ガールズちゃんねる

手取りが10万円代のかた、語りましょう

1043コメント2024/02/28(水) 21:52

  • 1. 匿名 2024/02/11(日) 17:48:31 

    私は北海道在住、20代後半手取り16万円です
    実家ぐらしのため生活は出来ています
    お金持ちになって旅行とか沢山行きたいといつも考えています笑
    同じようなかたいますか?

    +903

    -25

  • 2. 匿名 2024/02/11(日) 17:49:06 

    食品の値上がりが苦しいです。

    +770

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/11(日) 17:49:11 

    手取りが10万円代のかた、語りましょう

    +84

    -15

  • 4. 匿名 2024/02/11(日) 17:49:15 

    37歳手取り15万前後です

    +1227

    -16

  • 5. 匿名 2024/02/11(日) 17:49:24 

    やっぱり実家暮らしがコスパ最強だよね

    +819

    -25

  • 7. 匿名 2024/02/11(日) 17:49:35 

    宝くじあたりたい

    +480

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/11(日) 17:49:50 

    手取り15万ちょいです
    一人暮らしアラフォー貧乏

    +841

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/11(日) 17:49:52 

    手取り10万円台とか現代日本でありえるのか… 

    +23

    -281

  • 10. 匿名 2024/02/11(日) 17:49:58 

    老後2000万どころか、200万すら無理

    +1122

    -15

  • 11. 匿名 2024/02/11(日) 17:50:18 

    >>9
    たくさんいますよ

    +390

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/11(日) 17:50:19 

    >>1
    10万円の人と19.9万の人だとゆとりにかなり差がありそう

    +902

    -7

  • 13. 匿名 2024/02/11(日) 17:50:26 

    北海道は特に安いイメージがありますスミマセン

    +177

    -7

  • 14. 匿名 2024/02/11(日) 17:50:28 

    こどおば!


    って言う人、必ず出てくるから嫌だ

    +453

    -17

  • 15. 匿名 2024/02/11(日) 17:50:42 

    手取り16万だけど同棲してるから年100万貯金できる
    彼氏に感謝

    +30

    -82

  • 16. 匿名 2024/02/11(日) 17:51:00 

    >>9
    実際かなりの数いると思う
    上位層が相当もらってるのに平均年収400万台ってことは下がかなり低いんじゃないかな

    +539

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/11(日) 17:51:10 

    34歳手取り11万
    少ない時10万もない

    +574

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/11(日) 17:51:11 

    手取りより可処分所得が大事
    つまり自由に使い道あるお金

    +35

    -15

  • 19. 匿名 2024/02/11(日) 17:51:46 

    >>14
    こどおじ、おどおばって言葉は実家暮らしの人に一人暮らしをさせて利益を上げる為に不動産が広めたらしいです

    +481

    -43

  • 20. 匿名 2024/02/11(日) 17:51:53 

    車必須の地域に住んでるけど車検や任意保険支払日は赤字

    +241

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/11(日) 17:51:58 

    アラフィフ。手取り14万円から15年間全然昇給せず、転職して19万円になりました。
    田舎じゃあるあるです。

    +635

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/11(日) 17:52:01 

    その日暮らしでも生きてればいいのよ
    憧れるのはやめましょう

    +213

    -13

  • 23. 匿名 2024/02/11(日) 17:52:17 

    >>12
    10万円実家暮らしと
    19.9万円一人暮らしなら互角の戦い

    +383

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/11(日) 17:52:25 

    36歳手取り13万3000円
    家賃6万5000円
    水道光熱費5000円以内
    格安sim2800円
    交際費2000円
    食費8万円

    +42

    -55

  • 25. 匿名 2024/02/11(日) 17:52:37 

    12万です
    一馬力じゃないんでなんとかなってます
    携帯料金と保険代が重くのしかかります
    でも金ないからこそ保険かけとかないといざという時大変なことになりそう

    +64

    -25

  • 26. 匿名 2024/02/11(日) 17:52:40 

    >>3
    市役所の職員て10万円台なの?

    +159

    -9

  • 27. 匿名 2024/02/11(日) 17:52:50 

    手取り17万、家賃5.5万一人暮らし
    34歳 貯金100万しかない(泣)

    +321

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/11(日) 17:52:50 

    パートだけどもっと欲しい。自分の服とか買えない。

    +219

    -8

  • 29. 匿名 2024/02/11(日) 17:52:54 

    >>13
    九州の方が安いです!

    +103

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/11(日) 17:52:55 

    半額ばかり探す暮らしです

    +105

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/11(日) 17:53:10 

    保育士 40歳 手取り15万…
    低すぎやしないかい?
    一体いつ上がるのかな?

    +443

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/11(日) 17:53:11 

    老後のお金なんて貯められない
    低所得の方は老後どうしてるの?
    本気で疑問

    +275

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/11(日) 17:53:18 

    28歳、手取り19万。高卒からずっと勤めてようやくこれ。すごく貧しいわけでもないけど贅沢もできない暮らし。

    +255

    -5

  • 34. 匿名 2024/02/11(日) 17:53:25 

    非正規で事務補助やってて、
    基本給15万の手取り12万です。
    大学生のバイトかよ!と思いました。
    仕事も暇だし、辞めようと思います。

    +358

    -5

  • 35. 匿名 2024/02/11(日) 17:53:32 

    >>1
    手取り15万で一人暮らししてるけど、駐車場代込みの家賃4.5万だからできてるんだろうなって自分でも思うw

    +220

    -4

  • 36. 匿名 2024/02/11(日) 17:53:42 

    煽りツリに、わざわざアンカー出して食いつくのやめようよ
    スルーしようよ
    いちいち相手してたらトピの空気悪くなるんだから

    +12

    -9

  • 37. 匿名 2024/02/11(日) 17:54:16 

    >>16
    パートやバイトもいるからでは

    +68

    -5

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 17:54:17 

    >>9
    現代日本だからこそじゃない?
    給料上がっても引かれる額増えて手取り変わらないよw
    賞与多めだから年収450万あるけど、月々の手取り19万だよ

    +244

    -8

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 17:54:39 

    家賃、生活費で7.9万だから割と余裕

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 17:54:43 

    >>9
    逆に現代の日本だけじゃない

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 17:55:35 

    19万。しかし1人事務員でちょー気楽でストレス無い。

    +252

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 17:55:35 

    >>1
    30代後半だけど手取り同じです。少し給料が上がっても引かれ物も上がってるから意味ないのよね~т‪ ̫ т

    +143

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 17:55:38 

    >>1
    フルタイムですか?

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 17:55:52 

    >>1
    10万円台ね

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 17:56:08 

    >>1
    保育士13万です。
    副業ダメらしいけど夜ガルバでバイトしてる。
    ガルバは月25万は稼げてるから保育士辞めようかと思ってる。

    +341

    -8

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 17:56:14 

    >>13
    沖縄が1番低い

    +35

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 17:56:27 

    パートだから12万くらいです

    +39

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 17:56:59 

    パートだけど今月10万だった!
    で、この前保育園費払って残り3万…

    +81

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 17:57:12 

    >>1
    あの〜手取り8万の私を馬鹿にしてますか😅❓

    +5

    -40

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 17:57:21 

    20代後半一人暮らし、手取り18万貯金ほぼ0です
    転職のために細々と資格の勉強してるけど道のりは長い…😂

    +121

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 17:57:21 

    北海道40代フルタイムパート
    時給1020円で残業15時間くらい。
    手取りで15〜17万。
    何だかバカらしいけど、年齢的に1000円超える時給ってなかなか無いからイヤイヤ働いてる。

    +152

    -7

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 17:57:39 

    >>24
    すごいやりくり!
    収入増えるといいね…

    +54

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 17:57:41 

    >>24
    よこ、手取りに対しての家賃と食費のバランスおかしくない?一人暮らししゃないってことかな

    +154

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 17:57:43 

    手取り13万ちょっと。ボーナス無し。契約社員だからしょうがないけど、転職しようか考えてる

    +100

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 17:57:58 

    >>1
    主さんへ♡
       

     
    手取りが10万円代のかた、語りましょう

    +22

    -125

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 17:58:09 

    田舎でも一人暮らしは不可能だよね

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 17:58:27 

    >>6
    これが本当にやばいのは、これが投稿された2005年から初任給がほとんど変わっていないということ。

    +110

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 17:58:44 

    >>19
    今CMでも「お兄ちゃん実家出なよ!」ってCMやってるよね
    みんなが実家出て一人暮らししてくれないと、アパート貸してるところは埋まらないしね

    +265

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 17:58:46 

    >>21
    田舎のアラフィフで転職して手取り19万円は、あるあるじゃないよ!すごい!

    +298

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 17:59:02 

    >>24
    食費8万は高すぎ、一人なら2万でいけるよ
    計算合わないんだけど?

    +165

    -12

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 17:59:14 

    45歳
    一人暮らし
    19万です
    正社員前提の派遣だから今更だけど頑張りたいです

    +124

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 17:59:26 

    >>5
    結婚しないで親と同居し続けるってこと?

    +26

    -24

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 17:59:26 

    >>19
    んなわけ

    +16

    -33

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 17:59:31 

    >>14
    こどおばとバカにする人が何か助けてくれるわけではない
    手取り10万円代なら実家暮らし可能なら無駄な出費抑えて将来のために蓄えた方が自分のため

    +307

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 17:59:36 

    とりあえず月給を時給換算してその土地の最低時給をわるようなら転職考えた方がいい

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/11(日) 17:59:39 

    >>12
    手取り19.9万円なら総支給は25万程度だからね。

    +165

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/11(日) 18:00:33 

    >>24
    赤字じゃんww

    +109

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 18:01:21 

    >>1
    転職は考えていますか?資格を取ってステップアップするとか。まだやれます。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/11(日) 18:01:22 

    >>57
    何もかも失われた国だなぁ

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/11(日) 18:01:32 

    >>3 地方の最初だけは安い ボーナスちゃんとあるしクビにならないし手当沢山あって退職金一千万以上貰えるのに

    +3

    -20

  • 71. 匿名 2024/02/11(日) 18:01:53 

    >>32
    新NISAで投資信託を毎月5000円~10000円最低20年積み立て投資してみては?
    選ぶ投資信託はイーマクシススリム全世界株式オールカントリーにすれば増える可能性高いよ
    投資するのは自己責任だけど余剰金で少額コツコツ積み立てると貯金よりかはいいと個人的には思う
    投資はインフレ対策にもなるしね

    +78

    -15

  • 72. 匿名 2024/02/11(日) 18:02:11 

    正社員なんだけど残業しないと手取り15万ないんだよね

    悲しいけど学歴も資格もない。

    +133

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/11(日) 18:02:12 

    税金が高過ぎる

    20万稼いで4万も引かれるの痛い

    +227

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/11(日) 18:02:52 

    >>55
    でも事実、ガルって一定数ホリエモン脳内の人いるよね
    しかも自分の稼ぎじゃなくて旦那の稼ぎでマウント取ろうとする人

    個人的にはじゃあ稼ぎの良い人に税金払ってもらって生活保護になるわって思ってる
    だって無理だもの
    能力が高い人らの足引っ張って生きてくわ

    +75

    -17

  • 75. 匿名 2024/02/11(日) 18:03:00 

    >>1
    なんというか、俺も金ないけど結婚して欲しい

    +4

    -28

  • 76. 匿名 2024/02/11(日) 18:03:12 

    36歳で手取り17万円弱
    大阪で一人暮らしだけど物欲がないから意外と余裕はある。

    +83

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/11(日) 18:03:18 

    女性でも高年収の人、本当に羨ましい
    それだけ努力してきた結果だから当然なんだけど…
    年収500万円なんて夢のまた夢!

    +165

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/11(日) 18:03:21 

    >>59
    そうなの?
    今までが低すぎだっただけじゃないの?

    +15

    -20

  • 79. 匿名 2024/02/11(日) 18:03:30 

    >>45
    保育士ってほんと給料安いよね

    +206

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/11(日) 18:03:48 

    >>72
    私もそのくらい
    一応大卒だし資格頑張って取ってるのに全然給料上がらないよ

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/11(日) 18:03:58 

    >>1
    北海道で手取りで16万ならいい方……って思っちゃった

    +94

    -3

  • 82. 匿名 2024/02/11(日) 18:03:59 

    >>49
    パートならそれくらいのもんじゃないの?

