ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピPart69

2837コメント2024/03/13(水) 17:35

  • 1. 匿名 2024/02/11(日) 18:28:14 

    今月も宜しくお願いします。
    相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。
    荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう。
    2歳児の母が語るトピPart69

    +24

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/11(日) 18:29:14 

    2歳のたどたどしい言葉がたまらなく可愛い

    +145

    -9

  • 4. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:14 

    ふたちゅ

    +9

    -12

  • 5. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:18 

    >>2
    早すぎてちょっと笑ってもたやんかい

    +3

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:15 

    発語が遅いのですが、
    靴下→くった
    アンパンマン→うんぱんまん

    など、独自の固有名詞がかわいいです。

    +68

    -9

  • 7. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:25 

    2歳8ヶ月の男子、はちゃめちゃで本領発揮してきた感じ。とにかく逃げ出す、走る、イヤイヤ!!

    +46

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/11(日) 18:36:43 

    保育園行くとほぼ同じ月齢なのにびっくりするほどしっかりしてる子が居て驚く。

    +106

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/11(日) 18:37:21 

    >>1
    トピ立てありがとうございます。
    ところで、この中に子どもに公文をさせてる方はいらっしゃいますか?
    もしいたら、やってて実際どうなのか聞きたいです。

    +7

    -21

  • 10. 匿名 2024/02/11(日) 18:38:27 

    すぐ親の真似をする!
    言い方が一緒だし、外で会ったご近所さんに何でも話しちゃうから、迂闊なこと話せない!

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/11(日) 18:38:35 

    謎単語が多すぎる
    アンパンマンで止めればいいのにアンパンマンはちみっしゃあー!、アナ雪の事はありのぉーままのぉおー
    可愛い

    +20

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/11(日) 18:39:05 

    2歳3ヶ月くらいまで、きちんと言える単語がアンパンマンだけだったのに(パパ、ママの区別もついてなかった)、2歳半を過ぎた頃からどんどん二語文が増えてきた!

    +71

    -6

  • 13. 匿名 2024/02/11(日) 18:39:57 

    2.6男の子。今日は、なかなか昼寝しなかった…。昼寝なしっていつ頃からなんだろう?

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/11(日) 18:40:33 

    2歳3ヶ月だけど上に兄がいるから私も驚くほど喋る喋る!!私がお菓子食べると「もぉ〜私のおかし食べたでしょ!」って怒られます笑

    +30

    -7

  • 15. 匿名 2024/02/11(日) 18:40:42 

    2歳3ヶ月の男の子ですが、普通に意思疎通できる感じで今度転園するのですが、そこの保育士さんに驚かれました。

    +10

    -16

  • 16. 匿名 2024/02/11(日) 18:41:18 

    2.2。家にいるときはエンドレスで何かを食べたがる…
    みかん、チーズ、パン、アンパンマンのおやつなど。
    うちの子だけ?

    +74

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/11(日) 18:41:30 

    さっそく沸いてるマイナス魔は何なん笑

    +40

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/11(日) 18:42:07 

    あのさぁ〜それどぉゆぅことぉ〜みたいな言葉がかわいい笑
    表情も困り顔で笑

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/11(日) 18:43:17 

    >>16
    うち2歳半だけどそんな感じだよ。
    冷蔵庫開けようとすると必ず付いてきてアンパンマンのジュースをねだる。ここに沢山入っているとバレてる笑

    +33

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/11(日) 18:44:47 

    2歳なりたてっ
    おはよ!
    いこか!
    いやーあよーお!
    いちご見てもリンゴて言う笑
    必死に伝えてくるけどわかんない言葉も多いけどちゃんと聞いてあげると(ママ、わかんないのか)みたいな顔して去っていく笑

    +47

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/11(日) 18:46:08 

    >>16
    わかります!笑笑
    ヨーグルト!プリン!ジューチュ!おかし!チーズ!もうないよて言うと絶望して泣き崩れてます😂

    +41

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/11(日) 18:48:00 

    >>17
    ほんと凄いマイナスの数w
    嫌なら見にこなかったらいいのに

    +17

    -8

  • 23. 匿名 2024/02/11(日) 18:48:22 

    >>9
    通ってますよ。
    ママが毎日10分〜30分、市販のくもんのドリルやカードを使って勉強する時間を作れるのなら通う必要はないですよ。
    教室に行ってやることは、家でママが教えられる内容なので。
    教室に通わせている理由は、私が三日坊主だからです。あと計画的に学習を進めることが苦手だから。

    +20

    -5

  • 24. 匿名 2024/02/11(日) 18:49:50 

    2歳10ヶ月
    ご飯食べ終わったら、パパ一緒におままごとしようね〜
    お皿はママが洗うから大丈夫だよ。
    ママ、お皿洗っていいんだよ。

    ↑ 娘に今言われた内容です


    あれ私こんな口調なのかな、
    気をつけなきゃなってくらい
    話し方がませてきた。😅

    +28

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/11(日) 18:52:56 

    息子が何故かジャムおじさんの事だけ、名前で呼ばずにパン工場って呼ぶ。

    +47

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/11(日) 18:54:00 

    うちの子酢が嫌いっぽくて、回転寿司でも、おうちでちらし寿司しても、春雨サラダとかしても食べないんだけどいずれ食べれるようになるかなぁ?(´・-・`)回転寿司いってもうどんやポテト食べるのは切ない(笑)

    +10

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/11(日) 18:54:31 

    三連休で生理中なんだけど
    家で遊ぶと時間経つのが遅いし疲れるから
    大きな窓公園にかけてきた。
    だけど外も寒いし結局つかれたわーー。

    生理中の育児だるい。

    +63

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/11(日) 18:56:18 

    >>25
    うちはジャムおじさんだけ「ジャムおじいちゃん」と言う笑
    白髪だし確かにそっちの方が合ってる笑

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/11(日) 18:57:59 

    アンパンマンに夢中でプリキュアに見向きもしない
    周りの子はプリンセスに夢中みたい
    5歳になってもアンパンマン卒業できてませんってならないか心配だな

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2024/02/11(日) 19:03:34 

    いやよ〜!
    いやいやお〜!
    あかんっ!
    嫌のレベルの最上級はあかんっ!というイヤイヤ期。
    これからまだレベルアップしていくのかな。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/11(日) 19:05:56 

    よくないのはわかってるんだけど
    いうこと聞かなすぎて鬼から電話めっちゃ使っちゃってる

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2024/02/11(日) 19:06:54 

    やんちゃなのにインドア派。
    週7ワンオペだから、外出られないのつらい。

    家で相撲とかやらされてる。笑

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/11(日) 19:08:24 

    2歳5ヶ月の次男。
    パンを食べてる時、本当に幸せそうな顔してて可愛い。笑

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/11(日) 19:09:35 

    大好きなパチンコに行けない

    +12

    -13

  • 35. 匿名 2024/02/11(日) 19:12:13 

    >>14
    すごい!うちも同じ月齢なんだけど、まだまだ基本1語だし、発音もありぇ?とか宇宙語も混ざってる。

    +21

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/11(日) 19:13:40 

    勝負だ!とかヒーローごっことかしてきて、心も男の子っぽいから今のとこ安心笑

    +5

    -9

  • 37. 匿名 2024/02/11(日) 19:15:56 

    >>3
    わかる!
    長男の時は喋るが上達するのを楽しみにしてたけど、次男はこのたどたどしい期間を存分に楽しみたい!

    +16

    -5

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 19:16:36 

    >>3
    本当それ。
    ママー抱っこちて?って言われると、どんなに疲れてても、可愛いなーいいよーってなる。

    +37

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 19:16:59 

    2.11ですがシャンプーをいきなり嫌がるようになり、毎日ギャン泣きされて困ってます。シャンプーハットは被ってくれないし…💦同じような方いますか??

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 19:19:36 

    >>13
    早い子だと2歳からしない子もいるみたいだよ

    うちの子はお昼寝必須だけど
    保育園にはなかなか寝られず布団の角ねじって
    お昼寝の時間を過ごす子もいるみたいよ
    (姉のとこの子がそう)

    +18

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 19:22:50 

    >>26
    うちは酢平気だから寿司も食べるけど
    回転寿司だとうどんとポテトも絶対食べるよ

    その方が安くつくし
    親としてもありがたいけどな〜

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 19:25:18 

    >>29
    うちは上の子5歳だけど
    まだまだアンパンマン好きだよ

    逆に下の子(2歳)が
    上に影響されてアンパンマンに興味もってる感じ
    (多分下の子はミッキーの方が好きだと思う)

    でも別に5歳だからアンパンマン好きなのがダメって思ったことなかったし、
    5歳トピでも全然そういう子いるよー

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 19:26:35 

    絶賛イヤイヤ期

    気に入らないことがあれば
    その場に座り込むし寝転がるし…

    上の子は俗に言う「育てやすい子」だったから
    ギャップにかなり戸惑ってる…

    +32

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 19:27:40 

    食べる?食べない
    行く?行かない
    車乗る?乗らない
    着替える?着替えない
    う○ちでた?出てない
    反対の言葉ばっかりでイライラする

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 19:29:56 

    >>3
    言い間違いとか可愛すぎて、ずっとこのままでいてほしいと思ってしまう。みかんをぴかんって言ってたんだけど、ついにみかんと言えるようになってしまってちょっと寂しい。

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 19:32:01 

    2.10だけど、最近急にヤンチャになっちゃって、マンション室内の通り道抜けてスーパーまで行ってて隠れてたり(私はエントランスに行ってるのかと思って反対方向に向かってた)今日はみんなで遊んでて挨拶してたらストライダーで道ダッシュし始めて(今までほぼ歩いてるだけでスピード出せなかった)しかも早くて追いつかない。
    今まで絶対私から離れなかったから油断してたけど本当気を抜けなくなってきた…
    普段聞き分け良いから油断しちゃうけどたまにとんでもないことする…

    +3

    -19

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 19:32:29 

    娘のお喋りがうるさすぎる
    クソデカ声でずーーーーーっと喋ってる
    あと話し方とかも保育園のお友達の名前出して注意するようなこと言ったり(先生の真似?)女の子の喋りって本当に憎たらしい

    +12

    -17

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 19:40:48 

    >>23
    情報ありがとうございます。
    国語算数英語とありますが科目は何をさせてますか?
    なるほど、家で毎日きっちりできるのなら不要だけど、そうでないなら通う価値はあるってことですね。
    計画的に学習を進められるのはいいですね。
    親だけだとそこら辺がアバウトになるかもしれないですもんね。

    +4

    -7

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 19:40:53 

    >>13
    保育園の話でいうと年中から無くなる
    幼稚園(年少)はそもそも無い

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:00 

    >>13
    2.7女の子です。
    月1、2回くらいお昼寝しない日があります。
    普段より早く夕食を食べさせて、2時間くらい早く寝ます。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:53 

    2.9
    嫌なことがあると、おうちかえるー!って言う癖がある。すぐ逃げ出そうとする。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 19:47:45 

    >>29
    5歳でもアンパンマン好きでいいやん!
    悪いことなんもないよ。
    その子の好きを尊重してあげて

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 19:50:38 

    6月で3歳になるよ
    去年入院して保育園一旦辞めちゃって。春からまた通園なんだんだけど、今年一年も何があるかわからないから七五三の写真だけ来月撮ってくる予定
    とにかく元気に育ってくれればといつも思ってる

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 19:52:46 

    2歳になったばかりです。
    思っていたより言葉の発達が早く、会話のやり取りもできて親同士の会話もよく聞いていますし私やパパや祖父母が言っていることも理解しています。
    一歳半頃から仕事をはじめましたが、2歳なのに賢く健気なこの子とまだ一日中一緒にいたいという思いが強くなり、揺らいでいます
    焦らないで3歳から幼稚園にすればよかったなと後悔してます。

    +24

    -12

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 19:53:24 

    コロナ禍ど真ん中ベイビー?
    勇気あるな

    +0

    -27

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 19:56:42 

    ご飯は殆ど大人と同じ物食べてますか?
    ちなみに昨日ししゃもをあげたら喜んで食べてました

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 19:57:51 

    >>3
    本当にかわいいですよね!
    2.8ですが、いつの間にか上手に喋るようになっていて、嬉しい気持ちと寂しい気持ちでいっぱいです。

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 20:04:56 

    2.6息子、最近名前と年齢が言えるようになりました。
    1年前の1歳半検診で発語ゼロ、心配して相談いったりしていたけど、息子なりの成長を感じる。
    発達ゆっくりさんだけど、どうか健やかに大きくなぁれ☺️

    +63

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:30 

    1歳半くらいから意思がはっきりしてきて、嫌なことは首振ったりして拒否。もうすぐで2歳半になる今は、「イヤッ!」と言葉で拒否するようになってきた。成長を感じる。かわいいんだけど、余裕ない時に言われたらイラッとしてしまう心狭い母親です。

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:44 

    >>48
    国語と算数です。
    こういうドリルを数枚と、カードでひらがなや数字を読んだりなぞったりしています。
    これなら家でもできる!と思うのですが、同じことを家でやると集中力が続かないし、褒めてくれるのがママだけだとイマイチやる気が出ないようです。
    教室で先生や小学生の子たちがたくさん褒めてくれたり話しかけてくれるのが楽しいようです。
    2歳児の母が語るトピPart69

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 20:06:28 

    >>35
    ありがとうございます!やっぱり上がいると発語が早いです!上の子2歳3ヶ月の時は全然喋れませんでした!今日も兄妹喧嘩して「にぃにが〜ここたたいたの〜そっで〜(それで)〇〇ちゃんないちゃったの〜」って言ってました笑

    +4

    -7

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 20:12:11 

    >>39
    シャンプー何使ってますか?目に染みてませんか?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 20:12:58 

    >>53
    うちも6月で3歳!!一緒!

    あー今年七五三かぁ…でもまだまだだなぁ…と思ってなにも行動してなかった(そしてギリギリで焦る)のですごい刺激を受けた!!

    もしよかったら撮影のレポ待ってます☺️

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 20:15:35 

    >>1
    2歳の娘、もう毎日起きてる間はずーーーーーっと何かしら喋ってる。覚えた単語や私の真似とか色々。

    それを見た私の親に『あんた(私)が無口だから子供がお喋りになるんだよ。もっと子供と話してあげないと。親が無口だと子供はお喋りになるのかね。実際お母さんがお喋りだからあんた(私)は無口マンになっちゃったからね。』

    といつも言われてモヤモヤする。確かに私は昔からお喋りたくさんするタイプではないから、これだと子供にも良くないかなと思い、頑張って色々会話はしてるつもり。
    だけどまだ保育園とか行ってなくて、毎日ずっと一緒だと疲れる時があり。ふとみんなはお子さんとどんな会話、またどのくらい会話してるんだろうと気になってしまった。

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 20:20:45 

    我が子はたまらん可愛いなあと思う毎日。
    たまのように可愛いとはこのことかって感じだよね。習い事先とかで会う子どもの友達も本当に可愛い子たちばかり。子供ってすごい。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/11(日) 20:29:04 

    おもちゃ箱に入ってるぬいぐるみCがカビてたことを夫に伝えたら「最近遊んでなかったもんなぁ」って言われてイライラした。
    オーボールABもカビてたことを伝えたら「そんなことになってたんかぁ」。
    ???
    見ずにそこにぬいぐるみABも入れてたのはあなたでしょう。ABも洗わないといけないよね?
    象印の加湿器の湿度やばい…弱にしても壁もカビてる。

    +3

    -5

  • 67. 匿名 2024/02/11(日) 20:29:45 

    >>64
    関係ない!関係ない!
    私の家系はみんなおしゃべりだし😂笑
    小さいときに祖母から「今は私が話す番!」って怒られた記憶はっきりあるぐらいみんなしゃべりたがり。
    もちろん成長過程で環境などに影響されることはあるだろうけど、今の年齢なら完全に生まれ持ったものだよ。あなたがどうとか関係ない。無理することないよ、大丈夫!

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 20:31:18 

    >>64
    母親世代ってそういうこと言いがちだよね。
    うちも似たようなこと言われたよ。
    私も母がおしゃべりクソ野郎(ごめん)で私は無口だから疲れる。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/11(日) 20:31:39 

    >>66
    ごめん。えーとかびーに笑った

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/11(日) 20:37:41 

    アンパンマンのクソみたいなYouTubeが好きで困ってます
    しゃべり方とかイライラして、ついブチ切れてしまいました
    一応時間決めてたり、家事等の合間に見たりするけど、あれは極力見せないようにしたいですが、旦那が見せてたり、他の見てたのに飛んだりしてしまいます
    発語遅かったけど、確かにあれのおかげで言葉も増えたけど、やっぱりイライラしてしまいます

    +26

    -17

  • 71. 匿名 2024/02/11(日) 20:39:12 

    >>35
    横だけどうちも「ありぇ〜?」めっちゃ言う🤣
    「ありぇ〜?…あった!」を一日中言ってる

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/11(日) 20:39:56 

    >>69
    マイナスされるかと思いきやありがとう笑

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/11(日) 20:42:18 

    パパと散歩してると、ほんの数メートル歩いただけで「ちょっとつかれちゃったよ〜」と言って抱っこしてもらってる。パパは嬉しいし子は楽チン。WIN WINだから勝手にしてれば笑って感じ。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/11(日) 20:52:19 

    2歳半の男の子、自宅保育中。年少(来年の4月)から、保育園に通わせたいと思っています。基本ワンオペで、近くに親や知り合いなどもいなく、ちょっと寂しい。子どもはかわいいけど、1日一緒にいると疲れる。あと1年なにして過ごそうかな、参考にしようと思って、インスタの知育ママ的な投稿見てちょっと落ち込んだ。皆さんスゴすぎて。いろいろ頑張って取り組んでてすごい。

    +37

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/11(日) 20:53:07 

    1歳の頃は大人しく爪切りさせてくれたのに、2歳になってからは嫌がってできない😭
    寝てる時狙っても1本切るごとにモゾモゾしてくる

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/11(日) 20:54:07 

    普段は白ごはん最後にまわしてしかも中々集中して食べないのに、苦手な味付けや食材がおかずの時だけ「おいしい!おいしい!」って目を輝かせながら白ごはん食べるのおかしいw

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/11(日) 20:55:27 

    >>13
    2.5ですが、2.4辺りからほぼしません
    お昼寝の時間に車に乗せるとすぐ寝ますが家だと全然寝なくなりました

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/11(日) 20:59:10 

    >>70
    素人のやつかな?私もすごく苦手。

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/11(日) 21:02:59 

    >>70
    アンパンマンのおもちゃでままごとしてる動画かな?それなら私も嫌い。声聞いてるだけでイライラしちゃうからなるべく見せないようにしてる。

    +31

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/11(日) 21:07:25 

    1番かわいい時期だよね
    保育士で2歳担当してるけどみんなかわいい笑笑

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/11(日) 21:07:56 

    自分の写真見るのにハマっている2.1歳。自分のこと可愛い可愛い言いながら毎日飽きずにアルバム見てる。そんな姿がまた可愛い笑

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/11(日) 21:08:08 

    旦那が一日中ずっとスマホしてる。もうさ、結婚しないで独身で一日中ずっとスマホ触っとけばいいのに。父親の意味ある?

    +36

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/11(日) 21:08:53 

    >>81
    写真好きなら子供用のカメラとか喜ぶかもね

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/11(日) 21:18:24 

    靴がそろそろサイズアウトです
    みなさんのおすすめを教えてください!!

