-
1. 匿名 2024/02/06(火) 22:54:55
2月に派遣社員として入社したばかりですが正社員の人並みにものすごく期待されている感じです
私はぶっちゃけ仕事ができないし雑談力もない最悪なタイプなのでまだ研修中ですがところどころ周囲からおや?という空気を感じます
このままだと恐らく完全に期待外れとなって能力不足で居た堪れなくなると思います。
契約更新は2ヶ月後なのですがそれまで耐えられる気がしません
職場は何の問題もなくむしろホワイトだし丁寧に教えてもらってるのに求められているレベルに達してない状況です
この状態で仕事を続けていって良いのか、さっさと辞めた方がいいのか悩んでいます
大きなトラブルを起こすのではないかと気が気ではないので出来ればすぐ辞めたいのですが、契約途中に派遣先を辞めることは出来るのでしょうか
アドバイスをいただければ幸いです+18
-70
-
2. 匿名 2024/02/06(火) 22:55:38
派遣社員なんだから期待を裏切れ+341
-5
-
3. 匿名 2024/02/06(火) 22:55:51
+35
-31
-
4. 匿名 2024/02/06(火) 22:56:00
>>1
できちゃうとね+3
-8
-
5. 匿名 2024/02/06(火) 22:56:01
>>1+234
-8
-
6. 匿名 2024/02/06(火) 22:56:16
君はハケンの大谷翔平だ+1
-3
-
7. 匿名 2024/02/06(火) 22:56:20
2ヶ月なら耐えろよ+83
-6
-
8. 匿名 2024/02/06(火) 22:56:22
>>2
ワロタ+60
-3
-
9. 匿名 2024/02/06(火) 22:56:40
派遣社員に頼る企業は辞めておけ+259
-15
-
10. 匿名 2024/02/06(火) 22:56:48
>>1
期待されないようにやりすぎない+30
-2
-
11. 匿名 2024/02/06(火) 22:56:55
あなたのできを周りが見て決めるから
自分から退職をかんがえなくていいよ
更新してくれたなら別にそんなにおもってるほどではないし
+160
-1
-
12. 匿名 2024/02/06(火) 22:56:58
え?派遣なのにですか?とか、派遣ですけど御社内で役職目指せるんですか(目キラキラ)?で黙らす。+4
-12
-
13. 匿名 2024/02/06(火) 22:57:37
ほどほどにヤル気を出す
ほどほどに頑張る
ほどほどに休む
仕事は体力より気力の充実に左右されます+141
-2
-
14. 匿名 2024/02/06(火) 22:57:37
>>1
言う事聞くか試されてるのかな
上手く使いたいだけだよ+51
-3
-
15. 匿名 2024/02/06(火) 22:57:49
そのまま管理者に伝えたら。
期待の新人に見られてるのかな?って不安です。
愚鈍なので‥って謙虚に伝えたら好感度下がんないよ。+20
-5
-
16. 匿名 2024/02/06(火) 22:58:04
>>1
真面目に働いてると社員にならない?って言われるけど派遣の方がメリットからあまり頑張りすぎないのが吉
契約ならいいけど+90
-9
-
17. 匿名 2024/02/06(火) 22:58:10
そりゃ今の時代アレコレ仕事は複雑でしょうよ
単純作業の仕事が良かったのですか?
そんな職種って今は少ないと思うよ。+10
-8
-
18. 匿名 2024/02/06(火) 22:58:33
派遣なのに仕事できないってどういうこと?
育成が必要な社員と違って技術を買ってるのに仕事できないならいる意味ないよ+25
-34
-
19. 匿名 2024/02/06(火) 22:58:37
派遣社員=面倒な仕事押し付ける対象であって誰も期待なんかしとらん+131
-11
-
20. 匿名 2024/02/06(火) 22:58:46
>>6
社員に憧れるのやめましょう+11
-1
-
21. 匿名 2024/02/06(火) 22:58:48
>>9
頼ってるんじゃないでしょ
職場のレベルに合ってないだけ+55
-4
-
22. 匿名 2024/02/06(火) 22:58:52
異業種からとびこんで嫌いなバアさんがいて精神的に怯えて全く仕事できないポンコツ
だけどだから楽な仕事が回ってくる
だけどそのバア辞めたらメキメキわたしができるもんだから あれこれやらされてる
疲れるよそれもそれで+8
-0
-
23. 匿名 2024/02/06(火) 22:59:24
気負わずに派遣社員らしく出しゃばりすぎず、ただ言われたことをこなしていればいいと思う。期待に応えなくていいのよ。気にするか気にしないかはあなた次第。+85
-3
-
24. 匿名 2024/02/06(火) 22:59:53
たまに派遣社員を何でも出来る人と勘違いしてる会社あるよね
そんなスーパーマンみたいな人来るわけない+111
-3
-
25. 匿名 2024/02/06(火) 22:59:58
>>17
派遣は特定の業務しかないやらないのよ+33
-1
-
26. 匿名 2024/02/06(火) 23:00:00
>>1
え、できるよ?
