ガールズちゃんねる

「元気で明るい娘にいつ戻るの?返して」 保育園の節分で心に傷 どうすれば…母の悲痛

979コメント2024/02/16(金) 16:16

  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 12:36:33 

    「元気で明るい娘にいつ戻るの?返して」 保育園の節分で心に傷 どうすれば…母の悲痛 | Hint-Pot
    「元気で明るい娘にいつ戻るの?返して」 保育園の節分で心に傷 どうすれば…母の悲痛 | Hint-Pothint-pot.jp

    「今日先生に話をしたんだけど節分イベントのせいで登園拒否してる子も何人かいるらしい それを笑顔で語る先生が怖いよ…『みんなで励ましあって乗り越えてます!』じゃないよ家ではもう別人みたいになってるよ元気で明るい娘にいつ戻るの?返して」  7日、わやさんはX(ツイッター)上に、節分を機に変わり果てた娘の様子をつづりました。


    わやさんの保育園では全園児を対象にイベントが行われました。特徴的なのが、イベントが節分の1か月前から始まることです。

    「血のついた石をたどっていくと荒れ果てた鬼の家があり、なぜかそこを勇気を出して掃除→鬼から果し状が届く→園で配布されたおまもりが鬼に取られる→鬼の家に取り返しにいく→鬼と対峙→それでも泣きながらおまもりを回収 日頃から窓などから(鬼が子どもたちの)様子をうかがっていると先生から聞かされてたようです」

    (中略)

    子どもたちにストーリーに富んだ本格的な節分を楽しませたいという園側の狙いも透けて見えます。ただ、現実とそうでないことを理解するのは、年少や年中では難しいです。イベント後、4歳の娘は恐怖のあまり、自宅での過ごし方もすっかり変わってしまったそうです。

    「親と離れることが怖く、1人で何もできなくなりました(トイレ、うがい、手洗い、お風呂からほんの少し先に出て体を拭く等、隣の部屋にいくことすら)。もちろん、トイレに行けないのでおもらしが始まったり、夜中の寝付きは悪く、うなされ叫んだりします」

    +72

    -1141

  • 2. 匿名 2024/02/13(火) 12:37:13 

    涙が止まりそうもありません

    +972

    -78

  • 3. 匿名 2024/02/13(火) 12:37:21 

    xで見た
    やりすぎだよね…

    +2186

    -35

  • 4. 匿名 2024/02/13(火) 12:37:23 

    それがお前の娘のポテンシャルだよ

    +283

    -442

  • 5. 匿名 2024/02/13(火) 12:37:26 

    やっとトピ立った

    +9

    -57

  • 6. 匿名 2024/02/13(火) 12:37:37 

    多少の怖い経験って必要じゃない?

    +187

    -382

  • 7. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:00 

    血とかやり過ぎだわ

    +2410

    -21

  • 8. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:00 

    よわ。先が思いやられる子供でかわいそ。

    +163

    -330

  • 9. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:07 

    手が込みすぎじゃない?そりゃあもうちょい大きい子でも怖いわ。まあうちならもはやその日休ませるかも。

    +2009

    -30

  • 10. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:08 

    鬼のお面作って豆まきするくらいでいいのにね、変わった保育園だね

    +2841

    -6

  • 11. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:14 

    は?????

    +338

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:27 

    そこまでやる必要性

    +1109

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:31 

    >>6
    1ヶ月もかけてジワジワやるのはどうかと思う

    +1430

    -8

  • 14. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:33 

    これXで見た!!!
    想像の10倍くらい本格的でびっくりしたわ。
    血のついた石とか必要ある?
    園児が可哀想。

    +1605

    -8

  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:37 

    園に慰謝料請求だな

    +573

    -22

  • 16. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:38 

    保育のプロがやることでない。
    度が過ぎる。

    +1178

    -10

  • 17. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:44 

    >>6
    これは必要の無い恐怖じゃない?

    +827

    -9

  • 18. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:55 

    鬼は外だけでええやん
    なんなんだ鬼が窓から見てるとか血とかって

    +754

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/13(火) 12:38:58 

    そこまで本気で小さい子を怖がらせる意味とは
    普通に節分の豆まきとか楽しみなよ
    悪趣味だな

    +1015

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:01 

    そこまでガチでやる地域とかがあるのか?

    +245

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:05 

    長いよ
    (節分が)

    +415

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:09 

    掃除したのに果し状とか理不尽で未完成なストーリーも良くないと思う。因果関係が分からなくて怖い

    +869

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:09 

    イベント考案者は自分のアイデアに酔ってそうw

    +627

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:11 

    面白そう

    +9

    -42

  • 25. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:14 

    「血のついた石をたどっていくと荒れ果てた鬼の家があり、なぜかそこを勇気を出して掃除→鬼から果し状が届く→園で配布されたおまもりが鬼に取られる→鬼の家に取り返しにいく→鬼と対峙→それでも泣きながらおまもりを回収 日頃から窓などから(鬼が子どもたちの)様子をうかがっていると先生から聞かされてたようです」

    先生もしんどそう

    +602

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:19 

    保育園がトラウマ作るってやりすぎ

    +455

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:25 

    泣く子供が好きなババアっているよね
    園長もその類なのかな?
    子供たち可哀想だわ
    てかそんな暇なら園児のための仕事しろや

    +542

    -10

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:26 

    鬼退治って発想が軍国主義、差別主義なんだよね。

    節分の日は多様性について考える日にすべき。

    +8

    -57

  • 29. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:26 

    >>6
    やりすぎじゃない?

    +151

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:31 

    なんで、今のクレーマー、モンペ時代に良くも悪くもこんなリスキーな節分イベントをやろうと思ったんだろ?

    +511

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:33 

    やり過ぎで草

    +138

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:34 

    気合い入れるのはそこじゃない気がする

    +234

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:36 

    >>1
    ガチで怖いじゃん

    +336

    -6

  • 34. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:41 

    節分にそんな肝試し要素はいらんのよw

    +308

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:43 

    このイベント今年だけなの?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:44 

    血のついた石、荒れ果てた家…

    大人でも「なにこれ?怖いし参加やめるわ」ってなるな
    こんなのミステリーサスペンス好きな男団体でもなきゃ無理

    +407

    -5

  • 37. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:44 

    理解が追い付かないんだけど何?新しい宗教かなんか?

    +185

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:48 

    出た出た
    伝統行事クラッシャー
    だいたい女児ママ

    +11

    -117

  • 39. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:49 

    保育園なのに本格ホラーすぎる。

    +136

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:49 

    内容はどうあれであれここまで節分に力入れてるの凄くない?
    うちの園鬼のパンツ歌っただけだったらしいw

    +232

    -8

  • 41. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:50 

    うちの子が通ってた幼稚園もお泊り会の時に肝試しがあって園内を暗くして先生たちもリアルなコスプレして子供たち怖くて泣き出してた(親は行けないから後から写真で知ったけどあのコスプレは大人でも怖い)
    その後やっぱりトイレに1人で行けなくなったり夜うなされたりする子もいたみたいだよ
    ママ友の娘さんは小学校に上がっても3年生くらいまでは覚えてて夜を怖がってたって言ってた
    先生たちは楽しませようとしてやってるんだろうけど年齢にあった楽しませ方はあるよねwww

    +377

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:50 

    鬼から果たし状

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:53 

    変なストーリー仕立て

    +113

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/13(火) 12:39:55 

    子供の心に深い傷を負わせる目的しか感じないな

    +127

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:03 

    >>6
    生後3年、4年で味わう恐怖ではないわ

    +351

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:10 

    純粋な子供の心にトラウマ
    やりすぎ
    リアリティなんて不必要

    +143

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:17 

    何でもかんでも園や学校に対して批判しすぎ。
    ちょっと子供が泣いたからとか、ちょっと自分が思ってたのと違ったからとか、そんなんで文句言うなよ、、
    あなたの子供専属の保育施設じゃないんだよ。

    +11

    -93

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:19 

    コナンの見過ぎ
    「元気で明るい娘にいつ戻るの?返して」 保育園の節分で心に傷 どうすれば…母の悲痛

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:27 

    私も保育園の時に青鬼と赤鬼が来て、泣いたら追い掛け回されて恐怖でずっとトラウマだった
    中身はおじさんか若いバイトなんだろうけど幼女を泣かせて喜んで追い掛け回してたんだと
    大人になってから気付いて更に嫌悪感

    +205

    -15

  • 50. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:34 

    >>16
    一部のイベント担当が悪ふざけしたか、去年よりレベルアップしなきゃってプレッシャーかな。

    園長が鬼役してみんなで新聞紙丸めたやつ投げるだけでいいのにね。

    +192

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:37 

    >>6
    トピタイ見た時は大袈裟だなと思ったけど>>1読んだらこれはやりすぎだと思う
    鬼の仮面被った先生が来て豆に見立てたボールぶつけるくらいでいいよ

    +502

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:44 

    血とか怖いのとか、小学生でもトラウマになるのに。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:51 

    >>1
    バカな保育園だなあ
    クチコミでさらされて人数減りそう

    +299

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/13(火) 12:40:52 

    >>6
    必要なのはいたずらしたら爺さんに怒鳴り散らされるとかゲンコツされるとかそんなんよ
    そっちは虐待扱いだけどね

    +67

    -6

  • 55. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:05 

    子供のころ本当に大泣きして怯えてたのに父親に怖い話されたの思い出すわ
    貞子が来るとか
    マジで忘れてない

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:12 

    どれだけ節分に力いれてんねん

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:16 

    返してってこれで怖がる子供を育てたのはあんたでしょう。あれは全部おとぎ話であって現実じゃないよって教えてあげるのもあんたの役目でしょう。

    +4

    -56

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:27 

    鬼の家を勝手に掃除したら鬼に迷惑やん

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:31 

    保育園児もキメツ好きって言ってたからそういうの好きだと思ってたわwww

    +6

    -22

  • 60. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:31 

    血のついた石をたどって…って、そんなリアルにする意味あるのかな。トラウマになるよね
    保護者会開いて問題にしたほうがいいと思う。
    ちょっとやりすぎ

    +164

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:31 

    >>40
    それはちょっと寂しいね・・・今は幼稚園だと、豆じゃなくて丸めた新聞紙を投げたりするらしいね

    +48

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:35 

    ナマハゲとこの園の節分どっちがトラウマになる?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:44 

    そういや絶対やっちゃいけないことって記事を見たんだけど節分なら親や先生が泣いてる子供や怖がってる子供を鬼に差し出すことだってね
    親や先生は子供が絶対的に安心できる存在だからそういう人たちに笑いながら怖い対象に差し出されるってことは子供にとって相当恐怖なことなんだって

    +152

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:45 

    ウソ松じゃないの

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:57 

    >>38
    偏見すぎて草

    +40

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:58 

    映画でも流血表現なんて年齢規制に引っ掛かるのに、3.4歳には完全にやり過ぎ

    +77

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:00 

    ふつーに鬼出てくるだけでも怖いのにね。うちの園はそんな感じで鬼出てくるけど、最後は鬼に抱っこしてもらったり仲良しになって大団円という流れだわ。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:05 

    >>38
    男児も男児で精神弱いからおねしょ止まらないとかありそう

    +40

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:05 

    これはやり過ぎだと思う。
    節分の日に幼稚園に段ボールで作った鬼の被り物で園長が登場しただけでも年少組は大泣きだったのに、かの保育園は怖い演出が過剰過ぎてトラウマレベルだよ!

    +69

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:13 

    ガルの皆んなだって子供の頃ひとりで夜に起きてトイレに行けた?
    大人になった今だって物音したら怖いでしょ?
    そういった事がこの年齢の子供にどれだけ怖いか大人に分からないって、本当に職員なの?
    お願いだから、「普通の保育」してください

    +111

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:21 

    うちの園は、本物の凶器みたいなの持った鬼が乗り込んできて子供脅かしてだれにしようかなで一人だけ連れ去って、残った子供たちが大号泣、連れ去られた子はトラウマになるっていうイベントだったけど、1もかなり怖いね

    +94

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:23 

    >>47
    うーん、必要なカリキュラムで体育が苦手なのにやらせた!作るのが苦手なのに製作ばかり!とかは我がままだしどうなの?とは思うよ。だが、これはやり過ぎかと。

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:25 

    これはやりすぎだと思う

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:30 

    >>23
    売れない劇団の座長みたいなマインド

    +112

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:42 

    普通のオニのお面被った先生に豆ぶつけるだけの豆まきでも精神的ショックでしばらく給食食べられなくなった子もいるというのに

    +21

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:42 

    これちょうどXで見たけど、園側が本当にやりすぎだよ。誰が音頭とってんの?
    子ども達に正しく行事教える気なんてさらさら無いじゃん。

    +97

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:51 

    何これ。これで幼い子が楽しめると思ってるの?怖いって

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/13(火) 12:42:52 

    脅し育児は良くないって言われてるけど、保育園がこんなことするんだ

    +66

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:02 

    一体何を目的に行われいるイベントなんだろ?
    発案者の想いを聞きたい。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:06 

    >>7
    どう見たって先生…って感じの鬼でも大泣きする子いるのに可哀想すぎる

    +393

    -4

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:06 

    バズり目的でそれを自宅でもやるクソ親がいるからタチが悪い。わたしが子供のときはゆるい親でよかったとつくづく思う。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:09 

    私が育ったときって脅されて育ったのよ。
    夜に口笛ふくと蛇が出る、悪いことすると怖い人に連れてかれるぞとかとか思い出したらキリがないくらい。
    既にメンタルが強かったから、こんなの余裕で鬼やっつけに行ったけど、今の子たちは育てる流儀が違いすぎて耐えれんだろこりゃ

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:10 

    >迎えた当日は「果し状がくる→鬼がいろんな場所から4匹ほど登場。園外から全力で走ってきて柵を飛び越えて園庭に入り込んでくる者、入り口から牛刀を持ってたたき散らしながら入ってくる者など→酒を飲ませて酔わせたり、豆をぶつける→なんとか帰ってもらったあとは福の神登場」という流れでした。

    いや鬼こわすぎやん そんな本格的なの私でも怖いわ 

    +109

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:22 

    それをわざわざ拡散する必要あるのかな?そういうことがあるって上の代から聞いたりするよね、やめてくださいって園に働きかけるしかないよね。

    +3

    -13

  • 85. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:22 

    >>63
    子供って何より親に捨てられるのが恐怖
    守る人がいないのが恐怖

    最悪なことやってる

    +94

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:26 

    もう充分いい大人だけど想像しただけで怖い

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:34 

    なんで掃除してあげたのに鬼から果し状が届くんや
    鬼酷すぎるやろ

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:36 

    これよくある創作じゃないの?もし本当ならその人すぐに身バレしそうだが。

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:39 

    >>70
    小学校低学年まではきょうだいと誘い合って自分がついてきたりついてきてもらったりしてたわ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:40 

    うちの子がやられたら絶対許せない。徹底的に戦ってやる。

    +45

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:41 

    >>34
    正に肝試しw
    本来の節分からかけ離れてるよね
    どうしてこうなったんだか

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:43 

    >>62
    ナマハゲはトラウマ植えつけて良い子にさせるためのものだからトラウマ上等で良いとしも

    長期間恐怖心を植え付けられるって時点でこの園の方がトラウマレベルは高いと思う

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:45 

    それ小学生でも怖いわ

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:48 

    「元気で明るい娘にいつ戻るの?返して」 保育園の節分で心に傷 どうすれば…母の悲痛

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:49 

    >>6
    これ、そんな小さな子にとって多少の恐怖なんてもんじゃなくない?手込みすぎててホラー苦手な大人でも無理だと思うレベル

    +82

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:50 

    普通にみんなで鬼をやっつけるで良いじゃん
    こんなの大人でも怖いわ

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 12:43:52 

    >>62
    今の時代のナマハゲは優しいよ。
    来ないで〜!と叫ばれたらそれ以上近寄らないし、脅かさないよう突然現れたりしないよ。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:01 

    >>47
    恐怖で支配するような行事要る?

    +57

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:01 

    >>9
    こんな怖いの高校生文化祭レベルじゃない?
    今謎解きホラーとかミステリーとか流行ってるからそれの感じで作ってしまったのかな?

    +233

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:21 

    >>71のも怖いわw
    やり過ぎだわ

    +76

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:22 

    >>47
    記事ちゃんと読んだ?
    子供相手に度が過ぎてるよ。

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:23 

    毎年あるのかな。としたら園の中には経験者がいる?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:25 

    >>6
    4歳だとガチの恐怖体験でしょ
    最悪PTSDになるかもなのに、そこまでやる意味…

    +98

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:25 

    うちの幼稚園は鬼は登場せず、「心の中にいる弱い自分の一部(=鬼?)を豆まきで追い払おう!」みたいなコンセプトでやってたみたいだから、怖がりな息子には助かった。

    +77

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:38 

    きっとお面を作るとか何かしら準備してたと思うけど、ぶっつけ本番で園長先生を追いかけて豆を本気で投げた記憶しかない

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:51 

    鬼の家を掃除してあげたのに果たし状が届くのは納得いかない

    +57

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:52 

    こんな事毎年やってるのかな。
    どこにあるんですか?この園は

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:53 

    幼児に体験させることじゃない。ありえない。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/13(火) 12:44:55 

    >>84
    保育園だとそういう交流無いからなぁ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/13(火) 12:45:00 

    >>25
    よその家の血を掃除なんてしたら
    感染が心配なので
    そこからすでに教育として間違っている

    +184

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/13(火) 12:45:12 

    >>83
    これは大人向けの節分だね!
    保育園ではやるもんじゃないわ!

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/13(火) 12:45:14 

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/13(火) 12:45:24 

    >>62
    ナマハゲいいじゃん!って思ってたけど

    こないだの高速歩いてた仕事帰りだか途中だかのナマハゲが怖すぎて、あれもダメじゃんと思う自分がいるw
    実際やられたらみんな知り合いだろうしそうでもないんだろうけどさ

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/13(火) 12:45:30 

    >>77
    鬼側が楽しむイベントです

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/13(火) 12:45:49 

    >>6
    わざわざ怖がらせる必要はない

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:02 

    >>62
    ナマハゲはいい子にしろって怒るけど、理不尽に物盗んだりしないよ
    神様だし

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:09 

    >>8
    ほんとそれ
    節分までなくそうとしてるね
    こういう親のせいで、楽しいことがどんどん減ってきてる

    +18

    -74

  • 118. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:12 

    本来の節分と全然別物じゃん
    なんなの血のついた石って

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:19 

    うちの園は、先生がカラフルな色の服を着てお面を頭にずらして顔が見えている状態に向かって豆(新聞紙)を投げたそうな。

    クリスマスは外部からサンタクロース招いて信じ込ませてくれるしありがたい。
    この園じゃなくて心底良かった。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:21 

    >>1
    鬼の登場の仕方によってはトラウマだろうね。
    子どもの頃、節分の日に家に鬼(のお面つけた祖父)が来て攫われそうになったの今だにトラウマだわ。豆まきどころじゃなかった。
    先生達の企画に悪意は無かったと思うけど、大人がノリノリで気合い入れすぎると幼児としてはメチャ怖い。

    +174

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:36 

    >>3
    バズるの目的なのかな?
    でも、保育園って、作品の披露場所ではないしね。

    +368

    -5

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:37 

    何か報道でもされてるのかと思ったらソースTwitterかよ・・・
    よくこんな嘘松かもしれない話で大騒ぎできるわ

    +18

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:44 

    仏教関係の園なのであればあり得るのかなと思ったけど、マイルドなやり方はあるよね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:44 

    >>9
    いじめ対策は放ったらかしで体育祭だの組体操とかにはやたら熱心になる馬鹿学校と変わりない。

    +157

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:47 

    >>84
    日本は犠牲者出て圧がないと何も変わらない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/13(火) 12:47:06 

    >>6
    じゃあ夜道で変質者に襲われたり電車で痴漢されても「女性として生きていくためにはこういう経験も必要」って思うの?

    +55

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 12:47:31 

    >>36
    私も無理。
    夏になるとショッピングモールにちょっとしたお化け屋敷出来るけどそれすら無理。
    大人バージョンで考えると、廃病院舞台のちょっと長めのミッションクリア型お化け屋敷に入れるかって話で…
    今回のは子供にとってはそういうことだと思う

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/13(火) 12:47:42 

    >>70
    子供の頃にテレビで大槻教授を見て心霊現象は科学で説明がつくと知ったから大丈夫だったよ
    レアだとは思うけど

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/13(火) 12:47:49 

    >>13
    保育園の先生も忙しいだろうに
    別のとこに時間使えばいいのにね

    +155

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:00 

    保育園でトラウマ植え付けるとか酷すぎだろ!
    鬼の面を被った職員に豆をぶつけるだけでいいんだよ
    余計なシナリオいらないよwwwwwwww

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:03 

    >>28
    具体的になにすんの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:14 

    >>10
    1歳2歳の子なら、その鬼でも泣く子がいるかもなのにね。
    普通にサンタクロースが来ても泣く年齢だよ。

    +337

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:22 

    ちょっと羨ましい
    うちは圧力に屈して何もイベントのないただの預り所と化してる

    +0

    -7

  • 134. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:23 

    子供が感じる恐怖心って個人差あるよ
    その恐怖の対象に立ち向かって攻撃するような子もいれば、泣き叫んで気持ちを引きずってしまう子だっている
    この子はPTSDかもしれないよ
    保育園は改善が必要だし、しかるべき責任を取らないとダメだろ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:25 

    これはやり過ぎ
    小学校高学年くらいでやるなら楽しめると思うけど幼稚園でやることではないわ

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:34 

    >>80
    目の前でお面被っただけでも泣くよね。

    +82

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:34 

    >>88
    よくある創作であってほしいよ
    小さい頃のトラウマって大人になっても覚えてるから本人はとっても辛いよね

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:35 

    節分というかお化け屋敷というかサバイバルゲームというか

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:36 

    >>4
    >>8
    >>117
    猛毒クソババア

    +126

    -30

  • 140. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:40 

    >>1
    節分って子供を怖がらせるイベントだっけ?

    +152

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:47 

    >>25
    これって逆に先生達が楽するためにやってるんじゃないかって思った
    ここでトラウマ植え付けたら
    何かにつけて鬼が窓から見てるぞって言えば子どもはおとなしくなるもんね

    +195

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:55 

    1ヶ月前からやるってのもなぁ。
    徐々に恐怖心植え付けてるし、相当怖かったと思う。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/13(火) 12:48:57 

    未就学児ビジネスの連中の実態を保護者はもっともっと知ろうとするべき
    あなたたち、この業界の連中がどれだけ終わってるか知らんでしょ
    本当は薄々気づいてるくせに子供より自分の経済的理由や睡眠時間を優先するバカ親が多すぎ
    子供は親を選べない

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/13(火) 12:49:01 

    >>57
    それそれ。
    それが親の役目。
    親が放置してどうする!?
    そうしてどんどん楽しみを奪って最低だわ。

    +1

    -26

  • 145. 匿名 2024/02/13(火) 12:49:01 

    なまはげも出来ないじゃん

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/13(火) 12:49:04 

    >>4
    昭和って近所に一人はおったよなこんなじーさん

    +80

    -13

  • 147. 匿名 2024/02/13(火) 12:49:09 

    親の言い分だけ聞いたらモンペだけど実際見たらちょっと…これ何かのイベントでやったら年齢制限つくレベルだよね、考案者はサイコパスなの?
    園児のうち何名かはガチのPTSD診断されてもおかしくないと思うわ。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/13(火) 12:49:12 

    鬼滅流行ってるけど、保育園ぐらいならタンジローとネズコの着物がかわいい、技がカッコイイみたいな理解しかしてないよね。テレビで見てても鬼が怖いからもういいやって言うもん

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:02 

    >>60
    これは保育園だけどこういう問題が発生した時のために保護者会というか要はPTA的なものがないと困るんだよね

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:04 

    >>104
    うちもそう。
    前は普通の豆まきだったけど、エキサイトしすぎて鬼役の人が痛すぎたみたいで取り止めに。
    それぞれ心の鬼に投げることになった。

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:12 

    >>141
    私も思った。
    恐怖政治こそコントロールしやすいもんね

    +102

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:19 

    >>40
    2人鬼が来て豆まきしたらしい。「青鬼が強かった」とのこと。それだけでも泣いてる子多かったみたい。園の門に鰯の頭と柊が刺してあってそこまでやるんだとびっくりした

    +31

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:20 

    >>22
    掃除したら鬼が来ちゃうって刷り込まれて、家でもお掃除の手伝いしなくなって親からクレームものだよ。

    +137

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:25 

    >>1
    鬼が来たからみんなで協力してやっつける←これだけで子供にとってはストーリーとして十分だと思うけど

    +170

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:25 

    これほんと嫌がらせのレベルだよ。
    幼少期のトラウマは本当に大変。
    うちも小さい時にお友達にITを見せられたらしく(youtubeにある断片的なやつ?)トイレは常について行かないといけないわ、2階に一人で行けないわ、もう本当に大変だった。
    これ数年続いたからノイローゼになりそうだった。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:30 

    >>7
    節分って流血する話だったの!?って思った。

    うちの幼稚園もバスの運転手さんが本格的に鬼の格好して怖がらせにきてたから怖い方だと思ってたけど、「血がどうの」とか「鬼から果たし状」とか「窓から見てる」とか、レベルが違ったわ。これはただの恐怖の植え付けだよね

    +368

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:47 

    >>83
    悪質なYouTuberのドッキリみたいだね(´・ω・`)
    「悪いことするとバチがあたるよ」みたいなのは私が子供の頃もあったけど、ここまで恐怖を具現化するのはやりすぎだわ

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/13(火) 12:50:48 

    >>112
    あれ?この人みたことある
    旦那がチャイルドシートのせてなくて子供怪我させたとかなんだ言ってた人?

    +32

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/13(火) 12:51:21 

    >>145
    なまはげが来るのは1日だけだけどこれは1ヶ月前から体験込みの予告をしてるから恐怖の種類が変わると思う

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/13(火) 12:51:22 

    >>146
    「アレルギーなんて気にしすぎ」みたいな事平気で言う爺さんね

    +24

    -3

  • 161. 匿名 2024/02/13(火) 12:51:37 

    >>117
    別にまわりが行事してなくたって自分の家で自分達で準備して行事すればいいじゃん

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/13(火) 12:51:41 

    >>4
    ネットで幼い子とその親に暴言吐いてる大人よりは感受性豊かでよっぽどポテンシャル高いわ
    そもそもこの保育園が子ども相手にやりすぎでおかしいのに

    +87

    -13

  • 163. 匿名 2024/02/13(火) 12:51:42 

    >>158
    ただのバズり目的の嘘松職人だし
    簡単にみんな信じるから調子乗る

    +45

    -2

  • 164. 匿名 2024/02/13(火) 12:52:15 

    これXで見たけど、どう考えてもやり過ぎだよ
    元保育士だから節分行事は何回もやったけど、本当にサラーッとやるだけだった
    明らかに鬼役は先生って分かる感じでもやっぱり怖がる子は怖がったし、こういうのは配慮が要るからね
    正直節分行事にここまで凝る必要は全く無い

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/13(火) 12:52:29 

    うちの園は鬼出したら鬼殺隊出して一緒に豆まきでいいじゃん。最初、サイコロステーキ先輩と村田さん。ちょっとピンチ皆手伝って豆まく。鬼のでかいの出る。伊之助登場。鬼倒す。みんなで天ぷらを鬼殺隊に渡してバイバイ

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2024/02/13(火) 12:52:40 

    >>1
    本格的な節分?どこら辺が?

    本格的と言うなら子ども達に節分にはどんな意味があったり、昔の人が何を願って行事を願ったのかって歴史を紙芝居にでもして

    みなさんも家族やお友達の健康と幸せを願って自分の中の悪い鬼を退治して、いい子で強い子になりましょうね

    でいいんじゃないの?

    +149

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/13(火) 12:52:42 

    神楽の鬼の方がマシ

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/13(火) 12:52:52 

    >>163
    そうなの?節分の話も作り話なんかな

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/13(火) 12:52:57 

    >>47
    記事ちゃんと読んでその意見なの?
    普通の感覚ならそれ自分の子供にされて疑問に思わない親はいないと思うけど。

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/13(火) 12:53:13 

    >>117
    普通にやれば良かっただけの話。
    この保育園はやりすぎだよ。平気な子もいれば怖くて仕方ない子もいる。

    +28

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/13(火) 12:53:25 

    >>1
    節分なのにただの肝だめしになってるじゃん
    そんなに肝だめしがしたいなら、職員だけで心霊スポットでも行ってこい

    +151

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/13(火) 12:53:33 

    >>117
    節分ってそんな恐怖体験をする行事ではないでしょ。
    普通は鬼のお面被った先生に豆をぶつけたり、鬼のお面を作ったりするようなものでしょ。

    +33

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/13(火) 12:54:24 

    >>1
    1か月前からって長すぎ
    節分を利用して子供たちを管理しやすくしたかったんじゃないの

    +155

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/13(火) 12:54:27 

    >>1
    姉が保育士で節分の時に鬼役やってたけど、制作した鬼のお面すごい可愛かった笑
    「こんなので怖がるの?」って聞いたら「意外と大泣きする子もいる。そういう子は可哀想だから少し離れてあげる。でも大抵の園児は立ち向かってくるから、鬼と戦えるメンタル強い子にちょっかい出すかな。」って鬼側も気遣ってた。

    この園の鬼は無差別で泣かせに行ったのかもな、と思う。血とかだいぶ生々しいし…

    +174

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/13(火) 12:54:31 

    >>3
    どこの保育園か特定できてるの?

    +378

    -7

  • 176. 匿名 2024/02/13(火) 12:54:43 

    >>63
    鬼の登場についての記述↓
    鬼がいろんな場所から4匹ほど登場。園外から全力で走ってきて柵を飛び越えて園庭に入り込んでくる者、入り口から牛刀を持ってたたき散らしながら入ってくる者など

    うちの行ってた園では不審者侵入の避難訓練あったけど、取り押さえる先生や安全なところに避難誘導してくれる先生たちが守ってくれるのに、こんな怖い経験させたらかわいそうだよね

    +55

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/13(火) 12:54:46 

    >>6
    日本って怖がらせて萎縮させるの好きだよね
    元気な子供だと生意気だとかイラつく大人多いし変な文化だなーとおもう

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/13(火) 12:54:54 

    来年の節分イベントは休ませるみたいな事をポストしてたのでそれでいいんじゃないの?
    他の子供達はどうなんだろね
    節分イベントが怖すぎる今まで苦情なかったのかね?

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/13(火) 12:55:10 

    血のついた石を見つけてもたどって行っちゃダメ!
    すぐ、おとうさんおかあさんに知らせましょう

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/13(火) 12:55:17 

    他の保護者で何か発信してる人いないの?この人だけ??どこの保育園よ

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/13(火) 12:55:27 

    👹はトラウマの人多いよ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/13(火) 12:55:34 

    >>10
    ウチの子通ってた園では昔から
    年長さんが鬼のおめん作って鬼役
    年中小は紙で豆作って退治してたよ
    鬼でも大人の大きさだと怖いけど
    年長さんサイズなら泣き出す子もいないみたい

    +184

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/13(火) 12:55:48 

    >>27
    園児が怖がったり泣くのが楽しいんだろうね
    サディストな感じがするわ

    +49

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/13(火) 12:56:04 

    何がなんだかさっぱり

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/13(火) 12:56:05 

    >>9
    イベントが節分の1か月前から始まるらしいから当日休んだところで…
    恐怖体験の度が過ぎてるしさすがにクレーム入れてもいいよね

    +229

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/13(火) 12:56:12 

    節分とはなんぞや

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/13(火) 12:56:31 

    >>145
    楽しみをなくしていくモンペだよね

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/13(火) 12:56:31 

    そんなことやってるって知ってたなら休ませてあげたらいいのに…

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/13(火) 12:56:44 

    これ本当の話?バズり目的のネタじゃなくて?
    保育士さん忙しいのにそんな凝ったこと1ヶ月も前からできる?ってのと事前に保護者からクレーム来なかったの?
    やたら詳細にストーリー知ってるけど子供は説明できないだろうし後で親にこう言う形でやりましたって説明あったの?

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/13(火) 12:57:15 

    >>1
    うちの娘3歳だけど、私の父のお葬式に連れて行ってしまったばかりに、トラウマ(棺桶の中を見たり、知らない黒い服の親戚が数人いた)になってしまい、本当に3ヶ月は毎晩夜驚症のように数回発狂するようになってしまったよ
    そのため日中も精神的に不安定だった

    あまりヤワに扱ってはだめだけどさ、1の保育園の鬼退治は結構ガチっほいし、トラウマになる子がいても仕方がないかもしれない…
    トラウマになると長い年月、後処理するのは本人と家族だからさ…

    +119

    -2

  • 191. 匿名 2024/02/13(火) 12:57:16 

    >>3
    トラウマ植え付けとくと、なにかと便利なのかなーって思った。
    鬼が来るよ!鬼が見てるよ!って言えば言う事きく…みたいな。

    そういえば、鬼から電話って昔あったな〜

    +586

    -11

  • 192. 匿名 2024/02/13(火) 12:57:40 

    >>1
    おバカな発案者こそが鬼そのもの

    +43

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/13(火) 12:57:45 

    >>163
    なんだ。
    じゃ節分のことも嘘なんだね。
    ガル民も騙されないで!

    +33

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/13(火) 12:57:57 

    >>1
    「血のついた石をたどっていくと荒れ果てた鬼の家があり、なぜかそこを勇気を出して掃除→鬼から果し状が届く→

    ごめん。ド頭から意味がわからない。
    せめて因果関係はハッキリさせてもらっていいかな。
    なぜ石に血が着いているのか。なぜ掃除しなければならないのか。なぜ掃除という善行に対して敵対行動を取られるのか。
    まっっったく意味がわからない。
    これはどこかで解説されてるの?

    +197

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/13(火) 12:58:04 

    ここまでしなくてもただ豆投げるだけのイベントで良いじゃん…
    (もちろん豆じゃなくても可)

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/13(火) 12:58:13 

    秋田のなまはげが怖い
    大人だけど

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2024/02/13(火) 12:58:18 

    これは嫌だな…
    鬼とかそういう怖いものとの向き合い方って子供によって耐性ちがうし、家庭によって気をつけてると思うのよね。
    こんなトラウマになるようなやり方する必要ないよね。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/13(火) 12:58:25 

    1ヶ月かけて恐怖やストレスがじわじわ溜まっていった感じだったらさすがに可哀想だよ。鬼が出るから保育園に行かないって言い出したら詰むわ。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/13(火) 12:58:26 

    園の鬼イベ、1ヶ月前から始まるんだけど血のついた石があったり果たし状があったりお昼寝から起きたら遊具がめちゃくちゃになってたり近くの空き家(園所有)が荒らされてたり大事なもの取られたりでなんかやり過ぎだと思う普通に

    ↑事実ならやり過ぎだね色々と

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/13(火) 12:58:28 

    >>161
    じゃ保育園の行事はなくせってこと!?
    あり得ないわ!

    +0

    -13

  • 201. 匿名 2024/02/13(火) 12:58:33 

    >>168
    作り話だといいな
    同じ保育園の人出て来ないかな

    +28

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/13(火) 12:58:35 

    >>191
    よこ
    鬼からの電話利用してる人ならクレームしないかも
    鬼を普段利用しててクレームいれてるならダブスタだな笑

    +142

    -3

  • 203. 匿名 2024/02/13(火) 12:59:05 

    >>1
    鬼に焦点を当てすぎて福が行方不明になってる
    そんなんでストーリー性とかよく言うわ

    +131

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/13(火) 12:59:26 

    >>117
    他にも登園拒否してる子が何人かいるんだよ

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/13(火) 12:59:58 

    保育士って子どもの心理学とか学ばないの?
    幼稚園教諭とやっぱり違うのかな
    まぁ心理学とか成長過程とか学ばなくても明らかにやり過ぎって普通なら分かるけど

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/13(火) 13:00:14 

    >>158
    チャイルドシートで怪我して、節分でトラウマって娘さんの人生大丈夫か?

    +38

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/13(火) 13:00:19 

    せめて親と一緒に参加するイベントとかならまだしもこれは無駄に怖がらせ過ぎでは

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/13(火) 13:00:37 

    教育者の中にもちょっとサイコパスっぽい人間っている
    泣いてる子供を見たいがためにわざと泣かせるような

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/13(火) 13:00:38 

    >>83
    自分の何倍も大きな得体の知れない化け物達が襲ってくるし、そいつらが今も窓からこっちを見ています……なんて、どれだけ怖いことか

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/13(火) 13:00:38 

    うちも園の節分怖がって怖がって話にならなくなるから、鬼の中はバスの運転手さんなんだよ、よーく見てごらん?怖くないからね!ってネタバラシしてるよ。
    でも子供が先生に鬼って運転手さんなんだよね?ってコソッと聞いたら、運転手さんじゃないよ、本物の鬼だよ!って言われた〜って帰ってきて、むむ…となりました。
    脅す育児ってよくないのにね

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2024/02/13(火) 13:01:00 

    九州のもっとも爺や秋田のなまはげだって
    子ども悲鳴あげて
    あんなの伝統や文化遺産じゃない

    +3

    -4

  • 212. 匿名 2024/02/13(火) 13:01:16 

    園長が考えたのか
    人手不足なのに力を入れるところが違う

    PTSDになっているし

    保育士も何も言えないのね

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 13:02:06 

    私は鬼を怖がる姪っ子に、実はおばちゃんと鬼さんは友達なんだよ!内緒だよ!
    だから鬼さんに姪っ子ちゃんのところには絶対に来ないでねって言っておくね!
    って言ったらめちゃくちゃ笑顔になって安心してた

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/13(火) 13:02:22 

    >>71
    えっそれも常軌を逸してるよ!?人質に取られる怖さとか、お友達が人質に取られた怖さ、自分も連れていかれるかもしれない恐怖、全部かなりのトラウマになると思う。笑えないよ。

    +69

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/13(火) 13:04:01 

    家で節分やってるのはSNSに沢山動画上がってたな。

    ガチ目の鬼の扮装してびびらす父親、泣き叫ぶ子供、それをゲラゲラ笑いながら撮影する母親。
    そしてそれを全世界に配信。

    何が面白いんだ。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/13(火) 13:04:08 

    年が明けてすぐに節分の準備が始まるの?
    変わった保育園だね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/13(火) 13:04:10 

    人を脅す教育は間違っている
    園側が凝ったつもりなんだろうけど、恐怖心を植え付けてどうすんのさ
    そんなくだらない節分イベントなんてやめちまえ?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/13(火) 13:04:17 

    >>78
    保育園で脅し保育するところあるよねー。
    良い子にしてないとサンタさん来ないよ!鬼が見てるよ!先生もう遊ばないよ!みたいに。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/13(火) 13:04:47 

    >>1
    まず「血のついた石」ってなんだよ
    幼児にとっては始まりからグロ設定だよ

    +135

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/13(火) 13:05:12 

    園の行事で子供が原爆資料館を見せられた
    旧館の時だから被爆者を模した人形とか展示されていて恐がった
    原爆の事自体をキチンと理解出来ていなかったみたいだった
    事前に平和学習もしていない

    平和教育自体を勿論否定しない
    それどころか親族は被爆している
    だけどキチンとわかる年齢になってから連れていかないと意味があまり無いと思った

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/13(火) 13:05:35 

    >>1
    季節の行事は大事だけど、楽しめる範囲でいいと思う。
    血のついた石を辿るとか、荒らされた空き家を掃除とか、怖すぎて大人の私でもやりたくない。
    あと、鬼が見てるって脅し文句も脅しに聞こえる。

    +84

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/13(火) 13:05:35 

    >>131

    鬼に対する偏見は何から生まれるのか、鬼と仲良く暮らしていくためには何が必要かについて、教員がファシリテーターになって子供同士で議論したらいいと思う

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2024/02/13(火) 13:06:18 

    >>13
    手の込んだ虐待じゃん

    +137

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/13(火) 13:06:41 

    >>163
    この垢の他のツイ見ると分かるよね
    言い回しキモいし、嘘松構文

    +24

    -3

  • 225. 匿名 2024/02/13(火) 13:07:15 

    >>158
    私も見たことあるなと思ったら、保育園への連絡帳でも見たわ
    夫に、どんな生き方したらこんな嫌味な文章書ける様になるんって言われたやつ

    +27

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 13:07:29 

    >>83
    うわーうちの義実家の豆まきと同じだ。
    男連中が鬼の役するからパパどこ行ってたの!?って子どもからの信頼失墜するんだけど、最終的に義母が追い払う「ばーば強~い」行事。子どもたちはものすごいトラウマになる。
    うちは子どもが産まれてから疎遠にしたけど。

    +3

    -7

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 13:08:06 

    >>225
    えっその人!?見たことあるわ

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/13(火) 13:08:24 

    >>117
    Xで見たけど明らかにやり過ぎな感じだったよ。あんなん大人でも怖いわ

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 13:08:56 

    血の付いた石をたどるとかコナンかw

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/13(火) 13:09:45 

    高齢者施設に行った時たまたま節分で
    鬼に扮した若手男子職員が張り切ってたら
    高齢者が本気で怖がっていた。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/13(火) 13:10:05 

    >>83
    いや怖っ。いろんな方向から4匹とか逃げ場ないじゃん。
    そして、全力で走ってきて園の柵飛び越えてくる先生の運動神経すごいな。

    +21

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/13(火) 13:10:20 

    >>4
    「包丁を持った鬼が窓から入って来てその鬼に迫られる」って怖がって当然じゃない?
    怖がらせる為にやってるじゃん

    +72

    -5

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 13:11:11 

    >>224
    旦那と子供は実在するの?

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/13(火) 13:11:23 

    親が鬼役で過剰に子供を怖がらせて笑ってるような動画も苦手

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/13(火) 13:11:42 

    今年園の役員だったため鬼役を夫がやりました。
    事前に園長先生から「以前泣きすぎて嘔吐した子がいたので、なるべく怖がらせないように。特定の子供を追いかけたりせず、部屋に入り豆を投げられる事だけ考えて」って言われてた。

    それでも子供は怖いよね。

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/13(火) 13:12:17 

    >>71
    それも十分トラウマになりそう。
    先生が連れ去られたみんなで助けるぞ!!じゃダメだったのかな

    +50

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/13(火) 13:12:26 

    >>1
    お子さん可哀想
    普通に怖いよね
    保育士ってアホなのかな

    +45

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 13:13:04 

    >>19
    普段の保育が楽なんじゃないかなと予想。
    「鬼さんくるよ」とか言えば子供は言うこと聞くもんね。

    +36

    -2

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 13:13:12 

    >>150
    笑っちゃった。本気の園児だから痛いよね。双方にとって良かった。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/13(火) 13:13:13 

    園はどういう目的でやってるのこれ
    教育の一環 みたいに考えてるとか?園長の方針?

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/13(火) 13:13:57 

    >>22
    ブラックな製造業でも平気で働ける戦士を育てる機関なのか?

    +34

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/13(火) 13:14:00 

    きっとこの鬼の存在で園児を躾けてるんだろうね
    言うこと聞かない子とか乱暴な子とか

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 13:14:08 

    >>28
    トピズレだけど昔話法廷って番組の桃太郎がそんなテーマだったわ。
    でもなかなか深くて考えさせられた。
    佐藤浩一と天海祐希、仲里依紗とか出てて豪華。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/13(火) 13:14:21 

    >>1
    ちょっとやりすぎだよね?
    園側に泣き叫ぶ園児を見て興奮する人がいるんじゃね?って疑う
    趣味が悪すぎるよ

    +72

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/13(火) 13:14:39 

    >>1
    これ普通に特定できそうなくらい気合入った保育園だね。節分だけじゃなくてクリスマスも手が込んでたら人気の保育園だろうし
    もしかして今年の節分だけ先生張り切ったとか?そんなのある?

    +30

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/13(火) 13:14:48 

    >>241
    すまん、清掃業ね。誤字した

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/13(火) 13:14:48 

    >>41
    大人でもお化け屋敷好きな人と駄目な人にわかれるのに
    園児が自己が完成する前に無理矢理やらせるの酷い

    +58

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/13(火) 13:14:55 

    >>141
    ナマハゲをバカにするな
    悪い子はナマハゲに連れて行かれると言われているわ

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/13(火) 13:15:47 

    節分が終わっても鬼は窓から見ている、は怖すぎる。
    「鬼やっつけたからもういないよ!」も通じないし、それは通園拒否するわ。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/13(火) 13:16:26 

    先生全員がこの節分に疑問を持たなかったのかな
    上の立場の人がノリノリで何も言えなかったのかな

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/13(火) 13:16:51 

    >>191
    血のついた石とかある時点で「逃げなさい!」と教えた方が身のためやぞ…

    +355

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/13(火) 13:17:23 

    この園は何を保育目標にしてこのイベントをやってるのか不明だわ
    節分の成り立ちや詳しい内容についてはちゃんと教えてるのかね?先生たちも分かってないんじゃない?

    これが本当なら
    お子さんは完全に精神的にやられちゃってるだろうから
    診断書取って訴えてもいいレベルだと思う

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/13(火) 13:17:49 

    節分が終わっても、ずーっと保育園の近くに鬼が居続けるってことだよね?
    怖すぎる。それは登園拒否する。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/13(火) 13:18:03 

    >>191
    指導力のない先生たちなのかもね
    「◯◯してるとオニくるよ」でしか子どもたちを動かさないのか

    +215

    -4

  • 255. 匿名 2024/02/13(火) 13:18:04 

    >>112
    あぁこれがインプレゾンビとかいうやつ?

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2024/02/13(火) 13:18:17 

    すごい凝った演出だ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/13(火) 13:18:52 

    保育士も希望者が減ってる業種だから、大変だ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/13(火) 13:19:08 

    >>136
    >>80
    うちの子どもだ笑

    +29

    -3

  • 259. 匿名 2024/02/13(火) 13:19:14 

    >>6
    必要じゃない!私小学生くらいのころホラーブームで、映画もテレビ番組も怖いのばっかりで、ある程度乗り越えられたのが20代前半とかかな。子供生んだ今でも暗闇が怖い。怖い経験しないにこしたことはないと思う。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/13(火) 13:19:20 

    >>1
    子供の頃に母がパックした顔で寝室に来ただけでちびった。
    子供ってこんなもんだよ、やりすぎ。

    +43

    -2

  • 261. 匿名 2024/02/13(火) 13:19:22 

    こうして現実の見えないメルヘン頭が生まれるのであった

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/13(火) 13:19:52 

    保育園たたんで遊園地で働けばいい

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:10 

    >>158
    それ同一人物なの?
    フォローはしてなくておすすめで見たから同一人物だとは知らなかった
    傷が治らないかもってツイートさっき見た気がするような

    確認してみよ

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:11 

    >>158
    可哀想って思った私が馬鹿だった。

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:21 

    >>1
    ほんとの鬼は保育園の職員たちだから一度退治されたほうがいい

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:26 

    ここだけじゃなく最近の節分って子供を怖がらせすぎじゃない?
    親が鬼のコスプレしてナマハゲみたいに「悪い子はいねが〜」って言っていい子になるよう約束させたり、子供が怖がってる様子をネットに上げて「泣いてるのかわい〜」って楽しんだり、本来の趣旨とはズレてきてない?
    アラサーだけど私が子供の頃は近所の神社の豆まきに行ってお菓子貰って、玄関で豆まいて(鬼のお面被るのは子供か、私服のやる気のないお父さん、保育園では鬼役なしで豆まきだけ)、夕飯にドラえもん寿司食べて終わりっていう楽しいだけのイベントだったんだけど、いつからこんな子供のトラウマになりそうなイベントになったの?それとも地域差?

    +33

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:30 

    世間なんか鬼ばっかなんだから、先に慣れさせようってことかな

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:43 

    ちょっとしたナマハゲレベルかと思ったら予想の10倍斜め上だった。
    小学校くらいなら騒ぐ親が大袈裟かなぁって思うけど、園児くらいでは明らかに先生たちやりすぎ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:52 

    泣いた青鬼を読ませても手遅れな程泣かせてどうする

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:53 

    このツイートだけじゃ正直真実か分からない部分がある
    こんなに独特な行事が行われてるなら園が特定されそうだけど

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/13(火) 13:21:05 

    >>266
    私服のやる気ないお父さんって、わかるw
    あれはあれで風情があった

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/13(火) 13:21:28 

    >>146
    すぐにいなくなったな。
    怒りで病んだんだろか。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/13(火) 13:21:42 

    何で節分にこんな気合い入れてるんだろう。子供たちって鬼を怖がるよね。見た目もそうだけど人ではない、得体が知れない感じが怖いのかな。うちは役員のお父さんがドンキで売ってそうな鬼のコスプレして豆まきしたけど、年長さんでも泣いてる子いたよ。うちの子供もしばらく引きずってたわ。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/13(火) 13:21:44 

    >>1
    保育園なのに本来の節分の話はどこ行った?
    伝統行事を通して日本の文化に触れて、みんなの中にいる悪い鬼をやっつけるというのが本来の狙いなのに、ここの保育園の先生方は何か勘違いしちゃったんだろうね

    +40

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/13(火) 13:21:59 

    節分にめっちゃ力入れる系の親もいるからな。
    喜んでこういう園に入れるのかな。
    うちの子はものすごく怖がるから絶対無理だ。
    「元気で明るい娘にいつ戻るの?返して」 保育園の節分で心に傷 どうすれば…母の悲痛

    +54

    -2

  • 276. 匿名 2024/02/13(火) 13:22:05 

    >>40
    うちは先生二人が赤鬼と青鬼に扮して新聞紙で作った玉を投げたって言ってた。
    お面&ジャージ姿だったけどそれでも泣く子が何人かはいたらしい。
    うちの娘に怖かったか、泣いたか聞いたら笑いながら「泣くわけないよ。あれ○○先生でしょ。よく見ればわかるよ〜。」となんだか冷めた返事が返ってきた。

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/13(火) 13:22:13 

    >>146
    ごめんね、発言に反省してます。

    +1

    -8

  • 278. 匿名 2024/02/13(火) 13:22:18 

    >>210
    そもそも、子供だって本物の鬼じゃないことくらい薄々は分かってると思うんだよね。それなのに大人が本物だよとか変なこと言ったり怖い演出したりしてパニックになるんじゃないかなあ。大人だって偽物やドッキリだと分かっていても不快なことはされたくないのに。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/13(火) 13:22:24 

    >>71
    私が幼稚園児の頃はリアルな鬼(3人)が突然シンバル鳴らしながら教室に入って来て子供たちを散々脅して泣かせた後に皆で豆ぶつけるっていうやつだったけど怖かったな

    マジで殺されると思ったもん

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/13(火) 13:22:33 

    >>1
    鬼がいないと分かったら戻るんじゃない?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/13(火) 13:22:43 

    トピタイだけ見て弱っモンペかよと思ったら無駄な過剰演出でびっくり
    園は節分の行事を何だと思ってるんだか

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/13(火) 13:22:46 

    >>162
    ごめんね。

    +0

    -13

  • 283. 匿名 2024/02/13(火) 13:22:54 

    トピタイだけ見て、こうやってどんどん行事が無くなるんだなーと思ってたら保育園がやった節分が思ってた節分じゃなかった。これは子供トラウマだよ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/13(火) 13:23:18 

    >>232
    ごめんね、ちゃんとトピ読んでなかったわ

    +1

    -14

  • 285. 匿名 2024/02/13(火) 13:23:20 

    かわいそうだよ
    節分は楽しく過ごして「これで福は内できたからみんな大丈夫だよ」って安心できる行事にしなきゃ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/13(火) 13:23:20 

    他の行事もさぞ盛大なんだろうね。節分以外は登園が良さそう

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/13(火) 13:23:30 

    >>248
    ナマハゲの文化のある東北の子は耐性ありそうだなw

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/13(火) 13:23:32 

    >>30
    わかる
    豆まきとかの定番イベントでもクレーマー来るのに

    +41

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/13(火) 13:24:33 

    >>287
    最後は鬼と一緒にピースしてる子なんか、まあ笑顔は硬いけど強いなあと思う

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/13(火) 13:25:06 

    秋田の男鹿半島だと幼児がナマハゲに泣かされます
    悪い子はいねーがと泣かせるから

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/13(火) 13:25:16 

    >>234
    他人様の子どもでも、号泣してる姿は見るだけで胸が痛むわ。それ全世界に発信する親もどうかしてる。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/13(火) 13:25:29 

    小さい子って怖がらせすぎたら、夜中に寝ているはずなのに泣きながら暴れて吐くまでセットの子がいるからなあ。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/13(火) 13:25:35 

    >>266
    子供がめちゃくちゃ怖がって泣きわめくのが映えだと思ってる親もいそう

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/13(火) 13:25:36 

    >>266
    逆にスリーコインズで節分フォト用のグッズが色々あってびっくりした。方向性が違うけど、過剰になってる

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/13(火) 13:25:45 

    最近、子供にサービス過剰で逆にいろんな根深い問題が頻発
    適当にやってたまに放置くらいの方が実はいい教育なのかも

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/13(火) 13:26:32 

    >>1
    節分は子どもを怖がらせる行事でも桃太郎のように鬼を退治する行事じゃないのに
    全然違う事するから節分っていう行事もなくなって、あっても鬼は出てこなくて由来も何も分からない行事になっていく
    しっかりなんの行事か子どもに伝えていけばいいだけなのに
    大人になった時に、あの怖かった鬼が邪気で僕たちがまいた豆で邪気を追い払ったんだな。って思えたらいいじゃない。日本の文化として残していきたいって思うけどな。人それぞれかもしれないけど

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/13(火) 13:26:42 

    >>293
    そういう精神状態なんだろう
    誰かが怖がって傷ついて泣く顔が好きとかサディストでは

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/13(火) 13:26:47 

    >>293
    「元気で明るい娘にいつ戻るの?返して」 保育園の節分で心に傷 どうすれば…母の悲痛

    +17

    -7

  • 299. 匿名 2024/02/13(火) 13:27:33 

    誰が発案したんだろう?園長先生は何も思わなかったのかな?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/13(火) 13:27:39 

    >>6
    多少?かなり極端じゃない?

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/13(火) 13:27:44 

    高校生の文化祭であっても怖いよね

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/13(火) 13:27:47 

    >>1
    めっちゃ怖い鬼なんだ
    この園のサンタクロースが気になる本物来たりして

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/13(火) 13:28:25 

    >>41
    そもそも肝試しなんて、小学校高学年ぐらいからでいいよね。
    そのぐらいの年齢の時、お泊り保育的なのがあって、夜の肝試しみんな楽しみにしてた。
    と、言っても、校内を回って先生がお化けで出てくる的なのだったよ。こんなに凝ってない。
    それでも希望制だったよ。昭和でもこうだったのにさ。

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/13(火) 13:28:39 

    >>1
    下手なお化け屋敷より凝ってる

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/13(火) 13:29:44 

    20過ぎた時にお化け屋敷友達と行ってもちびりそうになったから、苦手な人はずっと苦手

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/13(火) 13:29:48 

    >>303
    秋田のガル民は鼻で笑いそうだよ
    鬼が出現、泣き叫ぶ子ども ナマハゲに誓った「言うこと聞きます」 [秋田県]:朝日新聞デジタル
    鬼が出現、泣き叫ぶ子ども ナマハゲに誓った「言うこと聞きます」 [秋田県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     無病息災を祈る大みそかの伝統行事「ナマハゲ」が31日夜、秋田県男鹿市の各地で行われた。赤と青の鬼のような面をつけ、ワラで作った「ケラ」や「ケデ」と呼ばれる衣装に身を包んだ男たちが、「言うこと聞かね子…

    「元気で明るい娘にいつ戻るの?返して」 保育園の節分で心に傷 どうすれば…母の悲痛

    +10

    -15

  • 307. 匿名 2024/02/13(火) 13:30:41 

    >>306
    秋田強えな

    +43

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/13(火) 13:31:21 

    私が幼稚園のころは園長先生が鬼の扮装をして各教室をまわって脅かしてた
    やんちゃな年長男子達が集団で鬼をつかまえてお面をひっぺがして正体をあばいてめちゃくちゃ怒られてた
    次の年は園長先生かと思わせておいてお面はがしたら知らないおじさんで男子達も悲鳴あげてひっくり返ってた
    フェイントで園長先生の手袋とかしててまんまとだまされた

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/13(火) 13:31:23 

    >>306
    青いナマハゲが青いジャージで合わせてて頑張ってる

    +50

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/13(火) 13:31:42 

    >>308
    園長ナイスw

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/13(火) 13:31:45 

    >>166
    そういえばさ、私も本来の節分って詳しくないかも。
    「鬼が出てて豆巻く」ぐらいの認識しかなかった、みんなそうだよね。だから曲解して肝試しみたいになっちゃってるのかな。

    歴史を紙芝居ってすごくすごくいいと思う。
    その後、自分の中の悪い鬼と称して、ライトな感じの鬼が出てきて豆投げて終わりでいいよね。

    +19

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/13(火) 13:32:53 

    手が混んでる割りに意味がわからない
    何で鬼の家を掃除しなくちゃならないの?それで果し状ってなんで?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/13(火) 13:33:31 

    これは悪ノリ臭がして胸クソ悪い。血のついた石とかふざけてるし小さい子に影響出てるしバイトテロと同じ

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/13(火) 13:34:00 

    >>1
    認可なら市にクレーム入れるけどそれでも元には戻らないんだから気が済まないよね
    園に無駄に怖がらせたいサイコが紛れてるのかな

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/13(火) 13:35:22 

    節分じゃないけど幼稚園の頃肝試しあったな〜

    園側は肝試しみたいなイメージのイベントにしちゃったのかもね

    それなら節分の豆まきじゃなくて、肝試し風の豆まきですよって伝えてたら苦手な子は休めたのかもしれないな

    まぁ肝試し自体別にいらんけども

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/13(火) 13:37:46 

    >>1
    うちの園では「悪い事すると鬼が出るよ!とかオバケが来るよ!という“脅し保育”は、子どもたちの自制心が育たないので絶対にやめましょう」ってよく指導されるし職員みんな気をつけてる。健全な園に勤めてるんだな

    +51

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/13(火) 13:38:21 

    >>30
    たしかに昔よりそういう時代かもしれないけどこの件の論点は子供が精神的苦痛を受けたってこと。モンペの時代とか引き出すのは違う気がする。そもそもそういう時代じゃなくても苦しんでる子供見たらおかしい!ってなるよ。

    +8

    -5

  • 318. 匿名 2024/02/13(火) 13:38:26 

    >>222
    笑ったww

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/13(火) 13:38:37 

    >>132
    確かに
    サンタクロースが町に来るイベント行ったけど4.5歳の子も嫌がってる子とか不安気な子わりといたな

    +35

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/13(火) 13:38:56 

    >>54
    なんか今の子供への風潮って子供を滅ぼそうとしてるのかなって思うことがあるw
    大人が真っ当に叱ったりゲンコツしたりすることにはアレルギーで虐待扱い
    でも子供相手に変態行為をはたらく性犯罪者にはいまだに優しい社会
    よくわかんないなー

    +14

    -5

  • 321. 匿名 2024/02/13(火) 13:39:10 

    これ楽しめるの小学校高学年から中学生くらいじゃないの?
    プロの保育士、幼稚園教諭として子どもの発達段階にあわせて遊びを考えるべきと思うけど

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/13(火) 13:39:34 

    >>19
    もう子育てから離れてるのか、子育てしてないのか、「こういう時、泣きながらも聡明に戦う子」みたいのをイメージしてるだろうけど、そんな劇団みたいな子ってそういないよね。
    「ののかちゃん」を見てイメージしてるジジババが、自分の孫がもじもじしたらがっかりして気を悪くするとかさ。

    同僚の子なんて、会社の「家族ご招待お楽しみ大会的」なのに来た途端、人見知り発動して泣き叫んでたよ笑

    子供なんてそんなもんだよね。だから穏やかに楽しめるのが一番だと思うけど。

    +28

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/13(火) 13:39:56 

    >>1
    子供をいじめたいクソジジイやクソババア達じゃないのなら熱量の方向性を間違えたね
    ちゃんと保護者に謝罪をしなさい

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2024/02/13(火) 13:40:06 

    読んでひえって思ったけど一方では鬼滅の刃が幼児にもブームになったのってすごいw

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/13(火) 13:40:30 

    >>3
    なにこれ
    意識高い系ってやつ?

    +9

    -30

  • 326. 匿名 2024/02/13(火) 13:41:20 

    ゲームオタク保育士が考えたの?子供にやらせる内容じゃないな
    豆まき後にスペシャルおやつを配って終わりでいいのに

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/13(火) 13:41:30 

    >>116
    ホテルの女風呂に乱入したなまはげはいたけどねw

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/13(火) 13:42:37 

    >>311

    普通の人なら鬼に豆をまくぐらいの認識でも問題ないと思うけど、保育士は違うでしょ
    私も教員やってたけどイベントごとにはちゃんと成り立ちや意味を伝えるのも子どもと接する側の役目だし、それがないまま楽しい部分だけやるのは場違い。家でなら別にいいけど、保育園や幼稚園、学校でそれやってはだめ。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/13(火) 13:43:14 

    >>7
    今はテレビでも流血表現の規制が厳しいのにね…
    それを保育園でやるってことに衝撃

    +119

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/13(火) 13:43:39 

    映画やゲームも年齢制限がある
    このイベントは幼児にやらせる内容ではない
    園長はダンマリ?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/13(火) 13:43:44 

    >>180
    他にも幼稚園の節分が怖いというお子さんいると思うけどね
    そういうお子さんやお母さんの声を集めて園長にお願いをされたらいいのに
    大人の視点からすればそういう怖いセットを作ってる時が楽しいのだろうけど、園児にしてみたら楽しくはないわけで
    とりあえず保育園の担当の保育士さんには家での様子を報告しとくけどね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/13(火) 13:44:47 

    元記事には牛刀持って振り回してくる鬼もいるって書いてある、大人でも泣くわ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/13(火) 13:44:52 

    それが毎年のことなら「あそこの保育園の節分はヤバい」って有名だったんじゃないかなぁ
    今年初めてじゃないでしょ?
    なんでそんなところに入園させちゃったんだろ

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/13(火) 13:45:18 

    40近い私も友達と遊んでて鬼がいきなり襲ってきたらトラウマになるわ。
    先生たちが怖がらせて楽しんでるだけなんじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/13(火) 13:46:02 

    >>4
    こういうこと書く人
    これにプラス押す人(しかも意外に多い)ってどんな性格してるんだろう
    どんなことでもやり過ぎって良くないよ
    断続的に怖がらせるのってただのイジメだよね
    実際弊害が出てるんだから

    +63

    -10

  • 336. 匿名 2024/02/13(火) 13:46:49 

    >>3
    小学生くらいなら喜びそうだけど4〜5歳の子なら意味わからない恐怖でしかないよね
    紙の鬼のお面ですら怖がる子がいるんだから
    対象年齢をちゃんと考えて企画すべき

    +577

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/13(火) 13:46:58 

    近所の園、鬼から逃げる時に転んで骨折した子がいたらしく鬼来なくなったらしい。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/13(火) 13:47:14 

    >>10
    とはいえあきらかに先生(人)に向かって物を投げても良いって行事はいくら伝統だからってどうなんだろ?

    +3

    -21

  • 339. 匿名 2024/02/13(火) 13:47:49 

    >>30

    うちの園なんか10年くらい前から怖がらせるな、
    最後は先生でした〜とお面を取る。ひどい年はわざわざ、子どもの前で衣装を着るところから始める。笑

    年長さんとか、若い先生の歳だとボカスカ殴るし意味あるんかいと思ってたわ。

    コロナ禍の各クラスごと、だれもいない園庭にマメ投げるのままでよかったのにな〜

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/13(火) 13:48:14 

    >>94
    「なまはげ」は大きくなってもこわかったって友だちが言ってた。
    〇〇さんちのお父さんだとわかっていても、なまはげは家々でお酒を振る舞われるから、酔っぱらいが大声あげてるように感じてこわいんだぅて。

    +29

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/13(火) 13:48:41 

    >>309
    ほんとだw
    赤鬼は
    蛍光色強めのジャージだねw

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/13(火) 13:49:09 

    うちの子は小さいときに親戚の家でホラー映画チラッと見ただけで1人でトイレ行けなくなったわ
    幼い子供はまだ現実と作り話の区別がつかないんだから大人はその辺配慮すべきなのに、園がそんなんじゃ話にならん

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/13(火) 13:49:13 

    >>191
    いやいや
    それで今まで出来てた一人での行動できなくなったりおもらししたり夜うなされたりって子供は可哀想すぎだし親の手間が増えてるし最悪じゃん
    鬼なんて使わなくても躾ける方法なんていくらでもあるよ

    +273

    -6

  • 344. 匿名 2024/02/13(火) 13:50:22 

    どこの園なの?園長も許可してるんでしょ?みんな揃って子供ら怯えさせようと組んでたの?いじめ的思想すぎる

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/13(火) 13:51:35 

    恐怖で支配して言うこと聞かせたいだけに思える。
    鬼のお面とかで普通にやって、ちょっと言うこと聞かないときに「鬼さん来るよ」って言っても効かない子には効かないしね。
    だったらもう全員をガチの恐怖に陥れて統率すれば楽とか思ってそう。ヤバすぎじゃん。恐怖政治じゃん。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/13(火) 13:52:02 

    >>1
    その保育園、節分について知らないのかな?無知のままやってるの?

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/13(火) 13:54:56 

    子どもについて学んだ大人が企画してるのがタチ悪い
    園を安心できない場所にしたいのかな

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/13(火) 13:55:27 

    >>191
    元々は谷とか崖とか危険な場所に小さい子供が行って死んでしまったりしないように、「恐ろしいものがいる」と教えて行かせないようにしていたんだと思うよ

    幼稚園は毎日通うんだし安心できる場所にしてあげるべきだったと思う

    +241

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/13(火) 13:56:09 

    いじわるな保育士いるよ、担当クラスの子の髪の毛ボッサボサなのに結び直しもしてくれず返してよこす奴 しかも!めちゃくちゃめちゃくちゃ少ない人数なのに時間ないんですかぁ?って感じ はやく辞めてほしい 気分で子供に冷たくするし

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/13(火) 13:56:50 

    >>1
    こんな謎の設定わざわざ作るくらいなら、桃太郎→泣いた赤鬼の読み聞かせして、鬼は豆で退治できるし、やさしい鬼もいるよくらいの雑なまとめ方でいいのに
    叱らない育児のために、過剰な演出して鬼に悪役やらせようとしてるようにしか思えない
    常に見張ってるって脅しすぎでしょ

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/13(火) 13:57:11 

    なんでこんなおバカさんが教育関係の仕事してるんだ

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/13(火) 13:57:49 

    >>1
    こういう企画って凝っても企画側の自己満足にしかならずに対象者が楽しめるものでないのなら無意味でしょ。これに至っては逆効果が大きすぎて悲惨。相手の年齢考えたらここまで追い込む発想に普通ならないよね

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/13(火) 13:57:51 

    うちの息子、人見知りもあったけど着ぐるみとかも超苦手で、クリスマス会のサンタクロースでさえ怖がって、園の部屋の隅で震えてたらしい。当然、節分は鬼の姿を見て号泣してたらしい。
    小学校に上がる頃にはずいぶんおさまったけど

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2024/02/13(火) 13:57:55 

    節分で大げさじゃない?と読んでいったらアタオカな内容で草も生えない
    これは保育園がダメ

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/13(火) 13:59:00 

    >>51
    それですら泣く子たくさんいるのにね
    大人でも怖いわ

    +66

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/13(火) 13:59:04 

    >>10
    鬼さん1人でみんなで豆を投げつける程度でいいよね
    変なホラーイベントいらん

    +227

    -2

  • 357. 匿名 2024/02/13(火) 13:59:38 

    今時珍しい保育園だけど特定されないの何で?他の保護者は何も言わないの?

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2024/02/13(火) 14:00:30 

    そんな手の込んだイベントじゃなかったわ
    ただ単に先生が鬼のお面付けて、豆まき鬼ごっこみたいな感じだった
    先生が面白くて楽しかった記憶しかない

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/13(火) 14:01:04 

    お化け屋敷やんけ
    これはやりすぎ

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/13(火) 14:01:49 

    >>215
    全力で泣き叫びながら逃げる子供達見て怪我しそうでハラハラするし、泣き叫ぶ子供見て喜べる親って理解できない。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/13(火) 14:02:32 

    馬鹿な園があるんだね
    悪趣味だし、一般受け(常識的や子どもにむけて)するとでも思ってんのかな
    色々感覚がズレてるみたいなので、そんな園は去ったほうが良いよ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/13(火) 14:02:44 

    >>191
    そういうやり方、良くないのにね
    恐怖を原動力にするってことだから、しわ寄せが後々出てくるよ

    +118

    -1

  • 363. 匿名 2024/02/13(火) 14:03:13 

    節分て昔は4回あって…
    季節の変わり目は邪鬼が入ってきやすいから追い払うとか自分を律するために
    鬼に豆を投げたり
    鬼の苦手ないわしや柊を飾るんだよね?

    そういう話を紙芝居か絵本で聞いたあと、みんなで鬼役に豆投げて、食べて終わりで良くない?

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/13(火) 14:03:40 

    >>9>>14
    >>当日は「果し状がくる→鬼がいろんな場所から4匹ほど登場。園外から全力で走ってきて柵を飛び越えて園庭に入り込んでくる者、入り口から牛刀を持ってたたき散らしながら入ってくる者など→酒を飲ませて酔わせたり、豆をぶつける→なんとか帰ってもらったあとは福の神登場」という流れでした。

    大人でもまぁまぁビビるんだが…
    「全力で走ってきて柵を飛び越えて牛刀たたき散らす」て!
    ナマハゲでもここまでしねーぞ

    +520

    -2

  • 365. 匿名 2024/02/13(火) 14:04:26 

    >>13
    精神的にじわじわ追い詰めてるよね

    +70

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/13(火) 14:06:35 

    これは学校やサークル、職場などでも言えるのだけど聞いてね。
    価値観の多様性はあっても良いとは思うけれど、どうしても自分の感覚では、受け入れられなかったり、常識の範囲の逸脱が自分にとっては耐えられなかったりする場所からは、速やかに立ち去ったほうが良いよ。
    場所に留まって馬鹿な人間を相手に訴えても時間と体力の無駄だし、エネルギー取られる。
    時間は有限で人生は素晴らしいものなのだから、変な人間に関わらないでね。

    +2

    -5

  • 367. 匿名 2024/02/13(火) 14:06:39 

    >>363
    無病息災を祈る行事だよね
    鬼(病災)は後付けで具現化したもの

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/13(火) 14:07:36 

    >>366
    子供預けてたんだし文句いってもいいんじゃない?
    私は文句いった上で去るかな

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/13(火) 14:07:42 

    >>328
    さら横
    保育園は教育機関じゃないから基本的には年中行事を家庭レベルで触れれば十分だよ

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/13(火) 14:07:58 

    >>233
    この子も園も存在してないほうがまだいい…父親はチャイルドシートに乗せないわ園は怖いわ母親は家庭の事を何でもツイート
    嫌すぎる

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/13(火) 14:08:10 

    >>222
    教材は「泣いた赤鬼」辺りかな?w

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/13(火) 14:08:19 

    >>284
    ちゃんとトピ読もうが読んでなかろうがアンタの発言は最低なんだよ、そこを気付けない時点でだめだろ。
    何が読んでないから仕方なかったみたいな言い訳してんだよ猛毒が

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2024/02/13(火) 14:09:43 

    >>163
    嘘なの?
    嘘ならほっとしたけど
    なんでトピになってるの?

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/13(火) 14:10:14 

    行事は廃止でいいわ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/13(火) 14:10:18 

    うちの息子は地域のイベントで、可愛い鬼のお面を被った人を見ただけで恐怖し、3か月くらい地域の支援センターに足を運べませんでした。
    保育士なのに、何も分かってないんですね…

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/13(火) 14:10:40 

    この園、クリスマスとかもここまで本格的にやってるのかなー
    せっかく力入れるなら楽しいことの方で力入れて欲しいよね。サンタの家なら掃除するのも楽しそう。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/13(火) 14:11:21 

    幼い頃の怖い思い出程度だろこんなもの
    これが原因でその後の人格に歪みが生じるなら遅かれ早かれどっかで引きこもりになる性質を持った子

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2024/02/13(火) 14:11:24 

    子供がどう感じるか想像できない人達が普段も面倒見てるってことだから怖いね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/13(火) 14:12:04 

    >>182
    うちの子が行ってた幼稚園は毎年なまはげみたいな鬼が来てたよ
    それが怖くて休む子もいた

    +21

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/13(火) 14:12:12 

    >>348
    そうだよね。昔は大人でさえ日常的に危険と隣り合わせだったから、理屈の通らない子どもにリスクヘッジさせるには超常的な逸話を出すことが安全につながっただろうね。
    今はもう令和なのにねえ。

    +61

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/13(火) 14:13:46 

    >>203
    鬼に酒を飲ませて酔わせたり豆を投げたりして追い払った後に福の神が登場するらしいよ。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/13(火) 14:14:02 

    その節分の目的を大人達が履き違えてるんだよ
    節分の行事をやる目的から逸脱してるじゃん
    お化け屋敷みたいに大人達は面白がっているけど子供達にしたら節分の思い出が怖いという印象しか残らなくなる
    必要以上に怖がらせるのはおかしい

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/13(火) 14:14:43 

    >>356
    鬼はたいてい園長先生の役ね

    +25

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/13(火) 14:14:44 

    >>36
    鬼滅の世界みたいやん。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/13(火) 14:17:31 

    >>213
    園に話つけてあるんならいいけど、その言葉だけかけていてもし当日鬼が姪っ子さんのところに近づいたら最悪じゃない?守られると信じたのに恐怖にさらされたら、子どものうちは大変な心の傷になるよ。

    +4

    -3

  • 386. 匿名 2024/02/13(火) 14:18:51 

    やり過ぎだし、エンディングをもっと爽やかに成功体験にしなきゃ意味ないじゃん。こんなの賠償請求モノ。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2024/02/13(火) 14:19:22 

    こだわりの強い先生か園長がいたんでしょうね。
    労力の無駄なばかりか、かえってこんな大ごとに。愚かでしかない。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/13(火) 14:20:18 

    保育士の人たち、伝統的な節分の意味、全然わかってないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/13(火) 14:22:01 

    こういうズレたことする園って他のところでもズレてるのかな?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/13(火) 14:22:08 

    いや、これは普通に虐待でしょ…

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/13(火) 14:22:40 

    >>38
    絶対子供いないなあ

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/13(火) 14:23:36 

    >>63
    うちの子供通わせてる園が節分で
    「娘ちゃんが鬼の仮面みて泣いちゃって〜先生の後ろに必死にしがみついてて〜」ってそこまでは分かるんだけど、「鬼に抱っこして貰ったらもっとすごい泣いちゃって〜」って

    見ただけで泣き喚いてるのに差し出すって、、って言ってはないけど内心モヤモヤしてたところ

    +53

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/13(火) 14:24:57 

    うちの幼稚園はファンシーな格好したいかにも弱そうな鬼が「えへへどうも…」って感じで入ってきただけで新聞紙の豆ポンポン投げられてエーンってすぐ逃げ去っていったけど、それでも子どもたちみんな泣いてたよ。異形な時点で怖いんだよね。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/13(火) 14:27:03 

    勇気を出して掃除する理由も果たし状が届く理由もお守り盗られる理由もわからなくてつらい
    教訓が得られるでもなく理不尽に脅かされておびえちゃって日常生活に支障出るのはかわいそう

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/13(火) 14:28:04 

    >>1
    バカなの?誰も止めなかったわけ?


    子供からしたら鬼の正体が職員か不審者かなんて見分けつかないじゃん。大人の体感的には暴力強盗犯に保育園が乗っ取られて暴れられてるようなもんよ。しかもそいつの見た目が頭おかしい格好でサイコパスにしか見えんでしょ。最上級の不審者だわ。

    +12

    -2

  • 396. 匿名 2024/02/13(火) 14:28:18 

    >>280
    園近くの空き家が鬼の住処で、普段も窓から鬼が見てるって教わるんでしょ?無理じゃないかな

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:18 

    >>1
    散々怖がらせた後
    鬼が普段から保育園を見張ってるとか

    言い出したやつ性根腐ってるんと違う

    +31

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:19 

    >>306
    分厚めのジャージきてるね。なまはげも寒かろうな。

    +37

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:28 

    >>41
    子供がこれで得られるものって何なんだろう。トラウマぐらいだよね…。

    +36

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:52 

    >>308
    知らないおじさんのリアルな怖さ草

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/13(火) 14:31:08 

    >>1
    頭おかしい

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/13(火) 14:31:26 

    >>1
    園長先生がそういうの好きなんかな。
    うちの息子、こども園の時に先生が演じた鬼に号泣して家では豆のおまけについてた全く怖くない鬼のお面を私が付けたらまた号泣してたな。
    そんなんで怖がるくらいだから、うちの息子がここに通ってたら休むと思うわww

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/13(火) 14:31:36 

    >>357
    保護者は身バレ怖いだろうしSNSで声を上げる人はほぼいないと思う。
    まぁ恐らく地元では噂になってるだろうから、保育園探ししてる人は候補から外すかもね。

    鬼が4匹も登場できるくらいだからまぁまぁ大きな保育園なのかな?と思うけど、先生方の中で企画に反対する人はいなかったのか…

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/13(火) 14:35:27 

    >>232
    ー包丁を持った鬼が入ってきてー
    包丁は必要ないと思った

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/13(火) 14:36:48 

    >>397
    思考回路が犯罪者

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/13(火) 14:36:50 

    在日がやりそうなこった

    +0

    -3

  • 407. 匿名 2024/02/13(火) 14:37:58 

    これ親が見てないと怖い

    サイコパスな保育士と幼児たちだけの中でこれをやるんでしょ?
    怖すぎる

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/13(火) 14:37:59 

    >>308
    お面を外すと知らないおじさんの顔が・・・
    キャーっとなったのは想像できるw

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/13(火) 14:41:40 

    お天道様がみてるから悪いことは出来ない

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/13(火) 14:41:47 

    >>1
    この企画を主導で最後まで通したやつは加虐趣味のロリコンだと思う。今後のことを考えると逮捕してもいいレベル。きっと今後また犯罪じみたことやらかすわ。

    +14

    -4

  • 411. 匿名 2024/02/13(火) 14:42:18 

    地域によってリアルすぎる鬼が子供攻撃する映像見る度にマズイだろうと思ってた。そんな地域に住んでなくてよかった。子供は基本的に鬼が怖い。かわいい鬼に豆まくぐらいで充分だ。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/13(火) 14:42:59 

    >>41
    うちの子が通ってた保育園のお泊り保育でも肝試しがあって、しばらく不安定になっちゃった子がいたよ
    何故、そこにそんなに力を入れる!?ってレベルの完成度で、貞子とか出てきた

    +39

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/13(火) 14:44:06 

    うちの幼稚園はおどしの育児ダメ!鬼は脅しと一緒!みたいな感じで、節分は心の鬼をやっつけるとかで鬼の登場も無くなったよ
    自分の泣き虫な心とかおこりんぼな心とかに鬼は外したらしいw

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/13(火) 14:44:22 

    >>356
    ほんと、それくらいでいいと思う。

    娘が通ってた幼稚園は
    近所のおじさんだって聞いた。
    優しい鬼だったよ。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/13(火) 14:44:42 

    そう言えばずいぶん昔に子供が保育園に通っていた時にこの行事を見に行ったことがあるけど
    中には本当に怖がって泣き叫ぶ子供が一人いた、他はポカーンが多かったかな
    全員女性保母さんばっかりだったからかな、今一つ迫力に欠けていた

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/13(火) 14:45:01 

    >>1
    うちの子はでん六豆に付いてくるアニメ顔の鬼のお面でも怖がるからこの幼稚園の節分ストーリー見ると多分幼稚園行かなくなるわ

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:46 

    節分ごときで何をーと思って呼んだら結構ヤバそうな感じだった
    これは子供によってはトラウマレベルだよね

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:04 

    秋田のなまはげ👹が家に来るのも怖いよね

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:54 

    PTSD発症してるじゃん
    傷害罪になるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:01 

    鬼滅の刃で見て鬼の怖さも倍増よね

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:11 

    楽しい気持ちになれないイベントはやるべきじゃないね。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:53 

    これはやり過ぎだけど一般的な節分でも休む子いるよ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:16 

    怖っ…
    大人でもトラウマになるわ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:13 

    >>364
    鬼じゃなく、ただの頭おかしい人間の殺人犯じゃん…

    昔話に出てくる鬼って、「人間に嫌われて寂しかった」とか鬼なりの理由があって人間と敵対する構造で描かれてるけど、これじゃ単なるキチ◯イだよ
    その後のフォローもできてない
    ただ恐怖で萎縮させただけ

    +204

    -1

  • 425. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:25 

    鬼のはりぼてある、節分の歌と踊り、鬼のお面づくり、節分の絵本の読み聞かせ、あとはお部屋で平和に豆まきする…って感じの園だから差にビックリする

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:31 

    良い子にしてないと鬼に食べられちゃうよ、的ストーリーなのか
    いわゆるお天道さまが見てる的教育効果を狙ったのかな
    昔の街に傍若無人で無頼なおっさんおばさんが溢れてた時代と違うから、今の子には落差が恐ろしいだろうね

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:02 

    >>10
    トラウマを植え付ける保育園なのね

    +55

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:14 

    >>404
    血がついた石がー
    血は必要ないと思った

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:35 

    >>12
    先生達のストレス発散とか…?
    他のイベントもこれくらい力入れているのかな。だったらストレス発散ではないかもしれないけれど。節分だけだったら怖がる園児を見て楽しんでそうなイメージ

    +20

    -3

  • 430. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:25 

    >>106
    部屋の掃除してくれたお母さんに「部屋のもん勝手に動かすなつってんだろババア〜!」とか言ってキレ散らかす引きこもりニートみたいw

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/13(火) 15:02:00 

    子供の通ってた幼稚園はお泊り保育のときに真っ暗のなか順番で肝試しをする。
    何の意味があるのか。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/13(火) 15:04:35 

    >>1
    本当に可哀想。私は4歳くらいの時に、何かのお祭りで七福神に扮した人達に囲まれ、それからトラウマで怖くて怖くてお面も苦手だし、顔が崩れてる人が恐怖症になりました。極端につり目の人とか、妖怪の顔とか、ダウン症の顔とか障害者の顔?人間と何かまざってるのとか、目が垂れてて鼻だけでかいとか、口腔亀裂とかも怖くて怖くて見るととても具合悪くなります。
    トラウマって、ずっと続くんだよ。今アラフォーだけど怖いんだよ。
    どうかやめて差しあげて欲しい。
    用務の先生がお面かぶってるんじゃないのー?くらいにして欲しい。それでも用務の先生が鬼になっちゃったー。°(°`ω´ °)°。どうしよーって思うから。
    鬼にリアルなんか求めてないからよ。

    サンタさんとかはリアルの方がいいけども。

    +5

    -17

  • 433. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:10 

    >>429
    それは最悪すぎる

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:45 

    >>7
    私もこわい。血のついた石を辿ってそこの家を掃除なんてしたくない。こわいもん。
    というかこのストーリー自体意味わかんない

    +226

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:51 

    >>14
    どこの幼稚園なの?

    +46

    -1

  • 436. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:04 

    >>6
    血の跡、包丁、窓から襲ってくる、
    映画ならR12くらいの内容だよ。
    4才向けの恐怖だとしたら多少の怖い体験
    レベルをとっくに超えてる。

    +30

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:07 

    >>3
    Xなの?
    いちばん信用ならないコンテンツw

    バズり目的じゃないのかな

    +22

    -33

  • 438. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:44 

    >>13
    そうそう。一日だけだったら最悪気になる家庭は休ませれば良いしね。一ヶ月かけてやられたら防ぎようがない。

    +75

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/13(火) 15:11:54 

    >>431
    幼稚園児が肝試す必要性ないよねw

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:04 

    >>8
    普通の子供達に色塗りさせたかわいいお面や
    お人形の鬼におにわーそとーふくわーうちー
    って豆巻く、それが普通の節分です。

    血の跡だの窓から包丁持った鬼が覗くだの
    そっちの方が節分ではない。
    ホラー屋敷のアトラクションでしかない。

    +43

    -1

  • 441. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:31 

    >>16
    何を勉強してきたの?って感じだよね。素人かよ。

    +38

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:50 

    >>413
    心の鬼か、なるほど
    何か哲学的だね

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:52 

    >>223
    ただでさえ行事の制作って色々大変そうなのに、子供が喜ばないイベントにここまでせんでもね…

    子供が泣き叫ぶ様子を想像しながら血のついた石とかをワクワクして作ってたとしたら、ちょっと狂気の沙汰だわ

    +32

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:13 

    >>387
    子供の幼稚園では節分はナマハゲみたいな赤鬼と青鬼が出てきて(中身は若手の男性の先生だとわかってる)豆を楽しそうに投げる子とこわいから遠巻きに見てる子がいたかな
    ナマハゲ役の先生も無理に近づいて来なかった
    苦手な子は本当にダメみたい、朝から憂鬱だって言ってたよ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:33 

    >>430
    ワロタ

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:33 

    うち家で夫が鬼に扮して、「悪い子はいないかー!」って登場して、鬼は外しただけ(娘に触れたりはしていないし、足ドンドンとかもしてない)なのに、めちゃくちゃ怖かったみたいで、感覚過敏みたいになっちゃって困り果ててる。早く落ち着かないかな…来年からはなしだな。

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2024/02/13(火) 15:16:02 

    >>132
    私5歳でも怖かった記憶ある
    着ぐるみとかでもこわかった

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/13(火) 15:16:15 

    >>9
    仕事の都合で簡単に休ませるとかできないしね。
    保育園だと皆両親働いてるだろうし…
    不可避イベントだよ

    +34

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:40 

    >>437
    もしホントならお子さん可哀想

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:41 

    悪ノリし過ぎだね。
    私もよく鬼だお化けだと脅されたけどなんで大人はみんなこんな嫌な目に合わせるんだろうって思ってたよ。
    怯えて泣き叫んでるこども見てそれはそれは楽しそうにしてビデオまで撮って。しかもそれを事あるごとに親戚やらご近所さんに見せるんだよね。
    年取って体動かなくなったら山に捨てに行くぞって動画撮りながら脅してやろうかな。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/13(火) 15:18:56 

    >>163
    知ってるだけで3回はバズってる
    どれもマイナスな投稿で
    味しめちゃったんだろね

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/13(火) 15:20:39 

    >>448
    来年は事前にお手紙で子供が怖がっていて豆まきの後の夜トイレに行けなくなってしまったので加減できないでしょうか?みたいな相談のお手紙を渡しておくかなぁ
    まともな先生ならば配慮してくれると思うのだけどなぁ

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/13(火) 15:21:03 

    小さな子どもを泣かせたて、動画撮ってる親も多いよね。
    TikTokのおすすめでよく流れてくる。
    父親がまぁまぁリアルな鬼のコスプレして、子ども脅かすの。
    ギャンギャン泣きながら母親の方に逃げてくるのに笑いながら動画撮り続けるみたいな。
    ブルブル震えながら豆投げてるのかわいそうで見ていられない。
    絶対トラウマなるよ。
    注射して泣いてるとこ動画撮るとか、可愛いと思ってやってるのかね?

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/13(火) 15:21:22 

    だいたい本格的な節分ってなに。本来の節分でもそんなことしないのにわけがわからない。ズレてるなあ。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/13(火) 15:22:04 

    こんなことぐらいでと大人は笑うかもしれないけど、幼い時は妙に怖いものがあったね
    例えば婆さん地のお祭りで見た獅子舞、それは結構大きくて中に5,6人入っていたのかな?あの唐草模様が不気味だった。後サーカスで見たピエロも

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/13(火) 15:22:33 

    >>453
    どちらかというと親の方が楽しんでるよね
    怖いのダメな子供にとっては苦痛でしかない

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/13(火) 15:23:42 

    >>1
    保育園だし、鬼を怖がればその後「鬼が来るよ!見てるよ!」で先生の言うこと聞かせやすいんじゃない?家庭でのしつけを保育園に丸投げしてるひとが多いんだから文句言う立場かなぁ?と思うけど。

    +5

    -11

  • 458. 匿名 2024/02/13(火) 15:23:50 

    えー?と思って読んだらそりゃ怖いわ。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/13(火) 15:23:52 

    >>453
    一回だけ見たことがあるけど、こっちまで恥ずかしくなってくる

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/13(火) 15:24:19 

    とにかく子どもをこわがらせるのを楽しむ大人っているよ
    お散歩のときに影に隠れて笑ったりさ
    自分自身のアイチャク障害だと思う

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/13(火) 15:24:28 

    >>326
    ちょっと厨二なオタクっぽいなと思った。保育園とか幼稚園の先生の趣味でダンスの曲もジャニだらけになったりというのもあるらしいね。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:05 

    >>454
    厄除けみたいなもんでしょ
    家の中にある邪気を追い出す儀式みたいな
    鬼は邪気そのものだけど必要以上に怖がらせていいってもんではないと思う

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:00 

    >>457
    そういう子供を恐怖によって言い聞かせるやり方は良くない
    親が子供を叱る時◯◯さんにおこられるからやっちゃいけないよっていう叱り方とか
    自分は悪者になりたくないみたいな

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:45 

    >>8
    普通の子供達に色塗りさせたかわいいお面や
    お人形の鬼におにわーそとーふくわーうちー
    って豆巻く、それが普通の節分です。

    血の跡だの窓から包丁持った鬼が覗くだの
    そっちの方が節分ではない。
    ホラー屋敷のアトラクションでしかない。

    +12

    -1

  • 465. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:59 

    >>3
    事実なら役所に相談したほうがいいよ。
    私立のだろうと税金は入ってるから、
    指導はしてくれる。

    +273

    -3

  • 466. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:04 

    >>443
    悪趣味としか
    年々エスカレートしてたりしてね
    来年はもっと怖がらせるぞーとか言ってそうだもの

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:03 

    手の込んだイベントをやってくれるのはとても有難いけど、方向性間違ってるね
    映画にしたら年齢制限が付きそうな仕上がり

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:12 

    >>259
    私は平和教育と称して、小1ではだしのゲンの実写や被爆後の絵本を見せられてトラウマ
    平和教育のためなら恐怖を植え付けていい(むしろ植え付けたほうがいい)って考える大人が今でもいることに驚く
    年齢に応じた教育をしてほしい

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:44 

    ゲームだったとしてもこのイベントやりたくないわ、私
    年齢制限付きそう

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:43 

    >>112
    この人高知の人かなー?
    載ってたLINEのスクショの方言が、、
    こんな怖いイベントやってる保育園あるんだ、知らなかったわ

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:02 

    おばさんが子供の頃はお面を自分で作って福豆を自宅から持ってきてもらって自分で作ったお面をつけてみんなで豆まきをする楽しいイベントだったのにな
    いつから子供を怖がらせるための行事になってしまったのだろうか

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:14 

    私もさ、バカ殿が追っかけてきて、便器からも顔出てくるやつがトラウマで、
    小学校低学年まで夜にトイレでおしっこできなかったよ、、鬼とかピエロとかめちゃくちゃトラウマだよね、分かる〜

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:07 

    何やってんだよ……

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:28 

    小学校より幼稚園の節分鬼が怖かった
    見学させてもらったんだけど、お面も凄いリアルで鬼のパンツとかじゃなくて着物着崩して髪も爪も長い武器持った赤鬼と青鬼
    投稿主の鬼の画像見たけどあんなもんじゃなかったな
    子供は泣き叫んでたけどトラウマになってそうな子はいなかった

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:30 

    >>468
    まぁ海外ではなくモザイクなしの戦争の映像何あったりするけどね
    低年齢の子供には早いかな

    +0

    -5

  • 476. 匿名 2024/02/13(火) 15:42:12 

    昔は病気や事故などを鬼などの仕業と考えていて、それを自分や自分の大切な人たちの周りから遠ざけるために節分には鬼が嫌う豆をまいてわざわいを祓うようにしていましたくらいでいいと思うけどなー。

    一番寒い季節に病気でなくなる人も多いから、科学の助けのない時代の精一杯の思いやり行事みたいなものだと思っていましたが、園児のトラウマになるほど怖がらせるって何のため?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/13(火) 15:42:13 

    >>1
    トラウマになるやん
    得体の知れないヤられるかもしれないものに立ち向かわなきゃいけないなんて可哀想すぎる

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/13(火) 15:43:54 

    >>3
    なんか癖強い園増えてる?

    特に保育園で増えてる気するんだけど
    皆さん周りどうです?

    +131

    -6

  • 479. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:19 

    >>434
    こんな周りと違う俺カッケーみたいな厨二ストーリー誰が許可したんだろ

    +40

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/13(火) 15:47:51 

    やりすぎwww

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:23 

    >>1
    この行事のねらいはなんだろう?子どもたちのどんな姿をもってこんな内容にしたんだろう?この行事を通して子どもたちのどんな成長を望んでたんだろう?怖がる子にはどんなケアをするつもりだったんだろう?
    せめてるんじゃなくて、同じ保育士として興味あるから教えて欲しい

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:34 

    >>279
    突然シンバル鳴らしながら
    現れるのビビるねww

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/13(火) 15:56:04 

    >>1
    大人でも怖いじゃん。血とか何なの?1ヶ月前から!?日頃から窓から…とか、無駄に創作能力ありすぎる。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/13(火) 15:56:41 

    >>307
    秋田の人間は、肝が座ってるんだな。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/13(火) 15:56:42 

    >>3
    フィクションを楽しめるのは2、3年生くらいだよね
    なぜ園児にやったのか、バカしかいない園なのか

    +198

    -1

  • 486. 匿名 2024/02/13(火) 15:57:56 

    >>232
    包丁は持ってないだろ

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/02/13(火) 15:58:22 

    誰がこんなこと企画したんだろう。そして誰も止める人はいなかったのか?
    物語に深入りさせるとかトラウマになりそうだなって想像つかないのかな。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/13(火) 15:59:10 

    日頃から、園児達に👹に監視されてると思い込ませて
    言う事を聞かせる為にやってたんだろうな

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/13(火) 15:59:51 

    👹←鬼の絵文字ですら気合入ってて怖いw

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/13(火) 16:00:27 

    >>468
    ヨコ
    うちは学校の放課後の預かり教室で勝手に平和教育(?)された。小1だよ?急に「日本は悪い国だから戦争したんでしょ?爆弾落ちてたくさん死んだのでしょ」って言い出した。そこでお話きいてきたって。区から民間の業者に委託してる事業だから、区のアンケートに詳しく書いて抗議したよ。小さい子に戦争の理解させるのは早いって。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/13(火) 16:04:06 

    ええやろ。そこをフォローするのが親の役目やろ。

    +0

    -3

  • 492. 匿名 2024/02/13(火) 16:05:30 

    >>491
    だから夜子供がトイレに行けなくなったり一人でいるのが怖くなっちゃってフォローしてるんだよ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/13(火) 16:05:51 

    マジレスすると,イベントごとにどのレベルのイベントなるか噂程度には流れるはず。リアリティを追求した感じという話を聞いたら,参加しないで休むという選択肢もあったはず。人のせいにし過ぎだわ

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2024/02/13(火) 16:07:13 

    >>481
    季節の行事を体験するんじゃないの?保育園に預ける人たちはお勤めの方で家で豆まきやらないから

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/13(火) 16:08:52 

    保育士してるけど、こんなんやらんわ。
    怖がらせるのが目的じゃないのに。
    というか、職業関係なく子ども怖がらせるというか、やりすぎなの普通の大人や親ならわかるはずなのに、一応資格持ってプロのはずがこんなことしてるって…情けない

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/13(火) 16:08:54 

    本当なのかな?誰もとめないの?
    うちの園は先生の顔丸出しで鬼のお面をおでこから上につけてるだけなのに子供は泣くよ。

    トラウマにならないように最終的にはお面外して、お面を置いて、そこに先生も一緒に仲間になって豆を投げるよ。
    皆が鬼をやっつけたから先生は人間に戻れたよ、ありがとう!という設定。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/13(火) 16:17:14 

    >>1
    どこの保育園かわからないけど、きっと主導した人は男園長か男理事長だと思う。
    じゃなきゃ、サイコの女保育士

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/13(火) 16:17:25 

    >>1
    保育士の頭の程度がわかるよね

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/13(火) 16:18:35 

    君の瞳に恋してる
    ですね
    中山美穂、前田耕陽とか出てた

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/13(火) 16:18:48 

    やりすぎだよね。毎年思うんだけど、この園ほどじゃないにしても鬼が来て小さい子泣かせて喜んで笑ってる大人たちって構図が大嫌い。大人からしたらそれもかわいい思い出かもしれないけどやってること意地悪と一緒な気がするんだよね。

    かわいい感じの鬼のお面した鬼役の大人に子供たちが豆をまくくらいでよくない?なんで怖がらせて大泣きさせて大人は喜んでるんだろ。普通に可哀想。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。