-
1. 匿名 2024/02/10(土) 17:38:39
主は、家庭環境が悪く性格が悪い...いえ悪すぎると思います。
きょうだいも全員そうです。なので偶然ではないと思います。
ひねくれていて、嫉妬深く、自己肯定感も低すぎる、イヤミっぽいのですが、同じ家庭環境が悪かった人はどうですか?
語りたいです!!+670
-56
-
2. 匿名 2024/02/10(土) 17:38:59
自己肯定感は間違いなく低い。+1217
-11
-
3. 匿名 2024/02/10(土) 17:39:14
その性格親からの遺伝で
親御さんもそんなだから家庭環境が悪い…という意味?+16
-34
-
4. 匿名 2024/02/10(土) 17:39:28
その傾向にはあるよね
シリアルキラーも大抵は幼少期の環境が劣悪な人ばっか+590
-12
-
5. 匿名 2024/02/10(土) 17:39:39
自己肯定感はたしかに低い+454
-5
-
6. 匿名 2024/02/10(土) 17:39:40
酷い+29
-4
-
7. 匿名 2024/02/10(土) 17:39:45
>>1
このトピにおける性格良い・悪いの定義をお願いします。+157
-9
-
8. 匿名 2024/02/10(土) 17:39:46
負の連鎖+229
-4
-
9. 匿名 2024/02/10(土) 17:39:55
悪い。
僻み、妬みが酷い。
+395
-19
-
10. 匿名 2024/02/10(土) 17:40:14
大家族物観てると、まぁそうなるわなぁ+120
-6
-
11. 匿名 2024/02/10(土) 17:40:26
性格が悪いっていうか捻れちゃってるんだよ+463
-5
-
12. 匿名 2024/02/10(土) 17:40:32
性格悪いというか知らない世界が多いから偏った考えの人が多い気がする+304
-4
-
13. 匿名 2024/02/10(土) 17:40:41
ひねくれてる+188
-5
-
14. 匿名 2024/02/10(土) 17:40:56
+144
-5
-
15. 匿名 2024/02/10(土) 17:41:04
卑屈だよね
恵まれた環境で育った人を甘やかしと思い込む。
区別がついてない。+452
-25
-
16. 匿名 2024/02/10(土) 17:41:07
すぐ責められてると思って、言い訳&ひねくれ攻撃する。話したくない。+303
-10
-
17. 匿名 2024/02/10(土) 17:41:12
言葉遣い、マナー、常識…全て親から。
ひどいもんよ。+294
-9
-
18. 匿名 2024/02/10(土) 17:41:16
>>14
そうか+11
-3
-
19. 匿名 2024/02/10(土) 17:41:25
>>1
性格が悪いというよりひねくれてる歪んでる。自分自身や家族に対して、内に向いてる。外ではヘラヘラオドオド。ほんとうに嫌になる+332
-5
-
20. 匿名 2024/02/10(土) 17:41:55
辛い経験がたくさんある分、人の痛みに寄り添える人もいる+350
-22
-
21. 匿名 2024/02/10(土) 17:41:59
自己は限りなく低いけど性格は悪くないです。自分で言うのもなんですが、周りからも優しいと言われます。気が弱いです。+144
-10
-
22. 匿名 2024/02/10(土) 17:42:12
闇がありそうに思っちゃう+31
-2
-
23. 匿名 2024/02/10(土) 17:42:12
性格が悪いかどうかは自分ではわからないけど、なんかナメられやすい。
そんで私が怒ると人が離れていくし、怒ったことで自分が嫌になり自分からも離れちゃうことばっかり。
+272
-4
-
24. 匿名 2024/02/10(土) 17:42:17
>>1
家庭環境というか、親子関係の方が重要だと思う。
+253
-6
-
25. 匿名 2024/02/10(土) 17:42:19
最強に悪すぎるし親も世間で言う毒親なんだけど、周りから「なんであの家庭からこんないい子が産まれたん?」って言われたことある。
私もそう思う。笑+130
-13
-
26. 匿名 2024/02/10(土) 17:42:22
>>9
家庭環境悪かった1個上の人(父親893、母親はその人が小さい時に出てった)に虐められてたけど 私がもろに嫉妬の対象にされてたよ
+40
-7
-
27. 匿名 2024/02/10(土) 17:42:22
自己肯定感低いし性格が捻くれてる。努力しないくせに文句ばかり言ってるヤツ見るとムカついてくる。+91
-8
-
28. 匿名 2024/02/10(土) 17:42:25
旦那がそう。自己肯定感が低くて被害者意識が強いからすぐ横柄な態度をとる。
でもそうしないと家族の中で主張できなかったらしい。体の具合が悪いって言うと、大丈夫?じゃなくて自己管理ができてないとか言ってくるから嫌な人だなと思ったら本人もそう言われてたらしい。+188
-4
-
29. 匿名 2024/02/10(土) 17:42:32
>>1
その家庭から離れると良くならない?
周りにいる人間との関係は大きいと思う+96
-8
-
30. 匿名 2024/02/10(土) 17:43:05
>>2
最近ネットニュースで見た、両親が仲が悪かった人の特徴が書かれてて、まさにマルっと自分だった。
相手の顔色をうかがってしまうとか。甘えられなかったから素直に自分の気持ちを言えないとか。+272
-4
-
31. 匿名 2024/02/10(土) 17:43:05
子育てしてるんだけど、子育てしてて実家に頼りまくってる人は嫌いになっちゃう。+104
-14
-
32. 匿名 2024/02/10(土) 17:43:07
親の夫婦喧嘩。
離婚。
親の育て方。
全て家族環境多いと思う。+88
-3
-
33. 匿名 2024/02/10(土) 17:43:17
大半の人が大切な存在の家族が、家庭環境悪い自分にとってはモヤモヤする存在
産まれながらに野生育ちみたいなもん
大多数の人のようには育たないよ
性格もだけど健康状態も問題ある人多いと思うよ
だから性格が悪いというよりも、大多数の人と思考回路が違うのは当たり前だと思う
+123
-1
-
34. 匿名 2024/02/10(土) 17:43:31
自己肯定感は低かったけども、ひねくれてないし嫉妬深くもないよ
それは生まれつきなんだと思う
+11
-23
-
35. 匿名 2024/02/10(土) 17:43:38
裏表激しい。明日カノ見ててもそう思う。+12
-1
-
36. 匿名 2024/02/10(土) 17:43:41
>>1
めちゃくちゃ悪いです。
こんな性格悪いやついる?って自分で引くくらい。
親も嫌いだけど、自分が大嫌い。+127
-2
-
37. 匿名 2024/02/10(土) 17:44:02
家庭環境悪い人がみんなそうとは思わないけど、そういう何かしら性格や行動に問題があることは多いんじゃないかな
反面教師なんてなかなかできないもんだよ+115
-1
-
38. 匿名 2024/02/10(土) 17:44:03
性格は悪くないと思うけど
なんか難しい
沸点そこ?って感じ
性格悪いのは親の性格が悪い子達だったな
子供は親の真似するから
マウント母の子はマウント娘だよ笑+133
-2
-
39. 匿名 2024/02/10(土) 17:44:04
幼少期から身に付いた自己防衛的なものかも+50
-4
-
40. 匿名 2024/02/10(土) 17:44:06
主のは性格が悪い、とはまた違うと思うよ。
性格悪いのって、ほんと「性根が腐ってる」としか表現出来ないから。+93
-3
-
41. 匿名 2024/02/10(土) 17:44:17
>>25
いい子のふりをしているだけで本当は心の中は真っ黒…とかではなく本当にいい子なんですか?
+31
-9
-
42. 匿名 2024/02/10(土) 17:44:27
性格の良しあしは愛され続けているかによって決まる
なので家庭環境が悪いと愛されていない可能性が高いので性格が悪くなる可能性も上がる+60
-3
-
43. 匿名 2024/02/10(土) 17:45:11
貧乏育ちは卑しい人が多い+67
-8
-
44. 匿名 2024/02/10(土) 17:45:13
>>30
完全に私だわ。ビッくらポン。+84
-4
-
45. 匿名 2024/02/10(土) 17:45:27
自分を大事にできない子が多かった
中学からもうアプリでセフレ作ってたりとか夜遊びタバコとかしてた+85
-2
-
46. 匿名 2024/02/10(土) 17:45:27
貧乏人は性格悪いよ。+30
-11
-
47. 匿名 2024/02/10(土) 17:45:45
同じく家庭環境が悪かったけど他人を妬んだりひねくれたりはないな
でもどこか冷めていて、淡々と他人を信用しすぎないよう壁を作って生きてる感じ+156
-2
-
48. 匿名 2024/02/10(土) 17:46:06
>>1
サラブレッド家庭環境なのに性格メチャクチャ悪い人たち沢山いますよね?
もちろん家庭環境のせいで歪む人たちもいるけど。
人による。
完全にあなたの偏見だと思います。+79
-20
-
49. 匿名 2024/02/10(土) 17:46:15
>>25
親を反面教師にする子は、いい子になったりするね。
親が子供みたいで、子供が親みたいな。親子逆転現象。+116
-5
-
50. 匿名 2024/02/10(土) 17:46:35
全てにおいて諦めがち
どうせ私なんて…って考えちゃう+71
-3
-
51. 匿名 2024/02/10(土) 17:46:56
家庭環境の良い人の話を聞くと、自分でも知らない嫉妬なのか羨ましさなのかよく分からない気持ちで心臓がギューってなる。
悲劇のヒロインと親からよく言われてきたけど、何で私はこの両親の元に生まれてきたの?意味があったの?何かの試練を与えられてるの?もしかして前世で犯罪かなにか犯して今世で更正しなさいってことなの?と思ってしまう。
誰かを攻撃しようとかムカつくとかはないんだけど、あまりにも不平等すぎて、1人の時とかすぐ泣いてしまう。
+127
-4
-
52. 匿名 2024/02/10(土) 17:47:02
>>1
ひねくれていて、嫉妬深く、自己肯定感も低すぎる、イヤミっぽいのですが
↑
全部当てはまってるけど、抑えこんでる+79
-4
-
53. 匿名 2024/02/10(土) 17:47:19
都会でも田舎でも大体は性格悪い+2
-3
-
54. 匿名 2024/02/10(土) 17:47:54
>>1
そんな事無いと思うけど
富裕層、貧困層は連鎖するのかなぁって思った。
昔の裕福なお家の赤ちゃんと
貧乏なお家の赤ちゃんが取り違えられて
違和感がありつつやっとその人達が中年になってわかったんだど性格が真逆って話を聞いてそう思った。
+93
-2
-
55. 匿名 2024/02/10(土) 17:48:01
親からもらえなかったもの、というよりもらえなかった分を他人から取り返そうとする人は一定数いると思う。そういう人は性格悪いって言われると思う。+75
-1
-
56. 匿名 2024/02/10(土) 17:48:26
そこらの中高生グループなんかはほとんど性格悪いし+1
-3
-
57. 匿名 2024/02/10(土) 17:49:09
赤っ恥青っ恥の世界で生きて来てる
履歴書書いたり見たりするとタメ息出たりする程度
人のことは意外と否定しない+3
-1
-
58. 匿名 2024/02/10(土) 17:49:23
>>1
かなり性格が悪いです
自分に対して傷つく言葉を平気で吐かれてきたので、他人にも平気で言ってしまう10代を過ごしました
今は改善しようと他人のことを肯定したり褒める言葉を言うようにしますが、実際は否定的な感情を抱くことが多いです。自分の本当の気持ちではないので時々たまらなく苦しくなります+87
-3
-
59. 匿名 2024/02/10(土) 17:49:29
被害妄想が酷い
深読みしすぎて周りにいる人間が全部敵に見える
性格悪いというか他人から見たら関わりたくないような面倒臭い性格をしている+88
-2
-
60. 匿名 2024/02/10(土) 17:49:35
家庭環境の影響で10代でメンタル病んでしまったけど、人柄だけが取り柄のようで対人関係は良好です。
今の職場も休職したりしたけど、がる子さんにはずっといてほしいと言ってもらえていて感謝しています。+28
-2
-
61. 匿名 2024/02/10(土) 17:49:40
悪かった。常にトゲトゲしてた。
結婚して幸せになって、かなり情緒が安定して優しくなった。
友達は、貧乏な人と結婚してた時はトゲトゲして攻撃的な性格になってたけど、離婚したら元の穏やか性格になった。
環境で生活変わる。+97
-4
-
62. 匿名 2024/02/10(土) 17:49:42
>>48
周りから見た環境と本人が感じてる環境が必ずしも一致しないよ
勝手にサラブレッド家庭環境だと決めつけてるほうが偏見じゃない?+29
-7
-
63. 匿名 2024/02/10(土) 17:49:44
>>1
周り見てると振り幅でかいとは思う。良い人はすこぶる良い人で、悪い人はめちゃくちゃ卑しいみたいな。普通の家庭の人がまばらに分布しそうなところを極端な分布図になるというか。+27
-1
-
64. 匿名 2024/02/10(土) 17:50:00
貧乏人は性格が悪いとか言う酷い人多いね
どんだけ金持ちで性格いいんだか
ま、性格いいならそんな事書かないよね+15
-6
-
65. 匿名 2024/02/10(土) 17:50:10
なんかしんどいけど社会的地位や学歴が高い家庭だったからそれが正しいと思ってたけど
世の中の人たちの方が優しかったりして、私の家族おかしいなって思うようになった+42
-1
-
66. 匿名 2024/02/10(土) 17:51:09
個人の資質、親の育て方。
普通の家庭でも、甘やかされて育てられた人で、嫉妬深くて、他の人がチヤホヤされてるの許せない…とか、変な人いるよ。+47
-2
-
67. 匿名 2024/02/10(土) 17:51:21
>>4
残虐なのと性格悪いのはイコールではない気もする。
は性格が悪いとなると、いじめっ子とか、めちゃくちゃ卑屈とか、人の傷つくようなことを平気で言うとか、そっちの方だと思った。+3
-18
-
68. 匿名 2024/02/10(土) 17:51:22
>>24
確かに。私は両親から何しても否定されて、努力して1位とったり100点とっても褒められなかった。なんなら好きな食べ物とかまで否定してきてた。
方や、妹は褒められもしないけど(褒められるような成績は何ひとつ修めていない)、否定はされていないからか、自己肯定感高いよ。
私は両親の喧嘩の仲介したり、喧嘩のシーンもはっきり覚えててトラウマだけど妹は小さかったから記憶にないらしいし、仮に今喧嘩してても別に、って思うらしい。
私は父の怒鳴り声が聞こえるだけでもビクビクするのに。
なので、同じ家に住んでいても同じ接し方をされない限りこんなに差がつく+131
-1
-
69. 匿名 2024/02/10(土) 17:51:24
本当にさみしい思いして育った人は頑張って暖かい家庭を築いたりするけど、親兄弟間のストレスでドロドロした家庭で育つと性格ゆがむよね。私は後者。+52
-1
-
70. 匿名 2024/02/10(土) 17:51:31
自己肯定感が低いし理不尽な人格否定され続けてきたからどこか自信がない 助けてもらうべき時に突き放されてきたから孤独感が強い 甘える事もできなかったから情緒不安定
唐突に聞こえるかもしれないけど全てを克服するには勉強するしかないと思って今は資格取得の為に勉強中+51
-2
-
71. 匿名 2024/02/10(土) 17:51:39
自己肯定感がないし卑屈で歪んだものの捉え方、考え方をする
私がそう+10
-1
-
72. 匿名 2024/02/10(土) 17:52:06
ちょっと前にムロツヨシのスレ立ってて、女作って借金作ってそのせいでムロツヨシの学費を払っていた親戚も自己破産して、大学を退学する羽目になった半生について紹介されていた。でもいい人だよね。+7
-9
-
73. 匿名 2024/02/10(土) 17:52:07
>>64
その考え方だと「衣食足りて礼節を知る」なんて言葉をつくった人も性格わるいのかもしれないね+8
-2
-
74. 匿名 2024/02/10(土) 17:52:08
妬みひがみが強い毒親育ちがいるらしい
自分は真逆
覆せない理不尽さは存在するから人を恨んでも無駄だと思う+9
-2
-
75. 匿名 2024/02/10(土) 17:52:58
私は自己肯定感低いし嫉妬深いしすぐに不安になる
でも友達からは優しいとかお人好しとか言われた事あるから、そんなに性格が悪いわけではないと思う…+43
-2
-
76. 匿名 2024/02/10(土) 17:52:59
家庭環境が私より良かった人に、集まって悪口言われるとかしょっちゅうだから、家庭環境がマシな方が性格が良くなるとも思わない。+80
-3
-
77. 匿名 2024/02/10(土) 17:52:59
私は家庭環境が良い人の話を聞くと、自分の育った家庭の事が恥ずかしくてバレたくないと思う。
それで自分の事を話さないようにして相手と距離ができて孤独なのを繰り返してる。+69
-2
-
78. 匿名 2024/02/10(土) 17:54:43
>>1
私も悪かったです。
親は私が2歳の時に離婚し、母も母子家庭で育ったらしく私に満足にお金を使ってあげれないかもしれないと、仕方なく父方に預けたみたいですが、これがもう間違いで、祖母からはちょっと口答え(と言うかおかしいと思う事を意見)すると叩かれたり。
でも父は私を色んな場所へ連れて行ってくれてたので大好きだったのに、再婚してから変わってしまいました。
再婚相手も私の事を可愛がらず、母親らしい事はせず、私は祖母の家に置かれ、父と再婚相手は新築マンションで暮らして、私の唯一の親と引き離され、もうどうなってもいいと思って祖母から叩かれたら叩き返したり、いつ死んでもいいと思って学校でも犯罪にならない程度に荒れてました。
いじめとかはしませんでしたが、授業中に抜け出したり、上級生女子と喧嘩して泣かせたりと、今思うと黒歴史ですが…。
でも途中で自分が幸せに楽しく生きる事が親と再婚相手への復讐だととあるネットでその言葉を見てから丸くなりました。+64
-1
-
79. 匿名 2024/02/10(土) 17:55:03
そうとも言えないと思う
だって例えば、「低学歴・低収入の人は、勉強頑張らず、努力しなかったんだから自己責任!」みたいなこと言う人って、私の経験上、都会の裕福な家庭で育ったような人だよ
恵まれた環境で育ったがために、例えば、田舎には大学がなくて、進学するには一人暮らしの費用がかかるとか、田舎にはそもそも、学歴を活かせるような、高収入の仕事なんかないとか、そういうのがわからないっていうか
都会だと、みんな当たり前のように大学進学して、地元にもピンからキリまでいろんなレベルの大学があって、交通機関も発達してて…って感じだから、進学の苦労みたいなのがわからないっていう+46
-4
-
80. 匿名 2024/02/10(土) 17:55:10
>>7
一般女性…良い
ガル子…悪い+7
-6
-
81. 匿名 2024/02/10(土) 17:55:14
>>1
元々の気質とかもあるし、兄弟も悪いなら家系もあるんじゃない?
うちも貧乏母子家庭で家庭環境最悪だったけど根本的な性格はみんなバラバラだよ。兄と弟に関しては完全に父親と一緒だけどね+7
-1
-
82. 匿名 2024/02/10(土) 17:55:25
>>59
私も深読みがやばい。
ちょっとした表情や、言葉の言い回し、言葉尻などから、何であの人は、○○って言わないで○○って表現したんだろう?から始まり、最終的には、私のことが嫌いだからだ、に行き着く。
むしろ嫌われてると思い込んで、そうなるために逆算しにいってるのかも。
親から嫌われてきた、ってことがもの凄い影響受けてると思う。+88
-2
-
83. 匿名 2024/02/10(土) 17:55:27
まあでも、凄い金持ちのご子息でもクソ性格悪かったり犯罪者になるからなんともね。例えば、
女優の黒木◯さんの娘、
女性を監禁しアイロン押し当てたりなどの暴力をふるっていた王子、
性犯罪何度も犯しても不起訴の元ミスター慶應とか。+40
-1
-
84. 匿名 2024/02/10(土) 17:55:49
>>47
私もこれかな。
一線引く感じ、人に踏み込ませないところがある。
親が信用出来ないんだもの人を信用してない。
旦那以外は、社交的で明るくて派手な人のように私の事を見てるけど本当は一人が好き。+91
-2
-
85. 匿名 2024/02/10(土) 17:55:53
クソだと思う
猜疑心凄い素直に受け取れないし受け入れない
自分も受け入れられない
見透かされたくないから虚栄がすごい
屈託なく内面がキラキラした良くも悪くも素直に生きてる人にずっと憧れてる
だから旦那と結婚した
+6
-2
-
86. 匿名 2024/02/10(土) 17:56:01
私のことですね。
人に好かれると、気持ち悪くなり、人を好きになると相手の周りにいる女(たまに男でも)もライバル視する。
性格もひんまがってる自覚あり。+8
-4
-
87. 匿名 2024/02/10(土) 17:56:19
自己肯定感が低すぎて他人の悪口言わないし攻撃もしないよ
全部の自分のせい、自分が悪いって思っちゃうから
常にビクビクしてる+13
-4
-
88. 匿名 2024/02/10(土) 17:56:24
気の毒になるほどめちゃくちゃ家庭環境が悪い人を知っている。
確かに性格は、気難しく、神経質で、束縛もすごくて、他人に心許せない感じが人より強いな。
もちろんいいところもあるけど。+27
-2
-
89. 匿名 2024/02/10(土) 17:57:04
私で裕福で教育虐待気味の家庭に育ったけど、今は人間嫌いの動物好きな性格。
あんまり人に興味ないのと、欲しかったら努力して手に入れようと思ってたからあんま嫉妬とかはなかったな。
+7
-2
-
90. 匿名 2024/02/10(土) 17:57:21
>>1
家庭環境が悪かった人はひねくれてる人が多くて、家庭環境が良かった人は他人の気持ちを考えられない人が多い+97
-8
-
91. 匿名 2024/02/10(土) 17:57:45
>>64
でも、妬む人はいると思うよ
+2
-1
-
92. 匿名 2024/02/10(土) 17:57:57
家庭環境が良ければ誰もが性格が良かったりするわけじゃないけど、よくない環境でよくないものを見て育てば、健やかな精神は育ちにくいと思う。性格に難を持つ確率は上がる+46
-2
-
93. 匿名 2024/02/10(土) 17:57:59
>>85
結婚しているし、良いじゃない。
私はふられてばかりで選ばれなかった。+3
-1
-
94. 匿名 2024/02/10(土) 17:58:14
>>1
全員血が繋がっているので似ているだけではないでしょうか+3
-1
-
95. 匿名 2024/02/10(土) 17:58:45
>>17
大人になったら自分で直せるでしょ
親のせいはない+2
-19
-
96. 匿名 2024/02/10(土) 17:58:50
中高で意地悪な女2人ともシングル育ち+8
-1
-
97. 匿名 2024/02/10(土) 17:58:57
>>64
貧乏人と金持ちでは性格の悪さの方向性が違うんだよね
貧乏人は僻みとか卑屈になりやすいのに比較して金持ちの場合はエリート街道を走るために親から帝王学を教えられて人を見下すようになったらマウント合戦とかそういう方向に行きやすい、あくまで傾向だけど
勿論性格良い人もいるし、結局はどんな属性に属してても性格の良し悪しは人それぞれ+55
-1
-
98. 匿名 2024/02/10(土) 17:59:02
私も最低な家庭環境で育った。
汚くて、貧乏な家だったからクラスメートから菌扱いされて、先生からも嫌われて、親からも大切されなかったから、私の人生は人から嫌われるのが普通だと大人になるまで思ってた。
そんな私でも大人なって一応見た目は中上くらいだったみたいで、私の実家を知らない人はちやほやしてくれた。
だけど、どれだけチヤホヤされても人のことは絶対に信用してないし、常に疑ってる。
知り合いに、家庭環境がめちゃくちゃ良くて温室育ちの子がいるけど、人類皆良い人だと信じて疑ってない。
その人と居ると自分の劣等感掻き立てられて辛い、
私だって本当は、人の事信用したいし…
けど、幼少期に辛すぎるくらいつらい思いしてるから無理+46
-6
-
99. 匿名 2024/02/10(土) 17:59:40
二重人格というか正反対のところがあってしんどい。人の痛みに共感して優しいところもあるのに人のこと信用してなかったり。成長できてもいるけど染みついたものがぬぐいきれない+9
-2
-
100. 匿名 2024/02/10(土) 17:59:46
性格が悪いって自覚ある人は例えばどういうとこに性格の悪さを感じるの?
多分ここにいる人は他人に直接意地悪とかもしないだろうしどういう所が悪いんだろう。単なる興味。+6
-2
-
101. 匿名 2024/02/10(土) 17:59:55
>>14
でもこういうこと言えちゃう男がモテるんだよね+1
-14
-
102. 匿名 2024/02/10(土) 18:00:01
綺麗事ばっか言ってる人を羨ましく思う。
世界が違うなって。苦労したことないんだろうなって。ひどい最低な環境で育って来たからそりゃ捻くれちゃうわ。+51
-3
-
103. 匿名 2024/02/10(土) 18:00:36
歪んだことによる攻撃性が他人に向かうか自分自身に向かうかだよ
+19
-1
-
104. 匿名 2024/02/10(土) 18:00:51
家庭環境に恵まれていても他人に意地悪するのもいたから、『○○だから□□だ』という大きな括りでは語れないと思うよ。
ただ、職場の手抜きおサボり婆さんは父親の再婚で幼少期から継母に育てられたって言ってるけど、そのせいなのかやたらと承認欲求がすごいし、試し行為もひどい。そして他人に対して些細な自慢話ばかりしてくる。
周りの人から一目置かれたくて必死な感じというのかな。他人が自分よりも褒められたり重宝がられると悔しそうな顔してるよ。自分はサボり魔なので会社のお荷物だから、元気に働く新人さんたちが目障りなんだと思う。+10
-3
-
105. 匿名 2024/02/10(土) 18:01:17
その傾向はあるけど
全員ではないとは思う
でも親がやっぱクソだと子供は捻くれるよ+25
-2
-
106. 匿名 2024/02/10(土) 18:01:31
>>90
なんか分かる。ほんわかしてるというか平和ボケというか。良かったわけではないのかもしれないけど。+34
-2
-
107. 匿名 2024/02/10(土) 18:02:14
庶民は金持ちをつい悪者にしたがるけど、実際は金持ちの方が心の余裕あるから性格がいいのは金持ちであることの方が多いんだよなあ+16
-7
-
108. 匿名 2024/02/10(土) 18:02:25
親に恵まれてる人はお金にも情緒も学歴も何もかも恵まれてる
自分は親が馬鹿で子どもに教育熱心さがなかった
塾もまともに行かせないで大学受験させたり小中の勉強をそもそも蔑ろにしてたりズタズタ
頑張りたいのに周りより劣等で恥かきまくってしんどかった
性格変わる人ってストレス変性が主だと思うぞ
こんなはずではなかっただと思うぞ+13
-2
-
109. 匿名 2024/02/10(土) 18:02:50
癖ある子だなと思った人は
もれなくその子の親もなんか苦手だった...。+8
-2
-
110. 匿名 2024/02/10(土) 18:04:24
モラハラ虐待家庭で育ったきょうだい児だけど性格悪いです。診断降りてないもう一人の兄弟もまあヤバい。
健全な家庭築けない親から生まれるんだからそりゃそうかって感じw+7
-1
-
111. 匿名 2024/02/10(土) 18:04:46
>>1
家庭環境悪かった人は性格が悪いというより、自分の感情の出し方が分からない人多いんじゃないかな?
後は、小さい頃に嬉しい楽しい!って気持ちを否定されてきたとかで、プラスの感情も沢山あるのに、蓋をするようになってしまい、喜んじゃだめ!って言い聞かせてるから、より負の感情ばかり感じやすくなってるとか。
…まぁ私の事なんですけどね。w+73
-0
-
112. 匿名 2024/02/10(土) 18:04:51
若い頃はとくに病んでた。
性格が悪いっていうか、やばい。やべえ−女だった。
いろいろ試行錯誤の期間を過ごしてメンタル安定したのは35過ぎた頃だと思う。+9
-0
-
113. 匿名 2024/02/10(土) 18:05:08
>>1
性格というか人格、倫理観、常識がおかしい人がいる+14
-0
-
114. 匿名 2024/02/10(土) 18:05:09
性格が悪いというか、価値観とかが普通とは違ったり、卑屈な人が多い気がします。
社会人になって、初めて家庭環境が悪かった人とか貧しかった人と接したときに、
考え方とか生き方が似てなさすぎて価値観が合わないと思いました。
負のオーラがあるというかネガティブだと思う。+6
-4
-
115. 匿名 2024/02/10(土) 18:05:09
>>1
恵まれてる人に対しての当たりが凄いキツくなる
いくら恵まれててもその地位にいるのは本人なりに努力してのはわかってるけど何とも言えない卑屈さが根底にあるんだよね+32
-1
-
116. 匿名 2024/02/10(土) 18:05:11
全員とは思わないけど性格悪い可能性は高いよね+7
-0
-
117. 匿名 2024/02/10(土) 18:05:14
気付いて支配から逃れ自分で自分を育てられた場合優しさがある人もいる。なんなら達観してるような人
でもまともな親に愛情に包まれて育つのが一番だと思う
+8
-0
-
118. 匿名 2024/02/10(土) 18:05:14
私は悪い
でも環境良くても悪い人はいるかもね+22
-0
-
119. 匿名 2024/02/10(土) 18:05:46
家族全員言葉づかいが、きれいなのに、私だけ「お前」「ボケ」「~なんじゃ!」等汚い言葉を発してしまう。
なぜだろう。+0
-1
-
120. 匿名 2024/02/10(土) 18:06:02
>>1
綺麗にマイナス押し続けてる、マイナス魔いるじゃん+0
-1
-
121. 匿名 2024/02/10(土) 18:06:12
家柄の良い医者でも性格最悪なのいるから何とも言えない+21
-0
-
122. 匿名 2024/02/10(土) 18:06:24
>>51
前世だの試練だのすごい思い込み
新興宗教やロマンス詐欺にすぐ騙されそう+0
-19
-
123. 匿名 2024/02/10(土) 18:06:48
>>90
家庭環境良かった人って世間との摩擦が少なくて、良く言えばおおらか悪く言えば無神経になることがあるよね。相手のプライベートにズケズケと踏み込んできたり。+61
-2
-
124. 匿名 2024/02/10(土) 18:06:55
>>113
平安時代ほどじゃないけど地位ある金持ち家庭と貧困家庭ってそもそも生きてる世界が違うよね
+6
-0
-
125. 匿名 2024/02/10(土) 18:07:07
>>107
「お金を稼ぐのは悪いことである」みたいな価値観になっちゃってる人もいるよね+8
-1
-
126. 匿名 2024/02/10(土) 18:07:12
>>15
意味がわからないんだけど
恵まれた環境で育ったら、そうじゃない人より甘えた環境よね?+24
-46
-
127. 匿名 2024/02/10(土) 18:07:38
今までエンカウントした死別じゃない母子家庭育ち男は共通点何個もあったわ
・通行人とか電車内の他人の容姿でギリ気づかれるかどうかの声量と言い回しで笑い者にしまくるチキンレースをしょっちゅうやる
・本人いないところで同期とか先輩とか友達の悪口言いまくる
・芸人ノリで迷惑かけるとか、謎のタイミングで怒り出したり暴れだしたりとかして、何かにつけて悪目立ちしたがる
・格下と見なしてた先輩とか同期から愛想良く挨拶されたり話しかけられたりすると露骨にピリつきだして、本人いなくなったらキレ気味に悪口言いまくる
こんな具体的な癖が何個も被ってたから離婚の闇を感じた+8
-1
-
128. 匿名 2024/02/10(土) 18:08:06
>>93
私自信認められて結婚できたわけじゃないと思うよ
冗談じゃなくなんかあれば面倒になって多分即捨てられるよ(笑)
あなたにこれからいい人が待ってるの願ってる+3
-0
-
129. 匿名 2024/02/10(土) 18:09:12
大事に愛情うけて育てられた人と比べたら、そりゃ捻くれてるだろうし、他人に優しくなれないよね。+12
-1
-
130. 匿名 2024/02/10(土) 18:09:19
>>122
それは自覚してるから大丈夫。
というか、馬鹿げてるのは分かってるけど、そうやって振り切ってまで思わないと気持ちを保てないんだよ。
別に意味なんてないこと知ってるけど、それだけ苦しいってことよ+8
-0
-
131. 匿名 2024/02/10(土) 18:09:57
>>1
悪いです!!!でも大人になれば擬態は出来るよ。+8
-0
-
132. 匿名 2024/02/10(土) 18:10:49
>>107
ホントそう。
お金持ちと貧乏人の性格の悪さは質が違うけど、やっぱ金持ちの方が性格が良い。+5
-5
-
133. 匿名 2024/02/10(土) 18:11:26
>>130
苦しんでる人は世界にたくさんいるのにね
衣食住あってガルに書き込みできるのになにが試練だって感じ+1
-17
-
134. 匿名 2024/02/10(土) 18:11:39
>>7
良い:心が広くて親切、嫌味や悪口を言わない
悪い:わがままで攻撃的、口が悪い+45
-2
-
135. 匿名 2024/02/10(土) 18:11:46
>>125
私は会社やってんだけど「内部留保がー」みたいな馬鹿に絡まれると心底ゲンナリする+1
-3
-
136. 匿名 2024/02/10(土) 18:12:18
>>104
自分の経験の中の話になるけど
親と仲よくて、金にも困って無さそうな人ほどイジメしてたわ。
コメの中にある後者の方の性格が捻くれて面倒なタイプだからか、すぐに目つけられる。
で、また自己肯定感下がる。
負の悪循環。+10
-3
-
137. 匿名 2024/02/10(土) 18:12:31
>>132
性格いいかなあ?我慢できないタイプ多かったけど+2
-0
-
138. 匿名 2024/02/10(土) 18:12:41
常識に反発していた+2
-0
-
139. 匿名 2024/02/10(土) 18:13:40
>>14
ビッグダディの両親ってどんな人達だったんだろ+27
-0
-
140. 匿名 2024/02/10(土) 18:13:52
>>1
性格が悪い人は自分の性格が悪いとは普通に言うよ+3
-0
-
141. 匿名 2024/02/10(土) 18:14:03
>>51
白夜行とかもう感情移入しまくりで号泣で見てた。あそこまで大変な目には合ってないけど。
毒親の目安って子供もったときが1番分かると思ってて、(両親もこんなに大変な想いして育ててくれたんだやっぱ感謝だな)と思うか(そうだよね?普通子供に対してそんな事常にしないよね?言わないよね?)ってどちらの感情になるかだと思ってる。+48
-0
-
142. 匿名 2024/02/10(土) 18:15:11
>>1
凶悪犯罪犯す人、大体家庭環境死ぬほどやばいから
やっぱりどんな親の元に生まれるかで人生決まるよね。
大体言い方とかも親に似てるもん…
因みに私もまあまあ悪い環境だった為
人間関係が持続しなかったり疑いから入ってしまう。
一時期は街中で幸せそうに笑う人にすら
不幸になればいいのにって思ってた。
正直いってお金持ちでルックスも良ければ頭もいい子は
親もちゃんとしてるもんね。+20
-2
-
143. 匿名 2024/02/10(土) 18:15:20
>>111
性格悪いとは何か違うよね。
まともに?育った人の基準からしたら「悪い」かもしれないけど、そうならざる得なかったというか。
その分、他人の複雑な感情は理解出来ると思う。+12
-3
-
144. 匿名 2024/02/10(土) 18:15:23
主です!皆さんコメントありがとうございます!
追加すると、被害妄想が激しい、馬鹿にされやすく、ナメられやすい。
男からお金をケチられる、すぐにカラダの関係をもってしまう、都合のいい女になってしまう。
天真爛漫な人が憎い、なんでもズルい!と思ってしまう、人に使うお金をもったいないと思う(それなら自分に使いたい)。
お腹の中は真っ黒です。最悪です、、、
+16
-1
-
145. 匿名 2024/02/10(土) 18:15:29
>>129
大事に育てられた人が「この素晴らしい私にそんなことするなんて!んまあ!」みたいになって嫌われてるのを見ると、ちょっと溜飲下がる。そして自分の性格の悪さを実感するw+7
-2
-
146. 匿名 2024/02/10(土) 18:16:43
>>134
姉妹でも私はまんま下だし、妹は上だわ
妹は母親似
私は同居の祖母に後継ぎが欲しかったのに何故お前は女なんだと言われて育った
当たってます+0
-1
-
147. 匿名 2024/02/10(土) 18:17:46
>>31
妬みですね+42
-0
-
148. 匿名 2024/02/10(土) 18:18:53
>>1
イヤミってプライド高くないと言えなくない?
自己肯定感低いのに言うの?+0
-0
-
149. 匿名 2024/02/10(土) 18:19:04
>>144
最高です👍+4
-0
-
150. 匿名 2024/02/10(土) 18:19:06
>>1
性格が悪いというより自己肯定感が低くなり、自分を大切にするという選択が取りにくいと思う。
知人に北川景子似の美人がいるんだけどまさに上記に当てはまっていて、未婚の母になったな。+21
-0
-
151. 匿名 2024/02/10(土) 18:19:16
>>62
屁理屈きらいなんで。変な反論してこないでくださいね~。+3
-15
-
152. 匿名 2024/02/10(土) 18:19:25
ここでウジウジしてる人は別に性格悪くなさそう
+7
-5
-
153. 匿名 2024/02/10(土) 18:19:39
>>121
それは今世の概念の問題もあるね。
学歴ある金ある権力ある=良い人って思い込み。
567騒動で医者や富裕層もデタラメでどす黒い人達の集まりだと良く分かった。
いまだ567騒動の事を理解出来てない人はある意味幸せかも。+3
-0
-
154. 匿名 2024/02/10(土) 18:19:39
>>133
ん?苦しんでなくて、きちんと衣食住あるとかあったってどこから得た情報?大丈夫?
違うトピと間違えてるのかな
こうやって変な人に絡まれる率も高いよね、、+10
-1
-
155. 匿名 2024/02/10(土) 18:20:40
ガル民はぬくぬくニートしてても認めろだから…
親のお金で生活できてようござんした
+2
-5
-
156. 匿名 2024/02/10(土) 18:20:47
>>148
プライドが高い=自己肯定感が高い
ではないよ+23
-0
-
157. 匿名 2024/02/10(土) 18:20:54
性格悪いっていうか、他人に対して否定的だったり攻撃的な傾向強いと思う
そりゃ家庭環境悪くて、親から過度の抑圧や存在の否定、ストレスのはけ口みたいな扱いされたら、人間関係は対等ではなく上下や強弱で成り立ってて、強い奴上の奴は弱い奴下の奴に何してもいいってのが、濃淡はあれ悲しいけど知らぬ間にインプットされてしまうと思う
あとは本人が普通に性格してて抱えるストレスがケタ違いだと思う
物事の捉え方がかなりネガティブに設定されてるような状態になってるから、他の人は気にしないことでもストレスになるし、反撃として主の言う性格悪いって反応してしまうのでは+21
-1
-
158. 匿名 2024/02/10(土) 18:21:15
>>20
私はそういう人の方が多いと思ってたけど、ここ見ると違うみたいだね
でも自称性格が良い人と悪い人が区別がつかないな
どっちも似たような人ばっかり、カオス+48
-5
-
159. 匿名 2024/02/10(土) 18:21:32
何かと他人をルールで縛りたがる人、何かと正義面して他人の行動を逐一非難する人 あれは確実に親の影響だよね?+8
-0
-
160. 匿名 2024/02/10(土) 18:21:38
医者も差別主義者だよ
怖い人いる
婚活してみたら男は皆ろくでもなかった
まともな人は知り合いだけだった+14
-0
-
161. 匿名 2024/02/10(土) 18:22:12
>>1
家族全員って遺伝子じゃね?
何か他の家庭環境が悪い人に失礼だよ笑+1
-1
-
162. 匿名 2024/02/10(土) 18:22:21
超絶捻くれている。
旧帝に受かってたのにも関わらず、短絡的な思考の親が目の前の金を渋り、急に高卒で働かなくてはいけなくなった。(ちなみに親は躁鬱病)
同期と合わず、女の上司からも疎まれる。
その後、水商売をしながら社会人入試で自力で大学に行った。
親のお金で学べる若い子が羨ましかったよ。
外ではニコニコ、品良く振る舞っていれば迫害はされないからそうやって過ごしているけど内心は周りを敵としか見ていない。
奇跡的に外資系で働けることになったけど、超絶人格者かつ頭も切れる上司に「いつも怯えてるよね」と見抜かれたことがある。
私は上司に親切にされるたびに身体を求められるのではないかと思っていたし、なんなら後ろ盾になってもらうために抱かれますけど?とすら思っていたからなんの見返りもなしに優しくしてもらえてびっくりしている。
女の先輩も見下し要因とかではなく普通に親切。
愛に満ち満ちている人は優しいね
+21
-0
-
163. 匿名 2024/02/10(土) 18:22:48
>>154
この人一日中色んな人に絡んでるよ
無視していいと思う+17
-0
-
164. 匿名 2024/02/10(土) 18:23:44
>>136 返信ありがとう。
私の書き込みで苦しくさせちゃったらごめんよ。
私はいま、その後者の人から職場で逆恨みされてて陰でその人にボロクソに言われてるところだよ。
あなたは、仕事を手抜きしてサボってることを他人に咎められたらきちんと謝れるタイプだと思うし、そもそも真面目に仕事って頑張ってる人なんじゃないかな。
あと、うちの娘は小・中と同じ女の子にいじめられてたんだよ。しかもね、手下まで使ってやってくる陰湿さ。でも、その主犯格は結構恵まれている家庭の子だったよ。顔もかわいかったしスラッとしてて、ブラスバンドや吹奏楽部で目立つ『カラーガード』をやってた。
色んな人がいるよね。
+6
-2
-
165. 匿名 2024/02/10(土) 18:24:03
職場の人が母親に兄弟差別されてたらしいけど
すごく捻くれてる。
文句しか聞いたこと無い。
負のオーラが漂ってる感じ。+13
-0
-
166. 匿名 2024/02/10(土) 18:24:57
>>143
そう。
性格悪いかと言われたらうーん、なんだよね。
自己擁護してるみたいで嫌だけどさ。
難しいラインだよね。
気持ちが分かるから優しくなれる人と、気持ちが分かるからこそあなただけずるい!って他人を攻撃する人に別れるよね。
でも愛されて育った人だって、家庭環境に至っては辛い経験をしていないから、話し合えば分かるよ!みたいなデリカシーない発言しがちだと思うし、みんな意外と同じなんじゃないかとも思う+14
-0
-
167. 匿名 2024/02/10(土) 18:26:18
我が家は自営業で幼少期にお金の苦労はありませんでした(むしろ裕福でした)
衣服や持ち物もかなり贅沢させてくれたと思います
しかし、父のアルコール依存が次第に酷くなり、酔って帰宅しては母と諍いを起こし、ただし母も気が強く負けてはいなかったので、口汚く父を罵り
夜も日もなく両親の怒鳴り声を聞きながら育ちました
夫婦仲の悪さからか母は私や弟へも躾と称した虐待を行っていて(そこまで酷いものではありませんでしたが)ぶたれたり蹴られたり髪の毛を引っ張られたりは茶飯事
その上、「あんたはブスで捻くれてる」と言われ続けたので、当然ながら自己肯定感は低いです
幸いなことに2世帯同居していたため祖父母が盾となってくれて、なんとか均衡を保てた気がします
さもなければ、もっと最悪な性格になっていたに違いありません
+3
-0
-
168. 匿名 2024/02/10(土) 18:26:33
>>157
基本明るい人が得するように出来てるよね+17
-1
-
169. 匿名 2024/02/10(土) 18:26:47
>>52
いや、たぶん漏れてる+10
-3
-
170. 匿名 2024/02/10(土) 18:27:08
人によるとは思う
家庭環境が多少あれでも努力や反面教師にする
人、人の気持ちが良く分かるタイプの人も
いると思うし、逆のタイプの人もたまにいる
?と思うし+9
-0
-
171. 匿名 2024/02/10(土) 18:27:09
他人の痛みに心から寄り添える人は似たような経験をした人だけだよ
そういう人を一括りにして性格が悪いって言っちゃう方が意地が悪いと思いますよ+10
-3
-
172. 匿名 2024/02/10(土) 18:27:20
自分もコロコロ変わる
思い出して落ち込んだり気づいて悲しくなったり前向きになったり後ろ向きになったり色々
グダグダな時も理路整然な時もある
性格もコロコロ変わってきた
メンタルやられたことある人あるある+7
-0
-
173. 匿名 2024/02/10(土) 18:28:36
まあ人の何倍も苦労するわな。まともに生きていこうとするほど。
+18
-0
-
174. 匿名 2024/02/10(土) 18:29:45
貧乏人、毒親、自分ではどうにもならない部分をやり玉に挙げて攻撃
性格の良い人達のやる事だと思うかい?+5
-3
-
175. 匿名 2024/02/10(土) 18:30:09
>>90
家庭環境悪かった人ほど人に厳しくない?
自分はこんなに苦労しても頑張ってきたんだから甘い事言うな、人に頼るな、みたいな人いたわ。+34
-5
-
176. 匿名 2024/02/10(土) 18:30:34
>>20
家庭環境が悪くても、自分の存在を認めてくれる人が1人でも居れば大丈夫な気がする
そうじゃない人は優しくなれない+104
-3
-
177. 匿名 2024/02/10(土) 18:30:53
私も悪かった
性格は表向きは普通にしてられるけど、本質的に暗いと思う
なんか絶対に溶けない氷が隙あらば心を冷やっとさせる感じ+7
-0
-
178. 匿名 2024/02/10(土) 18:30:57
>>1
元彼が家庭環境が悪い感じで捻くれてました。
元彼は団地住まいで、父親が事業に失敗して貧乏に。
私の持ってる物や、家族旅行を批判してきたりしました。+10
-0
-
179. 匿名 2024/02/10(土) 18:31:01
>>163
そうなんだ!教えてくれてありがとう!
こういうトピでも絡まれるなんて、何でまた私だけ?!と思ってしまったw無視無視!+12
-0
-
180. 匿名 2024/02/10(土) 18:31:04
私捻くれてるし基本人間不信だし、馬鹿だから思ったこと口に出しちゃうし、顔に出るよねって言われたことある
こんな自分が嫌すぎてなるべく治すように努力してるけど、たまに失言したりする…
だから人から好かれない笑 もうネガティブなオーラ出ちゃってるんだと思う+15
-0
-
181. 匿名 2024/02/10(土) 18:32:28
>>166
分かりすぎる!
「そんなどうでも良い事で悩んで〜」「くよくよしない!」とか。
暗くなったり悩まなくて済むバックボーン、安心感が有ればそんな発言になるんだろうなと思う。
で、結局そういうタイプって多数だし世の中明るい人の方が可愛がられるから、気持ちの処理もロクに出来ないまま「ダメな人」の判を押される。
平等じゃないし理不尽だと思う。+13
-0
-
182. 匿名 2024/02/10(土) 18:32:47
>>1
元ママ友が、母親を早くに亡くし、父親がやくざでした。
ご主人は韓国人(帰化して日本人に)
すごく性格が悪く、常識も乏しかったからフェードアウトしました…。+4
-0
-
183. 匿名 2024/02/10(土) 18:32:56
>>90
これが妥当かな。
嫌な辛い思いしても、途中から人に恵まれると、苦労して来た事がより人への優しさになり、経験して来た事が想像力にもなり寄り添う事も出来る。
けど、不運だったり大人になっても卑屈だと周りの環境に恵まれず、ずっと生きてると、性格は更に卑屈で意地が悪くなって中々心改める機会が無くなるよね。
何不自由なく育って来たり、親が甘やかし過ぎると、本人は幸せだけど、全部思い通りして貰ってると、恵まれてる事に無頓着だったり、自分ではどうする事も出来ない状況の人に想像力が足りなかったり自己中心的な思考になってるよね。
経験値と、視野を広めて考え方を勉強しないと、人は変われないよね。よく受け身で考え勝ちだけど、自分から親切にするのが自己肯定感を上げる事に繋がるらしいよ。意地悪ばかりしてるとコンプレックスが増大するらしい。
+28
-0
-
184. 匿名 2024/02/10(土) 18:33:26
>>98
自分の見た目が可愛いって言ってるようなもんだね。+9
-0
-
185. 匿名 2024/02/10(土) 18:33:42
>>9
うちは家族仲が良くて、ものすごく家庭環境は良かったと思うんだけど、母子家庭×貧乏な家の子供に陥れられたり、物を盗られたりしたよ。優しい子はみんな両親揃ってて平和そうな家庭で、今でも家族旅行とかしてる+7
-7
-
186. 匿名 2024/02/10(土) 18:34:13
枝分かれした人の思考を裏の裏まで読んでる
作家に向いてる+1
-0
-
187. 匿名 2024/02/10(土) 18:35:22
毒親育ち、毒親育ちの親育ちはほぼ同じくらい面倒なものだよ
育ち悪いからね
相手探ししてみて思ったが育ちが悪く気づいてない人ほど条件悪い
性格も悪くなる
拗ねるから+7
-2
-
188. 匿名 2024/02/10(土) 18:35:39
あると思う。うちの親は褒めない育児していたけど同級生達はもっと親に甘やかされてて不出来でも愛されていて羨ましくてたまらなかった+9
-0
-
189. 匿名 2024/02/10(土) 18:35:43
嫌いな人ばかりでした。視野が狭いと言うか他人も色々と大変な事があるんだと言う事を思いつかなかった。だから若い頃は性格悪かったですよ。今は反省してます。+3
-0
-
190. 匿名 2024/02/10(土) 18:39:34
>>175
友達にいるんだよね。他人が得するとあからさまに不機嫌になる子。
別に友達が損してるわけじゃないのに。
スーパーでおまけしてもらっちゃったー!みたいなノリで話してる人に、裏で、私だってあるしそれくらい!みたいな
絶対に、よかったね~とは言わない。
本人多分気づいてないけど寂しい家庭環境でひねくれてるんだと思う。両親忙しくてほとんど家にいなかったらしいし色々聞くと毒親では無いけど…って感じ。
でもそれ以上踏み込むと私がつられて苦しくなりそうだから、一線は置くけど+27
-1
-
191. 匿名 2024/02/10(土) 18:40:12
貧乏家庭のひとは
僻みっぽいと思う+9
-0
-
192. 匿名 2024/02/10(土) 18:40:51
性格の悪くて攻撃的なオラオラ系と物静かで儚げで人畜無害なアンニュイ系に極端に分かれると思う。前者の例はEXILE系やゆきぽよみたいなギャル系の風貌に多い。後者の例は三浦春馬や坂井泉水みたいなイメージ。
両者とも魅力的な人が多いが基本的に関わらないほうがいいダメンズ、ダメ女が多い。+6
-0
-
193. 匿名 2024/02/10(土) 18:41:28
>>1
暴力・暴言が日常茶飯事の親を嫌っていて「あんな大人になりたくない」と、きちんとした綺麗な言葉遣いを身につけ、それを活かす仕事に就きました。
私は親を反面教師にして、暴力・暴言・いじめや僻みをしない大人になりました。+15
-0
-
194. 匿名 2024/02/10(土) 18:41:30
全員そうではないけど、そういう傾向はあると思う。
仕事で関わったお客さんがそうだった。
話も聞いてもらえなくて困ったよ…+1
-2
-
195. 匿名 2024/02/10(土) 18:41:33
家庭環境良くも悪くも、本人が自分自身を諦めた時から落ちていくのかなと。どんな思いをしても、目標もって自分と戦い続けるなら、魅力的な存在になれると思う。
でも、親のイヤな面をあまりにも見続けて育つと、諦めが早くなる…。
諦め続けた人生だったけど、そろそろ立ち直ってまた自分を嘘でも信じて戦ってみようかと思う日々。+15
-0
-
196. 匿名 2024/02/10(土) 18:42:56
妬みは可愛いものだが僻みと拗ねと歪みは笑えない
人生には確実にランクがある
理不尽さは覆せない
貧富から来る学歴格差なんて相当頑張らないと覆せない+6
-0
-
197. 匿名 2024/02/10(土) 18:42:58
白夜行でそんなエピソードあったよね。
主人公の雪穂が憧れの先輩から思われてる親友に嫉妬して
普通に育ったから普通に性格がよくて、私だってあんな親じゃなけりゃまっすぐに育つわよ!
みたいなシーン+16
-0
-
198. 匿名 2024/02/10(土) 18:43:36
>>9
こっちも性格悪くないと生き抜いていけないよ。
でも普通の家庭で育ってる人でもびっくりするぐらい図々しかったり意地悪な人てたくさんいるけどね。
+46
-0
-
199. 匿名 2024/02/10(土) 18:43:58
悪いと思う。毒親育ちで、学生時代は何人かは友達居たけど今はゼロだよ。私の性格悪いから皆寄り付かないんだと思うわ。+7
-0
-
200. 匿名 2024/02/10(土) 18:44:24
>>28
なんでそんなのと結婚したの?+28
-1
-
201. 匿名 2024/02/10(土) 18:45:00
彼氏が複雑な生い立ちだったけど、いい人だったし優しかった!
けど寂しがりやだったなぁ+6
-1
-
202. 匿名 2024/02/10(土) 18:45:02
>>33
野生育ち。確かに
幼少期に親から共感して貰ったりよりそって貰えたりしてないんだもんな
昔の人は親になるには未熟でも誰でも結婚できたから子供に皺寄せが来てる+45
-0
-
203. 匿名 2024/02/10(土) 18:47:00
悪いんじゃない?ガルちゃんの叩きトピ見てると
毒親育ち多いみたいだし
+2
-5
-
204. 匿名 2024/02/10(土) 18:47:55
>>1
>ひねくれていて、嫉妬深く、自己肯定感も低すぎる、
環境って人間形成にものすごく影響すると思うから、どうしてもそうなっちゃうよね
長年辛い環境に置かれると正気を保つので精一杯よ+13
-0
-
205. 匿名 2024/02/10(土) 18:49:49
>>203
芸能人やニュース関連で叩き行為をしてる人達がどっちなのか証明できないから
決め付けは駄目でしょ+4
-0
-
206. 匿名 2024/02/10(土) 18:51:15
>>197
アカデミー賞撮ってたパラサイト半地下の家族でも似たような台詞あった。
「そりゃ金持ちで美人で人に大事にされて生きてるんだから性格が歪むわけがない」
クドカンの俺の家の話では、確か子育てと介護しながら寂れた田舎でスナック経営してるやつれた中年女性に対して長瀬智也が「表面にはわからない人の幸せていうのがあるんだよ」と言ったら「この状態で幸せなわけねーだろう」と本人にツッコミ入れられてたのは笑ったけど。
ほんとしなくていい苦労は人を歪ませる。犯罪したり人苛めてないだけ尊いと我ながら思ってる。+21
-2
-
207. 匿名 2024/02/10(土) 18:52:31
>>1
人による
片親だったけど、当時は荒れて人に迷惑かけたり暴言はいたりしてたけど優しいお母さんになってる人もいれば
同じく片親で嘘つきで他人のもの盗んだりして迷惑かけて30過ぎても他人への嫌がらせをしながら自分の心の溝埋めてる男知ってる
本当に人次第+11
-0
-
208. 匿名 2024/02/10(土) 18:52:50
>>24
家が近所の元男友達で小学の頃から大人になるまで付き合いがあった子なんだけどその子は母子家庭で母親から虐待とか育児放棄をされてた訳じゃないんだけど母親がメチッッッッチャ甘やかして息子を育ててた息子の言う事は何でも聞いて息子が悪さをしても全っっっっ然叱らないそんで息子は性格悪い物凄い自己中で我儘なクズ大人になってたこれも家庭環境が悪いになるよね+25
-1
-
209. 匿名 2024/02/10(土) 18:53:24
金持ちに生まれてお嬢さまと呼ばれ
貧乏人を上から目線でバカにしてる人を見た事があるから、
金持ちが性格が良い説には賛成できない+16
-1
-
210. 匿名 2024/02/10(土) 18:56:30
家庭環境というか
お金はあったけど
母の連れ子で父親にネグレクトされてた
正義感が強く というか強すぎて困る
自責癖 全ての事象は自分の選択のせい
自己肯定感低い
鬱
パニック障害
自責だから父親の事は責める感情は無い
子供心に 他所の男の子供なんだから愛されなくて当然と諦めてた
寂しかったけど+5
-1
-
211. 匿名 2024/02/10(土) 18:56:43
あー私もそうです
聖人にまでとは言わないけどもう少し性格良くなりたいとは思うよ
僻み嫉み諦めって荒むよね
育ちの良い天真爛漫さは一生なれないものなんだなって悲しくなるね
とりあえず楽しい事増やして絶対楽しかった記憶で埋め尽くして死んでやるって思うよ+5
-0
-
212. 匿名 2024/02/10(土) 18:57:12
美人な女医僻んでる看護師いたけど、人によっては二物も三物も与えてる
学歴、美貌、裕福、性格良しとか普通に存在する
自分は面倒だから達観視
無の心で見つめる+1
-0
-
213. 匿名 2024/02/10(土) 18:59:35
本当に人間か?悪魔じゃないのか??ってくらい性格悪いママ友いるんだけど、複雑な家庭環境だったらしくてそこだけは同情する+7
-0
-
214. 匿名 2024/02/10(土) 19:00:35
家庭環境というか親に愛されてるかだよね
私は家庭環境は普通だったけど親が姉贔屓だったのでひねくれた+12
-1
-
215. 匿名 2024/02/10(土) 19:00:46
家庭環境悪かったなぁ
親は共働きで子供は放置、友達は塾に行ってる中、家で親の帰りを待つ。年の離れた兄に殴られたり、姉には大事な物を取られたり、からかわれたりしながらずっと我慢させられ育った。
そのせいか、大人になっても自分の物を人に分け与えたいとか思えないケチで性格悪い、話が合う人がいるなら話せるが基本コミュ障、嫌な事をされたらすぐにフェードアウト、常に孤独。+15
-0
-
216. 匿名 2024/02/10(土) 19:01:03
>>49
外面は良いと思う。+15
-0
-
217. 匿名 2024/02/10(土) 19:01:45
>>193
私も。大手の接客に就いたから、言葉遣いやお客様への気配り、思いやる気持ちとか嫌でも身についた。というか、自分で言うのもおこがましいけど、本当は親と真逆な性格だったからこそ、親みたいになりたくない!と早い段階から反面教師にできたんだと思う。
小学校の時点でうちの親おかしいってなったからな…
小さい頃から、うまい!とかお前さーとか食った、なんて言ったことない。
でも家に帰れば特に、父も妹も祖母がずーっとそんな言葉遣い。
影響されなくて良かった+18
-0
-
218. 匿名 2024/02/10(土) 19:02:05
>>209
私子供の頃金持ちの子供が通う学校通ってたけど、親同士でマウント取ってたり教師が競争煽ったりするせいで子供同士もマウント取り合ってたよ
結局金持ちは金持ち同士で醜い争いしたら色々あるんだと思う
ちなみに庶民出の私は見下していいポジションとみなされていて大したいじめはなかったけど馬鹿にはされていた笑+10
-1
-
219. 匿名 2024/02/10(土) 19:02:22
>>34
マイナス多いけど
私もいっしょだ
中々なハードモード人生だけど
私って修行僧みたいだなって感じるw
+2
-2
-
220. 匿名 2024/02/10(土) 19:02:35
家庭環境も大事だよね
本人の性格が良くても環境で変わってしまう気がする+11
-0
-
221. 匿名 2024/02/10(土) 19:03:58
>>24
それを家庭環境と言う+32
-2
-
222. 匿名 2024/02/10(土) 19:04:43
>>195
漠然と結婚に希望ないから、大学の頃とか何歳で結婚したいー?赤ちゃん早く産んで若いママ憧れー!って言ってる友達たちの会話に入れなかった。
結婚に希望ないし、長生きするのも怖いし、なんなら漠然と希死念慮すらある。
これが諦めってことなのかな…+9
-0
-
223. 匿名 2024/02/10(土) 19:05:22
>>36
自覚出来てるなら
なんとかなりそう
本当に性格悪い人って
他人が悪いから自分がこうするんだ!って
思考回路でどうしようも無いもん
寂しかったり
満たされない思いから 心が反抗期みたいになってるんじゃない?
的外れならごめんね+28
-1
-
224. 匿名 2024/02/10(土) 19:07:17
>>48
お金持ちの家庭でも
後妻だったりお父さんが愛人作って帰ってこないとかだと家庭環境悪い。+34
-1
-
225. 匿名 2024/02/10(土) 19:07:38
ウチの父親はモラハラ、DV、しつこい(執念深い)、思いやりがないんだけど、最近私は徐々に父親の悪いところに似てきた気がする。+4
-0
-
226. 匿名 2024/02/10(土) 19:09:01
娘否定型の祖母に育てられた母にずっと否定されて育った
毒親育ちの母親をもつ
恥の上塗りが続いて苦痛だったが経緯が段々分かってきた
どうやら母は自分が経験ないことを自分が率先することで人に馬鹿にされたりするのが嫌で責任を取りたがらない
よって、受験や転職活動も未知なので子どもには正常な形で伝達されなかった
こりゃ性格暗くなるわ+5
-0
-
227. 匿名 2024/02/10(土) 19:10:14
>>1
結局悪口トピになってるよ+2
-0
-
228. 匿名 2024/02/10(土) 19:10:41
>>1
後韓国育ちね+0
-3
-
229. 匿名 2024/02/10(土) 19:10:57
>>15
私は経済的には恵まれてる家だったけど、親が家庭を顧みないから、私が捻くれたよ+29
-1
-
230. 匿名 2024/02/10(土) 19:11:40
>>144
そんなに自覚あるのに直そうとしない所が性格悪いですね。+2
-7
-
231. 匿名 2024/02/10(土) 19:12:11
>>51
今世が更生じゃなくて
修行で徳を積む為に自らこの道を選んで生まれて来たと思えば良いんじゃないかな
私はそう考えるようになった
じゃなきゃとっくに消えてる+14
-0
-
232. 匿名 2024/02/10(土) 19:14:25
>>5
から僻みっぽい+3
-0
-
233. 匿名 2024/02/10(土) 19:17:23
>>1
その理論で言うとここの管理人も育った家庭環境悪かったんだろうね+0
-0
-
234. 匿名 2024/02/10(土) 19:18:02
>>230
直したいからトピ立てたんじゃ+7
-0
-
235. 匿名 2024/02/10(土) 19:18:58
家庭環境悪い同級生は私の母の手作り弁当勝手につまみ食いしてダメ出してきたり(後日羨ましかったと発言)、嫉妬深くて依存心高くて重かった。
その子に彼氏が出来たら鬼の首を採った様に私にマウントしてきてウンザリして離れた。
彼女の愛情不足を埋めるのは理解ある彼くんしか無理だわ。+8
-0
-
236. 匿名 2024/02/10(土) 19:19:08
その人の覚悟しだい+0
-0
-
237. 匿名 2024/02/10(土) 19:19:45
シンママ家庭で育った男でまともなのに出会った事ないわ。
性格歪んでる。+8
-0
-
238. 匿名 2024/02/10(土) 19:22:39
YES+0
-0
-
239. 匿名 2024/02/10(土) 19:23:53
父親は、せこくてケチで、お金に困っていないのに万引きで捕まったりする人間で男尊女卑。
わたしも血を継いでいるのか、盗むスキがある所に居ると、あーこれ盗っても分からないかな、とか一緒考えてしまう。
でも、だからこそ疑わしい行動を絶対しないように気をつけていたら、色々信用されるようになりました。+0
-0
-
240. 匿名 2024/02/10(土) 19:26:06
シンママの人って旦那と義理親要らないって割りきってる人と周りから馬鹿にされたくないって固くなってる人と極端なイメージ
前者は理解できる+2
-0
-
241. 匿名 2024/02/10(土) 19:34:25
>>1
家庭環境が良くない地区に生まれ育っても、その中では良い方の家庭なら性格は良くなるのだろうか。+4
-0
-
242. 匿名 2024/02/10(土) 19:36:30
>>126
恵まれてることと甘えた環境は必ずしもイコールではないと思う
恵まれてそうな人も親のできて当たり前の基準が高すぎて大変だったりコンプレックス持ったり、その他色んなことで悩むことはあるけどその感じがなかなか周りに伝わりにくくて悩んでたりすることもあるんじゃないかな
何を言っても贅沢と思われるとかね
+27
-4
-
243. 匿名 2024/02/10(土) 19:39:25
恵まれてる医者(男女)大抵擦れてなかったけど、嫌いな人に対してはめちゃくちゃ手厳しかった
あと、最終的にはステータスがほぼ同じじゃないと駄目らしい
海外旅行やバレエ、演劇鑑賞、オペラ鑑賞など
無縁すぎると言葉も出ない+4
-0
-
244. 匿名 2024/02/10(土) 19:40:37
確かに。
私も家庭環境最悪で
育ちの良い夫と結婚して15年。
逆に今は夫に育ててもらってだいぶ穏やかになりました。
ありがとう夫。+6
-0
-
245. 匿名 2024/02/10(土) 19:48:48
>>33
野生育ち、しっくりくる表現だわ+17
-0
-
246. 匿名 2024/02/10(土) 19:50:28
>>1
自分が性格悪い事を親のせいにしていない?
親元を離れれば治る筈でしょ+2
-12
-
247. 匿名 2024/02/10(土) 19:58:46
>>1
うちの場合だけど、親も私も兄弟も性格悪い。
勉強やら進路やらあれこれ強制し、思い通りにならなければ出来が悪いとヒステリックに喚く親。
そんな親に育てられた私や兄弟、不平不満を溜め続け、人生上手く行かないのは親のせいだとぶつけたわ。蓄積された恨みは消えない。
マイナス発言、他責思考、執念深さは親そっくり。
こんな人間に人は寄って来ないよね。
親同様、私も友達いない。社会にも適応出来ない。気質は似るわ。+6
-0
-
248. 匿名 2024/02/10(土) 20:00:56
親に褒められた記憶がないから
誰かに褒められるとびっくりする
+7
-0
-
249. 匿名 2024/02/10(土) 20:01:18
>>1
そりゃそうだよ。
産まれたときのスタートからこっちはマイナス。
家庭環境が良い子=両親の仲が良い=愛情をたくさん受ける、もうこの時点でこっちより持ってる物が多すぎる。自己肯定感も高くなるしポジティブだわ。
産まれながらにして自分には無いものすべて持ってて。欲しくてほしくてたまらないのにもう貰えない親の愛情をもってるんだから、そりゃあ妬むし嫉むし、ヌクヌク育ちやがって!って敵意を腹の中でむき出しにしてるよ。+19
-0
-
250. 匿名 2024/02/10(土) 20:02:43
ご両親に愛されて育った友達が羨ましい…
友達の事嫌いじゃないないのに、あまりにも家庭環境の違い差に辛く距離を置いてしまった+9
-0
-
251. 匿名 2024/02/10(土) 20:02:53
>>246
親元を離れてますよ。
一度歪んだ物はマシになってももう元には戻らないんですよ。+8
-1
-
252. 匿名 2024/02/10(土) 20:03:11
>>246
親元離れたらすぐ直るって理屈どうしたらそう考えられるのか教えてほしい
それなりの年数かかってひねくれたものは直るにしてもそれなりの時間かかるよ+10
-0
-
253. 匿名 2024/02/10(土) 20:04:04
家庭めちゃくちゃなのに素直になるわけない
世間が優しくないのになぜ私が周りに優しくしなきゃいけないんだ?+17
-2
-
254. 匿名 2024/02/10(土) 20:06:08
>>97
ミスター慶應のレイプ魔とか。人を人とも思わない、事件を起こすたびに親が金と弁護士使って解決してた金持ちいましたね。+8
-0
-
255. 匿名 2024/02/10(土) 20:07:03
パート先でいろいろな人に出会うけどやっぱりシングルマザー長い歴の方たちは性格キツいというかあまり穏やかで優しい感じの人は居ない。
シングルでも両親と住んでいて家賃もういてみたいな人はきつくないけどやっぱりいろいろ背負って来た人は違う気がする。+13
-0
-
256. 匿名 2024/02/10(土) 20:07:08
>>1
自分もトピ主さんみたいだけど
つい10年前まではこれで性格良いと思ってたよ
優しくて傷付きやすくて思いやりがあると思ってた
でもそうじゃなかったんだ!
うわぁ性格悪いんだなぁ自分ってやっと最近気付いたよ+4
-0
-
257. 匿名 2024/02/10(土) 20:08:11
>>255
実家住みシンママさんも結構キツかったよ?+4
-0
-
258. 匿名 2024/02/10(土) 20:09:08
>>179
こうして「自分は悪くない!」で済ますんだね
そりゃ不幸なはずだわ+1
-6
-
259. 匿名 2024/02/10(土) 20:10:32
>>246
うわぁ…言い方…親元離れてようが、親元だろうが、あなたは性格キツイわネ+6
-2
-
260. 匿名 2024/02/10(土) 20:12:03
>>55
親と不仲で育った男の人がいるんだけどその人、彼女になる人に俺のこと常に見ていて注目して!もっと愛して愛が欲しい感が強すぎて恋愛うまくいかないみたい。彼女が疲れちゃうんだって。母親じゃないんたから自分の機嫌くらい自分で取れって歴代の彼女に全員逃げられてる。+10
-0
-
261. 匿名 2024/02/10(土) 20:14:13
>>258
横。粘着質やなぁ。んでもって、こういうトピで絡みまくって口論全部に言い負かすまで言い返して。なんだか可哀想な人やな。どしたん?更年期か?失恋か?+6
-2
-
262. 匿名 2024/02/10(土) 20:15:41
ひねくれてる、歪んでる。斜に構えたもののみかたをする。生きにくそう。+4
-2
-
263. 匿名 2024/02/10(土) 20:17:35
母親が他人の悪口しか言わない人で、家庭で悪口が飛び交っていた事もあってか
人間は他人の悪口が楽しいんだなーと思ってて
10代の頃は嫌われ者だったろうなーと社会人になって気づいたよ。
今はマシにはなっていると思うけど、好かれてもないなぁw+7
-2
-
264. 匿名 2024/02/10(土) 20:22:17
>>255
そりゃ必死に生活費稼いでこどもの学費稼いで大変なのと推しのためにランチのために働いてる人とは違うよ。+7
-1
-
265. 匿名 2024/02/10(土) 20:24:12
>>126
恵まれた環境と甘やかされた環境は違うんじゃない?+37
-3
-
266. 匿名 2024/02/10(土) 20:29:40
本当に性格が悪い人は自覚ないよ
むしろ自分を優しい良い人だと思ってたりする+6
-3
-
267. 匿名 2024/02/10(土) 20:31:03
>>14
家庭環境悪くて毒親育ちの私からしたらビッグダディって子供思いのいい親父に思える。
私も父子家庭だったけど父親が仕事終わりにしょっちゅう飲みに行って夜ご飯がインスタントラーメンとかザラだったし一切遊びに連れてってくれた事もなければ高校の学費すら出してくれなかったけど対するビッグダディは弁当作って子供達を遊びに連れて行ったり子供を高校に入れて卒業させるって信念を持っていたりしてるから羨ましいぐらいよ。+34
-2
-
268. 匿名 2024/02/10(土) 20:31:51
>>1
家族仲はすごくいいけど、貧乏だったって子に性格の悪い子がいた。+0
-1
-
269. 匿名 2024/02/10(土) 20:33:49
>>54
貧困な家で育った方は、貧しくて高校にも行けずトラックの運転手しながら定時制高校に通い卒業したんだよね。
そして、病気のお兄さんを介護しながら仕事も頑張って、自分の出自が分かっても「病気の兄を放っておけない」って言って、本当は血の繋がっていない兄の介護を続けているとのこと。
一方、裕福な家庭で育った方は勉強も出来ず、自分のことしか考えていなくて、本当は貧しい家の子って分かった時も「子供の結婚に影響が出るから終わるまで黙っててくれ」みたいな事を言ったらしい。
+44
-2
-
270. 匿名 2024/02/10(土) 20:38:44
私の親友は、家庭環境悪くてほぼお婆ちゃんに育てられたけどめちゃ良い子だよー。
生まれ持った素質にもよるかも+1
-1
-
271. 匿名 2024/02/10(土) 20:40:06
>>7
性格悪い人は、暴力振るう、窃盗、カツアゲ、いじめられっ子にキモい、死ねとか言う、人からお金借りて返さない+3
-3
-
272. 匿名 2024/02/10(土) 20:41:19
>>200
自己肯定感低いから外面はいいんだよ。結婚して身内になって子供できてもう完全に家族ってなってから横柄になった。旦那家族も仲良い風だったのに、2年くらいしたら口論ばっかりしてるようになった。
私のこと身内認定したんだと思う+24
-2
-
273. 匿名 2024/02/10(土) 20:45:35
>>1
うちの子のクラスのいじめっ子は、お金持ちの子だよ。両親と優秀な兄姉のいる子。自分より勉強のできない子をdisる、自分がカースト最上位だと思ってる女王様。+2
-0
-
274. 匿名 2024/02/10(土) 20:47:26
>>4
そこまで極端じゃないけど、少なくとも夫婦が仲良しの子供は貧富問わず友達が多い。
友達が多いから学校が好きで、公立なら地元を離れたくない気持ちが強くて地元に残り親の面倒を見る。+52
-9
-
275. 匿名 2024/02/10(土) 20:59:29
女は父親の性格を引き継ぐ。+0
-0
-
276. 匿名 2024/02/10(土) 21:02:54
わたし卑屈で自己肯定感低いです
隠してるつもりですが体調悪いとたまにでます+1
-0
-
277. 匿名 2024/02/10(土) 21:04:55
>>232
➕マウント気質
自己肯定感人程小さな事でもマウント取っていないとメンタル保てない
端から見たら滑稽極まりないけどね+8
-0
-
278. 匿名 2024/02/10(土) 21:11:11
こういう子たちにはどうしたらいいのかな。
屁理屈ばっかりで先生のいうこと聞かない、好き勝手してる、親に言っても変わらない。
子供だった時は学校ではどうして欲しかったですか?+0
-1
-
279. 匿名 2024/02/10(土) 21:14:22
>>1
性悪だとは思わないけど捻くれたり自己肯定感低くなった。でも社会に出て色んな人と接して自分を客観的に見れるようになったり優しい人との出会いで浄化されていった気がする。相変わらず恋愛や生き方はヘタ+4
-0
-
280. 匿名 2024/02/10(土) 21:15:08
大体悪いね。そして狡猾。+0
-0
-
281. 匿名 2024/02/10(土) 21:16:59
人によるんじゃない?
家庭環境が悪くなくたって性格悪い人はいる
どんな家庭環境でも本人の心持ち次第な気がするよ+6
-0
-
282. 匿名 2024/02/10(土) 21:17:31
>>273
親がこんなこともできないの?とか言ってるんじゃない?親もそんな感じの子どもだったんじゃない?+5
-0
-
283. 匿名 2024/02/10(土) 21:32:12
>>102
私はそういう人ウザって思っちゃう。性格めっちゃ悪い…+4
-0
-
284. 匿名 2024/02/10(土) 21:38:07
>>1
性格は遺伝するよね〜!
体質由来の、生存戦略なのかなー。
1さんち、漫画に出てくる策士キャラっぽくて、
かっこいいね。
・ひねくれ→多面的に捉える
・嫉妬深い→観察力がある
・自己肯定感低い→慎重
・嫌味っぽい→機転が利く
みたいな。
でも、敵に回したらおっかなそうだし、
一族みんなソックリで、同じタイプがぶつかるのかと思うとなんか笑ってしまう。ごめんよ。+0
-2
-
285. 匿名 2024/02/10(土) 21:41:38
>>30
素直に自分の気持ち言えない、そうなんだね。彼氏の生い立ちが複雑で、やっぱり素直じゃなくて。試し行動が多くて別れ話とか何度もされて、どこまでが本気なのかわからなくて戸惑う事が多いです。+23
-2
-
286. 匿名 2024/02/10(土) 21:44:58
親兄弟親戚が毒家族だったり底辺だったりで頼りないんだよなぁ…。
外部の人間は打算でしか付き合わないし。かといって一人で独断専行すると
先走って失敗するし。でも中々相談できる人が身近にいないんだよ。
+0
-0
-
287. 匿名 2024/02/10(土) 21:48:48
うちは夫婦喧嘩が物凄くて本当に戦争レベルだったんだけど、それに耐えられたせいか妙に自信がついて、
人が辛いって言ってても「それ位で泣き言言うな」って思ってた
元々視野が狭い資質なのが良くなかった
今は人それぞれが分かってきた感じ+0
-0
-
288. 匿名 2024/02/10(土) 21:55:13
>>278
持ちつ持たれつを教える
親がどうであれ自分の人生は自分で決められると教える
愚痴があるなら聞くよと言ってほしかったな+0
-0
-
289. 匿名 2024/02/10(土) 21:55:37
>>1
自覚ある。嫉妬深いし、自分の周りで人間関係のトラブルあるけど、思い返せば全部自分のせいだと思う。心穏やかでいたいけど、家族に大切に育てられた子や、何不自由なく生活している子に限りなくイライラして攻撃していると思う…+5
-3
-
290. 匿名 2024/02/10(土) 21:57:26
>>42
坂口杏里さんがちょっとおかしいのは愛されてなかったからじゃないと思う。
生まれつきの性格だよ。
愛されてなかった人でもしっかりした良い人はいるはず。
生まれつきのの部分も大きいよ。+15
-1
-
291. 匿名 2024/02/10(土) 21:57:38
>>29
私は早い時期に夫に出会ったから
家族との時間が短くなって染まらなかった。
だからやっぱり間で引き留めてくれる人が居たかで変わると思う。+12
-0
-
292. 匿名 2024/02/10(土) 22:04:22
>>38
そうだね!難しい人になるのほうがしっくりくるね。
性格の悪い母の娘はかなりの確率で性格悪い!!+20
-1
-
293. 匿名 2024/02/10(土) 22:15:54
悪くなる。
愚痴を聞かされたり、兄弟のイライラに当たられたり、こっちも怒り爆発する。イライラがいつもある感じだったり、逆に当たられるのを気にしたり、反抗的になる。
+1
-0
-
294. 匿名 2024/02/10(土) 22:17:59
>>1
家庭環境半分、残りは家族以外の人との出会いだと思います
主さんと同じような性格で、友達作りに苦労しました
毒舌だったので最初は面白がって友達になってくれるのですが、徐々に歪んだ性格を見抜かれ気づいた時にはぼっちでした
それでも数少ない私を見捨てなかった友人や恩師、彼氏(現旦那)がその性格を指摘してくれたおかげで改善できたと思います
結婚を機に両親と疎遠にしたことも良かったと思っています+4
-0
-
295. 匿名 2024/02/10(土) 22:20:12
>>1
京アニとか秋葉原とか池田小とか、大量殺人者の家庭環境は最悪だよ
親ガチャもいいとこ+4
-0
-
296. 匿名 2024/02/10(土) 22:27:33
>>272
横だけど、隠すの上手い人いるよね
しかたないよ、人を見抜くのは簡単じゃないし
恋愛中は冷静さが減るし+30
-0
-
297. 匿名 2024/02/10(土) 22:30:43
>>54
貧困でも地道に頑張ってきた人と僻み根性でいっぱいだった人といて、僻み根性でいっぱいの人は付き合うのが大変。
裕福そうなママ友を目の敵にしている。
でも、多分だけど他の人から見たら裕福そうなママはごく普通の家庭だと思う。
旦那さん普通の会社員だし、実家の親も会社員って言ってたから。
とにかく人にお金があるように見えてしまうんだろうね。+33
-0
-
298. 匿名 2024/02/10(土) 22:40:05
>>272
うちの旦那と全く同じ!モラハラ気質なのかなと思ってたけど自己肯定感が低いのもあるのか。
忙しいから親には構われず、姉に罵倒されながら躾られたらしい。借金で両親離婚してるし。+20
-0
-
299. 匿名 2024/02/10(土) 22:41:50
見越してるよね。
人を信用しないし。だから裏切られても平気だし。母親に裏切られて捨てられるダメージより全然軽いからねぇ。
私を親友という友人もいるけど私からしたら別にね。
どうでもいい。けど我が子だけは大切すぎて過干渉かも。私が受けられなかった愛やお金ってものを捧げちゃう。母親のようにはなりたくない。って。+4
-0
-
300. 匿名 2024/02/10(土) 22:44:25
性格が悪いというより、根本的な部分が捻れてる。
私も今は家庭を持って子供も生まれて、それなりに人を信じる事も出来るようになったけど、天真爛漫に育つ我が子を見て「この子は良いなぁ、親に我儘を言って甘えたり、周りの人達を信じて自信満々に自己アピール出来たりして」「無理に大人になろうとせず、子供のまま子供時代を満喫出来て羨ましい」と穿った見方をしてしまう時がある。
子供には口が裂けても言わないけどね。+5
-0
-
301. 匿名 2024/02/10(土) 22:45:12
>>180
似てる。
私は治そうと頑張ってみても失言してしまうし、捻くれた考え方はなかなか抜けないし、、。で、人と関わることをなるべくしないようにした。
でもたまに関わると変な事言ってしまったり自分もモヤモヤしたりでなんかもうやだな〜って感じ。
好かれなくてもいいからせめて人に対して無害でありたい。+17
-0
-
302. 匿名 2024/02/10(土) 22:46:17
>>2
小3で両親が離婚したけど、私自身が何でも優れていて褒められまくって育ったからか自己肯定感めちゃくちゃ高いよ。
あとは両親は不仲で離婚したけど、こどものことはどちらも本当に愛してくれていたことを感じていたから、家庭環境は悪くなかったのかもね。
(そもそも家庭環境全然よかった幼稚園の頃から、すでに性格が悪かったし)+19
-7
-
303. 匿名 2024/02/10(土) 22:49:22
悪い
ずっと汚い言葉ばっかり聞いてたからだと思う
でも、小学生の時に家庭環境が普通でも自分の5倍くらい性格悪いのいた+4
-0
-
304. 匿名 2024/02/10(土) 22:51:03
>>20
しなくてもいい辛い経験をしてるから、ひねくれたり、被害妄想が強くなってしまってる人の方が多い感じがする。+68
-1
-
305. 匿名 2024/02/10(土) 23:06:49
>>1
人による。自分で自分の性格が悪いと思っている主さんはたぶん客観的にみたらそこまで性格悪くないと思う。本当に性格悪いヤツって絶対自分が正しいと思っているから。+8
-2
-
306. 匿名 2024/02/10(土) 23:08:54
私は性格いいです、自分で言うもんじゃないけど
家族でまともなのは私だけだった
+3
-2
-
307. 匿名 2024/02/10(土) 23:11:54
>>1
なんとかマナー講師はみんなそうだと思ってる。+0
-2
-
308. 匿名 2024/02/10(土) 23:12:28
私も自己肯定感低くて人生何かと損してる。何もかも平凡普通になりたかった。
兄は逆に人生上手く行ったのもあって、なおさら尊大で人を見下す嫌な奴になってて、根が冷たいので部下に嫌われてたろうなと思う。実際上司に注意されて何で俺が!と怒ってたけど、部下が胃を悪くしたのはお前のせいだよ!+1
-0
-
309. 匿名 2024/02/10(土) 23:24:58
親に甘やかされて育った人だと思う。
+1
-0
-
310. 匿名 2024/02/10(土) 23:33:11
言葉遣いが悪く、人としての優しさや思いやりには欠けてると思います。
今日スーパーでそんなおばさんに出会った。+1
-1
-
311. 匿名 2024/02/10(土) 23:33:48
親から『お前には無理』とか『やめときな〜』とかそういう言葉を常に言われて育ったからか、仕事も嫌いだし、何事もやる前に『どうせ私には無理』と思って挑戦すらしない人生で、車の免許すら持ってなくて、子供産んでから肩身狭い思いをしてしまった。子供を車で保育園にすら連れて行けない母親で、遊びに連れて行くのも全部、電車とバス。ある日保育園で他のお母さんから『〇〇くんのお母さん、どこから来てるの?この間すごく遠い所歩いてるの見たんだけど?』と言われてとっても恥ずかしい思いをした。それをきっかけに、人生初と言ってもいいほど私の中では思い切って30代を目前にして教習所に通いました。仕事しながら(シングルマザーです)家事育児もして、とっっても大変だったけど子供が寝た後に勉強したりしてなんとか3ヶ月で免許取得することが出来ました。
今まで親にマイナスな事ばかり言われて育ったからか自信が全く持てなかったけど車の免許も取れたし仕事だって今までは『なんで自分はこんなに仕事が出来ないんだろう』って思って悩んでたけど思い返してみれば頼られる事や任される事など多い方だし、与えられた仕事は責任もってやってる。当たり前だけど、与えられるだけじゃなくて自分から仕事を見つけにいく事だって出来る。
私って母親が思ってた程、無能な人間じゃなかったのかも?と最近少し自信が付いてきた。
私は今シングルマザーだけど、誰よりもポジティブに子供を育てようとしている。
自信を持つってすごく大事な事だなと改めて感じさせられました。+18
-0
-
312. 匿名 2024/02/10(土) 23:47:00
>>126
恵まれているって物質的な豊かさだけじゃなくて、愛する子供の将来の事を考えた多少の厳しさや躾も含めてだよ。
甘やかされただけの子って、お金なくてもしっかり育てられた子より大人になってから不幸になる率高いと思う。+14
-0
-
313. 匿名 2024/02/10(土) 23:48:49
>>272
離婚準備頑張ってね+7
-0
-
314. 匿名 2024/02/10(土) 23:50:30
腹黒いと思う。ネガティブだし、人を信用しにくい、生きるのは辛いよ。+3
-0
-
315. 匿名 2024/02/11(日) 00:20:25
>>1
家庭環境悪いと言うかプライベートが充実してない人って、職場にストレス発散させにきてるからなー
可哀想だよねー+3
-0
-
316. 匿名 2024/02/11(日) 00:23:40
>>14
このシーン好き
「カギはぁ💢なんでチャラっとするの💢」+1
-0
-
317. 匿名 2024/02/11(日) 00:24:23
>>291
私もやっと夫と出会って家族と離れたら変わった
すごく毎日幸せ
人間関係の嫌なこともなくなった+9
-1
-
318. 匿名 2024/02/11(日) 00:24:34
ヨーゼフフリッツル事件ググったら、
ヨーゼフ自身の生い立ちも‥って思うから
やっぱ家庭環境大事+2
-0
-
319. 匿名 2024/02/11(日) 00:26:56
>>1
ある人からひどい仕打ちをうけたんだけど、友達から聞いたら「あの人毒親育ちだからね」って
人生で、表立って毒親育ちな人に会ったの初めてだから、今のところ毒親育ちに痛い目に合う確率が100%よ、サンプル1だけど+1
-0
-
320. 匿名 2024/02/11(日) 00:36:25
私も多感な時期に家庭環境が悪すぎる中育ったのですが、見事にその時期の友達大人になっても仲良しの子はいない。自己肯定感が低すぎて自分に自信のある学力しか誇れるものが無かったから自慢ばかりして周りをバカにするような発言をしてしまっていた。今になってものすごく後悔してるんだけどあの頃はそうでもしないと自分の存在意義を見出せず自分を保っていられなかったんだと思う。あの頃傷付けたり振り回してしまった友人達の事を思うと後悔ばかり。でも仕方無かったんだよな+9
-0
-
321. 匿名 2024/02/11(日) 00:39:08
>>123
マリーアントワネットみたいになってた人いたなあ
良い子で地方の某企業のお嬢さん。大学時代に、常に財布の中のお札は5000円だけ、と決めてたわたしに、
どうしてそれしか入ってないの?どうしたの?って言われたww
あのな、それぞれ家庭経済というものがあって。。+16
-0
-
322. 匿名 2024/02/11(日) 00:59:34
>>1
貧乏で兄弟多く、パチンコ宗教狂いで酷い環境だったけど十数年働いて職場の色んな人の子育て(大学費用貯めるとか)聞いてるうちにまともになってきた気がする。+5
-1
-
323. 匿名 2024/02/11(日) 01:00:58
性格が悪いというよりも他責思考な人か多いと思う。育った環境が影響しているのは分かるけど、深い付き合いをするとこちらも辛くなってしまうので表面上の付き合いになりがち。+5
-0
-
324. 匿名 2024/02/11(日) 01:21:22
>>1
人によるんじゃない?
家庭環境というより、親の性格の悪さを遺伝的にもらったのかも
やす子がテレビに出てたけど
良い家庭で育ったとはいいがたい子だけど
性格は良さそうだったよ
真面目そうだった+9
-0
-
325. 匿名 2024/02/11(日) 01:32:40
ひねくれてるし嫉妬深いしマウント気質かなぁ。親が嫌で二十歳で行き先告げず一人暮らししてた子は部活が一緒で親友みたいだった。で10年後に私が結婚して家買って子供出来たら嫌味をたびたび言うようになって疲れて疎遠にしました。
下に見てた私が自分より幸せそうなのが気に入らないんでしょう。
あの性格で一言多いから仕事でもトラブル多いんだろうね。今も45で独身でアパート暮らししてるよ悪い子じゃないんだけど、ひねくれてた。育ちって大切だと思うよ。+1
-3
-
326. 匿名 2024/02/11(日) 01:51:39
>>1
人ってもらったものを返すんだって。
だから、たくさんの愛情かけられて育った子は周りの人にもたくさん愛情を持って接することが出来る。でも不安定で怒りや憎しみのある環境で育つと、どうしてもそれを周りに返す人になってしまうんだと。
本に書いてあって、そう言う事かとびっくりした。
私も不安定で人に対して否定的になりがちだけど、学んだから、どうしたら愛を持って返せるかをいつも考えてる。もう不幸は嫌だ幸せになりたい!+25
-0
-
327. 匿名 2024/02/11(日) 01:54:50
>>325
家庭環境が悪い人は全員ダメという事ですか?あなたも家庭環境悪かったの?+4
-0
-
328. 匿名 2024/02/11(日) 01:56:15
>>38
性格の悪い親に家で支配されている子どもなわけだから、家庭環境悪そうだけどね?
攻撃的な人って周囲から「この人こうやって攻撃されてきたんだろうな」って思われるし「可哀想な人」って言われるようになるよね
愛されてこなかったことは間違いない+16
-0
-
329. 匿名 2024/02/11(日) 02:04:07
>>256
よこ
どんな部分で気付いたの?
私は今も自分は性格そこまで悪くないと思ってるよ+1
-1
-
330. 匿名 2024/02/11(日) 02:05:31
>>1
ひねくれ、自己肯定感は当たってます。
不幸なおばさんになってしまった今、なんと全部当てはまります。+0
-0
-
331. 匿名 2024/02/11(日) 02:08:02
>>4
私の劣悪度は半端ない、ドラマにできるレベルだと思ってる。今よくある毒親ドラマとは全然違う、誰か私の物語をドラマにして欲しい。
意外とシルアルキラーにはならないタイプだけど、幼少の頃皆から大事に可愛がられてる目が大きい可愛い女の子に意地悪したくなった事はある。+17
-0
-
332. 匿名 2024/02/11(日) 02:08:58
>>1
最初は似た環境の性格良いと思った人達と関わっていたけど、周りはある時期から凄まじく悪くなっていって、そこで袂を分けた感はある
私も大概酷い最悪な環境だったけど性格悪くないよ
自分で言うのも何だけど悪くなさすぎて逆に行き場が無い
似た環境の人達とはまるで合わず敵視され、性格近い人とは環境が違いすぎてお互い背景の違いを感じるからか深く仲良くなれない
(相手からしたら困る相手なのかな?)
正直、環境が悪いから性格悪くても仕方無い!と開き直れる大半の人達や、性格凄まじく悪いのに認識歪んでいるから自分は善人だ!と触れ回る厚かましい人の方が遥かに多いからそうなれたら楽だとは思う
似たような人達とつるんで不幸自慢して楽しげに仲間と過ごしてるし
仲良い事は羨ましいけど、自分はそうした負の付き合いはしたくないんだよなあ…
皆各々地獄を背負っている事は何も言わなくても感じるし、だから優しくありたいんだよ+2
-2
-
333. 匿名 2024/02/11(日) 02:12:12
>>253
わかる、
母親に私だけ厳しくされ過ぎて学校とかで理不尽な男の子とかに家庭で言われてる事そのまま注意したりして小学生男子にキレられる事多かった。
きっと皆んなお母さんから可愛がられてたんだろうな。+2
-2
-
334. 匿名 2024/02/11(日) 02:12:27
生まれ持った性格がとかじゃなく、環境で前向きさや温厚さ、素直さとかは損なわれる
心が荒んだら他人に優しくも出来ないし自分がそうされて来てないから他人に対する接し方も分からないしね+2
-2
-
335. 匿名 2024/02/11(日) 02:15:30
>>38
ネバーギブアップで戦い続けていたり
逃げ方を知る人は優しくて大人な人が多い気がする
皆自分の毒親毒家庭で精一杯だけど、それをちゃんと受け止めて元の親に反骨精神で向かっている人には優しい人が多い気がする
優しい分、同じように厳しいけど
筋が通っているから私は好き
+5
-3
-
336. 匿名 2024/02/11(日) 02:23:08
気の毒だが、その通りだと思う
青葉も山上も宅間守も
家庭環境が終わっていた+4
-0
-
337. 匿名 2024/02/11(日) 02:23:36
>>224
後妻やお父さんが愛人作っても裕福ですよね。
性格良い方はいくらでもいらっしゃいますよ。
自分の性格の悪さなどを家庭環境のせいにするのはどうかと思います。
家庭環境が悪いと性格が悪い、だから他人の家庭まで
環境が悪いからそうだろう、と決めつける事に納得できません。
自分の性格が悪いのは自分の家族の遺伝だとでもいえば納得がいきますが。+0
-14
-
338. 匿名 2024/02/11(日) 02:25:30
だから、毒親になりそうな人、育児に向いていないと思う人は
無理に産まないでほしいと切に思う
「少子化ガー」とか言っても、不幸な子を増やしては意味がない
「産めよ増やせよ」って家畜じゃないんだから・・・+6
-0
-
339. 匿名 2024/02/11(日) 02:29:00
>>307
マナー講師の言うことの反対を信じていると、たいてい正しいw+1
-0
-
340. 匿名 2024/02/11(日) 02:31:15
>>338
でも現実には、毒親、いじめっ子みたいなウンコに限って
Gみたいにポンポンポンポン産んでいる
そして道路族、放置子を経てヤンキーか引きこもり、
そして反社か犯罪者になっていく+7
-0
-
341. 匿名 2024/02/11(日) 02:39:17
大きく2パターンに分かれると思う
蛙の子は蛙で親の性格の悪さをそのまま受け継いで性悪になる子
反面教師にして親とは正反対の良い子になる子+1
-0
-
342. 匿名 2024/02/11(日) 03:16:10
>>31
同じ人がいた!
全然頼るとこ頼って良いと思うけど、話聞くとモヤモヤするよね、、
自分が実家頼れないから妬みなんだろうけど、甘えすぎだろとか勝手にイライラするw+40
-2
-
343. 匿名 2024/02/11(日) 04:17:55
>>1
自覚がちゃんとある人は、そうでもない
本物は全く自覚がないと私は思う
私の周りの人間できてる友達は家庭環境が悪い人が多かったよ
性格が悪いのは、貧困家庭か母親が教師のが性悪が多かったと思う+3
-0
-
344. 匿名 2024/02/11(日) 04:26:08
>>20
自分は辛い経験をしたから人を傷つけたり攻撃する権利があると勘違いしている人も多い+14
-1
-
345. 匿名 2024/02/11(日) 04:40:19
>>127
感じよく挨拶されると露骨にピリつきだし←これ女だけど職場にいる
自分の育ちの悪さと正反対の相手だからコンプ刺激されてムカつくんだろうね+3
-0
-
346. 匿名 2024/02/11(日) 04:49:32
>>2
自己肯定感が低い事さえ気づいてなかった
会社の上司になんでそんなに自己肯定感低いの?って言われて「ジココウテイカン?🤖」ってなった+11
-0
-
347. 匿名 2024/02/11(日) 04:58:57
両親も家族も皆仲良くて、定期的に家族で旅行したり外食したりする家で、親がマトモだから家の中も綺麗で何時でも友達を呼んでも恥ずかしくないような家出身の人に強烈なコンプレックスを感じる。
うちは全て逆だから、物心ついた時から生きているだけで、コンプレックスを感じ後ろ暗い、日陰者みたいな気持ちで生きてきた。+2
-0
-
348. 匿名 2024/02/11(日) 05:19:19
>>1
全く同じ。
片親貧乏家庭育ちだけど、母親が性格歪んじゃって常にイライラしてて普通に会話できないし周りの幸せそうに暮らしてる人とかに露骨に嫉妬してた。
(あそこの母親汚いブスなのによく結婚して子供産んだなとか、両親ブサイクだから子供もブサイクとか)
そういうの見てて嫌だなって思ってたのに気づいたら自分もそうなってるっていう…+2
-0
-
349. 匿名 2024/02/11(日) 05:27:51
>>15
でも、私15歳の時だけ施設で生活してたけど
私の親はシングルマザーってのもあってその頃には洗濯の仕方や簡単な料理は当たり前の自分でできる範囲でしてたけど
少し親がお金持ちの友人は、洗濯なんて家でやったことない、なんで急に自分でやらなきゃならないのか!?って施設の職員さんに反抗してるのみたし、割りかし両親揃って裕福な家庭で育ったこは家事とか手伝いもした事ないような子が多くて自立心は間違いなく欠けてる。
+5
-9
-
350. 匿名 2024/02/11(日) 05:50:09
>>1
それ以外が分からないんだと思う。それで育ったから。本を読むと抜け出せますよ。普通の基準が育った家庭になってるとヤバいです+2
-0
-
351. 匿名 2024/02/11(日) 06:20:46
>>1
私も家庭環境悪くて性格悪いです。
お金持ちまでいかなくても普通の家庭が羨ましい
+7
-0
-
352. 匿名 2024/02/11(日) 06:22:24
>>20
生存者バイアスで検索して+3
-4
-
353. 匿名 2024/02/11(日) 06:24:51
>>1
SNSで何かしらを否定、批判ばかりしているアカウントの人
家庭環境悪かったんだろうなと思いながら見てる+0
-3
-
354. 匿名 2024/02/11(日) 06:25:33
>>20
そのパターンもあるよね
苦労して早く世間に出た人はよく気がきくし仕事出来る人多い
ただ擦れてると言うか世慣れはしてるよね
それは仕方ないよね+29
-0
-
355. 匿名 2024/02/11(日) 07:01:44
>>306
私も家族でまともなのは私だけだった。
だから家族にはいつもいじめられてた。
家族から離れたらすごく生きやすくなったし、優しい男性と結婚して義家族とも仲良くしているよ。
+3
-1
-
356. 匿名 2024/02/11(日) 07:04:45
>>1
自分が幸せと思えたら、変わるんだと思う。
私も家庭環境悪くて、人の幸せとか羨ましくて、性格悪かったよ。
自分が家庭もつとか、仕事が充実してたりとか、彼氏とラブラブとか、何かしら自分が充実してる時はそこまでなかったとおもう。
+2
-0
-
357. 匿名 2024/02/11(日) 07:07:24
今まで本当に性格が悪いって思った2人
両方とも家庭環境よさげだったから
家庭環境がよい=性格いいじゃないよ
私は家庭環境がわるかったから、その2人になんで満たされているだろうに、こんなに根性ひん曲がってる?ってずっと思ってた+11
-0
-
358. 匿名 2024/02/11(日) 07:40:13
家庭環境が良くても学校で虐められて性格歪む人もいるから家庭に限定というよりはその人を取り巻く環境によって性格が変わるんだろうね+7
-0
-
359. 匿名 2024/02/11(日) 07:50:05
それはそう
性格を形成する時期に悪い影響を日常的に受けてたらそら歪んで当たり前
他人に害を為さない人間になっただけで偉いと思う+7
-0
-
360. 匿名 2024/02/11(日) 08:09:52
>>2
わかる
私がそう+3
-0
-
361. 匿名 2024/02/11(日) 08:30:26
父親にバカだのちょんだの言われたからひねくれ人間になったよ。+1
-1
-
362. 匿名 2024/02/11(日) 08:36:23
優しいんだけどさ(自分ね)
やっぱ、自己肯定感が低すぎるから
いつも心臓バクバクしてる。普通を装ってるけど...+3
-0
-
363. 匿名 2024/02/11(日) 08:37:25
>>1
周りに一人でも愛してくれる大人がいたら違わない?
うちは私は性格めちゃくちゃ悪いけど、歳の離れた弟妹は、自分で言うのもなんだけど私が子供のように可愛がったおかげでめちゃくちゃ性格いいよ。二人とも大学生だけど、お人好しすぎて世渡りできるのか心配するレベルだ。+7
-0
-
364. 匿名 2024/02/11(日) 08:37:46
悪い人もいるけど、シングルマザーならお母さん次第じゃないかな?私の友達はお母さんが忙しい人だったけど、明るくて子供の友達がよってくるようなお母さんだったからか友達も優しい子に育っていたよ!
家庭環境悪い家で両親も性格がやばいと子もいじめをしたりしていたり、引きこもりになっている。+2
-0
-
365. 匿名 2024/02/11(日) 08:50:39
自分自身がそうだったからわかる。
家族が人を下げて悪口を言って笑ってたりする。
ウケると思って自分もそれを友達にしてどんびかれる。
友達無くして違和感。
そのうちまともな大人やそれを諭してくれる人に出会い、家族はこんなに温かいものなのかと衝撃を受ける。
小さければ小さいほど家族の影響は大きく受けると思います。+9
-1
-
366. 匿名 2024/02/11(日) 08:55:02
母親がヒステリックなひとは、とても謙虚(人の顔色を伺うとも言えるが)で気が利く人が多い。
表面上は。+10
-0
-
367. 匿名 2024/02/11(日) 09:00:52
>>1
主さんと同じ性格の人がいるんだけど家庭環境悪くなさそうだけどな・・・。
親が離婚してるわけでもないし。+1
-1
-
368. 匿名 2024/02/11(日) 09:05:32
>>66
母子家庭育ちだけどまあ普通に育てられたとは思う。
でも嫉妬深くて他人がチヤホヤされてるの許せないって気持ちは凄いあった特に若いときは。
+2
-0
-
369. 匿名 2024/02/11(日) 09:13:24
>>42
何か逆説的やなって気もする
家庭環境良さげなのに性格悪い→それは本当は愛されてなかったのね、家庭内のことは分からないから・・・
家庭環境悪いのに性格良い→家庭環境悪く見えても愛はあったんだよ
こういう意見よく見るけど、こんなのこじつけ放題じゃん
愛すれば性格が良くなると信じたいのか、とにかく決め付け先にあって、それに都合のいいようにカテゴライズしてるだけの人結構多いなーと感じる
職場のおばさまも何かにつけてこういう感じで疲れる+7
-0
-
370. 匿名 2024/02/11(日) 09:18:55
>>134
こんな良い人いるの😢+5
-0
-
371. 匿名 2024/02/11(日) 09:25:17
>>1
家庭環境というのも様々ですよね。
両親不仲、離婚、死別、再婚
貧困
親が親になりきれていない
兄弟の人数や関係
祖父母や親戚関係
事件関連
+4
-0
-
372. 匿名 2024/02/11(日) 09:36:04
>>301
そういう性格なのに接客業やってる人いる。+1
-0
-
373. 匿名 2024/02/11(日) 09:38:27
>>1
親、兄弟仲悪かった。
親は人をバカにして笑うような人で、私もそれを真似してたら嫌われて友達いなくなった。
それがダメなことなんだと気づいたのが30代前半くらい。
後悔してもしきれないよ、これから出会う人を大切にしていく事しか出来ない。+6
-0
-
374. 匿名 2024/02/11(日) 09:42:56
>>253
確かに、家庭は1番初めの小さな社会と言われてるからね。
だから、普通の家庭に産まれ育った人達はそれだけでかなり幸せなのに全く分かってない人もいるよね。+8
-0
-
375. 匿名 2024/02/11(日) 09:47:31
>>115
努力してるから今の地位に居るって話も、本当に?って思っちゃう。
努力出来る土台がしっかり太いのと、グラグラして何ならポキっと折れてるならもうスタートラインは同じでは無い。+7
-0
-
376. 匿名 2024/02/11(日) 09:49:21
>>1
うちも家庭環境が最悪でした
性格は悪くないと思う
でも結婚したけど家庭が崩壊しかかってます
金銭面では破産寸前、夫婦仲も最悪です
兄は2回離婚しました
+0
-0
-
377. 匿名 2024/02/11(日) 09:56:37
>>357
自分の味方になってくれたり要望に応えてくれる。
そういう人が身近に居て当たり前だから当然自分に自信を持つでしょ?
そんな世界が当たり前の人からしたら、他人の疑ってオドオドして自信無さそうな人は全く理解出来ない存在だし目障りなんだと思う。
+6
-0
-
378. 匿名 2024/02/11(日) 09:56:59
家庭環境が悪いの種類にもよる
親兄弟との仲は良くて方向性が同じなら、共依存で性格悪くなるかもね+0
-0
-
379. 匿名 2024/02/11(日) 10:08:54
家庭環境の影響半分、生まれつきの性格半分だと思う。
浅原の3女は環境も悪かったし、生まれつきの性格も悪いと思う。
何人も兄弟いるのに、3女が特に親と思考がそっくりなんだよね。
遺伝の部分も大きいと思う。
もし3女が良い環境に赤ちゃんで引き取られて育っても自己中になってたと思う。+9
-0
-
380. 匿名 2024/02/11(日) 10:11:34
貧困家庭出身、父親アル中で母親新興宗教にどはまり。
もれなく私も、兄弟も入れられまともな子供時代じゃなかったよ。
祈れば幸せになるなら、早く離婚しろよと思っていた。
毎日酒飲んで、 体触られるは、お前はろくな仕事につけない。
15歳で発狂して泣きながら手荒って、死にたいって思ってたよ。
自己肯定感低すぎて、大人になって発達やら境界知能分かって.
まともな環境で育った人と家庭持てるチャンスあったけどダメだった。
人は信用できない。自分でも性格腐ってると思う。
自立する力持たない人間。
何度も自殺未遂しても死ねない。
愛情をかけて育てるって性格に影響する。+4
-0
-
381. 匿名 2024/02/11(日) 10:13:53
家庭環境が悪かった人は性格も悪くなる確率が高いけど、100%ではないから決めつけたら間違うよ。
8割くらいはそうかもしれないけど、2割くらいは違うと思う。
良い環境だったのに性格の悪い人間の確率もそのくらい以上にあると思う。+9
-0
-
382. 匿名 2024/02/11(日) 10:19:34
>>363
弟妹を自分の子供のように可愛がることができる貴方はとても性格いいと思います🍀+4
-0
-
383. 匿名 2024/02/11(日) 10:25:48
>>48
サラブレッド落ち組だから友達も裕福でグレた系の子が多かったけど、家庭の中は表面だけじゃわからないもんだよ。
みんな見事に家庭環境悪い。金があるだけ。
でもルーツは悪くないから常識あるし、大人になるとそこそこ巻き返す力持ってるんだよね。+14
-0
-
384. 匿名 2024/02/11(日) 10:28:46
>>1
うちは家庭環境最悪だった。父働かず、母は昼仕事してそのまま夜の仕事してた。朝帰宅するって感じだった。妊娠中も働いていた。子沢山。DV。酒乱。
私は自己肯定感低い。すごくマイナス思考、とにかく小さい頃は生きてる意味あるのかな?とかずっと考えていた。勉強も全く出来なかった。
姉や兄はもれなく不良になった。でも根っこの部分は悪くなかったから犯罪とかには染まらず。
私は大人になってからはどちらかというと騙されやすいタイプ、相手の事をすぐに信じてしまう。そして裏切られたり。まあ騙すよりは騙されたほうがマシだよねwあと依存しやすい。
今は結婚して平凡な生活送ってる。
旦那と一緒になって自己肯定感上がった気がする。
旦那は私の事優しいという。
長女の姉はお人好しすぎで心配になるレベル。
貧乏だったせいで小学生の時酷く虐められてたと言ってた。
長女以外の姉や兄達はマイペースな性格。でもやっぱり優しいせいか利用されたりとか騙されたりよくあったみたい。
兄2人は容姿が良かったのでその辺はまだ恵まれたのかもw
でも当時は高校行く選択肢がなかったからやっぱり辛かったと思う。働いてずっと親にお給料渡してた。
+0
-0
-
385. 匿名 2024/02/11(日) 10:29:16
私の知り合い、いわゆるエリートが多かったのですが、奨学金で大学に行ってる苦労人エリートな方たちなんです
しっかりされてるけど、お金の管理ができない人が意外と多くて、奥さんや子供に苦労かけてます
プライド高いけど、家族を大事にできない人はやはり、家庭環境をないがしろにしてしまうのかもしれませんし、サイコパスと言われる存在になってしまうのか?と…
+1
-0
-
386. 匿名 2024/02/11(日) 10:38:02
自己肯定感が低いのは分かる。
ただ自分で自分を守ろうとすると被害者意識が強くて他人にえ…?って思われちゃうこともあるかな。
あと自分の事を否定され続けたから本当に自分がしたいこと、意見を咄嗟に言えない。
そして他の人が何も考えずに自分の意見とかをスラスラ言ってると羨ましさとドロドロとした気持ちがでてきちゃう。+4
-0
-
387. 匿名 2024/02/11(日) 10:56:54
>>2
低いからって悪いことばかりじゃないと思うよ+5
-0
-
388. 匿名 2024/02/11(日) 10:59:02
親が甘くて自己肯定感が高い人が性格良いといわれるとそうでも無いと思うけどね
他人に鈍感で自分勝手ぎみになる+7
-0
-
389. 匿名 2024/02/11(日) 11:02:29
親から愛されて育った子供(親がいなくても祖父母に愛された子供も含む)と親や祖父母に愛されなかった子供はあきらかに違う。
捻くれているのか底意地が悪い。+5
-0
-
390. 匿名 2024/02/11(日) 11:10:20
家庭環境が悪いのに性格よくいろってめちゃくちゃじゃない?人に迷惑かけてなかったらよくね?+3
-0
-
391. 匿名 2024/02/11(日) 11:32:02
家庭環境悪くても大人になった時に本当に愛してくれるパートナーや大切な友達に出会えていたらそこまで性格がひねくれたり悪いままではないと思う
結婚してても相手から大切にされてなきゃそのまま
自分を大切にしてくれる旦那や友達があらわれたら自分だって他人に対して攻撃的ではなくなるよ
+3
-0
-
392. 匿名 2024/02/11(日) 11:32:19
>>48
金持ちでステータス高い職種の両親の一人娘でお受験で名門小学校に入った子を知っているけど、両親は仕事や遊びで帰るのは夜遅くで子供と会うのは朝だけっていう環境で育って、めっちゃ性格悪かったよ。同級生や大人の悪口ばかり言ってた。
私の同級生でもエリート一家で自分だけ中受失敗した子は歪んでた。家で「お前だけだぞ、うちの学校(某有名私立)入れてないの」と言われてたらしい。
家族親族から兄妹格差をつけられて歪んだり養育環境って性格育成に物凄く影響あると思う。+7
-0
-
393. 匿名 2024/02/11(日) 11:37:01
>>391
逆も言えると思う。攻撃的でなく、性格が良ければ家庭環境が劣悪だったとしてもそこから出れば愛してくれる人が現れるんだよ。
性格悪ければ外へ出ても嫌われるだけだよ。+1
-0
-
394. 匿名 2024/02/11(日) 11:37:28
>>1
ひねくれている→他者と違う視点がある
嫉妬深い→向上心に繋がる
自己肯定感が低い→驕ってない
イヤミッポイ→他人に意見が出来る+2
-0
-
395. 匿名 2024/02/11(日) 11:44:25
>>1
>>15
私の母親も元カレも大金持ちの家の子供だけど、両親の過度の甘やかしで倫理観ゼロだから自己愛性人格障害で他人を利用することしか考えていないし、家族は虐待してたよ。+2
-1
-
396. 匿名 2024/02/11(日) 11:47:09
うん、そう思う
全員ではないと思うけど、そういう傾向はあると思う
自分自身がそうだし、今まで出会ってきた片親育ちもやってること最低だなと思う人が何人かいた+0
-0
-
397. 匿名 2024/02/11(日) 11:48:31
>>1
家庭環境の悪い人がいじめの主犯だった+1
-0
-
398. 匿名 2024/02/11(日) 11:50:17
>>1
キアヌ・リーブスは世界各地を転々をしながら、母親の再婚相手や恋人(何度も変わる)と暮らすという不安定な子供時代を送ったらしいけど、聖人と言われるほど良い人だよ。+3
-0
-
399. 匿名 2024/02/11(日) 12:01:10
女のマザコンも性格悪い人多い
悪口ばかり言ってる+0
-0
-
400. 匿名 2024/02/11(日) 12:03:37
>>1
ちょっと狡い性格かも
自然に自分が得するように考える+0
-0
-
401. 匿名 2024/02/11(日) 12:08:53
>>126
恵まれた=甘やかれたではないでしょう。
甘やかされて育つのは良い環境ではないよ。
ちゃんと躾やダメな事も学んだり、自力で出来ることを増やす、身につける教育をしてもらえるのが恵まれた環境と言えるのではない?+12
-0
-
402. 匿名 2024/02/11(日) 12:10:20
>>379
親の思考とかも遺伝するのかね!?
麻原は元からそういう性質だったのかな。
三女ってアーチャリーとか言われてた子だよね?+4
-0
-
403. 匿名 2024/02/11(日) 12:19:12
>>7
性格悪い、人の外見や言動を見てマイナスな感情を表面に出さない(言われる側が迷惑振り撒いてたりしてたら別)。
性格良い、誰に対しても親切。+1
-2
-
404. 匿名 2024/02/11(日) 12:33:06
>>402
人を噛み殺すから危険と言われてる犬のピットブルが主に彼らの闘争心が強いという特性と、力強い体格が遺伝で引き継がれてる。
犬でも性格は引き継ぐんだからね。
3女は特に親と同じ性格を引き継いでると思うよ。+6
-0
-
405. 匿名 2024/02/11(日) 12:33:36
>>1
家庭環境悪くて貧乏なら余計性格はねじ曲がるよね
欲しい愛情もなく、物質的にも満たされない
例え大人になって恵まれた環境にいても(女性ならば金持ちと結婚)根底に劣等感とか変なプライドあって直ぐに人と比べマウントとって、友達は離れてく
私の妹↑の話。私もなかなか性格ねじ曲がってるんだろうな+6
-0
-
406. 匿名 2024/02/11(日) 12:36:14
子どもの頃にろくでもない目にばかり遭えば、世の中を見る目も厳しくなるし人を信じられなくなるし付き合い辛い人間になりがちなのも自然なことだよね+6
-0
-
407. 匿名 2024/02/11(日) 12:37:33
>>20
私は社会人になって周囲に恵まれたおかげで何とかまともになれたけど、昔は「私はもっとつらかったのに何でそんな程度で騒いでんの?」「幸せなんだからたまに苦労した程度でうるさい」みたいに不幸な人を見下してたわ。
今は人それぞれキャパがあって、その人がとても悲しかったり苦しいなら寄り添うべきだと思うようになったけど。
あと、それでもその人が良い人なら寄り添うけど、相手が私に嫌な態度とったりすると昔の意地悪な私が顔を出すし、年齢重ねたせいで嫌なこと言ったりしちゃう。+16
-0
-
408. 匿名 2024/02/11(日) 12:45:38
>>269
日本の話?+2
-0
-
409. 匿名 2024/02/11(日) 12:47:08
>>269
それって遺伝子なのか
育ての親の問題なのか
裕福の家族が優秀で貧乏の親がクズだった前提?
もしかしたら逆だったかもしれないし+0
-1
-
410. 匿名 2024/02/11(日) 12:48:52
>>78
よくわかんないけど上級生に謝ってね+2
-11
-
411. 匿名 2024/02/11(日) 12:55:21
>>183
最後の文章気になりました。
意地悪ばかりしてるとコンプレックスが増大するって研究結果あるんですか?
周りに意地悪ばかりしてる方がいるので。コンプレックスはなさそうに見えるので、仮にコンプレックスがない場合はどうなるのかと思いまして+3
-0
-
412. 匿名 2024/02/11(日) 13:02:02
>>249
家庭環境わるいやつを擁護してないが
ある意味自然だし、それでむかつかない方が不自然だよね。
私も母子家庭のとき、お嬢様が嫌いだった
のちに両親が再婚して人より裕福な暮らしになったから育ちの良い人は好き。というか母子家庭の頃から育ちは良かったからかも。+0
-0
-
413. 匿名 2024/02/11(日) 13:07:36
>>331
聞きたい!
+7
-0
-
414. 匿名 2024/02/11(日) 13:12:30
家庭環境、親子関係、両親の夫婦仲どれも良かったけど、わたし性格悪いよ。人嫌いだし誰も信用してないしひねくれていて自己肯定感低い。いじめが関係してるとは思う。+1
-0
-
415. 匿名 2024/02/11(日) 13:16:16
>>1
性格って遺伝もあるから兄弟全員が悪いなら遺伝の可能性もある気がする
生まれ持った性格が悪いから家庭環境が悪くなった可能性も+1
-0
-
416. 匿名 2024/02/11(日) 13:19:55
>>15
わかる。兄が二人いる末っ子だと知った瞬間、じゃあ甘やかされたでしょーっていう人なんなんだろ。+7
-0
-
417. 匿名 2024/02/11(日) 13:22:02
>>2
わたしもこれ
とにかく自分に自信ないよ
あんたにそんなとこ勤まらないとか、
作ったごはんをまずいからいらないとか、なんかそんなんばっかだった
自分の子供はとにかく褒めてる
できてるよ、すごいね、すばらしいよ、すてきだよ!可愛いよ!ってね
自分に自信持って生きて欲しい
+9
-0
-
418. 匿名 2024/02/11(日) 13:23:33
>>358
私は学校生活が最悪で歪んだかも。
母親も変わってる人だったけどまあそれなりに優しかった。
小中高の環境が悪くて教師も生徒も最低な人間で性格形成の影響が凄かったよ。
だから人が信用できないし、私の事を見下してるのとかすぐにわかる。
+1
-1
-
419. 匿名 2024/02/11(日) 13:29:08
性格が良いか悪いかはよくわからないけど人の悪口とかは自分が聞いてて嫌だったから言わない
親の顔色をうかがいながら育ったから良くも悪くも人の変化には敏感だと思う
自己肯定感は高い日と低い日と波がある+4
-0
-
420. 匿名 2024/02/11(日) 13:38:08
自己肯定感が低過ぎて子供の時なんてわからず生きてきたけど、大人になって社会に出て気づいて自分を褒めるように生きてきたらちょっとだけマシになった笑+4
-0
-
421. 匿名 2024/02/11(日) 13:40:40
>>410
なんで?+1
-0
-
422. 匿名 2024/02/11(日) 13:42:20
貧困(母子)家庭の同級生が多かったけど、人格形成歪むんだなと思った。今でいうマウント+フレネミー性格が見事に育つみたい。実害も受けたから家庭環境悪い人には関わらないと決めた。+4
-0
-
423. 匿名 2024/02/11(日) 13:42:29
悪いとは思わないけど、人間不信なところはあるよ
裕福な人、高学歴な人を貶めることで自分を保つ的な人が多いなと思う+5
-0
-
424. 匿名 2024/02/11(日) 13:43:34
>>414
家庭環境がいくら良くても外での(特に学校の)環境が悪かったらやっぱり人の性格に大きな影響を残すんだよね。
学校って家族といるのと同じ位の長い時間を過ごす場所だし、10代の難しい時期だからそこが最悪だったらやっぱり元々良い物持っていても染まってしまうのかな。
悪貨は良貨を駆逐するって言葉の通り。
学校改革とかやって欲しいよね。
集団で何かやる方にウエイト置かず個人に少し寄ってほしい。
具体的にはあげられないけど、特に体育とか席の配置を隣同士くっつけるのでは無く1人での席にするとか虐めた側は必ず進学や就職の際にその旨記録したものを提出しなければならないとか。+1
-1
-
425. 匿名 2024/02/11(日) 13:45:45
>>29
離れると自分らしくいられるけど、自己肯定感は低いまま。社交性もないし。親のことが好きな人達ってやっぱり違うなと思う。+8
-0
-
426. 匿名 2024/02/11(日) 13:48:39
最近、生まれとか毒親とか家庭環境とか発達障害とかみたいな本人の努力だけではどうにも出来ない事について「こういう人はこんな傾向がありませんか?」みたいな事を言うトピがよく立つけど、家庭環境の悪さや毒親の種類や発達障害の特性にしても個人差がありすぎて当事者同士でも理解出来ない部分も多いのに、そうでない人と比べる事に何の意味があるんだろう…って思っちゃう。
ちなみに、この世の全員性格悪くてその中で自分と合ったり受け入れる事が出来る人の事を性格がいいと判断しているんだと思っている。
機能不全家族&養護施設育ち・ASD診断済40代独身女性より+6
-2
-
427. 匿名 2024/02/11(日) 13:49:10
>>417
私も同じく、子供にはすごいすごい!と褒め称えて、可愛い可愛いって育てたら、自己肯定感がやたら高いだけの調子乗りのわがままに育ってしまった。まぁ私より生活楽しんでるから良しとしてるけど。+4
-1
-
428. 匿名 2024/02/11(日) 14:01:04
私の経験上、穏やかでほのぼのした家庭の子供は親と同じく穏やかで優しい人達だった
人にやさしくすることを家で学ぶからね。
DVされて育った子は自分もDVするようになる人が多いって言うし。反面教師で優しい人になる人もいるけど少数だとは思う。家庭環境は大事。+2
-0
-
429. 匿名 2024/02/11(日) 14:10:10
>>1
家庭環境悪くても本や新聞、雑誌、要するに活字を読んで来た人はちょっと違うと思う。
+2
-0
-
430. 匿名 2024/02/11(日) 14:11:03
母親が最悪だったよ
私連れて家出して男性の住む家に入り浸り
本当のパパだよと洗脳されて育った
養父は幸い優しい人だったけど大人になったら実子の弟にだけお金あげて私にはぜんぜんで
育ててあげたんだからっていう意味なんだろうなと思った
置いて行った兄は病んじゃったし本当の父も 祖父母も苦労したと思う
なかなか離婚が成立せず私は家族で1人だけ違う苗字だった
30代くらいまで両親を信じていたけど、やっとわかったんだよね 母親がバカで周りを巻き込む人
弟は母そっくりでギャンブル依存
2人ともお金お金でギラギラして気持ち悪い
嫌いすぎて顔も見たくない
+2
-0
-
431. 匿名 2024/02/11(日) 14:13:20
私だわ。
理不尽に父親に怒鳴られたり叩かれたりしたから咄嗟につかなくていいような嘘ついてしまうようになった。
あと否定されることに過敏になって素直に謝れなかったり。
可愛がられて育った人は素直でやっぱりまた可愛がられる。
+2
-1
-
432. 匿名 2024/02/11(日) 14:16:40
>>2
私も毒親で自己肯定感低い。ネットでみると自分と同じような人たくさんいるな、って思うけど、現実周りには1人もいないような気がする。私みたいに家庭で苦労してる人他にもいるのかな、って思ってしまう。+12
-0
-
433. 匿名 2024/02/11(日) 14:18:56
結婚しても幸せになれなかった。
自己肯定感低いから流されるまま結婚してお金の管理のこととかしたくても強く言えなくてモラハラ借金旦那が好き勝手してる。
大人になったら幸せになれると思ってたけどこんな自分だしまともな人と結婚できるわけなかったんだなぁ…死にたい+4
-1
-
434. 匿名 2024/02/11(日) 14:23:00
私も友達見ても底辺かなと思うほど家庭環境悪いしワケあり
でも容姿には恵まれていた
それなりの人と結婚した
それを妬む友達ってなんだろう?と思う
家庭環境が悪いから下だと思っていたのか、私の幸せを喜べないみたいなんだよね
家庭が悪かったんだからこそ他では恵まれても良いじゃんて思うんだけど
家庭環境悪かった人ってやっぱり何の問題もない家庭で育った人から見下されていましたか?+1
-2
-
435. 匿名 2024/02/11(日) 14:27:06
うちの親は、祖母のことを毒祖って言う。自分のことはそうは思ってないみたい。私は、この連鎖を自分の代で終わらせたいけど、子供にも同じように思われるのかなぁ+0
-0
-
436. 匿名 2024/02/11(日) 14:29:44
お金はある程度あって貧乏ではなかったけど性格悪い人いる?
愛情不足だったとか+0
-0
-
437. 匿名 2024/02/11(日) 14:33:56
>>1
司法裁判では「幼少期からの生育環境が悪くその影響で・・」となるわね+0
-0
-
438. 匿名 2024/02/11(日) 14:35:53
>>2
うん、そう思う
自分では自分のことを意地悪な性格ではないと思ってるけど、だからといって爽やかな性格では絶対にない
自己肯定感死んでて卑屈だと思う、ただ臆病なのと自分に非をつくるのが怖いから他人に害意向けないだけで+6
-0
-
439. 匿名 2024/02/11(日) 14:36:45
>>436
私は家は貧乏じゃなかったけど、ネグレクトされてて、中学の時、私服が弟のお下がりのジャージだった。お金無くて買って貰えない方がマシ。+0
-0
-
440. 匿名 2024/02/11(日) 14:41:17
安心できる家庭で育ってみたかった
+0
-0
-
441. 匿名 2024/02/11(日) 14:42:30
>>1
悪い環境で育った人ってびっくりするようなひどい考え方するよね?
だから移民なんか絶対あかんと思ってる+5
-2
-
442. 匿名 2024/02/11(日) 14:44:16
今日子供に怒鳴って叩いて近寄んな!!って叫んでるお母さんをカフェで見てしまった。お父さんはヘラヘラしてお母さんに注意もしない。男の子は黙ってしまってた。あんな環境でまっすぐ育つなんて無理な話や+6
-1
-
443. 匿名 2024/02/11(日) 14:49:00
>>17
子供を怒鳴りつけてる母親見るとこちらまで嫌な気持ちになる
大したことじゃないのに怒鳴ってる
普通に注意できないのかって思う+5
-0
-
444. 匿名 2024/02/11(日) 14:49:44
>>62
同感。
家庭の中のことは他人には見えない。
隠してることならなおさら。+4
-0
-
445. 匿名 2024/02/11(日) 14:55:35
わかりみ
会社にいたお局ももれなくさんなら感じだった
話聞いてみると+1
-1
-
446. 匿名 2024/02/11(日) 14:59:54
大したことしていないのに小さい頃に押し入れに閉じ込められたりしたよ
おかげで閉所恐怖症+0
-0
-
447. 匿名 2024/02/11(日) 15:06:34
>>1
私の友人で家庭環境が悪かった子がいたけど、
普通に付き合う分には良い子だけど、友達に対する独占欲とか嫉妬心が物凄くて、正直まわりは付き合いきれない感じだった
自分が居ない所で友人達が集まっていたら(はぶられたわけではなく)、自分の悪口を言われていたんじゃないかとか、その時の会話の内容をなぜ全て共有してくれないのかとか
とにかく妄想が激しいイメージ
妄想の内容も全てネガティブ+4
-0
-
448. 匿名 2024/02/11(日) 15:25:54
や良い床+0
-0
-
449. 匿名 2024/02/11(日) 15:28:12
反面教師で良く育つこともある+0
-0
-
450. 匿名 2024/02/11(日) 15:28:55
>>274
ことおばって事?
こどおじか+1
-0
-
451. 匿名 2024/02/11(日) 15:31:31
>>4
虐待する親とかの幼少期まで振り返ると、
その親も虐待してたことが多いよね...。
反面教師でいい親になろうとする人もいるけど。+14
-0
-
452. 匿名 2024/02/11(日) 15:33:21
家族運もなければ恋愛運もない、幸せになる才能が無いんだと思う。
別に変な宗教入ってるわけじゃないけど神様がお前は一生をひとりで過ごしなさいって言ってる気がする。
そうとしか思えない人生。+7
-1
-
453. 匿名 2024/02/11(日) 15:44:18
>>1
反面教師になってるよ。
例えば子供だから親だからと括らず、娘が正しく私が間違えてたら訂正して謝るし(母は決して子供より下手に出ない、自分が悪くても逆ギレ)DVも身体的ではなく精神的な苦痛が大きかったから、手は出さないし出せない。
自分がやられて嫌だったこと全て人にはしないと決めてるし、何より人の痛みに鈍感でないようにしようと心掛けてる。
家庭環境が悪かった人は、同じにような人間ではない、私は違うと強く思うようにして。決して同情とかではないから。+2
-0
-
454. 匿名 2024/02/11(日) 15:46:43
>>427
うちもそうなりそう。
子供が自分自身で、僕って天才!!!とか言って、調子乗りのワガママになってます。大丈夫かな?+4
-0
-
455. 匿名 2024/02/11(日) 15:46:58
性格悪いっていうか、きついよね+2
-1
-
456. 匿名 2024/02/11(日) 16:04:37
>>1
普通の仕事はいいけど、保育士とか塾講師とかなるとタチが悪い。子どもに嫉妬するから。+2
-0
-
457. 匿名 2024/02/11(日) 16:10:33
>>454
調子乗りすぎも困るけど自己肯定感が高い分、なんでも自信満々て当たって砕けてます。でもそれで上手くいく事も多いし、肯定感低くて何もできないより全然いいと思うよ!+4
-1
-
458. 匿名 2024/02/11(日) 16:14:20
昔家庭環境悪い人と付き合ってたけど、
・気に入らない異性に嫉妬して意地悪をする
・表面上は温厚に振る舞うけどプライドが高く自分が出来ることを表面に出したがる
・したたか
って感じだった。
世渡り上手で温厚なところが好きだったけど付き合って会ってるうちに目が死んでるところとか含めて怖くなって、それを見透かされて振られてしまった。+3
-1
-
459. 匿名 2024/02/11(日) 16:16:14
意地悪で他人に厳しすぎて卑屈な人が多いと私は思います。+4
-1
-
460. 匿名 2024/02/11(日) 16:16:36
>>274
人によるけど実家も近くで結婚しても地元でて人多い+1
-1
-
461. 匿名 2024/02/11(日) 16:17:27
>>285
その彼氏さんと同じこと今まで付き合ってきた人にやってきたわ…本気じゃないのに喧嘩したら別れたいってすぐ言ってしまってて、最初は止めてくれたけど最終的にはしんどいって言われて振られた+2
-0
-
462. 匿名 2024/02/11(日) 16:38:34
>>1
ママ友として出会った人はかなり家庭が複雑で育ってるけど(仲良くなってから教えてもらった)
家族想いだし私にも優しいしいつも前向きで元気で大尊敬しています
色々なことがあったから周りの人に優しくできるのかなーと思ってます
+4
-0
-
463. 匿名 2024/02/11(日) 16:43:51
>>20
周り見ているとそういうタイプとひねくれて損得勘定と裏表が異様に激しいタイプかにわかれてる。
前者は人柄の良さで周りに助けられたり、良い男性にみそめられて結婚して幸せになっている人が多いよ。
+1
-0
-
464. 匿名 2024/02/11(日) 16:46:29
虐待や家庭環境の悪さが影響するのは分かるけど、かといって社会にでたら価値観や自分の常識を修正していくから、傾向があるとしか言えないな
大事にチヤホヤされて育ち、他者への感謝や思いやりが欠けてる人もいるし
私の回りの親で苦労してきた人は、自己肯定感低くはなるけど皆優しいよ+3
-0
-
465. 匿名 2024/02/11(日) 16:47:25
>>1
気質の遺伝はあると思うよ
親兄弟の中でも私は違うと思う人もいると思うけど、みんな父方母方の遺伝子を受け継いでるし、隔世遺伝もあるからね
親以外の、親族の誰かに似た特性を持って生まれるとかもあるある+3
-0
-
466. 匿名 2024/02/11(日) 16:55:28
>>349
少し親がお金持ちの友人も同じ施設に入ってるの草
+1
-0
-
467. 匿名 2024/02/11(日) 16:59:31
>>1
私も家庭環境劣悪で自己肯定感ひくかったけど、24で家を出て、今37だけど
別に自己肯定感低くない。
離れて生きて、向上心を持って生きてたらそのうち治りそう+0
-0
-
468. 匿名 2024/02/11(日) 17:01:24
両親が離婚し、父親の存在はなく家族団らんという時間を
過ごしてこなかった者です。
兄は高校卒業後すぐに地元を離れて兄だいという関わりは皆無、存在も薄い。
片親、家族愛を知らずに育ったので人に対しての愛情が乏しく、
人の気持ちに立って物事を考えられないので余計な一言をいったり
空気読めない結構イヤな子供時代で、よく仲間はずれされてました。
社会に出てからようやく人間的な部分が成長していったという感じですが
夫に対しては両親がらみの事でよく妬み嫉妬してしまいます~+0
-2
-
469. 匿名 2024/02/11(日) 17:07:15
私も自己肯定感が低い。
でも周りの他人様が優しいから生きていられる。
人って些細な事でも褒めてくれたり感謝してくれる。
私なんてと思うけど、優しい人には優しく接して良い影響を頂こうって努力はしてる。+2
-0
-
470. 匿名 2024/02/11(日) 17:12:05
私は自己肯定感不安定だわ
さすが私!と思う時もあれば、もうダメだ!と思う時もある
常識的な人には常識的に返すけどそうでない人には手厳しい
おっさんにモラル低い人多いからよくおっさんと揉めてる+0
-1
-
471. 匿名 2024/02/11(日) 17:12:16
>>1
若い時は悪かったと思う。
でも本当変わるし親みたいになりたく無いっていうのが本当大きいw高校生くらいで気づいた感じ+0
-0
-
472. 匿名 2024/02/11(日) 17:12:39
絶対幸せになる事に信念持ってる生きてるから損する事はしない
性格悪いかもしれないけど本音は隠してる
誰も信用してない+0
-0
-
473. 匿名 2024/02/11(日) 17:16:19
>>331
私もだよ。しかも家庭環境が悪い子って学校でも虐めに合うよね。
多分無意識に母親みたいな気の強いボスに嫌悪感出ちゃうからどこにいってもボスキャラから虐められるから仕事は飲み屋しか無理。
しかも飲み屋ですら女同士のいざこざ凄いから売れて客につきっぱなし状態を貫いたよ。+1
-0
-
474. 匿名 2024/02/11(日) 17:17:50
>>63
そしてそういう人たちは、わりと住み分けしてるのよね。
+1
-0
-
475. 匿名 2024/02/11(日) 17:18:54
>>1
卑屈になる
自己肯定感低い 簡単に人を信用しないというか出来ない
普通に愛されて育った人といると、色々と辛くなる
+2
-0
-
476. 匿名 2024/02/11(日) 17:23:21
>>55
家庭環境って本当にその人の人生に影響与えるよね
ガルちゃんではいい年していつまでも親せいにするなみたいな意見も見るけど、酷な話だと思う
でも周りいる人はその人の親ではないから、求めるのは辞めた方が良いね+8
-0
-
477. 匿名 2024/02/11(日) 17:33:17
>>2
病んでるよね+0
-0
-
478. 匿名 2024/02/11(日) 17:36:20
>>9
家庭複雑すぎて、物心ついた時から人並みの幸せはないんだあと思って諦めてて、人と比べること自体放棄してるから嫉妬とかないんだけど
そういうパターンもあると思う。
嫉妬する人っていつか相手に追いつけると思ってるよね
ちなみに保育園で毎晩連絡しても全然うちだけ迎え来ないの続いて、(母精神疾患のち自殺、父遊び人離婚後軽度認知症のど田舎の祖母に預けられて2人とも一切会いにこなかった)そこで諦めた。3歳。
その頃から、物欲しそうに見ると失礼かなと思って友達親子が手繋いでるのとか目伏せて見ないようにしてたよ。+1
-0
-
479. 匿名 2024/02/11(日) 17:41:24
>>473
よこ。
イジメって地味でモサくて気が弱そうって感じじゃなくて小さい頃から色気があって目の敵にされるような感じ?
+0
-0
-
480. 匿名 2024/02/11(日) 17:49:01
>>52
どんな境遇でも、自制できるかどうかによると思うんだよなー
家庭環境悪くてもそれを表に出さず周りに迷惑かけまいとしてる人と、家庭環境良くてもわがままで自制が効かない人だったら、外から見れば後者の方が性格悪いってなるし
例えば既婚未婚とか、子あり子なしでも同じで、要はその人次第だと思う+1
-0
-
481. 匿名 2024/02/11(日) 18:07:33
>>38
私自身、小学生の時に性格悪いって自覚してた。
親が人や職業を見下す発言をするんだよね。自分たちが割とちゃんとした仕事してたけど、それにしてもお酒飲んでる時にひどくて、子供だから逃げ場なくて影響してしまってた。
自覚しててもどうしたら性格良くなるのかわかんなくて、自分で自分を嫌いになってたな。
私はお酒ほぼ飲まないし、誕生日は過去を振り返って反省日になってる。歪んでるのもわかってるんだけど、死ぬまでこんな風に生きてくんだろうなって思う。+0
-0
-
482. 匿名 2024/02/11(日) 18:15:36
>>432
わかる
みんな普通の家庭で育ってる人ばっか+2
-0
-
483. 匿名 2024/02/11(日) 18:23:51
>>9
片親の目の細いブスは妬み嫉み僻みが烈しく、可愛い人をいじめていた。でも、本人はただの地味ブスだった。
今は看護師+1
-0
-
484. 匿名 2024/02/11(日) 19:16:40
>>407
やっぱり人との出会いって大きく影響しますよね
血の繋がりはなくても自分のことを気にかけてくれる人達との出会いがなかったら大きく道を外していたんじゃないかなって時々思ったりします+0
-0
-
485. 匿名 2024/02/11(日) 19:30:11
>>128
ありがとう+1
-0
-
486. 匿名 2024/02/11(日) 21:45:07
>>197
私もここが1番共感してしまった、、
「しかもその人たちはそれが幸せな事って気付かないで生きてるんだよ?!」って、、
本当そうだよね。+2
-1
-
487. 匿名 2024/02/11(日) 22:03:27
自己肯定感は低いけど、妬んだり勝ち負けで生きていない
20歳ぐらいまではグチを言ってしまってたが、時間とエネルギーの無駄だと気づいてやめた。+2
-0
-
488. 匿名 2024/02/12(月) 06:17:43
>>263
うちもです!
母親も小さい頃育ててくれていた祖母も当然の様に人の悪口ばかり言っていたのでそれが普通だと思っていて10代の時は常に悪口ばかり言っていました。
今はその異常さに気付き言わないでいるのですが、やはり子供は親の影響が凄く大きいから自分自身気をつけなくてはと常に思っています。+3
-0
-
489. 匿名 2024/02/12(月) 09:28:36
環境もそうだけど一番の原因はプライドの高さでは?+1
-1
-
490. 匿名 2024/02/12(月) 12:31:49
最初から結婚して家庭を持つという将来を思い描かない+2
-0
-
491. 匿名 2024/02/12(月) 13:37:26
>>12
それ、すごくわかる。
暗くて汚い狭い世界しか知らないから、世界の全てがそんなんだと思っちゃってる。
そして、底辺層の親は本も読まない、文化的なことにも興味がない。教養がない。娯楽も限られてる。
圧倒的に、あらゆる面での「経験」が不足してるし、それが原因で「想像力」が絶望的にない。
そういう環境にいながら、>>1さんみたいに違和感に気がつけるって、元々の素質は良かったはずなんだよ。
生まれてきた環境さえ違えば、全然違う人格になってただろうね。+6
-0
-
492. 匿名 2024/02/12(月) 13:39:29
>>488
子供の人生で一番の先生になるのが親や家族だからね…
産まれたときから見てる先生がおかしければ、その「おかしさ」を「正しさ」として学習してしまうのは当然ですよ。
子供は何事も真似をして大人に成長するんだから。+2
-0
-
493. 匿名 2024/02/12(月) 13:48:19
>>470
私もすごく似ています
90%普通に出来るのに、変なこと言ってくる人にはリズムを崩されて?ピシャっと対応しちゃうからおじさんとよく揉めてます
+0
-0
-
494. 匿名 2024/02/12(月) 19:17:17
>>452
1人で生きていく人生の方がよっぽど幸せだよ
+1
-0
-
495. 匿名 2024/02/12(月) 19:23:01
>>475
そして普通に愛されていない人に嗅ぎ付けられて、縁が出来やすい。そしてそういう人と結婚してしまい子供を産んでしまい不幸の再生産+1
-0
-
496. 匿名 2024/02/12(月) 21:47:54
>>278
そうなんですね。ありがとうございます。
参考にしたいと思います。+0
-0
-
497. 匿名 2024/02/13(火) 23:04:25
>>20
そういう人は誰かから救いの手を差し伸べられた人だと思うよ
+0
-0
-
498. 匿名 2024/02/14(水) 10:28:00
>>31
実家べったりな人は、妬みっていうか、引いちゃう。私にとって実家は居心地いいところじゃないから。居心地の良さを知らないから。+1
-0
-
499. 匿名 2024/02/23(金) 22:03:52
>>15
育ち悪い人はイジメ大好きだよね(笑)
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する