- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:27
>>1
子育てがひと段落するまで待ったら?+0
-0
-
502. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:03
雇われるのが向いてないから業務委託になって楽になったよ。
正規でも非正規でもどこの職場に行っても、真面目で丁寧で仕事ができると評価されてた。
でも直属の上司が人間的にクズなレベルの人が多くて、そういうストレスに耐えられないから無理だった。+11
-1
-
503. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:32
>>1
正社員に拘らないなら、派遣(契約社員)で
マンネリ化して飽きたら、他の派遣先に変えてもらう
のはどうだろう?
体力がない、育児との両立もしやすいのでは?
何度も転職ができているなら、新しい環境や
面接、人間関係も大丈夫そうだし...+9
-0
-
504. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:22
仕事が続かないから働きたくないと思ってしまう
負のループ+7
-0
-
505. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:31
>>190
直近しかバレないよ。+8
-1
-
506. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:02
>>83
将来の事まで考えられないよ
将来を考えられるのは強者のみ+5
-0
-
507. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:49
たとえ孤立した窓際社員でも長く勤めるほうがいいのか周りとそこそこまだコミュニケーション取れてる状態で転職繰り返すほうがいいのかどっちなんだろう。
結局長くいても馴染めないから辞めるんだし馴染めないまま何年もいても会社にとっては迷惑だろうし。+3
-0
-
508. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:03
>>62
たかみー?
高見澤?+3
-1
-
509. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:06
>>16
凄い!!
ってことは、30回も会社に採用されたってことだよね??
どうやって30回も転職出来たの!?
純粋に、需要があるんだろうな〜
と思うから羨ましい!!+33
-0
-
510. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:42
>>456
年取るごとにモチベというか希望とかなくなってくる+3
-0
-
511. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:09
>>493
よこですが、私も前職が違法な行為など横行していて試用期間中に辞めました。493さんはその通りに伝えてるとのことですが、面接官の反応はいかがですか?私はその後の転活でも正直には伝えてませんでした。+0
-0
-
512. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:08
>>19
と思っていたのに、耐えられなくなって退社したら次の仕事も案外すぐ決まるし給料は下がっても普通に生活できる。何なら残業減って返ってよかったかも。
あー仕事変えてよかった。
と思ったのが沼の始まり。退職のハードルが高いのは正社員1社目だけ。+25
-0
-
513. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:13
>>33
>生活保護で団地に住む→キャバクラに戻るも転々としすぎて働けるお店ほぼなくなってきた
え!?ちょっと待って!?
ナマポ貰いながら、男さんに何百万も貢いで貰ったってこと!?
すげ〜勝ち組じゃん!!!+12
-2
-
514. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:23
>>33
キャバクラで働けるってことは、きっと容姿が素敵な方なんだろうな😭
文章から人柄の良さも伝わりますし、貴方みたいになりたかった。
私なんてブラック企業で心身やられて20キロふとって今体重70キロもある。
再就職もうまくいかなくて毎日くるしい。+17
-1
-
515. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:32
子どもいるのにライフラインで飽きるのか…多分自分のことを可愛いがりすぎてると思う
旦那ならなんとかしてくれる、両親がなんとかしてくれるっていう甘えが捨てきれないのが原因かと+1
-3
-
516. 匿名 2024/02/13(火) 19:59:47
>>1
わたしも最長3年です!
34歳!
やばいと思ってます!+9
-1
-
517. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:47
>>263
ごめんだけどわたしも何回転職したか分からないから
期間も曖昧ですが
履歴書の経歴詐称とかで突っ込まれたことはないです。
言われたら間違えたって言えばいいし+14
-0
-
518. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:57
>>13
思う思う。それこそ社員とかなら、昇格昇給とかあるけど、パートもあるとこもあるけど、基本は昇格なんてないし、こんだけ最低賃金あがっちゃったから昇給もない。
なら、こだわらずとも合わないな思ったら次行けばいいと思う
自分も46だけど昨年末やめて年明けから働いてるけどシフト入れてもらえなさすぎたから今日から掛け持ち始めた。そのときそのときでやりたいことやればいい思ってる。+5
-0
-
519. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:54
今やってる派遣1年目が最長。3ヶ月に1度の上司面談が今日あって、初めて「この仕事に限らずだけど何か成長したいと思ってることある?」って聞かれて凄くドキドキしてる…特にないって答えたけど良かったのか。私にしては続いてる職場だから現状維持がいい。質問の意図がわからない。+1
-1
-
520. 匿名 2024/02/13(火) 20:03:23
>>127
一度も聞かれたことない。基本1年スパン、長くて4年程度。毎回辞めた理由頭に用意してくけど何も聞かれない+7
-0
-
521. 匿名 2024/02/13(火) 20:03:52
>>1
すぐ採用される事がすごい。私は新しい環境の人間関係や仕事を1から覚える方が神経が疲れてしまうから転職に躊躇してしまう+1
-0
-
522. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:51
>>276
そうそう、うちの親も仕事辞めるの犯罪並みに悪いみたいな感じでいる
めっちゃいじられてたとき相談したら、お前がその上司をやめさせるまでのぼりつめろと。あほいうな思ったし。
入社1週間で、俺はお前をいくらでも嵌めれる言われて、實際毎回嵌められ、のぼりたくても足ひっぱってくるのにさ。
顔が痙攣しだしたから、親の言う事聞いてたら自◯沙汰になりそう思って独断でリタイアした+12
-0
-
523. 匿名 2024/02/13(火) 20:12:25
>>1
今の時代、会社に行って働く以外にもお金稼ぐ方法なんていくらでもあるから調べてみると視野が広がるかも。
んで調べた結果、案外会社勤めが楽だって気がついたりもする。体力的にしんどいなら短時間パートにして、資産運用で収入増やしたらどうかな?スイングトレードとか。+5
-0
-
524. 匿名 2024/02/13(火) 20:14:36
>>387
そうやっていい意味で他人に興味示さないで無関心な人の集まりの職場ならうまくやっていけるんだよね。ハラスメントする人って悪い意味で他人に興味持ちすぎ。揉め事起こす元凶。中身が稚拙なんだな。無関心装うのも大人のたしなみよね。
いい職場に出会えて良かったね。+15
-0
-
525. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:07
>>520
いいなー
ちなみにどんな職業?
私スーパーでも訪問介護でも市役所パートでも理由聞かれた(´・ω・`)+4
-0
-
526. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:13
>>16
ある意味羨ましいです!嫌味ではないです。都会はたくさん仕事があって、単発の仕事などもあるからいいなあ、と思います。それに、あなた様の行動力もすごいと思います。
私は田舎暮らしなので、本当に仕事がないんです。+8
-0
-
527. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:20
>>522
石の上に3年なんて無理して我慢してたら
身が持たない状況もあるよね。親子さんは職場に恵まれてきたから理解できないんだろうな。+9
-0
-
528. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:03
この1月に正社員として入社したけど、説明されてない業務内容合って慣れるまではそれがメイン(私がやりたくない業務)と言われたので、今月いっぱいで辞めます。。
こんな求人ばっかりに当たるので、アルバイトとかパートで雇用形態拘らずに転職頑張ります+11
-0
-
529. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:07
>>1
育児ってことは結婚してるよね、働かなくていいじゃん+2
-0
-
530. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:27
>>221
ね。ある種の才能🌟+2
-0
-
531. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:52
>>38
私も過去すごく居心地いい会社に入ったけど6年目で潰れたわ。今また転職ジプシー。
+5
-0
-
532. 匿名 2024/02/13(火) 20:23:44
>>83
まぁ兄弟なら老後迷惑かけられたくなくて言うかもね。+6
-0
-
533. 匿名 2024/02/13(火) 20:31:16
転職できるのがすごいと思う。
同じところで無能として置いてもらうしか私には無理だー+4
-0
-
534. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:22
>>116
あー共感!
大っ嫌いな私にだけ手厳しいオバハンが1人いて精神的に厳しけど、私が大好きな人が1人だけいるから何とかバイト先に一年以上通えてる。+9
-1
-
535. 匿名 2024/02/13(火) 20:38:23
私外資系で働いてるんだけどジョブ型雇用だから働けば働くほどその分野に詳しくなるし転職時にも有利になるのね。日本の会社ってメンバーシップ雇用だから新卒逃すとそのルートから外れて彷徨いがち。で、やっと入ったところが給料安かったり休み少なくても、何故かみんな辞めないor次が来るからブラック企業が改善しないのよ。一つの分野だけなら誰だって得意なことあるだろうし、ジョブ型雇用が広がって皆んなが何歳からでもそれなりの待遇でやりたいことができたらいいのに。あと日本の教育は無駄なこと我慢するのを美徳としがちで、大人になっても辛くても我慢して働く人が多いんだと思う+13
-0
-
536. 匿名 2024/02/13(火) 20:45:52
>>208
横ですけどなんか腑に落ちました。
100%ができなくてミスを起こす人もいるなか。
100%こなしても評価はBだしそれ以上になにかしないと職場での存在は空気。なんか居心地悪くてやる気無くすんですよね…でもあなたのいうように安い給料で頑張る理由もないしこれでいいんだと思いました。みんなが頑張る職場なんてないんですよね後から来た人が頑張れば先に頑張ってた誰かが居場所を無くして追い出されるだけだし。結局2割くらいなんですよね活躍してる人って。上の人間もそれを理解してほしいです+0
-0
-
537. 匿名 2024/02/13(火) 20:45:54
はーい
11月から入社して今人生で初めての蕁麻疹できました。+6
-0
-
538. 匿名 2024/02/13(火) 20:47:09
>>2
1、2、8当てはまる。
けど特に雑談が壊滅的にできなくて人間関係構築できないからこそ同じとこに踏ん張ってる。
新しいとこ行って人間関係上手くやれる自信ない。今の職場も上手くやれてはないけど真面目にはやってきたからそれなりに認めてくれる、優しくしてくれる人はいる。
新しい職場でそういう人いなかった場合スキルなくてコミュ力ない私って真っ先に嫌われるだろうなってイメージがあるから辞めれない。+1
-0
-
539. 匿名 2024/02/13(火) 20:47:14
わたしです
パソコンができるから、字が上手いからという理由だけで責任のある仕事を次々と押し付けられる
さらに電話応対もいつの間にかわたしだけがやらされてる
押し付けた人たちは手が空いちゃって、ゆっくりふうふうしながらコーヒー飲んだりハンドクリームつけたりしてるの見て、ああ辞めてやろうってなる
それが毎回なので、わたしも悪いんだろうなと思ってるけど、わたしがパソコンや資格など努力して習得してる間、なんの努力もせずにボーッとしてた人たちに利用される為にいるんじゃない!って悔しくなってしまうんだよね+8
-0
-
540. 匿名 2024/02/13(火) 20:49:20
>>525
いろいろやりましたよ
食品会社品質管理から始まり
製造、ケーキ屋、百貨店レジ、カフェ、パン屋(カフェとパン屋は百貨店レジとかけもち)、牛乳配達、居酒屋、刺繍屋、菓子製造業です
年明けからはまた違う職場をかけもちすることにしました
+6
-0
-
541. 匿名 2024/02/13(火) 20:49:32
>>2
ほとんど当てはまってる。
7についてはやりたい事が分かってないんじゃなくて、やりたい事がまじでない。やりたくない事なら山程あるけど。むしろやりたくない事しかない。+4
-0
-
542. 匿名 2024/02/13(火) 20:51:05
>>527
父は確かに入社から55歳までずっと同じところ。そこで一度転職してます
母に至ってはずーーーーーーーーーーっと専業主婦
確かに転職経験ないわなと思うけど‥
私も専業主婦なら続けれるわ+7
-0
-
543. 匿名 2024/02/13(火) 20:51:57
>>539
もっと上を目指してスキル持ってる人達の職場に転職したら?
パソコンはできて当たり前、プラスアルファのスキルを持っていないと仕事がもらえないような職場だとついていくのが大変。+2
-0
-
544. 匿名 2024/02/13(火) 20:53:02
>>7
自分の好きな仕事ってなんだろう。
嫌じゃない、苦じゃないはあっても好きってなかなかないんだけど、みんな好きを仕事にしてるの?
好きを職業に考えるととレンタルなんもしないおばさんだな。+22
-0
-
545. 匿名 2024/02/13(火) 20:53:42
仕事が嫌で辞める人は、実は少なくて、職場に意地悪してくる人がいるとか、人間関係で辞める人が多いんだよね+8
-0
-
546. 匿名 2024/02/13(火) 20:55:06
これが子育て世代の男だったら非難轟轟だろうに
非正規女は非正規女と無職女に甘いなあ+0
-0
-
547. 匿名 2024/02/13(火) 20:58:41
>>434
全く同じww
アラフォーなんだけど
慣れてくると仕事量増えるのに時給が上がる訳でもないからだいたい1年から1年半で転職してる。
履歴書の職歴は、会社3つだけ書いてる。
新卒▶︎8年間接客業(本当はこの間8回程転職繰り返しているがそこは言わない)▶︎好きだった会社▶︎前職の職歴は正しく記載する
職歴詐称に関してはまぁバレない。
全ては演技力。
どうせ今の会社も来年には辞めてるww+15
-0
-
548. 匿名 2024/02/13(火) 21:04:45
私は平均3年くらいで職場変わってる。長く勤めることで給料が上がったり昇進したりするような職場なら長くいるのがいいのかもしれないけど、私がやってるのはパートだから同じ職場にずっといるメリットって思いつかない。+7
-0
-
549. 匿名 2024/02/13(火) 21:05:21
>>2
人間関係だね+3
-0
-
550. 匿名 2024/02/13(火) 21:06:01
>>7
好きな仕事でも主と一緒で体力やらコミュ能力のせいで結局何年も居られず辞めてまた次探すはめに。仕事だけをしてお金貰えたら楽しいんだろうけど一切人間と関わらない仕事なんて皆無。この先どうすりゃええんや。+7
-0
-
551. 匿名 2024/02/13(火) 21:07:14
>>2
忍耐力。メンタル強化。先ずはこれだろう。飽きっぽいのも直さないと。一先ず5年その次は10年。続いたら自分にご褒美を掲げよう。歯を食いしばって耐える事を覚える。+13
-2
-
552. 匿名 2024/02/13(火) 21:09:21
>>39
専門職かつフリーになれば、全部手に入るよ。仕事さえ満足いく結果を残すなら、隣と馴れ合わなくても、飯も一人でGo。+4
-0
-
553. 匿名 2024/02/13(火) 21:10:56
>>189
私もコミュ障だけど人間関係近い雑談多め事務より、むしろ体力仕事の飲食接客の方がまだ向いてた。
一緒に働く人とは最低限の会話で済む、たまに変な人いるけどその場かぎりだし、作業してれば余計なこと考えないで良いし。
+20
-0
-
554. 匿名 2024/02/13(火) 21:11:03
自分に合う仕事等その仕事につけるのも一生の間に一度二度有るか無いか。合わないから辞めていたら履歴書が物凄い事になる。一先ず耐えろ。頑張る。みんなそうしてる。そして病む。だからそうなる前に発散出来るものを見つける。+3
-0
-
555. 匿名 2024/02/13(火) 21:11:34
>>499
ありがとう!
夜逃げで検索したら色々出てきた!!
多分、私が逃げるの分かってて仕事しないで家にいるんだよね。ほんと、24時間いるの。
とりあえず相談だけしてみるよ。勇気をありがとうー!+8
-0
-
556. 匿名 2024/02/13(火) 21:12:07
>>174
本当それ
辞めた理由も人間関係じゃなくて、飽きたとか後輩に教えるのが嫌みたいな理由だし
しかも結婚出産して子どもいるのに普通に転職後も正社員になれるってどういうこと?
高学歴で有資格者なのかもだけど、好きな所で好き勝手に働いてるって感じがする
あと自分で社不とか言ってるけど本当は微塵も思ってないだろって感じ+8
-0
-
557. 匿名 2024/02/13(火) 21:17:32
独身ならヤババだけど旦那いるならいいじゃーん+14
-0
-
558. 匿名 2024/02/13(火) 21:18:53
>>86
仕事って飽きるけど、周りにいる人の仕事に興味を持ってからは、結構継続時間がモツようになった。+0
-0
-
559. 匿名 2024/02/13(火) 21:19:33
今の仕事、初めてまだ1年経ってないけど辞めたい。
他のトピでも書いたけど男上司がゲイで社長のことが好きらしく、私と社長が不倫してると周りに言いふらしたり、私が周りに「私のバックには社長がついてるんだからね」と言って回ってるとか事実無根のこと言い出したり、部下同士で揉めてるのは私のせいだと20分間説教し始めたり、くだらないことでネチネチ言ってきたりほんとに嫌
でもアラフォーにして転職歴も既に5回くらいしてて(妊娠や結婚、派遣切れもあるけど)4年以上続かない。
そろそろ転職もキツくなる年だわ+8
-0
-
560. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:26
>>13
なんでずっと続けるのがすごいって感覚の人が多いんだろうね。確かに長く続けられればいいだろうし、その方が楽だよ。もちろん。だけどさ、実際問題、そんなに長く居続けられるほどいい会社ばかりじゃないし、いい会社なんでそうそう多くないよ。
長く続けてる人がいるって、もうその人たちでそのやりやすい環境つくられてるし、それから外れるともう悪者扱いなのよ。
その人たち以上の事をやるともう悪者。省かれるし貶められるのよ。いじめられるのよ。
仕事も偏るのよ。そういうのってどうしてわからないのかなぁって思ってしまう…。
そういうのなった事ないんだろうけど…。
そういうところでもスキルは陰ながら習得してきてるのよ、こっちは!!+31
-0
-
561. 匿名 2024/02/13(火) 21:27:29
>>13
こういう考えの人事担当増えて欲しいわ〜+11
-0
-
562. 匿名 2024/02/13(火) 21:28:09
>>38
おめでとう🎉+2
-0
-
563. 匿名 2024/02/13(火) 21:29:50
>>560
長く続けてる人(特に女)って曲者ばかりだなと思う
なんか性格がねっとりしてて、決してサバサバしてない+27
-1
-
564. 匿名 2024/02/13(火) 21:33:14
>>2
8個当てはまってしまった…+2
-0
-
565. 匿名 2024/02/13(火) 21:35:46
>>1
子育て仕事家事でしんどくて専業になったりパートになったりする人はいると思うけど、その他のことって皆同じじゃない?
後輩ができると居づらくなるはよく分からないけど…+0
-1
-
566. 匿名 2024/02/13(火) 21:36:28
>>72
話しかけられたくらいで即辞めんでも
適当に返事しとけばいいのに+1
-0
-
567. 匿名 2024/02/13(火) 21:37:09
パート4年目
夫にめっちゃ頑張ってるじゃんって褒めてもらった!!
3ヶ月スパンで辞めたい辞めたいって言ってるから
年末なんて、ストレスで眠れない程胃痛だった
上司にストレスの原因やんわり言ったけど
諦めてる、もう変わらないし
そんな会社に嫌気がさしてます+15
-1
-
568. 匿名 2024/02/13(火) 21:38:52
>>428
厚生年金の加入された会社と期間はわかるから+5
-0
-
569. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:04
>>1
世間の価値観や一般的には……に縛られずに、自分の価値観やライフスタイルに合った働き方にしたらいいと思う。
周りが普通とするところが主さんの普通とは違うから、事あるごとにしんどいんじゃないかな。
+0
-0
-
570. 匿名 2024/02/13(火) 21:41:11
自分が飽き性なんだと認めます。
仕事内容とか人間関係の忍耐は大丈夫だけど、仕事覚えると新鮮さなくなって面白くなくなっちゃうんよなぁ。長く働いてる同僚上司みても先々ワクワクしないし、求人みたら他に面白そうなとこあるやんっ応募ポチッ...って転職繰り返してる。+16
-0
-
571. 匿名 2024/02/13(火) 21:42:45
転職回数が増えるほど
現職場のヤバさがすぐわかってしまう
+8
-0
-
572. 匿名 2024/02/13(火) 21:43:30
>>68
だから何?企業側だって、私達の労働力泥棒してんだからお互い様じゃない?+5
-0
-
573. 匿名 2024/02/13(火) 21:44:18
>>570
私もそうだけど
楽観的で
好奇心旺盛、行動的なんだよ
+3
-0
-
574. 匿名 2024/02/13(火) 21:44:48
>>1
いいよ別に無理して続けなくてよし!
なんかこの会社やばいなーこの仕事つまらんなと思ったらやめていいよ、お金困ってないならね。
受かるくらいの容姿と経歴あるならいろんな仕事できて楽しいよ+7
-0
-
575. 匿名 2024/02/13(火) 21:44:50
>>5
流石我が師匠、アレン様ですわ!!!!!+5
-0
-
576. 匿名 2024/02/13(火) 21:49:54
会社入社
↓
人間関係微妙じゃない?
↓
仕事分からん
↓
人間関係悪くなる
↓
辞める
仕事分からん時点で私も周りに教えてをこうて
周りが気づいてサポートしてくれた引越しで辞めたけど
精神的な事で攻撃するとこは本当に吐くほどきつかった
休憩時間必ず一緒にご飯食べる、歯磨きも一緒、月1女子飲み会、帰りも一緒
それ以外もあったけど本当に朝出勤時間吐いてたかな
自分らしくできないとこって無理だね
機械になりたいけど機械になれなかったよ+9
-1
-
577. 匿名 2024/02/13(火) 21:53:41
仕事は仕事だからって言い聞かせて
自分の感情無視してたら
めちゃくちゃ病んで辞めたよ
石の上にも3年とか無視すりゃ良かった
3年のうちに同じ部署の派遣やら新入社員30人やめて
それがこっちにきて辞めて仕事というものが
そんなものかと思って
立ち上がれん
+7
-0
-
578. 匿名 2024/02/13(火) 21:53:43
>>1
本人がいいなら転々としても良いのでは?+1
-0
-
579. 匿名 2024/02/13(火) 21:54:56
>>563
前に勤続20年がたくさんいる会社にいた時、経営悪化してリストラがはじまり、自分達が残るために若い人を退職に追い込むのを見た。そうやって20年やってきたんだなって思った。+9
-0
-
580. 匿名 2024/02/13(火) 21:58:41
>>128
教えてもらえる立場はいいど、教える側は面倒くさいって事じゃない?
自分もそう+6
-0
-
581. 匿名 2024/02/13(火) 22:24:15
そういえば教えるの面倒がる人いるよね
一度しか言わないよ!とか何で知らないの?
知ってるでしょ!わかるでしょ!
他の人に教えてもらって!何度も言わないから!などなど
そういう先輩に当たると、これは仕事覚えるの辛そうだな…と思ってしまうんだけど、ホントになんで教えるの嫌なの。
自分がやってることをやってくれるなら楽になれるはずなのに、頑なに教育拒否して適当な引き継ぎしてやめてく人に当たるとホントにハズレって思う。+8
-0
-
582. 匿名 2024/02/13(火) 22:47:47
今の職場は続きそうだなーと思っていたけどやっぱり無理そう。辞めようかな。+12
-0
-
583. 匿名 2024/02/13(火) 22:52:58
>>33
今はどうやって生活してんの⁇+1
-0
-
584. 匿名 2024/02/13(火) 23:15:37
>>560
転職回数を批判する人は、新しく入った人をイジメやる古株たぬきみたいな人だと思う。+18
-0
-
585. 匿名 2024/02/13(火) 23:29:48
>>581
たかだか教えるので給料貰えるんだから失敗も成功もないのにねー。
沢山教えても辞めていくから面倒とか
その教え方に疑問とか持ったことないんか?って思う
会社がブラックならわかるけど個人で勝手に判断する人多すぎなんよ。お前社長じゃねーだろう駒だろうがって思うよ。
私は教えた責任は被るし上に謝った事や褒められたことそれぞれあるよ。見た目ら能力無視して運だと思って同じように接しって教えてる。逐一上に報告はするけどね+3
-0
-
586. 匿名 2024/02/13(火) 23:36:28
>>265
私も全くと言っていいほど同じ状況でした。
最終的には身体に拒否反応が出てしまい、
適応障害と診断を出され休職、もうすぐ退職します。
健康が何よりも大切だと身をもって感じています。
どうか無理はなさらず。+5
-0
-
587. 匿名 2024/02/13(火) 23:54:15
雇われが合わないから起業するかフリーランスの方がいいんだろうけど、スキルもなけりゃ金も人脈もないから詰んでる
結局、2・3年に1回やる気が出た時に働く→すぐに辞めて引きこもり→やるk
これをずっとループしてるわ
履歴書なんて恥ずかしくて人に見せられない+5
-0
-
588. 匿名 2024/02/14(水) 00:15:31
>>23
わかりすぎるんだけど
飽きを乗り越えると、ミスと体調不良の波が来る。
だから飽きそうどうしようって思ったら辞めてる笑
そのほうが楽しいよね〜+7
-0
-
589. 匿名 2024/02/14(水) 00:18:03
>>348
もしかしたら間違えてボタンに触れてマイナス押しちゃったかもしれません。すみません!+1
-0
-
590. 匿名 2024/02/14(水) 00:18:08
>>581
わかる。
引き継ぎだともう自分が辞めるからどうでもいいのかもしれないけど、明らかに自分が上でいたいから教えない!みたいな人いると、ちっちぇぇぇ〜と思う。+1
-0
-
591. 匿名 2024/02/14(水) 01:05:02
【主です、ありがとうございます。】
全て読ませていただきました、自分と似た方がこんなにいるなんて…
傷の舐め合いじゃないですが、励みになりました。
逆に転職に踏み切れない方、自分に無いものをたくさん持ってらっしゃるのに…
つくづくないものねだりだなぁと感じたり。
考え方や、具体的なアドバイス、経験談もリアルに書き込んでくださり色んな視点を教えてもらえました、
本当にありがとうございます。
実は今日面接だったんです。
迷いがあったのでボロボロでした…
もちろん転職回数もつっこまれ、正直に話すものの、質疑応答が続くにつれ自信を無くし、
ここで働きたい!というアピールができなかったです。
長く勤めたい、けれど無理をしてもまた続かない。
見極めていきたいです。
仕事で悩みがない方の方が少ないですよね、どうかみなさんも良い方向にいきますように。
たくさんのアドバイスありがとうごじいました!+16
-0
-
592. 匿名 2024/02/14(水) 01:08:20
>>141
確かにそれはあるし、実際多いですよね。
けど私の周りでは夫婦共々正社員で新卒からの会社で激務な仕事なのに、10年以上働いて育児もしてる友達がいて、会うと落ち込む自分がいる。
人は人なんだけど。どうやったらそんなしんどい中仕事長く続けれるのかなって思ってる。+5
-0
-
593. 匿名 2024/02/14(水) 01:08:38
>>591
ございました!の誤字です
こういう詰めの甘さ、次の面接では出さぬようにしたいです…+3
-0
-
594. 匿名 2024/02/14(水) 01:23:21
>>153
私は1ヶ月で退職してるけど、田舎のブラック正社員で転職入社した時に提出求められました
理由は、以前いた従業員が会社で不祥事起こしてから音信不通で退職した人がいたから、一応お願いしますみたいな風に人事に言われて。
+1
-0
-
595. 匿名 2024/02/14(水) 01:45:10
>>147
主さんじゃないですが、横から失礼します。
面接ではパートでも頑張れば社員になれると言われても実際入ってみたら、誰1人なれない(会社がする気もない)職場にあたった事があってどう見極めればいいのか迷ったり、頑張ってもずっと社員になれなかったらと、不安と頑張り損なんじゃないかと思ってしまって、パートから目指すのは躊躇してます。
見極めは面接でしっかり聞くこと社員登用あり、直近で実際何人なったのか聞く以外に無いのだろうかと悩んでて。
能力によるレベルって会社によりけりだなぁと感じてます。
その以前いた会社でパート入社だったんですが、社員と変わらず売上(成績が良かった人)あった人や、社員以上に良かった人でも話は誰1人社員登用の話はなかったので頑張る気力が無くなってしまって退職してしまいました。
運もあるかもですが、社員レベルを超えて能力が高くみんなに好かれて上司からも好かれるレベルじゃないと社員の話は来ないものなので、なかなか大変な道のりだと実感しました。
+4
-0
-
596. 匿名 2024/02/14(水) 01:55:02
>>591
主さん面接だったのですね!
本当にお疲れ様でした。
ボロボロになって落ち込む気持ち分かります。
でもそんな私でも主さんの文を読んでそんなに落ち込まず自分を責めすぎないでいいなと感じました。
私も言える事でさが、面接でボロボロになってもある程度割り切りも必要なのかもですね。
次の面接で活かす場数を踏んだと思うように開き直る感覚も必要だと感じてます。
もう長く働ける仕事について最後にしたい気持ち、主さんと全く一緒です!
ひとまず派遣で働きだしたばかりの私で、、悩みも同じだったので主さんがこのトピを立ててくれて良かったです。
私もこのトピを参考にしたいと思います。
+5
-0
-
597. 匿名 2024/02/14(水) 02:24:41
>>265
私はそのパターンならキッパリ辞めます!
その人がいる会社に未来というか希望も持てなくなるし、人間的に低レベルすぎて一緒に居たら世の中こんな人間ばかりなのかとか仕事自体が怖くなる経験がありました。
そういう時って自分の中で視野が狭くなってこんな事で辞める自分が悪いのかとか悩むんですよね。
世の中特にブラックはそんな意地悪な人もいますが、普通は有り得ないこと、社会人としておかしい事が通常だと思って自分を必要以上に責めなくていいです。
業務に対して教えてくれない=論外だと見切っていいと思います。
+2
-0
-
598. 匿名 2024/02/14(水) 06:11:45
慣れてきた頃に辞めることが多いかな。
正直自信ないし、最初のうちしか色々聞けないし。
仕事ができる人になりたい。+4
-0
-
599. 匿名 2024/02/14(水) 06:15:29
>>1
後輩ができる居づらくなるのはなんかわかる気がする。
私の場合劣等感に襲われる。私より後に入社した子が仕事できると情けなくなるし、辞めたくなるし自信も無くなるから一番下っ端でいいって思っちゃう。
先輩だから出来て当たり前な風潮がプレッシャーになる。+3
-0
-
600. 匿名 2024/02/14(水) 06:54:51
急に体調が悪いからって
仕事を交代させられて、そのまんまやってたら
ここがオカシイ!って文句言い出す
引き継ぎ何も報連相も何も言わないし
こっちが聞くと明らかにイライラしてるか何も聞かないのに、こっちがモヤモヤしたまんま仕事している+0
-0
-
601. 匿名 2024/02/14(水) 07:37:16
>>432
でも会社からしたら長く勤める気のあるその人の方がやっぱり良いんだよね
その人も仕事覚えて居場所作ってきたんだもん
人って自分に害のある人を排除しようとする本能があるらしいから
居心地の良い居場所を脅かす新人が入ってきたらどうしてもそういったスイッチが入るんだろうな
私は緊張しいだから最初頼りなく見られて優しくしてもらえるけど、ある程度一人で仕事できるようになって他の方からも仕事振られるようになったら突然豹変したように冷たくされた
どうすれば良かったんだろう+18
-0
-
602. 匿名 2024/02/14(水) 10:04:00
>>568
年金手帳に書いてあったやつ?書いてなければ分からないよね?再発行とかで+2
-1
-
603. 匿名 2024/02/14(水) 10:19:03
>>517私もっ!とりあえず年金事務所行って履歴出したら正社員時代のしか出てこなかったから、それしか書いてない。+1
-0
-
604. 匿名 2024/02/14(水) 10:31:53
>>432
職場を私物化したがるってよく分かる‥
何か本当にしょうもない「私だけが知ってる裏技」みたいなの使いたがる
例えば、倉庫に「傘を干して良いのは私だけ」とか
会社のコンセントでスマホの充電とか
別に勝手にやってりゃ良いけど、地雷のお局みんな総じてそんな感じだった+15
-0
-
605. 匿名 2024/02/14(水) 11:00:05
>>82
待ってどこも時給高いけど何系なのかしら?!うちの近所の飲食(パスタ屋)でさえ千円超えてないんだけど…+8
-0
-
606. 匿名 2024/02/14(水) 11:01:54
最初は仕事に慣れることで精一杯なのに、2年くらい働くと慣れてきて辞めたくなる。
それで何回か辞めていて職歴がすごいことに💦
辞めたいと思ったときに、ないものよりもあるものに目を向けたほうが良いのかなって思ってきた。
今の仕事も、楽しいとはいえないけど人間関係の悩みがないからもう少し続けてみようと思った。+19
-1
-
607. 匿名 2024/02/14(水) 11:21:03
>>555
頑張ってね!
家財ほとんど置いていっても大丈夫。
衣装ケースや段ボールに詰め込んだものそのまま置いとく方が取り出しやすいし、布団があれば寝れるからベッドもいらないよ。
余裕ができてから買い直せばなんとかなる。家具が少ないと部屋が寒いのさえ我慢すればOK。
どうしても24時間夫が張り付いてるならそれも相談したら、大男4人で来て、2人が旦那を抑えてる間に手荷物と妻子だけ連れて行ってくれるような会社ももしかしたらあるかも(危険性が高いのと法律的に…であんまりやりたがらない)
あなたに幸あれ+7
-0
-
608. 匿名 2024/02/14(水) 11:27:02
>>556
子持ちでも正社員転職自体は全然できるから
もちろん大手じゃない地方の聞いたこと無い中小で、流動性の高い不動産系とか人手不足の会社の事務とか。
私も今零細でパート事務してるけど、求人はインディードにしか出さないし、そっから来た片手で数えられるくらいの応募者を選考していくと う〜んこの人が一番マシか…なんなら全員落とす…という感じだから、多少マシな人材なら子持ちでも容易に採用される
なお労働環境は中の下、次が見つかり次第辞めるだろう+6
-0
-
609. 匿名 2024/02/14(水) 12:21:54
>>593
子育て中だとどうしても思うように仕事できませんよね
私の場合、本当は都心に出てバリバリ働きたいのですが、子供が登園拒否気味だったり家事育児がワンオペで自分の体力も限られるので、市内の小さな事務所で扶養内の事務をしています
子供が大きくなるまで主婦業に専念したら10年ブランクで、どこも雇ってもらえないだろうし、すごく中途半端な働き方をしています
子育てしながらの仕事探しは、どうしても条件が増えて大変ですが、焦らずにお互い頑張りましょう+7
-1
-
610. 匿名 2024/02/14(水) 12:24:05
>>470
あなた見た目が育ちよさそうって言うか善良そうなんじゃない?
まともな性格な人はあなたの存在をありがたがるけど、歪んでる人はお人よしを追い出してやろうとかお人よしだからこいつを利用しようとか潰そう陥れようって思うんだよね
あなたに意地悪した人ってみんな顔が底意地悪いか卑怯者みたいなオーラじゃない?自己愛性人格障害気味っていうか。+10
-0
-
611. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:52
>>513
戻るって書いてるからそこで打ち切りというか生保じゃなくなったんだとおもうけど
結構バレるらしいよ 男に貢げるくらい稼いでたんなら絶対バレてる+1
-0
-
612. 匿名 2024/02/14(水) 14:32:15
>>567
すごきいです!!!
嫌なことがあっても踏ん張ってるのですね。
私も今辞めたい一心ですが、もしかしたら踏ん張り時なのかもしれません。+1
-0
-
613. 匿名 2024/02/14(水) 14:43:24
>>13
虐められてて辛くて辞めたいのに親が辞めるの許してくれなくて我慢して働いたら身体壊した
最初は親優しかったけど今また「我慢しなきゃだめだよ。嫌な人はどこにでもいる」と言ってくる
働くのが怖くて今無職、プレッシャーになってる
独身だから確かに職場をコロコロ変えるのはヤバイのはわかってる
でも無理なもんは無理なんだよね
辞めるたびに嫌味吐いてくる親が本当に苦痛+9
-0
-
614. 匿名 2024/02/14(水) 14:49:51
履歴書の職歴全部書いてますか?
自分は3.4ヶ月以内に辞めたとこは書かない
担当者にもそう説明する
+9
-0
-
615. 匿名 2024/02/14(水) 14:52:36
>>470
わたしも過去に似たような経験ある
すごく平和で居心地良かったのに、後から入ってきたヤンデレおばはんが闇深くて、水面下でめっちゃ嫌がらせしてきて、水面下だから誰も気づいてなくてそのおばはん職場で「良い人」いわれてたから上司からも好かれてたから誰にも相談できるはずもなく、病んで辞めたことある
いくら居心地良い職場であっても後から入ってくる人によって破壊されちゃうんだよね
それが怖いから油断できない
まぁ、辞めるんだけどさ+9
-0
-
616. 匿名 2024/02/14(水) 15:07:31
>>405
横からですが、アドバイスくれた方のいう夜逃げ屋さん利用して旦那さん居ても関係なく逃げてみてはどうでしょうか
私も似たようなことしたこの過去にあるんですが、連絡先もブロックして逃げたけど相手が逆上して実家に電話してきて最悪でした
最終的にお金で解決したけど、実家を知られているという恐怖と、探偵養って私の近況を見ているのではないかとビクビクしながら生きてます
厄介な男には、女に味方がたくさん居る状況での逃走を見せつけるのがいちばん効果あると思うんですよ
自分がいない間に逃げるほうが「裏切られた。許せない」になると思うんです
あと、モラ男って孤立してるような女を好むし、女を下に見ています
夜逃げ屋さんのスタッフ多分男性だと思うので、女にたくさんの味方がいると知るとビビって何もしてこないと思いますよ
なんでわかるかというもうちの親もモラハラだからです
周りの目を非常に気にするのが特徴で、ちっさい人間なんですよね
少しでもアドバイスになれたら…
私からも応援しています+4
-0
-
617. 匿名 2024/02/14(水) 19:49:49
>>432
猫も新入りにはシャーシャー威嚇するからね
縄張り争いなのかも+3
-0
-
618. 匿名 2024/02/15(木) 05:32:48
>>1
逆に辞めて再就職繰り返せるの凄いね
環境の変化に疲れそう+3
-0
-
619. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:51
>>516
私もやばいと思ってたけど、このトピを見て前向きに生きようと思った。
私が退職した理由は嫌な人がいたりとか、給料以上の業務や責任を負わされてて
そういう理由があって、家で寝てたい働きたない訳ではなかった。
嫌なことがあっても長年働いている人は偉い。
私はできなかったけど、私は自分がいいと思う場所で働きたかった。
子どもみたいかもしれないけど、見通しが甘かったんだろうけど。+7
-0
-
620. 匿名 2024/02/15(木) 19:11:58
>>1
後輩ができるといずらくなる
わかる!
零細企業の一人事務員だったのに何故か事務員増員させられて辞めました。私50代対、後輩40代でしたが仕事の割振りを考えるのがしんどくて辞めた。+6
-0
-
621. 匿名 2024/02/15(木) 22:50:39
入った時は簡単なのに、いつのまにか難しい仕事やらされたり、明らかに同期よりややこしいのをやらされる
どこいっても結局そうなる
仕事が出来るんじゃなくて、気にしいでミスして怒られるのが嫌だから気持ち悪いほどチェックして1人で考え込んでる
今回も引き継ぎの人は覚えたら本当暇な仕事だから〜って言われたのに、上司が前任にはやらせてなかった仕事をどんどんふってくる
もうしんどい+9
-0
-
622. 匿名 2024/02/16(金) 00:43:40
対人関係で辞める事が多いけど、転職先で更に酷い人がいたり。そんな事で転職しても次の会社で良くなる保証なんかないのに。先月から新しい会社で働いてるけど、びっくりするぐらいデリカシーなしの根掘り葉掘りな奴がいて憂鬱。根掘り葉掘りって自分の事は話さないですよね。+8
-0
-
623. 匿名 2024/02/16(金) 10:28:57
仕事続かないよ〜
リゾバしてるよ+5
-0
-
624. 匿名 2024/02/16(金) 15:49:07
>>614
20社以上働いてるけど3社ってことにしてる
バレたことない+7
-0
-
625. 匿名 2024/02/16(金) 19:36:11
>>614
私は短期で辞めた仕事ありまくりで、履歴書に全部書いたらヤバいことになるため、適当に期間伸ばしたりして6社ぐらいにまとめたら、派遣会社の担当から「ガル子さんは職歴が少ないんですね。中には2枚じゃ収まらない方もいますよ」って普通に言われたわ。いやいやみんな真面目に書き過ぎ!+12
-0
-
626. 匿名 2024/02/17(土) 11:30:58
やっぱりバイト辞めることにした!
続かなかった🥲+7
-0
-
627. 匿名 2024/02/17(土) 13:30:21
もう辞められないからと慎重になりすぎて、次がなかなか決まらない。+7
-0
-
628. 匿名 2024/02/18(日) 17:01:38
来月からまた無職だよー\(^o^)/+10
-0
-
629. 匿名 2024/02/18(日) 23:41:39
>>628
私もでーす(^o^)+5
-0
-
630. 匿名 2024/02/19(月) 17:28:23
とにかく人間関係ですぐ病んで辞めてしまう
かと言って働かないと生きていけないし
何と言うかもう、死んだ方がマシなんじゃなかろうかと最近は思うようになってきた+11
-0
-
631. 匿名 2024/02/20(火) 00:34:10
私が入ったときは、忙しいからちゃんと教えてあげられなくてごめんね〜!って言われてなかなか教えてもらえなかったのに、この前新しくきたひとにはマニュアルまで作ってマンツーマンでしっかり教えてあげてたのを見てから、めっちゃ辞めたくなってきた。
ちなみに私の前任者もすぐ辞めた。だからしっかり教えてあげよう!ってなったのはわかるけど。私は?
なんかもうひとりでやってるからいいよね〜
大丈夫だよね〜って言われて何も言えないし
あ〜もうめっちゃ辞めたい!!!
モヤモヤする!!!+9
-0
-
632. 匿名 2024/02/20(火) 01:43:57
今1番悩んでるのがこのタイトルで来てみたら沢山の方がいてほっとしてる50代前半。1番続いたので6年半。次が5年。あとは2年ぐらいとか早いので1か月の試用期間。膝腰悪いのもあるけどそこに人間関係もあったりで膝腰悪いからと辞める。あとは子供達育ててた頃勤務条件変わったりで仕方なく辞めたり。今も2か月ぐらいで人間関係で辞めたくて仕方ない。でも前職が1か月の試用期間で辞めたから子供達にも友達にも又辞めるのと思われるのが恥ずかしいから凄く悩んでる。でももう1人の生活だしストレスでおかしくなるより一生フリーター?でもいいかなぁと何かもう自分が嫌です+6
-0
-
633. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:26
私も続かなくて発達障害かなと思ってる。
飽きるって感覚、すごく分かる。これって、新しく覚えることにドーパミン出てるだけで、慣れたら脳内報酬えられなくなって飽きたって思ってるか、過集中で枯渇して疲れ切ってるか両方かなと。+3
-0
-
634. 匿名 2024/02/22(木) 22:14:31
>>351
凄くわかる。何話していいかわからないんだよね…
その人の地雷がわからんし、最近何でもマウント?にとる人とかいるし…+4
-0
-
635. 匿名 2024/02/28(水) 21:47:05
使えない人材というのもあったかも知れませんが、
続かない理由
終身正規じゃない。
非正規である。
いわゆるブラック企業の正社員。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する