-
1. 匿名 2024/02/08(木) 11:14:07
俵さんは、「句点を打つのも、おばさん構文と聞いて…」とこの件に言及。「この一首をそっと置いておきますね~」と、一首を投稿した。
俵さんが投稿したのは、
「優しさにひとつ気がつく ×でなく○で必ず終わる日本語」
という歌。「バツ」でなく「マル」で終わるのが日本語だ…と、その優しさを表現した。
関連トピックLINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」girlschannel.netLINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」 「連続性を有するコミュニケーションを前提とした媒体に育ってきていると、句点が入ることはバスッとその連続性みたいなも...
+1152
-34
-
2. 匿名 2024/02/08(木) 11:14:49
サラダ記念日じゃん
元気にしてた?+1026
-62
-
3. 匿名 2024/02/08(木) 11:14:52
あと変な顔文字も+161
-8
-
4. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:01
素敵やん。+1219
-22
-
5. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:04
句読点つけないのは社会人としておかしい+1830
-22
-
6. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:08
知性のある人には何しても勝てないもんだわ。+1348
-16
-
7. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:10
素敵ですね+575
-3
-
8. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:19
上手いこと言うよねー。
発想が違うもの!+959
-7
-
9. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:20
なるほど。。。+266
-3
-
10. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:24
オバサン構文じゃなくて、日本語だよね。+1212
-9
-
11. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:30
どんなのかと思ったら全然良くなくてびっくりした
おーいお茶の方がうまいよ+14
-110
-
12. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:34
てかほとんどの人が思ってないことをその年代が全員思ってるみたいに取り上げすぎ+848
-6
-
13. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:35
これは名言ですねー×××+20
-46
-
14. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:49
NHK短歌大会出した人いるー?先日入選者に結果が届いたね。一首入ったけどもう一首落ちてたなー。自信あったのになぁ+133
-5
-
15. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:59
>>2
子供の頃に国語で習ったからもっと前の時代の人かと思ってたけど、まだまだ存命だったんですね+41
-68
-
16. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:05
>>5
あなたもこのコメントでつけてないじゃん
公式の文章ではなくLINEとかのメッセージの話だよ+35
-126
-
17. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:07
これジジババどもが勝手にマルハラスメントとか言ってるだけだよ
若い人達はなんとも思ってない+92
-68
-
18. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:21
>>2
生で見たことあるけどきれいでオーラあった+125
-22
-
19. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:23
組版屋だが、写真の説明文(キャプションという)の場合、中間は「。」を付ける。最後は付けない。みたいな表現方法もある+43
-1
-
20. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:25
実際おばさんだからおばさん構文でも許して欲しい・・・。+265
-6
-
21. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:25
>>5
高度なギャグ
オレでなきゃ見逃しちゃうね+237
-7
-
22. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:30
句読点ない文章って読みにくいし、適切なところに入れるのは割と難しいもんなんだよ。なんだよマルハラスメントって。+367
-3
-
23. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:30
不倫の文章が上手すぎて子供ながらに「きっ!(ㅍ_ㅍ)」って思ってた笑
今は「金曜の六時に君に会うために 始まっている月曜の朝」とか大好き+41
-15
-
24. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:36
>>1
この方のこういう着眼点、めっちゃ好っきゃねんなあ〜。+115
-11
-
25. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:46
+6
-33
-
26. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:48
>>2
友だちのノリwww+466
-5
-
27. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:53
句読点つくだけて怒られてる、怒ってるように感じる意味が理解できないアラフォーです。+269
-2
-
28. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:56
若者って総じてバカなものだからね
俵万智さんは器が違いすぎる+148
-17
-
29. 匿名 2024/02/08(木) 11:17:03
>>2
よー!サラダ〜!みたいなノリ好きwww+425
-13
-
30. 匿名 2024/02/08(木) 11:17:08
セクハラパワハラは分かるけど、アルハラマルハラモラハラ、なんでもハラスメントにこじつけりゃいいと思ってるよな。+47
-2
-
31. 匿名 2024/02/08(木) 11:17:19
別にどうでもいい派だわ
いちいち気にする人とは合わないなと思うけど
言い合うほどでもないし、距離を縮めなきゃいいだけだと思ってる+9
-10
-
32. 匿名 2024/02/08(木) 11:17:25
とうとう出たね。。。+5
-12
-
33. 匿名 2024/02/08(木) 11:17:41
>>12
ほんとこれ
下の世代叩く時ってなんで特殊な子が言い出したことをみんなの意見みたいに変えて取り上げるんだろう
自分たちがそういうことされて嫌だったのとか忘れちゃうのかな+144
-10
-
34. 匿名 2024/02/08(木) 11:17:47
いちいち面倒くさい。「。」だけを勘ぐるほうがどうかと思う+35
-1
-
35. 匿名 2024/02/08(木) 11:17:59
句読点つけるのが嫌っていうごく一部の考えを若者全員がそう思ってるみたいに報道するのやめてほしい
+74
-2
-
36. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:03
>>25
癖がスゴイ!!!!!!+105
-0
-
37. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:11
オジサンでもオバサンでもいいじゃない。
いま若い人も、いずれ中年になる。
いちいち気にする必要はない。+97
-2
-
38. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:16
おばさん構文とか言ってる人の方がダサい+92
-2
-
39. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:19
某巨大掲示板では句読点をゴミって言ってて使うと不慣れな人ってバレてフルボッコだった+21
-1
-
40. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:23
>>5
。にプレッシャーというか圧力を感じるって意味不明。
学校はなにやってんだ?!+491
-10
-
41. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:24
>>5
句読点つけないのは、社会人としておかしい。+197
-5
-
42. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:45
>>2
サラダ記念日ってあだ名やめてww+309
-4
-
43. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:57
>>15
私も歴史上の人物のイメージで読んでた
歳上だけど思ったより若い人だったんだって知ってびっくりしてる+41
-13
-
44. 匿名 2024/02/08(木) 11:19:03
>>17
別に若い子誰も言ってないよね
ジジババが自分たちからマルハラらしい!なんだって!そんなことあるかい!って騒いでて被害妄想もいいとこ+18
-21
-
45. 匿名 2024/02/08(木) 11:19:14
>>17
どっちでもいいよね!読めたらいいわ+25
-3
-
46. 匿名 2024/02/08(木) 11:19:15
ちゃんと売り物の短歌で返してるのが良いw+14
-0
-
47. 匿名 2024/02/08(木) 11:19:17
>>32
まる3つもつける松ちゃんは優しさの権化+4
-9
-
48. 匿名 2024/02/08(木) 11:19:17
>>1
何でここまで細かく若者の感覚や感情に私らが合わせなきゃいけないのか。
そりゃ先輩や上司としてある程度は必要だけどさ。
ちょっとオバサンぽいくらい程度のことは若者もこっち側に多少は理解を示せよ。+70
-8
-
49. 匿名 2024/02/08(木) 11:19:26
>>25
すんごい読みにくい
誰?
あきなってもしかして中森明菜?+77
-0
-
50. 匿名 2024/02/08(木) 11:19:31
>>2
サラダ記念日という名前ではないがww
久々にあったともだちみたいにめっちゃノリが良くて笑った+247
-2
-
51. 匿名 2024/02/08(木) 11:19:53
ママ友とか年齢層幅広いけど、絵文字なんかでも若くても使う子は使うし、使わない子は使わない。ってかみんなそこまで見てないし用件がわかれば良いって感じだと思うが。+9
-0
-
52. 匿名 2024/02/08(木) 11:19:56
>>17
じゃあ。つけていいんだね…?🥹
+45
-3
-
53. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:02
>>17
いろんな名前つけてハラスメントで騒いでるのなんて一部の変な人たちだけ
それをメディアが取り上げてネットに一日中いる暇かつ他人の悪口言いたいだけの人がきつい言葉で盛り上げてみたいないつもの流れだよね
ネットに書いてあることって常識みたいに書くけど結構偏ってる+53
-3
-
54. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:03
有名な、『ここではきものをぬいでください』
って知らないのかな?
日本語って複雑だから句読点って必要不可欠なものだと思う。
+52
-0
-
55. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:03
おばさんだから、おばさん構文と言われても気にしない
覚えてないけど自分も若い頃おばさんのことバカにしてたのかな…と思うし+2
-0
-
56. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:11
若者になんでも迎合するべきじゃない、若者が句読点付けて文章打てない方が問題。+9
-2
-
57. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:17
たまに、こんな、感じ、で、やたらと、多すぎる、人も、いるよね。
音読したら息切れしてる人みたいになるぞ+48
-0
-
58. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:28
付けないと読みにくい場合は改行するかスペース入れればいいってこと!?+0
-0
-
59. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:43
正しい日本語の文章送って怒ってるって思われても
なぜそこまで配慮しなきゃならないのが謎+7
-0
-
60. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:45
SNSは句読点きらうよね
ガルちゃんも他の掲示板も含めて+8
-0
-
61. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:47
>>52
いいんやで。+19
-1
-
62. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:54
早稲田の第一文学部卒ってエリートだね。神奈川の橋本高校の教諭時代にサラダ記念日でデビューしてアッサリ先生を辞めたんだよね。橋本高校はのちに冨永愛も出る高校+6
-1
-
63. 匿名 2024/02/08(木) 11:20:57
>>12
親戚のお姉ちゃんが句読点の丸つけて返信くれるんだけど怒ってるのか普通なのかわからないって思ってしまった
おばさん構文とかは思ってないよ+2
-27
-
64. 匿名 2024/02/08(木) 11:21:06
>>13
💋+13
-0
-
65. 匿名 2024/02/08(木) 11:21:12
>>41
仕事や子どもの学校関係のLINEやメールでは句読点入れるようにしてる
普段はつけない+6
-0
-
66. 匿名 2024/02/08(木) 11:21:14
逆に句読点つけない子たちは、学校で作文の基礎を勉強してこなかったのかな?
まぁ何かしら理由見つけて、年上を叩きたいお年頃なんだろうけどさ(笑)
わかるよ反抗期だもんね。+4
-8
-
67. 匿名 2024/02/08(木) 11:21:18
>>15
>>43
なんか今、ダメージが来たわ…+39
-2
-
68. 匿名 2024/02/08(木) 11:21:48
>>2
あなたにサラダ
ドリカムの歌も流行ったね~+77
-3
-
69. 匿名 2024/02/08(木) 11:22:13
画面で句読点を入れると「、」のスペース広すぎない?
なんか隙間が空きすぎて違和感があるんだよね。 主張が強すぎる。
半角くらいがちょうど良いんだけど、わざわざ面倒だし。
+0
-0
-
70. 匿名 2024/02/08(木) 11:22:24
>>57
私はこういう文章見ると
声が、遅れて、聞こえて、くるよ?の芸人さんをいつも思い出す+14
-0
-
71. 匿名 2024/02/08(木) 11:22:24
なんで
「自分の年代が正しい」
「自分の世代の常識に相手が合わせるべき」
って思うんだろう+16
-0
-
72. 匿名 2024/02/08(木) 11:22:29
日本語としてじゃないけど、Xだとキス😘って愛情表現で使う事はあったよね 文末にXXXとか+1
-0
-
73. 匿名 2024/02/08(木) 11:22:43
>>2
サラダ記念日は凄い日になっちゃったね7月6日
+89
-1
-
74. 匿名 2024/02/08(木) 11:22:51
酎ハイを一杯飲んで書いたのかな?+0
-0
-
75. 匿名 2024/02/08(木) 11:22:51
>>20
おばさん構文もおじさん構文も事実だし、若い子がジェネレーションギャップにびっくりしたり場合によっては笑ったりするのは仕方ないことだと思うんだよね。+10
-3
-
76. 匿名 2024/02/08(木) 11:22:53
おじさんなんだからおじさん
おばさんなんだからおばさん
それでよくない?
無理に若い子たちに迎合してもそれはそれでむりしちゃって!って悪口言われるのがオチじゃん。
めんどくさ!+10
-0
-
77. 匿名 2024/02/08(木) 11:23:00
>>21
川北笑
+1
-11
-
78. 匿名 2024/02/08(木) 11:23:00
>>66
逆でしょ
何かにつけて下を叩きたい高齢層が特異な子の意見を若い世代全員の意見にすり替えて勝手に社会問題にしてる
若い子の反抗期じゃなくて高齢者の憂さ晴らし、当たり屋行為とも言える+6
-1
-
79. 匿名 2024/02/08(木) 11:23:17
>>35
そうだよね。自分が若者の頃もひとくくりにされていやだった。全員がそう思ってないって自分が上になってそういえば忘れてしまってたよ。ありがと
句読点気にしないで使っていくわ!絵文字も+7
-0
-
80. 匿名 2024/02/08(木) 11:23:23
>>1
相変わらず俵さんの短歌は読みにくいってことは再認識した+8
-4
-
81. 匿名 2024/02/08(木) 11:23:41
>>67
私もw
与謝野晶子、とかそんなイメージなのかな?!+43
-0
-
82. 匿名 2024/02/08(木) 11:23:47
この人不倫してたって知って何も響いてこない+3
-4
-
83. 匿名 2024/02/08(木) 11:23:53
>>70
そー言えば、彼は元気なんだろうか?+1
-1
-
84. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:08
>>5
友達同士ならともかく会社で知り合った上司や先輩に対して「◯で終わるなんて怖っ〜い」とか言ってる人は常識ないなと思う。+223
-3
-
85. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:13
>>5
年賀状には付けないんですよ。+14
-15
-
86. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:33
>>22
句読点ないの読みにくいよね。ガルのコメントでも短いのはいいけど、まぁまぁの長さの文章でも頑なに句点付けない人がいて気になる。改行で済ますみたいな。
句点に親でも殺されたんかいな。+25
-3
-
87. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:37
別にオバサンと思われてもいいよ。常識のある優しいオバさんになれればいいもん。+0
-0
-
88. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:49
>>44
更年期障害のババアみたいだよね+5
-8
-
89. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:49
>>76
それでいいのにおじさんおばさん扱いを受け入れない子供おじさんおばさんがいるからややこしくなる+2
-2
-
90. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:57
>>12
だよね。
句読点が怖いとか言ってる人たちって、若さゆえっていうよりかは勉強や読書などを殆どしてこなかった単なるお馬鹿さんにしか思えない。
句読点なんて教科書で散々見てきているだろうに。+109
-1
-
91. 匿名 2024/02/08(木) 11:25:19
社会に出たらやってけないよね。+2
-0
-
92. 匿名 2024/02/08(木) 11:25:33
おじさん構文とかおばさん構文とか大きなお世話だよほんと+2
-0
-
93. 匿名 2024/02/08(木) 11:25:36
>>48
そしてこういうの100%信じて攻撃しちゃう人が出てくるんだよね+11
-2
-
94. 匿名 2024/02/08(木) 11:25:52
モーニング娘。+2
-0
-
95. 匿名 2024/02/08(木) 11:26:03
>>2
前にこの人の密着の番組見たけど面白かったなー。
短歌って素敵だなって思ったわ🥗+88
-2
-
96. 匿名 2024/02/08(木) 11:26:57
>>83
いっこく堂?元気だよ+1
-0
-
97. 匿名 2024/02/08(木) 11:27:04
>>93
めちゃくちゃメディアに踊らされてるよねw
そんで職場の若い子とかに「今はこうなんでしょ?ありえないわ」とか自分から決めつけて話しかけて別にそうじゃないまともな若い世代にも嫌われる+5
-1
-
98. 匿名 2024/02/08(木) 11:27:05
ASAYANなんて
テロップに必ず最後に「。」付いてたよ!
だからモーニング娘。になったんだよ!
とか若者に言っても
通じないんだろうな(´・ω・`)。+5
-0
-
99. 匿名 2024/02/08(木) 11:27:32
>>2
昔俵さんは、細川茂樹と恋の噂があったなぁ。+21
-1
-
100. 匿名 2024/02/08(木) 11:28:05
>>10
日本語です。
まあ過剰に多いとおじさんのアレになるんだな…+27
-0
-
101. 匿名 2024/02/08(木) 11:28:23
>>48
>>76
若者に合わせろという風潮って若者じゃなくてメディアが勝手に作ってるだけだと思うからあまり間に受けない方がいいよ
+21
-0
-
102. 匿名 2024/02/08(木) 11:29:05
>>81
そんなイメージでした
無知でごめんなさい
母と同じ歳でした+25
-5
-
103. 匿名 2024/02/08(木) 11:29:29
>>4
◯で終わってるね。+51
-0
-
104. 匿名 2024/02/08(木) 11:29:44
>>5
あんた付いてないけど。+17
-21
-
105. 匿名 2024/02/08(木) 11:30:09
>>37
いまの若者は電話の応対もまともに出来ない、見ず知らずの人と電話で話すのが怖い、苦手だというのがいるらしいね。
コミュニケーション能力がその程度のくせに、文章表現や句読点がどうとか言ってる場合じゃないだろう。+7
-7
-
106. 匿名 2024/02/08(木) 11:31:03
ラインとかsnsの砕けた文で句読点を付けないだけで、上司へのメールには付けるんだよね?区別できてるなら別にいいと思う。+1
-1
-
107. 匿名 2024/02/08(木) 11:31:13
>>97
こういう話とかインタビューに出てくる人が実在してるかもわからないのにね
普段から職場で若い人と関わってるなら常識ある人たちがどんな感じかだいたいわかるよね+5
-1
-
108. 匿名 2024/02/08(木) 11:31:22
>>1
とんちが効いてるなぁ+10
-0
-
109. 匿名 2024/02/08(木) 11:31:39
>>40
学校で。を習ってない人が、使い方わからないのかな?と思ってたよ。+5
-16
-
110. 匿名 2024/02/08(木) 11:31:48
>>102
謝るこたないさ…+20
-0
-
111. 匿名 2024/02/08(木) 11:31:58
おばさんポエム+0
-0
-
112. 匿名 2024/02/08(木) 11:32:23
>>66
そこがわからんけどさ。
実際に若い子たちの文章に句読点はないのか、メディアが作っただけで、テレビに映る子たちが言わされてるだけなのか。
でもこうやって「おばさん構文」て言葉が一人歩きすると、本当に句読点を避ける人が増えてしまいそうな気がするよ。
果たしてそれは正解なのかな。+2
-0
-
113. 匿名 2024/02/08(木) 11:33:07
>>14
そんなのあるんだ!出してみようかな+20
-0
-
114. 匿名 2024/02/08(木) 11:33:45
日本社会って若い人を基準にしがち。
若ければ若いほど価値があるという植え付けで、若い人が年寄りを見下す傾向があるのは良くない。+5
-3
-
115. 匿名 2024/02/08(木) 11:34:13
素敵だ。
おばさん世代は自分達が育ってきた文化に自信持っていいよね。
どんどん「。」や顔文字つけるわ!
😃😃😃+3
-1
-
116. 匿名 2024/02/08(木) 11:34:15
>>5
ツイッターでも最近「。」つけない人よくいて困惑する。
特に行の最後がちょうど「です」「と思う」「だよね」みたいに終わってたら、「。」つけなくても文の終わりを示してる感じ。
でも時々行に続く言葉だったりするから、文が終わってるのか続いてるのかぱっと見わからなくて戸惑う。
+16
-15
-
117. 匿名 2024/02/08(木) 11:34:23
>>1
なんか泣けてきた+10
-0
-
118. 匿名 2024/02/08(木) 11:34:28
めっちゃ句読点多い人もいるよね笑+4
-0
-
119. 匿名 2024/02/08(木) 11:34:28
>>63
なんで怒ってるって思うのかわからない
国語の授業で句読点習うよね?
その時から。が付いてる!怒ってる!って思ってたの?+24
-1
-
120. 匿名 2024/02/08(木) 11:34:52
>>85
横
あれなんでだっけ?年賀状とかお祝い事には使わないと聞いた気がする+6
-0
-
121. 匿名 2024/02/08(木) 11:35:19
>>118
変なところで区切ってる人はちょっと障害アリかも。
+1
-3
-
122. 匿名 2024/02/08(木) 11:35:26
マル マル プッチモニの歌を思い出す+1
-1
-
123. 匿名 2024/02/08(木) 11:35:31
>>100
とうとう出たね。。+1
-0
-
124. 匿名 2024/02/08(木) 11:35:32
某掲示板で「ゴミをつけるな!」とさんざん言われてマルなしの癖がついたけど
。で終わるとちゃんとした文章に見えて本当は好き+9
-0
-
125. 匿名 2024/02/08(木) 11:36:02
>>53
前回のマルハラのトピとか本気で信じてる人ばっかりでドン引きした
普段マスゴミとか言ってるくせにこういう叩きたい時だけ信じる人結構いるよね+7
-0
-
126. 匿名 2024/02/08(木) 11:36:15
言葉って大切だわ…心が動く大半が言葉関係してるから。
不快になる言葉より心地良い言葉を発信していこうと改めて思った+1
-0
-
127. 匿名 2024/02/08(木) 11:36:54
>>32
ダサいよ+3
-1
-
128. 匿名 2024/02/08(木) 11:37:20
>>2
去年紅白の審査員してた+28
-0
-
129. 匿名 2024/02/08(木) 11:37:23
>>15
5000円札の人くらいだと思ってました。
かまきりりゅうじも、俵さん?+0
-12
-
130. 匿名 2024/02/08(木) 11:38:12
>>16
ブーメラン飛ばすのお上手ですね。+22
-6
-
131. 匿名 2024/02/08(木) 11:38:16
>>118
句読点の付け方に学や教養が現れるよね
ちゃんと社会人してたり、帰国子女枠でない英語力高い人の文章は聡明さに溢れてる
+0
-0
-
132. 匿名 2024/02/08(木) 11:38:31
句読点つけないと意味が変わってくることあるよね。
山田さんはおまんじゅうを食べながら近づいてくる近藤くんを睨みつけました。
「山田さんは」のあとに点が入るなら、おまんじゅうを食べてるのは近藤くん。
「食べながら」のあとに点が入るなら、おまんじゅうを食べてるのは山田さん。+5
-1
-
133. 匿名 2024/02/08(木) 11:38:41
>>125
そういうのもネットの意見がすべてだと思ってる人たちだと思うよ
マスゴミとか言ってる人もだいたいネットの住民だしね
現実で人と関わりが少ない人ほどネットがすべてだと思ってしまうと思う
世の中のすべての人が義実家嫌いと思ってる人とかね+8
-0
-
134. 匿名 2024/02/08(木) 11:39:10
>>101
自分たちが若かった頃を思い出しても中年や老人にあわせてほしいなんて思ってなかった
偉そうにしないで放っておいてはほしかった+7
-1
-
135. 匿名 2024/02/08(木) 11:39:41
だいたい世の中というか社会の実権握ってるのおばさんだからね+3
-0
-
136. 匿名 2024/02/08(木) 11:39:50
>>63
なぜ怒ってると思うの?そこがわからない。+10
-0
-
137. 匿名 2024/02/08(木) 11:40:14
>>120
スペース入れるよね。
「区切りをつける」「終止符をうつ」っていう意味で縁起が悪いとか。+12
-0
-
138. 匿名 2024/02/08(木) 11:40:23
うちの子中1なんだけど、何度も言ってるのに句読点つけないんだよね
どこにつけたらいいかよく分からないらしい
英文のピリオドとかもつけないからテストで減点喰らってる
もう、ほんと、なんで…って思う+0
-2
-
139. 匿名 2024/02/08(木) 11:40:42
>>3
\(◦˙-˙◦)/←こう言うの?+12
-2
-
140. 匿名 2024/02/08(木) 11:40:57
若い子でも普通に句読点使ってる子いるよ
みんなそうな訳ないじゃん+3
-0
-
141. 匿名 2024/02/08(木) 11:41:08
>>86
逆に句点使いすぎの文章書く人もいない?+5
-0
-
142. 匿名 2024/02/08(木) 11:42:00
>>119
句読点は知ってるし仕事でも使うけどLINEでは絵文字使うか何もつけないかだから同世代ではあんまり見ない
両親とか叔父叔母とか祖父母からは句読点がついてくる+2
-12
-
143. 匿名 2024/02/08(木) 11:42:28
>>69
半角の読点ってある?
コンマのこと?「,」←これか?+1
-0
-
144. 匿名 2024/02/08(木) 11:43:04
>>134
高校生の時にガラケーでギャル文字使ってたけど、両親に同じようにしてって思ってなかったよ
そんな感じだと思う+7
-0
-
145. 匿名 2024/02/08(木) 11:43:45
>>9
松ちゃん。。。+16
-0
-
146. 匿名 2024/02/08(木) 11:45:18
>>136
私の世代だとかなり怒ってる時にしか使わない
それかかなりふざけてる時とか
普段は絵文字かなにもつけないか
ガルちゃんの投稿でもみんな丸とかつけないのと同じ感じかも+3
-10
-
147. 匿名 2024/02/08(木) 11:46:01
カラダ記念日も良かった+0
-2
-
148. 匿名 2024/02/08(木) 11:47:30
>>5
でもあなたも今句読点つけてないよ
仕事とか手紙ならつけるけどラインとかSNSとか掲示板とかには句読点つけない人もたくさんいるよ+14
-19
-
149. 匿名 2024/02/08(木) 11:48:05
>>81
国語の教科書って作者プロフィールとかも載っているよね…+4
-4
-
150. 匿名 2024/02/08(木) 11:48:11
>>129
かまきりりゅうじは工藤直子さん。こちらもご存命。+4
-0
-
151. 匿名 2024/02/08(木) 11:48:13
ガルちゃんでも句読点付けてる人におばさん呼ばわりしてる人いるよね+1
-0
-
152. 匿名 2024/02/08(木) 11:48:18
後ろにスートをつければいい♣️
そうすれば皆幸せ❤️+0
-2
-
153. 匿名 2024/02/08(木) 11:48:35
>>132
Eテレの小1向けの国語番組でよくやってたね。+1
-0
-
154. 匿名 2024/02/08(木) 11:48:37
確かに
でもX〇X〇はキスハグよね
+0
-1
-
155. 匿名 2024/02/08(木) 11:48:45
オバサン構文だかなんだか知らないけど日本の人口に占めるオバサンの割合、相当なもんだよ。いちいち騒ぐな。+5
-0
-
156. 匿名 2024/02/08(木) 11:48:58
おじさん構文はどれだけ叩いてもいいみたいな風潮なのに
おばさん構文は即座に擁護が入るのはなんだかなって気分になる+3
-1
-
157. 匿名 2024/02/08(木) 11:49:04
>>146
国語の教科書読むとき、みんな怒ってるわーって感じていたの?かわいそうに…辛かったですね!+7
-3
-
158. 匿名 2024/02/08(木) 11:49:21
>>5
普通の日本語なのになんで責められてるのかね+27
-9
-
159. 匿名 2024/02/08(木) 11:50:46
>>20
ほんと、こっちだって娘くらいの若い子の文章見て、なんだこれ!私らには文の意味が理解できんぞ!って衝撃なんだよ。
要件が通じないと意味がない。意味が通じたらおばさんくさくてダサい文でもなんでも良いだろ。スタイリッシュで今風な文章は同世代とだけやって欲しい。+16
-0
-
160. 匿名 2024/02/08(木) 11:51:02
>>1
この人のX好き+1
-2
-
161. 匿名 2024/02/08(木) 11:51:09
>>146
これって若い人とかなり上の世代がメッセするときの話だよね
ほとんどが事務的とか仕事の話だろうし
店舗とかメルマガとかのビジネスメールって丸ついてるし怒ってるとか思わないでしょ
普段からカジュアルに話す人がいきなり堅い文送ってきたら違和感あるけどそういうのはこの話題とはシチュエーションが違うし
私の世代って10代?+6
-1
-
162. 匿名 2024/02/08(木) 11:51:25
>>1
素敵✨+6
-1
-
163. 匿名 2024/02/08(木) 11:52:26
それにしても読点多すぎる文章は読みづらいと思うよ。
それにしても、読点多すぎる文章は、読みづらいと、思うよ。
というか頭悪そうに見えるかな+1
-0
-
164. 匿名 2024/02/08(木) 11:52:39
長い文の時は適切な所で句読点打ってくれないと、普通に読みづらいよね+3
-0
-
165. 匿名 2024/02/08(木) 11:53:40
>>15
アラフォーの私が小学生のときに国語の教科書に載ってたな
テレフォンショッキングに出てきて、昔の人だと思われるってご本人が笑って話してた気がする+18
-0
-
166. 匿名 2024/02/08(木) 11:56:40
>>12
中年や高齢者にポップさを求めてる若者いないと思う
文体だけポップでも逆に怖いだろうが+26
-0
-
167. 匿名 2024/02/08(木) 11:57:25
句読点の○は別に優しさではない笑
でもそういう見方は優しい。+2
-0
-
168. 匿名 2024/02/08(木) 11:57:30
>>57
これはお年寄りに多いイメージだわ
ゆっくり考えながら打ってるからかな?+6
-0
-
169. 匿名 2024/02/08(木) 11:57:58
>>134
若いときにジジババのことなんて頭になかった
てか10代20代がおじさんおばさんと頻繁に雑談メールすることが少なくない?+6
-0
-
170. 匿名 2024/02/08(木) 11:58:37
>>146
横。
怒ってる時に敬語になる人がいるけど似たような感じ?
相手に距離を感じさせるとか突き放すような意味合いで句読点を使うのかな。
私の若い頃も最後に絵文字がないと冷たいとか言われたし、いつの時代も似たようなことがあるね。
ちなみに今40の私はただのくせで句読点使ってる。
+5
-1
-
171. 匿名 2024/02/08(木) 12:00:18
英文でも「,」や「.」あるのに、日本語の句読点をバカにしてるのって、誰?って話よ。+2
-0
-
172. 匿名 2024/02/08(木) 12:00:31
>>115
私も句読点も絵文字も使うよ。このことが話題になるまでは句読点をつけてもつけなくても何も気にならなかったのにね。メディアに踊らされてるだけ。
そういえば日本で絵文字が流行り始めた頃、日本人が変な暗号使い始めたって海外の人達が焦ったって話をガルちゃんで見たとき大笑いしたなー笑+1
-0
-
173. 匿名 2024/02/08(木) 12:02:26
>>156
おじさん構文とおばさん構文の違いは、特に若い異性の子への下心が見えるか見えないかだ、みたいな意見に納得した
おじさん構文で話題になったのって、
ガルチャン♪飲み会🍻楽しく過ごせたかな❓✨
酔ってたみたいだカラ、気をつけて帰って🚕♥
みたいなのじゃなかった
+0
-2
-
174. 匿名 2024/02/08(木) 12:02:28
実際おばさんですし。+3
-0
-
175. 匿名 2024/02/08(木) 12:03:25
>>161
10歳上の親戚とのLINEのやり取りのことなのでプライベートです
仕事では句読点を使いますよ
その際にはもちろん怒ってるとは思わないです+1
-2
-
176. 匿名 2024/02/08(木) 12:03:57
きちんとした時は使うよ
SNSとかネットとかLINEは使わん+4
-1
-
177. 匿名 2024/02/08(木) 12:04:20
>>40
日本人だよね?って思ってしまった。+55
-6
-
178. 匿名 2024/02/08(木) 12:04:56
+2
-0
-
179. 匿名 2024/02/08(木) 12:06:46
>>170
まさにそんな感じです
怒ってる時に急に敬語になったりするのと同じで!敬語に句読点だと激怒に感じます
わかりました。とか来ると怒ってるのかなって一瞬思います+2
-9
-
180. 匿名 2024/02/08(木) 12:06:58
>>171
日本人でない人が句読点をバカにしてるのだと思う。+4
-2
-
181. 匿名 2024/02/08(木) 12:07:35
>>157
正しい日本語の文章は思わないよ
お手紙や仕事の文章も句読点を使うよ
あくまでLINEのみ+3
-3
-
182. 匿名 2024/02/08(木) 12:07:50
読解力がなさすぎてこの句の意味がわからないのですが「優しさにひとつ気がつく。✕でなく◯で終わる日本語。」という区切り方ですか?+0
-1
-
183. 匿名 2024/02/08(木) 12:08:54
日本語を正しく使おうとするとハラスメント扱いされてしまうのか。+3
-0
-
184. 匿名 2024/02/08(木) 12:08:56
>>40
日本語が苦手な人なのかもな
行間を読むのも苦手なタイプというか+37
-2
-
185. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:08
>>176
本当にそれ
使ってる人をおばさんとかは思わないけど年代が違う人だから時代かなって思う
私より下の世代ではきっとまた流行りが変わると思う+1
-0
-
186. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:14
>>25
筆跡や文章て、人柄を表す、らしい。
美文字でなくてもいいけど、読みにくくないかは、気づけないと、良識人とはいえない。
+12
-2
-
187. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:33
>>156
馬鹿にしてないのに句読点使わないって言っただけでものすごい詰めてくる怖いレスが来る+2
-2
-
188. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:35
>>57
渡部陽一かな+4
-0
-
189. 匿名 2024/02/08(木) 12:11:30
ふきのとう
もっこり+0
-0
-
190. 匿名 2024/02/08(木) 12:12:58
>>8
Twitterがロゴ変更した時も
「言の葉を ついと咥えて 飛んでゆく 小さき青き鳥を忘れず」
「このままで いいのに異論は 届かない マスクの下に唇をかむ」
と短歌読んでてやっぱりすごいなって思った+72
-1
-
191. 匿名 2024/02/08(木) 12:13:56
>>40
ラインだと感じる
みんな丸より絵文字つけるよ+11
-16
-
192. 匿名 2024/02/08(木) 12:15:15
俵万智さんが言うなら間違いない。+2
-2
-
193. 匿名 2024/02/08(木) 12:15:22
>>15
御本人がよく言われるって笑ってました+12
-1
-
194. 匿名 2024/02/08(木) 12:15:38
>>40
そういうところが年齢を感じるとか言われるんだと思う
それぞれの時代で流行りとかあるから
LINEとかネットの文章なら句読点使わない人多いよ+7
-18
-
195. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:47
>>1
今他のトピでも句読点使う人が増えたw
普段はガルちゃんで句読点打つ人は割と少数派なのにな+1
-0
-
196. 匿名 2024/02/08(木) 12:18:11
>>181
へー面白いですね。感じ方が世代で共通なんて。
最初に言い出した人の影響力すごいですね。+1
-2
-
197. 匿名 2024/02/08(木) 12:19:30
ゎかる😵💫最近の子タチは、句読点ぉぉぃよネ(^◇^;)😱ぁたしが大人なダケかもしれなぃケロ、ちゃんと文章くらい書こぅョ(ToT)❗️きちんと文SHOW書いた人って、輝いTERUょ🥰+1
-0
-
198. 匿名 2024/02/08(木) 12:19:50
>>40
学校って言うか、親って言うか、一部の若い子だよね。
おかしな方向へ転がってて日本どうなるんだろ。
多様性認め過ぎておかしい方に行ってる事もあるよね。+50
-0
-
199. 匿名 2024/02/08(木) 12:21:30
>>190
ついと(ツイート)とか
異論、マスク(イーロンマスク)
の言葉遊びに気づいたとき嬉しいよね。+54
-0
-
200. 匿名 2024/02/08(木) 12:22:16
>>198
丸文字みたいな感じかな??+3
-0
-
201. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:02
バカっぽい。
私が10代の時もあいうえおをぁぃぅぇぉって書く同年代が多数いたけど馬鹿みたいに思えた。+0
-0
-
202. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:17
>>12
こうやってマスゴミに洗脳されていくんだよ
最初はイケメンという言葉だって「は?何それ?誰が言ってんだよ!」反応だったのに今じゃ何でもかんでもイケメンだもの+28
-1
-
203. 匿名 2024/02/08(木) 12:26:01
>>2
神奈川県立橋本高校の元国語教師+15
-0
-
204. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:44
>>5
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
+7
-7
-
205. 匿名 2024/02/08(木) 12:28:02
>>203
「万智ちゃんを 先生と呼ぶ子らがいて 神奈川県立橋本高校」
生徒からすれば通ってる学校の先生が急に有名になって、朝礼の校長先生の話にも出たとか+16
-0
-
206. 匿名 2024/02/08(木) 12:31:11
>>202
でも結局定着するかどうかは言葉によるよ
「アラサー」って今普通に使われてるけど、最初に有名人がこぞって使い出したのは「アンダーエイジ」だった
その後アラサー、アラフォーって出てきて、それらは残ったのにアンダーエイジは今あまり使われてないよね+6
-0
-
207. 匿名 2024/02/08(木) 12:31:46
最後に。つけてる人苦手
キツそうな印象だから
。ってハイ、以上!
って言われてる感じがして不快+1
-8
-
208. 匿名 2024/02/08(木) 12:32:19
若い世代の常識=世の中の正義
そこからはみ出したらババアジジイなどと蔑む
みたいな情けない風潮が加速したのはいつからだろう。中年以降は見下して構わない対象みたいな
そしてその世代の本人達も自虐が酷くなった気がする
+1
-0
-
209. 匿名 2024/02/08(木) 12:32:24
>>145
。。。
この。が3つめっちゃ嫌い+1
-2
-
210. 匿名 2024/02/08(木) 12:33:04
>>109
そんな人いるかな?教科書は句読点あるでしょ+11
-0
-
211. 匿名 2024/02/08(木) 12:33:43
>>9
さんじゅうまるやん!!+11
-0
-
212. 匿名 2024/02/08(木) 12:34:03
>>209
わたしは水玉模様みたいで好き。。。+7
-0
-
213. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:43
>>4
一言で 去ったあの人 思い出す
しゃくれたアゴで 笑ってたっけ
by ヘキサゴン+8
-1
-
214. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:35
句読点多すぎるのも気になるけど、無いもの読みづらいよね
自分がおばさんだからか、そこに圧を感じるのかぁとジェネレーションギャップ+3
-0
-
215. 匿名 2024/02/08(木) 12:41:46
>>15
わかる私もサラダ記念日が教科書載ってたから昔の人だと思ってた
同じ時代を生きてる人なの!?ってこないだ知って母に言ったら「サラダ記念日はかなり若い時の作品だから」と言われた+8
-0
-
216. 匿名 2024/02/08(木) 12:42:50
おばさん構文でも良くない?
誰が騒いでるんだろう。+3
-0
-
217. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:29
「おじさん構文」「おばさん構文」と揶揄することはハラスメントにならないんですか?+1
-0
-
218. 匿名 2024/02/08(木) 12:45:49
>>207
最後につけず、いつ付けるの?
+6
-0
-
219. 匿名 2024/02/08(木) 12:47:20
>>99
そうなんだ!
確か家電好きな人だよね!+7
-0
-
220. 匿名 2024/02/08(木) 12:48:00
中学の同級生が句読点なし、間隔も空けない、改行もおかしな所でする、めちゃくちゃ読みにくい文章を書く人だった。でも筆マメな子で毎年年賀状と暑中見舞いを30歳くらいまで送ってくれてた。
「あけましておめでとう去年は会えなかったね今年は会いたいね私は今⚪︎⚪︎でバイトしてるいちよまだ働いてるよそっちはどう私はこの前インフルエンザになってしんどかったよいお年を」
「一応」を「いちよ」と書いたり他にも誤字が多くてさらに読みにくかった。でも普通学級だったしFランだけど短大も出てる。学校で話してても違和感がなかったけど文章は恐怖だった。+1
-0
-
221. 匿名 2024/02/08(木) 12:48:37
>>154
X(エックス)と✕(バツ)は違うよ+0
-0
-
222. 匿名 2024/02/08(木) 12:50:04
こっちも「あぁ、シナチョン文章だ。」と思いながら見てるよ。+2
-1
-
223. 匿名 2024/02/08(木) 12:51:09
>>1
家にサラダ記念日あったよ!
俵先生久しぶりに見ました😄+6
-1
-
224. 匿名 2024/02/08(木) 12:51:51
>>196
怖+0
-0
-
225. 匿名 2024/02/08(木) 12:52:21
>>216
朝のワイドショーでテレビ局が騒いでた。
おばさん構文ですよー!これもあれもおばさん構文ですよー!って。
何か洗脳しようとしてんじゃない?日本語衰退させる為に。+3
-2
-
226. 匿名 2024/02/08(木) 12:55:08
サラキネ姉さんこんなに若かったの?
私が習った頃まだ若手じゃん+0
-0
-
227. 匿名 2024/02/08(木) 12:57:09
>>37
今はおばさん構文の絵文字だらけの文章も
昔は若い子特有の文体だったよね+2
-0
-
228. 匿名 2024/02/08(木) 12:58:28
>>223
私も中学生の時に学校で習ってから本を買ってもらったよ
素敵だなーって思った+1
-1
-
229. 匿名 2024/02/08(木) 12:59:07
>>1
俵万智さんのXプロフの自虐写真好きw+1
-1
-
230. 匿名 2024/02/08(木) 13:00:08
>>225
多分おばさん構文?を書いてる世代の女性が自分の文章が若い世代にどう見られるか気になって興味を持つからしてるんだと思う
視聴率が取りたいから取り上げてるんだと思う
意外と気にしてる人が多いんだと思うよ+0
-1
-
231. 匿名 2024/02/08(木) 13:01:01
>>227
句読点ない流行りもそのうちまた変わるよ
だから気にせんで自分の好きな文章打ってたらいい+0
-0
-
232. 匿名 2024/02/08(木) 13:01:29
>>12
テレビのインタビューで答えてる子たちだって、インタビュアーが100名聞いた中のたった5名の感想かもしれないのにね。そこだけとりあげて「若者はこう思ってるんだ!」と言うのは本当におかしな話。+42
-0
-
233. 匿名 2024/02/08(木) 13:02:13
>>216
おばさんって呼ばれたくないその世代の人が今どきを取り入れたいんだと思う
若い世代はそこまで気にしてない+0
-1
-
234. 匿名 2024/02/08(木) 13:03:03
>>158
おでん文字の国の人達の、日本文化破壊活動の一つ+5
-0
-
235. 匿名 2024/02/08(木) 13:03:19
>>119
横だけど
携帯から友達と電話やメール、会話するのと
社会の常識は違うんだと肝に命じてほしい
十代の流行りに口出しはしないけど
成人後そのふいいきw(雰囲気)に流されてるのは
頭が悪いとか常識が無いと認識されます
TV界隈の人たちもね
+6
-0
-
236. 匿名 2024/02/08(木) 13:03:35
>>207
わかる
でもそれ言うとここではめっちゃ叩かれる+1
-7
-
237. 匿名 2024/02/08(木) 13:05:05
こういうふうに感性が豊かだと日々幸せに生きていけそうでいいな。+2
-0
-
238. 匿名 2024/02/08(木) 13:11:07
。もダメなんでしょ?意味わからん+1
-0
-
239. 匿名 2024/02/08(木) 13:11:34
みんないずれおばさんになるんだよ
そんなことどうでもいいやん+1
-0
-
240. 匿名 2024/02/08(木) 13:11:52
若者がどんどん馬鹿になっていく+4
-1
-
241. 匿名 2024/02/08(木) 13:13:12
俵さんいいぞ〜!!+0
-1
-
242. 匿名 2024/02/08(木) 13:13:19
>>220
昔作文の授業でとある生徒が「うん、この料理はおいしい」という意味で句読点付けず文章に書き、それを先生が違う意味に取られちゃうからきちんと句読点付けましょうって言ってたの思い出した。+2
-0
-
243. 匿名 2024/02/08(木) 13:14:36
>>5
このコメントのアンカー、意識してコメントの最後にマルつけてる人いるよね?w
なんかちょっと面白いなと思って。+9
-3
-
244. 匿名 2024/02/08(木) 13:17:49
さすがだと思う。お母さんがレタス記念日の本持ってます❗+3
-1
-
245. 匿名 2024/02/08(木) 13:20:04
「おばさん構文」「劣化」「老害」などの言葉で
若者が年配者をバカにするのは日本だけらしい。
+5
-0
-
246. 匿名 2024/02/08(木) 13:21:36
>>23
この方、不倫してお子さん産んだんじゃなかった?
産んだ当時はシングルで育ててると言ってたような?+17
-1
-
247. 匿名 2024/02/08(木) 13:22:25
>>216
だが、くだらないな。
日本は平和だな。金ないけど笑+1
-0
-
248. 匿名 2024/02/08(木) 13:22:48
>>5
途中で誤送信なのか、終わりなのか。
分からないわよね。
◯がなければ。+8
-1
-
249. 匿名 2024/02/08(木) 13:26:57
>>10
うん、日本語
オバサン構文と言われても全然傷つかない
下心丸出しのオジサン構文と言われているものとは全然違う+45
-2
-
250. 匿名 2024/02/08(木) 13:27:07
>>3
やだー(*^◯^*)+21
-2
-
251. 匿名 2024/02/08(木) 13:31:18
>>1
(自身のメンヘラぶりを受け入れようとしない)
Z世代に媚びる必要ないよね。
「お前らこそが、教養を身につけて成長しろや」ってね。
Z世代でも、マトモな子たちは
「何それ。別に読点つけていいじゃん。」と思ってるよ。+25
-0
-
252. 匿名 2024/02/08(木) 13:31:23
>>6
うちの子たちに聞いてみたけれど、「句読点でオバサン構文?は?何言ってんの?どこの誰が?」みたいな反応だったよ
どうせオジサン構文で笑われてる下心丸出しオジサンが言ってんでしょって感じ
今の若い子、マスコミを相手にすること自体がカッコ悪いんだって
「お母さん、そんな記事読んでたらバカになるだけだよ」まで言われたよ+78
-8
-
253. 匿名 2024/02/08(木) 13:33:02
>>232
週刊誌がよくやるパターンにそっくりだよね
「ネット民が」
を多用するよね、ネットの週刊誌記事+11
-0
-
254. 匿名 2024/02/08(木) 13:33:35
>>207
何も悪くない人を「キツイ人」「不快」と決めつけるなんて
自分で自分の人間関係悪くしているだけでは?+8
-0
-
255. 匿名 2024/02/08(木) 13:37:55
>>236
もうちょっとメンタル強くなったら?
ちょっとでいいから。+3
-1
-
256. 匿名 2024/02/08(木) 13:40:13
>>225
Xでは、オバサン構文の話題で女の人はほとんどが「はいはい、おばさんです~句読点使ったっていいじゃんね」って感じ
で、オジサンたちが
「オジサン構文」と笑われた気持ちがわかるだろ!オバサン構文オバサン構文wwwww
みたいにはしゃいでるよ
おじさん構文は下心丸出しだからどん引かれているんだと、何度言えばわかるのか
オジサン構文の嘲笑されっぷりが悔しい人がマスコミ側にいるんだろうなーと思ってたわ+5
-2
-
257. 匿名 2024/02/08(木) 13:41:07
>>236
わ。か。ら。な。い。。。。+0
-1
-
258. 匿名 2024/02/08(木) 13:50:02
>>179
よこ
なぜLINEにだけそう感じるのかいまいちよくわからないけど「。」にそこまで心を揺さぶられるの大変そうだな。でもさ。怒ってないから句読点つけない、怒ってるから句読点つける、なんて送る方はいちいち考えない人が多いと思うよ。それとも若い世代はそこまで考えて送ってるのかな。大変だな。+4
-1
-
259. 匿名 2024/02/08(木) 13:52:12
>>102
半分冗談だから謝らないで!
教科書に載ってる人って故人や高齢の方多いものね+13
-0
-
260. 匿名 2024/02/08(木) 13:53:02
>>256
女性ってそこら辺気にしてないというか「はいはい、好きに言っとけ!こっちも好きに打つわ!笑」みたいなあっさりした人が多いけど、男性ってそういう人あんまりいないよね。ネチネチネチネチ気にしてる。+3
-0
-
261. 匿名 2024/02/08(木) 13:53:15
>>255
心配してくれてありがたいけど大丈夫だよ
メンタルはわりと強い方
人間平等に歳をとっていくものだからおばさんって言われたくらいで怒らんほうがいいよ+0
-3
-
262. 匿名 2024/02/08(木) 13:59:13
>>256
そうなんだよね。おじさんの下心がキモがられてるのにしらばっくれて文体のせいにしたりおばさん構文なんて見当違いの当てこすりをしたり、往生際が悪すぎる。+3
-2
-
263. 匿名 2024/02/08(木) 14:04:13
>>90
本とか読まないんだろうね。+19
-0
-
264. 匿名 2024/02/08(木) 14:12:27
句読点が正しい位置にないと、翻訳するときに、
正しい文章として、翻訳されない場合もあるんだよね。
だから外国人は、句読点嫌がるよ。
+0
-0
-
265. 匿名 2024/02/08(木) 14:15:27
よくわからないのだが、読書しない若者が増えたの?
本なんか読んでません居直りなのかと思った。+1
-0
-
266. 匿名 2024/02/08(木) 14:18:44
>>13
英語も捨てたものじゃないですね😘+5
-0
-
267. 匿名 2024/02/08(木) 14:23:33
>>10
そう、こっちは国語的に正しい文章の書き方してるだけなのよ。
若者の間で新しい感覚を持つのは勝手にやってくれって感じだけど、それを全世代に強要するなって話。
自分たちは「昔の価値観押し付けんな」って言うくせに、それとやってること同じなの気付けってな。+79
-4
-
268. 匿名 2024/02/08(木) 14:41:33
>>219
テレビシリーズで最高齢の主演仮面ライダーでもあるw+5
-0
-
269. 匿名 2024/02/08(木) 14:43:24
>>141
それはアレだよ、、+1
-0
-
270. 匿名 2024/02/08(木) 14:43:57
>>267
別に押し付けてないけど+1
-21
-
271. 匿名 2024/02/08(木) 14:45:51
句読点を付けるところがわからないんだろうね。+1
-0
-
272. 匿名 2024/02/08(木) 14:49:57
>>258
怒ってる?どっち?とはなるけどそこまで揺さぶられないよ
歳上の人だからかなーって思って終わる+0
-2
-
273. 匿名 2024/02/08(木) 15:07:31
>>270
まぁ少なくとも馬鹿にはしてるよね。
だからおばさん構文なんていうマイナスのニュアンスの言葉が生まれるわけで。
悔しかったら若者に迎合しなよって雰囲気出ちゃってるけど、押し付けではなくても性格のいいことではないよな。+18
-2
-
274. 匿名 2024/02/08(木) 15:08:18
>>179
教えてくれてありがとう!
LINEでの文もかなり繊細に使われてるんだね。
もう歳をとってしまって図太くなってしまったせいか共感はできないけど、私も若い頃はメールのやり取りひとつに心砕いてたのを思い出したわ。
+0
-0
-
275. 匿名 2024/02/08(木) 15:12:35
>>3
可愛いのになぁ(。>д<)+20
-6
-
276. 匿名 2024/02/08(木) 15:16:50
>>5
たまに取引先からメールで句読点のない文章が送られてくるんだけど、それもsnsの悪い影響かな?
普通新入社員向け研修とかで知るものだと思うんだけど。+21
-0
-
277. 匿名 2024/02/08(木) 15:21:41
>>9
たくさん重ねればいいってもんじゃないし、それ公式な三点リーダーでもないしな+3
-1
-
278. 匿名 2024/02/08(木) 15:23:24
>>25
昔の流行?漫画家とかもこんなメッセージの書き方してたような
+17
-1
-
279. 匿名 2024/02/08(木) 15:23:56
モーニング娘。+0
-0
-
280. 匿名 2024/02/08(木) 15:43:07
中国とハングルには句読点ないからそこらへんが言ってんのかな+2
-0
-
281. 匿名 2024/02/08(木) 15:53:27
句点は冷たい感じがするって言ってる若者もレポートや論文では打つべき場所に句読点打ってるでしょ
それを文章力がないと見下すようなこと言うのはちょっと違うと思う+0
-0
-
282. 匿名 2024/02/08(木) 15:57:57
>>143
多分それかな。点に一文字分のスペース取られると違和感あるんだよねよぇ。
実際に手書きのときってそんなにスペース取らないじゃん+0
-0
-
283. 匿名 2024/02/08(木) 16:03:21
>>63
カウンセリング受けたほうがいいよ+6
-0
-
284. 匿名 2024/02/08(木) 16:09:02
>>1
何言ってんだこのババアは+1
-6
-
285. 匿名 2024/02/08(木) 16:10:12
>>1オバサンがオバサンらしくないライン打つ方が気持ち悪いわ+8
-0
-
286. 匿名 2024/02/08(木) 16:23:42
>>57
2ちゃんねるでは、こういう文章書くメンヘラや荒らしが多いから句読点禁止になったみたいなのは聞いた
でも適度に句読点打ってるのにゴミ付きってバカにするのは頭おかしいと思う+6
-0
-
287. 匿名 2024/02/08(木) 16:28:11
>>27
会話ノリを文字コミュニケーションにも持つらしい
普通に喋っている時は余韻があるというか
声にならないニュアンスがあるけど
そこに終止符。があると余韻なくぶった斬ってるとのこと
しかもデスマス調でかしこまってると特に距離感が出ると
だったら電話すれば?と思うけどそれも嫌だしね
難しい+1
-0
-
288. 匿名 2024/02/08(木) 16:28:49
俵万智は存命なうだよ。
講演、おもしろい。+1
-1
-
289. 匿名 2024/02/08(木) 16:31:45
>>2
友達かよw+11
-1
-
290. 匿名 2024/02/08(木) 16:33:16
>>273
馬鹿にもしてないよ。
少し気にしすぎじゃない?+2
-3
-
291. 匿名 2024/02/08(木) 16:47:53
年代でくくって、対立させたがる風潮がいや
+3
-0
-
292. 匿名 2024/02/08(木) 17:08:09
句読点の打ち方は難しいから、わからない人達が敢えて言っている可能性が高いと思います。
同じ様に日本の作法を知らない人達が、マナーとか言って文化を破壊してる気がする。
変なお辞儀や恵方巻なども、何も考えずに取り入れないでほしい。+1
-0
-
293. 匿名 2024/02/08(木) 17:14:57
TwitterからXになった時のも
好き+8
-1
-
294. 匿名 2024/02/08(木) 17:15:21
>>13
あなたのコメもユーモア満載でだいすき。+1
-0
-
295. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:07
ガルちゃんでもわざわざアンカー付けて「おばさん構文だねw」ってレスするのを見かけてイラっとする
人目を気にして誰かが作った真偽不明の流行りに振り回されてるお前の方が性格も頭も悪いわと思う+2
-0
-
296. 匿名 2024/02/08(木) 17:32:05
>>25
最近のみんな同じ字体の綺麗すぎる文字よりも好きだけどな
楽しく書いてるかんじが伝わる+4
-11
-
297. 匿名 2024/02/08(木) 17:34:20
>>5
読みやすさのために先人が色々と考えてくれた事なのにね+15
-0
-
298. 匿名 2024/02/08(木) 17:37:29
>>2
チョコレート何とかっていうのもなかった?サラダかチョコレートか、どっちか買って読んだ。短歌とか全然わからないけど、普通の恋愛をうたってて、思ったより面白かった。ような気がする。+12
-0
-
299. 匿名 2024/02/08(木) 18:01:33
>>1
上手いこと言うなぁ
+9
-1
-
300. 匿名 2024/02/08(木) 18:11:29
自分の感覚的には句読点ないときのほうが
イライラしてるかも
○をうつ余裕がないほど急いでるという意味で+0
-0
-
301. 匿名 2024/02/08(木) 18:33:41
>>17
会社の若い子たちは「怒っているの?って思っちゃいますー」って言ってたわ。
上司に「ありがとうございます!」って書いてる方が驚く。+16
-3
-
302. 匿名 2024/02/08(木) 18:43:17
>>1
句読点無いのが正しい日本語だよ
文読めないバカのために付けるようになっただけ
賞状とか相手に教養があると敬意を表したい文には失礼にならないよう句読点使われない+2
-13
-
303. 匿名 2024/02/08(木) 18:56:04
>>7
皮肉が効いてる!?ww+4
-0
-
304. 匿名 2024/02/08(木) 18:57:42
>>2
高校の時の先生だった!
すごく誇らしかったー!+60
-3
-
305. 匿名 2024/02/08(木) 19:03:26
>>77
元ネタはハンターハンターで団長の手刀を見逃さなかったモブだよ+19
-0
-
306. 匿名 2024/02/08(木) 19:20:05
>>2
本当は唐揚げだった+0
-0
-
307. 匿名 2024/02/08(木) 19:20:12
いまも沖縄?
+0
-0
-
308. 匿名 2024/02/08(木) 19:22:48
文章の上手い人が書くものは句読点がなくてもわかりやすい
たまに、句読点を、つけまくる、人がいるけど、
わかりやすく、してるつもり、なんだろうね。+0
-1
-
309. 匿名 2024/02/08(木) 19:23:03
>>5
句読点とか改行って読みやすく、区切りをつけるって認識だし相手に読みやすくする意味があると思うからなくても
平気なのが不思議。
みんな普通にやってることだと思うけれど、相手に読みやすくする配慮もあると思うんだけど+17
-0
-
310. 匿名 2024/02/08(木) 19:26:58
>>15
わかるw教科書の人のイメージだよね+4
-0
-
311. 匿名 2024/02/08(木) 19:48:35
バカになるくらいなら、ハラスメントやオバサン構文って言われたいや。+3
-0
-
312. 匿名 2024/02/08(木) 20:11:49
>>3
ʕ•ᴥ•ʔ+14
-2
-
313. 匿名 2024/02/08(木) 20:12:22
>>40
学校のせいではないのでは。+2
-1
-
314. 匿名 2024/02/08(木) 20:16:53
>>1
ガルでは人気高いのね
わたし苦手+7
-3
-
315. 匿名 2024/02/08(木) 20:20:55
素敵やん!+0
-0
-
316. 匿名 2024/02/08(木) 20:22:40
今に限らないのかもしれないけど、若い世代の「どうやったらその解釈になるのだろう?」という思考回路には驚かされる。やろうと思ってできることじゃないよね。+1
-1
-
317. 匿名 2024/02/08(木) 20:24:05
>>14
私は初めて出して、1首入ってました〜🙋
嬉しいです( ꈍᴗꈍ)+20
-1
-
318. 匿名 2024/02/08(木) 20:28:28
正直、句読点についてメディアが煽ってるだけで、ネガティブな印象を持つ人なんて若い人の中でもかなりの少数だと思うけどね。+5
-0
-
319. 匿名 2024/02/08(木) 20:31:33
>>43
売れた頃がとても若かったと思う+2
-0
-
320. 匿名 2024/02/08(木) 20:36:16
>>165
その後か同時期にスキャンダルがバレたんだよ。
私はこの手の女性の図々しさには吐気がする…。
男に媚びるのが得意な女はどこまで実力かわかったもんじゃない。+3
-0
-
321. 匿名 2024/02/08(木) 20:38:06
>>298
本妻に喧嘩売った本。+7
-0
-
322. 匿名 2024/02/08(木) 20:52:21
俵さんの発想好き+1
-2
-
323. 匿名 2024/02/08(木) 20:52:55
>>102
文壇でも女性蔑視がいかにおこなわれていたかという証拠さ。
女性作家でのせられる人がいないんだよ。
逆に何故生きているうちにそこまで評価されたの?という事になる。
私は評価されたのに教科書から消されてもいるから、それが本当の実力だと思うけどね。+4
-0
-
324. 匿名 2024/02/08(木) 21:03:03
>>5
日本の語学が狂い出してる。メールとかでね。きちんと付ける人は国語できるね。LINEやメールだから付けない?違うよ。冷たく見られる?関係ないね
。自分はきちんと付ける。+18
-1
-
325. 匿名 2024/02/08(木) 21:10:47
>>40
学校はモンスターペアレントに抗議されるから黙り、SNSではウザがられるから指摘出来ない。
何十年も前から大学の卒論で誤字脱字を指摘すると、文系も誰も卒業させられなくなるからスルーすると言われている。
日本語は書けていると思った時点でそのレベルの頭なんだよ。
勿論私自身も含んでいます。+0
-0
-
326. 匿名 2024/02/08(木) 21:13:43
>>2
この城がいいね、と君が言ったから
1月6日は真田記念日+28
-1
-
327. 匿名 2024/02/08(木) 21:13:53
>>1
どういうこと?+2
-0
-
328. 匿名 2024/02/08(木) 21:14:06
>>314
私も苦手+5
-0
-
329. 匿名 2024/02/08(木) 21:22:37
>>20
おじさん構文はおじさんが若い子ぶって書いた文章が痛々しいから話題になったわけで。。。
おばさんがおばさんらしい文章書いてるだけだしね~。+6
-2
-
330. 匿名 2024/02/08(木) 21:22:58
>>209
私は。。が打ち間違いなのか、…のかわりかわからなくて、こいつと仲良くなる事はないなと思うし、嫌いな奴ばかり。
少なくとも本出している奴やメディアに出る奴が公式アカウントでやめろと思う。
プライベートではご自由にどうぞ。私は関わらないからと思っている。+1
-1
-
331. 匿名 2024/02/08(木) 21:23:47
不倫して未婚の母になった御方がおっしゃる事は含蓄がありますね
+4
-0
-
332. 匿名 2024/02/08(木) 21:29:42
>>328
🤝+3
-0
-
333. 匿名 2024/02/08(木) 21:31:06
>>25
芸術的だね
字もきれいだよね+3
-13
-
334. 匿名 2024/02/08(木) 21:33:55
句点つけないのって若い子どうこうっていうか、2chとかネット掲示板の文化じゃなかったっけ
それがいつのまにか広がったのかな?
句点つけるとバカにされる風潮だったような+2
-0
-
335. 匿名 2024/02/08(木) 21:38:26
>>14
そんなのあるんだ!今度出してみよう。
うちの子も俳句や短歌が大好きで、よく移動中とかにお題を決めて家族で歌を詠んだりしてるんだよね。下手の横好きだけど。+14
-2
-
336. 匿名 2024/02/08(木) 21:45:22
>>302
明治以前の文献とかそうだよね
明治以降の学校教育で普及した。
今でも正式な文章とか、詩歌とか、書道とかはないよね+0
-0
-
337. 匿名 2024/02/08(木) 21:53:39
>>314
苦手過ぎる。
皆「チョコレート革命」知らんのだろう。
ある意味革命だが、あんな革命いらん。+6
-0
-
338. 匿名 2024/02/08(木) 21:54:24
>>25
日本語って横書きより縦書きの方が美しく見えるとおもうんだよなぁ。特に手書き文は
自分は字が汚いけど縦書きの方が書きやすいし、多少誤魔化せる+4
-4
-
339. 匿名 2024/02/08(木) 21:57:50
>>334
だから5ちゃんとかで句読点が多い人はおかしな人が多くて嫌われてるね
実際、統失の人とかも多い+1
-0
-
340. 匿名 2024/02/08(木) 22:04:00
>>244
レタス…夜に大声で笑ってしまった。
その本かりたいよ。+1
-1
-
341. 匿名 2024/02/08(木) 22:05:58
>>5
2ちゃんから始まったんだっけ?
5chしてないけど全盛期の2chで句読点をいじる風潮だった記憶
ガルみたいなのならともかく
仕事でのつながりでオバとか冷たいとかいわれたら白目だわ+7
-0
-
342. 匿名 2024/02/08(木) 22:09:59
>>292
国語力低い人がつけられないのと
高い人があえてつけないのとでは違うんだよね
+3
-0
-
343. 匿名 2024/02/08(木) 22:12:43
>>143
理系アピをしたがるやつが使ってたわ+2
-0
-
344. 匿名 2024/02/08(木) 22:24:16
>>282
「,」は使わないけど「()」は全角だと隙間が気になって半角にすることがある+0
-0
-
345. 匿名 2024/02/08(木) 22:27:34
>>267
よこ
おばさん構文って揶揄られてる句読点の使い方はおそらくあなたの文章と全く違うよ
全部に読点使うレベルの人がいるんだよ
見た事ないかな+2
-0
-
346. 匿名 2024/02/08(木) 22:38:11
>>40
LINEやネットならまあいいかな
ただ文章の形式明らかに変化してきてるよ
3000字くらいのレポートなのに段落がほぼなかったり
一文字下げない学生が目立つ
まあまあの大学なのに驚くよ+7
-0
-
347. 匿名 2024/02/08(木) 22:39:20
>>25
読めん
昔流行ったギャル文字思い出した+5
-0
-
348. 匿名 2024/02/08(木) 22:39:52
○だと思うとかわいく思えてくるふしぎ。+0
-0
-
349. 匿名 2024/02/08(木) 22:41:12
>>177
いちゃもんつけてんのは日本人と違うんじゃない?身の回りの日本人は誰もそんな事言うてないわ。+7
-0
-
350. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:47
>>57
インスタのハッシュタグだ笑+0
-0
-
351. 匿名 2024/02/08(木) 23:06:45
>>194
LINEは喋り口調に近いものだしね。+0
-0
-
352. 匿名 2024/02/08(木) 23:07:04
>>86
ほんと!!
がるちゃんの長文句読点一切なし!コメ、むちゃくちゃ読みづらい!!
漢字の熟語が続いてたり、ひらがなが続いてたり…、適度に句読点打ってないコメ、ほんと読みづらい!!
手書き文字の美醜の法則で、あまりにも下手で読みづらい文字を書く人は当然ながら、達筆っぽく書いてるけどむちゃくちゃ読みづらい文字の人、この2パターンのタイプはとにかく自己中で、スムースなコミュニケーションが取れない。
上手じゃなくても読みやすい文字を書く人は、コミュ力高く、仕事も出来る人が多い。
その法則と同様に、句読点なさすぎの読みづらい文章を書く人も、自己中の傾向アリだと思ってます(←自分を俯瞰して他人目線で見ることをしないから)。+3
-0
-
353. 匿名 2024/02/08(木) 23:07:39
この方の作る短歌は好きだったけど不倫の子を生んだよね。そんでもってけっこう挑発的な歌も詠まれててビビった。
不倫相手子供と食事しててその子がハンバーグ?が好きって言ったら、「私はあなたのお父さんが好き」みたいな。こわ。
あと自叙伝的な小説を書かれていて映画化もされたけど主演が黒谷友香さんか誰か美人女優でしたね(笑)+8
-1
-
354. 匿名 2024/02/08(木) 23:10:29
>>99
鴻上尚史とも噂あったよ笑+3
-0
-
355. 匿名 2024/02/08(木) 23:23:21
ここではきものを脱いでください
とか今時の子は学校でやらないのかな?+2
-0
-
356. 匿名 2024/02/08(木) 23:29:14
おばさんだから別に良いや。文変えても年齢はそのままだし。+2
-0
-
357. 匿名 2024/02/08(木) 23:42:29
>>27
ありがとう。
ってのが怒ってる?って思うってことだよね。
相手が友達でも句読点がついていたら怖いんだよね。
気楽な会話をするツールだから?
それまで絵文字いれたりしながら楽しく会話していたのに、急に
わかりました。
みたいなのだと怒ってる?って思うかもけど。
+2
-2
-
358. 匿名 2024/02/08(木) 23:52:33
「優しさにひとつ気がつく ×でなく○で必ず終わる日本語」
どういう意味ですか?全然わからなくて…何が言いたいんですか?+2
-4
-
359. 匿名 2024/02/08(木) 23:58:02
句読点がないのは
若年構文じゃんね+3
-0
-
360. 匿名 2024/02/09(金) 00:14:51
アメリカ人やヨーロッパ人とこの話題になったけど、欧米でも若い人はコンマやドットをつけなくなっていて日本と同じように威圧感を感じるらしい
年配の人はつける人が多いのも若者のメッセージが短くて年配がメールみたいな文章なのも日本と同じで、同じような言い合いが世代間でされているとか
言語も文化も違うのに全く同じ現象がおきていてちょっと面白いなと思った
まるで終わる日本語がどうとか良いこと言っている風だけど的外れだよね
アジアとか中東とかの他の国も同じなのかな?
+4
-0
-
361. 匿名 2024/02/09(金) 00:21:07
>>20
私も若い頃は顔文字使わないのが美徳だったのに、気付けば顔文字多用してすっかりおばさん構文だわ
若い人もいずれ通る道だよーと呑気に思ってる+1
-0
-
362. 匿名 2024/02/09(金) 00:33:26
うーん、まあメールとか文とかで句読点云々言うならおかしいと思うけど、ラインみたいなチャット形式の一言二言がメインのやり取りならそう感じるのもわからなくはないかもな〜って感じ。
ていうかおばさんなんだしおばさん構文で別にいいやん+0
-0
-
363. 匿名 2024/02/09(金) 00:39:16
>>10
だからおばさん構文なんてないんだよ。
多少の時代感はあるにしても、元々そんなに変な構文なんてなかった。
それを、おじさん構文をいじられたおじさんが、おじさん構文ブームから視線を逸らそうと無理矢理おばさん構文って言い出したんだよ。
「おばさん構文って言われたくないおばさんたちが、おじさん構文を弄らなくなるだろう」って魂胆。
おばさん構文なんて無理矢理もいいとこ。
でもおじさん構文はリアルにたくさんあります。
私も友人も後輩も貰った事あるし、おじさんファンが多いYouTuberのコメント欄にお手本のようなおじさんたちがいっぱいいる。+8
-2
-
364. 匿名 2024/02/09(金) 00:42:57
おじさんおばさんとかじゃなくて日本人として句点つけてるだけですけど。
句点ないの読みづらい。+3
-0
-
365. 匿名 2024/02/09(金) 00:54:13
>>19
私はそれ落ち着かないんだけど、正しいの?校正して直してもらったことあるんだけど。+0
-0
-
366. 匿名 2024/02/09(金) 00:56:14
>>22
私もそっち派。
若者ぶって短文の連投する人の方が嫌いだな私は。+0
-0
-
367. 匿名 2024/02/09(金) 00:58:25
>>5
使い分けが出来れば良いけど、オフィシャルの文章にも付けなくて、教養がない雰囲気になっちゃう人がいるよ。還暦位の人でも。+5
-0
-
368. 匿名 2024/02/09(金) 01:12:58
>>3
ぴえん
。゚(゚´ω`゚)゚。+9
-2
-
369. 匿名 2024/02/09(金) 01:23:16
>>35
うん
我が家の高校生に訊いたところ別に気にならないと言っていた。でも気にする人は確かにいるって+2
-0
-
370. 匿名 2024/02/09(金) 01:38:54
若者にあわせる必要全く無い。気にもしない。+0
-0
-
371. 匿名 2024/02/09(金) 01:40:59
小学生も国語のテストで句読点つけたらオジサンオバサンなの?+2
-0
-
372. 匿名 2024/02/09(金) 01:54:32
>>2
元気にしてた?って俵万智さんのその後の活躍知らない日本人もいるもんなんだね。+2
-5
-
373. 匿名 2024/02/09(金) 01:55:36
>>3
すきすぎる₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎+10
-1
-
374. 匿名 2024/02/09(金) 02:02:17
ちなみに冠婚葬祭の文章には滞りなくという事で句読点つけない。
日本語って柔軟でやさしい言語だと思います。+0
-0
-
375. 匿名 2024/02/09(金) 03:09:07
>>1
若い子の中でも一部なんだろうけど、こんな発想すること自体、本当に日本大丈夫?って心配になる
ましてやそれを公言するなんて、恥ずかしいことだと自覚した方がいいよ本当に。+3
-0
-
376. 匿名 2024/02/09(金) 03:12:24
>>360
へぇ興味深い
SNSの普及でかな?+1
-0
-
377. 匿名 2024/02/09(金) 03:15:24
>>30
モラハラはわかるでしよ+3
-0
-
378. 匿名 2024/02/09(金) 03:35:44
>>1
日本語だから◯は当たり前。
マルハラとか言ってる人達、日本で産まれててもルーツは違う国だろうな。
◯に怯えて生きていけばいいと思うよ。
+4
-0
-
379. 匿名 2024/02/09(金) 03:43:15
句読点すらつけられない馬鹿なクソガキどもの基準の話なんかクソどうでも良すぎない?
こんな社会で稼げない奴らの価値観なんか最初から無視してろよ。
そんなに暇なら、もっと社会で稼げる奴らの価値観に迎合しろ。+1
-0
-
380. 匿名 2024/02/09(金) 04:04:39
>>5
それ。アホな若い子になぜ忖度しなきゃいけないんだ。
相手はアホの子だぞ。+10
-0
-
381. 匿名 2024/02/09(金) 04:22:12
句読点は小学校で習ったから付けてる。
今の子は習わないの?
句読点に違和感あるのは本離れで長文に慣れないから?
+2
-0
-
382. 匿名 2024/02/09(金) 04:35:29
>>194
使わないのは自由だし流行もあると思う
でもこの話の発端は、句読点のある文章はおばさん確定→おばさんは怖いからその文章さえプレッシャー感じるって産経新聞の記事
悪いのは句読点じゃなくておばさんて話+1
-3
-
383. 匿名 2024/02/09(金) 04:44:18
>>324
。が行の頭にきてるよ〜+1
-1
-
384. 匿名 2024/02/09(金) 05:16:15
>>25
この字は好き嫌い分かれそう
最初の文字を大きくしてるのが、英語みたいだなと思った。+3
-0
-
385. 匿名 2024/02/09(金) 05:44:44
>>309
最後に句点の「。」が無いのはなぜ?+1
-0
-
386. 匿名 2024/02/09(金) 05:45:02
>>25
何「××××」って?「・・・・」の意味かと思ったらそれは別に使ってるし。+1
-0
-
387. 匿名 2024/02/09(金) 05:47:04
>>341
句点も読点も無いけど、なんで?+0
-0
-
388. 匿名 2024/02/09(金) 05:54:50
句読点が怖いとか本気で言ってるとしたら、そもそもメンタル病んでるんじゃないかと思う。気にし過ぎ。
文章が主でしょうよ。頼むよ。+0
-0
-
389. 匿名 2024/02/09(金) 05:56:53
正直おじさんおばさんガキみんな自意識過剰だよ
ユーチューバーとかティックトッカーとかの影響で一般人でも有名になれるって勘違いしてるから
まるで世間の目が自分に向いてると思って勝手に思い悩んでんのアホっぽい
高齢者に近いおじさんおばさんはセンス古臭くてレベル違うから良いととして
30代40代のおじさんおばさんは未だに90年代2000年代の若い頃の自分引きずってて今の若者の流行り取り入れてるの多いから
そういう人らが過剰反応してそうだな+1
-0
-
390. 匿名 2024/02/09(金) 06:22:56
>>20
許してほしい、なんて
下手にでなくてよいのでは〜+2
-0
-
391. 匿名 2024/02/09(金) 06:25:38
>>386
これ英語でよくやるやつだよ
たぶん。キスしてるっぽい表現。
なんにせよちょっときもちわるいけど+3
-0
-
392. 匿名 2024/02/09(金) 06:27:14
>>326
じわる笑+8
-0
-
393. 匿名 2024/02/09(金) 06:27:21
>>101
真に受ける+3
-0
-
394. 匿名 2024/02/09(金) 06:28:17
>>2
お堅いと言われるかもしれないけど
ちよっと失礼すぎて面白くはなかった+4
-6
-
395. 匿名 2024/02/09(金) 06:46:19
メンヘラはブロックの塊みたいな文章+0
-0
-
396. 匿名 2024/02/09(金) 06:46:46
>>358
句点の。が否定の×じゃなく肯定(ポジティブな意味の)⚪︎なのはいいことでしょってこと+2
-0
-
397. 匿名 2024/02/09(金) 07:02:16
>>304
すご、ガル民にも教え子いたのか。+5
-0
-
398. 匿名 2024/02/09(金) 07:06:31
ガル見てて思ったけど独特な文章でオバサンて分かる人いるよね+0
-1
-
399. 匿名 2024/02/09(金) 07:12:32
そもそも文ですらないのに名前に句点をつける「モーニング娘。」はどうなるんだっ!😡+0
-0
-
400. 匿名 2024/02/09(金) 07:46:57
>>40
ほんとに。
言い訳にしか聞こえん
なんでも、なにかのせいにする+3
-0
-
401. 匿名 2024/02/09(金) 08:20:16
>>5
LINEだけならいいんだよね。
でも、こういうことを言う子どもには、きちんとした文章とLINEの文章は違うと言うことを、きちんと社会の側で正していかないといけないんだわ。数日前のNHKでこの件を取り上げてたけど、そこを説明しないで「若者文化は違いますねー」とながしていて、違和感をおぼえた。+6
-0
-
402. 匿名 2024/02/09(金) 08:43:08
>>335
いい趣味だね〜
続けてほしい
+4
-0
-
403. 匿名 2024/02/09(金) 08:43:34
>>17
マルハラとかは知らなかったけど
確かに「。」は距離を感じるなー!
あと自分も旦那と喧嘩するときとかそんな文になる!+2
-1
-
404. 匿名 2024/02/09(金) 08:57:38
アメリカやイギリスでも
同じような事になってたら面白いねw
ピリオド打たなかったり、主語無し
動詞無しとかw+1
-0
-
405. 匿名 2024/02/09(金) 09:02:27
>>130
よこ
元からつけない派ならブーメランでも何でもない
勘違いダサ+2
-2
-
406. 匿名 2024/02/09(金) 09:16:03
>>137
それが回りまわって若い世代に。LINEも年賀状も長文を書かないから、句読点を打たないほうがしっくりくるんだろうか+0
-0
-
407. 匿名 2024/02/09(金) 09:18:02
>>133
義犬トピは興味深かった+0
-0
-
408. 匿名 2024/02/09(金) 09:28:20
>>17
5ちゃんで⚪︎付けるとすげーバカにされる。
あいつら学校で国語習ってないんか?+2
-0
-
409. 匿名 2024/02/09(金) 09:29:44
>>81
正岡子規とかと同じページにいたからつい...+0
-0
-
410. 匿名 2024/02/09(金) 09:34:50
いつから目上の人を尊敬しろ!から若者に気を使え!文化に変わったの?+4
-0
-
411. 匿名 2024/02/09(金) 09:38:17
ツイッターがエックスになる少し前のも良かった+2
-0
-
412. 匿名 2024/02/09(金) 09:39:44
メディアや若者から馬鹿にされてる感すごくあるけどおばさん本人からしたら痛くも痒くもないというか馬鹿らしくない?
いい年で若者言葉使ってる方が恥ずかしいというか、似合ってなければダサいじゃん(キャラで若者に迎合するのが似合う年配もいるとは思うけど)+1
-1
-
413. 匿名 2024/02/09(金) 09:39:53
>>190
スマートに反論
敵わない+6
-0
-
414. 匿名 2024/02/09(金) 09:40:35
>>401
友達宛てか会社等宛てか
私が中高生の頃は、女子独特なヘタウマ文字だったりは友達とだけ、先生へ提出するものやテストなどは崩さず書かないと駄目と言われてたなあ。仲間内と公の場は線引きをしないとね+4
-0
-
415. 匿名 2024/02/09(金) 10:00:34
>>405よこ
何だその屁理屈www+2
-2
-
416. 匿名 2024/02/09(金) 10:08:13
>>301
父親とその愛人(を経て今は後妻)が誕プレとか送ってきて、メールで普通に丁寧に書いて送ったら
二人共ブチギレてたw物を貰っておいて、お礼の文章が素っ気ないって。馬鹿じゃないの。+2
-1
-
417. 匿名 2024/02/09(金) 10:12:30
>>20
何でへりくだるの?正しい文章なら、誰にも文句言われる筋合い無い。
絵文字が多いのは、かわいい絵文字が沢山あるのに使わないのは勿体ないからだよ!私は。+3
-0
-
418. 匿名 2024/02/09(金) 10:19:26
>>2
ミスドの景品にも使われてたよね
バイトしてる時にオサムと同じくらい人気あった記憶+1
-0
-
419. 匿名 2024/02/09(金) 10:23:20
>>3
( ^ω^ )おッ?+1
-0
-
420. 匿名 2024/02/09(金) 10:24:09
>>373
これかわいい!!
どうやって出すの??+1
-0
-
421. 匿名 2024/02/09(金) 10:24:31
>>326
思わず2回読んじゃったw+3
-0
-
422. 匿名 2024/02/09(金) 10:25:35
>>178
やっぱり正解は◯の方が嬉しいね。+2
-0
-
423. 匿名 2024/02/09(金) 10:29:50
>>28
不倫シングルマザーだけどね+2
-0
-
424. 匿名 2024/02/09(金) 10:43:13
おばちゃんなんだから仕方がない。
若者相手でも⚪︎はつけるし、
〜かしら?もガンガン使うわよ!+1
-1
-
425. 匿名 2024/02/09(金) 10:51:37
>>28
総じてと使うあなたが馬鹿です
クソババア+1
-0
-
426. 匿名 2024/02/09(金) 10:57:35
別にネタで笑い話にしてるだけじゃない?
おばさんが過剰に反応するから余計にまた笑われる
昔からおばちゃんあるあるなんていくらでもあるのに
最近のおばさんは耐性無さすぎ
自分らだって若い頃は散々おばさんを馬鹿にしただろうに+2
-0
-
427. 匿名 2024/02/09(金) 11:04:45
いわゆるおばさん構文ってオタク構文でもあるんだよね
若い子でもオタクだと絵文字連打とか「〜!」はあるある+1
-0
-
428. 匿名 2024/02/09(金) 11:07:55
>>297
句読点ないと読み辛いよね。人が読むことを意識してないのかな。+0
-0
-
429. 匿名 2024/02/09(金) 11:20:13
オバさん構文とか腹立つよね😡
、や。のない文はクソガキ構文って名付けてやる。+1
-1
-
430. 匿名 2024/02/09(金) 11:26:33
吾輩は猫である。
これで怒っていると思うわけ?
今の子は教科書を読まないの?+1
-0
-
431. 匿名 2024/02/09(金) 11:47:04
>>408
騒いでるのはおバカ学校出身の5ちゃんにしか居場所のない教養がない奴等だよ。+0
-0
-
432. 匿名 2024/02/09(金) 11:47:51
>>116
文章が連続してたら句点の意味あると思うけど、116さんみたいにめちゃくちゃ改行してるなら句点が無くても分かる。
文を詰めて書くなら句点を使う。改行してゆとりを持たせる、LINEのようなチャットで句点で区切るべきところで送信して何回かに分けて送信するなら句点は使わない。+1
-0
-
433. 匿名 2024/02/09(金) 11:52:01
>>130
横だけどブーメランじゃなくない?どっちかというと皮肉でしょ。+0
-0
-
434. 匿名 2024/02/09(金) 11:52:40
>>424
〜かしら?みたいな女言葉は上品で良い+1
-0
-
435. 匿名 2024/02/09(金) 11:56:13
>>3
_:(´ཀ`」 ∠):が好き+0
-0
-
436. 匿名 2024/02/09(金) 11:56:22
>>25
オシャレな飲食店のメニューがこういう字してそう+0
-0
-
437. 匿名 2024/02/09(金) 11:57:03
>>430
名はまだないって言ってるでしょうがぁ!!!+0
-0
-
438. 匿名 2024/02/09(金) 12:04:30
>>27
「分かりました。ありがとうございます。」
「分かりました!ありがとうございます☺️」
が並んでたら、下の方がとっつきやすい感じに見えるって話じゃない?
多分上の世代はよく知ってる人とメールすることが多いから相手の人柄もよく知っていて怒ってないことも分かるけど、若い世代は直接話したり電話で話したりしたことない人といきなり文字で交流することもあるから、どういうニュアンスで言ってるかが伝わらないんじゃないかな。
おじさん構文はおじさんたちが若者に誤解されないように絵文字を多用するらしいけど、そうするとおじさんたちのその考えはあながち間違ってなかったってことかな笑+0
-0
-
439. 匿名 2024/02/09(金) 12:09:13
>>24
うん。サスガって思う+0
-0
-
440. 匿名 2024/02/09(金) 12:19:17
>>28
ババア死ね+1
-1
-
441. 匿名 2024/02/09(金) 14:06:29
>>324
こうやってみると「。」が怖く見えてきた
掲示板ではいらないな+2
-1
-
442. 匿名 2024/02/09(金) 15:07:03
>>3
\\\ꐕ ꐕ ꐕ////
使いどころがないw+0
-0
-
443. 匿名 2024/02/09(金) 16:40:07
>>314
苦手って言うより嫌いかな+1
-0
-
444. 匿名 2024/02/09(金) 16:48:45
>>376
そうみたい
日本と同じでメッセンジャーの影響が大きそう
でも仕事のメールで長々書くときとか大学のレポートとかはきっちり句読点ありで書く
日本の若い子も多分そうだよね+2
-0
-
445. 匿名 2024/02/09(金) 17:00:40
程良い読点はなんとも思わないけど、たまにいる点がめちゃくちゃ多い文書く人はおばさんってよりおじいさんおばあさんなんだろうなって思う
70代80代とかかな?
こんな、感じの、単語、ごとに、区切って、ある、やつ。
なんか音声が遅れる腹話術みたいな感じで脳内再生される
あとマルの後に!とか?つける人も年配のイメージ
おじさん構文は句読点云々より下心が見え隠れするキモくてうざい文のことだよね
おばさんは癖はあってもああいうキモさは普通はないと思う+2
-0
-
446. 匿名 2024/02/09(金) 18:09:02
>>373
クレヨンしんちゃんみたいでかわいい+3
-0
-
447. 匿名 2024/02/09(金) 18:19:06
>>428
LINEは吹き出しの枠が狭いから少し長いだけでも長ーい帯みたい(威圧感)になるから、句読点もいらない程度のちょっとだけ書いて送信って人が多いからかも。メールだったらお手紙感覚の長文だって読みやすかったけど+0
-0
-
448. 匿名 2024/02/09(金) 18:22:52
>>445
たぶん慣れてないので(本人の感覚では)点を打ったり空白を開けたりしたほうが読みやすいらしい+0
-0
-
449. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:38
>>380
アシタカみたいでカッコいい!+1
-0
-
450. 匿名 2024/02/26(月) 10:51:55
>>409
えぇぇえ!そうなの⁉︎
ワテらの世代じゃ「カジュアルに歌を詠むことで若い世代に継承していく」的な作家さんでイメージだから
正岡子規と同列で教科書に載るなんてスゲー人なのね+0
-0
-
451. 匿名 2024/02/26(月) 10:53:05
>>445
やたら句点打つ人レビューとかで見るよね
なんかの病気かと思ってた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歌人の俵万智さん(61)が8日、自身の「X」(前ツイッター)を更新。新聞社が報じた「マルハラスメント」に触れ、“目から鱗(うろこ)”の一首を投稿。称賛の声が集まっている。