主本当に派遣?+1
-9
-
27. 匿名 2024/02/06(火) 23:00:12
ダメなら切られるだけだから問題ない+10
-2
-
28. 匿名 2024/02/06(火) 23:00:14
>>1
派遣社員の出来をいちいち気にするほど皆さん暇なのかな? 自分が気になって仕方が無いだけで、実際は周りの皆さんは自分の業務に忙しく、時々様子見ながら見守ってるような気がする。しかも研修中だし。+76
-1
-
29. 匿名 2024/02/06(火) 23:00:21
>>1
期待されてると言えば言葉は良いけど
どこも正社員減らして手が足りてない分
派遣やパートに過重労働をさせようとしているだけだと思うよ+107
-1
-
30. 匿名 2024/02/06(火) 23:00:26
私も派遣ですが、紹介予定なら別だけど、派遣で「正社員と同じだけの」役割を期待されるとか絶対ない。普通に期待されてるだけだと思う。だってそれは雇った以上期待は当たり前よね。派遣で私はこんなにやってるとか自己評価高い人よくいるけど、業務は正社員が100やるうちの一割もにも過ぎなかったりする。それがすべてだから仕方ないんだけど。+78
-7
-
31. 匿名 2024/02/06(火) 23:00:36
口では上手く言うだけで
そもそもそんなに期待してない+28
-0
-
32. 匿名 2024/02/06(火) 23:01:00
丁寧に教えて貰って出来ないの?+3
-1
-
33. 匿名 2024/02/06(火) 23:01:30
多分そこまで期待されてないとおもう+37
-0
-
34. 匿名 2024/02/06(火) 23:01:59
>>1
今いる派遣さん同業務やってる他の人よりも仕事が早く19までに終わらせてくれるから助かる+8
-0
-
35. 匿名 2024/02/06(火) 23:02:48
派遣社員って基本即戦力だから、初心者歓迎を謳っている所以外は、能力求められますよ。
それに、非正規だろうが、仕事には責任感がつきものです。+64
-3
-
36. 匿名 2024/02/06(火) 23:02:49
>>16
社員は一番なりたくないかも+22
-1
-
37. 匿名 2024/02/06(火) 23:02:50
>>1
良い意味でも悪い意味でも誰も派遣に期待してないよ
重要な会議には出れないしあらゆることの決定権ない
迷ったら全て社員に許可取ってる
切るなら切ればいいと思ってる+71
-0
-
38. 匿名 2024/02/06(火) 23:03:10
>>1
短終はよくある。一日目でいなくなる人も珍しくない。
派遣元からは嫌な顔されるけど無理なら仕方ないよ
派遣会社なんていっぱいあるし、辞めていいと思うよ+20
-0
-
39. 匿名 2024/02/06(火) 23:03:21
>>1
派遣会社に支払ってる額は結構高いからね
仕方ない。社員より金かかるし。短期的には。+28
-5
-
40. 匿名 2024/02/06(火) 23:03:27
>>9
総合職じゃないだろうし、昔なら高卒の仕事でしょう?
今は高卒採用しなくて派遣が普通だと思う。+20
-1
-
41. 匿名 2024/02/06(火) 23:03:39
>>2
サイコー笑
私も裏切りたくなってきた+37
-3
-
42. 匿名 2024/02/06(火) 23:04:17
>>26
変なトピだよね+7
-2
-
43. 匿名 2024/02/06(火) 23:04:19
仕事ができないの程度がわからないからなんともいえない+0
-0
-
44. 匿名 2024/02/06(火) 23:04:23
>>24
ま、そんな優れた人材なら、派遣なんかせず、とっくに起業してるか、一流会社の重役になってるだろうし。+30
-4
-
45. 匿名 2024/02/06(火) 23:05:59
>>24
給与分しか働きません+31
-0
-
46. 匿名 2024/02/06(火) 23:06:52
>>44
派遣から重役にはなれないと思うけど
できるできないの問題じゃない+3
-3
-
47. 匿名 2024/02/06(火) 23:07:25
>>25
それで丁寧に教えて貰って出来ないなら向いてないのでは?+7
-1
-
48. 匿名 2024/02/06(火) 23:08:01
>>5
この人嫌い+12
-35
-
49. 匿名 2024/02/06(火) 23:09:33
>>1
主さんの派遣先は人手は足りてるんでしょうか。自分の会社では派遣の方は運営会議出席などはありませんが、業務内容は若手社員と変わりません。若手社員が全然定着しない、中途の方もすぐ辞めるか本社勤務になってしまうので自然と派遣の方頼みになってます。仕事がどうこうより貴重な人手として期待されてるのかも…+20
-2
-
50. 匿名 2024/02/06(火) 23:09:56
正社員並みに仕事しろと言われても、派遣だしって思っちゃう+27
-1
-
51. 匿名 2024/02/06(火) 23:10:13
>>46
は?何でも出来る人、スーパーマンみたいな人が派遣なんかやってないでしょって意味でしょ。そんな優れた人なら会社のトップやってるよって話。+10
-5
-
52. 匿名 2024/02/06(火) 23:10:25
同じく非正規で未経験で入ったのにやたら期待された経験あるよ…
めちゃくちゃあれこれ頼まれて、でも給料変わらないし
結局心身壊して数年で辞めた+18
-2
-
53. 匿名 2024/02/06(火) 23:10:27
>>19
こういう職場行くと性格良かった派遣さんもクソみたいな性格になっちゃいそう+45
-3
-
54. 匿名 2024/02/06(火) 23:10:27
いつ契約切られるかヒヤヒヤしながら無理するより、自分から「契約更新しません」って期限区切る方が、次の仕事に向けて動きやすいしメンタルも安定するよ。+34
-0
-
55. 匿名 2024/02/06(火) 23:11:24
>>9
正社員も有能なら頼ってるわけじゃないよね。
ホワイトな企業は有能な人多いからレベル高いんじゃない?+13
-4
-
56. 匿名 2024/02/06(火) 23:12:31
>>36
育休制度とか社員の方が良いのでは?その後も時短勤務が出来るし
+9
-1
-
57. 匿名 2024/02/06(火) 23:13:40
>>正社員の人並みにものすごく期待されている感じです
すごい勘違いな気がする。なら最初から正社員雇うよね。ちょっと褒められたりしただけで、もの拡大解釈しそうなタイプに見える。+39
-7
-
58. 匿名 2024/02/06(火) 23:14:00
>>34
できる派遣さん助かるねー+3
-0
-
59. 匿名 2024/02/06(火) 23:14:19
>>1
契約途中に派遣先を辞めることは出来ますよ
が、まずは派遣元の担当営業に相談すべきです
理由を明確に説明して納得してもらえたら辞めることはできます。理由は、能力不足より業務内容が違うとかハラスメント関連だと受け入れてもらいやすいです。ただ、ブラックリスト入(問題があるスタッフとして)する可能性はあります。+8
-0
-
60. 匿名 2024/02/06(火) 23:15:28
>>18
うーん
とりあえず人手足りないから、スキルなくていいから安上がりの派遣てのもあれば流行りそうだけど+1
-1
-
61. 匿名 2024/02/06(火) 23:15:50
>>19
ゴミみたいな社員
こんな社員がいると派遣に限らず離職率ハンパなく高そう。会社はこういう社員さっさと消したほうが身のため。+47
-4
-
62. 匿名 2024/02/06(火) 23:16:48
>>1
仕事遅いと決めつけてた派遣さんが辞めたら次は行ってきた人では回らなくてやっとその派遣さんが仕事が早いのだと分かった
できる人はできる雰囲気を出さずにナチュラルにできるので気付けない+55
-2
-
63. 匿名 2024/02/06(火) 23:18:03
>>53
似てくるからね〜
汚染+8
-0
-
64. 匿名 2024/02/06(火) 23:19:52
>>61
半端なかったよー私の職場
半年に3人も人辞めたからやめないでってうるさかったよ
やめたけど+19
-0
-
65. 匿名 2024/02/06(火) 23:21:09
>>51
社員でもできる人が重役してないので、、+6
-2
-
66. 匿名 2024/02/06(火) 23:21:36
できるけど出世したくないタイプのおじさんもいるし+0
-0
-
67. 匿名 2024/02/06(火) 23:21:49
>>16
わかるなあ
派遣だからこそ気楽に業務こなしてたのに正社員誘われてしまった。社員が次々辞めていくから穴埋めで派遣社員雇ってる時点でね笑
派遣も大手の方が良いのかも+55
-1
-
68. 匿名 2024/02/06(火) 23:25:18
>>64
社員が糞だと離職率ひどい。
私が行った派遣先は一年で6人辞めてた。
みんな本当の理由言ってゴタゴタするのも嫌なくらい関わりたくないから「家の事情で」とか優しい嘘ついて辞めるから「すぐ辞めやがって」くらいにしか思ってない。きっと。人事に暴露されたらいいのに。+31
-0
-
69. 匿名 2024/02/06(火) 23:26:41
>>13
フィジカルもメンタルに左右されるよね+3
-0
-
70. 匿名 2024/02/06(火) 23:27:18
>>34
うちの派遣さんもめっちゃできるし助かってる
ポンコツ社員が落ちた会社で派遣やってた子でさすがの一言+13
-2
-
71. 匿名 2024/02/06(火) 23:28:08
>>1
2月に入ったならまだ1週間じゃん
分からなくて当たり前じゃないの?
丁寧に教えてくれるなら、教わった通り丁寧に仕事してれば十分だと思う+26
-0
-
72. 匿名 2024/02/06(火) 23:29:15
私が行った派遣先は社員の離職率が半端なかった。誰もその仕事を引き継ぎたくなくて派遣社員に無理やり振り出して業務内容と給与に納得行かなくなり辞めた。+18
-0
-
73. 匿名 2024/02/06(火) 23:30:23
私契約更新した翌日に辞めたよ
しかも今日 笑
社員に仕事押し付けられて文句言ったら
「嫌なら辞めちまえ」って言われたから辞めてやった
理由にパワハラって書いてきた+26
-4
-
74. 匿名 2024/02/06(火) 23:31:59
>>9
頼ってない+5
-3
-
75. 匿名 2024/02/06(火) 23:33:43
>>12
え?私がですか??
自称できる派遣事務女あるある+1
-5
-
76. 匿名 2024/02/06(火) 23:34:20
>>1
期待されてると勘違いしてるだけなのでは?+16
-1
-
77. 匿名 2024/02/06(火) 23:37:09
>>73
それだと自己都合になるよ
書いちゃダメだよー
出社拒否だけなら残り契約休職扱いで6割+特理ですぐ失業保険貰えたのに+7
-0
-
78. 匿名 2024/02/06(火) 23:38:24
>>68
それって職場に癌がいるパターンだよ
上司はなぜこんなに辞めるんだ?って思うんだよね
正直な理由言ってやめないから+20
-0
-
79. 匿名 2024/02/06(火) 23:40:28
>>68
派遣だとゴタゴタするの嫌だから本当の理由教えてくれないかもね。正社員辞める時も本当の理由って中々言わないし+21
-0
-
80. 匿名 2024/02/06(火) 23:43:18
>>56
派遣も時短できる
育休取りたいなら最初から社員で働く+11
-0
-
81. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:18
時給1500円以下なら正社員並みに働き必要はないから
仕事を覚えるだけ覚えて正式に契約したら手を抜く+15
-0
-
82. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:24
派遣は昇給、昇格、賞与なし。なんだから、私は時給分の仕事しかしないよ。それに雇用契約書に記載の仕事内容しか引き受けない。
面談の時に、就業先がどれだけの事を求めているか?はだいたい察することが出来るし、うわっ凄いプレッシャー‥重いわ。て所は止めとく。割に合わんから。+18
-0
-
83. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:43
>>1
期待というより、いいように使われてるだけよ+7
-0
-
84. 匿名 2024/02/07(水) 00:01:38
>>29
私は契約社員やってたけど、本当にその通り。期待されてるとかなんて関係なく社員にあれこれ業務投げられたよ。
期待されてるみたいだから頑張らなくてはって変にプレッシャー感じたりしなくていいのでは。あくまで出来る範囲でほどほどに。+25
-0
-
85. 匿名 2024/02/07(水) 00:06:45
>>19
そうやって派遣に自分たちのやりたくない仕事ばっかり押し付けてた部署が、いざ派遣の人が満了で辞めるってなった時、正社員が仕事の流れと量を把握しきれてなくてパンクしてた
+40
-0
-
86. 匿名 2024/02/07(水) 00:08:04
>>2
ダメだと判断されたら次の更新されなくなるだけだからやれる範囲で仕事してりゃ良いのよ+46
-0
-
87. 匿名 2024/02/07(水) 00:08:16
文章から察するに
「これ研修したよね」
「教えたんだからできるよね」
とか言ってくる派遣先だと思う。
1度でなんでも覚えられるなら主は今頃正社員年収2000万、派遣でも時給4500円以上だけど、普通の時給でこんなに求められるんだよね?
すぐ辞めていいよ。+5
-9
-
88. 匿名 2024/02/07(水) 00:10:17
>>1
安く都合よく搾取して何の保証もなく切り捨てなのに
社員並みに期待されるって、じゃ社員でとれよと思う。
本当に都合良すぎだろw+32
-2
-
89. 匿名 2024/02/07(水) 00:14:07
>>39
社員や契約にしたらいいのにね
派遣が楽って人もいるならなんとも言えないけど+11
-0
-
90. 匿名 2024/02/07(水) 00:14:34
>>1
とりあえず更新までやってみれば?+3
-0
-
91. 匿名 2024/02/07(水) 00:15:54
>>52
そういう会社はやめるべき
ちゃんと給与見直ししてくれる会社が良い+6
-1
-
92. 匿名 2024/02/07(水) 00:20:16
>>85
今の職場まさにその状態。派遣さんが辞めちゃって一気に人手足りなくなって、他の職場(そこも人手不足)から無理矢理社員さん連れてきてる。職場ごとに上長が勝手にルール決めてるから社員さんパニクってて可哀想+14
-0
-
93. 匿名 2024/02/07(水) 00:22:39
>>92
それなりの態度してあげないと突然辞めるという迷惑をかけて辞めるからね
安いお賃金で働いてもらってるわけだから手厚い態度取らないと何されるかわからんよ+14
-0
-
94. 匿名 2024/02/07(水) 00:23:10
1年半くらいで止めようと思ってた派遣したけど、そもそも仕事覚えるのに1年かかる事を入って知った。
覚えたタイミングで仕事止めることになるから、もう少し長くいた方がいいのか悩み中+4
-1
-
95. 匿名 2024/02/07(水) 00:35:42
>>77
時間短いから失業保険ないのよ+5
-2
-
96. 匿名 2024/02/07(水) 00:54:01
>>21
私はまさにそれで契約切られたw本当2ヶ月でね。
有名ホワイト企業で頭いい人ばかり、高学歴、人柄も皆良かったけど結局私が仕事ついていけなくて切られました。
上も見てるし、正直私もこの作業量こなしてる派遣さんすごいなってレベルだったよ。
求めてるレベルが高すぎたわ、、+10
-3
-
97. 匿名 2024/02/07(水) 01:02:30
>>16
派遣会社が間に挟まってくれる状況がいいよね
派遣先の会社に所属してない外部扱いの人ってのが気楽でいい+28
-0
-
98. 匿名 2024/02/07(水) 01:05:48
派遣て即戦力な場合が多いのに最近パソコン使えます!とか言って入ってきて何もできない人多い+3
-4
-
99. 匿名 2024/02/07(水) 01:08:30
>>3
言い返さなきゃいけないほど酷いこと言われるって可哀想!+7
-1
-
100. 匿名 2024/02/07(水) 01:10:57
>>1
私があなたなら相手の期待がどれだけあっても内心「派遣の範囲内の仕事しかしませんよ」って思いながらやる+15
-0
-
101. 匿名 2024/02/07(水) 01:12:51
>>88
年収は社員の4分の1くらいだし、本当に気楽さしかメリットないんだよね
自分から話しかけて来ないくせに、陰で面白い話してくれないって文句言ってるみたいだし
私はキャバ嬢じゃない!+26
-1
-
102. 匿名 2024/02/07(水) 01:14:23
>>53
ソフトバンクで学んだことは暴言と無知からくる厚かましさです!+8
-2
-
103. 匿名 2024/02/07(水) 01:17:11
>>18
社員が育成できてないから派遣雇ってるんでしょ
派遣だってある程度の教育は要りますよ+14
-3
-
104. 匿名 2024/02/07(水) 01:19:02
× 期待されてる
〇 こき使う気満々
派遣社員なんだから+17
-2
-
105. 匿名 2024/02/07(水) 01:24:32
>>1
研修中なのに雑談で楽しんでもらおう!とするあなたがすごい
尊敬します+1
-2
-
106. 匿名 2024/02/07(水) 01:26:45
>>57
実際、正社員並みに仕事してもらう宣言されたことあるよ
それまでいた大量の派遣社員を切って新卒だらけで疲弊してた職場だったみたいだけど+12
-0
-
107. 匿名 2024/02/07(水) 01:29:59
>>47
まだ研修中だし、それで派遣さん本人が引いちゃう場合は何か研修にも問題がある気がする+3
-0
-
108. 匿名 2024/02/07(水) 01:32:09
>>42
研修中でここまで居心地悪い職場なの可哀想
釣りだと思う+2
-1
-
109. 匿名 2024/02/07(水) 01:37:02
>>57
私は、この方はただの辞めたい理由を、期待され過ぎてるってこじつけてるだけな気がする。
本音は仕事が合わないから辞めたいだけなのでは?
職場はホワイトなので続ける価値はあるかと思うけどなぁ。
そこで失敗して相手に嫌な態度取られたり、期待はずれだったとか言われたら転職考えたら?
ほとんど仕事もしてないし、何も起こってないのに辞めますって、理由にならなくない?
仕事合わないから辞めますって言う方が潔いと思います。+11
-1
-
110. 匿名 2024/02/07(水) 01:41:29
>>68
働いてる人達殆んど分かってるよ。
人間がクソだからって
だから一週間で辞めても一日で辞めても、そうだよねとしか思ってない。
まともな人達はすぐ辞めるって分かってる+15
-0
-
111. 匿名 2024/02/07(水) 01:49:11
正社員なんだけど、他の会社に派遣で行っててちょうど2年目。
普通に20時、21時とか残業ある。
仕事について行けない+6
-0
-
112. 匿名 2024/02/07(水) 02:16:57
>>1
求められている仕事のレベルが何のことか分からないけれど、2ヶ月後の更新時期が来た時に、もしも求められている仕事のレベルに達していなかった場合は、普通に契約満了で同じ仕事の更新がされないだけだと思う
自分から能力が無いと先に諦めて辞めた場合、派遣の営業さんは異なる仕事に空きがあればアナタに仕事を紹介出来るだろうけど、もしアナタに見合う仕事に直ぐの空きが無い時は、次の仕事に就くまで待たされる可能性があるよ
もしも給料が最優先なら、とりあえず契約満了まで働いた方が、営業さんにとっても次の仕事を時期的にスムーズに紹介しやすいのでは?
ただし今の仕事内容のレベルが高すぎて本当に無理そうなら辞めても良いんですよ、派遣だし、心を病んでまで我慢しなきゃならない義務は無い+17
-0
-
113. 匿名 2024/02/07(水) 02:24:59
>>5
もっと縦長な字を書くイメージだった
スーパーのポップみたい+1
-2
-
114. 匿名 2024/02/07(水) 02:38:04
>>109
どこがホワイトなんだろう?
こんなに不安がっているのに
言わされてるだけな気がする+0
-7
-
115. 匿名 2024/02/07(水) 02:43:58
前に派遣で働いた時は未経験だから元々派遣先が欲しかったポジションにはならず、普通に新人研修な感じで教わりながら働いてた。
病院受付で、あんなに頭使う仕事初めてで頭痛くなるぐらいだったけど接客経験はあるからその点で評価はしてもらえてたし、覚えが早いからとひとり立ちも予定より早くなった。
あとなぜか学生の実習を見守ってコメント?書いたわ。
結局向いてないと思って契約更新はしなかったんだけどね。
派遣の扱い慣れてるからかやること増えるなら事前に打診されたし、手が空いたらぼーっとしてていいって言われるぐらい優しい環境ではあった。
2ヶ月後に契約更新ならそこで更新しません〜でいいと思う。
あれ?となるなら多分派遣元の担当がなんか盛って話してるんじゃない+4
-0
-
116. 匿名 2024/02/07(水) 02:49:58
>>5
ほんとにこれだったわ
1年後には転職してた
周りも2年以内に案外辞めてる+59
-0
-
117. 匿名 2024/02/07(水) 03:17:01
>>3
若い頃はそう思ってたけど、年取ると共に絶対言った方がいいやろと思うようになった+28
-2
-
118. 匿名 2024/02/07(水) 03:23:09
>>57
入ってまだ1週間も経ってないよね
ただ丁重に扱われてるだけでいい職場そう+3
-1
-
119. 匿名 2024/02/07(水) 03:27:28
前任の派遣社員がものすごいできた人だと期待大きくなるよね。
それか別に誰でもできる仕事でできて当たり前のことが最初だから難しく感じるだけなのか…
2ヶ月したら慣れるかもしれないしとりあえずもう少し続けてみたら?
2ヶ月くらいでその人の能力大体周りもわかるし、その時点で周りからもっと求められるようなら仕事できないってことだし辞めたほうがいいかも。(ステップアップの可能性もありだからよう見極め)
辞めるなら契約更新のタイミングで。+1
-0
-
120. 匿名 2024/02/07(水) 03:31:39
>>9
頼られたくて難しいことに挑戦するのに、それに膨大な時間かけて結局最後の最後に質問してくる派遣が1番困る。
派遣なんだから簡単なできることを数こなしてほしい。
難しいやつ私だったら5分あれば片付くのに20分くらいかけるからそれなら最初から手つけるなと思う。
ちなみに簡単な仕事でさえ私より倍以上遅い。
まぁそれで次の更新で切られるみたいだけど。+3
-17
-
121. 匿名 2024/02/07(水) 03:47:03
研修があるだけでも恵まれてる。
派遣でも雇う方もそれなりに手間暇掛けてるからもう少し頑張ってみたら?+2
-0
-
122. 匿名 2024/02/07(水) 03:48:52
>>9
うちの介護施設8割りが派遣なんだけど・・・マジで最悪だよ。
派遣だからって無理だと思ったら1ヶ月のシフトを全うしないで急に辞める無責任な人ばっかりで、他の職員に全部しわ寄せが来る。
うちの派遣の質が悪いだけなのかもしれないけど。
そのせいで、残業やシフト変更ばっかりで本当ストレスだよ。+5
-10
-
123. 匿名 2024/02/07(水) 04:10:40
>>117
100倍にして返したいね!
ゴネ得ってあるし+5
-1
-
124. 匿名 2024/02/07(水) 04:12:20
>>122
人がいつかない職場😨+21
-1
-
125. 匿名 2024/02/07(水) 04:13:53
>>120
やってる年数が違うから仕方ないのでは?+27
-0
-
126. 匿名 2024/02/07(水) 04:14:47
>>24
2回続けて社員よりも誰よりも超できる派遣が来たらしく、社員からの派遣への期待値が上がって頼り切ってたって聞いたことはある。3回目は普通でも、できない派遣認定されてたらしい。ひどい。+18
-0
-
127. 匿名 2024/02/07(水) 04:21:16
>>126
トヨタとか大手だと超デキる派遣まあまあいる
家庭持ちもいるし+8
-0
-
128. 匿名 2024/02/07(水) 04:32:08
簿記すらわからないのに経理できないのに配属されたとかならミスしたら大問題になるから即辞める
そうでないなら、派遣会社からは「最初の契約期間の更新日まで頑張ってみてください」って言われると思う+1
-1
-
129. 匿名 2024/02/07(水) 04:42:16
>>117
それで「ああ言えばこう言う人」のイメージつく。+2
-2
-
130. 匿名 2024/02/07(水) 04:48:05
>>3
語彙力ないだけでしょ。人のせいにしちゃダメよ。+5
-1
-
131. 匿名 2024/02/07(水) 04:49:26
>>124
本当そう。職場も悪いの。
そんな私も今月辞める。
勤続期間8ヶ月。
正社員だから契約通り2ヶ月前申告で、シフトはやりきってから辞める。
9日あった有給、一気に使われたら仕事回らないからって勝手に先月シフトに3日間有給組み込まれたから、今月下旬に残りの6日間連続で全部使い切って辞める。+13
-1
-
132. 匿名 2024/02/07(水) 05:42:32
2ヶ月経ったときに考えればいいんじゃない?入ったばかりなら日々状況は変わるでしょ。+1
-0
-
133. 匿名 2024/02/07(水) 07:15:02
>>125
派遣1年ちょっと経つけど今年の新卒より仕事格段に遅いよ。新卒入ってきて遅さがバレたというか。+1
-6
-
134. 匿名 2024/02/07(水) 07:18:52
>>82
私も派遣社員、おっしゃる通りですよね!!+5
-0
-
135. 匿名 2024/02/07(水) 07:55:44
>>122
派遣じゃなくて正社員を雇えばいいのに+13
-0
-
136. 匿名 2024/02/07(水) 07:57:11
結婚してから派遣で働いてる!
今の派遣先は、フルリモートで時短勤務だから気に入ってる。子育てと家族優先で働いてるよ。
切られたことは1度もない。私が嫌になって辞める事が多いかな。+1
-0
-
137. 匿名 2024/02/07(水) 08:07:00
>>57
まだ研修中で、仕事はじまってないしねw
正社員の人並みに期待=研修受けたら主が思ってたより仕事内容が難しかった、だけな気がする
+4
-0
-
138. 匿名 2024/02/07(水) 08:10:26
>>18
引き継ぎ無し、聞いても怒鳴り返される職場で「技術的なことは分かるけど会社組織の常識やしきたりのことは知りません。」って言って辞めたことある。その時の上長の答えは「そりゃそうだ」だった。新しい人に仕事してもらうならどんな会社でも仕事の仕方の教育は必要ですよ。+28
-0
-
139. 匿名 2024/02/07(水) 08:19:37
>>85
作業マニュアル作っておいて!
作ったExcelデータ表消さないで!
って辞めるときに派遣の私ががんばった成果を根こそぎさらっていった社員さんいたわ
ソート、並べ替えすらロクにできないのにw+13
-0
-
140. 匿名 2024/02/07(水) 08:28:24
「え〜、難しいなぁ…」
「いや〜私、覚え悪くって〜」
とかを小声でもいいから時々挟んどけ。+2
-0
-
141. 匿名 2024/02/07(水) 08:30:39
派遣の契約内容以外の業務はしなくて良し!+4
-0
-
142. 匿名 2024/02/07(水) 09:08:04
>>120
キーエンスみたいな会社で働いてた人採用してみたらどう?笑
あなたがその人以上なら頑張ってくれるんじゃないかと+3
-1
-
143. 匿名 2024/02/07(水) 09:32:09
>>102
あの会社そうなんだ+0
-0
-
144. 匿名 2024/02/07(水) 09:32:14
>>1
ここで聞かないで派遣元に聞いてー+2
-3
-
145. 匿名 2024/02/07(水) 09:34:47
今の派遣先は線引ききっちりしてくれてるから割り切って働けて良い
いつ辞められるかわからないので業務内容も期待することも相応
でもそれを差別と受け取って続かない人も多いんだよね
変に権利主張したり同等レベルに扱われたいとか同じ派遣から見ても面倒くさいなと思う
+9
-0
-
146. 匿名 2024/02/07(水) 09:37:22
>>127
財閥系商社は派遣も高学歴で優秀な人が多いけどたまに超トンデモない派遣も来てた
すぐ切られるからはっきりしてたけどなぜ採用しちゃったのってのも結構多かった+0
-0
-
147. 匿名 2024/02/07(水) 09:55:25
>>140
こういうこと言っちゃう社員がいるから派遣さんがダメになってくんだよ
正社員側から見直ししないと解決しないかもなと思いはじめてきた+0
-0
-
148. 匿名 2024/02/07(水) 10:02:42
>>9
翻訳、通訳とかで派遣社員を置くなら理解できるけど 企業も人件費削ってばかりよね+4
-0
-
149. 匿名 2024/02/07(水) 10:03:46
>>120
他の仕事も同時進行していて後回しにされてるだけじゃなくて?+1
-0
-
150. 匿名 2024/02/07(水) 10:18:47
>>146
商社はまず社員が優秀じゃないから…
むしろ優秀な派遣置いておくのもったいない+2
-1
-
151. 匿名 2024/02/07(水) 10:34:49
派遣で働いてた職場で女性では唯一社員に登用されて浮かれていたら数年後、都内から地方に飛ばされる話になって退職しました。+5
-0
-
152. 匿名 2024/02/07(水) 10:53:43
>>142
そこは派遣でも給与も高いから同じくらい出してあげないと働いてくれないと思う
時給分の働きをするのみ+2
-2
-
153. 匿名 2024/02/07(水) 10:57:34
>>3
いやただの事なかれ主義ってだけだと思う
強がってるようだけど
見ててわりと不愉快な類なんだよなこういう人+8
-7
-
154. 匿名 2024/02/07(水) 11:00:53
>>133
なんで社員と比べてるの?同じ仕事してるの?+3
-0
-
155. 匿名 2024/02/07(水) 11:03:26
>>122
派遣ってピンキリなんだよね。できる人とできない人の差が激しい。なのに同じ金額払わなきゃならない。
出来ない人を2ヶ月も雇わなきゃいけないのは辛い。
+15
-0
-
156. 匿名 2024/02/07(水) 11:04:55
>>135
一度正社員雇うと、なかなか辞めさせられないから。
簡単に入れられない。+3
-0
-
157. 匿名 2024/02/07(水) 11:11:04
>>154
的確過ぎてワロタ。
時間給で社員と同じ成果求められてたら派遣社員さんがかわいそう。+4
-0
-
158. 匿名 2024/02/07(水) 12:01:19
>>153
言い返したら次の日震えたい会社来るんじゃないの?笑+1
-6
-
159. 匿名 2024/02/07(水) 12:02:18
産休代替とかほんと社員並みに近いことを求められて嫌だった。
覚えがいいからとか、仕事が早いから期間終わったら正社員雇用も、とか言われたけどこの会社に骨を埋めたくはないと思って断った。
元々使い捨て要員で雇ってるくせに調子よすぎ。+24
-2
-
160. 匿名 2024/02/07(水) 12:05:52
>>155
時給制をやめて月給制にすればいい
そしたらできる派遣は早く帰る
時給制はできる人間からすると損しかないのでそれなりの働きしかしませんよ+9
-0
-
161. 匿名 2024/02/07(水) 12:16:38
>>98
社員の面談甘すぎでしょ
何度も失敗するってw+4
-1
-
162. 匿名 2024/02/07(水) 12:19:23
>>139
あるある笑
私辞めることに決めたんだけど、独自に作ってた業務効率化のExcel少しずつ整理してる
あっちに把握されてるのは多少残すけど
前任者はすべて消してしまったみたいで、恨みを感じる+9
-1
-
163. 匿名 2024/02/07(水) 12:24:51
>>161
採用者がポンコツなのでは+3
-1
-
164. 匿名 2024/02/07(水) 12:27:00
>>159
派遣よりできない社員が居座ってる会社あるからね
絶対社員なんてやりたくないw+8
-0
-
165. 匿名 2024/02/07(水) 12:29:20
>>162
マニュアル削除、引き継ぎ放棄ってありがち
クビ切られて放棄した正社員の人いたわ+7
-0
-
166. 匿名 2024/02/07(水) 12:39:25
>>159
調子良すぎ、わかるー!笑
思っていたより優秀だから正社員にしてやっても良いよ?みたいな話されて断った。もっとやる気見せて?(サービス残業)みたいな笑
仕事時間内で終わらせて定時で帰っていくのが気に食わないみたい。そりゃ人が定着しないわ
そういう点では派遣って辞めやすくて良いよね+17
-0
-
167. 匿名 2024/02/07(水) 13:06:06
>>160
それはパートとどう違うの?
うちが契約してる派遣会社は時給制だよ。+0
-3
-
168. 匿名 2024/02/07(水) 13:17:25
>>156
だからなのか総合職の方ができない人多いね
エリア採用の事務さんの方がよくできる
エリアだと年収500万くらいだから+3
-0
-
169. 匿名 2024/02/07(水) 13:37:13
>>106
つまり社員も派遣もベテランがいないのね。+1
-0
-
170. 匿名 2024/02/07(水) 14:27:10
>>154
データ入力が同じ仕事、社員はプラス電話対応とかトラブル対応とか営業との連絡とか色々あるけど、それなのにデータ入力しかしてない派遣の方が数こなせないって話。+0
-1
-
171. 匿名 2024/02/07(水) 14:28:54
勝手にマニュアル変える派遣どーにかしてほしい。
せめて一言くれ。
自分用マニュアルにしないでくれ。+2
-3
-
172. 匿名 2024/02/07(水) 14:33:29
>>165
仕事しないお局が全部前任者のせいにしてるんだけど、追い込んだのはこの人じゃん…?って話聞いてて思うよ
前の前の前の人が作ったマニュアルを見ながら作業してる笑+5
-0
-
173. 匿名 2024/02/07(水) 14:34:13
>>171
そのマニュアル作成は業務内ですか?
であればちゃんと指示できない社員が悪いのでは?
勝手にいじるな!ではなく、いじることができないようにロックすれば良いだけじゃん
+6
-1
-
174. 匿名 2024/02/07(水) 14:48:07
派遣先との相性もあるよね。
今のところ求められるレベルが高いような気がして、毎日苦悶してる。
スキル不足なのか会社が合わないのか。
いちばんは、スキル不足で切られないかとか今から不安になってる。
OJTと称したスキルテストもあったりしてそんな派遣先はじめて。+3
-1
-
175. 匿名 2024/02/07(水) 16:26:11
>>1
考え過ぎだと思うよ。社員側としては入社して日が浅いから色々と気にかけてるだけだと思う。業務内容問題無くこなせてるのか、他の人と馴染んでいるのか。とか。やるべき必要最低限な仕事しているようであれば問題ないよ。
能力が高い人には引き抜きの実際声かかるから、大丈夫だよ。うちの会社がそうだよ。
というか逆に契約前に辞めるほうが迷惑だと思うよ。人員確保が必要になるから。
けど気になるなら満期になったら別の派遣先を捜したらどう?+6
-0
-
176. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:04
>>173
確かに!+1
-0
-
177. 匿名 2024/02/07(水) 18:00:20
人は背中を見て育つので正社員がサボりがちで性格が悪いなどだと派遣も時期にそうなる
むしろ社員よりも低賃金なのだから当たり前にそうなる+4
-0
-
178. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:11
今年から初めて派遣で働いてるんだけど、合わなければ辞められるのがメリットと聞くけど、一から新しい環境で働くことを繰り返すってすごいなと思ったよ。
業務もだけど、人の顔や名前を覚えたり、プリンターの使い方を覚える、パソコン設定とか何気ないことが慣れるまでは大変じゃない? 本当に些細なことだけど。環境の変化に順応するのってしんどいよね。+19
-0
-
179. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:01
正社員側の人間だけど、派遣社員なら時間になったら帰って大丈夫だよ
寧ろ帰らないと他の派遣社員も歩幅合わせられなくなるし、少しのサービス残業当たり前ってなるのも良くない
社員並みの仕事をする必要もない
都合よく使おうとするのが会社だからね+18
-0
-
180. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:52
>>81
正式に契約とは1回目の更新ということ?+2
-0
-
181. 匿名 2024/02/07(水) 19:27:19
>>177
真面目な派遣さんってそうやって洗脳されてっちゃうんだね。同業務の派遣さんがサボりを教える場合もあるし社員さんから吹き込まれることもある。
時給制をやめて月給制にすれば解決するのにねぇ+3
-0
-
182. 匿名 2024/02/07(水) 19:53:48
>>1
最初だから丁寧に説明するけど、主が思ってるより期待してないから気にしなくていいんじゃない?
少なくとも私は期待してない
でも、主の職場は普通にいい職場だと思うけどね+3
-0
-
183. 匿名 2024/02/07(水) 20:30:15
>>1
はいはーい!
11月から就業して、めっちゃ期待されてたのにポンコツ発揮してまーす!
勝手に期待しやがって!
もう居座ってやるぅー!!+8
-0
-
184. 匿名 2024/02/07(水) 20:48:48
>>1
非正規だろうと責任はつきものっていうコメント
タイトルちゃんと読まないし内容合わない
給料以上、引継ぎ以上させられてる派遣がいるんだよ+9
-0
-
185. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:16
ある正社員が中途採用で入ってきて3年になるけどその人が来てから派遣さんが続かなくなったらしい
半年、2週間、8ヶ月で辞めていっちゃう
上司はなんで辞めるんだろう?って悩んでるけどその人のせいってみんな部下は知ってるし派遣の間でも噂されてる
派遣の入れ替わりは上司の責任になるから評価下げのためにあえてやってるのかもしれない+9
-0
-
186. 匿名 2024/02/07(水) 21:19:49
職場の癌であることはみんな気づいてるけど日系だからクビにもできず困り果ててるよ+4
-0
-
187. 匿名 2024/02/07(水) 21:32:43
>>152
キーエンスでも派遣は普通の時給。+3
-1
-
188. 匿名 2024/02/07(水) 21:41:57
>>153
やめなよ。大概騒いでるやつって詰んでる奴だから。+1
-1
-
189. 匿名 2024/02/07(水) 22:27:36
>>187
何円だったの?+0
-0
-
190. 匿名 2024/02/07(水) 22:48:33
辞める時は引き継ぎせずに辞めるつもり
嫌いな派遣先だから+7
-0
-
191. 匿名 2024/02/07(水) 22:53:43
派遣なんだから時給分だけ働けばいいよ。
頑張ったって仕事増やされてボーナスだって出ないんだから。
私は絶対頑張らないよ。+7
-0
-
192. 匿名 2024/02/08(木) 05:08:46
>>189
業務内容に見合った時給だよ。
たまに派遣の案件出てる。
+0
-0
-
193. 匿名 2024/02/08(木) 05:33:06
>>155
コメ主だけど、そうなの。
利用者からクレームの多い人や仕事が出来ない人(特に介護技術が未熟で利用者に怪我をさせてしまいそうな危なっかしい人)も多くて、シフトを全うさせないで辞めさせたりもするから、それでもこっちにしわ寄せが来ることもある。
経験上、シフトやりきらないで辞めたり、クレームが多いのはほぼ50~60歳くらいの気の強いおばちゃんばかり。+0
-0
-
194. 匿名 2024/02/08(木) 07:18:00
>>170
横ですが、
派遣にマルチタスクさせて正社員がシングルタスク(定型作業のみ)の会社もある
派遣と正社員の使い方が逆だろうと思う+7
-0
-
195. 匿名 2024/02/08(木) 09:34:32
>>155
それは正社員も同じ
労働者全員そう+3
-0
-
196. 匿名 2024/02/08(木) 09:37:22
>>192
今は何の仕事してるんですか?+0
-0
-
197. 匿名 2024/02/08(木) 10:59:57
>>185
これで降格させられた上司いるよ
派遣が続かないのは上司の責任になるから+0
-0
-
198. 匿名 2024/02/09(金) 02:04:01
>>179
気を付けなきゃですな
+2
-0
-
199. 匿名 2024/02/09(金) 21:14:22
40人くらい居る部署に派遣でいるけど、社員が10人居ないくらいで、後は派遣と契約社員だけど派遣の方が多い。
派遣に頼りすぎてて、仕事内容によるけど一定の派遣が辞めると変わりに出来る人が居なくて困ってる。+8
-0
-
200. 匿名 2024/02/10(土) 07:19:30
>>178
最初はドキドキするよね。
大丈夫、すぐ慣れるよ〜
私は去年から派遣始めてみた
長めに働いた正社員辞める時かなり疲弊したから、派遣の楽さに感動してる。自分で上司に言わなくて良いし、契約期間で辞めれるし。外部の会社が間に入ってくれる心強さ。想像してたより派遣会社の担当さんが親身になってくれる
また派遣やるか正社員目指すか決めてないけど、派遣もそんなに悪くないなと+7
-1
-
201. 匿名 2024/02/10(土) 08:40:22
>>131
私も今月辞める。勤続7ヶ月。
私は8時間勤務だったのに後任の人は5時間勤務。
求人には「扶養範囲内で働けます」って記載があったから来てくれたのに、仕事内容は減らさず8時間分のまま。
社員はニヤニヤして知らんぷりだし、後任の人は頑張ってるけど終わらないって泣きそう。そりゃそうだよね。
私も全部有給消化したいけど難しそう。ここまで酷い会社初めてかも。+7
-0
-
202. 匿名 2024/02/11(日) 08:24:18
>>160
もしかして、だからパソナは月給制にしたのかな+0
-0
-
203. 匿名 2024/02/11(日) 16:01:32
>>200
契約関係は確かに派遣会社が間に入ってくれるのはメリットですよね。
とにかく新しいことを覚える、慣れることにエネルギーを使うので、派遣先が変わるたびに乗り換えなきゃいけないのかと思うと、そう簡単に更新しないという選択はできないなと思ったんです。
社員時代より給与はいいのでそれだけで旨みがあるし、しばらくはこの生活でもいいかなと感じてはいます。+5
-0
-
204. 匿名 2024/02/14(水) 02:20:07
>>39
社員より金かかるとは?
派遣先はボーナスも社保も払わないのに?どういうこと?+3
-1
-
205. 匿名 2024/02/14(水) 17:28:46
社内選考後に断ったら紹介されなくなった。やばい。+0
-0
-
206. 匿名 2024/02/14(水) 18:47:39
>>35
え?時給千二百で?
ボーナスなしだよ?
奴隷ヨシ!+3
-2
-
207. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:25
産休社員の代わりと辞めた派遣の仕事一人で抱えてたら適応障害になって休職
診断書出して派遣元に休職したいって言ったら業務できないなら明日付けで契約解除って言われたけど、契約満了まで1カ月以上ある状態で昨日の今日で契約解除ってさすがに法に反してるよね…?+0
-1
-
208. 匿名 2024/02/15(木) 01:09:36
>>19
最低だな
なら正社員雇えや+2
-0
-
209. 匿名 2024/02/15(木) 21:54:56
>>96
その分時給高かったんですか?
なんの仕事するんだろう
+0
-0
-
210. 匿名 2024/02/24(土) 21:58:45
>>18
派遣会社の売り文句信じすぎ
正社員になれなかった人がピンハネされて働くんだから安かろう悪かろうよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する