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/11(日) 18:04:15 

    >>13
    一番決める大会ではありませんのであしからず

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/11(日) 18:04:53 

    みんな少ないなと思ったら、そういうトピだったわ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/11(日) 18:05:05 

    >>75
    稼げない男はいらないのよ
    なんで「頑張って稼いでいい暮らしするぞ!」ってならないのか不思議

    +50

    -8

  • 86. 匿名 2024/02/11(日) 18:05:11 

    >>38
    月給額面24万円+🍆7ヶ月くらい?
    すごく極端な給与設計だね

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/11(日) 18:05:12 

    >>60
    家庭持ってるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/11(日) 18:05:57 

    >>8
    本当に生きるために働いているって感じだよね
    まだ自分にあった仕事だから続けられる、人間関係も問題無しなんだけど異動があったり店が閉店でもしたら全てが終わる

    +220

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/11(日) 18:06:17 

    >>3
    うん。
    若いとき本当に安かった。ごはんを減らしてしのいでた。全体の幸福のために働くけど。

    +60

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/11(日) 18:06:53 

    >>15
    めっちゃマイナスついてるけど、私も手取り16万だけど夫が稼いでくれてるから不足のない生活をおくれてる。
    稼ぐ力のある夫を尊敬して、家の中のことは私が頑張ってる。

    +44

    -29

  • 91. 匿名 2024/02/11(日) 18:07:06 

    >>85
    生きるために仕方なく働いているという感覚しかない、男性ホルモンが低いのかも

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/11(日) 18:07:53 

    >>34
    まじで応援するよ
    惰性でこの先も何年もその職場にいるより
    今のその思い切りがあなたの人生を変えるよ

    +96

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/11(日) 18:08:20 

    >>1
    弱者女性じゃん

    +1

    -8

  • 94. 匿名 2024/02/11(日) 18:08:21 

    >>9
    年収500万以下がボリューム層だよ
    うちも夫は結構稼いでくれるから世帯なら多い方だけど、私だけなら生活成り立たないよ
    人生で最高に稼いだのは、朝から夕方まで週6働いて月収18万
    今は子供2人いてそんな働き方もできない
    親と仲いいなら親と、夫がいるなら夫と、兄弟がいるなら兄弟と支え合わないと生きてくのしんどいよ

    +113

    -7

  • 95. 匿名 2024/02/11(日) 18:09:19 

    短大卒業から40代の現在まで10万円台です。引き落としで貯蓄だけはしっかりしてあります。ボーナスも全額貯蓄です。既婚子持ちだけど今も変わらず一緒です。貯蓄だけはしっかりとですね。個人年金にも20歳から現在まで入っています。

    +10

    -24

  • 96. 匿名 2024/02/11(日) 18:10:03 

    >>70
    母親が公務員で6年前に退職したけど、その退職金のために数十年我慢するのが本当につらかったと言っていて、数年前に自死してしまったんだよね。
    心療内科に通ったり休職したりしていたけど、完治することはないらしいから…こう言ったらなんだけど退職金に縛られずに健康第一で途中で辞めて、お母さんの心身が健康でもっと楽しんで生きて欲しかったなと思う。

    +250

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/11(日) 18:10:14 

    >>85
    そりゃ男女関係なくだわ。
    今どき稼ごうとしない女も需要ない。

    +61

    -9

  • 98. 匿名 2024/02/11(日) 18:10:26 

    アラフォー手元に残るのが15万実家暮らし
    ガチで毎月の支出がコロナ禍前はオタ活して贅沢しても10万だったのに全く動かない今20万なんだけど

    +10

    -7

  • 99. 匿名 2024/02/11(日) 18:10:35 

    >>55
    こう…人の言葉使ってマウンティングやってる人って
    総じて頭悪い人がやりがちだよね

    +90

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/11(日) 18:11:02 

    >>75
    何歳?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/11(日) 18:11:40 

    フルタイム看護師パート

    手取り15くらい…

    +6

    -5

  • 102. 匿名 2024/02/11(日) 18:11:44 

    >>95
    旦那の収入で暮らしてあなたの収入はまるまるほぼ貯金ってこと?
    独身孤独と一緒にされても困るんだけど貯金出来ねーわ

    +92

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/11(日) 18:11:52 

    10万円代前半と後半で話が噛み合わなさそう

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/11(日) 18:11:53 

    額面27万くらいだけど、なんだかんだ引かれて残るのは20万ない。残業代ないと確実に20万いかない。

    +15

    -9

  • 105. 匿名 2024/02/11(日) 18:11:54 

    東京だけどそんなもんだよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/11(日) 18:12:01 

    >>55
    キツイけど、まあコレだよね。

    +22

    -19

  • 107. 匿名 2024/02/11(日) 18:12:03 

    >>1
    それって別でボーナスもらっているとかでしょうか。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/11(日) 18:12:24 

    >>97
    女は特に「高収入の夫さえ捕まえれば勝ち組!」って思ってる人いるからね
    いやいや、他人の稼ぎにぶら下がる女はいらんわ!って

    +89

    -9

  • 109. 匿名 2024/02/11(日) 18:12:42 

    生保のがもらってるよね…

    +64

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/11(日) 18:12:46 

    >>86
    横だけどうちの会社額面月20万、ボーナス7ヶ月
    極端だよね
    月の給料だけでやりくりできなくてボーナスで補填してる
    そのボーナスもいつまででるのかわかんない

    +88

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/11(日) 18:12:53 

    女性が輝く時代なのに低所得ってどういうこと?

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/11(日) 18:13:04 

    一人暮らし17万(本業16万+副業1万)
    貯金増やしたいから生活費10万くらいになるように頑張ってる

    +42

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/11(日) 18:13:28 

    >>5
    手取り10万台だと一人暮らしはきつい

    +197

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/11(日) 18:13:29 

    50歳フルタイムパートで残業しまくって手取り19万
    同僚によくそんな手取りでそんなに頑張れるねと言われ辞めようかと思ってる
    でも50でスキルもないからこれ以上は稼げないだろうな…って躊躇もしてる

    +70

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/11(日) 18:14:00 

    >>100
    45歳

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2024/02/11(日) 18:14:16 

    1人暮らし、19万。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/11(日) 18:14:31 

    >>58

    最近の子供は高齢の親を養う気概は無く、逆に親の退職金や年金あてにする始末
    こんなCMもそんな長男に向けてかなと思う

    +67

    -4

  • 118. 匿名 2024/02/11(日) 18:14:37 

    >>115
    45歳は厳しいわ

    +18

    -3

  • 119. 匿名 2024/02/11(日) 18:14:42 

    正社員で一人暮らしも出来ないような賃金設定してる会社が多すぎて日本って本当にクソだと思うわ

    +221

    -3

  • 120. 匿名 2024/02/11(日) 18:15:06 

    >>86
    額面27万、ボーナス5ヶ月です
    ボーナスが年4回なので、ボーナス分も月々から引かれてる
    その代わりボーナスからはほぼ引かれてない

    +22

    -4

  • 121. 匿名 2024/02/11(日) 18:15:15 

    >>1
    私も北海道で手取り15万ぐらいだったけど、思いきってひとり暮らしして婚活頑張ったよ。
    安いアパートでつつましく暮らして、遊びにも行かず毎日自炊してお弁当作って職場に持っていってた。

    仕事で知り合った今の夫は、そんな私の暮らしぶりを知って「これは俺が何とかしてやらなければ」と思ったらしい。
    実家暮らしのままだったらきっと結婚できてなかったよ。

    別に結婚だけが幸せではないと思うけど、手取り15万のまま年取ったら状況は厳しくなっていくだけだったと思う。

    +25

    -43

  • 122. 匿名 2024/02/11(日) 18:15:57 

    >>64
    それ、こどおじにも同じこと言える?

    +7

    -17

  • 123. 匿名 2024/02/11(日) 18:16:02 

    >>45
    ガルバ=ガールズバーだよね
    いきなりガルちゃんのバァさんの話が出たのかと勘違いした

    +229

    -5

  • 124. 匿名 2024/02/11(日) 18:16:50 

    >>4
    正社員なら草

    +10

    -187

  • 125. 匿名 2024/02/11(日) 18:17:35 

    手取りは16万位だけど
    ボーナスで100万位あるよ
    仕事は楽だし一応納得してる

    +3

    -17

  • 126. 匿名 2024/02/11(日) 18:17:39 

    >>23
    その逆なら?w
    12万独り暮らしです

    +40

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/11(日) 18:18:25 

    介護士夜勤ありで手取り16万。
    ヘルニア持ちでブロック注射とかで
    身体を誤魔化しながら続けてるけれど
    60歳手前になって身体が限界に達してる。

    離婚して1人で細々と生きて来たけど
    手に職持てる様な努力して来なかったから
    狭いアパートで生きてくだけの人生送るのも自業自得かな。

    +96

    -3

  • 128. 匿名 2024/02/11(日) 18:18:47 

    制作会社のデザイナーだけど手取り18〜19万、アラサー

    みんなから「カッコいい!」と言われるけど残業代出ないしやりがい搾取
    こんな生活するために専門行ったんじゃないよ…
    独立やインハウスデザイナーになるのには能力足りないし…人生やり直したい

    +74

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/11(日) 18:18:59 

    >>5
    節約極めてるYouTuberの人も実家暮らしおすすめしてた

    +78

    -3

  • 130. 匿名 2024/02/11(日) 18:19:51 

    >>1
    安月給で働いてくれてありがとうございます!薔薇の花を贈ります!
    手取りが10万円代のかた、語りましょう

    +13

    -17

  • 131. 匿名 2024/02/11(日) 18:19:57 

    >>41
    いいな!

    +83

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/11(日) 18:20:28 

    フルタイムパート
    時給1200×7.5時間勤務(+残業代)

    コロナ禍でパートも人事異動の対象となり、
    育休明けの時短社員さんと全く同じ仕事+会議に出たり
    委員会に入るように頼まれるからやっぱ損だなーと。

    +45

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/11(日) 18:21:19 

    スーパーでフルタイムパート
    手取り13とか。
    月140時間前後
    年収は200ぐらい

    子どものために稼ぎたいから転職も考えてるけど…
    すでに家のことが出来てない
    荒れてる

    +76

    -4

  • 134. 匿名 2024/02/11(日) 18:21:38 

    手取り19万円。
    ガソリン代2万位オーバーしてる。
    面接のときは上限五万くれるって言ってたのに蓋開けたら3000円くらいしかくれないwww
    転職活動してるよぉ

    +75

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:03 

    40ですが新卒11万に始まり、16万の仕事に転職(からだ壊して退職)、16万の会社に転職してようやく18万

    +34

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:25 

    なに?独身限定?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:26 

    >>115
    そうかぁ。45歳で稼ぎが少ないのかぁ。
    あとは健康と誠実さでアピールですね。
    もちろん家事もひと通りできなければ話になりませんよ。

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:28 

    >>118
    はい、わかってます

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:35 

    手取り12万アラフィフです
    通勤ラク、パートさんもめ事なし、仕事は楽しい
    でも店長と考え方が合わない
    なかなか100点の職場なんてないのかなぁ

    +74

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:39 

    >>75
    ここの人たちとこの男性お似合いなんだけどね
    低収入同士支え合って暮せばいいのに
    光熱費や家賃とか共有したら生活楽になるよ

    +10

    -8

  • 141. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:52 

    >>124
    笑うべきは人を人として扱わず仕事への対価を払わない経営者だろうよ

    +239

    -7

  • 142. 匿名 2024/02/11(日) 18:23:38 

    >>32
    何千万もは無理だから最低限貯めてあとは動けるうちはなにがしか働くよ
    年金も仮にもらえたとして微々たるもんだろうけど、
    もう今の時点でかなりコンパクトな支出だから、今の暮らしを継続と思えばまあいける多分

    +56

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/11(日) 18:23:45 

    >>141
    よこ

    あなた、凄いかっこいい

    +100

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/11(日) 18:23:51 

    >>31
    パートや派遣ちしたら?
    派遣なんて時給2500円の保育園沢山あるよ。(都内)

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:13 

    36歳
    大阪市で正社員
    手取りは17万届かない

    +34

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:24 

    >>125
    業績でボーナスなくなることもあるからなぁ…
    コロナで思い知ったわ

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:25 

    手取り18万円で都内一人暮らし
    毎月のように職場の仲良しメンバーとの女子会ある
    好きな人たちだから参加するけど、毎回4000〜6000円飛ぶの結構キツイ💦

    +59

    -3

  • 148. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:31 

    >>32

    老人にならないと分からない。
    働くのは嫌いじゃないから働いてる可能性あるし、実家はあるので何とかなると楽観的に考えてる。

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:51 

    >>113
    生活はギリギリ出来るけど、急な出費に死ぬ。詰むから無理

    +80

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:54 

    呼んだ?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/11(日) 18:25:13 

    >>14
    実家にいれる環境なら、いて何が悪いのかと思う
    親も子供も一緒に住むのが苦でないなら、一緒に住んだほうが無駄なお金使わないし防犯面でも安心だし、いいと思うんだけど。
    うちはまだ子供が中学生だけど、結婚するまでは家に居て一緒に暮らせたらいいなと思ってる。
    子供が一人暮らししたいと言ったら仕方ないけどね。

    +160

    -5

  • 152. 匿名 2024/02/11(日) 18:25:25 

    >>109
    額面だけ見たら子供の人数にもよるだろうけど月々23万くらい出てると思うよ
    それに医療費タダ、税金タダ、水道代もほぼタダ
    だから実際は30万くらいの生活してると思ってる
    正直言ってフルタイムで働いてるのに、
    ここまで稼いでる人の方が少ないんじゃないかってくらい給料安い職業あるよね

    +66

    -4

  • 153. 匿名 2024/02/11(日) 18:25:50 

    >>60
    光熱費少ないから外食なのかな

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/11(日) 18:25:55 

    >>26
    場所にもよるが、地方公務員なら入庁から10年くらいはザラだよ。

    +158

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:17 

    >>146
    そうそう
    前の方でレスしてるもっと極端なボーナス比率なものだけど、ボーナスは業績次第だからいつなくなるかわからないよね
    ボーナスなくなったら一人暮らし無理だわ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:18 

    >>34
    非正規で事務補助パートで
    手取り5万くらいだけど
    (ぶっちゃけ太めな)実家でぬくぬく生きてる
    アラフォーだけど色々あったし、健康ならまぁいっかーって感じw
    人から見たらおかしいのかもね

    +104

    -10

  • 157. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:19 

    >>15
    わたしもそのくらいだけど、手取りの半分以上を貯金してるから年100は貯金できてる。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:09 

    >>26
    市役所3年目ですが、手取り17万です。

    +133

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:56 

    >>121
    遊びに行かず毎日自炊。今の私だわ。でも段々慣れてきて自分が貧乏だという自覚がない。

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/11(日) 18:28:00 

    月18万
    ボーナスは40万が年2回です

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2024/02/11(日) 18:28:58 

    >>9
    旦那と同じ年齢で、働いてる時間は変わらないのに
    旦那は正社員で年収600
    わたしはフルタイムパートで200

    つら

    +74

    -11

  • 162. 匿名 2024/02/11(日) 18:29:03 

    若い方は手取り10万台が多いのでは…
    大卒初任給だって、手取りの平均は17くらいじゃなかった?

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/11(日) 18:29:24 

    >>1

    職種は何ですか
    専門職や資格有りでそれならえっ?となるけど公務員とかも20代なら月給はそれくらいと聞く

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:04 

    >>40
    欧米の貧困層はレベチ‼️

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:05 

    14万くらいで夏と冬に30万ほどボーナス。31歳

    実家住みなので月に8万は貯金、ボーナスも20は貯金してます。実家に月2万とボーナスの時5万入れてます。(でも親は私の通帳に全部貯めてると最近知った。結婚の時に通帳をくれるらしい)

    私の通帳に500万ちょいあります。車は過去2台キャッシュで買いました。今の車は2年目。
    今年結婚します。少ない手取りだけどコツコツ貯めました。

    +23

    -16

  • 166. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:12 

    >>124
    人格疑う

    +131

    -4

  • 167. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:41 

    >>103
    ボーナスあるなしでさらに噛み合わなさそう…

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:49 

    >>160
    ボーナス年2回40万は羨ましすぎます

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:59 

    >>140
    うんうん、そう思う。
    同じぐらいの収入なら価値観もそれほど違わない。
    知り合いのカップルも非正規同士だけど支え合って仲良く暮らしてる。
    誕生日には手作りのものを贈りあうんだって。手縫いのトートバッグとかブレスレットとか。
    お金じゃ買えない幸せってあるんだなと思う。

    +35

    -9

  • 170. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:11 

    >>19
    実家暮らしは恥ずかしい事みたいな風潮やめてほしいな
    人それぞれでしょ

    +291

    -12

  • 171. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:47 

    >>1
    事務だとだいたい手取りで十万円台だよね。ガルでは事務大人気だけど楽だから社員でも安い

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/11(日) 18:32:19 

    40歳、手取り13万

    +20

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/11(日) 18:32:28 

    >>8
    同じだ
    転職も厳しい
    頑張ったけど駄目だった

    +103

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/11(日) 18:33:20 

    >>120
    え!ボーナス4回?
    ちなみにどんな業種?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/11(日) 18:33:23 

    >>113
    そういう人って家(家賃光熱費相当)にお金は入れないつもりなのかな

    +8

    -16

  • 176. 匿名 2024/02/11(日) 18:33:36 

    手取りが低いから昼休みに投資やってるけど、調子いいときなんて本当にたまにしかない。
    デイトレでがっつり稼げるようになりたいな…

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/11(日) 18:33:48 

    >>45
    雇用保険とかのこともあるから、本業は続けたほうがいいと思う(ガールズバーに雇用保険あるなら別だけど)

    +217

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/11(日) 18:33:51 

    >>35
    車の維持費もあるのにすごい😂

    +49

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/11(日) 18:34:11 

    >>45
    保育士してて夜も働くってかなり体力あるね…!
    私パート保育士で7時間弱勤務だけど、それでも疲れてすぐ寝てしまうよ…。

    +238

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/11(日) 18:34:27 

    >>2
    今日900ml紙パックの野菜や果物のジュースが凄く値上がりしてて買えなかった…何度かに分けてだけど、トータルで40円から50円くらい上がってる(>_<)日本も生活苦でデモが起こりそう…

    +30

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/11(日) 18:34:31 

    求人票の給料、手取りの金額を書いてほしい

    +12

    -3

  • 182. 匿名 2024/02/11(日) 18:35:16 

    >>26
    わりとしられてないけどそうだよ
    30くらいまではわりとキツイと思う
    部署によっては残業が多いからそれで多少はってかんじだけど

    +100

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/11(日) 18:36:02 

    >>17
    一人暮らし?!

    +39

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/11(日) 18:36:46 

    >>2
    最近さらに値上がっている気がする

    +21

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/11(日) 18:36:50 

    在宅ピアノ教師、手取り12万円。。
    家族から「他人が常に家の出入りする事が嫌だ」と言われて週の半分もレッスンできなくてこの値段。

    小さい頃からピアノしかやってこなくてお金かけて音大にも行ったから、他の仕事できないし、やる気にもなれない泣

    レッスン無い日はパートしてるけど、自分のピアノの練習もしなきゃだし、生徒も集まらないし詰んでます

    +39

    -5

  • 186. 匿名 2024/02/11(日) 18:36:59 

    >>45
    体力すごいね
    体調崩さないようにね

    +152

    -2

  • 187. 匿名 2024/02/11(日) 18:37:15 

    >>24
    どんだけ食べる?!

    +29

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/11(日) 18:37:18 

    本当田舎って20万いかないようにみんなで調整してんのかな?ってくらいいかないよね。正社員で15万とかザラだし。
    ガルちゃんでよく年収1000万(嘘もいるだろうけど)が普通みたいな言われてるけど無理だよねーって思う

    +98

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/11(日) 18:37:31 

    >>126
    優勝!!

    実際家賃とか食費や光熱費、通信費とか雑費、内訳どうなってるの?

    +34

    -4

  • 190. 匿名 2024/02/11(日) 18:37:49 

    >>9
    日本人は消費しないから
    給料下がって行くよね。

    +4

    -6

  • 191. 匿名 2024/02/11(日) 18:38:31 

    43歳で18万、田舎はこんなものよ

    +33

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/11(日) 18:40:53 

    35歳 パート 手取り約12〜13万
    土曜日も働いてこれよ、、、
    休みは娘も一緒だから全然休んだ気にならんし。
    おばさん疲れた。

    +31

    -3

  • 193. 匿名 2024/02/11(日) 18:40:54 

    >>14
    私はもう一人暮らししてるけど、実家に住めて少ないお金で生活できるって最高じゃない?
    実家の部屋が余ってるのに使っちゃいけない理由がわからない。

    +115

    -3

  • 194. 匿名 2024/02/11(日) 18:41:28 

    >>1
    正社員か非正規かボーナスがあるかないかでもかなり変わるよね。残業無しで私も手取り17万だけどボーナスもあるからまだマシなのかな。しかも社宅だし大阪市内でも家賃1万8000円。

    +9

    -3

  • 195. 匿名 2024/02/11(日) 18:42:11 

    >>26
    11年目でやっと手取り20万超えた
    課によって客層も酷いし割に合わないことも多い

    +121

    -2

  • 196. 匿名 2024/02/11(日) 18:42:57 

    >>17
    フルタイムパート、時期1030円で今月手取り12万円だった😭

    +139

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/11(日) 18:43:15 

    >>1
    主さん、月給わたしと同じかな?って思った
    月給20万、手取り16万ちょっと。
    社会保険料に地味にイラつく。

    +77

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/11(日) 18:43:48 

    >>45
    水商売一本でしてた身からすると本業は辞めない方がいいよ
    楽しくてお金稼げるかもしれないけど、今の状況でお金貯めるか昼間の仕事大事にした方がいい

    +251

    -3

  • 199. 匿名 2024/02/11(日) 18:43:56 

    アラサー役所勤めですー
    民間の同級生よりずっと貧乏

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/11(日) 18:44:31 

    >>165
    堅実な人なのにマイナス食らってて可哀想

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/11(日) 18:44:33 

    >>189
    家賃5万円
    食費2万円
    光熱費1万円
    雑費1万円
    酒代と煙草3万円これが高いなw

    +17

    -4

  • 202. 匿名 2024/02/11(日) 18:46:15 

    >>181
    社会保険料、税金が上がってるから毎年更新するの面倒なんじゃない?

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/11(日) 18:46:44 

    >>26
    ザラ。
    収入多いイメージだけどイメージに過ぎない
    50以上とか役職ついてればそれなりにある

    +62

    -3

  • 204. 匿名 2024/02/11(日) 18:47:13 

    >>171
    ガルでは人気ってか地元でも人気だから求人すぐなくなる

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/11(日) 18:47:31 

    >>55
    いうて今の税率、戦国時代だったら一揆起きてるレベルだけどね。
    戦国時代の北条の方が税率低いんよ?
    どんだけよ。

    +96

    -3

  • 206. 匿名 2024/02/11(日) 18:49:05 

    フルタイムパート、部門責任者なのに毎月14万位。正社員じゃないからもちろんボーナスも無し。
    独身なら絶対転職してる。生活できない。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/11(日) 18:49:28 

    >>165
    計画的に使ってて偉い

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/11(日) 18:49:40 

    >>19
    私こどおば宅建士なんだけどw

    +96

    -4

  • 209. 匿名 2024/02/11(日) 18:49:47 

    >>140
    けどどちらかが病気やけがで働けなくなったら詰む
    あと男が本性出してきてモラ化やヒモ化しても詰む
    まあ離婚して元の生活に戻ればいいだけの話だけど

    +7

    -3

  • 210. 匿名 2024/02/11(日) 18:50:03 

    >>5
    暮らせる人はいいと思う

    +62

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/11(日) 18:50:16 

    >>161
    フルパート出来るなら正社員を目指せばいいのに
    責任ある仕事じゃないんだから旦那さんと同じ労働時間で年収低くても仕方ないでしょ

    +16

    -9

  • 212. 匿名 2024/02/11(日) 18:50:49 

    >>1
    >>実家暮らしのため

    なんだ、余裕の人やん

    +13

    -2

  • 213. 匿名 2024/02/11(日) 18:51:55 

    >>176
    デイトレより中長期が良いと思う。
    なにより種が必要よね。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/11(日) 18:52:06 

    >>8
    アラフィフ一人暮らし、続きます。
    4月まで10万代なので苦しい。

    +129

    -3

  • 215. 匿名 2024/02/11(日) 18:53:22 

    >>122
    言えるよ
    見栄だけで独り暮らしをして蓄えが出来ずに将来生活保護になるくらいなら、身の丈に合わせて実家暮らしで貯蓄してくれた方がいい

    逆に男女に何の差があるの?
    あるとすれば未だに男性の方が女性よりも高い給与が得られやすい世の中ってくらいじゃない?

    +68

    -2

  • 216. 匿名 2024/02/11(日) 18:54:31 

    東京で手取り17万アラサー
    いい加減実家出て一人暮らししたいけどしんどい

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/11(日) 18:54:41 

    実家暮らしのみなさん、家の修繕費って出してますか?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/11(日) 18:55:21 

    >>38
    私もほぼ同じ
    年収450万くらいで、ボーナスが年4回
    次の手取りは残業一切なしだと19万だわ
    残業するとボーナス減らされるから基本しないようにしてる

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/11(日) 18:55:55 

    >>34
    年齢と既婚から未婚ではなしかわるけど、仕事暇なら結婚して続けるのによさそうだけどな。

    +32

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/11(日) 18:56:06 

    >>108
    今の時代、高収入の男は高収入の女が好き。
    低収入の男も高収入の女が好きなんだよね。

    +17

    -2

  • 221. 匿名 2024/02/11(日) 18:56:30 

    >>198
    私もコメ主と同じだからこそ、それすぐ思った。
    水商売は絶対に時代が変わると共に自分の環境も変わり必ず終わるから。だから今手に職がある事を大事にはして欲しいところ。

    +107

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/11(日) 18:56:31 

    >>109
    でも生保が高いんじゃなく、給与が異常に低いんだよね。
    日本人の多くが一斉にストライキでもしないと変わらない気がするわ。

    +58

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/11(日) 18:56:56 

    >>31
    保育士って子供の命預かる仕事なのに給料低すぎると思うわ
    友人が年収700の仕事辞めて保育士に転職したけど、子供好きじゃないと出来ない仕事だよなあ…

    +141

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/11(日) 18:57:11 

    34歳フルタイムパートで手取り18ぐらいだけど、子どものインフルエンザや学級閉鎖で丸2週間出勤できなかったから、下手したら今月の給料1桁だわ

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/11(日) 18:57:34 

    残業次第で手取り20を行ったり来たり
    20代後半、ボーナスあるし地方の事務にしてはいい方なのかなー

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/11(日) 18:57:59 

    >>96
    辛かったね、お母さんもあなたも

    +119

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/11(日) 18:58:19 

    >>220
    マッチングアプリやってるけど男性も年収200〜400がいっぱい

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/11(日) 18:58:20 

    時短勤務、6時間労働の38歳で手取り17万円弱です。
    新入社員より少なくて悲しくなりますが物理的にフルタイムは難しいです。
    営業なのでフルタイムの方と同じノルマをやってます、せめてボーナスだけは時短分減らすのをやめて欲しいです(涙

    +7

    -8

  • 229. 匿名 2024/02/11(日) 18:58:28 

    >>170
    横だけど
    私の知り合いは親が年金だけじゃ生きていけないから一緒に暮らしてって言われて縛られてる人もいるよ
    車の送迎アテにされたり、親に甘えられてる人もそこそこいると思う

    +79

    -3

  • 230. 匿名 2024/02/11(日) 18:59:01 

    >>31
    保育士は今高いところは高いから転職したら上がるよ。
    パートでも時給1500円とかあるし

    +47

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/11(日) 18:59:52 

    >>169
    「お金じゃ買えない幸せがある」なんてお金ある人が言える言葉だと思うのよね
    もちろんそれぞれの考え方だから間違ってるとかそういうことではないけども

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/11(日) 19:00:15 

    >>201
    すげーw

    +29

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/11(日) 19:00:35 

    手取り13万円、家に3万円入れてる。貯金は1000万円超え。
    実家暮らし30代前半。

    +33

    -4

  • 234. 匿名 2024/02/11(日) 19:01:06 

    >>140
    田舎は割と結婚早いのって、お互い手取り低いからってのもあると思う。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/11(日) 19:01:07 

    私も仲間だけど、みんな老後どうするん?
    誰に聞いてもどうしようとかなんとかなるさばかりで明確な答え出てこないから困る。
    今月52歳だよー😭

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/11(日) 19:02:04 

    >>17
    フルタイムじゃないですよね?

    +27

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/11(日) 19:02:53 

    兄弟で経済格差がありすぎる。
    たまーにだけど、向こうの感覚で同じ行動を求められると怒りが湧く。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/11(日) 19:03:00 

    >>2
    スーパー行って会計の時に金額に驚く。
    こんなに買ったっけって思うけど、一つ一つの値段が上がってるからなんだよね…
    キツイですよね

    +85

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/11(日) 19:03:02 

    家賃補助含めて手取り19万。
    車必須の田舎でひとり暮らしの35歳。
    ひとり暮らししたくて勢いで3年前から始めたけど、実家暮らしと同じ感覚で欲しいもの買ったり行きたいとこに行ったりしてたらいつのまにか貯金が減ってて今更焦ってるwww買ってもないけど宝くじ当たらないかな〜w

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/11(日) 19:03:42 

    >>228
    フルに戻った時に上がるからいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/11(日) 19:04:03 

    >>45
    大谷さん並みにタフねw
    私なんて昼の仕事だけで、朝起きて第一声が「疲れた~」ってぼやいているのに。

    +78

    -3

  • 242. 匿名 2024/02/11(日) 19:04:09 

    >>26
    >>203
    収入多いイメージはそもそもないなぁ
    安定してるってだけ
    地方で高卒なら10万も全然ありそう

    +52

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/11(日) 19:04:15 

    時短で6~7時間勤務なんだけど手取り13万とか。
    復帰しても引かれる額が4万とかで引いてる。ヤバイと思って勤務時間増やしたけど引かれる分も上がってあんまり変わらない…

    +7

    -2

  • 244. 匿名 2024/02/11(日) 19:04:15 

    田舎のパートで手取り11万!
    この前、昔のツテを頼って都会に出稼ぎに行ったら一週間で20万くらいもらえて感動した…

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/11(日) 19:04:34 

    給食作って10万よ。手なんかガッサガサ 腰も肩甲骨もバッキバキ 給食のおばちゃん?お姉さんと呼びなさい…

    +39

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/11(日) 19:04:39 

    >>221
    歳もとるしね
    ずっとできる仕事じゃないよね
    かなりお客さんがいて将来的に自分で店開く気持ちがある子ならわかるけど
    私は上がったけど、30半ばで周りで自分でお店開いた子は2人くらいでそれでも大変そうだよ

    +45

    -2

  • 247. 匿名 2024/02/11(日) 19:06:22 

    10年ぶりに派遣社員で社会復帰したら、給料同じなのに手取りが2万程減っていて驚いた。子供の扶養は旦那だし、条件同じなのに。ただ以前は介護保険料を払っていなかったけど、原因はそれだけじゃない酷すぎる。

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2024/02/11(日) 19:06:53 

    40歳16万ボーナス0
    一人暮らし
    家賃55000
    光熱費15000
    通信費10000
    保険類10000
    食費25000〜30000
    医療費5000

    残りで日用品や洋服代。
    貯金は1、2万できれば今月優秀!になる
    田舎だからやっていけてる(周りはスーパーかコンビニしかないのでお店の誘惑が少ない)けど老後が不安すぎる

    +34

    -2

  • 249. 匿名 2024/02/11(日) 19:07:18 

    >>205
    20年勤続しても手取り変わってなくて驚き。退職金も一般職だから雀の涙。もちろん寿前提の職種なのはわかってるんだけどさ。新卒時は氷河期で、総合職は男女雇用機会均等じゃなかったわ。転職時にまた同業界選んだ自分の選択誤り

    +21

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/11(日) 19:08:30 

    >>222
    その少ない給与からも、躊躇なくごっそり税金と社会保険料取って行くよね。
    鬼の所業。

    +28

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/11(日) 19:09:09 

    >>5
    親と関係悪くないなら実家暮らし最強と思う

    +120

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/11(日) 19:09:59 

    >>15
    同じく手取り16万、ボーナスも含め年間250万以上貯めてる。
    全部好きに使わせてくれる夫に感謝。家庭の貯金は別で年300万。

    あそうだ。入籍前は今以上稼いでたけど、同棲中から夫が貯めておけばって逆に生活費を渡してくれてた。

    +5

    -34

  • 253. 匿名 2024/02/11(日) 19:10:35 

    田舎と都会の賃金格差がヤバすぎるよね。私も妹も同じ短大卒でも収入に差がありすぎる
    私→九州のインフラ企業の事務職、30歳手取り16万
    妹→大阪本社のメーカー子会社事務職、29歳手取り24万+産休育休福利厚生てんこ盛り
    聞いた時ビックリしたよ本当に

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/11(日) 19:11:25 

    >>34
    仕事暇で12万なら悪くないと思うけどね
    辞めたところで
    中途で事務職正社員なんて厳しそうだし…

    +109

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/11(日) 19:11:56 

    >>247
    復興税導入ギリ前なら、復興税だと思う

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/11(日) 19:12:22 

    >>238
    あと消費税込みの値段を小さく書かれてるから、しっかりみないといけない。

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/11(日) 19:12:41 

    東京から地方に移住したけど、大都市圏以外の地方は政令指定都市でもびっくりするぐらい給料安いよ。
    ハロワに出てる求人は事務職なら総支給16万程度の会社が多数。
    20万超えるとこなんてほぼ無しだもん。
    ハロワ以外で探せばもう少しマシな会社はある。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/11(日) 19:14:08 

    学生時代から登録したままの単発バイトしようかな
    さすがに自転車操業やめたいしちょっとくらい貯金したい…

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/11(日) 19:14:38 

    >>26
    勤続10年目だけどフルタイムでも手取りだと19.5万…今は時短勤務で14.5万。

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/11(日) 19:14:45 

    >>5
    こうやってこどおばがつくられていくのか

    +21

    -45

  • 261. 匿名 2024/02/11(日) 19:15:30 

    >>87
    それにしては光熱費が安い

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/11(日) 19:16:50 

    >>45
    昼の仕事がおろそかにならないようお願いします

    子供が怪我とかしませんように

    +16

    -34

  • 263. 匿名 2024/02/11(日) 19:17:31 

    >>5
    それな
    職場近ければ実家で暮らせたのに…
    家賃でかすぎる

    +61

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/11(日) 19:17:41 

    >>253
    都会もピンキリだよ
    一部上場企業の正社員という肩書きで400とかあるし

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/11(日) 19:17:49 

    >>152
    ブラジル人子供二人生保なのにウォーターサーバー、新聞とってた、しかも新聞ポストにたまってんの。月30万くらいもらってるんだってね、わらっちゃうわ

    +40

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/11(日) 19:17:58 

    ボーナスの有無が大きいよね。
    例えば月々手取り15万でもボーナス5ヶ月分出るとかだと、全然違う。

    +29

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/11(日) 19:18:14 

    >>26
    40代後半からけっこう上がるから女性の職場としてはそこそこに良い

    高卒と大卒の生涯年収の差は小さいから高卒で就職しても良い職業

    +43

    -2

  • 268. 匿名 2024/02/11(日) 19:18:41 

    >>24
    計算合わないから、食費タップミスかな
    本当は5万円?

    +19

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/11(日) 19:20:18 

    >>24
    家賃が手取りの半分だけど、生活できてるのすごいね

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/11(日) 19:20:42 

    >>17
    私も一緒の金額
    9時から3時
    週6
    休憩2時間だから続けてる

    +9

    -15

  • 271. 匿名 2024/02/11(日) 19:21:10 

    国家公務員で手取り18万。
    これで2〜3年に1回転勤あり。
    ずっとこのままじゃないとはいえきつい。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/11(日) 19:23:31 

    >>4
    私もです!
    しかもインセンティブなかったら13とかです

    +110

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/11(日) 19:24:44 

    >>5
    欲しいもの何でも買える
    一人暮らしの時は主食菓子パンだし全然買えなかった

    +16

    -4

  • 274. 匿名 2024/02/11(日) 19:26:03 

    >>196
    マジですか
    私も同じ時給で7時間勤務なんだけど、
    8時間働いてもそうなのか、、

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/11(日) 19:26:56 

    時給1800円の扶養内パートで給料八万
    親からお小遣い七万
    手取りで15万。

    +1

    -13

  • 276. 匿名 2024/02/11(日) 19:27:08 

    ちょっとトピズレなんだけど
    私は手取り10万。障害児育児でおそらく一生面倒見ることになる。旦那は600万。
    このままいけば老後もなんとかなるだろうと思いきや、浮気されてた。くそったれ!
    旦那はアスペで話し合いにならないんだけど、浮気されてなくとも日頃から会話があるわけでなし、それなら離婚するより将来の安定を取る方がいいのかなぁと。愛より金だよね?

    +25

    -5

  • 277. 匿名 2024/02/11(日) 19:29:08 

    >>74
    こういう人を養いたくないから、もし私が高所得者になったら日本から出ていくわ。
    足りなきゃ増税するだけのアホな政治家に、アホみたいに税金だけ取られるのバカバカしいもん。
    まあ今のところ高所得者にはなれそうもないけどさ。

    +6

    -6

  • 278. 匿名 2024/02/11(日) 19:30:11 

    >>276
    旦那が離婚しよーって言ってきたら別れるんだよね?

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/11(日) 19:31:11 

    手取り18万くらい
    給料少ないし、お局様もいてほんとやってられないって毎日思うけど、転職が上手く行く気がしなくてなかなか行動に移せないです...

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/11(日) 19:31:28 

    >>276
    アスペだから旦那から離婚申し出てきそう

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/11(日) 19:33:29 

    >>3
    初任給は安いよ
    手取りが10万円代のかた、語りましょう

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/11(日) 19:33:45 

    >>45
    気軽に勧めていい話じゃないけど一部でもいいから投資に回して配当金が入るようにして、少しでも休めるようになってほしい。健康も大事だから。

    +41

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/11(日) 19:33:56 

    >>278
    その場合は別れるつもり。
    だから準備はしておくよ。数年後のタイミングで正社員目指して、無理そうなら人妻専門デリでもするかな!と思ってる。その時期になれば介護も待ってるし安定して働くなんてむりだろうから。

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2024/02/11(日) 19:35:26 

    >>283
    元風俗嬢の私からしたらやめなよとしか。
    お子さんのことで大変なんだとは思うけど、
    精神病むよ

    +14

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/11(日) 19:36:29 

    >>280
    自分で責任取りたくないタイプなんだよね。
    だから私が分かれたいと言えば応じると思うけど、自分からは言わない気がする。今のところはだけど。

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/11(日) 19:37:01 

    >>221
    昼から夜職への転向は楽だけど、逆は本当に大変
    感覚も鈍るし

    +27

    -2

  • 287. 匿名 2024/02/11(日) 19:37:24 

    >>27
    私の新卒時代の手取りと同じだけど(夏ボは寸志、冬ボは40くらい?)、それでも年間60万貯めたよ

    +5

    -22

  • 288. 匿名 2024/02/11(日) 19:37:30 

    >>260
    ひとり暮らしできない金額の求人が多いのってどうにかならないのかな。結婚なんて考えられない人が増えるのも当たり前だと思う。

    +93

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/11(日) 19:38:35 

    >>106
    でも販売も事務も保育士も生活の中でお世話になってるのに馬鹿にする必要あるのかな
    堀江みたいな炎上芸ばっかしてる奴とか芸能マスコミとかは無くても構わないけどさ

    +26

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/11(日) 19:38:42 

    >>115
    同年代、同年収の女性ならいけるかも。
    年下狙いなら諦めて。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/11(日) 19:39:09 

    >>1
    手取り13〜14万、42歳。人生積んでる

    +57

    -2

  • 292. 匿名 2024/02/11(日) 19:40:27 

    >>284
    生理的に受け付けないような人も相手しないとだもんね。病むよね…でも既に自己肯定感ゼロで病んでるから、金のためなら誰が来ても何でもやるよって気持ち。とにかく子どもに自分の介護はさせたくない。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/11(日) 19:41:09 

    施設勤務の介護士だけど、手取り18万前後…。実家だからまぁ、普通に食べていけるけども、1人暮らしで車も乗って…だとやっぱり大変だろうなぁ。

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/11(日) 19:43:28 

    岩手では手取10万円台は普通じゃないかな
    60代のバスの運転手さんもタクシードライバーも安過ぎるとぼやいていたよ

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/11(日) 19:43:32 

    >>272
    えまって、時給換算して最低時給割ってたら違法だよ

    +24

    -1

  • 296. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:23 

    >>174
    大手メーカーの一般職
    何系か言うと日本に3社くらいに絞られるから言えないw

    +11

    -1

  • 297. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:34 

    >>34
    ダブルワークはどうですか?
    暇な職場辞めると勿体無いと思います

    +43

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/11(日) 19:45:33 

    >>217
    こないだ洗濯機が壊れたので10万出しました

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/11(日) 19:45:46 

    >>292
    目標あるのはいいことだよ!
    きちっと時期を決めてやってね。
    私は水商売やら風やらだらだら10年
    無許可のとこで働いて店あげられてなかったらきっといまもやってた。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/11(日) 19:49:25 

    >>32
    働き続けるか死ぬか、生活保護かの3択だよね

    +30

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/11(日) 19:49:31 

    >>253
    福岡から東京だけど、福岡の企業は福利厚生がクソすぎるのよ。未だに育休や時短勤務取得したら左遷みたいな人事をするって聞いたし、そりゃ優秀な人は福岡なんて離れるよ

    +23

    -3

  • 302. 匿名 2024/02/11(日) 19:50:32 

    >>245
    学校給食のパート調理員です
    子供と休みが合うのが唯一のメリットで覚えること多い、力仕事、神経使うので子供が中学生になったら辞めたいです、、
    周りがみんな腰を痛めてるのも怖いです

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/11(日) 19:51:21 

    >>285
    相手の女が脅迫系の地雷女だったら旦那さんに離婚してって詰めよってきそうで。
    ほんの浮気ならいいんだけど。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/11(日) 19:53:31 

    >>12
    一人暮らしのときは、手取り19万になってから大分生活が楽になった。
    それ以下だと、月数万貯金したら、かなり切り詰めた生活になる。
    イワシが数匹入った100円パックとか(当時は安かった)、魚のアラばかり買ってた。

    +80

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/11(日) 19:54:06 

    >>274
    +残業もして、前職正社員で管理職だったから、フルタイムパートのみ8人の部署でまとめ役もやらされてんのよ…
    ほんとモチベ上がらないよー!

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/11(日) 19:54:48 

    >>260
    おっさんがくんなよ

    +6

    -7

  • 307. 匿名 2024/02/11(日) 19:56:03 

    >>305だけど、交通費含まずね。
    交通費は半年に一回まとめて支給だから。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/11(日) 19:56:15 

    >>14
    知り合いのこどおば
    年収1000万越えの実家暮らしジャニオタだわ

    +3

    -22

  • 309. 匿名 2024/02/11(日) 20:01:39 

    >>295
    それは無いですよー!
    私は契約がフルタイムでは無いので💦
    子供の体調不良や、用事で休む時も毎回有給使うとあっという間なので欠勤にしたりします

    +5

    -14

  • 310. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:14 

    >>41
    続けな!

    +63

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:25 

    >>9
    地方だとざらにある
    生活保護レベルの方がマシに思えてくるほど沢山、最低賃金〜の給料

    +25

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:59 

    >>307
    交通費は月割したらいくらなの?
    私は交通費と昼食手当で?約1万月に出てるからそれ合わせてこれだからね、、、やばめ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:35 

    40代後半、手取り18万
    もう少し上がって欲しい

    +11

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:32 

    >>8
    同じです。病院代に1月は8000円、2月は14000円使ってしまい超貧乏です。身体はもう大丈夫なのが救い。

    +80

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:51 

    >>71
    簡単に言ってるけど、こういうのって少し知識ないと不安というか難しい。。

    +29

    -3

  • 316. 匿名 2024/02/11(日) 20:12:25 

    資格を取って専門職になってやっと手取り19万円台。ボーナス無し。
    それでも「あんなたは高級取り」と言われる業界です。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/11(日) 20:12:54 

    >>313
    同年代だけど羨ましい。15万前後。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/11(日) 20:13:28 

    >>1
    インドアなら全然一人暮らしできます。
    恋人いたときはカツカツでした。

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/11(日) 20:14:17 

    >>16
    一人分のお金は決まってるから、上位層は他人の分までもらってるのだ

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2024/02/11(日) 20:16:00 

    >>1
    三重住みで主と年齢と手取り同じだわ。
    でも私は一人暮らし。家賃は5割会社負担で2.5万。車はない。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/11(日) 20:16:16 

    >>96
    公務員は病む人が多いよね。
    友人も休職者多いよ。

    +63

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/11(日) 20:17:49 

    >>15
    一人暮らしのイメージだったけど
    夫いてもいいとかなら10万だろうが
    痛くも痒くもないよね

    +27

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/11(日) 20:18:01 

    >>12
    19.9なら一人暮らしでも月々5万くらいは貯金できるかな??

    +6

    -11

  • 324. 匿名 2024/02/11(日) 20:24:49 

    田舎で手取り15万くらいだけどあんま困ったことはないなぁ。貯金も今のところ勤めて10年でゼロから400万くらい貯められた。車持ってないのが大きいかも。

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/11(日) 20:25:31 

    >>252
    子育て中は専業で、
    下の子が10歳になったら共働き
    家事折半
    毎年500万貯まる生活
    これくらいが一番いいね
    羨ましい〜

    +7

    -5

  • 326. 匿名 2024/02/11(日) 20:25:38 

    >>80
    給料は学歴でもない、努力でも上がらないし、

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/11(日) 20:27:19 

    >>248
    光熱費がちょっと高くない?

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2024/02/11(日) 20:27:59 

    >>131
    >>310
    賞与も出るし、紅一点だし、ほんと楽なので定年まで頑張るわ。

    +31

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/11(日) 20:30:29 

    >>178
    車の維持費は毎月五千円取り分けてるよ〜
    それで車検と税金費用にしてる

    +35

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/11(日) 20:32:17 

    >>315
    YouTubeで動画沢山あるから何件か観れば理解出来ると思うよ
    興味あれば観ておいてもいいかも
    何にしても知識が増えることはいいことだよ

    +20

    -3

  • 331. 匿名 2024/02/11(日) 20:32:34 

    >>328
    よこだけど、そういうポジションの80歳おばあちゃんがまだやってる
    流石に業務はほとんど引き継いでてその人は週2で手伝いに来るだけだけど、ずっと仕事があって働けるってすごいことだと思う

    +41

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/11(日) 20:35:02 

    >>1
    短時間パートで扶養内の月10万パートです。4時間で月に16回働いてます。

    +5

    -11

  • 333. 匿名 2024/02/11(日) 20:37:11 

    >>201
    食費と雑費かなり抑えてるね
    やりくり上手だね

    +25

    -2

  • 334. 匿名 2024/02/11(日) 20:37:25 

    >>197
    私も。でも40過ぎてるから介護保険料も引かれてる。
    色々引き過ぎだよね。

    +38

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/11(日) 20:43:42 

    50代、北海道フルタイムパート。手取り16万。北海道は時給が安いから、その中で見るとパートとしては良い仕事なのかもしれないけど…。仕事内容が難しすぎる!!!何でもかんでも仕事押し付けられて、複雑過ぎて、婆の頭ではそろそろ限界が近づいてる…。でも辞めても仕事ないしなぁ…。

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/11(日) 20:45:58 

    >>1
    ほんとにマウントとるとかバカにしてるわけではないんだけど、20代とか30代とかで独身で手取り10万円代の人ってどういう職種なの?
    主婦のパートなら理解できるけど、独身で働けるし、扶養とか年金とか色んなことが不利になるのに、10万円代で生活できることのほうが不思議と思ってしまう。

    +2

    -25

  • 337. 匿名 2024/02/11(日) 20:46:06 

    >>229
    私の弟がそうです。
    都内で一人暮らしてましたが、父親に泣きつかれ戻りました。収入は結構ありますが結婚は諦めてるようです。

    +27

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/11(日) 20:47:24 

    >>328
    うちも正社員でやってきて定年まで頑張るつもりでいるのに、いた所倒産とか移転とかで無くなるんだよね。

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/11(日) 20:47:54 

    >>1
    北海道在住実家住み独身
    体の都合でパート、手取り12〜3万です。前年度社員だったので住民税で取られてしまい😅
    家にお金入れて、あとは細々と暮らしています。
    旅行行きたいですよね、あとたまには美味しいご飯を食べたいです…

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/11(日) 20:48:20 

    >>33
    40歳、専門卒の介護福祉士。夜勤やって手取り19万

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/11(日) 20:49:19 

    若い時は手取り21万でボーナス年3回…。今から考えると夢のようだった…。保険会社の事務。あの頃ちゃんと貯金しておけば…。バカ過ぎる私。タイムマシーンに乗って説教しに行きたい。

    +17

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/11(日) 20:49:23 

    フルタイムパート手取り12万 
    GWがある5月はフルタイムで働いてるにも関わらず手取り9万だった…。学歴関係ない事務職だからめちゃくちゃ安いんです。
    もう辞めます

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/11(日) 20:51:48 

    >>10
    いやいや、最近は3,000万とか言ってるよ( ; ; )

    +36

    -7

  • 344. 匿名 2024/02/11(日) 20:52:04 

    >>158
    市役所入庁8年目で17万台だわ…
    ちな大卒

    +38

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/11(日) 20:52:06 

    >>336
    クリニック勤務看護師手取り18万 29歳 

    総合病院で夜勤したらそれなりにもらえるんだけど、二度と働きたくない

    +21

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/11(日) 20:52:43 

    >>158
    ボーナス、退職金たんまりやん

    +25

    -5

  • 347. 匿名 2024/02/11(日) 20:52:46 

    >>182
    残業代なんて全部出ないよ…

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/11(日) 20:53:36 

    >>73

    わかる。
    せめて引かれるのは一割までにして欲しい

    +30

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/11(日) 20:53:38 

    >>1
    福岡

    事務員
    フルタイムだと手取り16
    時短の今は手取り14
    事務員なんて総支給でも20万以下多いから、こんなもんって感じ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/11(日) 20:55:03 

    >>197
    何が腹立つってボーナスからも引かれるのが腹立つよね?💢

    +33

    -1

  • 351. 匿名 2024/02/11(日) 20:55:18 

    >>229
    本当にそういう人もいるんだから、実家暮らし=自立できていない人 ってイメージを強くしたメディアに辟易する

    +61

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/11(日) 20:56:53 

    >>14
    ほっとけばいいよ。何の手助けをしてくれる訳でもないくせに、顔が見えないから悪口言ってくる人なんて。

    +81

    -1

  • 353. 匿名 2024/02/11(日) 20:59:48 

    40代手取り18万。やること多いのに…
    かたや身内はめっちゃ給料いい。
    親族会社なんてどこもこうなのかと諦め

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/11(日) 21:03:35 

    >>288
    激しく同意です!
    真面目に正社員でフルに働いていても1人暮らしできないような給与自体無くしてほしい。
    せめて10年勤続したらぐっと上がるとかないとねー

    +49

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/11(日) 21:04:05 

    都内で事務職16年目だけど手取り19万行くかどうかです
    若い時は時代が今より緩かったから夜の町で働いてました

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/11(日) 21:04:33 

    >>8
    近いけどこっちはアラフィフ
    でも質素に暮らして貯金できてる
    健康に勝る宝無し

    +100

    -2

  • 357. 匿名 2024/02/11(日) 21:05:05 

    >>303
    相手は婚活中なんだってさ。子どもがいるのも相手は知ってて、よくやるよ。でも旦那は気のきつい女が大嫌いなモラハラだから、相手のタイプはどうだろう…どうでもいいわー

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/11(日) 21:05:14 

    >>37
    市町村の統計調査にうちの会社が当選されて毎月税務署に提出してるんだけど、パートと正社員(+準社員)は分けて書くように言われてるから、そこんとこどうなんだろうね🧐
    さすがにパートの給料を統計に入れないとは思うんだけどなぁ

    +3

    -6

  • 359. 匿名 2024/02/11(日) 21:08:55 

    >>336
    事務じゃない?
    私は事務だから手取り10万代だよ
    あとはアパレルや美容部員のような若い女性の憧れの仕事なんかも低いね

    学歴関係なしにいうと、私が住んでるの田舎だけど飲食や工場勤務だったら手取り20こえる

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/11(日) 21:09:26 

    >>127

    45歳、もうすぐ離婚予定
    賃貸暮らし、実家もない。
    あなたのお話聞きたいです。

    +35

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/11(日) 21:10:30 

    >>23
    19万だけど家賃8万だからきつい

    +11

    -4

  • 362. 匿名 2024/02/11(日) 21:12:42 

    医療事務の手取16万です
    結婚祝いに数千円のマグカップあげたバリキャリの友人が、私の結婚祝いにハイブランドの食器(10万円以上)贈ってきたよ
    格差つら

    +1

    -4

  • 363. 匿名 2024/02/11(日) 21:13:19 

    >>3
    でも手当てとかボーナス多いよね。
    それも入れた年収の平均出したら月20は超えてると思う。

    +26

    -3

  • 364. 匿名 2024/02/11(日) 21:14:14 

    >>5
    手取り10万代から
    (風呂トイレ別の1LDKがいいから)
    家賃に6万〜7万はきつい

    実家だと普通の風呂、綺麗なトイレ、
    6畳のプライベート空間+クローゼット
    なんやかんや世話焼いてくれる親

    そりゃ、実家が良いよね…

    +126

    -5

  • 365. 匿名 2024/02/11(日) 21:18:33 

    非正規フルで手取り14万円、、
    副業でバイトしようか悩んでいるけど体力と気力が持つか不安

    +14

    -2

  • 366. 匿名 2024/02/11(日) 21:19:13 

    >>336
    普通科や商業科の高卒・短大卒でテキトーな田舎の零細企業に就職すると大体そうなる
    あと、高い学費払って美容師やパティシエやネイリストになっても雇われのうちは大体手取10万台
    その辺は開業できればまだ稼げる可能性があるけど大半は開業に行き着く前に激務に耐えられず辞める

    +18

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/11(日) 21:19:38 

    >>45
    辞めない方がいい
    辞めるならガルバだよ。
    貯金できて、ダブルワークの限界来たら辞めたらいいよ。
    水商売にのめり込んだら年取ったときに詰むよ

    +170

    -2

  • 368. 匿名 2024/02/11(日) 21:20:12 

    40代手取り18万だから毎月株取引して+5万円分資産増やしてる

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/11(日) 21:21:36 

    >>260
    当人らが合意していて尚且つあなたに迷惑がかかってないなら別に文句をつける必要はないだろう

    +17

    -4

  • 370. 匿名 2024/02/11(日) 21:21:51 

    >>315
    勉強したらいいよ
    本1冊買うだけでいいんじゃない?
    今の時代、情報ない、学ばない人はお金を増やせない

    +30

    -2

  • 371. 匿名 2024/02/11(日) 21:22:55 

    >>141
    あとそんなカスみたいな企業を放置している政府。
    会社は儲かってるのに社員の年末調整では年収250万しか払ってません😄賞与当然なし😅みたいな会社は潰す勢いで指導すべきなのに。
    大事な国民達が子供を産み控えるような手取りしか出さん会社、しばいてほしい

    +109

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/11(日) 21:23:01 

    >>19
    自分達の商売の為に新たな被差別階級生み出すとか糞だな

    +76

    -4

  • 373. 匿名 2024/02/11(日) 21:23:09 

    >>2
    ワンコのカリカリも値上げの連続で
    最初の頃より3000円も値上げ

    それしか食べてくれないので
    他をけずって買っています

    +15

    -5

  • 374. 匿名 2024/02/11(日) 21:23:32 

    >>361
    私も手取り19万で住宅ローン8万!きつい!

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/11(日) 21:28:02 

    >>301
    旦那が大阪本社、福岡勤務で転勤なしの営業なんだけど、
    本当に給料低くて福利厚生しょぼい。家賃補助5000円らしい。

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2024/02/11(日) 21:30:01 

    >>287
    あなたは冬ボーナス40あるからだよ

    ボーナスない、もしくは本当に少ない会社なんていくらでもあるよ



    +36

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/11(日) 21:34:01 

    手取り15.5万
    四人暮らし
    1馬力です
    ダブルワークしてます
    それでもヒィヒィです

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/11(日) 21:34:38 

    15年働いて手取りが17万
    昇給してないから辞めようと思う。

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/11(日) 21:34:55 

    >>45
    住民税上がったりとかで本職に副業していることバレないの?

    +61

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/11(日) 21:36:01 

    >>371
    この意見に同意です。私の知ってる中だけだと、家族経営が多い。何とかして欲しい‼️‼️‼️‼️

    +35

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/11(日) 21:38:57 

    >>287
    それを運用していくと40代で600万よ

    +2

    -5

  • 382. 匿名 2024/02/11(日) 21:39:01 

    高卒、18-41歳までずっと工場勤務で35万くらい稼いでた
    29歳だったかな? ビットコイン500万円分買って
    40歳のときに20億円になったから工場の仕事辞めて
    今は資格取って病院で医療器具の洗浄の仕事をしている
    週4なので月19万円です

    +2

    -10

  • 383. 匿名 2024/02/11(日) 21:39:52 

    >>5
    親はどう思ってるんだろうね、、、

    +18

    -21

  • 384. 匿名 2024/02/11(日) 21:41:02 

    >>27
    手取りも家賃も同じ。払えない額じゃないけどもっと安いところに引っ越したい。貯金が出来ないしなんなら生活費足りない月もある😞

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/11(日) 21:43:28 

    アラフォー
    社保など引かれて20万切ってしまいます

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/11(日) 21:43:38 

    ヘルニアありフルタイムで働けず手取り11万円(交通費なし)ほど。一人暮らし大阪市在住。病院治療院整骨院で貯金もほぼできてない。面接落ちまくりだったのを雇ってくださり感謝。
    でも短期なので3月末までなので次はもっとお時給良い所探す!

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/11(日) 21:43:56 

    >>336
    給食委託会社の栄養士、管理栄養士、調理員
    新卒で委託会社入ってそのままみたいな

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/11(日) 21:46:53 

    >>236
    横だけどド田舎正社員で8-17時、残業休日出勤なし、交通手当なし、手取り10万円台(11万以下)の会社に前いたよ。ボーナスは子供のお小遣い程度で、残業や休日出勤しても手取り12〜13万とかザラでした。
    今は旦那の扶養でフルタイムでもないし時給低いけど10万いく月あるから、社会保険料など引かれてるものがあるにしても正社員で10万ってやっぱりやばいよね。でもスペック低いから似たような会社にしか雇われないです。

    +25

    -1

  • 389. 匿名 2024/02/11(日) 21:49:19 

    >>276
    子供の面倒を旦那が見てくれるわけじゃないなら離婚は経済面重視で踏みとどまる事を勧める。でも、もし再婚の宛があったり、今はなくても出来そうなスペックなら思い切るのもあり。ただし障害児込みでの再婚は厳しいよねーと私も全く同じ状況で踏みとどまってます。

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2024/02/11(日) 21:51:29 

    アラフォー
    パートで手取り10万
    病気何回もしててまだ闘病中なので長時間働けないから贅沢な暮らしは諦めてる
    最低限働けるから生活保護を受けようとは思わない
    正直羨ましいけど…

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/11(日) 21:52:11 

    厚生年金も3割だし高すぎる

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/11(日) 21:54:31 

    時短勤務だから仕方ないけど12万前後
    時短勤務になる前は18万ぐらい貰えてたかな…
    近場フルタイムで働きたいのにこの時期求人があまりない

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/11(日) 21:56:03 

    >>373
    手取り10万代なのに犬なんて飼ってるの?!

    +8

    -6

  • 394. 匿名 2024/02/11(日) 21:58:36 

    >>1
    どうやって旅行に行けるお金持ちになるんですか?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/11(日) 21:58:52 

    正社員の人で時給換算して最低時給以下だったら違法じゃないでしょうか?😭

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/11(日) 21:59:38 

    >>201
    スマホ代は雑費にはいってるの?

    +15

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/11(日) 22:00:00 

    >>201
    保険にも入ってないの?

    +10

    -4

  • 398. 匿名 2024/02/11(日) 22:00:32 

    10万円台だけど、大学生2人養ってる。
    中々頑張ってると思う

    +9

    -2

  • 399. 匿名 2024/02/11(日) 22:01:43 

    >>9そう言われるとすごく悲しい。

    +23

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/11(日) 22:02:32 

    >>96
    辛すぎることなのにここに書いてくれてありがとうね
    読んでいて涙が出てきました。私も今休んでいます
    マスコミのせいで楽で安定、高給のイメージだけど実際は安定だけでその他は真逆
    頑張っても給料には反映されず、国の制度など自分のミスや落ち度ではないことも市民からは怒鳴られ、3月には異動ガチャに怯え…生活保護や福祉系の課は本当に本当に来る人の民度が低くてしんどい。納税関係も悪質な滞納者は話が通じない
    なのに世間からは羨ましいと嫌味を言われたり何かと叩かれたりやりがいなんて何もない
    お母様はとても真面目な方だったのでしょうね
    私なんかが言葉を尽くしてもあなたの悲しみが癒えることはないと思いますが…でも遠くからあなたと、お母様もあちらで心安らかに過ごされていることを心から祈っています

    +99

    -2

  • 401. 匿名 2024/02/11(日) 22:03:21 

    >>24
    光熱費安すぎだけど風呂もあまり入ってないの?
    暖房とかもいれないの?

    +27

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/11(日) 22:03:30 

    >>395
    それ前の職場だわ、、
    しかも社員とパートのボーナスの額が同じ(一万)
    パートさんは扶養の関係で年末は休みまくるし不公平感あった

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/11(日) 22:05:36 

    43歳一人暮らし手取16万円東京住み お米10キロ買いたいけど出費が痛いから割高な3キロ買うとか、そんなのばっかり。

    +29

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/11(日) 22:07:14 

    >>4
    これが現実よな

    +142

    -5

  • 405. 匿名 2024/02/11(日) 22:09:14 

    正社員手取り17万+副業で2万ですが
    全然貯金できなくて詰んでます。
    因みに実家暮らしです。
    資格取得にむかって勉強してます💦

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/11(日) 22:12:39 

    >>170
    よこだけど本当そうだよね。親が高齢とか病気とか片親とかで親孝行するために同居してる人もいるのに。

    +35

    -4

  • 407. 匿名 2024/02/11(日) 22:12:43 

    >>1
    33歳手取り16万。
    結婚してなかったらこの給料で生きていけない。

    +8

    -9

  • 408. 匿名 2024/02/11(日) 22:13:10 

    北海道40歳
    手取り128000円

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/11(日) 22:13:53 

    >>260
    こどおじ、こどおばが作られるのは国のせいじゃない?もう少し給料があれば家を出て生活したいって人はたくさんいると思うよ。本人の努力不足じゃなくて社会全体的に給料が安すぎる。

    +60

    -2

  • 410. 匿名 2024/02/11(日) 22:16:55 

    一人暮らし36歳手取り19万円です
    ギリギリ生活、業務スーパーがお友達

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/11(日) 22:17:30 

    27歳 手取り15万5千円 実家暮らし
    一人暮らししたいから頑張って400万貯めたけどもう少し貯めた方がいいのかなと悩んでる
    奨学金2万近く返してるのがかなりキツい

    +26

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/11(日) 22:17:42 

    37歳
    4月からようやく手取り10万円台卒業できそうだが保険料計算したら再査定後にまた10万円台に戻りそう 
    税金高い

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/11(日) 22:19:48 

    >>374
    似た様な境遇の人がいるとは…!
    12月までギリギリ手取り20万あったのに、1月から保険料上がったせいで19万円台になってしまった。
    住宅費高いよー!!

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/11(日) 22:20:13 

    >>254
    私もそう思う。
    暇で慣れた仕事なら、年齢にもよるけど私は辞めない

    +47

    -1

  • 415. 匿名 2024/02/11(日) 22:23:07 

    >>123
    同じく
    わらった( ´∀`)www

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/11(日) 22:23:46 

    正社員15年手取り15万
    そこまで贅沢はして無いと思うけど、あっという間に無くなる金‥
    皆んな基本給いくらなのかな?私は基本給7万+加給って感じ。

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2024/02/11(日) 22:26:11 

    手取り13万です。
    週休2日で、I日の勤務時間が少ないので仕方ないのですか、生活が苦しい。
    他でバイトしたくでも、勤務が不規則なので、◯曜日、◯時からとか決められた時間に出れない。
    職場環境はいい為、なかなか辞める決断にならず年中貧乏です。何もかも値上がりし、ティッシュやトイレットペーパーがめちゃくちゃ高くて萎えてます。

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/11(日) 22:31:27 

    40代手取り18万独身なんだけど特にカツカツというわけでもない
    でも気づいたらお財布がボロボロ鞄も10年選手だった
    いい加減買い替えるか

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/11(日) 22:32:57 

    >>45
    うちの保育園は給与15万だけど、ボーナスが年2回で、一回あたり手取り42万あるので辞められない。

    +31

    -1

  • 420. 匿名 2024/02/11(日) 22:33:20 

    >>305
    それで1030円ですか?その時給では完全に頼り過ぎなのに虚しくなりますね(涙)

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/11(日) 22:34:02 

    田舎事務員手取り14万32歳
    田舎の事務員だとこんなもんだよね?

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/11(日) 22:36:18 

    事務員はやっぱり低いよね
    居なきゃ困るけど誰にでも出来る仕事だから給与は安いの典型
    副業OKならそっちで頑張るのがいいかもだね

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/11(日) 22:37:34 

    てすと

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/11(日) 22:37:49 

    飲食店店長19万 ボーナス寸志
    責任と給料が合ってなさすぎる

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/11(日) 22:37:58 

    女性の給与は長らく、20代ならお嫁に行くまでの親元で過ごす事を前提に、3〜40代も夫の給与の補填程度と低く抑えられていた気がします。
    自立した成人として自立した給与体系になっていないと思います。
    何故か。
    女性の地位が低いことに、一つは起因していると思います。
    ざっくり海外(NYや香港シンガポールなど)では、女性の上級管理者はおろか、男性のアシスタント職も増えてます。
    男性のアシスタントとはいえなかなかの給与を貰っていて、共働きなら一家を支えるくらい貰ってます。
    一重に日本の女性地位の低さ、つまり男女不平等に端を発していると思います。
    管理職になりたくない女性が多いと言いますが、実は管理職は労働時間の裁量も効いたりして、事務職よりもっと融通が効くのに、そこは既得権を押さえた先人(男性)から見えなくされていて、管理職に手を挙げる女性を妨げる要因になっていると思います。
    長くなりましたが、女性も多様な人生を歩む昨今、女性は金魚のフンみたいな給与でいいよねっていう社会にNOを突きつけなきゃやっていけない社会になっていると思います。

    +19

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/11(日) 22:39:02 

    >>272
    月の勤務日数教えて下さい

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/11(日) 22:39:40 

    >>422
    ノルマないしほぼ定時で帰れるし、給料は安いけど転職する気になれないんだよなあ…

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/11(日) 22:39:48 

    手取りでだいたい13から15で、季節によっては18だったりする。(農業関係)
    ただ、社宅で1LDK月35000円でネット、水道のみ使い放題。
    先月電気代18000円いって気絶するかと思ったわ。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/11(日) 22:39:56 

    >>45
    おっさんの世話が子どもの世話よりも倍近く給料高いのおかしいよね
    保育士さんや先生の給料もっと上げてほしい

    +112

    -1

  • 430. 匿名 2024/02/11(日) 22:41:04 

    >>183
    10万なら一人暮らしは問題ないね。休日に「遊びに行かない、買い物しない、飲みに行かない」ステイホームを徹底すれば余裕で生活出来るよ

    +4

    -23

  • 431. 匿名 2024/02/11(日) 22:43:29 

    手取り15~17くらいで一人暮らし
    部屋の更新を機に実家帰ろうか迷ってる

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/11(日) 22:45:43 

    >>89
    ありがとう

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:01 

    34歳独身、都内勤務の正社員。
    残業代を除いて19.5くらいですが、会社には家賃の85%を補助していただいているのでとても助かっています。

    同じ職場の彼氏と結婚したら、どちらかが在職し続ければ永久に住宅手当は出続けるそう。
    この不安定な社会で持ち家の希望は捨てたので、将来のためにしっかりお金を貯めたい。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:10 

    >>19
    こどおばだけど私は安月給で貯金できて趣味も楽しめてる、親の病院や買い物の送り迎えや家事も分担してる、今の生活が丁度良くて気にいってるから何と言われようと気にならない

    +129

    -3

  • 435. 匿名 2024/02/11(日) 22:50:13 

    手取りで13〜14万
    今のところで正社員になる気ある?って聞かれたけど
    社員の人の労働時間やブラックさ見てて到底なりたいとは思えない でも資格や学歴もないアラサーの私が正社員になれるチャンスなんてそうそうないしキツくても給料は上がるしボーナスも出る
    だけど絶対病むだろう

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/11(日) 22:52:04 

    >>374
    不動産ローンなら自分の不動産があるという分、まあ気持ち的にはまだ…w

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/11(日) 22:52:50 

    年収が250しかなくてないた。前職は270だったけどそれでもちゃんと昇給がある会社だから。でも今の仕事のほうがラクなんだよね

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/11(日) 22:53:31 

    >>127
    50歳介護職20数年流石に体にガタがきてる。腰と首のヘルニア。嫌々ながら就いた職だけど年数重ねる毎に天職じゃないか?笑と思えてきてるけどいかんせん体が…トピズレだけど夜勤7回はするから20万は超えるんだけど定年まで続けるには夜勤回数減らさないと保たない、けど収入減ったら独り身には辛い…ジレンマとたたかってる。

    +22

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/11(日) 22:54:01 

    >>400

    公務員のリアルが聞けました。
    貴方もご自愛下さいね。

    +52

    -1

  • 440. 匿名 2024/02/11(日) 22:54:08 

    >>45
    地方で保育士されてるのですか?
    思い切って東京に出るのはどうでしょうか?
    23区だと保育士正職員の給料は新卒でも20万超えてますよ。
    勤続年数が長い職員がいると(この勤続年数は他園で働いていた期間もカウントされる)、補助金が増えるので中途でも歓迎されるし、そもそも有効求人倍率が3倍なので売り手市場です。

    自治体によっては家賃補助も出ますし、23区内なら公共交通機関が発達してるので車も不要となり、維持費がカットできます。
    物価も下町エリアを選べば店間の競争が激しいので、地方よりずっと安いです。

    +40

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/11(日) 22:58:53 

    >>109
    子供の頃に親が鬱で働けなくて生保だったけど2度と戻りたくない
    よくガルでは叩く対象になるけど生活保護受けてる人みんなが貰えてラッキーっていう図太い神経の人ばかりじゃない 
    普通じゃないことが恥ずかしくて常に誰かに責められている気持ちで暮らしてた
    家族で抜け出せた時これで堂々と出来るんだって病院にも気負いすることなく行けるのが嬉しかった
    貧乏だけど生活保護が羨ましいとは思えない

    +39

    -2

  • 442. 匿名 2024/02/11(日) 23:03:42 

    >>400
    福祉系に行きたくて公務員になった自分はレアみたいですね。
    生保と児童福祉、あとDV対応の部署をグルグルしてる。社会人枠の入庁だからまだ数年しか経ってないけど。
    民度が低いというか、理解する能力がないんだよね。別に向こうが理解できなくても行動が変わるように持っていく仕事してるんだけど。

    +41

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/11(日) 23:09:23 

    一人暮らし月12万円で月3万貯金してたけど我ながらどういう生活してたか謎だわ。
    今はちょっと給料あがったけど月15万くらい…。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/11(日) 23:22:09 

    >>24
    私も同じ感じの収入と出費だ(艸゚Д゚);∵:

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/11(日) 23:26:00 

    >>434
    同じです
    生活費も頑張って入れてるし、普通に暮らしてるよ

    一人暮らしの時の防犯とか、退去時のぼったくりとの戦いから開放された上に帰ったときに一人じゃなくて救われてる

    親には感謝してるし、できることから恩返ししてる

    +37

    -2

  • 446. 匿名 2024/02/11(日) 23:39:40 

    子育て時短で15〜17万くらい
    フルタイムで働いてたときは18万くらい
    子どもにお金かかるし貯金できなくなった

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/11(日) 23:42:22 

    >>393
    驚かせてすみません、夫がいます
    高給取りじゃないけど

    そしてそのワンコは亡くなった母の犬で
    私たちが引き継いだのです



    +8

    -3

  • 448. 匿名 2024/02/11(日) 23:52:34 

    >>9
    言わないだけで田舎だと結構いるよ。

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/11(日) 23:54:05 

    私は諸事情で今はフルタイムで働いていない手取り12万弱の実家暮らしパートだから偉そうなこと言えないけど、フルタイム正社員で頑張って働いている方たちがカツカツで貯金もできない給料っておかしい国だと思う。
    外国やら生活保護やらに過剰にばら撒くお金あるならくだらん税金種類豊富に作るなよ。財源はそこからじゃないです〜そっちの予算は違います〜とかって、勝手に複雑に小難しくした仕組みなんか知らねーよごまかすなよ。極端な内部保留してる会社は罰則設けて取り締まれよ。
    私は頑張れば頑張っただけ報われる方がいいから、そういう意味で格差社会になってもいいと思う(だから自分の現状は自業自得と思ってます)。今は政治家とか一部以外の一般国民は差を縮めようと上の足を引っ張り、下は少し手を貸して持ち上げて、どっちにも抜きん出た人を作らないようにしているというか・・・自分たち選ばれし存在とその他大勢〜を崩したくない人ばかりが世の中回してる。選挙行くとか税金納めるとか最低限の当たり前のことしかしてなくて、動けてない自分も嫌になってくる。上手く言えないけど、頑張りが報われる世の中に変わってほしいです!!

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/11(日) 23:56:31 

    この前転職考えてる友達と求人見てた時、さらっと「年収300万って低すぎん?笑」的なこと言ってたのはぐさっときた
    もちろん私に言ったわけではなく一般的な話だったけど、友達も勤続○年の割には給料少ないと言いつつ公務員だしボーナスは結構あるんだろうなぁって思った

    +18

    -1

  • 451. 匿名 2024/02/12(月) 00:00:11 

    >>1
    35歳実家暮らしのパートで12万です。趣味も充実させたいのでガールズバーもしてます!

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2024/02/12(月) 00:03:17 

    >>41
    最高だな!

    +23

    -1

  • 453. 匿名 2024/02/12(月) 00:07:16 

    >>12
    手取りが10万の時もあれば20万の時もある
    実家暮らしだけど余裕のある家ではないので10万の時はまじ余裕ない

    +30

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/12(月) 00:07:58 

    >>243
    7時間はもはやフルでは?

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/12(月) 00:08:29 

    >>371
    なんとしても、奴隷を解放しない強い意志を感じる

    +26

    -1

  • 456. 匿名 2024/02/12(月) 00:15:10 

    >>48
    保育園って7万もすんの⁈

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/12(月) 00:22:41 

    >>425
    新卒の時に総合職希望する女性が少ないのよ
    バリバリ働く気無いし事務職になってまぁ30までには結婚してるっしょって思ってそのまま独身の人も多い

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/12(月) 00:26:34 

    >>113
    手取り19万だと高額な住居費を払わなければなんとかやっていける
    手取り12万なら止めとけ一択

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/12(月) 00:28:19 

    >>185
    逆に音大まで出るくらいの技術なら、空いてる時間にピアノ動画(クラシックとか一般人には難しい曲弾いてる所)撮ってyoutubeにアップするのどうですか?再生回数次第で収入になるかも
    流行りの曲等を初心者向けにアレンジした譜面売ってる人もいる

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2024/02/12(月) 00:35:41 

    手取り15万
    何とか貯金しつつ1人暮らし出来てる
    田舎なので車必須だしライブ行ったり美味しい物を食べたりしてるけど
    自炊しててコンビニでは買い物しない
    お米や野菜を実家から貰えるからかな
    親に感謝しよう

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/12(月) 00:38:38 

    手取り10万代なんて恥ずかしくて人に言えないと思った独身アラフォーだけどここに結構いて安心した
    店を開いたけど、客が少ないのと、必死にやってないからのんびりやってて10万代。
    毎月マイナスだけど投資でなんとかギリなってるけど自立できてないのがコンプレックス

    +16

    -2

  • 462. 匿名 2024/02/12(月) 00:42:24 

    40代後半。
    出取り18万。
    地方だけど、これでも20年近く同じ会社で働いてきた。
    高卒販売職だから、仕方ないのかな。
    キャリアアップしておけばよかったな。

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/12(月) 00:46:36 

    >>405
    19万あって実家で詰むってどうして?
    資格取得にお金かかるの?
    私も何か取ろうと考えているから教えて欲しい

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/12(月) 00:49:14 

    手取り11万円です。
    親から8万円支援を貰ってなんとかやりくりしてる。

    +3

    -6

  • 465. 匿名 2024/02/12(月) 00:51:10 

    >>13
    寒いから電気代が大変ですね

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/12(月) 00:52:11 

    >>464
    うわぁ~ 自立しましょう。。
    親も甘やかしすぎ。

    +8

    -7

  • 467. 匿名 2024/02/12(月) 00:59:09 

    38歳。一人暮らし14年。
    昨年転職して手取り13万→16万くらい。

    転職して半年以上ずっと忙しくて残業代凄かったからその頃は20万超えてた。

    その時で次の税金計算されちゃうから、今年から税金引かれる額が上がるのでまた13万くらいに戻ってしまいそうで震えてます。貧乏から逃れられない

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/12(月) 01:02:11 

    >>28
    フルタイムパート手取り18です
    子ども1人いるので生活が苦しい

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/12(月) 01:02:15 

    >>8
    私もアラフォー手取り15万
    正社員じゃなきゃ詰んでた

    彼氏と二人暮らし
    彼氏も薄給
    この世代ヤバいです

    +64

    -7

  • 470. 匿名 2024/02/12(月) 01:10:43 

    >>111
    >女性が輝く時代なのに低所得ってどういうこと?

    女性が輝く時代→☓
    能力ある女性が輝く時代→◯(輝くというよりも正当な評価を得られるようになった時代と言った方が正しいかも)

    そして、競争が激しくなって今まで以上に男も女も無能はふるい落とされる時代になる。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/12(月) 01:15:10 

    正社員で手取り10万7000円なんだけど友人に手取り10万と伝えると転職しろと言われる
    25歳大卒で2年ほど働いてから引きこもり歴が1年ありやっとのことで就職したのだがおかしいのでしょうか?
    家にいる時と比べるとかも紛れるしストレスフリーなので幸せです

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/12(月) 01:16:00 

    >>429
    おかしいけど倍以上ないとおっさんの世話なんてしたくない!!からおかしくない。

    +21

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/12(月) 01:17:06 

    >>3
    都内か近郊の都市ならかなり貰えるけどそれ以外の地方公務員は給料低いよね

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2024/02/12(月) 01:17:18 

    >>451
    失礼な質問で申し訳ありませんが、35歳でガールズバー勤務って可能なのでしょうか?
    ガールズバーって20代の人が勤務するイメージがあったので。。。

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2024/02/12(月) 01:23:48 

    >>1
    書いている人もいるけど、手取り書くなら住んでいる都道府県と業種·職種等もできればセットで書いてほしい。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2024/02/12(月) 01:26:11 

    >>463
    女性用風俗に週一で行くので出費が重なって火の車なんですよ

    +4

    -3

  • 477. 匿名 2024/02/12(月) 01:27:17 

    >>323
    手取り22万で家賃7万で月2.3万しか貯金できなかったわ

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/12(月) 01:30:13 

    >>476
    そうなんだ
    それだったらお金無さそう
    私が言うのもなんだけど、止めたらよいのに風俗行くの

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/12(月) 01:30:49 

    >>474
    見た目若けりゃ余裕
    私の知り合い40でキャバクラで働いてるけど20代にしか見えない

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2024/02/12(月) 01:38:16 

    >>1
    手取り16万だったのを、辞めますと言ったら手取り20万まであげてもらった。でも税金の関係でそのあと手取り19万少々になってしまった。税金最悪。総支給25万くらいなのにこんなに減らされるなんて…。

    +38

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/12(月) 01:39:38 

    >>34
    >>254
    >大学生のバイトかよ!と思いました。仕事も暇だし、辞めようと思います。
    >仕事暇で12万なら悪くないと思うけどね

    最終的にどうするか決めるのは>34さん自身だけど、せっかく暇で時間あるなら転職やキャリアアップに役立ちそうな資格を何かしら取得してから辞めるのが現実的かな。。。

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/12(月) 01:43:21 

    栄養士、手取り17万〜19万くらい、ボーナスすずめの涙程度
    給食を作る厨房、冬は暖房なしで手足がもげそうな程寒い。
    夏は冷房させてくれるけど、フィルターとかが古くなってるからか全く効いてなくて30℃くらいの中重労働させられてこの給料...

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/12(月) 01:44:41 

    営業事務35歳で手取り18万。
    手取り20万は欲しいよ😭

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/12(月) 01:50:24 

    シングルマザーこども二人、
    大卒国家資格持ちなのに手取り16万です。

    つらい

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/12(月) 01:54:45 

    >>27
    ほぼ同じ感じで、引っ越したいけど
    家賃下げるとなるとユニットバスだったり、
    洗濯機が外だったりするからな…。
    転職して給料あげた方がいいんだろうけど
    正直、そんな向上心ないからダラダラ今のまま老後を迎えそうだよ…

    +20

    -1

  • 486. 匿名 2024/02/12(月) 01:56:04 

    >>466
    親からもらったお金は貯めてるよ〜
    お金くれるのは良いこと、将来に備えるのは良いことだと思ってる。

    +2

    -3

  • 487. 匿名 2024/02/12(月) 02:01:19 

    >>371
    この流れおかしいよね。法改正とかすればいいのに個人の責任論にすり替える人が沸いてくる。

    +29

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/12(月) 02:04:51 

    >>19
    >>58
    でも実家って親の家だしね。
    自分がお金を払って建てたわけでもないのに自分の家みたいに勘違いしてる大人は恥ずかしいし、社会人なのにお金もろくに入れず実家にいて何が悪いの?って言ってる人はどうかと思う。

    +14

    -26

  • 489. 匿名 2024/02/12(月) 02:08:13 

    18万。残業代30時間込みだから残業してもこれ以上は一円も増えない。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/12(月) 02:11:05 

    >>466
    年齢、都内or地方と詳細も分からないのに
    短絡的なあなたの方がよほど恥ずかしいのでは?

    +5

    -2

  • 491. 匿名 2024/02/12(月) 02:17:00 

    >>466
    対価を払わない会社が悪いんだよ。一人暮らしもできないような報酬で良いとしている政府が無能。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/12(月) 02:17:38 

    >>471
    正社員で10万円はヤバいんじゃ?ボーナスは?

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/12(月) 02:38:03 

    >>251
    うちは親と関係悪いから無理だ〜
    義理親と暮らす以上に無理

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/12(月) 02:40:08 

    社保がおかしいんだよなぁ
    今の給料だとこの負担がきつすぎる

    +20

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/12(月) 02:44:45 

    47歳独身無職になり、5月まで失業保険16万もらえます。実家暮らしでありがたいです。貯金1250マンあるので、頑張って、1000万切らないようにします。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/12(月) 02:50:22 

    >>466
    ひがむ人多いね。人の家庭だからね。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/12(月) 02:53:50 

    >>8
    🤝

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/12(月) 02:58:57 

    >>201
    光熱費一万って安すぎない?
    1ヶ月家にいなくて使わなくても一万かかるよね。
    冷暖房かかって無さすぎ

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/12(月) 03:01:07 

    >>436
    そうかな?
    今はいいけど、家の中のものは自分で直さなきゃいけないから大変だよ。
    至る所が悪くなるからちょくちょく修理修繕でお金かかる

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/12(月) 03:03:07 

    >>45
    雇用保険そこから払って、税金自分で納めたらガールズバーじゃ無理で、次はキャバで働く事になると思うよ。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード