ガールズちゃんねる

用事がなくなり、仕事を休む必要がなくなった

55コメント2024/02/15(木) 20:29

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 09:45:04 

    前もって有給や欠勤を出してたけどその日の用事がなくなり、休む必要がなくなった場合、みなさんは有給を取り消しましたか?それともそのまま休みましたか?
    私は先日そんなことがあり、取り消しました。有給日数も少なかったからです。

    +10

    -27

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 09:45:42 

    そのまま休む。むしろ休みたい。

    +284

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 09:46:10 

    >>1
    有給どうせ余るからそのまま休むよ。

    +114

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 09:46:25 

    私なら休むな

    +77

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 09:46:27 

    休む!!

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 09:46:32 

    このトピなんなの

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 09:46:56 

    仕事立て込んでたら働くけど、そうじゃないなら休むかな
    ちょうど今時間休とったけど、微妙に病院早く終わって働くにも休むにも微妙

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 09:46:56 

    気分次第

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:13 

    そのまま休むに決まってる
    他の用事を作るんだ

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:39 

    休むかな。
    用事関係なく、もう休むモードになってない??

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:48 

    有給があまり残ってないなら取り止める

    でも、有り余っとるんよ…

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:48 

    もう一回モチベーション上げようとしても上がらないから休む

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 09:48:14 

    くだらんトピだ
    この社畜め

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 09:48:14 

    休む気でいたのに、急に仕事モードに変更できない。
    なので 休みます。

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 09:48:26 

    レアケースのトピ建てられてもなぁ
    そもそもそのまま休み人が大半だと考えなくても分かるし

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 09:48:44 

    >>6
    主は残り保有日数が少なかったからやめただけだよね
    そういう人は普通にいるし、そういう人もまだまだ日数余裕あったら休むし
    それだけのトピなんで立つのか不思議

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 09:48:46 

    >>1
    休む一択

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 09:50:23 

    せっかくだから遊びにいくよ

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 09:51:10 

    主さんは用事ないと休めないタイプの人なのかな

    ボーっとするのが苦じゃない私は何も予定なくても有給とるよ
    余って消える方が悲しいもの

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 09:52:25 

    そのまま休んでどこランチ行くか
    かすぐ考える
    仕事なんて休みだからほっておこう

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 09:52:40 

    伯父の葬儀に行く予定が東日本大震災が起きて物理的に行けなくなったので、
    忌引きを取りやめて出勤しました。
    一応インフラ関係なので忙しくなるだろうなと思って。

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 09:53:37 

    会社パソコンが家にあれば在宅ワークする
    会社にあって行かなきゃならないなら休む

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 09:54:22 

    仕事に行く
    有休もったいない
    用事がなくなり、仕事を休む必要がなくなった

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 09:56:06 

    その日は休む運命だから、あえて出勤しないでゆっくり休むのが一番!

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 09:56:22 

    むしろラッキー!てそのまま休んで家でダラダラする

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 09:56:25 

    >>1
    場合による。その予定がリスケになってまた近々休む必要があるなら取り消すし、そうでないなら取り消さずに有休をたのしむ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 09:56:27 

    >>23
    もったいないってどうして?

    日本の会社のおかしいところだけど、どうせ全部は使い切れないのが普通じゃない?

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 09:56:35 

    >>19
    てか、主は有給日数が少なかったからじゃない?
    また用事が出来たりの時に残したいみたいな…。
    有り余ってるなら迷い無く休むよね笑

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 10:00:30 

    普通に休むわ、何なら用事なくても有給で休む時もある。
    とは言え主さんみたいに有給残り少ないなら貴重な日数を潰すのも後で困るかもしれんから少し悩むけど、でも多分気持ち的にも体も休みモードになってるだろうから一日二日程度の事なら休むかな。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 10:00:46 

    もうそういう日なんだと思って有給日数少なかろうが休む!後々有給消化できずになくなるのもなんかイヤ。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 10:01:41 

    >>27
    横だけど私は毎年足りなくなりそうなので調整しながらとってる
    有給は権利だよ取りなよ!
    うちの会社は取ってない人は強制的に取るよう指導が入るよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 10:02:32 

    休んで映画でも見に行ったり、温泉でも入って気分転換する
    人が働いてる時にのんびりして英気養う

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 10:03:34 

    シフトに別の人割り当てて貰ってたから、もう良いですって言うのも都合良すぎるかなぁ?と思って、そのまま休みました。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 10:03:51 

    >>1
    弊社はそういうときみんな事情説明して取り消してる
    無理しなくても全員が毎年有休使い切ってるタイプの職場だからそのへんも理解があって助かる

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 10:04:36 

    >>3
    毎年度残り1時間か2時間しか残らない…

    +0

    -6

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 10:04:39 

    >>6
    私去年から派遣で働いてるけど、これやっていいのか迷ってたからむしろ嬉しい
    前もって〇〇日休ませてください、って派遣先からも派遣元からも了承もらって前日になってやっぱり休みません、って言っていいの?

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 10:05:44 

    >>23
    私もこの考え
    貧乏性だからか、病気したりどうしようもない時のために取っておきたい

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 10:06:48 

    >>27
    本当に必要なときにとっておきたいからだけど?

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 10:10:16 

    >>27
    周りみんな20日以上あっても足りなくて年度末のやりくりに苦労してるから足りないのが普通だと思ってた

    +0

    -5

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 10:11:27 

    休んでここぞとばかりに遊びにいく。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:40 

    うちはシフト制の、小さな職場

    有給取りたい人がいたら、お互いにスケジュール調整してシフトを組む
    なのに用事が無くなったから出勤したいと言われたら、心の中は穏やかじゃない

    スタッフの人数に余裕があり、他の人の有給希望に影響が無いなら、取り消しも有りなんだろうな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 10:21:36 

    >>1
    そのまま休む。有休使いきれないし。でもそれが公休で後のシフトに響くなら相談はするかもしれない。(多分しない)

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 10:24:30 

    そのまま休むよ!
    休みたいし、リフレッシュできていいじゃん!

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 10:24:32 

    >>39
    40日あるけど使いきったことないわ。5日はとらないといけない決まりになったから無理矢理とるけど。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 10:30:09 

    >>36
    私も派遣だけど仕事の形態によるんじゃない?
    私の所は基本無しだな、シフト制みたいな感じだから突然出ます言うても人があぶれるだけ。
    もし私が有給取り消して出勤するなら、その日に出勤する筈だった人に休んで貰わなきゃならなくなるから。
    大人数で一人二人休んでも増えても問題ない様な所ならアリかもだけど、そうでないならどうだろうね。
    派遣会社に聞いてみるのが一番だよ。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 10:33:59 

    >>1
    休み気分になったらもう変えられないから休みますw

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 10:36:26 

    有給とか関係なく休みたい時は当日欠勤で普通に休むよ。この前休みすぎって注意されたけど

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 10:36:57 

    仕事の内容や職場事情によって違うと思う。休み予定の人がいればそのように予定を立ててしまってるような職場だと、当日取り消しはかえって迷惑になることもある。
    初めてだったら、上司に確認しな、としか言いようがない。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 10:53:06 

    うちは代わりに誰かが出勤するから、やっぱりやめますはその人の予定も狂うからそのまま休む。
    関係ないなら、有給足りないから出勤する。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 11:04:53 

    >>47
    私もやり過ぎて注意されたけどそんなん知らないよね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 11:17:10 

    休む

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 11:39:36 

    >>35
    わたしは年に20日もらって、翌年持ち越しできるから、年度初めは40日間ほぼある感じ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 11:48:16 

    >>3
    私もー。
    まだ38日あるし。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 10:14:09 

    休むつもりで休みとってんのに、用事がなくなったからって仕事する気にならない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 20:29:34 

    >>1
    有休残日数が少なくて用事がなくなったら取り消ししても良いじゃない?
    私は取り消しはしたことはないけど、変更したことはある
    取り消しは出来るんだ。その場合って上司と総務に言えば良いのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード