっかにあずけるなどしないといけなくなりそうです。+2
-0
-
567. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:09
マイナビバイトのパート求人を、ネット応募で2件しましたが、どちらとも会社からの面接等の連絡はありません。(1件は4週間、もう1件は1週間経っています)
そんなものですか!?+5
-1
-
568. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:04
>>555
本当に楽しいふりって大事だと思う。
だから女性の雑談て、ですよね〜、わかる〜みたいな共感が多いんじゃないかな。生産的な話をするでもなく、その数分が楽しければ良いんだよね。+9
-0
-
569. 匿名 2024/02/14(水) 22:43:11
>>555
うーん、楽しいふりの人もいるだろうけど、純粋に話すことが楽しいって人もいるね。
周りの雑談聞いてても自分語りでマウント発言ばっかりの人もいる。そういう人はしゃべって発散してるんだと思う。
私はプライベートしゃべりたくないし、マウント発言も聞きたくないから雑談には加わらない
+9
-0
-
570. 匿名 2024/02/14(水) 22:44:27
>>550
いや、わたしもあなたみたいな心持ちで過ごしたいと常々思ってる。
物事深刻に考えすぎてどん詰まりになってしまう。、
安い給料でなんの保証もなく働いてるんだから、金以上のことはしない!そう言う気持ちで頑張る。+24
-0
-
571. 匿名 2024/02/14(水) 22:44:36
>>563
働いてるときのほうが仕事終わったから〇〇行こう!とか休みだから〇〇しよう!!ってなる
いま専業なんだけどぐーたらしてばっかで
全然だめ
程よく働いてたときのほうが化粧もしてたなあ+70
-0
-
572. 匿名 2024/02/14(水) 22:45:24
>>6
博物館で9時〜17時の間で4時間〜5時間を週3回
自分に合ってていい+74
-0
-
573. 匿名 2024/02/14(水) 22:45:45
>>556
突き抜けて200万超えを目指す!+3
-0
-
574. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:01
ごめんなさい+0
-1
-
575. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:17
>>550
私もパートはパートの業務の範囲内で働きたいと思う
長く働くと社員さん並み、もしくはそれ以上に働いたりサービス早出する人もいるけど正直、そんなことはしたくない+43
-0
-
576. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:44
>>1
主さん、お疲れ様です。
ミス凹みますよね。。
私はパートはじめて2ヶ月の研修中、昨日もミスしました。
同じミスを繰り返さないよう、付箋貼ったり業務メモをまとめ直して家で復習したり。できることをやるしかないと思ってます。
次のお給料までお互いがんばりましょう!+33
-0
-
577. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:14
パートで60代の女性が漬物をみんなに振る舞ってたんだけど、私(30代)は入ったばかり。
みんな和気藹々とした雰囲気で、その人が漬物配ってた。
で、「若い人はこんな漬物なんか食べないよな!」と言われたけど、肯定もしづらく、「私も頂いてもいいですか!?」と明るめに言ってみた。
普通にくれたけど…これって何が正解だだたんだ?+21
-0
-
578. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:29
>>563
わかるー
専業主婦っていってもボランティアしたり習い事したり活動的な生活はいいよね
富裕層の専業+54
-1
-
579. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:52
>>6
9時から1時で週3の歯科衛生士です。
朝の準備から全てが楽しい。
仕事あがりのランチがいつも楽しみで
今日はAEONの鎌倉パスタでランチして
お買い物してバレンタインの材料買って家に帰ってから作りました。
時給2200円だし遂一年前までずっと専業主婦していたから未だに全てが新鮮。+61
-15
-
580. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:36
>>567
次いこー!
5日音沙汰なかったら忘れて次に動いた方がいいと思う+20
-0
-
581. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:20
>>415
わあ、やだね
私は自分が聞かれたくないから相手にも何も聞かないよ
それで仕事に支障はないし+8
-0
-
582. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:55
>>29
ルール的には土日休みで良いと思うけど、職場のその空気に自分が耐えられるかどうかじゃないですか。
気にせずに休める人は良いだろうけど、レス主さんみたいに空気読んだ方が良い…?と気になる人は辛くなっちゃうと思うから職場変えるのも有りだと思う。
接客業は土日入るのが基本だと思うから(いくら面接でオッケーされても現場はね…)土日休みたいなら私だったら接客業は選ばないようにします。
レス主さんみたいな状況になるの目に見えてるし、私には耐えられないから。
マクドナルドみたいに学生さんも沢山働いてる所なら、土日や長期休みも休みやすいと思いますけどね。+105
-1
-
583. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:23
前残業が本当にきらい(医療職)
着替えも勤務時間に入るって聞くけど、着替え、情報収集、物品補充、始業時間(患者と顔を合わせる)だからどう考えても作業時間前に多少の時間が必要。
納得いかないー!!+11
-0
-
584. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:25
>>35
働いてますよ〜
9時〜4時で5日間なので、ほぼフルタイムです。+14
-1
-
585. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:24
アラフィフ、十数年ぶりの社会復帰
接客業で内心ドキドキしてんのに見た目だけはベテランだからよくお客さんに声をかけられて困る+15
-0
-
586. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:50
>>1
毎日お疲れ様です!
私は接客業ですが、今日は久々に変なジジイにいきなりキレられて疲れはてました😇
子供達寝たのでチョコ食べまくって寝ます!笑+36
-0
-
587. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:56
始業は9時からだけど終業が12時から14時の開きがあってその日(というかその時)にならないと何時に終わるかわからない。ただ早く帰りたいときは当日の申告でも帰らせてくれる。+4
-0
-
588. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:58
マンションの清掃のパート採用になって来週から出勤します。
週4日、午前中です。
ガルちゃんのパートトピでマンションの清掃のパートは割と評判いいので皆さんのコメントを参考に頑張りたいと思います。+25
-0
-
589. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:58
3月で辞めることになった。
次何しよう。というか雇ってもらえるかな。
データ入力とか黙々できる仕事とか
在宅でできるのがいいなー
外に出たくない+15
-1
-
590. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:52
>>550
職種によるんだろうけど私はパートだからこそ出来る仕事で社員よりもある分野では勝ってるとこあるから頑張れる
パート達がここまで頑張ったから後は社員さん頑張ってねってバトン渡す仕事だからうまくいってるとおもう+10
-1
-
591. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:58
今、税理士事務所で事務やってます。
週3〜4日、6時間勤務
アラフィフなんだけど転職しようか迷ってます。
アラフィフからでも出来る仕事って限られてきますよね?
アラフィフから転職した人どんなお仕事されてますか?
事務職体力使わなくていいけど老眼キツいし若い子ばかりで肩身狭くなってきて…
大した資格もないしダブルワークして良さそうなら今のところ辞めようかと思ってます+5
-0
-
592. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:59
>>1
単純な疑問なんだけど、パートより派遣の方が時給高いのになんでわざわざパートされてるんですか?
派遣なら、暇だから上がって!とかもないし。
契約と違う事はしなくていいし。+1
-12
-
593. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:56
>>572
いいなーどこでみつけたの+12
-0
-
594. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:58
10月から51人以上の従業員がいるので、106万の壁の対象になってしまう。時給安いからフルで働いてもきつい。かといって106万じゃ足りない。どうしたものか+6
-0
-
595. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:51
>>50
わかる!!!
暇が嫌で週3で仕事復帰して、楽しくなって来たので、もっと働きたいし稼ぎたい!と欲を出して週4〜5に増やした途端しんどい…
週3のままにしとけば良かった…+111
-1
-
596. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:03
>>57
ヨコ
タイミー見てるけど、全然めぼしいものないんだよ
地域にもよるのかな?
飲食は経験者ありしかダメだし+27
-0
-
597. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:06
>>86
私もそうです
自分以外は全員子供がいる人で、まったく話に入れない
必然的に仕事の話しかしてないです
合わせたくてもまったく接点がないから合わせられないし、休みの穴埋め要因になっているので、辞めようか考え中
職場は友達作る所じゃないし、雑談する場所ではないと分かってはいるけど、あまりにも属性の違う人ばかりだと辛い+33
-0
-
598. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:19
>>6
事務
9時〜17時
週4で働いてる+12
-0
-
599. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:26
>>573
やっぱりそうするのが1番いいよねーでも正社員になると責任重くなるのキツい。+6
-0
-
600. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:40
>>504
人手不足だからフルタイム+ラストまで残るがクリア出来ればみんな正社員になれます😂+16
-0
-
601. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:45
>>372
ありがとうございます。厄介な65歳です。
年金もらえる年齢なのに生活の為に働かないといけないそうですが、自営業の年金てそんなに厳しいのでしょうかね。
職場のルールを理解していないのに声は大きく、エクセルは不得手で人柄も可愛くない65歳にうんざり~愚痴でした。
+19
-0
-
602. 匿名 2024/02/14(水) 23:05:30
>>553
42歳でベンチャーの事務に採用された
オフィス久々で色々と新鮮だった+2
-0
-
603. 匿名 2024/02/14(水) 23:05:36
>>591
税理士事務所は嫌なの?経験者ならすぐ決まりそうだけど+2
-0
-
604. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:09
>>470
私も以前はなかなか貯まらなかったです
普通に生活費に消えるんですよね笑
だからまるっと別口座に移して出来るだけ手をつけないようにしてます
貯金がんばりましょ〜+16
-0
-
605. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:47
>>6
ドラスト週3~4回。1日五時間です。
時間帯や勤務数など、自分に合っているし家から車で2分程なので何かと便利。
人間関係など色々あるのかもしれないけど、休憩時間もないのでか関わらず仕事だけたんたんと終わらせたらさっさと帰れるし最高です。+58
-1
-
606. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:29
>>490
マンションの1人勤務すごい気楽です!人間関係(?)といえば、管理人や住人とすれ違ったら朝の挨拶するくらいで、あとは給料日に社員が明細持ってくるだけ(笑)
マイペースで作業できるし、適当に息抜きできて無理がない仕事です。+18
-0
-
607. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:36
+0
-4
-
608. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:48
>>23
分かります笑
私は1時間残業したら今日は残業したから
その分で夜ご飯の惣菜買ってすまそーってなります笑+29
-2
-
609. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:14
夫がコロナになり中、小、保育園児3人の子供ワンオペで感染症対策しながら食事も洗濯も全部わけながらのパートでつらい。+12
-0
-
610. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:25
>>593
インディードだよ!+11
-0
-
611. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:04
>>610
超高倍率の狭き門だったんだろうなー+18
-1
-
612. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:23
パート先のベトナム人の男の子が真面目で悪い人では無いんだけど、生理中の女みたいにたまにピリピリしていて怖い…大学生の男とかには何も言わないのに、主婦には言いやすいのか私が気が弱いからか、ガミガミ怒られる
早くパート先で地位を確立して舐められないようにしたいわ、仕事がんばろ+15
-0
-
613. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:43
お菓子の加工工場 9時〜17時
もうすぐ入って半年になるけど、ここまででどの程度できていれば良いのか、自分はその分できているか分からなくて不安。
まだまだできてなくて指摘されることも多く、立ち仕事の身体的な疲れに加え、人間関係等の精神的な疲れもあって仕事終わりはクタクタ。
座ったら立ちたくなくなるから、帰ったら休まず洗濯物の片付けや夕飯の用意…
今はまだ130万以下で収まるようにゆるく働けばいいけど、社保入らないでいけなく無なるの理。
+9
-0
-
614. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:13
子供用品販売店パート
今の時期は冬物セールと卒園入園入学準備シーズンでいつ出勤しても忙しくてグッタリしてます+5
-1
-
615. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:20
>>11
事務は精神的に疲れるしどうせ小さい所しか雇ってくれないから
大手で作業系の仕事に鞍替えしたよ
小さい所でもちゃんとしている会社もあると思うけど
私が働いてたとこはどこも有給無しとか残業時間30分単位とかだった…+37
-0
-
616. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:12
>>597
逆ですが同じ立場です!
みんな若くてフリーターや学生の子たちばかりの中に子持ち主婦(34)の私が居るので、話も合わないし身なりも違うし(みんなネイル凄い)合わなさ過ぎて辞めたい。
副店長(独身)と知り合いだったから働きに来たけど、こんな理由で逃げて良いのか悩みながらも、最年長がつら過ぎてしんどいです。+12
-1
-
617. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:45
>>603
同じ事務職なら転職する意味ないし
この先長く続けられる仕事ってあるのかな、と。
最近頭の働きが悪くて…
税務の仕事は勉強すること多くてちょっとキツいんだよね+9
-0
-
618. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:55
>>6
扶養内コールセンター
1日5時間、週3勤務です。+22
-0
-
619. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:03
>>13
確定申告、めんどくさいだけじゃないかな。私なら一箇所にする。+21
-0
-
620. 匿名 2024/02/14(水) 23:21:37
パートの人間関係に疲れた。
+10
-1
-
621. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:02
30代後半からパート始めて自分よりも年下な人にも気を遣って敬語で接してることにちょっとストレス感じてる
みなさん良くしてくれてるけど家帰ってから精神的にどっと疲れが出る+13
-3
-
622. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:05
か+0
-0
-
623. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:00
>>15
職員の皆さんお世話になります。
失敗したら嫌だから、毎年会場に行って、めっちゃ質問攻めしながらの申告でごめんなさい。
今年はインボイスで消費税の申告初めてするから、この機会に会場でいっぱい質問しちゃおうと思っています。わかんないことがいっぱいよ。 地方消費税??消費税??みたいな。
二割特例だと?? 発生主義じゃないと青色じゃなくなるし?
これ、インボイスデビューの人みんなできるのかしら?
今年の確定申告は大変だ〜+24
-0
-
624. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:19
>>83
うちも担当社員が現場のことわかってなくて(わかってても知らんぷり)、性格も悪いから嫌われてる。
その人が面接するから、おかしな人が入ってきて混乱する。
頭数揃えばいいみたい。無能なのに偉そうで、正直やめちまえと思うわ。+27
-1
-
625. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:46
パート、時給が1800になりました
正社員の方に比べると年収なんて下の下ですが
嬉しい…+18
-1
-
626. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:21
>>567
多分脈無しだと思う
次行こう+7
-1
-
627. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:33
>>86
分かる!
私も浮いてる笑
そんな話したいことないから、自分から話すなんてなかなか出来ない。+22
-1
-
628. 匿名 2024/02/14(水) 23:25:39
週4で9時から13時まで、スーパー品出ししてますが帰ってきてドッと疲れが。幼稚園児寝かしつけて自分も寝てしまい今起きたとこです。明日は休みなのでちょっと夜更かししようかな。+16
-0
-
629. 匿名 2024/02/14(水) 23:26:39
給食センターで週3の6時間勤務。腰が痛くてつらい。けど明日休みで嬉しい!!教え方の下手な性格わるいひとが実はみんなに嫌われてるって最近気付いてきて気分的に楽になった。+14
-0
-
630. 匿名 2024/02/14(水) 23:26:42
>>588
有名な喫茶店、雑居ビルなどをまわる掃除してた
1人で黙々だしあれこれ言われる事ないから楽だったな
71歳の人に仕事教えてもらった+13
-0
-
631. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:44
先月今月暇だから半日勤務でお願いって一方的にシフトカットされたのに、急にやっぱり明後日から通常通りの勤務時間でお願いってメッセージ来た
半日空いた分他のパート入れてるかもとか考えないのかな
パートだから仕方ないとはいえ良いように使われすぎて…休業手当も出ないしボーナスもしれっと無くなったし社会保険にも入れて貰えないし辞めようかな+18
-0
-
632. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:51
>>75
ひがみやん笑+26
-4
-
633. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:09
パート先に週2or3日で4時間勤務で、子供を5時まで保育園に預けてる人がいるんですが、保育園てパートの短時間の勤務でも5時まで預けられるんですか?+4
-1
-
634. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:14
>>334
うちにもいる
私よりずっとベテラン&威張り腐ってるのに
お客様に渡す書類なのに顧客名に様も付けてなかったから
そっと様を書き加えた私は出来る子+12
-0
-
635. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:57
>>567
せっかちだから翌日までに無かったらスルー
実際翌日くらいまでに連絡無ければその後も音沙汰無い事が多いので+9
-0
-
636. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:43
>>582
私もそう思う。
接客業など明らかに土日が忙しい職場なら、土日の出勤が可か不可で、重宝されるか否かに大いに影響あると思う。
同じ能力や人柄なら、曜日や時間の制限が少ない人がありがたいし。
私は自分が働けるMAXの労働時間・曜日や出勤日数ギリギリの職場だと結構キツイと思うので、MAXから5%くらい差し引いた条件の求人を探すかな。+28
-1
-
637. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:51
>>579
時給2200円!すごい!+69
-1
-
638. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:44
>>625
いいなぁー
私にも手に職があれば…+4
-1
-
639. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:48
パート楽しい!
みんな優しくて仕事行くのいつも楽しみにしてる+6
-0
-
640. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:29
>>628
品出しって割と人気だけどやってみると大変なんだね
食品フロアの求人は品出しだけ出てないお店も結構ある+12
-0
-
641. 匿名 2024/02/14(水) 23:34:41
>>588
おめでとうございます!
マンション清掃、よく歩くので基礎体力つきますよー
健康貯金できるので、長く続けて損はないと思います。私は5キロ痩せた。+14
-0
-
642. 匿名 2024/02/14(水) 23:34:46
>>6
いわゆる一般事務、平日毎日14〜17、毎日だけど休みは取り放題なので気楽
+11
-3
-
643. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:37
>>12
あはは、私も!
飲食店フルタイムパートですー
いままでの店長はもれなく私より年下。
去年異動してきた店長は、来るとカバンも置かず、ジャンパー姿のままコーヒーを淹れるから私はずっといやで。だから先日言いました。
「私、ずーっと思ってたんですけど…出社するなり手洗いもしないでコーヒーマシーン触ってコーヒー汲むのってダメなんじゃないんですか?パントリーを私服で入るのも。私は着替え、手洗い、アルコール消毒してから作業する、機材を触るって教わりました。」
と言ってやりました〜
あーすっきり!+60
-25
-
644. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:49
>>599
正社員だと仕事増えても文句言いづらいよね
前の職場でどんどん社員やめて仕事が増えて
毎日夜10時まで仕事してた
結婚後も変わらなかったから理由つけてやめた
その後は派遣、今パート
気楽だし定時で帰れる+8
-0
-
645. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:51
>>1
うちのパート先は能力で時給が変わるから同じオープニングで入った人が20円高いのを今日知ってショック…彼女と私は何が違うのか…やる気無くなったわ+41
-2
-
646. 匿名 2024/02/14(水) 23:40:26
>>77
私も逆
これ1000円もするのかー
1時間足を棒にして働いて得たお金に見合うか考えちゃう+16
-0
-
647. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:12
>>6
税理士事務所で補助業務
9時半〜16時
+12
-1
-
648. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:35
>>631
色々保証が欲しいなら正社員にならないと。良いように使われる事については起業しない限り続くけど。
そんな自分の都合よくばかりいく社会は日本には無いよ。+1
-7
-
649. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:51
>>619
確定申告、スマホでできるし簡単になってるよ
+9
-0
-
650. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:07
清掃パート、社員が現場に丸投げのため巡回に来ないw
気を遣わなくていいからめっちゃ楽。+6
-0
-
651. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:13
>>643
ううわ、クソ厄介なババアになってるやん(笑)飲食はあなた系がかなり多いよね。+22
-43
-
652. 匿名 2024/02/14(水) 23:45:52
>>649
私はその作業そのものが面倒くさいのです。+15
-1
-
653. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:12
>>52
あら!私と全く同じ!!
楽よね〜!+12
-1
-
654. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:26
>>449
税金って所得税(確定申告)だけじゃないよ。
+4
-0
-
655. 匿名 2024/02/14(水) 23:49:00
>>625
なんのパートですか?
やはり都心は高いんでしょうね
私は田舎のファミレスですが1200円
土日祝が+50円
あと経験年数によって時給が上がるかも?しれなくてそうすると+65円
一番良くて1300円程度+5
-0
-
656. 匿名 2024/02/14(水) 23:50:15
>>542
学生時代にやったけど
顔が油でテッカテカになりますよ
あとGが凄くいる
+5
-0
-
657. 匿名 2024/02/14(水) 23:51:24
子供2歳 平日8:30~12:00のパートです
ほぼ貯金できてない収入だけど今はこれ以上働きたくない…
いつかは正社員で働かなきゃなぁ+7
-0
-
658. 匿名 2024/02/14(水) 23:54:07
>>655
経理です。
昨年からインボイスの対応で色々と勉強したり会社の取り扱いで発行できなくなる様式の指摘をしていたのですが、必要な人材になれたようで更新のタイミングで時給200円あげていただけることになりました!+11
-1
-
659. 匿名 2024/02/14(水) 23:54:46
>>632
無限にお金使えるようになってから言ってね♡一生無理だと思うけど+1
-13
-
660. 匿名 2024/02/14(水) 23:54:50
>>201
わかります
子供いると特に土日だって休んだ気にならないし、平日休みで一人時間が満喫するのが本当に大事
でも土日+平日のどこかで休みとなると職種も限られるんだけどね+40
-0
-
661. 匿名 2024/02/14(水) 23:55:36
>>420
わたしも子どもと関わる仕事を始めました。
子どもたちの純粋さに癒されてます。+13
-1
-
662. 匿名 2024/02/14(水) 23:57:36
>>29
私も最初は土日祝休みで採用してもらった。
けど勤めて数年経つうちに、子供たちは大きくなり留守番もできるし、教育費や先のことを考えたらもっと働きたい!って考えだしてからは、シフト時間や日数を増やしてもらいたいのに、土日祝出ません!なんて言ってられなくなり、出るようになって今じゃダンナの扶養外れてフルタイムパートになりました。+47
-0
-
663. 匿名 2024/02/15(木) 00:01:06
>>648
雇用形態に関わらず、企業側の一方的なシフトカットは6割の休業補償をしないといけないんだよ
良いように使われるといっても、最低限守るべきことは企業側は守るべきでしょ
やっぱり個人経営より大手企業のパートに戻るわ
同じ短時間パートでも保証の手厚さが違うもん+16
-1
-
664. 匿名 2024/02/15(木) 00:01:33
>>183
あるある
一時期スーパーの品出しのパートしてた時に「土日休むんだって!いいよね〜私だって子供いるし土日休みたいわ!」ってこっち見て遠くで言われたw
本当に嫌味ババアの手本みたいな
50代でお子さんも二十歳過ぎてるっていってたけど土日に二十歳すぎの子供と何やるんだろw+53
-17
-
665. 匿名 2024/02/15(木) 00:02:05
>>651
横だけど。
飲食店では手洗いしてから…なんて、当たり前のことを去年から思ってて、やっと言ったんだから厄介なクソババアじゃないんじゃない?
厄介なクソババアなら見つけ次第言ってるよ、てか噛み付いてるよ店長さんに。
+63
-1
-
666. 匿名 2024/02/15(木) 00:03:37
>>537
数年経ってます…
最初の頃はまだ仕事があったよ+2
-1
-
667. 匿名 2024/02/15(木) 00:03:38
>>6
ドラッグストア
13時〜21時まで
閉店後のポップ張り替えもあるから週何日かは残業🥲+22
-0
-
668. 匿名 2024/02/15(木) 00:06:58
>>6
小売店で17時から20時。+6
-0
-
669. 匿名 2024/02/15(木) 00:07:14
>>29
子どもが中学生だからだろうね。世話が必要な赤ちゃんではないからね。
その年齢まで子どもが来て土日祝は何がなんでも絶対に協力しない!!があなたの芯なら、職場をきちんと選ぶべき。
最初から休みの所を探した方が双方の為だと思う。+67
-3
-
670. 匿名 2024/02/15(木) 00:10:43
病院で検査担当してます。受付が込み合うというか、患者が二人以上来院したら、私も受付に入らなければならない。その受付(は1人)にめっちゃ嫌われてて、私が受付入ると→その人が私を無視して一人で進める。→だから私は入らなかったら怒る。→なので入るとカルテ作成したり診察カード作ったり一人で進める。
なんなの。はー、下道女タ ̄ヒ+6
-0
-
671. 匿名 2024/02/15(木) 00:13:05
>>336
ひー、高校は弁当かー忘れてた
お金もかかってくるね
キャパが狭いから週3パートでいっぱいいっぱいだけどそれじゃお金も貯まらないし…ため息だよ+22
-0
-
672. 匿名 2024/02/15(木) 00:13:19
>>252
そうそう!
でも若い頃は適当にバイトしてたのに何とかなったし怒られもしなかったしメモなんか取らなくても覚えられたよね。+19
-0
-
673. 匿名 2024/02/15(木) 00:13:36
>>640
横。私も品出しやってます。めちゃくちゃきつい。でも人と話さなくていいのと、ジム通いと割り切ってやってるので、これ以上の仕事はない感じ。そのうち発注やら売り場を変えたり、やらなきゃいけないらしいけど。
こんにゃくも豆腐も牛乳もくそ重いけど、筋肉つけるためにがんばる。+9
-0
-
674. 匿名 2024/02/15(木) 00:14:51
>>663
なんかズッコケw 個人に雇われて法律がー!言ってんのかい!働く前から分かるだろー!w しかも大好きな大手辞めてるのかい!+2
-3
-
675. 匿名 2024/02/15(木) 00:15:56
>>651
え、店長の方が非常識だと思ったけどなぁ
コーヒーマシンってお客様に出すやつと同じでしょ
電車通勤ならまず手洗いしてから使ってほしいわ+70
-0
-
676. 匿名 2024/02/15(木) 00:17:09
転勤を機に扶養内になったけどフルタイムで働いてたときはよく家でイライラしてたけど、扶養内になってから時間と心に余裕ができて穏やかに過ごせてるのでこのまま時短で働くと思う。お金は稼ぎたいけど家事をこなしながらフルタイムは私には無理でした。週3の1日4〜5時間!仕事行くのも苦じゃなくなった!+13
-0
-
677. 匿名 2024/02/15(木) 00:20:01
>>12
私もそうやってたら6月で契約切られることになりましたー。
なんか未練ないわー。
健全に働ける所が良いからさ。+56
-2
-
678. 匿名 2024/02/15(木) 00:20:02
>>289
私のパート先は正社員もほぼ残業なくて定時に一緒に帰るよー
地域限定社員で入れば転勤もない
その分給料さがるけどね
ちな大きい企業のグループ会社+10
-0
-
679. 匿名 2024/02/15(木) 00:21:38
>>606
何回見ても間が悪いのか募集が近所にないんだよね〜。早く今のところ辞めてやりたい!!
+6
-2
-
680. 匿名 2024/02/15(木) 00:22:19
>>86
私も浮きまくり!寂しいけど、例え仲良く見えても案外裏では悪口言い合っていたりするし、前の職場が仲良くしすぎて逆に仕事やりづらかった(私語がすごく多かった)から、今の職場では最低限の会話にとどめている。+28
-1
-
681. 匿名 2024/02/15(木) 00:23:02
>>392
そうそう
面接の時に子供がまだ小さくて風邪とかで休むことも伝えてあって採用してもらってるし、実際子供が熱出たりするのはしょうがないんだけど…
とにかく休むのが申し訳なさすぎて気まずすぎる
毎回菓子折り持っていって休んですみませんでした…も嫌になる
でもそれでも働きたい(ちょっとでも稼ぎたい)から続けるんだけどさ
毎回休む時はもう辞めた方いいのかな、って思う+20
-1
-
682. 匿名 2024/02/15(木) 00:24:14
>>651
横だけど、飲食じゃなくてうち倉庫だけどお客さんが触る物を扱うから仕事前は皆手洗いするよ。
多いってより常識なんだよ…。+48
-0
-
683. 匿名 2024/02/15(木) 00:24:31
>>43
医療事務気になるけど大抵1人か2人体制だよね。どちらかが休んだら回らなくならないですか?休みにくいのかな+18
-0
-
684. 匿名 2024/02/15(木) 00:25:59
>>6
客室清掃
10-14
シーズンによるけど平均すると週2
体力ついてリフレッシュになる!個人プレーだからストレスフリーで最高+41
-1
-
685. 匿名 2024/02/15(木) 00:26:29
子供が4月で小学生。
3人目30 代都内。高卒、パートしかしたことなくてスキルなし。電話業務ならできるかな?
こんなポンコツなら皆さんどんな所に転職する?
できたら、定年まで働きたい。+2
-0
-
686. 匿名 2024/02/15(木) 00:28:31
>>640
重いものが多くてめちゃくちゃ体力使いますね。
その上、意地悪な古株パートもいるので面倒です。+4
-0
-
687. 匿名 2024/02/15(木) 00:30:20
>>54
まったく同じ!!
働いてなくても何不自由なかったのに、パート始めたらパート代全部使ってしまう。
仕事に関わる備品、ランチ代、カフェ代、疲れた体のメンテナンス、頑張った自分へのご褒美などなど。
中途半端に時間と金があるせい。+29
-0
-
688. 匿名 2024/02/15(木) 00:30:29
>>276
辞めます。
で、全然引き止められないよ。
すぐ辞める人も多かったし、喧嘩で辞めた人もいたし、ルール違反でクビになった人もいたし、来なくなった人もいた。
そういう職場だったからかもしれないけど、免疫はついた。+11
-0
-
689. 匿名 2024/02/15(木) 00:30:41
>>1
最近、仕事がうまく行かなくて自覚はしていたのですが、とうとう上司に呼び出され注意されてしまいました。仕事量と時給が見合っていないと。
すごく落ち込んでいます。
新人なので、先輩に確認したり質問しなければならないのですが、聞いたら聞いたで嫌な顔をされ、適当に指示をされ、指示を無視するわけにも行かないので従うと違っていて他の先輩に注意される。
ある先輩の指示を聞くと他の先輩にそうじゃないと言われ、嫌味を言われる。
今まで頑張ってきましたが、覚えが悪いと思われているのか始めはやさしかった先輩にも無視されることや嫌な態度をされることが多くなり、つらいです。
憧れていた業界ですが、つらいです。
誰にも相談できずにいます。
+62
-0
-
690. 匿名 2024/02/15(木) 00:32:01
>>673
私も黙々と仕事出来るのが楽しいです!
かなり運動になりますよね。
歩数計つけてますが1万歩は歩いてますが、お腹空きすぎて、家に帰って食べ過ぎてしまってます。
お互い程々に頑張りましょ〜💪+9
-0
-
691. 匿名 2024/02/15(木) 00:32:01
>>56
面接来て採用されてその後来ない人とか
初日来て、その日中に辞める人とか
たくさん見てきてるから大丈夫だよ+42
-0
-
692. 匿名 2024/02/15(木) 00:33:33
>>5
パート労働くらいで食っていけるんだから幸せじゃんね+33
-0
-
693. 匿名 2024/02/15(木) 00:33:40
>>41
私もです
夫、猫、私のQOLを考慮すると扶養内がベスト
逆に子どもがいたらもっと働かないといけなかっただろうなと思う
ぶっちゃけ暇つぶしです
パート代の使い道も特になく溜まる一方だから、春から通信大学生になることにしたw+24
-2
-
694. 匿名 2024/02/15(木) 00:37:21
工場で短時間のパートしてます。
1、2回教えてもらって完璧にやれる人中にはいるかもしれないけど、まだやって何回目かのことでも間違うとあからさまにイライラされる…
マスクで隠れてるけど目が怖い。
10年以上勤めてる人からすればそりゃもう知り尽くしてるだろうけど、なんでこんな言い方されないといけないんだよって毎日思ってる。
だからすぐ人辞めてくんだよ。
全然人はいらないからか、外国の人ばかりだよ。
人間関係もすごく濃いし、ただ仕事を黙々とやりたかった私にとってはここを受けたの失敗でした。
明日も行きたくないなぁ…
ためいきばかりついてて嫌になる+63
-1
-
695. 匿名 2024/02/15(木) 00:37:44
>>41
私も子なしパート
家事の余力を残しておきたいから、仕事は少なめでいい。
フルで働いたとしても、私の収入なんて知れてるしね。
夫が頑張って働いてくれてるので、家事の面で支えたいと思ってる。
子どもはもう諦めたので、好きな事をやりつつ老後のために貯蓄にはげみます。+32
-0
-
696. 匿名 2024/02/15(木) 00:38:28
>>83
うちも面接する人と現場がいつも噛み合って無くていらぬ苦労をさせられてるよ。
せめて採用条件くらい嘘つかずに雇ってくれよと思うけどそれだと面接に人が来ないらしい。
だから新人が来たときには包み隠さず現状を伝えているよ、無理なら辞めていいよって言うけどほとんどの人は残ってくれたりするけどね。
+20
-0
-
697. 匿名 2024/02/15(木) 00:39:55
>>168
めっちゃわかる!
けど仕事してなかったら買い物の5千円もただのマイナスになるからまあいいかって思うようにしてる。
ショボいパートだからパート代は生活費や自分のものちょっと買ったらすぐなくなるよ。
もう少しお金稼ぎたいけど身体もキツいしなかなか上手くバランス取れないね。+21
-0
-
698. 匿名 2024/02/15(木) 00:40:39
パート先のスーパーが一部上場するみたい。優待を確認してから株を買おうと思う〜。+6
-0
-
699. 匿名 2024/02/15(木) 00:42:18
>>18
飲食店の時は扶養枠で働いている主婦が早く帰らされていた。今から思えば契約だから文句言えば良かった。+15
-0
-
700. 匿名 2024/02/15(木) 00:43:08
>>9
ほんっとそう思います。
女子校みたいなノリが本当ウザい…
グループができてて、帰る時も休憩も常に一緒って感じで、新人を受け付けない感じ。
よくここに食品工場は〜って書かれてたのを見たけどマジで性格悪い奴が多い。
派遣のこと見下してる社員もいるけど、
「いやあんたらだって全然すごくないからな?」って思ってる。
+87
-0
-
701. 匿名 2024/02/15(木) 00:44:20
>>479
横ですが、朝早く起きて洗濯や家事、帰ってきて、夕食の準備子供のお世話などの家事があるので、事務でも週5でフルタイムは体力いりますよ。+27
-1
-
702. 匿名 2024/02/15(木) 00:44:58
不動産の新築物件の受付。めっちゃ楽。業者やお客さん来なかったらずっと携帯触れる。たまにポスティングするけど、歩くから運動になるし、週2の勤務で7、8万もらえるし、最高です。+21
-0
-
703. 匿名 2024/02/15(木) 00:46:06
>>39
わかるよ。
去年は子どもの風邪がめちゃくちゃ多くて仕事休みまくった。
けど元々いた職場だから休めた感じ。
前に長く勤めておいてよかったと思ってる。
周りも子持ち多いから同じ感じだったし。
新規の所とか休みづらそうだよね。
職場めっちゃ遠いけど、自由に休めるのとか融通きくから辞められない。
その仕事も好きな仕事だし。+30
-2
-
704. 匿名 2024/02/15(木) 00:48:11
>>606
マンションの管理室にいる人ですか?
+2
-0
-
705. 匿名 2024/02/15(木) 00:49:51
>>98
人手不足のところで働いてるけど、辞めたれたら困るのか、かなり大きなミスしても、怒られない笑
だからといって適当にはしてないけど、どうしてもケアレスミスはするから、人手不足に感謝してるよ。+13
-5
-
706. 匿名 2024/02/15(木) 00:51:05
>>163
店長にはチクらず、そのバイトには言う。
弱み握れてよかったやん。+20
-0
-
707. 匿名 2024/02/15(木) 00:55:23
>>123
犬もめっちゃ幸せやん+21
-1
-
708. 匿名 2024/02/15(木) 00:56:26
>>17
私は新築の物件に常駐するバイトを土日のみフルで。ほぼ1人で居れて、気を遣わなくていい、暇だからずっと携帯見てます笑
こんな楽な仕事があるんだと、びっくりしました。
+54
-1
-
709. 匿名 2024/02/15(木) 00:56:41
>>681
菓子折りなんていらないよ+26
-1
-
710. 匿名 2024/02/15(木) 00:56:51
>>673
お疲れさまです
今度から品出しで働くんですが
力仕事は好きだし腰痛持ちでもないので
デスクワークより向いてるかなあと期待してます
運動不足解消になるといいな
+11
-0
-
711. 匿名 2024/02/15(木) 00:57:42
>>694
共感します。自分が長く勤めて、もし教える立場になっても、こうはなりたくないと思いながら受け止めてます。
しんどいですよね。
+24
-0
-
712. 匿名 2024/02/15(木) 01:00:22
>>123
うちも子無し猫2匹
シニア猫に合わせて扶養内です+21
-1
-
713. 匿名 2024/02/15(木) 01:00:32
>>663
個人でも最初に提示された契約では全てがちゃんと記載されていたし契約通り履行されていたよ
ここ1年くらいでしれっと変わった
大手は当時同じ部署にいた自サバ女が色々と面倒で辞めたけど、遂にそいつが辞めたらしくて当時の上司と部下から戻って来れないか打診が来たから可能なら戻ろうかなって+2
-0
-
714. 匿名 2024/02/15(木) 01:05:16
>>482
かずまくんはママ似だけれど、もし妹がいたとしたらパパに似そうだよね…+12
-0
-
715. 匿名 2024/02/15(木) 01:08:02
人とあまり話したくない、モクモクやりたいと言うことで客室清掃やってましたがブラックでした。
清掃自体は好きですが、おかしなことが多く、だからいつも求人が出てるのかと納得しました。
まともな所があればまたやりたいですが...。+13
-0
-
716. 匿名 2024/02/15(木) 01:09:31
>>702
年齢制限ありますか?+3
-0
-
717. 匿名 2024/02/15(木) 01:10:15
>>711
ありがとうございます。
共感していただけて嬉しいです。
本当に毎朝行くのがしんどくていい歳して泣きそうになってます。
私もです!今の職場は長く続けられるかわかりませんが…新しい人が入ったら絶対自分はそんな人間にならないと決めてます。+18
-0
-
718. 匿名 2024/02/15(木) 01:11:29
>>652
補足、源泉用紙写真で読み込みもできますよ
+6
-0
-
719. 匿名 2024/02/15(木) 01:15:05
>>6
高校の非常勤講師。+4
-1
-
720. 匿名 2024/02/15(木) 01:16:06
>>29
私の優先順位は家庭>仕事なのでそれを脅かすような職場はこちらから願い下げです。
空気読めとか言われたらそっちこそ空気読めや、上が決めたことに出しゃばんなくらいの気持ちはあります。
空気読んで無理を聞いてくれる人が欲しいなら正社員雇えって話です。パートのおばちゃんに条件以上の期待すんな。
という開き直り?ができないのであれば、さっさと辞めたほうがいいですね。パートなのに嫌味言われながら働くとかむりむり!+90
-2
-
721. 匿名 2024/02/15(木) 01:19:15
>>26
私も全く同じ事思って生きてます!
今34歳で子供も小さいのもあって手がかかるので
毎日ヘトヘト。
体力無くなったなと思います。
もはやお金いらないから睡眠が欲しいとまで
思う始末。笑
でもお金を稼がないといけないのは揺るぎない事実のはず。+60
-3
-
722. 匿名 2024/02/15(木) 01:20:04
>>163
そのおバカの対応次第かな。
4時間こっちは代わりに働いてやったのにそれに見合った謝罪がなければチクるわ。+23
-0
-
723. 匿名 2024/02/15(木) 01:20:58
ファミレスのキッチン採用になりました。
同じ職種で楽しいよ🎵っていう方いたらお話聞きたいです。
40歳なのですが、店長さん始め、みなさん若い方ばかりで間違えた…?と思って、行くのが憂鬱になってしまいました。+9
-0
-
724. 匿名 2024/02/15(木) 01:24:00
週5のフルタイムです。子どもは中1,小5。
旦那に「お金ないから金曜の夜だけでもどっかで働け」と言われた。子ども巣立ったら一人でゆっくり暮らしたい。+26
-0
-
725. 匿名 2024/02/15(木) 01:24:06
>>710
>>628です。
体を動かすと、スッキリするのが良いですよね!
以前デスクワークだったんですが、品出しの仕事始めてから熟睡出来るようになりました。
程々に頑張りましょうね〜💪+10
-0
-
726. 匿名 2024/02/15(木) 01:33:23
娘が突然の発熱で明日(今日)からお休みいただいたけどチーフからはこっちは大丈夫だから看病頑張れ!
職場の皆さんから気にしないで!とか復帰楽しみにしてる!とか個別でLINE続々届いて泣きそう。
良い職場で働けて良かった+16
-2
-
727. 匿名 2024/02/15(木) 01:35:27
>>724
金曜日の夜だけの仕事なんて有る?しかもフルタイムで働いているのに。+28
-0
-
728. 匿名 2024/02/15(木) 01:36:30
>>724
旦那さんひどくないですか。愛してますか?大丈夫ですか?
父がフルタイム正職員の母に家事や子どもの送迎などを押し付け、自分はパチンコに遊びに行く男だったので思い出して腹がたちました。
今でも十分大変ですよね。+35
-0
-
729. 匿名 2024/02/15(木) 01:53:26
>>717
出勤時も仕事中も家に帰る途中も泣きそうになります。
最近職場のトイレで少し泣きました。精神的にギリギリなのでこのまま良くならなければ辞めようかとも考えてます。
人前で泣き出してしまったらもう辞めます。
きつい口調も目付きもダメージくらいますよね。いい年してって思うけどつらいものはつらい(泣)
+27
-1
-
730. 匿名 2024/02/15(木) 01:56:07
>>323
私も。
前はずっと正社員で働いてたけどいろいろあってメンタル不調やら病気やらで辞めて今は週3パート。
フルタイムで働きたいけどまた上手くいかないかと思うと恐くて勇気がでない。+24
-0
-
731. 匿名 2024/02/15(木) 02:14:07
>>6
運送業 21時〜1時
日中の仕事にしようか考えるけど、深夜手当が無い分同じ時間では給料下がるし、子供の行事や休みも関係ないのは助かる
探してみても15時までが多かったり(うちの小学校では帰宅に間に合わない)地域柄祝日勤務が多かったり(夫も祝日勤務の場合あり)で条件に合う仕事がなかなか無いのもある+18
-0
-
732. 匿名 2024/02/15(木) 02:26:56
>>34
リアルな容姿関係なく
若い=可愛い
性格いい=可愛い
仕事できる=可愛い、みたいな
おばちゃんって語彙力ないからザックリ褒めてるだけだと思うよw+37
-0
-
733. 匿名 2024/02/15(木) 02:44:58
9時〜14時の時短から17時までの仕事に転職したけど、旦那が全然家事をしてくれない!
時短の時は納得してほとんど全部やってたよ、勤務時間短いし。
でも、今は1時間残業することもあるし旦那と同じくらいの時間拘束されて働いてるんだから、言えばやるのではなくもう少し自発的に動いてくんないかな。
ありがとう、お疲れ様…言葉も嬉しいが、家事の分担をしてくれたらもっと嬉しい。+7
-0
-
734. 匿名 2024/02/15(木) 03:05:37
週3、3時間で働いて1年ちょっと。
最近は人員が足りなくて3日ほど増えたんだけどこれがきつい。
家事と育児と仕事のバランスが取れなくなってきたのでストレス発散に買い物しまくってる。
収入にすると6万ほどなんだけど家事、多少楽していいかな。
もっと稼いでる人もいるのに手を抜くのが怖いんだけどもっと抜いていいのかな。+5
-0
-
735. 匿名 2024/02/15(木) 03:31:01
>>37
その通り、暇なんだよ。毎日に何らかの進展とか刺激とかが無いから退屈で噂話ばかりするんだよ〜自分の人生に面白みゼロだから他人に求めるんだよ。しかも最悪のカタチで。
そいつらはそうやって他の派閥(笑)とか若い子たちをオモチャにしてる。ある意味可哀想。+19
-0
-
736. 匿名 2024/02/15(木) 03:31:55
>>729
横ですが、かなり追い詰められてる様子で心配です。精神崩壊する前にスパッと辞めることを考えてみては?私も工場で働いたことありますが、ジジイのパワハラが酷くて我慢も限界で辞めてスッキリしましたよ。仕事に対して真摯に向き合う真面目なあなたに、その職場は勿体無い!!他に良い職場はたくさんありますよ!
+24
-0
-
737. 匿名 2024/02/15(木) 04:16:39
>>313
「賄を作ってもらえなくなりました」(発言小町)のトピ主さんみたいに悩むことになりそう。苦笑
雇用契約した会社に失礼だし、
「帰った方がいいですか?」なんて
気を遣ったつもりが、
『あ、この人は帰りたいのか。』って誤解されるかも知れないよ。
そこから毎日時間を減らされたり、
悪い噂をされたら嫌でしょ?
どんなに暇でも自分から言い出さないのが
賢明だと思うよ。
掃除や整理整頓、本当にすることがなければ
雑談やお茶したり、 会社も考えるし、
苦痛なら転職やWワークを考えたらどうかな?+9
-0
-
738. 匿名 2024/02/15(木) 04:47:42
>>84
6時間働いたら休憩取らないといけないからね。取りたくないなら休憩なし14時30分で帰るって言ってみたら?事務だと難しいかな。+25
-4
-
739. 匿名 2024/02/15(木) 04:48:36
>>723
ファミレスのホールの経験あります。
本ッッッ当に大変だと思いますが、
合わないと思ったら秒で辞めることを
お勧めします。笑
私は今は居酒屋ですが基本ホールです。
その日のメンバーでポジションが変わります。
たまに揚場やディシャップ。
料理は苦手だし、気分屋のお局(と言ってもたった
◯ヶ月違いの入社)に怒鳴られるから
最初の頃は本当に嫌だったけど、
もうすっかり慣れてお局とも笑顔で雑談、楽しくなりましたよ。
まあ、正直言うと怒涛のラッシュタイムとかは
めっちゃテンパりますが両手は二本なので
1つずつ処理して乗り切ってね。笑
私も揚場やディシャップはレジと重なると
店長がフォローしてくれることもあって有り難いです。
「大分慣れたな。動きが自然になった。」とか言われて本当に嬉しかったです。
とにかく何でも回数、慣れかなぁと。
そうは言っても↑適職や専業主婦が向いているなどあるので、
合わなかったら本当に秒で辞めるか週1、2に減らしてWワークをするとかしてくださいね。+12
-0
-
740. 匿名 2024/02/15(木) 04:52:32
休憩時間とられるのが嫌だから
週2.3日パートはしごしてる
5時間→5時間働いた日はとても疲れる!
月〜金で8時間働いてる人たちほんとすごいと思う+9
-0
-
741. 匿名 2024/02/15(木) 04:56:47
>>723
739です。
私も店長もアラフィフで夜メンバーはほぼ学生。
昼は主婦は少ないけど、
最近アラフィフの新人さんと仲よくなりました。
でも事情で半月休まれているので
寂しいですけど。苦笑
またメンバーは変わるし、
飲食店は辞める人は早いし、続く人は長いし、差が大きいですね。
+8
-0
-
742. 匿名 2024/02/15(木) 05:11:15
>>739
ありがとうございます✨
いや〜…
読んでるだけで目が回る忙しさが伝わってくるよ…
あなたみたいな人がいてくれたら行くのも楽しくなりそうだなあ。
うん、とりあえず行ってみてできるかどうかやってみます。
忙しいけれど身体に気をつけて頑張ってね✨+3
-0
-
743. 匿名 2024/02/15(木) 05:28:35
>>702
土日祝出ないといけない?+3
-0
-
744. 匿名 2024/02/15(木) 05:31:17
>>742
返信&お気遣いありがとうございます!
「和む」「安心する」とよく言われます。
保育士→飲食店を転々とし、
今の職場は3年目ですが合っていると思います。
厄介なサボ子(サボる子)はいるけど…。苦笑
飲食が初めてなら慣れるまで3か月〜半年程はかかると思います。
頑張ってくださいね🤗!
+4
-0
-
745. 匿名 2024/02/15(木) 05:43:52
>>704
いや違います。管理人室にいる人は、マンション管理人です。私は清掃パートなので、朝に出勤したら3時間だけ作業して、終わって帰る感じです。
管理人さんは早朝に来て、夕方帰るみたいです。管理人さんと清掃パートは仕事内容は違いますよ〜
でも管理人1人で清掃も全部やる所は、そもそも清掃パートは雇ってないマンションも多いと思います。(小規模マンションとか)+10
-0
-
746. 匿名 2024/02/15(木) 05:46:00
>>75
共働きでも飯炊きババアだった。正直もう少し働きたいし金が欲しい。でも働いても働かなくても我が家は女は飯炊き、掃除ババアとわかりました。仕事は半日、扶養内。今はとにかく貯蓄して小さな綺麗なマンション借りたい。1人になりたい52歳+59
-1
-
747. 匿名 2024/02/15(木) 05:46:09
>>174
なるほどね
すごいわかりやすくて納得できた
中学生なんだから普通留守番するよね?って、あなたの感想ですよね?って感じ
人それぞれ事情が違う+41
-2
-
748. 匿名 2024/02/15(木) 05:49:29
>>453
あとそれらの項目は「でれません!」というより「対応できるように努力はしてみますが、無理なこともあります」くらいじゃないと印象は良くないかなぁ。それがどうしても無理なら「代わりに他の方が休まれる時は最大限交代します!」ていうか+9
-0
-
749. 匿名 2024/02/15(木) 05:51:28
>>487
そりゃ個人的に見たらそう見える気持ちも充分にわかるけど、そうやって子供を育てるしかないんだから仕方ないじゃん。
それを自分勝手と罵られるなら、じゃあ世の中で子育てできる人はほんの僅かに限られちゃうよ。
子供の手が離れても働かない人より全然いいじゃん+7
-3
-
750. 匿名 2024/02/15(木) 05:53:27
>>474
この時代、夫婦ふたりで働いても子供育てられるかギリギリなのに、なんでシングルでも育てられると思うの?
旦那が家事育児をしないにしても、子供を育てるには旦那の稼ぎも必要だから離婚しない。それが理由に決まってるじゃん+4
-0
-
751. 匿名 2024/02/15(木) 05:54:46
>>460
上の方は直前にと言ってるけど
私はなるべく早く伝えたほうがいいと思う+8
-0
-
752. 匿名 2024/02/15(木) 05:55:41
>>26
同じです。
子供が大きくなると長い時間働けるだろうと思っていたけど、成長すると(学年が上がると)逆に親がしっかり見ていないといけないと思うことが多くなって、正社員またはフルタイムは無理だなと。
親自身が余裕ないと子供のいろんな変化に気付けない。+62
-1
-
753. 匿名 2024/02/15(木) 05:55:51
>>451
かと言って子持ち主婦が働ける時間帯の募集ってほぼほぼ接客業なのよ。+12
-1
-
754. 匿名 2024/02/15(木) 05:56:10
>>488
私休憩ゼロにして六時間勤務で帰ってる+4
-0
-
755. 匿名 2024/02/15(木) 06:05:49
>>519
1日4時間のパートなんだけど
お店でランチすると最低で1000円はするから、実質5時間分貰ってると思うことにして喜んでる。
ポジディブだなー私。笑+20
-0
-
756. 匿名 2024/02/15(木) 06:06:52
>>526
私もそうしたいけど毎週土日母親がいないと悪さしたりしないかな?
それが心配なんだよなぁ。+7
-0
-
757. 匿名 2024/02/15(木) 06:12:50
>>31
私、月17日・1日5時間だった。シフト制だから週3~4。
そこから月20~22日・1日7時間になったけど、キツいよ~。
立ち仕事、一日中動き回るから余計に😭+9
-0
-
758. 匿名 2024/02/15(木) 06:13:52
>>347
そう思います
夫の扶養の範囲だけで夫が稼げない分をカバーしたいおばちゃん
と言うイメージです
夫の稼ぎがよい女性のパートは
仕事そのものがオハイソです
時間単位の通訳、ガイド、医師のパート
でしょうね
+12
-0
-
759. 匿名 2024/02/15(木) 06:14:17
短時間だけど歳のせいなのか、帰ってきたらグッタリ。夏なんか特にヘトヘトだよ。
そこから家事とか子供の面倒とか毎日ゆっくりする時間がない。おかげで痩せられたのは良かったけど笑+13
-0
-
760. 匿名 2024/02/15(木) 06:15:13
>>550
お金もらってるんだから時間は働くよ。
パートの仕事と社員の仕事と区別しない。学校の先生だって正社員じゃなくても担任持つんだし。
ただ時間外労働は腹が立つ。金よこせ+21
-2
-
761. 匿名 2024/02/15(木) 06:15:27
>>263分かる!早く上がればその分給料は減るけど、常に帰りたくてしょうがないって思ってるから複雑な心境。
集中力ないから毎日時計ばっかり見てる。逆に忙しいと早く時間過ぎるからありがたい。
+29
-0
-
762. 匿名 2024/02/15(木) 06:15:41
>>553
パートは全然大丈夫だよ!+5
-0
-
763. 匿名 2024/02/15(木) 06:16:27
>>163
そのバイトの子最悪だね〜
でもデート代稼いだ方がいいのにね+5
-0
-
764. 匿名 2024/02/15(木) 06:16:55
>>563
でもさぁ、なんとなく「はぁー働いたぞ!」っていう達成感には勝てなくない?+16
-3
-
765. 匿名 2024/02/15(木) 06:18:00
>>566
その時間枠の仕事ってなかなか見つけるの難しそう。一番の人気枠だよね。
コンビニとかくらい?+5
-0
-
766. 匿名 2024/02/15(木) 06:18:59
>>491
いや案外本当におしゃべりしたいだけだと思う+5
-0
-
767. 匿名 2024/02/15(木) 06:19:50
>>577
それが正解じゃない?謙虚にお願いしてるし模範解答だと思う+17
-0
-
768. 匿名 2024/02/15(木) 06:22:15
ピッキング。 9時から4時です。誰だも話さず黙々やれていいです+5
-0
-
769. 匿名 2024/02/15(木) 06:29:24
>>582
でも実際は子育て中のお母さんが働ける時間帯の仕事って接客業ばかりなんだよね。
昔はそれでも学生さんとバランスよく働けてたのが、今は学生が少ないからバランスが崩れてしまっただけで。
子供が帰って来る時間までの事務とかないし+25
-2
-
770. 匿名 2024/02/15(木) 06:29:40
>>14
玲子さん今何してるんだろうね?
玉の輿に乗ってセレブ主婦か、やっぱりパートか?
でもここまでギラギラしてる人はとりあえずセレブの括りにいそうだわ。+31
-0
-
771. 匿名 2024/02/15(木) 06:30:40
>>752
家を留守にすることの心配が違うことになるよね。
小さい頃は安全だったけど、今はなんで言うか「悪いことしてないかな?ちゃんとしてるかな」っていう。
ずーーーっとYouTube見てたり友達連れ込んだししてても困る+33
-0
-
772. 匿名 2024/02/15(木) 06:31:09
>>760
私は学校の先生じゃない。ただの経理パートで新規ソフトの導入運用から1人でやって、私しかできないから絶対に休めなくなった。
さらに社員が個人的な理由で休むからそのフォローまで指名されてやらされて仕事どんどん増やされたよ。
もちろん時給が上がるわけでも、寸志が良くなるわけでもない。
アホらしいから辞めたよ。+7
-0
-
773. 匿名 2024/02/15(木) 06:31:25
>>761
横だけどわかるわかるわかる+6
-0
-
774. 匿名 2024/02/15(木) 06:32:47
>>694
「この人コミュ力ないから教え方下手だな」ってもう割り切るのがいいと思う。
その人が良くないもん。あなたは間違ってないんだから気にしない!+8
-0
-
775. 匿名 2024/02/15(木) 06:33:30
>>724
その都合良い仕事、お前が見つけてこいよ!!!+7
-0
-
776. 匿名 2024/02/15(木) 06:34:42
>>772
例えばだよ。笑
私は時間内に働く分にはどんな内容でも文句はないかなぁ。時間外にもサービス残業が必要そうな仕事なら納得できない+1
-0
-
777. 匿名 2024/02/15(木) 06:35:42
>>12
私も
今や、上司の口癖が「わからないことはガル子さんに聞いて」だから、誰もが私に敬意を払ってくれるぞw
+47
-5
-
778. 匿名 2024/02/15(木) 06:36:43
>>754
それって違法じゃない?よこ
6時間以上なら必ず休憩取らないとダメな気がする+1
-1
-
779. 匿名 2024/02/15(木) 06:43:42
>>770
銀行員と結婚したって書き込み見たことあるけど本当かはわからない+10
-0
-
780. 匿名 2024/02/15(木) 06:43:45
>>778
ってよく言われるんだけど6時間1分からが違法らしいのよ+3
-0
-
781. 匿名 2024/02/15(木) 06:48:21
>>715
ホテルはいろいろ面倒ですよね…私も同じように心に負担を感じて辞めました
今は分譲マンションの清掃やってますが1人なのでストレスはないです
715さんも1人の現場が向いてるのでは?
マンションや小規模オフィスとか、最近はコインランドリーも人気みたいです
+2
-0
-
782. 匿名 2024/02/15(木) 06:50:15
>>776
私は文句あるわw
経理って知識なきゃできないし、新規ソフトの導入やインボイスだって勉強しないといけない。
そういう勉強だって時間外にやってるのにノーカウントだしね。
今もパートだし、社員と同じ仕事してるけど時給は良いしボーナスも社員より少し少ないぐらいは出てるから満足してるよ。
やりがい搾取はされたくない。+0
-1
-
783. 匿名 2024/02/15(木) 06:53:00
>>39
うちも年齢層の高い職場だから、子供理由に休むのって緊張する。
今の時期はどうしても風邪その他で体調崩しがちだし、もう少ししたら子供も進級進学の時期でバタバタするし。いっそ4月入社をめどにしてしまうのもアリ、なのかも+9
-0
-
784. 匿名 2024/02/15(木) 06:54:02
今不動産会社でパート事務してて(正社員で働いて一度結婚して辞めたけど出戻り)計12年ぐらい働いてて(その間に2人子供産んで育休もとった)居心地いいし、営業会社だけど土日祝休みさせてもらってて10~17時。今は子供も小さいから(3歳と1歳)お休みもらいやすいしありがたいんだけど、このままずーっとここで働くのかなぁって漠然とした不安に襲われる。職場の営業の正社員達に不満があるし、頼まれる仕事は多いから割に合わないと感じてしまう。
勤務条件が良いのは分かってるんだけどなぁ。辞めるタイミングも失ってる…。
なんかまとまりないけど。
「子供に手がかからなくなったら」ってよくいうのは何歳ぐらいなんだろう?+6
-0
-
785. 匿名 2024/02/15(木) 06:59:20
>>752
そうだよ。
小学校低学年、学童に入れたらいじめられて辞めた
小学校高学年、習い事の送迎でパートにする
中学に入ってそろそろ正社員かと思ったら
子供が、メンタルやられて毎日毎日帰ってきて1時間半愚痴をいうから寄り添った。
高校受験に向けて一緒に頑張った
高校に入って正社員あるかな?
と思ったらコロナ禍で募集なし
気がついたらもう大学生
パートでいいや。ってなるよ。+59
-0
-
786. 匿名 2024/02/15(木) 07:02:41
>>752
私もそれで子どもが18まで専業してた。おかえりを言ってあげたいのと様子を見たいし対話も必要だと思ったので。
ただブランク長すぎて働くのが億劫だったっていうのもある。+7
-3
-
787. 匿名 2024/02/15(木) 07:05:51
>>261
前回トピにもいた方かな?お仕事決まって良かったね^^+6
-0
-
788. 匿名 2024/02/15(木) 07:09:28
>>290
駅ビル清掃パートですが51歳の私は最年少。
70過ぎの人もいるよ。健康なら続けられるみたい。+14
-0
-
789. 匿名 2024/02/15(木) 07:09:30
>>751
私も!出られないのは決まってるんだから、わかった時点で早めに言うべし。代わり探さなきゃの場合、早くに言えばまだ予定入れてない人もいるだろうし。インフルとか思われたら、一週間安め!とかなったら面倒だよ。嘘は辻褄合わなくなる。+7
-0
-
790. 匿名 2024/02/15(木) 07:12:34
オープンして数年のファミレスでみんなオープニングスタッフだけど自分だけ他店からの途中移籍だからお局になるのかな?
スタッフの中はめっちゃ良くて毎日楽しい。
社員に文句は文句言うけど従業員同士はみんなで助け合ってる。よくみんなで飲みにも行くし遊びにも行く。
+6
-0
-
791. 匿名 2024/02/15(木) 07:19:11
>>752
中学生以上になると部活の送迎があったり
運動部の大量の汚れ物で毎晩、洗濯機を何回も回さなきゃならなかったり
子供が身体の急な成長について行けなくて身体や心が不安定になったり
振り返ると小学生の時より忙しかったように思います+41
-0
-
792. 匿名 2024/02/15(木) 07:19:48
コンビニ
週5で8時〜13時
土日休みだけど祝日は出勤
+3
-0
-
793. 匿名 2024/02/15(木) 07:19:54
>>21
なんだろ、精神的貧乏+0
-0
-
794. 匿名 2024/02/15(木) 07:19:58
>>709
いらないですよね
私の職場は同じように子供のことで休むとみんな菓子折り持っていくのが暗黙のルール?みたいになってるんですよね…なので仕方なく持っていってます+16
-0
-
795. 匿名 2024/02/15(木) 07:20:39
>>419
駅ビルの清掃パートしています。トイレや社員さん用休憩室や通路など担当。
週4で3時間。午後から。
スーパーやショッピングセンターは開店前に清掃が入るので、午後の時間帯は割と軽い仕事が多いです。
お客様がいらっしゃるとそこまで大掛かりに掃除できないしね。
もちろん汚れていたら掃除しますが、ありがたいことにそこまで汚れてないんだよな。
1人作業なのでその時の混み具合とか見て自分で調節しています。
午後から出勤なので朝のうちに掃除や買い物などがゆっくりできるのが体にとって楽です^^
以前は朝もバタバタだったので。
その分帰りも遅いけど(夜7時くらい帰宅)子供もバイトや部活でいないことも多いのでその辺はクリアできるし。
駅ビル掃除もお勧めですよ。+8
-1
-
796. 匿名 2024/02/15(木) 07:25:06
>>228
同じく歯科助手。
9:30〜13:00 時間帯も子供の熱とかで休む時融通きくけど、でも2人いる先生のクセ強過ぎて、人が続かない。離職率高い…+17
-0
-
797. 匿名 2024/02/15(木) 07:27:08
>>6
ピッキングで8時半から1時
仕事自体は本当につまらないけど春休み夏休みとか丸ごと休めるから続いてる+28
-1
-
798. 匿名 2024/02/15(木) 07:29:00
市役所
平日9時から16時の6時間勤務
年収手取り230万
扶養に入ってない+11
-1
-
799. 匿名 2024/02/15(木) 07:30:38
>>782
仕事内容も関係するけど
勤務時間とか融通とかそういう部分は社員と違うから仕方ないかなと思って+1
-0
-
800. 匿名 2024/02/15(木) 07:31:05
>>789
本人は良くても周りのためを考えたら早めだよね+1
-0
-
801. 匿名 2024/02/15(木) 07:31:10
>>6
飲食店、
平日は入る時間バラバラで5時間、土日は8時〜16時。で週4〜週5
+6
-0
-
802. 匿名 2024/02/15(木) 07:34:54
>>798
いいですね。事務ですか?+3
-0
-
803. 匿名 2024/02/15(木) 07:36:58
>>766
そう思う
自分語りして楽しんでるだけだよね+2
-1
-
804. 匿名 2024/02/15(木) 07:39:58
>>322
わたしも清掃してるけど、挨拶無視する人多いのよね
トイレの床磨いたモップで顔面殴っちゃう(頭の中で)+18
-0
-
805. 匿名 2024/02/15(木) 07:41:20
今日もパートだよ!
9時半〜15時半 娘幼稚園だけど預かり保育宇多田ありがたい!+8
-0
-
806. 匿名 2024/02/15(木) 07:43:47
>>799
それが、私の元職場は社員が休むし、休むって嘘ついて在宅してて、私が冷や汗かきながら言い訳してたのさー。
パートの私の方がまともに出てたよ。子供がもう小中学校だからって。
で、別の社員のフォローに充てがわれてさらに休めない状態にされていた。
パートの意味ないよ。社員なら我慢もするけどパートなんだから我慢しない。+3
-0
-
807. 匿名 2024/02/15(木) 07:44:12
>>186
パートを見下してるってのがまた腹立つよね。
稼げない男ってやっぱ頭悪いのよ。想像力が乏しいというかなんというか。+24
-0
-
808. 匿名 2024/02/15(木) 07:44:25
>>
最年少?!+0
-0
-
809. 匿名 2024/02/15(木) 07:44:42
>>766
そう思う。
子どもと夫とする会話とはちょっと違ってて楽しい。+5
-0
-
810. 匿名 2024/02/15(木) 07:45:54
>>205
3年やって一人前、職種によっては10年やって一人前と言われるんだから3日目でそんなに自分を追い詰める事ないよ!
無理せず息抜きしながら切り替えていきましょ!+20
-0
-
811. 匿名 2024/02/15(木) 07:46:26
>>750
何でそんな旦那と子供作ったの?
稼ぎないなら自分が働きに出ること分かってただろうによくそんな旦那との子供を産もうと思ったね。
自分から家政婦になるのを選んだのは頭の中お花畑だったの?+2
-9
-
812. 匿名 2024/02/15(木) 07:46:46
>>709
私もいらないと思う!
菓子折り出すと調子に乗って「またぁ?」とか言い出す人が現れる…菓子折り出してそこまで言われる筋合いないわ!こっちは自分が具合悪くなるほど反省してるよ!+5
-0
-
813. 匿名 2024/02/15(木) 07:47:25
>>460
欠員出たときの環境や対応なんて職場によって全然違うんだから自分で考えなよ
大人として常識あるのはわかった時点で報告するだけどね。+3
-3
-
814. 匿名 2024/02/15(木) 07:47:49
10月から社保の条件が変わり月8万8千円になるからフルパートに転職しょうと思い、正直いつから転職するから悩んでる。
+11
-0
-
815. 匿名 2024/02/15(木) 07:48:55
出産後転職された方いますか?
いらっしゃったら転職前後の職種を教えていただきたいです。
現在私自身、第二子出産後転職希望です。+2
-0
-
816. 匿名 2024/02/15(木) 07:49:04
>>256
gogoランプ?思い出す!ペカ!+1
-0
-
817. 匿名 2024/02/15(木) 07:50:24
>>39
>>361
子供が小さい頃は週2〜3日、2〜3時間の早朝バイトしてた
閉鎖だろうが子供自身が発熱しようが旦那が必ず家にいる時間帯+31
-0
-
818. 匿名 2024/02/15(木) 07:50:48
年末に仕事を辞めて探してるんだけど、きっちりシフトで働くんじゃなくて登録制の単発を週2.3回やろうかと悩んでます。軽作業と言われている検品、梱包、シール貼りとかどんな感じですか?交通手段も気になります。駅から遠いと徒歩でいけるのか?とか登録前から悩みまくってます!+4
-1
-
819. 匿名 2024/02/15(木) 07:51:45
>>20
マルチタスクで大変そうとかよく言われるけど慣れたら退屈でしかない。
でも店による。捌ききれないくらい客が来るって言ってる子もいた。+49
-0
-
820. 匿名 2024/02/15(木) 07:52:07
>>12
私も誰よりも信頼されて任されてるパート。
社員も私頼り。上司も私頼り。
なんだこの会社と思ってる。
だからって偉そうにしないけど言うことは言う。
+46
-10
-
821. 匿名 2024/02/15(木) 07:54:27
>>186
うちはパート代で生活費を負担してるから、出費が多くて今月お金ないって言ったら、そしたらお前がフルで働けよ。って言われたよ。ブチギレたけどね。
129万のパート、育児、家事だけでもわりと大変なのに。
+46
-1
-
822. 匿名 2024/02/15(木) 07:54:47
>>811
横。こういうこと言う人ってすぐ離婚しなってコメントする人と同一人物なのかな?
うちは幸い持ち直した側だけれども、コロナでかなりダメージ負った企業でまだまだ立て直し中のところとか沢山あるし、あの数年で経済環境変わった家庭はかなり多いと思うよ。その想像とかできないのもなかなか花畑だわ。
そんな業種に勤めてるやつが悪い、とかって思考ならもう会話にならん。+16
-0
-
823. 匿名 2024/02/15(木) 07:54:53
>>188
職場の環境乱す奴っているよね。
私6年くらいしかいない30代けどお局ポジション。
環境乱す奴はそのうち辞めてくから大丈夫だと思うけど
コネは難しいよなー+18
-0
-
824. 匿名 2024/02/15(木) 07:56:24
>>23
ちょっと似てて、私は転職したら時給が300円上がったから
「前の職場で同じ時間働いてた時より1日で1200円多く稼げてるしな…」
って考えて買い物するとき甘くなる(笑)+30
-1
-
825. 匿名 2024/02/15(木) 07:56:37
>>736
さらに横ですみませんが、そう言う職場を辞める時、どのくらい前にいいますか?
自分がもういっぱいいっぱいで今すぐにでも辞めて消えたい!と思うんだけど、流石に2週間前とか1ヶ月前にみなさん言ってますか?
というか、辞めるって言うのももう無理…って、すぐに自分で追い詰めてしまいます。+5
-0
-
826. 匿名 2024/02/15(木) 07:57:05
>>6
倉庫内作業
平日14時から18時
夏は暑くて冬は寒い環境だけど仕事がラクだし何より職場の人たちが良い人ばかりで10年働いてる。こんなに続いた仕事初めて+22
-2
-
827. 匿名 2024/02/15(木) 07:57:15
>>16
凄く分かります。
介護の仕事をしていて、神経めちゃくちゃ張ってた時は
家に帰ると体が重たくて
ぐったりしていました。+11
-0
-
828. 匿名 2024/02/15(木) 07:59:30
>>482
タワーマンション?みたいな結構良い場所に住んでるよね。+24
-0
-
829. 匿名 2024/02/15(木) 08:00:59
>>6
37歳専業主婦。9時〜15時くらいでパートしたくて色々サイトを見てるのですが、皆さんどうやって探しましたか?
ちなみに都内です。+23
-1
-
830. 匿名 2024/02/15(木) 08:02:01
今日は用事があることにして、午前中で上がる。
心と体が夕方5時までは無理だと言ってる(笑)+4
-0
-
831. 匿名 2024/02/15(木) 08:02:57
>>1
私もパート保育士だけどきついわ。
保育歴15年くらいあるけど、年下の正社員保育士に激烈に怒られるよ。ミスしたわけではないこともあれやこれやグチグチ言われる。もう、何人もパート保育士さん辞めてる。なんか私ももうやめようかなと思う。うちの園も保育士不足でいつも保育士募集してるけど、続けられない環境がいけないと思う。
+22
-0
-
832. 匿名 2024/02/15(木) 08:03:25
>>6
経理で週4、13時〜18時休憩なしだから、気が楽です笑+5
-0
-
833. 匿名 2024/02/15(木) 08:03:42
>>18
みんなに聞きたい…
私もシフトカットされてるんだけど、契約は週に〜日、〜時間って決まってるんだけど…
時間が減らされててさ。
こういうのって会社の都合なわけじゃん?
休業手当ってもちろんだしてもらえないけど、これは義務で普通もらえるもの?
周りの人は何も言ってないみたい。
面接時に減ることもあるとは話してたと思う
話してたら、会社は払わなくていいの?
誰か教えて…+4
-0
-
834. 匿名 2024/02/15(木) 08:04:32
>>6
扶養内勤務週2〜3、8〜9時間休憩1時間、ボーナスありで、販売です+5
-2
-
835. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:07
>>727
そう言いそうになりましたが、無言でスルーしました😅
「パートごとき」って思ってるフシがあるので困ったものですね、、。
+7
-0
-
836. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:08
>>11
私(41歳)も平日の事務探してたけど全然受からなかった。やっぱり人気なんですかね〜。医療事務は未経験だったけど眼科のクリニックの受付事務受けたら受かったのでや9時半〜16時で週3とか4くらいで働いてます。日祝休みで土曜日は月に2回ほど出勤になるけど、子供も中学生なのでもうお留守番やお昼ご飯も勝手に食べてくれるので問題なくやってけてます。
+37
-0
-
837. 匿名 2024/02/15(木) 08:07:27
>>3
べっぴんさん
べっぴんさん、
一人飛ばして
ドドリアさんッ!!!+10
-0
-
838. 匿名 2024/02/15(木) 08:09:28
>>829
ハローワークに行ったら、一番いい感じのパートがありました。情報も詳しく教えてくれるし。
ちなみに週5日で1日3時間、マンションの清掃パートが見つかりました。+16
-2
-
839. 匿名 2024/02/15(木) 08:10:27
>>6
学童保育の指導員です
早いと12時から、遅いと7時まで
遅いと13時半から、早いと5時まで
我が子が成長したので小学生をみるのは大変なこともあるけど可愛くて、エネルギーをもらってます
時給安いのがネックかな+15
-1
-
840. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:14
>>728
子ども達の前でそういう事言うのでやめてほしいです、、。基本短気なんでダメなんですよね💦
お母様も大変でしたね。
わざわざコメントありがとうございます。
+4
-1
-
841. 匿名 2024/02/15(木) 08:11:56
アラフォーフルタイムで8時時半から18時
旦那が今だにバイトと言います
バイトもパートも違いはないけど私の中ではバイトは学生や10〜20代のフリーターが該当するのでいい加減パートと言って欲しい
+1
-1
-
842. 匿名 2024/02/15(木) 08:13:16
もう2年以上勤務してるパートさんが、好き勝手に休みまくる。その上仕事も遅くて、何回同じ事教えても覚えない...1時間のうちその人が出来る仕事が2個だとしたら、私は6個は終わらせてる。責めるつもりは全く無いんだけど、開き直ったような態度「もうこの歳だからねー。覚えらんないのよー。」って言うのを聞くとさすがにイライラが隠せないし、コレで同じ時給かよ...ってモチベーションも下がる...。今年から子供が高校生だから、いっその事社員になろうか迷い中...+6
-0
-
843. 匿名 2024/02/15(木) 08:15:07
>>775
都会でもない田舎でスキマバイトなんてあるわけなくて。資格も持ってないし。
大金落ちてないかなー(T_T)
+4
-0
-
844. 匿名 2024/02/15(木) 08:17:09
>>490
私も清掃だけど、1人で気楽な反面休む時は難しいよ。
子供の運動会みたいな前から決まっていることならともかく、熱出したとかは。
って、これはどこの職場でも同じでしたね^^;+9
-0
-
845. 匿名 2024/02/15(木) 08:17:23
>>780
さらに横。
そうなの!?私、前の職場が仕事が終わったら帰っていいスタイル(契約上は5時間勤務)で、休憩なしだったのに6時間0分でタイムカード切ると日給から60分休憩取ったとみなして時給引かれるって言う謎システムだった!
かと言って休憩が取れるわけでもなく。+3
-0
-
846. 匿名 2024/02/15(木) 08:22:02
>>845
そもそも6時間(1分?)労働の休憩時間って30分だか45分だったはずだよ。60分必要なのは8時間から+5
-0
-
847. 匿名 2024/02/15(木) 08:22:28
>>843
お前が見つけてきてくれたら面接行くけどな!って思うよね。
そんなもんなかなか見つからないよ+8
-0
-
848. 匿名 2024/02/15(木) 08:22:50
短時間のパートで始めたのに
6時間は働いてる
人手不足だし、出勤する人は少ないし
もうキツい、ツライ
来週から何言われても
休みの日は休む!+7
-0
-
849. 匿名 2024/02/15(木) 08:22:57
短時間パートは自分1人で社員が子持ちだから
話したりするんだけど金銭感覚が違うからか
話が合わない事がある+2
-0
-
850. 匿名 2024/02/15(木) 08:23:14
>>811
こういうこと言う人は他人の気持ちがわからなくて友達すくないんだろうなって思ってる。+9
-0
-
851. 匿名 2024/02/15(木) 08:23:20
>>816 go-goジャグラー🤡+1
-0
-
852. 匿名 2024/02/15(木) 08:23:59
>>803
お互いが楽しいならそれもよし+1
-0
-
853. 匿名 2024/02/15(木) 08:24:32
>>724
だけでもってフルタイムなのになんで、、
+14
-0
-
854. 匿名 2024/02/15(木) 08:24:38
>>809
本当につまんないなーって時もあるけど、常にフリなわけでは無いよね+0
-0
-
855. 匿名 2024/02/15(木) 08:24:58
>>567
私もネットでパート探したけど、応募して30分後くらいには連絡きてた。
なのでもう縁がなかったと思って次に行った方が良いと思うよ+7
-0
-
856. 匿名 2024/02/15(木) 08:25:18
>>806
そもそも社員が我慢してないからパートも我慢しなくていいと思う!笑+2
-0
-
857. 匿名 2024/02/15(木) 08:26:14
>>784
よく結婚前から勤めてたところに産後出戻るって聞くけど、どう言う経緯で出戻れるもの?
雇用主から「また来れない?」って連絡とかあるの?自分で「また働きたい」って言えばいいの?+7
-0
-
858. 匿名 2024/02/15(木) 08:26:52
子なし事務パートです。事務員とか一人事務人気あるけど、零細企業とか家族経営規模の小さい会社は当たり外れが激しいし外れの方が多いと思う。
私が採用された零細は一人事務で休みづらいし有給も使わせてもらえず、トイレは男女共用で夏はエアコンほぼなし(あるけど使わせてくれない)、冬はめちゃくちゃ寒いという環境。上司にあたる人は社長しかいないけどワンマンで超がつくほどのドケチ。
ちなみに今の会社はアラサーで事務未経験で受かりましたが、その理由は前の人が辞める直前で社長がとにかく誰かに来て欲しかったから。データ入力程度で簡単ですだと嘘つかれて入ってみたら経理事務。その上やり方が超アナログで苦労しました。休みづらさは子なしだから何とか頑張ったけど有給もないのはおかしいから辞める予定です。+12
-0
-
859. 匿名 2024/02/15(木) 08:27:48
>>769
そうだよね。
うちの近所のコンビニだって募集しているけど、夜とか早朝だもんな。
なかなかちょうどいいパートがない+9
-0
-
860. 匿名 2024/02/15(木) 08:30:07
>>787
ガルよくしてるから私かも
調理補助は最近始めた+4
-0
-
861. 匿名 2024/02/15(木) 08:30:41
>>859
基本パート主婦は辞めないしね+7
-1
-
862. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:00
>>857
横だけどその前の職場の人と辞めてからも繋がってるんじゃない?+8
-0
-
863. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:40
子供が幼稚園に行ってる時間で働きたい!って思ってるのに仕事が見つからない、突発的に休みが必要なのにそれが無理(嫌な顔されたりする)だから働けな行って、本当に勿体無いと思うんだけど、何十年も変わらないよね…
病児保育はなんだか中途半端で使いにくいし(私の自治体だけ?)
若い労働力を無駄にしてることに国も気づかないのか?なんか対策ないのかな…+16
-0
-
864. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:46
>>40
羨ましいです!
どこに行かれても上手く付き合ってますか?
その職場が特に良いのでしょうか?
コツありますか?+6
-0
-
865. 匿名 2024/02/15(木) 08:33:36
仕事忙しくて今日で残業3日目…
2歳娘には遅くまで保育園で申し訳ない(他の子のお迎えの様子見てて泣いてしまったらしい)
明日は定時で帰ろうかな+5
-0
-
866. 匿名 2024/02/15(木) 08:33:37
>>784
手がかからなくなったけど目を話すと何するわわからない年齢ってあるよね。
ゲームばっかりYouTubeばっかり、勝手に遊びに行くとか。
親が見てないとちゃんとやらない。
毎日家を開けてたらそういうの心配なんだけど、うちの子供が無能なだけなんだろうか+13
-0
-
867. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:13
>>825
私も以前コインランドリーで働いていたんだけど、競合店ができて売り上げが下がったら社員のパワハラが始まった。
暴力こそなかったけど、なんでも全否定され頭ごなしで怖くて、そいつは黒い車に乗ってるんだけど黒い車見ただけで動悸とめまいがして追い詰められている心境になり退職したよ。
ほんとは退職は1か月前に言わなきゃいけないんだけど、本部に泣きながら訴えたら受理してもらえた。
まあこれは売り上げが落ちていたのでシフトを見直すから(出勤時間を減らすかパートを減らすかだったので)できたことかもしれませんが。
でも>>825さんの心身が心配だし辞めたい気持ちは伝えておいた方がいいんじゃないかな?+6
-1
-
868. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:15
>>123
うちもです!フルではお留守番させれない+9
-0
-
869. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:23
>>694
楽しそうな仕事見つけて辞めたらいいよ。
精神的なモノって耐え難いよ。+19
-0
-
870. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:58
>>833
コロナ禍だった頃、夜はBAR経営してるお店で昼間当時焼き菓子を作るパートしててコロナ禍で週4→週1勤務に減らされた時は保証としてシフト減らされる前と同じくらいのお給料払ってくれてたよ。全く同じ金額全額というわけではなかったけど。
上司の人に相談できるといいけど言い難いよね💦
+13
-1
-
871. 匿名 2024/02/15(木) 08:37:31
>>857
うちの会社は雇用主から連絡が来るパターンと自分から求人に応募するパターンがあった
私は後輩(たまに一緒にランチに行く)から「自分が上司に掛け合うから戻ってきて欲しい」と言われた+5
-0
-
872. 匿名 2024/02/15(木) 08:39:16
子供の手が離れたらまた正社員でバリバリ働きたいけど、いつ離れるんだろう…今まだ年少w
正社員で役職付いてた時、大変だったけどそれなりに充実してたなあって当時に思いを馳せてしまう
無い物ねだりだとは思うんだけどねw+7
-1
-
873. 匿名 2024/02/15(木) 08:41:40
時給が上がって、社保に入らないといけなくなりどうしようか悩み中。そうすると旦那の家族手当もなくなるらしい。
勤務時間増やしてもう少し働くか、減らして今まで通りの扶養内でいるか。皆さんどうしてるの?+6
-0
-
874. 匿名 2024/02/15(木) 08:42:58
>>50
今7年目の専業です。
下の子が年少になるので今年こそパートに出ようと思います!
どんな職種にしよう。
朝から15時くらいまでしか働けないけど…なんかみつかるかな…+27
-0
-
875. 匿名 2024/02/15(木) 08:44:39
何でこんなにパート運がないのよ…2件続けてブラックだった💦
またパート探しからかぁ。探すだけでも気疲れが(泣)+14
-1
-
876. 匿名 2024/02/15(木) 08:45:05
>>857
私はまだ働いてた同期から声を掛けられたなあ(社員じゃなくてパートですが)
今募集しているけど良かったらどう?って。
正直すっごく興味があったんだけど(そこの社員さんみんな知ってるし)家から遠いのと悩んでいるうちに母が入院したので辞退したんだけどね+2
-0
-
877. 匿名 2024/02/15(木) 08:45:28
>>863
子供が幼稚園年少から飲食店チェーン店で働いてるよ。運よく子供が丈夫で、一度も呼び出しは無かった。でも風邪ひかないようにめちゃくちゃ気をつけた。全然人がいなかったみたいで、土日祝休み&夏休みはほぼ出られないって条件ものんでくれた。
そしてそのまま8年も働いてるw+12
-0
-
878. 匿名 2024/02/15(木) 08:45:52
私の職場は転職する人は一ヶ月前に言うけど、いっぱいいっぱいの人は体調不良で当欠が続いてそのまま電話で辞めますや、上司と話し合いしてもう無理ですでその日限りで辞めたりするよ。自分を追い詰めないで。+8
-0
-
879. 匿名 2024/02/15(木) 08:46:28
>>795
トイレ掃除大変ですか?
不特定多数が使うトイレって、なんとなく抵抗があったりして・・・+2
-0
-
880. 匿名 2024/02/15(木) 08:47:06
>>80
ハローワークで見つけたよ!前職と似たような業界の事務だったから受かりやすかったのもあるかも。ネットよりハローワークの方がやっぱり確実な気がする。+2
-0
-
881. 匿名 2024/02/15(木) 08:47:27
子供がもうすぐ中学生。
高校、大学の資金貯めるためにフルタイムで働かねば。+8
-0
-
882. 匿名 2024/02/15(木) 08:47:42
>>315
人と関わるの疲れない?+10
-1
-
883. 匿名 2024/02/15(木) 08:48:42
>>6
スーパのレジやってます。
幼稚園の送迎があるので平日は9:30〜14。土日は9〜14と8:30〜14の2パターン+13
-1
-
884. 匿名 2024/02/15(木) 08:50:16
長らく専業だったけど、春からほぼフルで働くことになりました。体力もつか今から怖い。+12
-0
-
885. 匿名 2024/02/15(木) 08:50:49
>>874
横です。
私は子どもが今年年中ですが、子どもが年少になったタイミングでパートを始めました。
私は飲食店で9:30〜13:30で働いています。
ママ友でも一番多いのは飲食店のランチタイムのパートです。土日や夏休みなどは学生さん達がフルで入ってくれるので、休みやすいところが多いみたいです。
あとは工場でパートしているママ友も多いです。人数が多いので子どもの熱などの当日欠勤もしやすい、らしい。
コメ主さんに合うパートが見つかりますように☺️+37
-0
-
886. 匿名 2024/02/15(木) 08:51:21
>>784
幼稚園のうちは熱を出すとかのほかに、水曜日は午前保育とか色々あって忙しいし。
小学校も低学年は留守番も心配だし、。
私的には小4くらいから手が掛からなくなったかな+7
-0
-
887. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:00
雑談が全くできない気分で挨拶無視する、ボソボソ話すから聞き返すと怒るような人から、「さっき、仕事依頼側の人がいたのに挨拶もしないで感じ悪い」って説教されました。咄嗟に現れたから頭は下げたつもりでした。
そんな人から言われたくない!
+3
-0
-
888. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:23
>>858
それはキツいわ…+3
-0
-
889. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:31
>>884
いきなりフルタイム!?
事務ですか?+3
-0
-
890. 匿名 2024/02/15(木) 08:58:07
下の子が中学生になったから、扶養を外して働くようになったよ。でもコロナ、インフルエンザが流行って年に数回は高熱がでる。近所に住んでる義両親に甘えます。小さいお子さんだともっと病気になるし、大変だと思う+0
-0
-
891. 匿名 2024/02/15(木) 08:58:15
>>857
784です。私の場合、職場が個人経営で小さく常に人手不足なのもあり社長から戻ってこない?とお声掛けいただきました。社内の人間とも繋がってました。ちなみに辞めてた期間は1年で、辞めるまでは正社員でしたが戻る時にパートを条件にしてもらいました。+2
-0
-
892. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:13
>>584
ありがとう。すごい、頑張ってますね。私は週三回5時間でもヘトヘトです+5
-2
-
893. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:21
専業主婦とはえらい違いだ+3
-0
-
894. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:28
パートと言って良いか分からんが、4月~11月の間だけ農家で働いてる。8時~17時の自分の働ける時間でOK、シフト無しで自分が出れる日でOK、当日休みOKの農家さんで、時給も悪くなくて助かってる。
夏はビニールハウスなので死ぬほど暑いし体はめっちゃキツいけど、精神的には今までのどのパートより楽なのでやめられない。ワンシーズンで80万ちょい稼げるから体が続くうちは続けたいな。
んで仕事のない冬の間は暖かいお家でゆったりしてたい(笑)+21
-1
-
895. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:46
>>875
何か月で辞めました?
私は1件は仕事が合わなくて店長含めて良い人ばかりだったけど2か月で辞めました
ワンオペでトイレ行く時間すらなくて💦
もう1件は楽しんで続けてる+6
-0
-
896. 匿名 2024/02/15(木) 09:00:30
>>866
そうなんですよね。いくつになっても何かしらの心配や問題があったりするよなぁと思ってて。+3
-0
-
897. 匿名 2024/02/15(木) 09:01:40
>>708
年齢制限ありそうだね。+0
-0
-
898. 匿名 2024/02/15(木) 09:02:14
>>863
育児でも介護でも自分の持病とかその他の理由で、休み多い、曜日時間制限あるのは仕方ないよね。
それでも「うちで働いて欲しい」と思われる人材になる事も一つの案だと思うな。
もちろん条件の良い求人を探す、在宅ワークも検討してみるのも良いと思う。
同時に、病児保育、ファミサポ、家族親戚その他のサポートも洗い出してみるとか。
とにかく色々策を練るしかない、と思う。+1
-1
-
899. 匿名 2024/02/15(木) 09:02:59
>>12
それお局さんやなくて、頼れる先輩やねw+18
-2
-
900. 匿名 2024/02/15(木) 09:03:29
>>889
事務能力があったら良かったなんですけど私は向いてないみたいです…。
ざっくりいうと、相談援助職です。
+3
-1
-
901. 匿名 2024/02/15(木) 09:04:27
>>261
学校給食の補助ってどうですか?求人がでていて気になっています+12
-0
-
902. 匿名 2024/02/15(木) 09:05:27
>>137
私もっと新人なんだが5年とかの人もペーペー扱い
10年越えがゴロゴロいて怖い…😂+16
-0
-
903. 匿名 2024/02/15(木) 09:07:11
>>700
パートの分際で派遣見下すんかぁ〜😂+9
-7
-
904. 匿名 2024/02/15(木) 09:08:22
>>654
うん知ってるけど。+0
-2
-
905. 匿名 2024/02/15(木) 09:09:56
短時間保育士パートしてる。
最初2年位は、短時間パートいらんと思われてたけど、ここ2年で地位も確立して、やっと居心地良くなったし、短時間でもいてくれて助かるという感じにシフトしてきた。
粘り勝ち。
若者がことごとくズレてるのも、1つの要因。+10
-0
-
906. 匿名 2024/02/15(木) 09:11:48
>>833
私が前に調べた感じたと法律的には休ませた分の何割か保証する義務がある。
でもそれを請求したら面倒なパートだと思われてどんどんクビにする方向になるのも事実。
法律的にはクビにできなくても冷たくなって雰囲気悪くなって居心地悪くて続けられない+11
-0
-
907. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:03
>>6
10時〜15時
特養です。
+8
-1
-
908. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:43
>>839
学童の先生ほんとに感謝してる。
お迎えに行くといつも「おかえりなさい」って言ってくれて、私が甘えたくなるわ。笑+22
-0
-
909. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:44
自分の予定で休むのに変わりに別の日入れてってムシガよすぎない!?
その代わり別の人が減らされる。
なんで?
ワガママじゃん。
+3
-0
-
910. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:29
>>6
私もコンビニです。どこのコンビニですか?
私はミニストップです🌸+5
-1
-
911. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:52
>>724
旦那が金曜の夜に働いたら良くない?笑+17
-0
-
912. 匿名 2024/02/15(木) 09:14:10
>>798
会計年度職員?
同じく市役所だけど、やっぱり働きやすいよね
私は週3だからもうちょい時間増やしたいけど+4
-0
-
913. 匿名 2024/02/15(木) 09:15:07
>>75
周り見てると、お金持ちこそ無駄なお金使わないよ+16
-0
-
914. 匿名 2024/02/15(木) 09:16:09
>>863
まぁそうなんだけど、実際会社側からしたら突発で休まれたら迷惑なのは事実だから難しいよね。
例えばだけど美容師なら、予約制の普通の美容院ではなく予約のない1000円カットみたいな所なら、急に休まれても、その日の売上が減るだけで他のスタッフやお客さんには迷惑かからないじゃん?
そういう感じにうまく回せる仕事が増えたらいいのになって思う+7
-0
-
915. 匿名 2024/02/15(木) 09:17:00
>>896
週2くらいならそれでもいいけど毎日だと心配になるよね。+3
-0
-
916. 匿名 2024/02/15(木) 09:18:26
>>874
飲食店のランチが一番合いそう。
ただ幼稚園って頻繁に午前保育とかあるからきをつけて+26
-0
-
917. 匿名 2024/02/15(木) 09:19:01
>>900
なるほど
体力というよりも気を張ってなきゃいけない仕事じゃないですか?
友達も似たような仕事をフルタイムで始めました
ちなみに今までは扶養内で司書さんでした+1
-0
-
918. 匿名 2024/02/15(木) 09:19:17
>>6
私もコンビニ
週4で12:30~17:00です
子なしだし朝苦手だから9時起きで家事も全部できるしちょうどいい+12
-1
-
919. 匿名 2024/02/15(木) 09:19:50
>>6
8:30〜12:30事務+5
-1
-
920. 匿名 2024/02/15(木) 09:20:08
>>910
ミニストップだいすき+0
-0
-
921. 匿名 2024/02/15(木) 09:21:10
>>52
10時〜14時 週3の事務です
扶養内なので 基本これくらい、たまに忙しい週はもう少し出勤するって感じかな+16
-0
-
922. 匿名 2024/02/15(木) 09:22:13
>>6
マンション管理人
9〜16で土日祝休み
休み取りやすいし、基本的に1人仕事で楽だけど時給は県の最低賃金+20
-1
-
923. 匿名 2024/02/15(木) 09:26:38
>>17
土日はお子さんどうされてますか?+0
-0
-
924. 匿名 2024/02/15(木) 09:28:46
>>903
パートの分際で本社の社員を見下すBBAもいるよw
精神年齢いくつよ?と思うような人達+7
-2
-
925. 匿名 2024/02/15(木) 09:29:25
>>807
よこ。でもその頭が悪くて稼ぎも悪い旦那の生活費がないと暮らしていけないから離婚しないってのもこれまた自業自得というか
仕方ないよね+3
-2
-
926. 匿名 2024/02/15(木) 09:29:27
>>575
早朝勤務3時間しかないパートなのにその人が2時間早めに来てしまうせいで、皆が来る時には2時間で終わってしまう事が多々ありしんどくなって辞めた。
お金欲しいからその人と同じ時間出て頑張ったけど2時や3時に出るのは身体がしんどくて無理だった。+1
-0
-
927. 匿名 2024/02/15(木) 09:30:17
>>745
何か所も回るのもあるね。それは大変そうだった。車も貸してくれるみたい。+2
-0
-
928. 匿名 2024/02/15(木) 09:31:57
>>917
そうですね。
どちらかというと気を使うメンタルの負担が大きいですね。勤務場所が特殊で、体を動かすようなこともあるかも??と言われていて。
司書さん!憧れます〜。私なら、ずっと司書を続けるかも。ご友人の方、随分思い切りましたね。+1
-0
-
929. 匿名 2024/02/15(木) 09:32:06
>>567
大体こない事多いよ。
私が応募した所はほぼ面接ロボットみたいなのが返信してくれて日程合わすのとかあるから自動的で楽だったよ。+0
-0
-
930. 匿名 2024/02/15(木) 09:37:35
>>863
うちの自治体も病児保育は使いにくすぎて無いのと同じ。
子供が熱出したら休むか実家に協力してもらうかしかない…。
女性にも働けって言うならそのへんの制度整えてからにしてよって毎日思ってる。+7
-0
-
931. 匿名 2024/02/15(木) 09:38:43
今日休みで家にいたら忘れ物取りに来た旦那にイヤミ言われました。楽でいいよなーて。
せっかくの休みが気分落ち込んでます。。+11
-1
-
932. 匿名 2024/02/15(木) 09:39:00
>>928
やはりお金のためみたいです
司書の方が間違いなく仕事楽ではあるけど時給が…+3
-0
-
933. 匿名 2024/02/15(木) 09:39:42
扶養内パートだけど、15時に終わって幼稚園、学童のダブルお迎えにプラス週2の習い事送迎でヘトヘトです。昔より体力も衰えてきたのかしんどくて家事する余裕が全くない。+8
-0
-
934. 匿名 2024/02/15(木) 09:44:28
>>412
トリプルワークはいますか?+3
-1
-
935. 匿名 2024/02/15(木) 09:47:41
>>422
自分に短所があるのは重々承知なので、すぐにはは言い返さない。
自分なりの考えがあった時は、後でタイミング見計らって、聞いてもらえる雰囲気の時に言う。
+7
-0
-
936. 匿名 2024/02/15(木) 09:52:39
>>254
まさに週3でパート事務してる
雑用も会社がまとめて用意してくれないと?仕事にならないし、逆にやり始めたらキリよく終わらないとかあるわ
まぁ割り切ってやってるけど+20
-1
-
937. 匿名 2024/02/15(木) 09:53:25
>>895
1件目は3ヶ月で辞めて、2件目は1ヶ月で辞めました💦
どちらも水分補給もトイレも行けない状況で、通しで4〜5時間働いていました。他にも色々とあって、辞めちゃいました。
次こそいいパートにめぐり逢いたい…
+8
-0
-
938. 匿名 2024/02/15(木) 09:56:07
>>50
私もずっと専業だったけど、やりたい場所のパートがたまたま募集してて仕事しだしたけど、時間拘束されるのが面倒で専業に戻りたくなる時もある。週2なのにね+30
-0
-
939. 匿名 2024/02/15(木) 09:57:56
これからパート探すんですが腰痛持ちです
パートって立ち仕事が多い印象ですが
腰痛持ちの方はどんな職種で働いていますか?+3
-0
-
940. 匿名 2024/02/15(木) 09:58:29
>>550
周りが出来なさすぎて、なおかつ時間ぴったり、もしくはやっつけ仕事で帰って行くので、
自分がサービス出勤、残業しないと終わらない。
自分がそれやめたら、多分店長が過労死するのと、次回の自分の時間に全部残ってて、自分の首を絞めることとなる。
絞首台のボタンは押したくない。
後、扶養超えて税金払うよりは感謝される方がマシ。+1
-2
-
941. 匿名 2024/02/15(木) 09:58:56
>>932
田舎住みなんですけど、普通のパートと司書さんの時給に大きな差を感じづらくて。
地域によってはだいぶ差が出ますよね。
お金大事ですよねー…+1
-0
-
942. 匿名 2024/02/15(木) 10:01:16
>>6
週3日 9時から13時 介護職です。+17
-0
-
943. 匿名 2024/02/15(木) 10:02:17
>>925
横
でも今の日本だと、夫婦で働いていたとしても子供を育てるお金がない人だって沢山いるのが現状だよ。夫婦で働いて育てられるなら良い方。
なのに離婚してシングルで育てられる人なんて一握りだよ。自業自得と言ったらそれまでだけど、平均的にみて片親じゃ無理な人のほうが多いと思う+2
-1
-
944. 匿名 2024/02/15(木) 10:02:48
>>931
旦那の言うことなんて気にしない+7
-0
-
945. 匿名 2024/02/15(木) 10:04:26
>>897
38歳、2歳の子持ちですが、確か年齢制限なかった気がします。+7
-0
-
946. 匿名 2024/02/15(木) 10:04:59
>>716
アラフォーですが、なかったです!+0
-0
-
947. 匿名 2024/02/15(木) 10:05:27
>>252
販売員も美容師も、復帰したっぽい女の人は真面目で対応良いよね。
真面目だし懐が深い。
そして復帰人口高そうな遅めの女性専用車両は、雰囲気が優しい。
だからか、赤子も盲導犬も乗っていたりする。+11
-1
-
948. 匿名 2024/02/15(木) 10:06:07
>>5
専業主婦だよ。貧困育ちで小学校終わってから働くくらい貧乏だった。高校からもバイト3つ掛け持ち。人生トントンにしたい+8
-1
-
949. 匿名 2024/02/15(木) 10:06:22
>>944
ありがとう😭
+1
-0
-
950. 匿名 2024/02/15(木) 10:07:03
>>743
土日祝がメインです。休みたいときは休めますが、うちはまた子供1人、小さいので土日は夫が見てくれたり、保育園一時預かり利用したり。
子供が学校行きだすとできない今だけの仕事だなとは思います。+4
-0
-
951. 匿名 2024/02/15(木) 10:08:58
>>798
昼休憩なし5.5の方がいいな
2時半で帰りたいw+17
-0
-
952. 匿名 2024/02/15(木) 10:09:03
>>863
在宅ワークおすすめだよ。
子供のお迎え必要になってもちょっと抜けますでいけるし。時給じゃなくて単価で働くなら好きな時間に仕事できる。
事務なんて出勤必要ない業務も多いだろうからもっと増えればいいのにと切実に思う。+1
-0
-
953. 匿名 2024/02/15(木) 10:10:22
遊びたいのとお小遣い必要でパート辞めれない
今月は友達と温泉旅行2回観劇2回贅沢ランチ会2回
来月も同じ感じで収支あってないわ
のんびりパートじゃ間に合わないかも+8
-0
-
954. 匿名 2024/02/15(木) 10:11:17
結婚したら専業主婦で居ていいよ言われたが22年働き蜂😅
まぁ働いてる方が自分には合ってるけども。
働いても貯蓄ないし、旦那は生活費のみでボーナスくれない結果ストレス溜まり働いたお金は子供の養育費、たまに自分へのご褒美、美容院白髪染めやらで消えていく。
+14
-1
-
955. 匿名 2024/02/15(木) 10:12:38
>>5
そもそも女性も働かなきゃいけないっておかしいよね
女性の体って働くのに向いてないし妻子を養うのは男の義務のはずなのに+40
-13
-
956. 匿名 2024/02/15(木) 10:13:51
パート定年のない職場だからその点では安心して働いてる でもそれだけ百戦錬磨のおばさま軍団がいてちょっと面倒くさい事も多いんだよな+10
-0
-
957. 匿名 2024/02/15(木) 10:14:13
>>637
気が大きくなって自分の服とかメイクとかたくさん買うようになりましたw+17
-2
-
958. 匿名 2024/02/15(木) 10:15:17
>>582
土日や年末年始は学生バイトも休みたがるよ
おばちゃんパートばっかり休んでずるいという愚痴をよく見かけるし、私のパート先(ドラスト)でもバイトがひとり来るかどうかの週末なんて珍しくない+27
-0
-
959. 匿名 2024/02/15(木) 10:17:00
1人事務です
9時〜15時ですが今日は健康診断です+5
-0
-
960. 匿名 2024/02/15(木) 10:17:11
>>389
なんかミスしたら申し訳ない!忘れたら申し訳ない!って気持ちになる+12
-0
-
961. 匿名 2024/02/15(木) 10:17:52
>>949
仕事なのに忘れ物するなんてお前もずいぶん呑気だな
くらいに思ってればいい。+7
-0
-
962. 匿名 2024/02/15(木) 10:18:55
>>947
飲食店でもぜんぜん違うよね。
若者はやる気ない人もいるけど、主婦は前のめりで接客してくれる。笑+11
-0
-
963. 匿名 2024/02/15(木) 10:19:48
>>958
そりゃあ学生さんだって休みたいよ。+10
-0
-
964. 匿名 2024/02/15(木) 10:20:19
>>955
>>5
男性が養うなんてどこにも決まってませんよ+13
-10
-
965. 匿名 2024/02/15(木) 10:20:47
>>958
まぁずるいという気持ちもわかるけどね。
でも家で遊んでるわけじゃなくて家でやらなきゃいけないことがあるから休むのだよ。
世の託児所が土日も正月も開けてくれるなら、喜んで働くよおばちゃんは。家族の世話より仕事のほうがいい+15
-0
-
966. 匿名 2024/02/15(木) 10:22:27
看護師パートの方いらっしゃいますか?!
時給も安くてボーナスもないのに、感染症患者さんのお世話などあり転職予定です+7
-0
-
967. 匿名 2024/02/15(木) 10:24:31
>>564
女性だけのクリニックで一瞬だけパートしたことあります!
女性だけだと人間関係が狭すぎて、気が合うと楽しいだろうけど、嫌われたらかなりつらいです。
男性がいるだけ、人間関係柔らかくなるんじゃないかな?!と思いますが、どうでしょう💦
一度、患者さんとして来院してもいいかもです!+6
-0
-
968. 匿名 2024/02/15(木) 10:27:34
>>922
人間に対して気を使いすぎるから本気でその仕事探したいな
制服アリですか?+6
-0
-
969. 匿名 2024/02/15(木) 10:29:13
>>952
在宅ワーク、あまり見つけられませんがどんなお仕事してますか??
やっぱりスキルがないとまず出来ない仕事が多いのかな+7
-0
-
970. 匿名 2024/02/15(木) 10:30:58
>>943
だからって稼げない男は頭悪いとか罵ることとは別じゃない?
夫婦って似たもの同士だし、正直あなたはどうなんだ?と感じるんだよね
そもそも旦那の稼ぎが少ないって、自分の方が給料多かったら言えるけどパート程度なら少ないんだろうしさ
+1
-2
-
971. 匿名 2024/02/15(木) 10:31:36
>>954
え、旦那さんボーナスくれないのやばくない?
ちゃんと貯めてるのかな+12
-0
-
972. 匿名 2024/02/15(木) 10:32:08
>>5
パート主婦のほうが専業主婦よりも羨ましい。
自分の物を買うのにいちいち旦那さんにお伺いを立てなくて良くて、自分のお金は自由に使えるし、仕事も1日5時間とか程良く緩い感じがいいと思う。
専業主婦って最初は良くても、だんだんモラハラとかされると思うよ。
やっぱり人って、養ってやってるって気持ちが出てきてしまうものだと思う。+9
-20
-
973. 匿名 2024/02/15(木) 10:34:06
>>683
医療職だけど、一人休まれるときついて思われるけど、意外と一人でも気楽というかできる+1
-3
-
974. 匿名 2024/02/15(木) 10:37:36
>>937
やっぱり
トイレ行く時間すらないってキツいですよね
人手不足だから仕方ないのかもしれませんが
私も忙しいだけではなく覚える事が多すぎてワンオペで無理でした+8
-0
-
975. 匿名 2024/02/15(木) 10:42:43
>>941
司書は仕事楽な割に時給1,000円で羨ましい所はありますけどね
ただ彼女は扶養内の今ですら疲れ切っているのにフルタイム正社員で大丈夫かしらと心配です+3
-1
-
976. 匿名 2024/02/15(木) 10:46:25
総合病院でパートしたいけど、駐車場各自対応で応募できない。
地域的にだいたい月極で15000円くらいが相場だったけど、パート代からそんなに払いたくない。
車通勤の方は駐車場ありですか?+5
-0
-
977. 匿名 2024/02/15(木) 10:47:22
>>973
横だけど、仕事休まれると「うわぁ」って雰囲気にならない?+5
-0
-
978. 匿名 2024/02/15(木) 10:50:03
みなさんの職場は急なお休みの時誰に何時から電話してる?
出勤日に職場に朝イチで電話が一般的かな?と思ってたけど、グループラインの所とか、そもそも朝イチじゃ電話が繋がるのが始業時間ちょうどでダメなのか?と気になる。
そもそも、休むしか選択肢がないなら、「休ませてもらえませんか?」じゃなくて「休みますor休ませてください」だよね?+0
-0
-
979. 匿名 2024/02/15(木) 10:51:51
>>967
クリニックは人間関係がーってよく聞きますもんね。休憩時間もしんどそう。
一度見に行ってみたいけど、保険証出すと旦那の勤務先から私の名前から情報が残るのが怖くて…
+5
-0
-
980. 匿名 2024/02/15(木) 10:55:33
>>798
それはもはやパートではなく共働きだよ
ご主人にもきっちり家事分担してもらわないと大変だよね
あなたのご主人はやってくれてるんだろうけど+17
-0
-
981. 匿名 2024/02/15(木) 10:57:08
>>978
職場にもよるかもなあ
代わりにシフト出てくれる人がいるなら午後から連絡しても平気だし+0
-0
-
982. 匿名 2024/02/15(木) 11:00:53
>>958
土日は時給上げてくれるなら喜んでいく+11
-0
-
983. 匿名 2024/02/15(木) 11:03:06
>>974
1件目のほうは夏場のホールだったので、水分補給出来ないのは本当にキツかったです💦人が居なすぎて忙しいのは仕方ないけど…
お互い、いいパート先に巡り会えますように🙏✨+5
-0
-
984. 匿名 2024/02/15(木) 11:05:07
>>977
回してる人が多いてのもあるけど、一人休まれても一人でなんとかなるて人が多い+0
-0
-
985. 匿名 2024/02/15(木) 11:05:14
>>966
わかる!
こちら、田舎だから時給1100円だよ?みなさんの時給このトピで見てたらアホらしくなって今すぐ辞めたいー!老健とか小規模多機能だと時給まあ少し上がるんだけど、私に務まるとも思えず…
何系の職場に転職予定ですか?+9
-0
-
986. 匿名 2024/02/15(木) 11:14:53
>>6
旅館のランチ接客と清掃です。
9〜14時で忙しいと伸びたりします。
時間帯もちょうどいいし休みの融通もきくからありがたい。+10
-1
-
987. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:07
>>60
横だけど、私の周りだと暇つぶしとか気分転換って言えるくらいの経済状況の人はパートじゃなくて趣味の習い事とかサロンとかジムに行ってる人多いよ。
暇つぶしでわざわざパート行かないでしょ+8
-5
-
988. 匿名 2024/02/15(木) 11:17:42
>>794
誰が始めたんだろーね
迷惑な習慣だね
パート代減るし
子育てしにくいったらありゃしない+20
-0
-
989. 匿名 2024/02/15(木) 11:19:43
>>959
1人事務の仕事いいな。気は楽そうで羨ましいけど、子供の学校行事も休みにくそうだけどどんな感じですか?+4
-0
-
990. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:35
モデルハウスで働いてる
平日は一人だから
ようこそ!私の屋敷へ〜
みたいな優雅な気分でお客様を迎えてる
土日は社員がいるから気遣って疲れる+13
-0
-
991. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:53
>>75
妬み丸出しのコメント読んでてこっちが恥ずかしくなるからやめて。+15
-0
-
992. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:08
>>966
同じく看護師パートですが、先輩方は性格きついし後輩たちは欠勤多いし、転職したい。他の仕事もしてみたいけど、自分にできる仕事が他にありそうにないことがつらい+5
-0
-
993. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:03
>>9
分かる~。
遠くから怒鳴り声は聞こえるし、ロッカーや食堂も派閥ごとのエリアがあって社長一族は空気、3日で辞めた。
今はスーパーのレジで7年余り。+36
-0
-
994. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:26
>>990
モデルハウス楽しそう。何か資格必要だったりする?+3
-0
-
995. 匿名 2024/02/15(木) 11:24:11
>>13
私は掛け持ち推し!
全然違う職種のダブル気分転換になってほんと働きやすい
一箇所辞めてもゼロにならずに仕事探せるし
あとどっちも20時間ギリ超えないように働けば社保加入しなくて済むから手取り多い
でも確定申告わからないw
今やり方調べてるw
e-tax難しいですか?泣+14
-1
-
996. 匿名 2024/02/15(木) 11:27:29
>>794
1人持って行きはじめるとキリがないよね…
なるべくそういう先駆者ならならないように気をつけてるわ。+9
-0
-
997. 匿名 2024/02/15(木) 11:30:24
>>993
横だけど、3日で辞めたいとき、どうやって辞める?
電話で今日限りで辞めさせてくださいとかでOK?
「わかりました」って了承されるものなのか不安。
+9
-1
-
998. 匿名 2024/02/15(木) 11:31:25
>>966
昇給も本当に全くないところあるよね…
昇給あっても時給10円アップとか。舐めてんのか?って思うわ。+8
-0
-
999. 匿名 2024/02/15(木) 11:32:08
>>968
ダサいけど上下制服ありです。
+3
-0
-
1000. 匿名 2024/02/15(木) 11:32:29
>>975
似たような仕事なら福祉の現場のお仕事だと思うのですが、向き不向きハッキリ分かれるのかなと思います。
充実してる人、神経擦り減らしてる人、2極化してるというか。私も最終的には自分の健康第一で、この仕事に疲れたら潔く辞めて休んで、また別の仕事しようという気持ちでいます。笑
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する