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/11(日) 21:19:24 

    2.1です
    市販のクッキーやビスケットに飽きてしまったのか食べないときが増えたので、
    面倒臭がりなのに
    人生で初めてオーブンでお菓子作りを始めました
    子どものためだと前向きになれた気がします

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/11(日) 21:22:13 

    >>54
    後悔してても仕方ないよー。
    毎日いたらいたで、働いてたら良かったと思うかもしれんしさ。今を楽しみな。

    +18

    -5

  • 87. 匿名 2024/02/11(日) 21:27:33 

    >>84
    ニューバランス

    +9

    -4

  • 88. 匿名 2024/02/11(日) 21:29:42 

    イヤイヤ期の前に「なになに期」がきたっぽい

    見知らぬものがあると「これなに?」
    私が何かしてると「なにのー?(何してるの?)」


    たくさんコミュニケーション取れるし
    いろんな言葉、物を吸収できるし
    なにより「なに?」の言い方が可愛すぎて
    なになに期わるくない!笑

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/11(日) 21:30:11 

    >>83
    確かに!ちょっと検索してみる!

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/11(日) 21:32:30 

    アンパンマン見ながら「今日、エビゾウ出るかな?」って言っててビックリしてたら…「ちびぞう」のことでした😂

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/11(日) 21:34:08 

    2,5だけど食事時ずっと座ってられなくてすぐ遊び始めちゃう
    ご飯の時間は嫌いらしくて、それよりも遊びたいみたいで全然集中してくれない
    ご飯も偏食だし少食だし
    4月から保育園だけど、ちゃんと座ってられるのか不安…
    保育園見学の時はみんなちゃんと椅子に座って先生のお話聞いてた
    うちの子絶対無理……

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/11(日) 21:40:01 

    2.11男の子
    最近、ママ可愛いね、いい子だねって言いながらナデナデしてくれて最後にハグしてくれる
    まだまだ辛いことも多い子育てだけど、頑張ろうって思わせてくれる

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/11(日) 21:46:04 

    遊び場につれていったら1時間ほぼとまることなく滑り台滑ってたよ
    なんて体力だ
    見てるだけで疲れた

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/11(日) 21:47:20 

    ハサミがおでこにつくの嫌がるから手で前髪浮かせてきったらめっちゃ短くなった
    あ〜早く伸びますように
    髪型はだいじだわ

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/11(日) 21:51:06 

    靴のサイズアウトが早すぎる
    2.4ヶ月の男の子、只今15センチ
    8センチから0.5刻みで買ってるし
    同じサイズを汚した時の為にスペア買ったりするから
    今何足目かわからないくらい買ったな💸

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/11(日) 21:51:47 

    イヤイヤ、わがままにすごくストレス溜まる…
    このストレスどうやって発散すればいいんだ
    いつまでももやもやイライラが晴れない
    みんなどうやって発散してるんだろう?
    過食に走るのは太るから出来ないし…

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/11(日) 22:00:53 

    >>53
    うちも6月で3歳になります!
    今年2人目を出産予定なので4月桜が咲いたら753の前撮りしてきます!

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2024/02/11(日) 22:11:26 

    2歳半の女の子育ててます

    みなさん上下服のサイズは
    何サイズ買ってますー?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/11(日) 22:13:35 

    >>96
    過食して太ってってる😭
    よく寝た日の翌日はあまりイライラしない。
    あとは1人時間を月2くらいでもらってる。
    カラオケとか行くとスッキリする。
    翌日ワンオペですぐにゲージは戻るけど。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/11(日) 22:15:10 

    >>53
    うちも6月で3歳です!
    同じ月齢の方多いですね✨
    お子さんは今は体調落ち着いているのかな。
    子どもが生まれてから健康の有難みを毎日実感します。
    七五三、素敵な写真撮れますように!

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/11(日) 22:16:52 

    >>84
    0歳後半からこれまでいろいろ履いたけどうちはアシックスが良さそうでリピ。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/11(日) 22:27:59 

    今日急遽ワンオペになり、公園行ったりして過ごそうかとも思ったのですがせっかくのお休みだしと、子どもと2人でアウトレット行ってきました!
    レゴで遊んだりユニクロパークで遊んだり、疲れたけど楽しかった🥺
    前はごはん終わったら即出発したいモードだったけど、今日は私が食べ終わるのも持ってくれたり成長も感じました。
    寝た瞬間に気になってた服試着して自分の買い物もできて満足!
    皆さん、お疲れさまです🌝

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/11(日) 22:28:54 

    皆さんテレビは一日どのくらい見せてますか?

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/11(日) 22:32:09 

    >>103
    朝見たがったら30分(見たがるまえに外出を目標にしている)
    夕方は30分×2回YouTube
    だいたい1時間半〜2時間、テレビかYouTube見てます。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/11(日) 22:32:32 

    皆さんの最近買ってよかった育児に纏わるグッズ教えてください!
    絵本、おもちゃ、キッチンツールなどなんでも結構です!

    うちは はじめての寝る前1分おんどく です
    絵本たくさんあって図書館でもたくさん借りてるんだけど、これは寝る前に読む本と決めていて、子供から読んで!と毎日言ってきます。
    絵本は気に入ってもすぐ飽きちゃうんだけど、おんどくは同じページ毎日読んでも飽きないようです。

    あと くもんの図形キューブつみき です。
    もともと入ってる箱にぴっちり入れたり、つみきがチョコになったり、楽しんでます。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/11(日) 22:36:48 

    >>70
    YouTubeキッズにして親が選んだやつしか見れないようにしたよ。変な動画がおすすめにあがるストレス無くなった!

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/11(日) 22:44:26 

    ねえ!可愛すぎるよ愛しすぎるよこのまま時間が止まってほしい🥺

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/11(日) 22:50:36 

    >>83
    横ですがおすすめありますか?
    色々ニセモノみたいなのがあるので安全なのかよくわからなくて。
    服屋さんのエフオーオンラインストアとかで売ってるのなら安心なんでしょうか?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/11(日) 22:50:59 

    >>70
    YouTube見せるの辞めてディズニープラスに入会しました。
    今はライオンガードにハマっています。
    自動再生で変なYouTubeでてくるから、お金はかかったけどまだ気持ち的にいいかなと。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/11(日) 22:55:17 

    半年くらい前に言ったことを覚えてて私が言ったのと同じこと言ってビビった。そんなに記憶力あるもんなの?ビックリする。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/11(日) 22:57:43 

    >>54
    出来ることなら3歳までは一緒にいたいですよね…。自分が小さい頃お母さん大好きでベッタリだったので特にだと思いますが、今子供ができて母親になり、出来るだけ一緒にいてあげたいと強く思います。

    +22

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/11(日) 22:58:33 

    >>105
    良さそうですね!賢人パズルに似てますね!
    うちはなんだろう…キッチンとEテレのいないいないばあっの本かなぁ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/11(日) 23:06:11 

    >>98
    2.7女の子。上が100で下は90です。身長は90cmくらいだけどズボンはメーカーによって裾折ってる🤔トップスは90だと今ピッタリだけど来年も着せたいから100買ってます。意外とダボダボでもなく良い感じです。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/11(日) 23:06:54 

    >>98
    2.2でトップスとアウターは90、ボトムスとワンピースは80かな

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/11(日) 23:10:06 

    >>84
    足に合うものがいいよ
    うちはコンバースかムーンスター

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/11(日) 23:12:23 

    1月で2歳になったんだけど、七五三て今年と来年どっちがいいんだろ?来年の方が着物嫌がらずに着てくれるかな?

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/11(日) 23:13:09 

    >>29
    上の子5歳半、まだまだアンパンマンが一番好きだよ。別にいいんじゃない?毎年テーマ変わったりしないからおもちゃも経済的(笑)

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/11(日) 23:19:17 

    ご飯は必ずふりかけを要求してきます。
    白ごはん嫌いな子、いますか?
    また、どのように対策していますか??

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/11(日) 23:29:39 

    >>56
    豆板醤とか香辛料多めに入っていたり、生魚、アヒージョとか油ギトギト系(滅多に食べないけど)とかじゃなければ結構同じものを分けてあげちゃってる!

    というか偏食が酷すぎて、「大人と同じものでも野菜やタンパク質を摂取してくれれば御の字」という悟りを開きました\(^o^)/

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/11(日) 23:34:30 

    >>103
    テレビ全く見せてません
    テレビはあるけどしまい込んでいます

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2024/02/11(日) 23:45:15 

    >>118
    前は白飯をモリモリ食べたのに、旦那がふりかけをかけてるのを見てから欲しがるようになってしまいました…。色々試行錯誤しましたが、ごはんのたびにそれを指摘して嫌な雰囲気になるのも食事に対して嫌なイメージついちゃうかな?と悩んでいました。

    なので、せっかくならと思いちりめんじゃこやイワシ、鯖とかを使って少しでも栄養のあるふりかけを作ってみました!なかなか好評で、今はこれで様子を見ています。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/11(日) 23:51:56 

    >>71
    さらに横
    全く同じで我が子の声で再生された(笑)

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/12(月) 00:27:25 

    プレに行く予定の方、いらっしゃいますか?
    幼稚園受験に有利になるのでしょうか?

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/12(月) 00:38:55 

    >>64
    私はめちゃくちゃお喋りですが
    娘もめちゃくちゃお喋りです😆!!
    なので全く関係ないですね!!😊
    人それぞれ性格が違いますもんね!気にしたら駄目ですよー!!

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/12(月) 00:40:37 

    >>103
    夕飯の準備中とか家事進めたいときよ1時間〜2時間くらいかな。
    テレビは賛否あるけど、テレビから学んでることも多いなって思う。適度に見せるのはありかと思う派。

    +20

    -4

  • 126. 匿名 2024/02/12(月) 01:01:21 

    >>87 >>101 >>115
    ありがとう!
    田舎だから売ってる種類が少なくてネットで買います
    ニューバランスはファーストシューズ以来ですが大きめですよね?
    アシックス、コンバース、ムーンスターはサイズ通りですか?

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/12(月) 01:24:09 

    >>103
    基本的につけっぱなしだな。興味あれば見るし途中おもちゃで遊んだりお絵かきしたり外出したりもする
    ちょっと長いかなと思ったらテレビねんねしたいってと伝えて消すくらいかな

    +27

    -5

  • 128. 匿名 2024/02/12(月) 01:25:58 

    2.7
    最近三語文が出てきたけど全然繋がりがない意味不明な日本語連発してる
    ごはん-といれにーばいばいよー
    すまほーおさかなーぽいぽいねー

    はいっ?笑
    と思いつつ成長ですなと思って見守ってる

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/12(月) 01:33:00 

    >>105
    上の子のお下がりだけどレゴデュプロかな。アンパンマンのブロックも
    もうすぐ2.8だけど前までは上に高く積み上げたりして楽しんでいたのに今はしっかり建物を作って滑り台やトイレや家みたいに生活感のあるものを作ってアンパンマンお人形で遊んでる
    きちんとトイレに座らせたりして生活させてる
    物語があるみたいでお人形同士で喋らせたりしておままごとみたいな感じで遊んでるのを見たら成長したなと思うよ
    1人で一生懸命作ってるから親は違うことしたり見守ったりしてる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/12(月) 04:44:24 

    >>105
    いろんな絵本かなぁ。
    うちの子は元々めちゃくちゃ絵本好きで、今までは年齢にあったのしか置いてなかったけど私の実家からいろいろ年齢ごちゃまぜの絵本置いておいたら大人から見たらこの絵本難しいのでは?という本を持ってきてちゃんと理解してたりするから絵本好きな子はいいかも。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/12(月) 04:51:30 

    今日は外から帰ってきて足をあげてきたから靴下を脱がせてほしいのかと思って私が脱がせたら癇癪。
    「自分で脱ぎたかったー」とか「ママが勝手に脱がせたー」とか夫に報告。しまいには出先で娘が渡してきたぬいぐるみを私がカバンに入れててそれを見つけて「ママがとってたー」と号泣。
    2歳児可愛いと憎たらしいの感情が入り乱れる。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/12(月) 06:03:29 

    近所に評判のカオマンガイやさんがあって、アジア料理大好きな私は凄くテイクアウトして食べたいのですが、2.8にはまだ早いでしょうか。

    パクチーは除いて、チキンとご飯と辛くない付け合せを食べさせるのはどうかなーと思っていまして。

    アジア料理を食べさせたことのある方はいらっしゃいます?

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2024/02/12(月) 06:06:57 

    親戚の家に犬が居て、どうしてそんなに嗅いでるのー?とケラケラ
    こっちがワンワンやニャーニャーだよ!とか言うとワンワンって犬のことだよ!と…
    赤ちゃん言葉がどんどんなくなってちょっと寂しい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/12(月) 06:27:02 

    2歳でも苦笑いや愛想笑いしますか?
    うちの子がたまに困ったような笑顔を作るんですが、そのあと泣き出してしまうことがたまにあります。
    「明日は病院に行くよ」「うん(困ったような笑顔)」「どうしたの?」→泣くみたいな感じなので、愛想笑い的な感じかと思っています。
    空気を読んでるのでしょうか、、
    他の子もしますか?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/12(月) 06:41:53 

    >>84
    ニューバランスとイフミーしか買ったことありませんが、イフミーが幅広で合ってるなと感じてます。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/12(月) 06:58:01 

    >>126
    合うのを探したければ、ネットでも試着返品可能な物を買って試着みるのが良いと思う!
    うちは今までムーンスターの4E幅広、ニューバランスの313(幅広)、イフミー(幅広メーカー)を買ったことある。
    イフミーは幅広だけど転びまくってうちの子には合わなかった。
    ニューバランスが特別大きめだと感じたことはなく、ムーンスターからのサイズアップで違和感なく履けたよ!
    ニューバランスは型によって幅が広かったり普通だったりするので足幅がスリムな子には幅広なものは大きめなのかも。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/12(月) 06:58:55 

    >>134
    節分の前に「明日保育園に鬼が来るみたいだよ」って言ったらひきつった笑い方してました🤣ウソだろ?あはは…みたいな

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/12(月) 07:09:42 

    毎日毎日寝ながら顔持って首グイッて何回もされて気が狂いそう
    体がそっちを向くまで首グイッッされ続ける
    こっちは寝てるから無理
    早朝に起きて顔ひっかかれたりビンタされたりもうしんどすぎて泣いてしまった
    首は寝違えたみたいに痛いし
    寝不足なせいで日中もイライラしてしまう悪循環
    散々起こしてきたくせに立ち上がったら「ママだ!」何言ってんの?
    首痛いって夫に言っても無視された
    夫がされればいいのに
    たまにされたら痛いとか被害訴えてくる
    毎日される人の気持ち考えたことある?

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/12(月) 07:16:58 

    >>126
    今ムーンスター履いてるんだけど、もしニューバランス買うなら0.5cm小さいの買ってねって店員さんに言われたよ。
    直近で、足のサイズ測ってないならネットはリスク高くない?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/12(月) 07:22:43 

    >>116
    10月生まれで今年やるつもりです

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/12(月) 07:24:10 

    ずっとイフミーだったけど高いから、ムーンスター買ってみたけど大きく見える。物によるのかな?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/12(月) 07:25:35 

    3歳の誕生日プレゼント何にしよう。近い人、何買いますか?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/12(月) 07:28:37 

    >>98
    2.3女の子
    体重11身長85くらい

    上下90サイズ
    やっと袖や裾を折らずに着れるようになってきた
    上の丈は足りなかったり難しい

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/12(月) 07:51:46 

    4月からプレで入園準備にリュックがあって買ってきたんだけど背負うのをめちゃくちゃ嫌がる…服も靴も帽子も嫌がらないから盲点だった。アウターと一緒にセットして着せて背負わせれば気づいてないみたいなんだけど…そのうち慣れるかな😔

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/12(月) 07:51:49 

    >>118
    最近やっとまた食べてくれるようになってきたけど、2歳近くなってから白米嫌がるようになってからは基本的ずーーーっと丼物あげてました!
    丼にするか、一口サイズのおにぎり(海苔必須w)にして乗り越えました!たまにアンパンマンの混ぜ込みご飯だとめっちゃテンションあがってました!(アンパンマン好きなのでw)

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/12(月) 07:56:24 

    2.8 一緒に買い物に行くと倍時間がかかる。
    カートに乗ってくれない。

    少しずつ言うことを聞いてくれるようになってきた。
    もー!って思うことも多々あるけど
    可愛い。お話がたくさんできるようになって可愛くてたまらない。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/12(月) 08:10:06 

    >>144
    やっぱり色々必要なんだねー
    うち3月にお知らせ貰えるらしいから準備間に合うか不安

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/12(月) 08:11:32 

    >>118
    アンパンマンの個包装のふりかけかけてる
    「のり!」って言ってきた時は海苔あげてる

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/12(月) 08:22:33 

    >>116
    うち子供2人とも1月生まれで、上の子は2歳10ヶ月のときやったよ
    撮影はノリノリでやってたけどお参りのときは着物も草履も窮屈だし長時間着てると疲れるみたいで嫌がって泣いてた
    下の子はどうするかまだ迷ってるんだけど、来年の今頃前撮りして来年秋にお参りしようかなってうっすら考えてる…

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/12(月) 08:36:08 

    2.6男の子ですが、全然言う事聞きません。同じ保育園の女の子たちは、帰るときもすんなり靴はいてさっさと車に乗ってます。うちの子は、いつまでも車に乗りません。今日は、休みですがもうかれこれ2時間ぐらい朝ご飯食べに来ません、ずーっと遊んでます。こんなもんでしょうか…疲れました。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/12(月) 08:42:22 

    >>132
    うちも近くにアジア料理屋さんたくさんある
    韓国料理屋でキンパやチヂミ食べさせたり、インドカレー屋で甘口キーマカレーとナン食べさせたり、ベトナム料理屋のバインミー小さく切ってあげたりしてるよ
    カオマンガイも大丈夫そうだけどな

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/12(月) 08:43:33 

    野菜食べない男児
    ホットケーキミックスと小松菜とバナナで焼きドーナツ作ったら相当気に入ったみたい。
    小松菜なんて普通に出したら絶対食べないからもうこうやって何かに混ぜるしかない😂

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/12(月) 08:49:28 

    >>144
    お母さんがリュック背負って、一緒だよ!ってしてみるのはどうでしょう?
    うちはそれでリュックに興味もちました。試していたらすみません💦

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/12(月) 09:08:36 

    >>142
    アンパンマンのパン屋さんのやつ、トイザらスとかトイロパークで遊んだりしてるから買おうか迷ってる!4月生まれなんだけど今パンにもハマってるし🤔
    ただ3歳でアンパンマン買うのはすぐ飽きるかなぁ…
    もしくはストライダーかな!
    2歳児の母が語るトピPart69

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/12(月) 09:18:51 

    0歳から今までのおもちゃで部屋が狭くなってきて、捨てようにも忘れた頃に遊んでるし、産まれてすぐおもちゃのサブスク入っとけばよかったなー

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/12(月) 09:22:51 

    >>150
    うちの子も保育園にある滑り台やらで遊びたくて中々帰ってくれません😭他の子も遊んでるけど、割とすぐ帰って行くし…うちの子は止めなければ夜まで遊んでるんじゃ…っというレベルです😂

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/12(月) 09:22:59 

    >>134
    うちの子愛想笑いしますよ!
    家の笑顔と知らない人に話しかけられた時の笑顔が違います。本人は「ちょっと緊張した」って言ってました。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/12(月) 09:26:33 

    >>116
    2.8で写真だけ撮りました。和装は5分もしないうちに「脱ぐ・・・」とテンション下がり。洋装は自分で選んだお気に入りのがあったので機嫌よく着てくれました。(写真見ると明らかに表情が違うw)できるなら、一度衣装を見に行くのがおすすめです~

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/12(月) 10:22:30 

    ふと見たら子供がゼスプリのキウイのバケツを頭にかぶってたんだけど、持ち手があご紐みたいで、サイズぴったりで帽子っぽくなってかわいかったw写真撮らしてくれないのが残念だ~

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/12(月) 10:37:38 

    >>20
    いちご見てもリンゴ🥹
    うちもだ😂
    最近少し区別付いてインコ🍓になった笑

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:22 

    春に向けてそろそろトイトレ始めようと思うのですが、トイトレされてる方、どんな補助便座使ってますか?
    いろんな種類があって悩み中です…

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/12(月) 11:13:33 

    >>160
    インコ可愛すぎる😂♥️

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/12(月) 11:18:50 

    あと少しでオムツ外れそう、5月生まれだからちょうどお誕生日頃気候も良いしベストなのかも

    だけど、寂しい🥺
    オムツ替え出来なくなり寂しいって変だよね😂 
    普通は嬉しいよねw

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/12(月) 11:24:37 

    旦那がコロナになって私と娘にも感染。上の子だけ無事。もう本当にしんどくて今日は泣いてばかり。コロナになったことを責めるのは良くないとは分かってるけど、旦那は何度言っても、帰ってきてソファーでうたた寝、シャワー浴びずに寝るのやめなかったからイライラが止まらない。土曜日楽しみにしてたイベントも行けるかどうか。
    何より娘が苦しんでるのがたまらなく辛い。衛生観念大事だね。こっちがいくら努力しても意味なくなる

    +31

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/12(月) 12:14:49 

    災害備蓄してますか?子供いるのに食糧持ってる人が分けてくれなかったとか聞いてこわいです。普通助け合いますよね?

    +3

    -20

  • 166. 匿名 2024/02/12(月) 12:18:54 

    初めて1km手繋いで散歩できたー🙌

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/12(月) 12:40:12 

    母さん、そんなに食べるとデブになるよ
    と2歳8ヶ月女子に言われた
    言われた内容より、言葉が文章になってることに感激した

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/12(月) 12:43:27 

    >>60
    2教科なんですね。
    プリントとカードをしてるんですね。
    確かにそれだけなら家でもできますが、やはり家庭だけでやろうと思うと、親も子もなかなかやる気が続きにくそうですね。
    プリントまで載せてくださってありがとうございます!
    左のプリントのバナナの線、はみ出さずに上手に描けてますね。
    これからも頑張ってくださいね。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/12(月) 12:44:38 

    旅行に行きたい!
    東京住み。
    シングル。2歳半と年長さんがいます。
    大人一人で子ども複数連れて遠出してる方いますか?

    車なし。ペーパードライバーなのでレンタカーも怖くて無理。
    上の子だけのときは新幹線に乗ったり、鈍行でも結構遠くまで行ってました。
    子ども一人だけなら飛行機も乗れそうだけど、さすがに二人連れは厳しいかな?
    ベビーカー持っていくか中途半端な時期で行き先も悩みます。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/12(月) 13:25:13 

    リトミック月曜だから祝日と重なること多くて嫌だな
    みんなパパと兄弟だらけ
    うちはいつも娘と二人
    パパはお留守番

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/12(月) 13:34:06 

    >>1
    バタコさんのことを「バタコ」と言います
    ジャムおじさん、食パンマンはまだうまく言えないですがそれがまた可愛い

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2024/02/12(月) 13:55:49 

    旦那と子供がドライブに行ったんだけど、お腹が痛くなって子供を車においたまま店のトイレに行ったらしい。
    戻ったら子供はギャン泣きだったみたいで…
    私なら共用トイレがなかったとしても連れていくけど、みんなならどうする?

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2024/02/12(月) 13:59:54 

    >>169
    同じく年長と2歳後半の子供が居ます。
    新幹線は下の子が8ヶ月の時くらいから6回は乗ったかな?最後に乗ったのは下の子が2歳半の時。
    ベビーカー無しで行ったけど移動距離少ないから持って行かなかった。乗らないと邪魔になるしね😅
    私は帰省目的で帰省してからは車移動なのでなんとも言えないけど、とりあえず新幹線移動は全然大丈夫です!

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/12(月) 14:04:19 

    子供が体調不良なんだけど、それ夫に伝えたら「俺もなんか調子悪い」って、はい始まったー。「ちょっと薬飲もうかな」って。黙って飲みなよ。こちらはもう1週間近く体調悪いまま育児やってるよ。いちいちアピールしないのよ。はぁめんどくさ。

    +42

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/12(月) 15:00:07 

    >>172
    連れて行く選択肢しかない
    万が一があったときに後悔しない、子どもに辛い思いをさせない選択をするよ。てかこの年齢の子どもを車に1人で残さないのは最低限の常識だと思う。

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/12(月) 15:04:52 

    >>103
    上の子もいるし見放題!私がイライラしないから最高だよ。マイナスどうぞ。

    +26

    -3

  • 177. 匿名 2024/02/12(月) 15:20:49 

    >>151
    ありがとうございます。結構色々と食べさせておられるんですね!そのあたりだと確かに食べやすそうですね。

    チキンライスは、プルプルふわふわの蒸し鶏と、鶏出汁で炊いたご飯だから、シンプルで味も穏やかだしいいかなーと思いまして。
    今度食べる機会があったら子供にも食べさせてみます。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/12(月) 15:46:40 

    保育園は土日祝日、平日パート休みの日を休ませてるので結構休みあるんですけど、皆さんはどんな感じですか?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/12(月) 16:05:30 

    もうすぐ3歳の男の子。ダメって言ってもまたやる。5回くらい繰り返すし分かっててやる。階段からジャンプしたり最近危ない。怒ってるけどなんかやめさせる方法あるかな?
    引き戸で指を挟んだんだけど、大したことなかったからまた引き戸で遊び始めたから手を叩いてしまった…。
    こういうので手をピシャリとかもダメだよね。あーカッとなってしまって反省。きかんぼうはどうしたら良いんだ…

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/12(月) 16:31:55 

    >>8
    わかります。
    我が子より体も小さくてヨチヨチな子が◯◯ちゃんのママだ〜って言ってきた時は本当にびっくりした😂
    でもそういう子って上にお兄ちゃんお姉ちゃんいる率高い。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/12(月) 16:34:27 

    2歳児の方が病院入るの拒否したりスーパー入るの拒否する力が強くて大変なんだけど😭スーパーはいいとして病院は困る

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/12(月) 16:48:22 

    2歳何ヶ月でうがいできましたか?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/12(月) 16:51:42 

    >>179
    残念だけどそういう子って痛い目を見ないと分からなかったりする。人の言葉は響かず、経験から学習するタイプというか…
    親としては怪我してほしくないし、危険なことはできるだけ排除してあげたいけど命に直結するようなこと(例えば駐車場や道路で勝手に走り出すとか)以外は本人がしんどい思いしてやめようと自分で思うまで諦めるほうが気持ち楽かも
    怪我したらしたで大変なんだけどさ、怒っても意味ない、何度言っても意味ないとき、そのことにイライラしちゃうならいっそのこと諦めちゃうのも一つの選択肢だよ

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/12(月) 16:56:57 

    >>91
    うちの子も家では全然食事に集中しないし遊び始めたりしますが、保育園ではきちんと座っておかわりまでしっかり食べています…‼︎
    なので意外と心配ないですよ〜!

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/12(月) 16:59:55 

    >>183
    確かにそうかも。言っても全然響かない。経験したこともないし見たこともないから分からなくて当然と言えば当然かもしれないけども。
    軽い怪我で学んでくれたら1番良いけどなぁ。めちゃくちゃやんちゃでハラハラしてる…。大怪我しない程度に見守るか…。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/12(月) 17:02:00 

    玄関出てすぐに道路で、家の敷地内に飛び出し注意の看板を立てるか悩む。防犯的には良くないよね?

    +1

    -4

  • 187. 匿名 2024/02/12(月) 17:03:31 

    >>182
    ぶくぶくうがいなら、2歳1ヶ月で歯医者の定期検診行ったとき「2歳になったからもううがいできるかな?」って言われてその場でさせてみたらできたよ
    それまで家ではさせたことなかったけど

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/12(月) 17:10:11 

    >>187
    ありがとうございます。うちも2.1なのでさせてみます。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/12(月) 17:34:42 

    旦那が小芝居しててイライラする。娘と遊んでる時に、チラチラ私の反応見て来たりとか鬱陶しい。そんなのいいから育児して欲しい。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/12(月) 17:42:39 

    >>118
    白米食べません。
    焼きおにぎりやチャーハンにしたり、洋食だとドリアやライスコロッケはよく食べてくれます。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/12(月) 17:46:59 

    >>123
    4月からプレ行きます。幼稚園受験というか、うちの子の通う園はプレの子を優先的に年少入園させる所なので、年少時の面接や試験なく入りたければ皆さんプレから行く感じです。
    別の園ってことであれば受験対応の幼児教室がいいと思います。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/12(月) 18:07:25 

    >>132
    カオマンガイやシンガポールチキンライス、1歳台からよく食べさせてます。チキン切ってご飯と茹でた青菜と混ぜて、ソース系は何もなしで、うちの近所のお店は全然味濃くないですよ。キッズメニューもあってご飯とチキンに薄味の野菜スープを付けてくれるので、ママとベビーカーの子の組み合わせですごく流行ってます。
    カオマンガイ家でもよく作って子どもが取り分けで食べてます。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/12(月) 18:32:46 

    >>3
    うちまだ全然喋らない
    猫みたいな声出すだけ……
    呼んだらくるし座ってなどは理解してるけど

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/12(月) 18:54:27 

    息子がまんまー!まんまー!って遊んでほしそうにしてくふ
    疲れたー😮‍💨😮‍💨1人でおもちゃ遊びしてくれる子やYouTubeを飽きずに見てくれる子が羨ましい切実に。
    ママの休む時間無いって毎日発狂してる。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/12(月) 19:03:31 

    >>152
    よければレシピ教えてください😭
    うちも野菜は大根しか食べなくて…😭

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/12(月) 19:05:45 

    >>182
    2.1になったばかりです。
    2歳になってから歯磨き後にうがいをやらせてます。
    結構飲んじゃってるけど、それっぽくはやってます。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/12(月) 19:16:17 

    >>182
    2歳手前にはできてました
    定期的に歯科通院してますが、そこでは2歳半までにはだいたいできるって話されました

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/12(月) 19:41:53 

    >>182です。
    先程させてみたらできてました。ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/12(月) 20:09:44 

    >>195
    私もインスタを参考にしたんですが、
    材料は、ホットケーキミックス100g、小松菜1束、バナナ1本、卵1個、牛乳60ml、はちみつ10g
    オーブン180度予熱
    バナナ小松菜牛乳をブレンダーでガー!!
    卵、ホットケーキミックス、はちみつを加えて混ぜる。
    ドーナツ型(うちはダイソーのシリコン型)に入れて10〜12分焼く  です!
    うちははちみつは無しで作りましたが、美味しかったですよ〜!

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/12(月) 20:28:31 

    突然ですが、家を購入をする予定で物件を見に行き2軒で迷ってます。2軒共にバス停は近いので交通の便は悪くありませんが、1軒目は家に囲まれていて庭の日差しが悪く庭が閉鎖的です。でも庭は広く2階のベランダの日差しは悪くないです。それと大きな市まで近いです。リビングは狭め。
    もう1軒はリビング広め部屋の作りは良い、生活はしやすそう。でも庭は狭め、家に囲まれてはないので日差しの入りはそこまで良くはないが悪くもないです。駐車場とリビングのアクセスは良いです。
    ただ旦那の職場がだいぶ近くてそこが私は気になります。旦那は2軒目が気に入っていますが私はどちらかというと1軒目の庭が閉鎖的でなければそれ以外は一軒目が良いかな?と思ってます。
    子供の幼稚園などの事もあるし少し急いでます。
    2歳児を抱えてワンオペで生活するなら、どちらを選びますか?ご意見を頂けたら嬉しいです😭

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/12(月) 20:56:47 

    >>179
    私結構小さい頃の記憶があります。
    ハイハイで母の後追いをしてる記憶からある。
    思い返すと無性にその行動をとりたくて仕方ない時期というのがあった。駄目とか、怒られるとか、親もうんざりしてるとか、私の場合は理解していました。でも抑えられないの。たぶん何かしらの能力が伸びる時期なんだと思う。
    だから、理想は公園など許される場所で思う存分その行動を取れるようにしてあげるのがいいのかなとおもう。
    引戸は指挟むまで放置でもいいのでは?私は引き出しの開け閉めにはまって、指挟んで血豆できて懲りた。それも覚えてる(笑)

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/12(月) 20:58:06 

    >>200
    2軒目が旦那さんの職場近いんだよね?気になるってどういうこと?近い方が早く帰ってこれて育児担えるのでは?
    1軒目家に囲まれてるのは、秋とか春に窓開けてると子供の鳴き声丸聞こえになると思うなあ。
    私がいま賃貸で日当たり悪い所に住んでるけど、家の中からじゃ天気わからなくて服装ミスったりする笑
    子供には日当たりのいい部屋で過ごしてほしいなって思うかな

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/12(月) 21:05:30 

    >>200
    旦那さんは外で仕事するなら、家で大半の時間を過ごすのが奥さんと子どもさんだよね。あなたが1軒目のほうがいいと思うなら、押してみたらいいかなと思うけどな~大きな市へ出やすいのも、用事や買い物ある時に便利なのでは?
    庭は閉鎖的でも、私は外道路や周りからの視線?が気にならないならむしろそっちのがいいかも。あとは近くに公園や子どもが遊べる場所があればあまり庭は重要視しなくていいんじゃないかなとも思う。庭なし物件だって世の中沢山あるし。
    うちは日当たりのいい庭あるけど、子どもは広くて遊具のたくさんある公園のほうが好きだから、家の庭は布団干しと夏プールぐらいでしか使ってないよ。プールも日差しが気になってわざわざタープ張ってる😅

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/12(月) 21:06:29 

    >>25
    ちょっと近い!我が家は職業呼びで、パン職人さんって言ってる

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/12(月) 21:19:47 

    >>147
    3月はギリギリですね😳うちは11月にはお知らせがきてたなぁ。上靴のサイズとかもあるし放置してたんどけどそろそろやらなきゃと重い腰を上げました笑

    >>153
    そういえば私毎日リュックなのでみて!ママもリュック!作戦明日使ってみます🥳今日は子供の好きなシールブックをリュックに入れてじゃーん作戦でしたが不発でした…試してみます、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/12(月) 21:23:17 

    >>199
    ありがとうございます✨️
    材料全部あるので明日娘と作ってみます!!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/12(月) 21:23:19 

    >>202
    お返事ありがとうございます!
    会社は旦那の友達が社長でやっています。
    その友達、旦那の周りの人達は私は苦手です。近いということは寧ろ色々と旦那の交流が増える可能性もあります。(今より飲みが増えたり、仕事も増える可能性も?)旦那の地元でもあり周りには旦那の知り合いのお宅も多いです。旦那は育児は私の仕事!としか思ってないので自分の気分で帰宅することに変わりなく育児に参加する為に早く帰宅するとかはないと思います。ただ家の中の作りは住みやすそうで悪くなかったです。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/12(月) 21:23:59 

    明日引っ越しで徹夜で荷造りしなきゃいけないのに、朝からくしゃみ鼻水咳で病院行って薬もらったけど鼻詰まりと咳がすごくてちょいちょい泣いて起きちゃうから何も進まない…😂
    大事な日の前日に体調崩すの子供あるあるだよね😂

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/12(月) 21:24:42 

    >>202
    追加です。
    確かに囲まれてるということは声が響きそうですね😭

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/12(月) 21:36:52 

    >>206
    うちも明日第二弾を作ります!
    食べてくれますように😊

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/12(月) 21:46:43 

    >>201
    横だけど、その記憶あるのすごいし面白いですね!無性にやりたくなる時期があるのかー。
    でもそれで赤ちゃんは首を動かせるようになったり、寝返りできるようになるんだもんね。イタズラとかイライラするときもあるけど、必要な時期と思って半分諦めるしかないのかな

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/12(月) 21:55:18 

    来月初めて義実家宿泊(2泊)することになったんですが、ひとつ悩みが…。義父・義母が長年の水虫持ちで未治療、家は床暖ありで年中裸足生活を送っているそうで。
    夫は移ったことなく、義兄は学生時代から何度か移ったけど直ぐ治療してるため毎度治ってるらしいのと、義兄嫁も結婚後に水虫になったそうですが、治療済とのこと。
    室内で靴下すぐ脱いじゃう2歳の娘に移ることはないのか?と心配です。
    でも義兄の子の初節句と、娘の桃の節句を一緒にお祝いしてくれるらしく、義母は2人分の和服まで作って雛人形を出して待ってくれてるそうなので、娘にとってはいい思い出になるから行きたい気持ちも山々。義父母も悪い人ではないので気になるのは水虫のことだけ…変な話でごめんなさい。感染リスクって大丈夫なのでしょうか😫?

    +2

    -7

  • 213. 匿名 2024/02/12(月) 21:55:18 

    「何才?」
    「今何時ー?」
    「これ何個ー?」
    ↑って聞いたら全部「2しゃい」って答えるのめっちゃかわいい

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:56 

    >>212
    夫から水虫治療するよう、強く言ってもらう。
    絶対に泊まりたくない。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/12(月) 22:21:57 

    みなさん歯磨き1日何回してますか?
    2.6で夜1回です。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/12(月) 22:30:03 

    >>212
    1歳児トピだったかなぁ。旦那さんのが子供に移って痒そうにしてて可哀想ってのを見たよ。移るんじゃない?奥さんが早く治せって言うの聞かなかったみたいだし。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/12(月) 22:30:30 

    >>215
    朝夜の2回です。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/12(月) 22:36:49 

    >>212
    水虫の菌って、足に付着してから入り込むまでまる1日だか2日だかかかるみたいよ
    夜お風呂に入ってしっかり洗ってきれいなタオルで拭けば防げるんじゃないかな
    共用のバスマットは一番怖いから使わずに
    二泊じゃなくて一泊にすればさらに安心だけどね

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/12(月) 22:37:15 

    >>203
    ありがとうございます!
    確かに庭無しの物件もありますね。
    ただ私的には公園に行かない日でも子供が遊べるちょっとした庭が欲しかったので日当たりが悪いのは少し残念感はあります。
    ただ2階のベランダは広めで日当たりも良いので夏場水遊びなど出来そうです。公園は近くに小さな公園もそこそこ大きい公園もあるのでどちらも行ける環境です。大きな市に近いこと、旦那の会社と離れていることはメリットですが、何かどちらの物件も微妙に思えてきました💦でも子供のことを考えると早く決めないといけないし、だからといって簡単に決めるような事ではないし😭
    203さんは、お家の購入の決め手は何でしたか?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/12(月) 22:43:45 

    >>212
    私なら行きたくないや。
    もしうつったりしたら義両親めちゃくちゃ嫌いになる。
    それに一人水虫になると、家族全員なる可能性も高いしやっかいだよ。
    保育園とかに通ってたら他の子にうつしてしまう可能性もあるし。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/12(月) 22:56:41 

    みなさんお疲れのところ嫌な気持ちにさせたらごめんなさい
    どこかに吐き出さないとくずれそうでごめんなさい

    あんなに我慢して笑顔で笑顔で演じて演じて頑張ってきたのに最近感情抑えられなくてすぐ大きな声で起こったり、イライラ全面に出してる
    旦那ともうまくいかないし
    自己嫌悪もすごいし

    もう全てが嫌だ
    初めて消えたいと思った
    明日が来てまた子供の前で笑顔で明るく演じて朝ご飯作って一緒に遊んで、我慢して同じ一日の繰り返しがくるのが初めて本気で怖い
    当たり前なことじゃないし感謝しなきゃいけない日常なのにこんなこと思う自分にバチ当たりそうで怖いぐらい明日が怖い

    +35

    -2

  • 222. 匿名 2024/02/12(月) 22:56:48 

    >>184
    横ですが、座ってられるなんて凄いですね。我が子はベルト付きのチェアだから座ってくれてるけど外出先でのベルト無しの豆イスなどは絶対立ち上がって興味のある報告に行ってしまいます。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/12(月) 23:05:19 

    >>221
    わー私もそうですよ
    みんな大なり小なりそんな感じでは…
    悩んだり罪悪感あるだけ良いママなんだと思います

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/12(月) 23:15:38 

    >>215
    お昼寝前と夜寝る前の2回です。
    2歳なりたてくらいの時、歯医者さんに「そろそろ複数回歯磨きするのを習慣付けてくださいね〜」と言われました。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/13(火) 00:18:16 

    >>219
    決め手は、私がペーパーなので公共交通機関の便がいいこと、医療、治安、公園の数と質、ハザードマップ区域外 等を譲れない条件にして満たしたところを見つけたからです。
    広さは理想より10坪近く狭かったですが妥協してます。
    1年以上探してやっと見つけました😰
    もし1軒目、住宅で囲まれ日当たりがお家全体的に悪めだとしたら、カビ湿気問題等も出てくると思うので別の物件も検討されたほうがいいかと。
    100点満点のお家はなかなかないと思いますが、う~んと引っかかるポイントがあるなら、どっちかに慌てて決めずに他も見てから考えてみてはどうでしょう?

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 00:20:31 

    支援センターめっちゃ疲れる〜もう行きたくない〜!

    支援センターに好きなオモチャがあって、子どもがとにかく行きたがる。
    人気のオモチャだから人気の少ない時に行くようにしてるけど、やっぱり他の子も遊びたくて近寄ってくる。
    その子が「かして!」とか「一緒にあそぼ!」とか言ってくれるか、親御さんが「すみません」とか「一緒にいいですか?」とかさ、たった一言よ?たった一言あればさ、こっちも快く「いいよ〜、一緒に遊ぼ〜!」とか返事できるし、受け入れられるの。
    ニコニコ笑顔だけど勝手に入って来て、子どもと私が組み立てたオモチャをいじってきて、うちの子が不機嫌になると「仲良くしないと」ってその子は言うんだけど、それはちょっと違うんじゃない?
    親御さんはニコニコ見守ってるだけなんだけど、私のキャパが無いだけなのか?
    高齢出産のアラフォーなんだけど、私の感覚が古いだけ?

    何より、ちょっと嫌な気持ちになってる自分の子をうまく守ってあげられなかった自分に腹が立つ。
    なぁなぁにして一緒に遊んだんだけど、
    「貸してって言えるかな?」「こっちが最初に遊んでたから、◯◯していい?って聞いてくれるかな?」とか、機転きかせて言えよ自分〜!

    私が成長するしかない!次からはやってみせる!
    あ〜しかしモヤモヤする〜!

    +7

    -16

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 00:38:00 

    2歳半、全然寝ません!!!
    朝は7〜8時に起きて、夜中も何度も起きては私にローリングアタック。今日のお昼は2時間プレイランドで走り回って、お昼寝も45分だけ。なのに!!ご飯も食べないし、泣くしぐずるし、寝ない。
    絵本も5回くらい読む。添い寝しないと寝ないから寝たふりするけど、電気消すと歌い出したり、独り言言い出す。で、寝かしつけに2〜3時間とかザラ。
    今日は23時に寝た…ひどいと0時に寝る。
    何でなの??しかも女の子だよ!そんなに体力あるの😂
    生後4ヶ月の時はミルク全く飲まなくて、規定量の半分以下。いろんな所に相談したけど解決せず。今回も色々試してるけどもう解決しないんじゃないかと…
    イライラピークでつわりもあって、子供のお尻叩いてしまう。どうしたら寝るの…

    +9

    -7

  • 228. 匿名 2024/02/13(火) 06:20:34 

    >>226
    支援センターでモヤモヤするなら、行かない一択だよ
    それだけ気に入ってるおもちゃなら購入してもいいと思うけど。

    +38

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 06:22:25 

    >>227
    お昼寝なくしたらどう?
    あまりに辛くて、昼寝なし、おやつなしにして、18時就寝にしたよ。
    意外と早起きしなかったよ。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/13(火) 06:56:50 

    >>221
    子育ては忍耐!!がいまの私のキーワードです。
    こちらが我慢する繰り返しだけど、それが子供への愛情だと理解できるようになって、少しだけ気持ちが楽になりました。

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/13(火) 06:58:29 

    >>226
    マイナスついてるけどモヤモヤ分かるよ。
    うちの子はおとなしくて大抵なんでもおもちゃ取られちゃう側。
    親御さんがきちんとついてて「今お友達が使ってたでしょ」と返してくれたり「すみません」とか「貸してね」とか言ってくれるときは良いんだけど、やっぱり親がついてなかったり親から一言もないと内心イラっとはしてしまう。
    家じゃ一人っ子だし、もう少ししたら集団生活も始まるから、これも経験、慣れていかなきゃと思って見守ってるけど、心の中はバチバチよ。
    もし声かけるとしたら
    子どもの方に「一緒に遊ぼうね」って言うだけか、
    相手の子に「今遊び出したばかりだから、もう少しだけ待っててくれる?」子どもには「後少し遊んだらお友達に貸そうか」と言うと思います。
    人気なおもちゃなら支援センターで少ししか1人で遊べないのは仕方ないと思うから、3分でも1人で遊べたらラッキーって感じで割り切るしかない気がする。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/13(火) 07:47:38 

    >>212
    私なら絶対いかない
    感染する可能性がゼロじゃないなら無理
    そしてそれを長年放置、しかも家族に移してるのにも関わらず放置してるような神経の人とはできるだけ関わりたくない…
    最初はよくても絶対ボロがでるよ、そういう人は

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 07:58:39 

    >>227
    同じく2歳半ですが、2歳過ぎてわりとすぐに昼寝しなくなりました。
    日中活動的に動いた日も、雨とかで動かなかった日も、早ければ18時には寝ます。昨日もそうでした。
    朝は6時から6時半に起床ですが、夜中何回か起きる子なので、また違う大変さはありますが…

    お昼寝なしにされてはどうでしょう?
    ママ的にお昼休みがなくなりますが、夜早く寝てくれたらそれはそれで楽です。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/13(火) 08:51:21 

    >>226
    相手の子に言うとしたら「今遊んでるからちょっと待っててね」くらいかなぁ
    貸してって言えるかな、とか〜してって言えるかな、って何か言わせようとするのは圧かけすぎ、やりすぎかなと思うよ

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/13(火) 09:02:45 

    >>13
    女の子だけど、1.10から徐々にお昼寝しない日が増えていって、2.3の今はお昼寝全然しないよ。
    どんなに公園で遊ばせても、頑張って寝かしつけようとしても、眠いんだけど頑なに寝たくないみたいで意地でも起きてる。
    昼間に休憩できないと本当しんどいし、寝る前のハイテンションが何時間も続く感じだから、こっちがどうかなりそうだよ。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:14 

    こどもの布団ってどんなの使ってますか?
    寝相が悪すぎて布団は蹴飛ばすし、暖房も付けてるけどスリーパーだけじゃどうも寒そうで、皆どうしてるのか参考にしたいです。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/13(火) 09:44:37 

    >>212
    私なら治すまで行くのすら嫌すぎる
    身近な人に水虫がおらんからなんとも言えんけど、除菌スプレーとアルコール入ってるウェッティ持っていって常にシュッシュ、拭きまくるとかは?
    今後も行くつもりなら旦那さんにしっかり言ってもらって治してもらったほうがいいよ。子供にも旦那にも自分にもうつったら嫌じゃない?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 09:49:07 

    上の子は3月までは保育園ですが、家庭の事情で仕事を辞めて、3月から幼稚園の満3歳児保育です。
    夏には第2子が産まれるので、そこまでにはある程度幼稚園のリズムに慣らす必要がありますが、今まで保育園でお昼寝やおやつがしっかりあったのが、満3歳児保育だと幼稚園だからなくなるみたいで、適応できるのか不安。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 09:56:48 

    >>219
    日当たり気にしましたが、夏は日当たりいいとめっちゃ暑くて大変でした。今、年半分くらいめちゃくちゃ暑いですよね。冬はいいですが

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/13(火) 10:04:25 

    >>13
    2.6、2.7あたりからほぼ昼寝しなくなりました。
    寝てもらうため午前中3時間近く遊んで車で移動しても寝ないか、寝ても家の中に移動中起きてしまいます。(タイミングが悪いのかな)

    さらに午後も3時くらい遊んでも夕寝もしなくて、しんどくて私がおかしくなってます。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/13(火) 10:13:50 

    >>226
    おもちゃ取られたりして「悔しい」と思う体験は大事だと学びました。

    手が出そうなら止めた方がいいみたいですが、基本見守るというのを聞きました。

    親が事前に嫌なことを全部回避しちゃうと、親がいない状態になって回避する存在がいなくなり、いきなり嫌なことにあって、ていうのが重なって登校拒否になるという場合もあるそうです。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/13(火) 10:14:29 

    急に子供が布団にパタンと倒れて寝たふりするから何かと思ったら白雪姫ごっこだったw

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 10:16:35 

    いつつごうさぎのきっさてん
    って絵本、いつも書店で見かけるのだけど2歳半の子には早いでしょうか?
    シルバニアファミリーみたいなベタなイラストで、5匹のウサギが1列に並んで同じポーズをとってるファンシーな表紙イラストで、可愛い…!といつも気になっているんだけど立ち読みができなくて。



    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/13(火) 11:03:57 

    >>70
    うちもYoutubeの素人アンパンマンシリーズにハマってしまってテレビ・タブレット・スマホのアプリを全消ししました
    テレビのリモコンにyoutube付いているのもバレていたので、地味に大変でした

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/13(火) 11:16:45 

    >>229
    >>233
    コメントありがとうございます。
    お昼寝なしも挑戦済みなのですが、やっぱり寝なくて、結局寝るのは22時過ぎになり、私がもう体力の限界を迎えてお昼寝少しありにしています。たまに、私だけ横になって(つわりでしんどくて)、子供は寝ずに横で暴れ回っています。
    普通はお昼寝なしにしたら18時に寝てくれるんですね😂羨ましい〜!燃費が良過ぎるのでしょうかね。これでご飯も食べないのでもうお手上げです。自宅保育ワンオペで半年以上この状況が続いています。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/13(火) 11:33:01 

    >>221
    自宅保育ですか?旦那さんに言うのが厳しかったら実家、義実家、または一時保育などを使って早めにリフレッシュすることをおすすめします。無理しないでね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/13(火) 11:35:33 

    お昼寝のときの温度管理が難しい


    暖かいのは嬉しいけどちょうどお昼寝時間に温度が上がってくるから難しい
    音には鈍感だけど温度には敏感な子だからどうにかしてあげたい😅

    日の当たる窓になにかつければいいのかな?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/13(火) 11:37:11 

    >>236
    寝相やばすぎて冬はいつも薄手のフリースジャケット着せて、今はさらに上からガーゼスリーパー着せてます
    あまり暑いと逆に汗かいたりするかなーと思って毛布のスリーパーも買ったけど使わずこれで様子見しとります

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/13(火) 11:39:54 

    >>215
    2.6で朝夕です
    朝は自分で持たせて仕上げも若干雑ですが、必ずするんだよっていう習慣が身につけばと思ってやってます

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/13(火) 11:44:52 

    >>103
    普通に見せてたんだけど、最近好きな番組が終わると癇癪起こすっていうイベントが始まってそれがだるくて見せられない🥹前みたいにTVに頼りたい

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/13(火) 11:51:13 

    先日ドラックストアで買ってきたおやすみマンを開けたらいつものポケモンのデザインじゃなく、車のデザインだったんだけど…これって昔の?

    なんかポリマーの部分もふわふわじゃなく
    粒缶がある感じなんだけど、これって普通?

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/13(火) 11:55:48 

    もう本当に無理って時に、トイレに数分こもったり毛布を被って数分いないふりする。もちろん娘はこわいよーとギャン泣き。よくないのにごめんなさい。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/13(火) 12:01:13 

    相談です。
    近所に少し大きな遊具がある公園があるのですが、ここ半年くらいいつ行ってもママさんグループが必ず居るようになりました。
    私みたいなフラッと来てる人はおらず、その公園にいる全員が知り合いみたいです。
    ママさんたちは当たり障りなく接してくれますが、とてつもなく居心地が悪いです。(私が)
    息子は同年代の子たちと遊びたいみたいなのですが、やはり仲良しグループでその子たちも遊んでるので警戒されて一緒にはなかなか遊んでもらえず、私がとてつもなく居心地が悪いです…
    少し前までは私みたいな人もちょこちょこ居たんですが、みんな離れたのかそのままママ友になったのか…
    みなさんならどうされますか?

    息子が遊びたがってるので頑張ってママたちの輪に入れるように努力する+
    その公園は諦めて他の近所の公園で遊ぶ−

    +1

    -21

  • 254. 匿名 2024/02/13(火) 12:03:12 

    >>253
    ママが無理しないのが一番だよ。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/13(火) 12:06:23 

    ついにコロナにかかってしまったー…しかも実家帰省中に。子供は先週の連休から旦那と過ごしてるからたぶん大丈夫なんだけど、実家の家族みんなうつってしまった。。私が一番最初に風邪ひいたから私からだよね…罪悪感でいっぱい

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/13(火) 12:07:11 

    >>152
    うちも牛乳が好きだから、ミックスジュースに小松菜混ぜて出してるよ。普通だと絶対食べないけど飲んでくれる。
    一気に作って冷凍してます〜

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/13(火) 12:10:22 

    >>243
    その本は読んだことないけど、早いぶんにはまた後から読ませることもできるし買ってみたらどうかな?
    絵本ナビで、レビューと何歳の子が読んだかを見るのも参考になるかも

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/13(火) 13:02:48 

    2.8男児、2語文なし、その他諸々大幅に遅れてて発達外来→言語聴覚士の教室(療育ではない)に繋がりました。3歳までは様子見だそうです…。

    ただ発達障害親トピは診断済み限定で、未診断のトピは申請しても立たず…😭

    まだこのトピにいてもいいかなぁ。

    +34

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/13(火) 13:03:18 

    うちも公園でちょっと悩んでる
    うちの近所はおじさんとおじいさんが高確率でいる
    おじさんはベンチでタバコ吸ってたりお酒飲んで寝てたりする
    うるさいとか怒られそうで近くで遊ばせられない
    おじいさんは遊具周辺に集団でいて、こっちを見て聞こえるようにいろいろ言ってくる
    「あー泣いちゃったよー」「ほらほらそんな走り方じゃ転ぶぞー」「上着着なくて寒くないのかー風邪引くぞー?」「あのお母さんスカートだよ、そんなんで滑り台できるのか?」みたいな
    監視されてるみたいでめちゃくちゃ気まずくて遊びづらい
    皆さんのところもこうですか?

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2024/02/13(火) 13:13:32 

    >>259
    民度やばくない?
    公園って基本禁煙だよね?私なら通報するよ、最寄りの警察署に。タバコを吸ってる人や子どもを監視し暴言を吐く人がいて子どもたちが遊べませんって。

    一度、園内自転車禁止(持ち込みも禁止)の公園の中央にあるベンチに自転車横つけして、ベンチで寝転んで、なぜかたまに砂場へ水を撒くおっさんがいた
    私が公園についたときには、すでに5組くらいの親子がいたんだけど、その中の誰かが通報したのか、私が到着してすぐくらいに警察がきてそのおっさんに話をして帰らせてたよ。

    人によっては逆恨みするやばい人もいるから、もういかないってのも選択肢の一つだし、通報するにしても通報したのが自分だとバレないようにした方がいいとは思うけどね。

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/13(火) 13:15:26 

    >>258
    このトピは2歳児トピなんだから、ここで書きたいこと書けばいいさ😄私なんてさっきコロナにかかったとかこのトピに書いちゃったけど、書き込んだ後に全く関係なかったわ…って気づいたよ😅

    +42

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/13(火) 13:23:57 

    >>228
    >>231
    >>234
    >>241

    皆さん、ありがとうございます。
    色んな意見が聞けて良かったです。
    以前から自分が気にしすぎだなぁと思うことも多々あり、やはり大らかな気持ちで見守るのが良さそうですね。
    今は「ああ、余計なこと言わなくて良かったなぁ」と思っております。
    子供が色んなことを学ぶ機会と思って、モヤモヤしても表に出さず、自分も成長しようと思います。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/13(火) 13:31:19 

    >>253
    他の公園に行くのが1番良さそうですが、もしその公園に行きたいのならお昼の時間に行ってみたらどうでしょうか?
    うちは人見知りが酷くて、他の子がたくさんいるとまともに遊べないので12時とかに行ってます。
    みんなお昼ご飯の時間なのでガラガラですよ〜

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/13(火) 13:40:30 

    >>238
    間違えました。3月からではなく、4月から満3歳児保育です。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/13(火) 13:43:02 

    >>260
    ありがとう
    うちの自治体は公園内は歩きタバコは禁止だけど、ベンチではOKなんだ
    遊具ゾーンじゃなくて広場のベンチで吸ってほしいんだけど、いつも遊具近くにいるんだよね
    公園が禁煙の地域羨ましい
    ハトにエサあげてるお婆さんとかもいるし民度やばいのかも
    でも引っ越せないから、遭遇したら別の公園行くとかして避けるしかないね

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/13(火) 14:05:03 

    >>263
    >>254
    コメントありがとうございます。
    そしてマイナスをつけてくださった方もありがとうございます!ひとりもプラスの人が居ないのが驚きました。
    子どもには申し訳ないけど、次からは違う公園へ行こうと思います!もし行くならお昼ごろが狙い目ですね!!
    コミュ障の母でごめんよ〜〜

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/13(火) 14:13:52 

    ポカポカ暖かい中お散歩して、用事を済ませて、ご飯も完食して。
    絵本読んでゴロゴロしてお昼寝した。
    朝から何もイライラすることなくこんなに穏やかに過ごせたの久しぶりかも。

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:17 

    >>236
    エアコンと加湿器つけてスリーパー着せてるけど寒いみたいでよく泣きかけたり起きかけてる
    結局大人の布団に一緒に入ってきてる

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/13(火) 14:31:07 

    子連れで引越しした事ある方、何日くらいで荷造りできましたか?
    旦那は退去日の2週間前くらいから仕事が休みです。
    今は3LDK、3人暮らし、自宅保育です。
    1週間あればいけるかな?

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/13(火) 14:44:22 

    うどん食べたがるー
    白米を食べてほしいのに。
    海苔も食べたがるからごはんと一緒に食べてって言っても、一口おにぎりに自分で海苔をちぎって貼って、そして海苔だけ剥がして食べてる😣

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/13(火) 14:44:52 

    連休に家族でおやつ食べたからおやつ欲しがるねえ、、

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/13(火) 14:45:45 

    怒ってばかりで眉間の皺がやばい
    今までなかったほうれい線まで出てきた

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:16 

    YouTubeの影響で、「もっと早くなるよ!」って言いながら同じ歌を何度も歌うよ~

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:44 

    >>272
    もう私なんて最悪よ。片方だけほうれい線濃くなってるから顔が歪んで見える😭けど怒らないなんて出来ないよォ(т-т)

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:12 

    >>270
    もううちは諦めて保育園の給食食べてるならいいやと家では食べるものだけ出すスタイルにしてる。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:45 

    >>275
    うちもだー!
    そして連絡帳に食べたもの書く欄があって困る~

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:12 

    >>269
    娘が1.3くらいのときに引っ越しました。
    荷造りはゆっくり1ヶ月くらいかけて、使わない物はどんどんダンボールにつめました。
    最終的に2.3日実家や義実家に娘を預けてラストスパートでつめて掃除をした感じです。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:18 

    髪をショートにした方が楽なのか、1つ結びの方が楽なのか、皆さんどっちが楽ですか?

    ショートが楽 プラス

    1つ結びが楽 マイナス

    +12

    -26

  • 279. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:01 

    >>269
    準備はコツコツしてたけど、結局最後の2日で一気に終わらせた感じだったかなぁ。
    引っ越しもなんかスムーズに終わらず、全部の業者が帰ったの結局21時とかで大変だったなぁ…

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/13(火) 15:40:45 

    >>251
    私もサイズアウトしたの取ってたらゴワゴワになったり粒っぽくなったから古いんだと思う。使えはするみたいだけど嫌だよね。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/13(火) 15:45:51 

    偏食酷くてもう食べれるものしか出してないけど、それですらたまにオエっとするのはなんなんだろう。
    おにぎり握るとか食べれるパン買う程度なんだけど、それすらもう嫌になってきた。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2024/02/13(火) 16:15:06 

    >>45
    うちはお風呂上がりの保湿クリームをクリームパンダちゃんからもらった設定にしてるんだけど、「くいーむぱんぱんちゃんのくいーむ塗る」って言っててかわいい笑

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/13(火) 16:24:41 

    3連休旅行行ってきた
    4月で3歳になるのに、旅館のごはん座って食べれずフラフラぎゃーぎゃーろくに食べない
    家族連れ多かったし、食べ終わった子がちょろちょろしたりしてたからそこまで悪目立ちはしなかったけど、周りの方にも申し訳ないし自分も落ち着いて食べれなかった
    前に動物園おでかけしたとき、お子様プレートにテンション上がってちゃんと座ってほぼ完食してくれたから大丈夫かなと思ってしまったんだけど
    やっぱり部屋食じゃないとダメだった
    娘より小さな子が座ってもりもり食べてるの見てほんとに落ち込んだ

    自宅がローテーブル生活でハイチェアに慣れてないこともあるけど、豆イスとかでも5分と座ってられない
    食事の時間をストレスにしたくなかったから食べてくれればなんでもいいやとふらふらさせたまま食べさせてしまってた私が間違ってたんだよね

    家では座らないけど保育園では座るってコメントもあったけどうちは自宅保育だから私がなんとかしないといけないのに、口が達者でイヤイヤ真っ只中の娘を制御できる気がしない

    はぁ…楽しいこともたくさんあったのになんかモヤモヤとして長々と書き込んでしまいました🥲
    読んでくれた方ありがとう


    +21

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/13(火) 16:26:01 

    >>269
    うちは娘1歳2ヶ月のとき。1LDKから戸建てに引っ越しで一週間くらい前から始めたけど、娘いると全然荷造り進まないし仮で入れてる段ボール開けられて荷物出されたりしたのホント大変だった…。
    結局前日に夫に娘連れ出してもらって、一人で気合いでやり遂げた。割となんとかなるけど、できるならコツコツ始めると楽ですね。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/13(火) 16:28:06 

    >>281
    ごめんなさい、マイナス触れてしまった💦
    うちも偏食です!
    今日も夜ご飯なにしようかな(遠い目)

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/13(火) 16:56:19 

    >>269
    3人家族、娘2.0で1LDK→3LDKへ引っ越ししました。
    仕事もあったしギリギリまで全然余裕なくて、3日前ぐらいからせっせとはじめて、引越し前日?当日?は夫と完徹で頑張りました…😅
    義実家が近いので最後土日で2日間預かってくれるとのことでそこで一気にやろうと考えてたら、義父と義妹がコロナ発症して急きょ預けられないことになり、なんてこった…💦と大焦りでした。
    また来年に引っ越し予定なのですが、次は子ども2人になってるので全部おまかせパックで頼む予定です。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/13(火) 16:58:20 

    身長がのびない…よく食べるのにここ数ヶ月で1mmしか増えず成長曲線下限に。
    検診でお医者さんに相談してみたんだけど「身長?ちっちゃいね!でもママさん逞しい肉付きしてるしまぁ大丈夫じゃない?ガハハ!」と適当に流された。
    子を小さいと断言された上に私の肉付きをdisられるなどして泣き面に蜂。
    親の身長はともかく逞しさは関係ないやろー😭

    +29

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/13(火) 17:16:27 

    2.1

    子供が暴力的すぎる
    おもちゃで急に顔叩いてきたり、顔に頭付きしてきたり、手のひらで顔を何度もビンタしてきたり一緒に横になってると必ず脚をじっと出来なくて私の顔や胸あたりにぐっと推してきたり、上下に動かして顔をトントンしてきたり
    とにかく痛いこといっぱいしてくる

    何回も注意して厳しく都度言ってるけど聞こうともしないし知らんふりみたいな感じで遊び続ける

    今日も昼寝しようとしてて一緒に横になってたら急に動き出して寝たふりで待ってたらおもちゃの車で顔叩いてきて、その後強めに頭付きされて
    私の口からいっぱい血出てすごく腫れ上がって。

    流石に泣けてきて今自分が何したかちゃんと見てって怒っても見ようとしない。
    無理矢理こっち向かせたら遊びだと思ったのかキャキャ笑う
    その後怪我して血出てるのみても何の反応もない
    何事もなかったかのように絵本持ってきて読んでとせがむ
    いつも通りに遊ぶ

    その姿に真面目にショックを受けました
    怖いと思ってしまった
    発語も中々出てこなくて焦ってたけど、
    これは本当なにか問題があるのかなと心配になってきます

    何よりこんだけ頑張って注意したり育児頑張ってると思ったのに、私の育て方が悪かったのかなと悲しくてしょうがない

    長文すみませんでした

    +29

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/13(火) 17:18:43 

    >>287
    なんてデリカシーのない人なんだ…(医者とか関係なく人としてあり得ない)私ならもうそこに行かないな…
    本当に問題ないとしても、悩んでる人に対しての言い方っていうものがあるわ

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/13(火) 17:22:29 

    >>288

    無理矢理こっち向かせたら遊びだと思ったのか

    という部分をみて、注意してるのも怒られてる、ダメなこと認識していないんじゃないかな?と思った
    普段の様子が分からないけど、言葉の理解はどんな感じだろう?

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/13(火) 17:27:03 

    先月息子からコロナうつってからずっと咳が止まらなくてどんどんひどくなるから病院行ったら肺炎になってた…
    育児と仕事におわれて自分のこと疎かにしちゃだめだね
    皆さんもお気をつけて!

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/13(火) 17:36:43 

    >>16
    分かりすぎる
    みんなそうで安心した

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/13(火) 17:46:10 

    >>287
    うちも成長曲線はみ出してます
    お母さんも小さいし、本人なりに伸びてるし様子見ましょうって言われます
    うちもよく食べるのに、何ででしょうね…

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/13(火) 17:53:40 

    >>259
    うち転勤族なんだけど、前に住んでたところの公園はどこもヤバかった!
    声掛けてくる人はさすがにいなかったけど、喫煙所化してたりゴミが散乱してたりで、気持ちよく遊ばせてあげられる感じじゃなかったよ😂
    特にタバコは難しいよね。
    完全に禁止にするのは難しいんだと思う。
    ちなみに前住んでたところはオフィス街みたいな場所で、治安が悪いとかではなかった。
    声掛けてくるのはめちゃくちゃ怖いから、私なら遠くても別の公園に行くかな。
    近くの公園でのんびり遊ばせられないの、結構ストレスだし辛いよね😭

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/13(火) 18:04:57 

    2.1の自宅保育です。
    毎日の食事が憂鬱。偏食で野菜は食べない。肉も食べない(ウインナーとハムなら)。
    だから大人の取り分けができなくて大人と子ども分作るのが大変。
    更に集中して食べないから立ち上がったり椅子から降りたりしてご飯に1時間近くかかる。
    全然食べてないし遊ぶなら終わり!ってしたこともあるけど、そうすると変な時間にお腹空かれてグズる。
    そしてすぐあげられるものがパンとか冷凍の焼きおにぎりとかしかない。
    だから遊んでても時間がかかってでも食べさせるようにしてるんだけど、それもしんどくて。
    色々諦めた方がメンタル楽だから野菜はそのうち食べるようになるだろうと思ってたら、
    旦那がもっと食べさせる努力した方がいい、炭水化物ばかりじゃんって言われて落ち込んだ。
    しんどい思いしながら努力して作っても食べてくれなかったときが1番辛いんだよ。
    食べないお子さん、ご飯に時間かかるお子さんどんな感じですか…

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/13(火) 18:12:55 

    >>288
    読んでると、お母さんが大好きで構ってもらいたい欲が強いのかなと感じました。
    反応があるから楽しいと事だと勘違いしてしまってるのかな?
    痛いことされると難しいと思うけど、過剰に反応せずにスルーした方が良いかも。
    もう既に色々試していてどうしようもなければ、どこか育児相談するとか。
    うちの近くの幼稚園は在園児以外の相談も乗ってくれてるみたいなので、近くの幼稚園とか調べて見ても良いかもしれないです。
    お母さんの育て方云々は絶対違うと思うので、どうか自分を責めたりせずに。

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/13(火) 18:15:00 

    >>278
    参考になりました。ありがとうございます🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/13(火) 18:20:58 

    市販のドリルを本人がやりたがる時にやらせてるけど、貧乏性だから問題文関係なくぐちゃぐちゃー!ってお絵描きしたり、シールも適当に貼られると、あーもったいない…😭とか思ってしまう
    もちろん顔には出さず、よくできたね〜☺️って笑顔で褒めてるけど
    寛大な母親になりたい…

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/13(火) 18:25:01 

    >>298
    プリントアウトして何度もできるようにしたら?
    原本は手をつけないままにしておけば何度でもできるよ

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/13(火) 18:26:15 

    保育園のお迎えに行ったらサラサラの鼻水がずっと出てたみたい🥲明日は休ませて耳鼻科かぁ。インフル流行ってるし行きたくないなぁ😭

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:20 

    >>295
    大変ですよね、すっごくわかります。
    うちはもうちゃんと作ってないです。
    朝はパンのみ、昼はおにぎりとお味噌汁、夜だけ少し出しますが、それも料理と呼べるものはないです。
    わずかに食べる野菜があるのでそれをローテーションで出す、タンパク質は豆腐としらす、ご飯は味噌汁につけてなんとか食べさせています。
    それでも食べない時はもう諦めます。
    その後にお腹空いた!って騒ぐこともあまりないのですが、食べたそうなら同じようにパンとか焼きおにぎりとかあげてます。
    野菜を細かくして炒飯に混ぜたりすると一口も食べないし、ハンバーグに混ぜたりはそもそもハンバーグを食べないという感じなので、工夫の仕方がわかりません。
    前は鶏肉とか魚が好きだったんですが、どんどん食べないものが増えてきて頭を抱えてます。
    私がコメ主さんの旦那さんみたいなこと言われたら、子どもの料理担当は旦那にします。
    冷凍して出すから作ってって言います。
    男の人って想像力ないのか、自分が身を持って経験しないとわからないみたいなので、一度は絶対に作ってあげてもらいます。
    もし食べればラッキーだし。

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/13(火) 18:31:19 

    知り合いのインスタストーリー
    「発語が爆発してきた!○○○○○○○○○って長文喋ってた」とわざわざハッシュタグで月齢(1歳代)まで書いて載せてた
    こんなの気にしちゃダメなんだけど、なんかすっごい気分悪い
    本人はマウント取って気分良いんだろうけど、読んで本当に傷付く人はいると思う

    +6

    -21

  • 303. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:02 

    娘がやっと胃腸炎から回復したー😭まだ全回復ではないけど。
    水分取ると飲んだ分より吐いちゃうからスプーン1杯ずつ飲ませたんだけど、もっと飲むー!おみぶ(お水)ちょーだーい!おやつ食べるー!パン食べるー!ヨーグルト食べるー!と泣き叫ばれて辛かった。
    子供の体調のために我慢させたけど、普段全然食べない子が泣き叫んで食べ物要求してるのに与えられなくて虐待してるみたいな気持ちになった…。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:51 

    >>256
    ジュースも冷凍できるんですね!
    うちは牛乳はまぁまぁでバナナが好きなので、バナナと小松菜と混ぜてジュースにして出してみようかな🤔

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/13(火) 19:27:35 

    タミフル何と混ぜて飲ませてますか?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:21 

    夫がオムツ替えてくれるのはいいけど、子どもが服着るのはママがいいってなって、そこから放置して行くのがストレス。
    ギャン泣きならそりゃもちろん代わりたいけど、なんですぐあきらめるのか?
    なんでもママママになる。
    服着る時に首を持たれるから首が痛い。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/13(火) 19:51:26 

    >>53
    七五三の写真を撮る日は天気に恵まれると良いね✨
    元気に過ごせますように

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/13(火) 20:14:55 

    >>222
    外出先だとそんな感じです!
    でもなぜか保育園ではちゃんと食べるんですよねー。
    給食参観とかもありましたが、大人しく座ってたくさん食べてるんでびっくりしました笑
    小さいながらにも頑張って空気読んでるのかな?とも思ったり。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/13(火) 20:38:51 

    なんかもう毎日イヤイヤやら発達の不安やら自己反省の日々で、最近キッチンで「本当に育つのか?」と興味本位で育て始めた豆苗に癒されてる。
    キッチンでささっとお茶飲む時に、すくすく育ってる豆苗を見て心が和んで、植物に癒しパワーって本当にあるんだなぁ、すごいなぁとか感じてる。

    +30

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/13(火) 20:42:17 

    トイレトレ
    大小したら教えてとやんわり伝えてるけどシテナイヨ!の一点張り
    無理強いせず自主的に教えて欲しかったけどうまくいかないまま時間だけが過ぎていく
    3歳近くなりおむつを卒業する子も現れてるのに我が子はトイレすら乗りたがらず…
    今日あきらかに大の匂いがするから何回も「トイレ行こうか?」「してたら教えて」と聞いたのにシテナイと遊び続け、漏れてズボンと床にベットリ💩がついてしまった

    あ〜も〜〜〜〜
    やーーーめーーーーーたーーーー
    何回も確認してるのにどうしてウソつくのよ…
    今日ぐらい床を叩きながら怒鳴り散らしても許して欲しい

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2024/02/13(火) 20:49:07 

    >>283
    うちも家でも旅館でも5分か10分くらいしか椅子に座ってられないよ
    外食するときはご飯が到着するまで外に連れ出したり、広いお座敷にしたり絵本や折り紙など策を練りながら何とかやってる
    周りの子はちゃんとできている子が多くて羨ましいなぁと思うけれど、落ち着くまではまだまだしょうがないよね

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/13(火) 20:53:01 

    >>215
    2.5で朝昼晩のご飯後に3回してます。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/13(火) 20:56:12 

    うちはご飯の間大人しく座って食べるタイプだけど、家ではずっと泣いて騒いで食べ物要求してきてうんざりだよ
    買い物中も好きなお菓子やパンとかをこれ買えあれ買えってうるさいよ
    ただ食べることが好きなだけだよ

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/13(火) 21:33:30 

    毎日イヤイヤばかり。
    私の行動が気に入らなかったり、本人の要求に従えないとき、寝室やお風呂に行きたくないとき、すぐにパパを求めてきてイライラする。
    そんなこと言ったって、父親は仕事で不在だし、平日はフルタイムと家事育児ワンオペで、私だって時間ないなかなんとか機嫌とりながらやってる。
    それなのに、「パパがいい」「パパ抱っこー」って泣き叫ばれるの精神的につらい。
    私が大きな声出ちゃったり、イライラを隠せないのも理由なんだけど、どうしたらいいんだろう

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/13(火) 21:35:28 

    >>215
    今はまだ自宅保育なので朝昼晩のご飯のあと計3回してるよ~

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/13(火) 21:37:35 

    >>278
    くせ毛なら結わえる長さ、直毛であまり手入れ不要ならショートだと思います。
    直毛やサラサラヘアが羨ましいくせ毛です。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/13(火) 21:41:13 

    最近は私の体の心配してくれるようになって夜のミルクや捕食係も夫を指定してくれるようになった。
    おでかけの際の抱っこも…
    パパの抱っこがいい!って言うから嫌われたのかな?と淋しく思っていたら、「ママが疲れるから…」って言ってて
    私のためだったのね…とホロリ。
    トイレも、旦那がいる時はパパに替えてもらいたい!とパパをご指名。
    ママにやってもらいな〜と旦那が言うと、ママが大変そうだから…と。
    これ、調子に乗ってダラダラしてしまいそうで怖くなるわ。

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/13(火) 21:41:33 

    >>283
    そもそも座って大人しく食べてくれるタイプじゃないと、旅館でご飯とか外食はしない。
    だから、そういうところに連れていこうと思える子しか旅館には以下ないと思う。
    うちは大変すぎて、外食もままならないから、旅館なんて泊まれる気がしない。
    心配しないで大丈夫だよ

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/13(火) 21:43:16 

    >>287
    そのくらいのおおらかさが必要ということを言いたかったんだと思うけど、傷ついたよね
    うちも身長小さめ。
    それぞれ伸びるタイミングがあるから、気長に待とう!、

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/13(火) 21:48:30 

    >>316
    私は逆だと思ってた
    直毛サラサラの人のショートはセットが大変だよ
    ちょっと癖ありでボリュームあるほうが決まると思う
    楽さで言ったらギリギリ結べるボブが最強かな

    +4

    -4

  • 321. 匿名 2024/02/13(火) 21:55:28 

    一時保育利用してる園で、男の子にあっち行ってと言われたらしく少し凹んでる娘。
    どういう状況でどんなニュアンスで言われたのかわからないけど、はじめてのことなのでその知らない男の子に対して意地悪な子と勝手な偏見を持ってしまった。
    夫からは、モンペみたいって言われたけど…
    今からこんな調子なら小学校に入ったら色々あるだろうし、自分のメンタル持つのか?不安になってきた。
    どうしたらいいんでしょう。
    ちなみに我が娘は客観的に見てあまり可愛い容姿ではないのでいじめられないか心配になります。
    強い心を育てるにはどうすればいいのか。優しい子なので悩ましいです。

    +4

    -17

  • 322. 匿名 2024/02/13(火) 22:05:56 

    >>321
    何言ってんのって思っちゃった
    あっち行ってなんて意地悪でも何でもないよ
    みんな言ったり言われたりしてるよ
    親に可愛くないって思われてるほうが可哀想だよ

    +35

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/13(火) 22:06:34 

    愚痴です。

    旦那がずっと咳ばかりしてるから病院行くの進めたのね。そして帰ってきてから病院代が1万円かかったとグチグチ言われたから、病院行けば?って言わなきゃ良かったねって言った。次から病院行けば?とか言わない事にする。後でグチグチ言われるの不快すぎる😇

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/13(火) 22:15:18 

    一人目が2.5歳、受精卵の更新どうするかの連絡がクリニックから来て、選択一人っ子と決めていたのにいざ破棄申請となると悲しい。

    旦那は「もう更新しないでいいんじゃないか」と言うけれどやっとやっとできた受精卵をどうしてそう簡単に言えるのかと悶々とする。

    +13

    -2

  • 325. 匿名 2024/02/13(火) 22:20:15 

    >>322
    もちろん親目線では可愛いです。
    可愛くないなんて事はないのですが、従兄弟の同じ歳の子から「ぶーちゃん!」と言われるくらいなので…少々考えてしまいます。とまぁそれは置いておいて…

    正しくは、あっち行ってではなく、あっち行け!でした。
    まあよくあることですよね…。
    楽しく遊んでる所を知らない子が来て遊びたそうにして見てるから何だこいつは?あっち行けよ!みたいな感じだったのでしょうかね。

    +2

    -13

  • 326. 匿名 2024/02/13(火) 22:32:29 

    >>325
    あっち行けも、兄弟いる子なら言ったり言われたりわりとよくあることだからなぁ
    そんなに意地悪だとか嫌な子だとか思わないで気楽に考えたほうがいいかもよ
    相手の子も2歳ならよく考えないで言ってるんだろうし
    先生が聞いてたら間に入ってくれてたと思うよ

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/13(火) 23:02:44 

    もう寝る寸前て時に旦那がちょっかい出して覚醒。そこから全然寝なくなってやっっっとさっき寝たんだけど、子供より先に旦那が寝付いてて物凄く腹立った💢😠💢
    しかも大音量のいびきかき出してあまりに腹立ったから叩き起こしてやろうかと思ったけど、ケンカになるのもめんどくさいから止めた。
    この怒りをどこにぶつけたらいいのかと悶々としてる。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/13(火) 23:12:18 

    >>326
    それもそうですね。そう考えてみて少し気が楽になりました。
    旦那にも同じような事言われたので、自分の視野が少し狭くなっていたように思います。
    聞いて下さってありがとうございました。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/13(火) 23:17:32 

    まとめてですみません、>>269です。
    早い方は1ヶ月前からされてるんですね。
    冷蔵庫も使えなくなるから食事も不安ですが、
    とにかく断捨離しまくって1週間前から詰めたらいけそうな気がしてきました。
    みなさん返信ありがとうございました!
    荷造り頑張ります🫡

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/13(火) 23:20:08 

    私の車に載せてある回転式チャイルドシートを、ジュニアシートに買い換えたいと夫に相談しようとしたら「テレビ見ていい?楽しみにしてたから」だって。
    その前に今日子どもが家でケガしそうになった話してて(大人が予測してない流れだったから注意喚起も含めて報告)、チャイルドシートの件については「それとさ~」って続けて話そうとして本題に入っていないのにだよ😅
    たしかにやっと一息つけるのかもしれんけど、前々から乗せる時に子どもも痛がるからと(成長した分、シートに乗せる時に私の手が子どもの脇に食い込む)、理由沿えて買い換えのことは何度か話してるのに、その度に「ふ~ん」と聞き流しだし、そもそも子ども関係なく元々人の話聞かないしテレビっ子だし、だったらいつ話せばいいの?
    もう私の貯金で買うから、私の裁量で勝手に進めさせていただくわ!事前予告も報告もしない!吐き出しごめん。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/13(火) 23:32:13 

    >>309
    私は豆苗じゃなくて、しいたけ育ててます。
    きのこ栽培キットってものなんですが、1週間のうちにたくさん収穫できるので子供と一緒に収穫もできるし、日に日に大きくなるので楽しいです🍄

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/14(水) 00:08:07 

    >>331
    横ですが、自分がしいたけ好きだし子どももキノコ好きだからやってみようかな〜🍄いい情報教えてくれてありがとう!

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/14(水) 00:09:22 

    >>221
    たくさん頑張って、疲れているんだろうなぁ…
    子育てって逃げられないから、追い詰められると恐怖心が出てくるよね
    無理矢理でも心身、というかまず頭を休める環境があれば良いんだけど…

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/14(水) 00:38:22 

    >>328
    横ですみません。私は、子供が自分の世界に入って一人になりたいときや、一人で何かをしたいときに、子供から「ママ、あっちに行って」と言われることがあります。意地悪でも何でもなくて。そういう時は、今は一人になりたいんだなと思ってすんなり身を引くと、集中して遊んでいます。大人も一人になりたいときや静かに何かをしたいときがあるし、そんな感じかなーと思いました。

    +13

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/14(水) 00:41:10 

    最近、緑色の野菜類を警戒するようになってた娘
    絶対食べる味付けにしても、緑色のものが入っていると絶対手をつけなくて困ってた
    この前ちょっと味見してーってキッチンでおひたしを1口食べさせてみたところ、食べた!!!
    ご飯の時間のときに改めてだしても食べてくれた!

    それからは食べるか不安なものは配膳の直前に味見してもらうようにしたら、前よりスムーズに食べてくれるようになりました
    味見のあと、流れで配膳のお手伝いもするようになったし行儀悪いかもしれないけどしばらくこの作戦でいきます!

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/14(水) 00:48:25 

    子供と離れて4日が経ちました。
    もうずっと会ってないような感覚。はやく会いたい🥲
    でもここで会っちゃったら我慢した意味が無くなるのでもう少し我慢かな。週末までには会えるかなと思っています。

    +7

    -6

  • 337. 匿名 2024/02/14(水) 00:51:36 

    >>310
    嘘ついているというより、おむつ替え嫌だからシテナイヨって言ってるのでは?
    してるって言ったらおつむ替えられるって分かっててのシテナイヨな気がする
    怒っちゃったらトイトレ余計に進まなさそうだから、子どものペースに合わせてあげてほしいな

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/14(水) 01:05:52 

    >>305
    小児科近くの調剤薬局で、ネクターに混ぜると飲ませやすいっておすすめされてて、ネクターが山盛りで売ってました。
    うちのこはただの風邪なのにネクター買わされました🤣

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/14(水) 01:07:44 

    >>302
    それをマウントって受け取って勝手に気付くならミュートにすれば良いと思う。
    知り合いの方はただ子供の成長の喜びを書いたんだよ。

    +27

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/14(水) 02:02:48 

    >>225
    お返事遅くなりすみません。回答ありがとうございます。すごく参考になりました!
    旦那とも少し話したのですが時間をかけて探すのは無理そうです😢私はまだ探したい気持ちもありますが、子供のことを考えると早く決めないと💦とも思って焦ってもいます💦この焦っている状況で一生住むであろう家を決めるのはかなり決断がいりますね😭住んでいて大きな不満はないですか?質問ばかりですみません💦

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/14(水) 02:41:57 

    5月から幼稚園行くんだけど、内職のパート応募見つけて既に応募したい!笑
    犬も居るからあんまりガッツリパート出来ないんだけど内職ならほとんど稼げないとしても少しは生活の足しになると思うし気持ち的に楽そう。
    少しでもいいから働きたい🥲

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/14(水) 02:44:55 

    トイトレってある程度意思疎通とれないと出来ないよね…?
    💩もだけど、出た後ですら教えてくれない🫠
    もう習慣にして、寝起き、二時間おき、ご飯前、ご飯後、お風呂前、お風呂後とか決めて定期的にトイレ連れて慣れさせるしかないのかな?

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/14(水) 05:40:30 

    みんなおはよう。
    朝が来てしまった。子が起きる前にメイクと朝食済ませておかないと厳しいのに、布団からでたく無い…
    いつまでもぬくぬくしていたい。
    仕事行きたくない。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/14(水) 06:08:41 

    子どもと2人でいるときは仲良くやってるつもりなんだけど、旦那が帰ってくるとママ嫌だって言われる。
    お風呂も寝るのも全部パパが良いって言われる。
    なんか疲れてきた😭

    +15

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/14(水) 06:44:13 

    今日お菓子作りしようと思ってたんだけど、良い天気だし外にも行きたくてスケジュールすごく悩んでる。
    クッキー初めて作るし結構時間かかるかな。
    いつ焼こうー。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/14(水) 08:01:47 

    今まで💩の事後報告、オムツがパンパンになったときの報告はあったんだけど


    最近「💩でた」というのに確認すると出てない
    数分後なんか臭う…💩出てるということと
    お風呂に入るとすぐおしっこすることがある


    これはいよいよトイトレというやつをする合図だよね…?
    補助便座とかまったく調べてない!のでみなさんおすすめの補助便座教えてください!ちなみに男の子です!

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/14(水) 08:02:19 

    >>332
    おすすめですよ〜!1週間で50個くらい収穫できました!今2代目育ててます🍄
    子供も収穫楽しみにしてるので買ってよかったです

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/14(水) 08:29:25 

    >>330
    コメ主さんの裁量で決めても支払いは家計からで良いとおもうよ。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/14(水) 09:07:34 

    >>344
    めっちゃ分かるーーー😭

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/14(水) 09:26:45 

    >>336
    出張中ですか?さびしいですね。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:28 

    >>341
    内職って何かいいのありますか?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:49 

    素朴な疑問だけど、子供さん3人以上だとチャイルドシートとかどうなっちゃうんだろう?
    やっぱ6人乗り?

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/14(水) 09:32:52 

    >>351
    バイトルで見つけました!工場がわりかし近くにあるみたいで車で取りに行って出来たら届けるみたいです。出来高制だし安いけど、やらないよりはマシかなと思いました😃
    色んな応募見てたらたまたま見つけました。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:11 

    発熱外来待ち。(わたしの)
    めっちゃくちゃ寒い…
    コロナだったら今日から5日間仕事休まなきゃいけないんだけど、子供とこの5日間どう過ごしたらいいんだ…
    遊んであげる元気も、なんならご飯用意してあげる元気もないのだけれど……

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:37 

    >>350
    実家帰省中にコロナにかかっちゃったんです。。
    子供だけは旦那に任せているので無事なんですが、実家みんなコロナにかかってしまって🥲

    +5

    -4

  • 356. 匿名 2024/02/14(水) 09:38:02 

    >>352
    子供の年齢がみんな近い知り合いはハイエース乗ってたな!1番上の子はジュニアシート乗ってる感じ無かったけど😅
    年が離れてたらジュニアシート必要無くなるし普通にミニバン乗ってる人もいるよ!
    とりあえずミニバン以上じゃないとキツそう。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/14(水) 09:40:48 

    質問って答えられますか?
    三語分でてるのにわからない事質問しても無視が多い。
    わかることなら答えてくれるけど。
    肯定の頷きもないし心配

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/14(水) 09:42:28 

    コミュニケーションに違和感と逆さバイバイ、逆さピースがあって児童精神科で発達障害の相談したけど先生に発達障害ではないって言われたけどまだ安心出来ない。。。

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/14(水) 09:44:37 

    二人目生まれてから赤ちゃん返りが酷い…
    赤ちゃん叩いたりするし、一人遊びも上手だったのに今は遊んで、遊んで言ってくる
    可愛いけど大変

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/14(水) 09:46:59 

    手繋いで歩けない子いますか?
    すぐ振りほどいて走ろうとする

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/14(水) 10:17:26 

    >>353
    ちなみにゆったり内職ペースで5万いきますか?
    がっつり内職ペースでないと5万以上は難しいですか?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/14(水) 10:17:41 

    >>285
    ありがとう。昨晩はいつものパンとししゃものしっぽをなぜか食べました。
    お互いいつか何でも食べてくれる日が来るといいね😢

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/14(水) 10:20:10 

    朝からトイレ行かないご飯食べない着替えないでかなり怒鳴って泣かせてしまった…
    だけど暖かいし天気がいいから久々に公園に行ってリフレッシュさせよう。今度こそ怒らない母でいたい!

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/14(水) 10:27:57 

    昨日の夕方、子供と一緒にバスを待ってたら、ちょうど夕日に照らされたバスが来て、「夕焼けバス!」って子供が言いだして「夕焼けバス~夕焼けバス~♪」って自分で歌を作って機嫌よく歌ってた。ちなみに普段は「おっぱいぱい~♪」って歌ってる。(家の中だけだよ!)

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/14(水) 10:28:47 

    >>341
    内職って納期とかあって結構大変だし、ペット不可だったりするから気をつけてね〜!

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/14(水) 10:31:43 

    >>361
    こんな感じなんですけど、たぶん5万は無理かなと💦
    子供を幼稚園に送り出した後から帰ってくるまでのスキマ時間とか、子供が寝たあとぐらいしか出来ないと思うんのでガッツリは出来ないかなぁ…犬の散歩も2回あるので🥲
    慣れてきたら徐々に増やしたいと思ってますが、最初は最低ラインから頑張りたいと思ってます!
    細かい作業は好きなので出来るかなと思ってます😃
    2歳児の母が語るトピPart69

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/14(水) 10:33:24 

    >>365
    ペット不可ダメだったりするのか…😨
    そこは確認しなきゃですねー💦ありがとうございます🥹

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/14(水) 10:46:33 

    >>360
    はい!まさに。
    1歳なる前から歩けるようになりましたが最初から繋ぐことをめちゃくちゃ嫌がります。
    1歳前半は段差や階段なら手を繋いでくれましたが、1歳後半はそれも拒否。
    今はたまに。いやごく稀に手を繋いでくれるようになりましたが、1分程度です。
    なので道路のお散歩がなかなか厳しいです。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/14(水) 10:51:00 

    バレンタインデーなので旦那に渡すクッキーを娘と作ってる〜!
    初めて料理させたんだけど、卵上手に割れたし、落ち着いて混ぜることできたし
    めちゃくちゃ成長を感じる〜〜〜!!上手にできるといいな。

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/14(水) 10:52:45 

    >>360
    今は繋げるようになったけど、一歳の時はずっとハーネス使ってたよ!
    ハーネス着けた上で手を繋ぐように何度も何度も言い聞かせて、ある日急に手を繋いで歩いてくれるようになった😭
    今も急に手を振り解かれたりすることもあるけど、危ない場所なら強制的に抱っこ→嫌がる→嫌なら手を繋ごうねでなんとかわかってくれるようになった。
    でもスーパーの中だけは全然ダメだ😂

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/14(水) 11:23:12 

    >>357
    分からないときにすべき表出をまだ身につけてないんだと思いますよ。もしかしたら「分からない」という概念もまだ分かっていない可能性もありますが…
    分からないという概念を教えたのちに、分からないときにどうしたらいいのかを教えていく必要があるかと。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/14(水) 11:52:42 

    >>283
    周りと比べて余計疲れちゃいますよね。
    うちの子も似たタイプなので分かります😭
    発達グレーで市の親子教室に通っていますが、そこで知り合ったママさん達に「外食は慣れが大事」とアドバイスを貰い月2-3回外食するようにしたら大分座っていられるようになりました。
    (時と場合によるので、シール帳やyoutube動画はいつも準備しています)

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/14(水) 12:27:57 

    >>349
    たぶん私が怒りすぎなのと、旦那の方が優しいし遊ぶのも上手だからなんだと思うんですけど…
    ワンオペでやってる時間私の方がだいぶ多いし、切ないです🤣🤣

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/14(水) 12:31:49 

    >>258
    その他諸々とは、どういったことなのかな?
    うちも2.8ヶ月👦のとき2語分なんてほとんどなくて、2.9ヶ月からすごい勢いで喋り出したよ!!

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/14(水) 12:45:12 

    上の子に呼ばれてトイレに行ったら2歳児に紙を失くされた。高いところに置いてもどうにかして取ったらしい。どこでもシール貼るし本は壊す。上の子が使うから全部隠すなんて無理だから対策も限界あって「◯◯が壊した」って上の子は泣くし嫌になる。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/02/14(水) 12:45:45 

    >>172
    2歳ならトイレ個室の中で立って待てるよね。どんな事があっても絶対目を離さない。ましてや車に置いていくなんてもってのほか。
    たっちできない年齢でも抱っこ紐に入れて便座座る。めちゃくちゃ大変だけど…
    キツイ言い方だけど、「一瞬だけ…」で子供死ぬからねって夫に言うかな。

    +13

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/14(水) 13:01:44 

    絆創膏ブーム早く終わってほしい。
    昼寝と夜寝るときに寝室に絆創膏持って行きたがる。
    仕方なくあげるけど、ゴミは布団の中に散らばってるし、最悪なのが剥がれた絆創膏が家具とかに張り付いてるのがキモくて…(汚れてないしそんなにキモくないけど)
    傷も血も出てないのに貼りたがる。意味わからん

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/14(水) 13:05:24 

    >>357
    答えられるよ。
    でもうちの子は言葉早い子だから、早い子なら答えられるんじゃないかな。それだけ言葉が出てたらすぐ答えられるようになるよ。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/14(水) 13:28:38 

    >>261
    温かいお言葉ありがとうございます☺️

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/14(水) 13:31:50 

    >>374
    掴み食べ、コップ飲みできない、排泄を知らせない(トイトレまだ)、夜泣き、着替えができないなど…書いてて悲しくなってきた…

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/14(水) 13:49:15 

    急かして先にフタ開けたりしたら「やりたかったのにー!!」って座り込みするから無になって待つんだけどいい加減もう疲れたよパトラッシュ・・・

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/14(水) 13:53:08 

    トイトレって事前報告するようになったらやるんですよね?

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/14(水) 13:58:26 

    トイトレ、2歳半くらいになったら始めようかなーと思ってる
    今はトイレの絵本読んだり、デュプロやメルちゃんのトイレで遊んだりしてトイレの存在を教えるくらいしかしてないよ
    3歳の夏に取れたらいいかなって

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2024/02/14(水) 13:58:34 

    愚痴なんだけど吐き出させてください😭
    近所の公園3ヶ所をローテーションしてるんだけどいつ行っても保育園の子達でいっぱいで遊具で遊べず、今日車で15分位の大きい公園に初めて行ってみたんだけど近所以上に保育園の子が多かった笑
    初めての公園で息子も遊具で遊びたがったんだけど何せ人数がすごくてごった返してて、年中〜年長さんくらいの大きい子達だったから割り込まれたり遅い〜とか入っちゃだめ!とか言われてしまい…自宅保育組は遊具のない広場ゾーンで遊んでたからうちも諦めてシャボン玉してたら何人か園児たちがやってきて貸してって声かけられて、今この子してるから後でもいい?って言ったんだけど無視して息子からシャボン玉強奪、息子ギャン泣き、保育士さんみてない…私もちょっとムッときて人のもの取ったらダメだよって取り返してしまった🥲11時前に撤収して、同じくらいのママさんにやっと遊べますね😅って声かけられてお互い苦笑い😂
    もちろんみんなの公園だから保育園の子は来ないでとか思ってないんだけど、同じような方がいたらどうされてるか聞きたいです。大勢いても気にせず我が子も遊具で遊ばせますか?時間ずらしてる方は昼食やお昼寝はどうされてますか?穴場の公園を探してるのですが見つからず…地域柄もあるのかな。ちなみに千葉県です。暖かくなったので公園で遊びたい…😭

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:00 

    >>382
    そんなことないよ。誘って座ったら褒めるところから始めた

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/14(水) 14:12:15 

    >>384
    保育園の子たちとは毎日のように遭遇するけど、そういう子はいないし保育士さんも園児たちの様子ちゃんと見てくれてるな
    でもそれは同じ2歳くらいの子だからかもしれない、大きい子だとちょっと先生も目を離すことがあるかもしれないね
    トラブルのもとだから、遊びに来てる保育園の子に私物のおもちゃを貸したりしないほうがいいよ
    これはこの子のおもちゃだから貸せないんだ、ごめんねって断ったほうがいい

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:11 

    >>384
    元保育士です。子どもが小さいクラスでも年中年長位の大きいクラスでも、常に全体を見渡して保護者と来ている子ども達の邪魔にならないよう気を張っていました。
    ましてやシャボン玉などのおもちゃを取って保育士が見ていない&注意しないなんてありえない。
    どこの保育園かは分かりませんか?今後も同じようなことがあったら園児とかにこっそり園の名前聞いたりしてクレームの電話入れてもいいと思います。

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:27 

    >>382
    今はそれがスタンダードかな
    前はそういうのを待たずに2歳過ぎたらでやるのが多かったけど早期トイトレは排泄機能から影響が〜っていう研究が出てからは子どもの発達段階やタイミングに合わせてたいたら開始することが推奨されてる。そのタイミングっていうが、子が自ら事前事後報告し始める段階っていう感じ。
    とは言っても、そのタイミングがいつまで来ない、幼稚園入園前に外さなきゃ!っていうこともあるし、大人が誘って〜っていうのも選択肢だと思う。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:50 

    >>384
    それは保育園側の対応がまずいと思う。
    私が行く公園何ヶ所かにも園児がくることあるけど、園児以外と関わりもつようなことがあればすぐ近寄ってきて、フォローしてくれる(トラブルの兆しあれば即介入する)し、同じ遊具で遊び始めるとちゃんと園児たちなら声かけたり、側で見ててくれるよ!

    +18

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/14(水) 14:47:02 

    公園でサッカーして、お水休憩にしよう!って木陰に向かっている途中で「パパもおみじゅいるぅ?」って聞いててめちゃ可愛かった😍

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/14(水) 14:47:25 

    春に誕生日がくるから満3歳児受け入れてる幼稚園に行く予定
    でも入園の説明間違ってたり結果連絡忘れられ確認の連絡入れてもその折り返し忘れられてたりして…本当にここ入れてもいいのか?と今になって迷ってる
    徒歩圏の幼稚園そこだけなんだよなぁ

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/14(水) 15:00:47 

    >>296
    >>290

    コメントありがとうございます。
    発語は遅いけど言葉はほとんど理解してる様子なので叩かれて怒った時スルーされたりこっちを見ようともしないと余計悲しくなって。
    296さんの言う通り、もっとかまってほしいのかな?と思うこともあって自分なりにいっぱい努力してるつもりでしたが、急に叩かれると本当痛いし他の子にもやったらどうしよと焦っちゃって..
    反応しないこともやってみたけどそしたらやっていいもんだと思うのかまたやったりして、
    何やってもダメで余計病んでしまいます
    支援センターに相談したら
    そういう時期
    それが普通
    ダメなことはダメって簡潔に言って終わらせる
    痛いってことをハッキリ見せる、伝える
    など色々アドバイスをもらいました。
    いつかは絶対やらなくなる分かる日が来るとのことだったので今は大変ですが、いっぱいかまってあげながらしっかりダメなことを言い続けます
    暖かいお言葉ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/14(水) 15:04:05 

    子供が歯医者で泣き暴れて拒否する方いますか?
    口に器具とか入れられるとか触られるのが嫌というよりも無理矢理体を固定されるのが嫌というかんじです。
    (普段家での仕上げ磨き、💩拭く、浣腸も寝転ばせたら泣き暴れる)

    フッ素塗りに行きたくて先日行ったらこれでは出来ないから通い慣れることからと言われてやってもらえず。けど性格的に何回通っても慣れることはないと思うから一生出来ない気が…。
    押さえつけながら無理矢理やってもらえないんだろうか…。

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2024/02/14(水) 15:09:57 

    明日子供の歯医者健診日だけど、予報見たら雨になってる...
    お車無し、まだ傘一人で差せない、レインコートまだ買ってない
    ベビーカーにつけるレインカバー?買ってない
    子供と歩いたら徒歩15分ぐらいの距離
    タクシー乗るには5分もかからないくらい近すぎる..
    今まで基本雨の日はお出かけ辞めてたことが多いからこう見ると色々備えなさすぎて後悔

    明日どうやって行くか😢😢

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/14(水) 15:10:14 

    >>236
    遅レスだけどダブルのマットレスで添い寝してる
    ユニクロのキルトパジャマ、薄手のガーゼスリーパー(夏用)でダブルサイズの羽毛布団

    そんなに寝相悪い方ではないから参考にならないかも💦
    パジャマの上からレッグウォーマー重ねると足元冷えないかも
    ベビー布団で寝てた時、よくしてたよ

    ちなみに関東で暖房なしで寝てるよ〜
    寒い日は寝る前に布団乾燥機で15分だけ布団温めてる

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/14(水) 15:16:24 

    >>391
    年度末で忙しいのはわかるけどそれはちょっとひどいね…人手不足なのかな?公立の幼稚園?

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/14(水) 15:18:55 

    >>394
    その状態なら近くてすみません〜でタクシーが1番いいと思うけどな。キャンセルして延期しても対応可能なら予約変更してもらってもいいと思う。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/14(水) 15:21:23 

    >>272
    毎日お疲れ様
    つ【ホットアイマスク】

    隙間時間に舌回し運動したら、ほうれい線薄くなるよ!
    癖づく前に一緒に対策しよ〜

    私はトイレとか洗い物のときにやってる(笑)

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/14(水) 15:21:50 

    >>236
    布団もスリーパーもなしでオイルヒーターで21-21度キープにしてます
    一応お気に入りのタオル持って寝てるけどたまーにしかお腹にかけてないです😅(寒いときに自分でかけてる感じ)

    スリーパー嫌いなようで
    昨年冬はスリーパー着ると夜泣きして大変だったので、それ以降は温度管理しっかりしてスリーパーも無しにしてます。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/14(水) 15:36:47 

    朝に納豆ご飯か鮭おにぎりか聞いたら納豆ご飯!って言ったから納豆ご飯にしたら「いらない!」って言われた
    イラッとしたのはしたけどそれよりいらない!の言い方が可愛くて可愛くて怒る気にもならない
    一応○君が食べたいって言ったんでしょ!きちんと食べなきゃダメ!って言ったけどさ
    この1歳、2歳くらいの喋り方って本当に可愛くて可愛くて悶絶する。上の子の2歳の時の動画も可愛過ぎて涙でる

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/14(水) 15:49:37 

    >>400
    イヤイヤ期可愛いよねぇ
    ほっぺふくらますのもあっかんべーってするのもダメ!ちがうの!ってぷんぷん怒るのも口尖らして睨んでくるのも本当に可愛い
    怒ってるところ申し訳ないけどちっちゃい子がいっちょ前に怒りを表してるから、可愛すぎて笑ってしまう
    家族が笑ってるからつられて笑うところも可愛すぎる
    でもイヤイヤしながら物投げるのはやめてくれ…

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/14(水) 15:58:28 

    >>401
    横だけどわかる。
    うちの子、怒ると「もう!」って言いながら腰に手を当てて足でドンっとするのがかわいい。本人は真剣に怒ってるから笑わないようにしてるけどぎゅーって抱きしめたくなる。

    +11

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/14(水) 16:08:35 

    >>394
    子供と歩くなら15分くらいの距離なら全然タクシー使っても良いと思う!

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/14(水) 16:39:25 

    >>396
    私立幼稚園ですね
    見学いった時は普通だったし人数多いし年度末だからとは思うものの…

    保育園も受かっていて今週末が辞退期限のため
    よくよく考えて幼稚園or保育園を決めたいと思います

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/14(水) 17:01:03 

    子どもとバレンタイン手作り…はできそうになかったので、一緒に自転車でシャトレーゼ行ってパパにあげるお菓子と息子用とを選んでもらった🍫
    帰りに消防署見に行って、初めての公園がいい感じの遊具もあって、そこで買ったお菓子食べたり楽しかった😊
    でも、チョコ食べたいコールと帰りたくないコールで帰り少し怒ったら大泣きしてしまって、自分の余裕のなさに大反省したけど💦

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/14(水) 17:10:08 

    大人がコロナになって子供にコロナうつらなかった人っていないよね?😨
    空気感染でやっぱ不可避よな。?

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/14(水) 17:23:29 

    >>380
    教えてくれてありがとう!
    うちもまだトイトレも着替えも全然進んでない💦
    そもそも、本人のやる気がない!
    こういうのも、発達の遅れにとられちゃうんだね😭

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/14(水) 17:45:35 

    「バイバイ👋」は言えてたけど
    「じゃーねー👋」言うの初めて聞いた💓

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/14(水) 17:54:18 

    この前日帰りで島に遊びに行きました。その時の写真を百均の小さなノートに貼ってミニアルバムを作ってあげたらすごく喜んでくれた。嬉しい☺️

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/14(水) 17:56:17 

    >>406
    先月、夫→私の順でコロナになりましたが子には移りませんでした!無症状だったのかもしれませんが…
    寝る時は夫は別室、私はマスク二重にして寝てました!
    今コロナですか?😢 辛いと思いますが…お大事にされてください🍀

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/14(水) 18:30:27 

    >>288
    発達がどうとかって言うより、まだ色々わかってないのかなって感じがした😭2歳後半ならまだしも、まだ2.1ヶ月だもんね💦
    そういうの続くと辛いよね、悲しいしイライラもするだろうし😔
    本気で何度も怒るのを続けていったら、ちょっと良くなるかな?
    うちももの投げたりするのが続いて、最初は怒ってもヘラヘラしてたけど、目を見て泣くまでちゃんとわかるまで言い聞かせてたら、だいぶマシになってきたよ!

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/14(水) 18:38:41 

    今日公園で息子を遊ばせて、女の子と交互に滑り台してたんだけど、近くにいた小学生の女の子達が滑り台しないのに滑り台の踊場に5人くらいでたむろって座って滑れなくて、近くで「滑り台やる」「順番」とか息子が言ってもスルーだったんだけどこれって意地悪なのかな?別な公園行こう!と言って連れ帰ったけどなんかモヤモヤする。小学生だとまだ配慮とかできない年齢層だから仕方ないのかな。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/14(水) 18:41:56 

    >>288
    そのくらいの年齢だとそれ普通かも。遊んでるんだと思う。うちは3歳目前にしていきなりバシッと叩くようになったし注意してもヘラヘラ響いてない。2歳なったばかりだと余計にわからない時思うから根気よく言い続けらのと、成長を待つしかない。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2024/02/14(水) 19:24:13 

    早く帰ってきた夫と一緒に晩ご飯を食べたらテンション上がってふざけて全くたべない。はー、夫にイライラするわ。笑

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/14(水) 19:42:13 

    夕方の5時ぐらいに38度以上あったんですけど、今は37度です。また上がりますよね?😭

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/14(水) 19:45:03 

    >>412
    小学生なら普通は小さい子が遊具使いたがっていたらその場から離れる配慮はできるよ
    どいてあげようって思った子もいると思う
    でも友達と一緒にいると友達の手前、一人だけ正しい行動をするってできない場合もあるんだよね
    一人一人は優しい子でも集団が大きいほど気が大きくなっちゃうからね
    ちょっと残念だけど、しょうがないかも
    お母さんが言ったらどいてくれたと思うよ

    +26

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/14(水) 19:52:42 

    トイトレ進んできたのはいいけど毎回おまる使うから片づけが忙しい。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:43 

    >>412
    案外小さい子の言葉が通じなかったり声が小さいと聞こえないからそこで遊ばせたいなら親が代わりに頼むしかない。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:33 

    仕事が忙しい。
    家着いてからフーッてしちゃったり仕事の手帳見ちゃったりして、全体的に寝かしつけまでのスケジュールが後ろ倒し。
    皆切り替えて前倒しでやっているのかな?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/14(水) 20:05:00 

    >>282
    可愛いですねー💕
    ピンクもピクンと言っていて可愛かったのに治ってきてしまって焦っている、みかんの母より。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/14(水) 20:20:21 

    約10年前の大学生時代は39キロ
    妊娠前は43キロ、出産直前50キロ
    だったのに今は55キロ…なんでこうなった😭?


    出産後ストレスからか食べても太らず
    40キロまで落ちたのをいいことに自分を甘やかし、それに加えてストレス発散が食になったのが原因だよね…😭


    痩せたい。
    とりあえず間食やめて、夕飯のご飯は少なめ、その代わりにサラダにしてみて1週間…特に変化なし

    やっぱり運動しないとだめかな
    ダイエット成功した人いたら方法おしえてほしい😭

    +27

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:09 

    >>384
    うちは都内ですが近所の園は外遊びは午前中がほとんど、時々15時台以降に見るぐらいでお昼時(給食の時間があるのでそりゃそうですが)
    ~午後早めの時間帯は遭遇したことないです。園庭ない保育園が多いので午前中はほとんどの公園で保育園児さんとバッティングします。
    どうしても集団を避けてのんびり遊ばせたい時はお弁当作って出て公園で食べて、眠そうにしはじめたらお昼寝はベビーカーか、車で出てたらそのまま帰路でチャイルドシートで寝てもらってます。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:52 

    >>304
    牛乳と混ぜる前の果物と野菜の状態で冷凍してます!
    フォローアップミルクと混ぜたり、日が空いたら粉混ぜてパンケーキにしてもOKです🙆🏻‍♀️

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:19 

    >>360
    手繋ぐ期と繋がない期をグルグルしてます。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:06 

    夕飯の準備中にリビングの床で寝ちゃって、今も布団で爆睡。いつもなら19時にはお腹すいたって起きてくるのに、夕飯もお風呂も歯磨きもしてないなんて初めて。
    最近目一杯遊んでも昼寝しない日が続いてたから疲れちゃったのかな。虫歯になりませんように…!

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:26 

    >>386
    確かに近所の公園でもカートに乗せられてやってくる小さい子だけの時は先生の数も足りてるのか遊具を譲り合って遊べた記憶があります。大きい子達だと先生1人で見る園児の数も増えて大変なのかもしれないですね💦おもちゃの貸し借りはトラブルの素になるし、今後はごめんね〜と避けるようにします!コメントありがとうございました!

    >>387
    初めて行った公園であまり土地勘もなくどこの園なのかはわからず…チラッとみた感じ危ない遊び方をして叱られたらしき女の子がギャン泣きしてて先生がずっとついて話をしてますます人手不足だったのかなと思いました。保育士さん、本当に本当に大変そうでした😭自宅保育組とバランスよく遊べるといいのですが、今後も遊びにいってあまりにひどければ園の名前を聞いたりも考えてみます。コメントありがとうございました!

    >>389
    大人数の園児に対して先生が数人しかおらず大変そうだったけど、できればそれくらいきめ細かく対応してもらえると助かりますよね😢一緒に楽しく遊べると嬉しいなぁ…もちろん私も自分の子供のことはしっかり見ておかなくてはと気を引き締めました。コメントありがとうございました!

    自分のかきこみを見返してみると何だか園の子や先生をディスってるみたいに見えるかなと不安になってきた、、全然そんなことなくて、もちろん普段から会う園の子達も何歳?って声かけてくれたり並んでる時にここ入っていいよ!とかうちの子のせいで後ろが詰まってても小さい子いるから待ってって言ってもらえたり優しくしてもらうこともたくさんあります!

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:33 

    >>422
    大体10時前から11時くらいですよね、うちもまだ昼寝があるので同じくらいに到着して昼までには帰って昼食、昼寝にしてるので保育園と丸被りです😂息子は車で寝ても駐車してしばらくしたり、降ろすと起きちゃうので出来れば布団でぐっすり寝てもらって私もゆっくりしたいと思ってたけど、今度お弁当持って422さんのスケジュール真似してみます!コメントありがとうございました!

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:38 

    >>418
    >>416
    返信ありがとうございます。やはり親が言うしかないですよね。息子も階段をすでに上がっていたり、かなり大きな声で言ってたので、明らかに分かってたとは思うんですけど、それでも避けないならもし私が言ってスルーされるのでは…と思ってしまい連れて帰ってしまいました。他の公園で同い年の子と仲良く遊んだので結果オーライですが、次同じことがあったらどうするかシュミレーションしてみます。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/14(水) 21:50:09 

    >>314
    私のことかと思った😭😭
    ワンオペのときに、パパが良いはなかなか精神的にやられるよね。帰ってこないパパにもイライラするし😂
    パパは優しくて遊んでるだけで良いけど、こっちは育児しないといけないしこのスタイルは変える気はないけど、パパが良いは本当嫌になってくる!!!

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/14(水) 21:55:36 

    近くの保育園空かない、、😭
    転園できたら朝あと30分ゆっくりできるのにー!

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/14(水) 22:14:27 

    バレンタインなので初めて娘と一緒にクッキー作った。
    型抜きとラッピングしてもらっただけだけどすごい満足感。
    イヤイヤ期でうんざりすることもあるけど、できることもどんどん増えてるんだなと実感した。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:42 

    子どもがちいかわ好きで、キーホルダー買ってあげたいけど、キーホルダーってあまりつけられる場所ないよね😔

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:08 

    頭の整理をしたくて手帳を買ったけど、結局手帳をどう活用したら良いか悩んで頭の整理にならない😂

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/14(水) 22:41:16 

    >>432
    リュックとかは?

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:26 

    突然の「ママ、ありがとう」だって!!
    号泣😭

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/14(水) 22:42:27 

    2.1男児なんですが
    全然スプーンフォーク使えるようになりません。
    食べるの大好きですがほぼ手づかみ。
    保育園も行ってます。
    早生まれだし、クラスメイトはもう箸使える子も出てくるんじゃ・・と思うレベル。
    何歳になったら使えるんだろう😢

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/14(水) 23:33:17 

    「まぁいっか!」って覚えたみたいで可愛い

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/14(水) 23:57:43 

    >>412
    私も、滑り台の踊り場でたむろする小学生達遭遇したことある!(荷物とかも持ち込んで、お菓子食べてた…)
    子どもが滑りたそうにしてて、他の物に気を逸らしても戻っちゃうのを繰り返してたから「この子、滑り台したいみたいなんだけど、使わせてもらっていいかな?」って声かけたよ。
    そしたら皆「いいよ〜」って言ってすんなり退いてくれた。
    でもちょっと勇気いったしそれから夕方あんまり公園行かなくなっちゃった。

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/15(木) 00:25:17 

    息子がミニカーの前に白いレゴブロックを置いて押しながら走らせていて、何してるの?と聞いたら「除雪車!」と言うので感心しちゃった。白いブロックが雪のつもりだったのね。
    本物の除雪車見せてあげたいけど雪が積もらない地域だから無理だな。。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/15(木) 00:26:14 

    XXLのおむつって種類全然無いんだね、、、
    XLだとお腹にゴム跡がつくようになってきたよ〜

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/15(木) 00:27:11 

    2.3
    子が寝る前、寝室でバランスを崩して後頭部を本棚の角で強打しちゃった
    すぐ大泣きして、たんこぶ出来ちゃった

    夫は夜勤で、初めて救急相談電話にかけたよ
    とりあえず今晩は様子見て、明日受診で大丈夫そうだったんだけど何かあったら…と思うとなかなか寝つけない

    子の風邪がうつったのか喉も痛いし、昨日から生理でただでさえ豆腐メンタルなのに自己嫌悪もプラスされちゃって久々に母親失格かもと凹んでる

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/15(木) 01:12:58 

    ママだいしゅき〜って言いながら足にしがみついてくるの可愛すぎる
    いつまでもよしよししてぎゅーしてたいなぁ

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/15(木) 01:17:40 

    夫が遊びで軽く布団の上にトンって押したら
    娘が倒れた。娘は喜ぶかと思ったら「そんなことしてー。○○ちゃん泣くよ!」って言ってた。
    もうそんなこと言えるんだってびっくり😯

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/15(木) 01:45:38 

    >>440
    ムーニーのスーパービッグ使ってます。
    内容量めちゃ少ないですが…💦

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/15(木) 01:48:47 

    私が夫に注意する言葉も口調も真似するようになってしまった😅
    帰宅後に色々触ろうとして「手洗ってからにしてよー!」とか、子にスリスリしようとするのを「ヒゲ生えてるから剃ってからにしなよー!」とか 、、全部真似する😂

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/15(木) 02:27:53 

    寝かしつけで一緒に寝ちゃって、旦那の帰宅で目が覚めて一緒に夕飯食べたらこんな時間。
    早く寝ないと。朝起きられるかな、、、
    最近こんな生活リズムでキツい

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/15(木) 07:31:06 

    >>430
    そういうのって転園希望届みたいなのを最初から出してるの?それとも空きが出たことがわかってから転園希望だすの?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/15(木) 07:36:41 

    >>436
    食べるのが大好きだからじゃないかな?
    手づかみで食べる方が早く食べられるから!
    食に興味関心が高い子は、とりあえず食べたい!タイプと、食に関することなら習得が高いタイプと2つのパターンがある
    後者だと食具の習得とか食べ方についても習得が早いけど前者だとなかなか難しいのよね…

    食事の場面で練習すると、うまく食べられなくてストレスになってしまうからおもちゃとかで練習するといいよ!ビー玉とか、毛糸とか、粘土とかスプーンに乗りやすいもの+フォークに絡みやすい、刺さりやすいもので遊びながら練習するといいかも。
    もちろん練習はお母さんに余裕があるならで大丈夫!もう少し成長して周りが見えるようになると、絶対自分も!っていう時期がくるから!

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/15(木) 07:55:26 

    >>406一昨年の12月に主人が陽性になり私も2日後にあっけなく熱が出て陽性になりましたが、子どもは大丈夫でしたよ!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/15(木) 08:02:01 

    前トピでも同じ事書きましたが…
    (返信くれた方ありがとうございました😭お返事できてなくて申し訳ありません)
    節分以来、保育園が無理になってしまった娘。。
    前回書き込んだ時よりも状況が悪化してしまいました。
    10日以上経ちますが、日に日に「鬼怖かった」と泣いてしまうことが増え、家でも泣いています。
    食事中も思い出したように泣いて抱っこをせがみ
    夜も抱っこじゃないと寝なくなりました。
    気晴らしに外に連れ出してみても、大好きだったゲームセンターのアンパンマンの乗り物も「怖い」と泣いてしまいます。
    毎朝、保育園行きたくないと泣いて、道中もずっと泣き、保育園に入った瞬間、過去見たことがないくらいギャン泣き大暴れで先生も手に負えないレベル。
    毎日こんな感じなので目はパンパンに腫れていて、可哀想で見ていて辛いです。
    節分前は保育園大好きでした。
    先生と話しましたが、そんなに脅すような事言ったり必要以上に怖がらせることはしてないと言っていました。
    うちの娘が他の子以上に敏感で繊細?な性格なのもあるかもしれません。
    もうどうしたらいいのかわからなくて…
    いつまで続くんだろうと、疲弊して消えたくなります

    +16

    -4

  • 451. 匿名 2024/02/15(木) 08:27:54 

    息子、鼻水とお咳出るけど熱は無いのでとりあえず保育園へ
    正直いつ呼び出されてもおかしくない状態
    私も風邪ひいたから息子が呼び出されたタイミングで次の日会社休んでゆっくりすればいいやーって思ってだらだら過ごしてるけど何気に呼び出されずにいる…しぶとい…

    +3

    -19

  • 452. 匿名 2024/02/15(木) 08:34:58 

    >>450
    受診して相談してみてはどうかな?
    専門的な関わり方を教えてくれると思うよ。今後の関わり方のアドバイスももらえると思うし。
    ケアの方法を教えてもらったらそれを園に伝えて協力してもらう。
    たぶんその園ではそれ以上のケアしてもらえないと思うから他の選択肢を見つける方がいいと思う。

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2024/02/15(木) 09:35:27 

    毎朝着替えさせるのが大変でもうヘトヘト。ゆっくり自分で着替させる時間はないし(まだほとんど自分では着替えられない、たまに着替える意欲はみせる)無理に着替えさせようとすると嫌がって逃げたり暴れたりするし。あとから冷静になると私の余裕のなさが子供にうつってるんだなと思うけど、保育園連れて行かなきゃいけないし、家事もしなきゃいけないしでバタバタ。旦那は朝は子供のことを何もやらない派で、前に何度か少しだけでもしてほしい(時間的にできるのは起きたあとのおむつ替えくらいなんだけど)ってお願いしたけど、仕事のことで頭がいっぱいで無理!と。4月から下の子も保育園行くので更に大変になるかと思うと…。みなさん着替えはどうしてますか?

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/15(木) 10:14:42 

    こんにちは!
    来月2歳になるんですが、皆さん2歳のお祝いで外食しましたか?

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/15(木) 10:34:56 

    食洗機は子供が手のかかる間は便利なものでしょうか?食洗機のメリットデメリット教えて頂けたら幸いです。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/15(木) 10:54:37 

    今日暖かいから大きくて綺麗な公園行きたいんだけど、
    妊娠後期でお腹が苦しくて行けそうにないかも…
    もう30分も休憩してるのに体が動かないよ〜
    自宅保育なのに、最近1人じゃどこも連れてってあげられなくて申し訳ない…

    +8

    -5

  • 457. 匿名 2024/02/15(木) 10:59:43 

    風邪をひいてて、感染対策しながら0歳、2歳の面倒を見るの辛すぎる…
    夫は仕事から帰ってきたら子供の夕ご飯、お風呂、着替えとやってくれるからかなり助かるけど…夫は持病があるから、そこまで近づけたくない…
    日中1人で見てる時間がドタバタすぎてしんどい
    風邪をひいてる2歳から0歳を守るので神経使うし
    2歳は風邪だし、あまり構ってもらえないしで、いつもより我が儘でいう事聞かなくて怒ってばかりになる…
    親に手伝いをお願いしたいが、実家も感染症でパンデミック状態でお願い出来ない…
    昨日は日中子供不機嫌で、夫が帰ってきた時に2人ともギャン泣き状態になってしまっていて、あやしてくれたけど
    疲れた状態で帰ってきたのに家でもっと疲れるって、キレられて、今喧嘩中
    そんなの私もキレたいわ、手が回らんのじゃボケくそが!
    あー、、色々重なっててしんどー、早く治れー
    長くなったけど吐き出したらスッキリした良かった
    今日は子に優しくしよう…

    +10

    -2

  • 458. 匿名 2024/02/15(木) 11:05:18 

    今まで、家では甘えるけど家以外では自分の好きな方向に突き進むタイプだったのに、支援センターやリトミックである程度近くにいて見守ってるのに「ママー!」って呼び寄せたり、散歩しててもすぐ「抱っこ!」って手を伸ばしてきたり、どうしたんだろう?
    みんなは甘える→離れられるようになるという成長の子が多いように見えるからさ。逆もあるのかな…?
    こんな重くなってから抱っこマンになると思わなった😢

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/15(木) 11:09:13 

    >>454
    家でケーキ食べました🍰

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/15(木) 11:13:43 

    家に帰ってきたら靴脱いで揃えて、靴下脱いで丸まってるのパンパンって伸ばして洗濯カゴに入れて手を洗う
    って毎日やってたら自分でやるになって感動
    まだお手伝い必要だけどすごい✨

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/15(木) 11:50:28 

    >>455
    メリットしかないですよー🤗

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/15(木) 12:16:58 

    ハンバーグ師匠みたいに甘~いって言うようになった。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/15(木) 12:19:04 

    >>454
    しましたー!
    座敷のあるお店で食事して、自宅でケーキ食べました!

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/15(木) 12:20:58 

    4月からのプレのおやつのことを先生から聞かれたけどなんか難しかった。
    卵アレルギー。
    1回目は市販の食べたことある物にしてくださるみたいだけど手間かけて申し訳ない…。
    みんなは市販のお菓子を食べるみたいです。
    商品名をいくつか教えてくださって、それの卵入ってない物は試して大丈夫だったから、それを伝えたいけどややこしくなるかもだから何もしないほうがいいのかな。
    試してくださいとかは言われなかった。
    1回目に紙で渡しますねーって感じだったからその後でこれは大丈夫これはダメって言えばいいのかな。

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2024/02/15(木) 12:22:26 

    >>455
    高温で洗浄濯ぎ乾燥するから、子どもが胃腸炎になったときに家庭内感染しにくいって聞きました!
    高温だから、衛生的だと思います!
    何でもかんでも放り込むと歪んだりしますが。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/15(木) 12:24:26 

    まだ少し早い悩みなんだけど、聞いてください。
    今2.4ヶ月で自宅保育しています。そして私は妊娠中でやっと中期に入りつわりも落ち着いてきましたが、つわり中は酷くて入院したりで上の子と遊ぶことが全然できずほぼ引きこもり。体力持て余してるから遊ばせてあげたい。
    もともと近くの幼稚園に満3歳で入れたいなと思っていたのですが、もし10月(誕生月です)くらいから幼稚園に入ったとしてもずっと自宅保育で風邪とか病気とかぜんぜんなってなかったので(コロナはなった)入ったらすぐよく聞く保育園の洗礼なるものを受けますよね、、?
    7月末に出産予定なので、新生児にもその病気が移る可能性があるかも、、と思い始めました。
    4月入園にしても洗礼はあるとは思うのですが、新生児+3歳の子をそれまで自宅保育するのもなかなか大変だよなと。
    似たような感じだった方いらっしゃいませんか?

    +3

    -4

  • 467. 匿名 2024/02/15(木) 12:27:12 

    ごはん中に「バイ〜👋」「あっち!」言われて追い出された😢

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/15(木) 12:28:52 

    >>454
    してません
    家でケーキ屋さんのホールケーキ食べました

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/15(木) 12:41:06 

    >>466
    上2人が3歳差で(どちらも4月生まれ)3歳0歳から4歳1歳まで2人とも自宅でみてましたよ。
    送迎頼める人もいないし仕事も2人目生む前にやめたので、上の子の保育園を3月いっぱいでやめて4月に下の子出産、そのまま1年間2人とも自宅保育してました。(わかりにくいですね💦)
    2人目がよく寝る赤ちゃんだったし、ほんとに病気しなかったので今も良い思い出だけど、大変だった事を都合良く忘れてるだけかもです……。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:12 

    図書館行ったら休みで爆発、ママあっちいけー!ママイヤー!
    その後クレープ食べに行こうって約束してたから、とりあえず叫んでるけど移動してスーパーに。
    子供用のカートを見つけて押してたんだけど支えないとフラフラだから支えたらやめてー!自分でー!もうあっちいってー!!
    帰ってきたらバレンタイン作るって言ってたから作りたい!作りたい!と…
    早く焼き終わって私も休憩したいです。。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/15(木) 13:01:22 

    >>457
    おうそれはしんどいね…あなたも旦那さんもお疲れさま😭
    近くに就労理由以外でも預けられる民間の病児保育とかない?

    友達(3歳、0歳の子持ち)が自分と上の子が体調悪くて〜のときに上の子だけ民間の病児保育利用したって言ってた。もしあったらお金はかかっちゃうけど負担は減るかなと。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:54 

    >>454
    外食といっていいのか分からないけど
    旅行に行ったから必然的に外食したよー!
    ウェルカムベビーのホテルに行ったんだけどバースデイプレート準備してくれてすごい喜んでた!

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:39 

    >>470
    お疲れ様です😭
    すごすぎる!私なら途中で帰ってきそう笑
    バレンタインのお菓子作られたんですね。すごいなぁ👏
    旦那さんも喜んでくれるといいですね!

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:02 

    自宅保育だから風邪をひく頻度は低いけど、昨日の気温差でやられたみたい🤧

    自分で鼻もかめないから定期的に吸ったり拭いてあげてる。
    看病を働きながら休んでやる人凄いよ。
    私は妊娠して辞めざるを得ない状況だったけど、即病みそう。

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/15(木) 13:20:54 

    >>454
    外食はせずにお家で好物、アンパンマンのデコレーションケーキで
    おうちパーティーでお祝いしました〜😊

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2024/02/15(木) 13:53:39 

    >>466
    10月に3歳になる2歳児+現在4ヶ月の子を育ててます。
    うちは去年の8月から認可外の保育園に2歳児を預けてますが、病気もらってきたのは今までで2回ほどかな?って感じです。お迎えの電話は1度だけありました。下の子には混合だからなのか分かりませんが、うつったのは鼻水くらいで熱とかはまだ出たことないです。
    4月からは2歳クラスがある幼稚園に通わせる予定です。
    私は上手く遊んであげれないし、本人はすごく楽しんで通ってくれてるので預けて本当に良かったです。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/15(木) 14:15:30 

    やっぱり疲れ過ぎると寝ないな…
    いつも昼寝2時間半から3時間するのに
    今日は1時間半で起床

    一時預かり疲れたんだろうな…😫

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:25 

    >>476
    ちなみにうちは赤ちゃんはまだ夜は頻繁に起きるし、2歳児のほうは自宅だともう昼寝はしないので預けれない土日とかは本当に私は寝る暇がないです。
    預けてる間に仮眠や家事、下の子の健診や予防接種、0歳だけを連れて自分の美容院や通院に行けるのがとても良いです。うちは2歳の子がイヤイヤ期なので2人連れて出かけるのが大変です😰

    2歳の子は6ヶ月から支援センターに通ってますが熱とか風邪もひいたことなかったので元々体は強い方なのかもしれないです。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:09 

    イフミーのスニーカー、支援センターとかでめっちゃかぶるなぁ
    マジックで名前書いたほうがいいかな?
    布用のシールとか使ってますか?
    今後色々必要になってくるのかな

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/15(木) 15:20:25 

    >>449
    >>410

    返信ありがとうございます!
    お子様免疫力強い💪✨️
    周りの話聞くと大体一家でかかっちゃって大変だったと聞くので子供にうつらないことを願うばかりです🥹

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/15(木) 15:25:22 

    >>479
    一時預かりに行くようになったので名前書いてます!
    が、普段は剥がしたいのでマスキングテープに書いて貼ってます
    専用じゃないのでもちろん角から剥がれてきますが、1週間くらいなら全然大丈夫ですし、剥がしたいときは綺麗に剥がせます

    うちはそれで一時預かりや靴を脱いで遊ぶ場所に行くときは名前を貼って、帰ってきたら剥がしてます

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/15(木) 15:26:07 

    子供がマクドナルドで貰ったシールを私のスマホケースにペタペタ貼っちゃって、でもなんか外せなくてそのままにしている・・・スマホ決済よく使ってるけど意外に見えないみたいだし恥ずかしくないんだぜ!

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/15(木) 15:27:14 

    >>455
    デメリットなし!!あって損なし!もう食洗機無しでは生活できない!

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/15(木) 15:28:05 

    >>466
    6月で3歳になる子+6月出産予定で来年4月まで家でみます。主人も出張が月に何回かありほぼほぼワンオペ育児ですが満3歳クラスは考えていません😅
    家でも環境が変わってすぐ保育園だと本人もしんどいかな?と…
    因みに初めて支援センター行った時にコロナをもらったので首がすわるまでは人混みには行かない予定です💦

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/15(木) 15:34:00 

    >>473
    怒る→ニコニコ→怒る→ニコニコを繰り返した午前中でした…
    子供用にもマフィン作ったので起きたら一緒に食べます!

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/15(木) 15:39:38 

    >>483
    >>465
    >>461
    皆さん、ありがとうございます!
    食洗機がそんなに強い味方だとは知りませんでした💦絶対に付けようと思います😆

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/15(木) 16:28:50 

    >>373
    私も同じ状況なので、本当によく分かります💦
    家事や身の回りのお世話はほとんど自分がやってるのに、いいとこ取りされてる気分でたまに卑屈になります笑
    夫は協力的なので、このままでいて欲しいけど、なんだか報われない😢

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:40 

    >>454
    後日アンパンマンミュージアム行ってレストランでバースデーパック頼んでお祝いしたよ!
    写真ももらえるし、アンパンマンにそこまで興味なかったけど喜んでた😊
    食事代(子は大人の取り分け)+1200円くらいだから、近くにあればオススメ。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:34 

    保育園のオヤツで枝豆って書いてあるんだけど、2歳児はまだダメじゃなかった😥?
    流石に明日保育士さんに伝えてもいいよね?!

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2024/02/15(木) 17:05:23 

    >>489
    誤嚥や窒息の危険性があるのはたしかだけど厳禁はわけではないからね…
    どんな形態で提供するかも分からないしな…直接問い合わせするにもまずそこから確認じゃない?

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/15(木) 17:33:20 

    キッチンで片付けしてたらすごい警告音?が鳴ってびっくりしたんだけど、子どもが私のiPhoneを勝手に触ってサイドボタンを5回押したらしく緊急通報に繋がる寸前だった💦慌てて停止したから2秒前になんとか止められたけど、警察とかに繋がったら迷惑でしかないしとりあえず設定でオフにしました…。みなさまもお気をつけください😇

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/15(木) 17:39:45 

    >>455

    便利ですよ、とても!
    でも取り付けるのに分岐水栓とか、電気の工事とか必要でうちはそれが大変でした!
    付けてしまえば、もう、、ないと無理!ってくらい毎日お世話になってます。
    食洗機様様です🙏🙏🙏

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/15(木) 17:40:38 

    >>479
    靴につけるチャームみたいなネームタグつけてます。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/15(木) 17:55:19 

    >>454
    2歳の誕生日当日にディズニーランドデビューしたので、ミートミッキー(ミッキーに会えるレストラン)で食事しました。
    場所柄子どもだらけだし、賑やかで騒いでもまったく気にならないし、食事もいろいろ食べられるものがあったので楽でした。
    娘ミッキー大好きで、誕生日も祝ってもらえて大喜びでしたよ🎂

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/15(木) 18:26:34 

    >>82
    うちの旦那は部屋に引きこもってる。気まぐれにたまに出てきて5分くらい遊んだらまた部屋にこもる。
    病院行ってまで子供欲しいって言ったのお前やぞ?って毎日イライラしてしまう。

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2024/02/15(木) 19:26:45 

    >>492
    ありがとうございます!他の方も言われてますが、やっぱ便利なんですね😆
    因みに電気の工事はどのくらいの日数かかりましたか?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/15(木) 20:03:13 

    よく家ではご飯食べないけど
    保育園だと食べるという話を聞きますが
    逆のお子さんいらっしゃいますか…?


    一時預かりをお願いしてるんですけど
    メニューにもよりますが基本白米しか食べないようで
    どうしたものか悩んでます

    私的利用で元々午前中のみ利用の予定だったので
    帰宅後食べさせればいいのでそれは問題はないんですが
    帰宅後のバタバタ(本人は空腹+眠気+保育園でもっと遊びたかったの感情が入り乱れて不安定)、そしてなにより先生方がすごく申し訳なさそうに「今日も食べなくて…」「お金払ってもらってるのに…」とおっしゃるのが逆に申し訳なくて…

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/15(木) 20:26:10 

    パパにやってほしかったことを私がやるとパパ!といってもう一度やり直しさせられたり、
    自分でやりたかった事を私が手伝ったりしたらそれもやり直しさせられる。
    そんなものですか?😂

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/15(木) 20:26:32 

    >>496

    1日で終わりました!
    半日かかる予定でしたが、来てみたら3時間しないで終わりました!

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/15(木) 20:27:07 

    >>454
    わたしは1週間前に第二子を出産したのでおうちパーティーでした。ギリギリ退院できて本当よかった!
    第二子を言い訳に簡素にしたくなくて事前にコツコツ準備して、ケーキもアイシングクッキーの車が沢山乗ったケーキを予約したのに一口も食べてくれなかった(笑)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード