-
1. 匿名 2024/02/06(火) 11:18:33
子どもが生まれた頃は結婚までずっと家にいて欲しい!と思っていましたが、大きくなって考え方が変わってきました。
皆さんはどんな感じですか?+135
-6
-
2. 匿名 2024/02/06(火) 11:19:13
>>1
早く出てってよ。って思う+474
-57
-
3. 匿名 2024/02/06(火) 11:19:25
社会人になったら家出てもいいんちゃう?ぐらい+440
-8
-
4. 匿名 2024/02/06(火) 11:19:28
早いところ出て行ってほしい
いつまでも面倒見るのめんどくさい+384
-39
-
5. 匿名 2024/02/06(火) 11:19:32
+31
-3
-
6. 匿名 2024/02/06(火) 11:19:46
早く自立して欲しい
心配だけど+299
-6
-
7. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:02
親としては大学までいてほしいな。本人が一人暮らししたいならそれで良いけど。+218
-14
-
8. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:06
18歳になったら有無を言わせず、家から出します。そのために頑張ってお金貯めてる。一人で暮らす大変さと、お金の大切さは自分も家出てから分かったので。+134
-70
-
9. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:10
自立してほしいから、家から出た方が良いと思っている+257
-4
-
10. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:15
働き始めたら自立してほしい+198
-4
-
11. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:16
自立して欲しいけど近くにいて欲しいけどまあどこに行こうと応援はする+155
-4
-
12. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:27
>>1
夫が28まで実家暮らしで母親と共依存かつ家事能力ゼロだったので
子供は進学か就職とともに一人暮らしをさせる+193
-11
-
13. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:27
家を出るか否かはこの際よくて
とにかくちゃんと自立して欲しい
そのためには一人暮らしが近道だと個人的に思ってるけど+245
-1
-
14. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:27
社会人になったら出てほしいと思ってる。
20台を1人暮らしか実家暮らしで過ごすのか、人間的に成長レベルが段違いだと思ってる。+112
-17
-
15. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:39
子供の年齢による+6
-2
-
16. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:48
結婚までは長いな。大学か就職までかな。+59
-4
-
17. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:52
老後まで見据えて貯金してほしいから、なるべく居てほしい。+106
-31
-
18. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:56
今妊娠中だけど18歳で出てほしい
私も親にそう言われてきて18の大学進学で家出たから子供も同じようにして欲しいな〜
学費と一人暮らしのお金は必死に稼ぐw+14
-27
-
19. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:59
0歳の時には寝ない子育児で病んでいたので早く18歳になって出ていってほしいって思っていました。私も大学進学をきっかけに家を出たし。睡眠がとれる用になって自分の人権を取り戻せたら余裕が出てきて「いたいだけいていい」って思えるようになりました。+121
-9
-
20. 匿名 2024/02/06(火) 11:21:02
>>8
親子関係も離れた方が良くなる場合も多いよね もとから良くてもさらに良くなる
やっぱ距離感って大事+151
-5
-
21. 匿名 2024/02/06(火) 11:21:49
>>8
大学生でも?+5
-1
-
22. 匿名 2024/02/06(火) 11:21:49
>>1
独身ガルおばは小梨がほとんどなのに失礼だよ💢+2
-13
-
23. 匿名 2024/02/06(火) 11:21:53
介護とか特別な理由がない限り実家を離れるべき。
実家暮らしの人って考えや意識が甘過ぎる人間が多い。人間的に魅力がない人が多いんだよね。+17
-30
-
24. 匿名 2024/02/06(火) 11:22:00
>>1
飽きたの?
+2
-7
-
25. 匿名 2024/02/06(火) 11:22:30
絶対寂しくなる!と思ってたけど、中学で部活を始め塾もあって、大学ではバイトでいなくて、たまにいてもダラダラしながらスマホ
晩飯いるかいないかくらい言え!いなかったら家事が楽になると思う+136
-2
-
26. 匿名 2024/02/06(火) 11:22:30
本音はいつまでも家にいてほしい+26
-17
-
27. 匿名 2024/02/06(火) 11:22:38
>>1
独身で実家暮らしだった頃、親に「ぶっちゃけどっち?」って聞いたら「結婚できなかったら30歳くらいには出てってほしい…」と言われた(笑)+88
-1
-
28. 匿名 2024/02/06(火) 11:22:40
>>1
うちは就職したら出ていってほしいと思ってた。
でも今の御時世、自由なお金や貯金がないとある結婚など程度の幸福は得られないので、
実家住まいにし家にお金を入れて貰ってその分は子供の貯金にしようと思ってる。+77
-5
-
29. 匿名 2024/02/06(火) 11:23:12
高校2年生ぐらいから急に「早く出て行ってくれないかなー」と思うようになった
どうしてだろう+61
-5
-
30. 匿名 2024/02/06(火) 11:23:15
息子2人は30超えてますが実家にいますよ。
60過ぎても息子たちと楽しく家で過ごせるなんて幸せそのものです。息子たちには感謝してます。+24
-48
-
31. 匿名 2024/02/06(火) 11:23:21
>>21
18歳=大学生です。
絶対県内の大学が良いというのなら話は別だけど、県外で勉強してきなと勧めるつもり。+11
-5
-
32. 匿名 2024/02/06(火) 11:23:30
一人暮らしを経験してほしい。
お金のやりくりとか。+64
-0
-
33. 匿名 2024/02/06(火) 11:23:30
>>1
女の子でも男の子でも出て欲しい!
その方がお互いの為になると思うなー。
私も夫も一人暮らししてたからこそ言える+66
-1
-
34. 匿名 2024/02/06(火) 11:23:39
今住んでるところが首都圏にも行きやすい場所なので、いたいだけいてその分貯金すれば良いと思ってる
今の子どもたちが社会人になる頃、お給料と物価はどうなってるんだろうね
一人暮らし出来て貯金できるほど貰えるのかな+84
-2
-
35. 匿名 2024/02/06(火) 11:24:08
18歳で出ていって欲しいけど
猶予はあるかな。
22歳で新卒で働きだしたとして、慣れるのも大変だから25歳までは居てOK。
それ以降は本気で出て行って欲しい。
親は子供より先に死んじゃうのよ。自分の生活基盤を賃貸でも寮でもいいから、実家以外で作ってほしい。+44
-5
-
36. 匿名 2024/02/06(火) 11:24:34
どちらでも良いかなと思っていたけど
大学から一人暮らししてる+4
-0
-
37. 匿名 2024/02/06(火) 11:24:35
>>13
とてもよく分かる
自立はして欲しいが、ただ闇雲に出て行けとは言えないなあ+52
-1
-
38. 匿名 2024/02/06(火) 11:24:57
>>1
社会人で実家暮らしの男とかキモいから無理矢理追い出すと思う。
+8
-13
-
39. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:14
>>1
早く出ていってほしい+5
-1
-
40. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:14
>>12
うちの夫、社会人になると同時に一人暮らししたから、22歳から29歳までたっぷり7年一人暮らししてたのに、家事全く出来ないよ
食事は外食、洗濯は週1(しわくちゃのまま平気で干す)掃除なんて何それ美味しいの?状態
かろうじてゴミ出しはしていたみたいたけど、分別とか一切出来てない
一人暮らししていても、全くダメな人っているよ+111
-12
-
41. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:24
>>23
介護や看護で子供に迷惑かけたくないって人はもう老人施設の枠取ってる人なんですか?+1
-5
-
42. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:45
一人娘とは思春期辺りから毎日のように口喧嘩が始まった。就職後半年して出て行ってかれこれ5年。会うのは1年に一回程度かな。寂しいけど元気でいれば良しと思っている。きっと家に居続けたら喧嘩が絶えなかったかも。+95
-0
-
43. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:46
>>38
でもアンタ独身じゃん+4
-2
-
44. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:51
男女で分けちゃうけど、娘は大学まではいて欲しい。結婚するまででもいい。息子は大学から出ていって欲しい。まだ3歳だけど、やっぱり女の子の一人暮らしは心配だと思う。+13
-11
-
45. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:57
>>2
親の介護はしなくていいということですか?+2
-18
-
46. 匿名 2024/02/06(火) 11:26:23
>>1
今子ども大学生で一人暮らしなんだけど、引っ越し完了したその日から、イェーイ!という気分だった。
勿論子どもですから大事だし愛しているけれど、全然寂しいとかない。長期休み帰ってくるのは嬉しいけれど、いつ戻るの?って方が気になって内心カウントダウンしてる。料理洗濯増えるし。でも子ども本人は地元意識強くて、就職こちらにしそうなのが怖い!+71
-5
-
47. 匿名 2024/02/06(火) 11:28:00
>>43
既婚で中学生の息子が2人います。+0
-2
-
48. 匿名 2024/02/06(火) 11:28:31
持ち家なしの転勤族。
子供が一緒に暮らすという選択肢がない。
+8
-0
-
49. 匿名 2024/02/06(火) 11:28:51
社会人になっても実家暮らしで、上げ膳据え膳が当たり前と思ってることで親子喧嘩勃発しまくりだったので出て行って貰いました。一人暮らしして、親への態度も変わったし、ありがとうと毎回言ってくれるので、また戻ってきて欲しいなぁと思ってます。でも本人は一人暮らしも楽しんでるようなので、親からは戻ってきてとは言い出せません。+14
-2
-
50. 匿名 2024/02/06(火) 11:29:07
就職して二年目くらいに独り立ちしてくれるのが理想かな
首都圏にいるので大学はできるだけ家から通える中から行ってもらって、社会人一年目でお金を貯めてリズムを作って独り立ちの準備してもらえたら
社会人一年目は毎日体も心も疲れてたからいきなりなにもかも始めるのはキツかったなと自分でも思うから家で出来ることは協力してあげたいかな
初めから転勤を伴う場所ならがんばれ!って感じですね笑+49
-2
-
51. 匿名 2024/02/06(火) 11:29:16
大学で出ていって欲しかったけど
近くに進学しちゃった
東京なので就職も近くだったら出ていかなさそう
+3
-5
-
52. 匿名 2024/02/06(火) 11:29:20
社会人になったら家事してくれてお金入れてくれるなら家に置いてやってもいい+6
-5
-
53. 匿名 2024/02/06(火) 11:29:43
>>5
みたことナイツ+9
-1
-
54. 匿名 2024/02/06(火) 11:30:26
>>18
マイナス多いけど私も働くまでは金出すから18歳になったらとっとと家出て欲しい。妊娠中も思ってたけど5歳、3歳、1歳の子育て中でも思う。+17
-1
-
55. 匿名 2024/02/06(火) 11:30:27
利便性高い場所に住んでるし、部屋数もあるから、就職するまではいたらいいと思ってる。
ただ、専業主婦(主夫)は不在の家なので、家事はみんなで分担することは前提としてある。+6
-1
-
56. 匿名 2024/02/06(火) 11:30:52
>>1
一人っ子なので大学入学と同時に一人暮らしして欲しいと思ってる、でないと金銭面以外でも甘やかしてしまいそうなので+11
-0
-
57. 匿名 2024/02/06(火) 11:31:23
>>30
うちも娘は早々に出て行っちゃったけど息子は30台前半でまだ実家です
家族思いで優しくて一緒に暮らせて幸せ
週末も一緒に出掛けてます
でもずっと独身だと心配だから40くらいになったらお嫁さん探して欲しいかも+6
-25
-
58. 匿名 2024/02/06(火) 11:31:23
>>12
私も旦那も28まで実家暮らしだったけど旦那は言わないと何にもやらないしやったとしても的外れというか残念な結果になって余計な家事が増えるだけ
本人はやってやったぞって感じで満足気だけどね
私は余裕でこなせてる
やるかやらないかだよね〜
+10
-1
-
59. 匿名 2024/02/06(火) 11:31:28
いるのならそれなりのお金を入れてほしい+6
-0
-
60. 匿名 2024/02/06(火) 11:31:29
>>45
うん、外注するから出ていっていいよ。+37
-1
-
61. 匿名 2024/02/06(火) 11:31:44
>>30
子供部屋おじさんでも可愛いの?+11
-4
-
62. 匿名 2024/02/06(火) 11:31:54
>>13
そうそう
子供部屋おじさんとか、ひきこもりとか防止のために自立の意味で一人暮らしさせたほうがいいかなと思う+10
-6
-
63. 匿名 2024/02/06(火) 11:32:20
家出たらさみしくなるなとおもっていたけど大学がちょっと通学に時間かかるからと途中から一人暮らし始めた。最初は寂しかったけどもう楽で楽で。もともと通学していた距離だから(家から大学まで2時間ほど)たまに帰ってくるし何ヶ月も会わないないなんてことはない。ちょうどいい感じ。就職して家から通えるとしてももう一人暮らしをしてほしい+18
-0
-
64. 匿名 2024/02/06(火) 11:32:35
>>5
カホコ、こんな子沢山ママになったの?
それとも託児所でも始めたの?+21
-1
-
65. 匿名 2024/02/06(火) 11:33:22
社会人になっても実家暮らしの親戚と友達がみんなやたらしっかり者で、ちゃんと家事してたし勉強して転職してて実家暮らす人って親を支える為の人たちばかりなんだと思ってたが、こことかよんで自立してないのかそういえば世の中の実家暮らしのイメージってそうだよなとふと思った。+2
-0
-
66. 匿名 2024/02/06(火) 11:33:26
早く出て行って楽しく暮らしていってほしいです。+17
-0
-
67. 匿名 2024/02/06(火) 11:33:39
>>8
私もそう思ってたんだけど、本人が実家にいて貯金したいと言ったら、いいよと言うことにした(期限は決めるかもだけど)+25
-4
-
68. 匿名 2024/02/06(火) 11:33:40
>>60
🫡+2
-0
-
69. 匿名 2024/02/06(火) 11:34:21
大学生で一人暮らししていて、そのまま戻らないと思う、地元に仕事ないから。学校に縛られた生活しなくていいから親の私は快適、旅行しまくり+3
-0
-
70. 匿名 2024/02/06(火) 11:34:41
>>5
このドラマ大好き。続編見たい。+11
-2
-
71. 匿名 2024/02/06(火) 11:34:46
>>57
横ですが40すぎて婚活は遅くないですかね?
そこまでいくと年上の女性と結婚してるケースもちらほら見る
お孫さん望まないならいつでもいいのか+28
-2
-
72. 匿名 2024/02/06(火) 11:34:51
都市部で大学はたくさんあるので子どもには大学までは家で就職の時に出て行くように言ってるけど、あまりにダラダラしてるし自室はまだしも共有スペースをかなり散らかすのでストレスがすごく、大学から出て欲しい。
ただ子どもが複数いるのでその子に一人暮らしさせるなら全員一人暮らしOKにしないと不公平。
でも(私立大学費用+一人暮らし費用)×人数分はとても無理。
その子だけが特に精神的に幼いから自立してちゃんとする為に一人暮らしさせたいんだけどなぁ。寮は「厳しそうだし掃除当番とか面倒な事があるから嫌だ」と言いやがるし。
+3
-2
-
73. 匿名 2024/02/06(火) 11:35:18
居なくなる前はすーっごく寂しかった!
居なくなったら、嘘の様にスッキリしたw+26
-0
-
74. 匿名 2024/02/06(火) 11:35:31
9歳7歳1歳がいる
今はいて欲しいけど大きくなったら変わるんだろうな〜
風水鑑定してもらったら早く親元を離したほうがいい子もいて巣立ちは早そう
私自身も15で家出てるし、そう考えると最短で6年後にはもういないのかもと思うと寂しい〜+2
-7
-
75. 匿名 2024/02/06(火) 11:35:44
>>7
金持ちはさすがに言うことが違うね+1
-7
-
76. 匿名 2024/02/06(火) 11:36:31
働いてもお給料安いし貯金なんかできないから結婚するまで家にいていいよ。
結婚が決まる、もしくは結婚しないで一生独身でやっていくって決めたら一人暮らししてもらう。+5
-1
-
77. 匿名 2024/02/06(火) 11:36:43
>>40
うちの主人も一人暮らししてたのに家事ダメです。
+25
-2
-
78. 匿名 2024/02/06(火) 11:36:51
>>45
家でダラダラしてるような子供が、親の介護するなんて最初から思ってないわ笑
+74
-1
-
79. 匿名 2024/02/06(火) 11:37:20
>>71
最近は晩婚化が進んでますし40くらいでも大丈夫だと思います
なんなら自分も主人が40私が30の時に結婚したので息子も同じような感じで結婚してくれたら良いかなと思います+1
-16
-
80. 匿名 2024/02/06(火) 11:38:23
就職したら一人暮らししてほしい
稼ぐ大変さ、食べてく大変さ、暮らしてく大変さは死ぬまで続く
変な話、親の私達が何歳まで生きられるかなんてわからない
ご飯も掃除も親任せでいつまでも実家でダラダラされてたら困る+28
-0
-
81. 匿名 2024/02/06(火) 11:38:35
子ども5歳だけどずっと一緒にいてほしい。お金さえあれば二世帯住宅建てたいくらい+2
-8
-
82. 匿名 2024/02/06(火) 11:38:44
>>40
できないふりしてるだけだと思う
しわくちゃの服でデートきてた?会社にシワシワワイシャツで出勤してた?んなわけないよね+16
-6
-
83. 匿名 2024/02/06(火) 11:38:56
都内在住女の子一人っ子なので結婚するまで家に居ていいよと話してる
娘もそのつもり(現在中学生)+10
-3
-
84. 匿名 2024/02/06(火) 11:39:14
自分が親との関係が良くなくて高校卒業してすぐ出たからそんなもんだろうなと思う。ひとり親でまだ2歳だからいて欲しいけど今から寂しい。+1
-1
-
85. 匿名 2024/02/06(火) 11:39:31
出てって欲しい
子供は社会人で家に5万入れてるけど
あとは全て母親持ち(死別シングル)
家賃光熱費雑費食費5万じゃ3分の1にもならない
よくここで、子供が家に入れたお金を貯金してそのうち子供に渡すべき!とふざけたこと言ってるの見ると呆れる
自立したら5万じゃ生活できないよ
あとは推し活で好き放題やってるけど
本人は母親を1人にできないからとか綺麗事言ってるけど、ただ金浮かせるのが本音だと思う
いくら教えても30歳過ぎてもお湯しか沸かせないレベルの生活スキル
他の妹弟は出来るのに
一生、面倒見るのは私!っていう言い訳でパラサイトされるのかね
追い出したら?って思うだろうけど、母親がそんな事一ミリも思ってない
仲良し家庭だと思い込んでる+33
-3
-
86. 匿名 2024/02/06(火) 11:39:37
自立してくれるのが楽しみで仕方ない。
数年に渡る不登校ひきこもりを経てるからもう十分子育てした。あの子にかけた愛情、手間暇含めて、これからは他の人に還元してくれるはず。
もう外でやっていける。+3
-2
-
87. 匿名 2024/02/06(火) 11:40:07
社会人5年目あたりで出てってほしい。
今の家は子育ての為に買ったやつだから、夫婦2人で暮らせるコンパクトな家に住み替えたい。+3
-0
-
88. 匿名 2024/02/06(火) 11:40:34
>>57
その「お嫁さん」は子持ちだったり、逆に同じ40歳越えくらいの人の可能性大だけどそれはいいのよね?
「お嫁さん」って響きがなんか、若い女性と結婚して孫も、みたいな雰囲気があったから。勘違いならごめん。
でも40歳男性の実家暮らしって婚活的にはかなり避けられそう。+24
-1
-
89. 匿名 2024/02/06(火) 11:41:08
>>78
病院の付き添いとか家事くらいならできるでしょ。+1
-15
-
90. 匿名 2024/02/06(火) 11:41:40
>>17
時代が時代だからね。無駄なお金を使う必要はない。ただ、本人が出て行く時は出て行くし。親はいつまでいても良いと思ってる。どうせこちらの方が早くしぬし。家事手伝いもよくやってくれるから、私の方が助かるのもある。+38
-4
-
91. 匿名 2024/02/06(火) 11:42:01
>>57
他人を巻き込まず、ご家族で幸せに暮らしてほしいな+22
-1
-
92. 匿名 2024/02/06(火) 11:42:07
就職したら出ていってもいいかな~って考えていたけど(一人は出ていった)
薄給だし貯金はしてほしい~なんて考えてもいる
もう一人社会人がいえにいるけどどちらでもって感じ・・シフト制ですれ違いは多いし手は取らない(気が向いた時は家事してるし)+1
-1
-
93. 匿名 2024/02/06(火) 11:42:56
いまは小6で素直でめちゃくちゃ可愛い息子。一人っ子なのもあってずっと家にいてほしい。けどこの先どう豹変するかわからないからね、気が変わる確率も高い。+0
-4
-
94. 匿名 2024/02/06(火) 11:43:10
>>23
一人暮らしくらいでちょっと大袈裟すぎない?
私は早くに実家出たけどあまりお金のことわかってない笑+13
-1
-
95. 匿名 2024/02/06(火) 11:43:14
>>78
そりゃ元気な時は甘えるよ。でも、やっぱり介護が必要になったら女の子ならやるよ。男の子でも、病院には連れて行くでしょ。+1
-23
-
96. 匿名 2024/02/06(火) 11:45:20
ひとり息子でコレといった反抗期も無く行動派な感じでも無かったので、ダラダラ実家に居続けるのかなーと少々不安だったけど、
23歳で彼女と同棲しますと出て行き25で入籍 26で子供が産まれ…
親が色々思いを巡らせても、想定を超える事だらけですよ😉+9
-2
-
97. 匿名 2024/02/06(火) 11:46:30
>>4
うちは私が働いてるから家事分担していて、居てくれる方が助かってる。ゴミ出しとか風呂掃除とかご飯炊くのとか、週末の掃除とかも皆でやるし。子供達出て行ったら地味に負担が増える。
ご飯たくさん作らなくて良くなるのは楽だけど寂しいな。+12
-12
-
98. 匿名 2024/02/06(火) 11:47:04
うちの夫は、こどもと口げんかのたびに決まって最後は「早く家から出てけ!」とキレるけど、いやそう簡単な事じゃないんだよと思う。+0
-1
-
99. 匿名 2024/02/06(火) 11:47:50
都内23区在住だと子どもを出すタイミングが難しい
大学も職場も家から余裕で通える
30歳をめどに出て行ってもらおうと思っていたが、ありがたいことに結婚が決まったので26歳で出て行った
最初少し寂しさも感じたけど、安心の方が大きい+11
-2
-
100. 匿名 2024/02/06(火) 11:48:02
>>23
大昔はそうだね。今の40以上が独り暮らししてない人は甘過ぎかも。でも、お爺ちゃんお婆ちゃんに囲まれて子供も嬉しそうだしお金に苦労は無いし、何より金銭的安心感は実家暮らしの方が高いだろうね。
独り暮らしの醍醐味は自由よ!
両方を手に入れる事は難しい。
今からの時代は、下手に独り暮らしは絶対に勧めない方が良い。
危険度が大昔より高過ぎるし、物価も更に高くなるでしょうから。+6
-3
-
101. 匿名 2024/02/06(火) 11:48:12
>>1
働いたら出ていってほしい。が本音。
でもこの社会情勢で若い人本当に大変だなと思うので本当に出ていかないといけない事情(遠方に就職、転勤、結婚)が出てくるまでは実家でもしょうがないかなと思ってる。
ただし絶対にある程度家事の分担はさせる、口うるさく色んなこと言う。それが嫌なら有無を言わせず出ていけです。+26
-1
-
102. 匿名 2024/02/06(火) 11:48:35
>>23
私は早く家を出たけど兄は30歳くらいまでいた。人間的にどうとか、家事スキルとか全く大差ないよ。+7
-0
-
103. 匿名 2024/02/06(火) 11:49:24
手取りも減ってるし物価も上がってるし
自分が若いときと同じように考えられない
先行き不透明だし堅実に実家暮らしで貯金したい人も増えると思う
+11
-1
-
104. 匿名 2024/02/06(火) 11:49:38
>>52
うちは「結婚までずっといる」と言ってたので「なら家賃と家事食事代として毎月8万入れてね」と言った。
「高過ぎる!」と反発したけど「一人暮らししたら家賃光熱費だけでそれだけ飛ぶ。でも8万ってきっと初任給の半分はいっちゃうよね。嫌だよね。だからやっぱり一人暮らししなさい」と話してる。+8
-2
-
105. 匿名 2024/02/06(火) 11:49:41
>>95
旦那が毎回義母の病院連れてくって休んでたらやめろと言いますな+8
-2
-
106. 匿名 2024/02/06(火) 11:49:42
旦那が大学生〜社会人の間10年くらい一人暮らししたけど、私より家事力高い
私も同じくらいの期間一人暮らししてたんだけどね
元の性格によると思う+0
-1
-
107. 匿名 2024/02/06(火) 11:49:50
大学までは自宅(金銭的に一人暮らしは厳しいので)
就職したら一人暮らしって親も子もそう思ってる。
子供は現在大学生だけど、自立に向けて夢見てるよ笑+1
-0
-
108. 匿名 2024/02/06(火) 11:49:57
私は自分が出ていくつもりだから子供には好きなだけ居ていいよと日頃から言ってる。都会で何でもあるしローンは旦那が1人で払ってるので。途中で死んだらタダになるし。+1
-3
-
109. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:00
>>95
女だけどやらないよ。兄がやる。
男女関係ないでしょ!親の今までの接し方贔屓にもよるし+14
-1
-
110. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:23
>>97
旦那さんは?+4
-0
-
111. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:31
>>17
そのなるべくって何歳くらいを想定してる?
25歳ならアリ、30歳なら…ま、アリ、35歳なら…むむ…アリ、40歳なら…もういいよ、ずっとアリ、みたいに年齢によって違うけど基本ずっといてもいい感じ?+17
-0
-
112. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:36
大学まではいて欲しい
就職して2.3年して社会に慣れて多少お金貯まってから出て行ってくれるのが安心かな、女の子なんで…
+2
-2
-
113. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:46
ガル民は子供には出て行ってほしいけど、自分は実家でぬくぬく至上主義だよね笑える+3
-6
-
114. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:46
都心に住んでるから便利すぎてね…出ていかなそう。彼女できて初めて考えるんじゃないかな。+0
-0
-
115. 匿名 2024/02/06(火) 11:51:10
>>95
うち両親の介護兄妹でしたけど
長男、可哀想で見てられないって言って何もしないけど、病院には顔出すけど看護師に話しかけて雑談ばかりしてた
長女、親に金銭的に一番甘えてたけど、口やかましい割には手も金も出さない
次女、ほぼ放置子扱いだったけど姉御肌で気が強い、一番動いてくれた
三女(私)、兄姉の子分的扱いw、次女と協力して動いた
娘息子も性格によるよ
やはり甘えたでわがままな性格はそういう時にも逃げたり、文句言うよ
+9
-0
-
116. 匿名 2024/02/06(火) 11:52:16
>>4
親にこう思われてると思うと
なんか悲しくなるな+80
-11
-
117. 匿名 2024/02/06(火) 11:52:55
>>17
自分らの死んだ後の事なんだからそこまで考えなくても、どうにかするでしょ。+8
-0
-
118. 匿名 2024/02/06(火) 11:53:03
出ていって欲しくない、子供が好きすぎる。とは言え重くならないよう意思を尊重してあげないといけないのはわかってる。+4
-1
-
119. 匿名 2024/02/06(火) 11:53:15
>>1
なるべく一緒にずっといくらい大好きだから早く出ていって欲しい
可愛いからこそ出ていって欲しい
その代わりなんかあったらいつでも何も言わずに帰ってきてって思う+7
-0
-
120. 匿名 2024/02/06(火) 11:53:44
好きなだけいていいよと言ってある+1
-2
-
121. 匿名 2024/02/06(火) 11:53:50
>>1
高校卒業するまであなたの親やるけどそれ以降の道は自分できめてほしいし家から必ずでてと思う+1
-0
-
122. 匿名 2024/02/06(火) 11:53:53
子育て終了しました。今は成人して社会人。
その子の性格によっては1人暮らしでも家事やらない。汚部屋にしたり出来合いの加工食品買ったり外食ばかり。
洗濯や風呂掃除も今の子供って教えないと出来ない。
マメな子は親が教えなくても調べるけど、やらない子はトコトンだらし無い。
なので1人暮らしさせたら親は何もしなくて良いという事は無いです。
放置してたら不潔で感染症になったり無茶苦茶な食生活で栄養失調になります。そして詐欺師や変な異性の心配や様々な不安がある。もちろんお金もかかります。
なので今まだお子さんが小さい方は子供が喜ぶ間にお手伝いさせて家事を教えたらと思います。下手な習い事より役に立ちます。
そして買い物でスーパー行ったら魚の名前教えたり果物を切り分ける練習したり色々楽しんで欲しいなと。
+5
-0
-
123. 匿名 2024/02/06(火) 11:54:21
家事能力は個人差が大きいのはわかるけど、
同じ能力なら「やってくれる人がいない生活、自分が動かないと何も変わらない生活」を経験するのとしないのでは全然違うと思うがな
社会人として数年稼いだら家から出すのもいいと思う+8
-0
-
124. 匿名 2024/02/06(火) 11:54:22
>>75
おう!まぁな+0
-0
-
125. 匿名 2024/02/06(火) 11:54:41
親し◯◯ら後追いされたら嫌だから家出てほしいわ+0
-0
-
126. 匿名 2024/02/06(火) 11:54:48
>>110
激務だから平日はほぼ無理で、休みの日は色々やってくれる。
早く帰って来られるようになったらやってもらうつもり。+3
-0
-
127. 匿名 2024/02/06(火) 11:55:11
>>79
10個下の女性が息子さんを選ぶと思うのがすごい。40までこどおじだった人が恋愛対象になるのは稀だよ。+27
-1
-
128. 匿名 2024/02/06(火) 11:55:43
古くさい考えなのは分かってるけど、男の子だから大学進学と同時に一人暮らししてほしい
結婚するまで実家とかぜったい勘弁!!
まだ5歳で可愛くてたまらないけど、私の中でそれとこれは別というか。早めに自立して努力できる人になってほしい
大学に行くかは分からないけどね+2
-2
-
129. 匿名 2024/02/06(火) 11:55:53
>>57
40のおじさんと結婚してくれる女性は同世代、なんなら子持ちとかかもね。+13
-2
-
130. 匿名 2024/02/06(火) 11:56:08
>>79
女性が10歳年下くらいで想定してるのか…。できたら良いですね。+12
-2
-
131. 匿名 2024/02/06(火) 11:56:29
>>116 横
なんで?自分でも私みたいなのがいつまでも実家に居座ってたらめんどくさいだろうなって思うけどな...+35
-14
-
132. 匿名 2024/02/06(火) 11:56:34
30、40、50歳にもなって自立せずずっと家にいられるほうが嫌なので、こちらが寂しいなと思うくらいの時に一人立ちしてくれた方が子どもの為でもあるのかもしれない。+11
-0
-
133. 匿名 2024/02/06(火) 11:56:37
>>38
モテないだろうね。少なくとも一人暮らしの女の子からは好印象は持たれない。+3
-2
-
134. 匿名 2024/02/06(火) 11:56:39
>>114
都心住みは仕方ない気がする
山手線徒歩圏内の実家持ちの旦那は結婚まで実家だったよ
+1
-0
-
135. 匿名 2024/02/06(火) 11:56:58
>>57
えっと、娘さんもいるんですよね?
娘さんが実家暮らしの40男と結婚すると言ったら二つ返事で賛成すると断言できますか?+14
-2
-
136. 匿名 2024/02/06(火) 11:58:30
バカ高い学費、スポーツや塾の送迎
お金も労力も子供のためなら当たり前と思っていた。自立してうれしい気持ちはあります。
都会で家を買い家庭を持ち、奥さんは専業。奥さんの母も同居するかもと聞いて、微妙な気持ちになった。仕方ないんやけどね
地元で残った娘家族と楽しそうに同居している人が羨ましいときもあります。
もちろん息子には言いません。ぐちってすみません
+3
-0
-
137. 匿名 2024/02/06(火) 11:59:28
>>82
服なんてアイロン必要ないのたくさんあるし、シャツは毎度クリーニングって人も多い。+7
-1
-
138. 匿名 2024/02/06(火) 11:59:40
>>83
結婚しなかったらそのまま出さない?+3
-0
-
139. 匿名 2024/02/06(火) 11:59:50
>>61
30歳は子供部屋おじさんじゃない+1
-9
-
140. 匿名 2024/02/06(火) 12:00:05
>>4
アラサーの独身義理の弟が義母がそんなふうに言われてるわ。
とにかく食事の支度が面倒だって。
洗濯は自分でさせてるけど、早く出て行ってほしいって常々私に言ってくる。+11
-1
-
141. 匿名 2024/02/06(火) 12:00:11
>>21
横、隣外で通えるところなら、その方がお金貯められるから、家から通ってもいいと思う
その代わり貯金なりNISAなり自分で将来設計考えて、バイトして貯める様に伝えるかな、もちろん、娯楽や散髪代とか身の回りのお洒落する費用は自分で出してもらうよ。
一人暮らしってお金貯まらないからね
+5
-0
-
142. 匿名 2024/02/06(火) 12:00:22
人による。+0
-0
-
143. 匿名 2024/02/06(火) 12:02:00
>>139
これが現実逃避ってやつか...+8
-2
-
144. 匿名 2024/02/06(火) 12:02:39
>>109
分かる。
私は1番お金かけてもらえなくて、なんなら私だけ高卒で働いたら〜みたいな扱いだった。他はみんな大学で一人暮らしとかしてるのに。私の頃が1番お金なかったからだろうけど根に持ってる。
私はさっさと地元を離れた。末っ子長男が面倒見るだろうね。弟も自分の家建ててるけどなんとかして欲しい。子供の頃から弟だけ「跡取りだから」と特別扱いだったから当然だとおもってる。+7
-0
-
145. 匿名 2024/02/06(火) 12:03:01
>>38
社会人2〜3年ならアリだと思うが、アラサーでもなお実家暮らしだと警戒するよねやっぱり+2
-2
-
146. 匿名 2024/02/06(火) 12:03:49
>>1
うちの親は大人になったらこの家にいたら駄目だよと子供の頃から言ってて、兄は進学で、私は就職で実家を出ました
実家からも十分通えるんだけどね
一人暮らしを始めるにあたって必要なものは全部揃えてくれたし、兄の学生時代には仕送りもしてた
子供たちにも同じようにしたいと思ってるけど、金銭的には家にいてくれたほうが楽だよなぁ…+9
-0
-
147. 匿名 2024/02/06(火) 12:04:20
まだ5歳だけど、早く大きくなって自立して出てってほしい笑+1
-0
-
148. 匿名 2024/02/06(火) 12:04:51
実家で10万もらってニーサかけてあげたい。
1流企業は無理っぽいから貯めてあげたい気持ちはあります+0
-1
-
149. 匿名 2024/02/06(火) 12:06:02
>>12
大学で一人暮らしをはじめた夫よりも、30で結婚するまで実家だった義弟の方が家事育児をしてるからこればかりはそうとは決めつけられない
本人の性格が大きい
夫は食事は朝昼夜やってる大学の学食や社食、外食ですべて済ませて一度も自炊しなかったそうです+9
-0
-
150. 匿名 2024/02/06(火) 12:07:11
貯金した方がいいと思うので30になるまでは家にいてもいいけど30過ぎる前には自立して出ていってほしい。
社会人になったら、家賃代で3万くらい徴収して、貯めておいてあげたい。+2
-1
-
151. 匿名 2024/02/06(火) 12:07:15
>>136
お嫁さんが一人っ子でお母さんが一人暮らしなら一緒に住んであげたいよね
息子さん夫婦優しいね+4
-6
-
152. 匿名 2024/02/06(火) 12:07:46
>>79
40で30狙いなら年収1000万はいると思います。
30前半は年収600位でも男性が強いですが、40になると20代からは検索されないのか一気に弱気になる男性(年収800位)が多かったです。+実家暮らしとなると...+5
-2
-
153. 匿名 2024/02/06(火) 12:07:47
まぁ子供の好きにすれば良いと思うけど子供部屋は5畳しか作ってないし田舎で住み辛いところだから嫌でも出ていくと思うな+1
-0
-
154. 匿名 2024/02/06(火) 12:08:15
息子は大学は他県希望だから高校卒業と同時に家から出るんだろうけど、娘はちゃんと働いていたら家にいても1人暮らししてもどちらでもいいかなとは個人的に思ってる
+0
-1
-
155. 匿名 2024/02/06(火) 12:09:10
>>109
けどそういう場合、結局その兄ではなく兄嫁がやることになったりするよね。いや、あなたを責めてるんじゃなくて、そういう風に育った男はやらないだろうなって意味ね。人の兄様に失礼なこと言ってごめんね。+7
-1
-
156. 匿名 2024/02/06(火) 12:09:45
>>152
地方都市なので年収1000万は無いですが息子は容姿も良いのでそこでカバー出来るかなとは思ってます
幼稚園の頃なんかよく女の子からラブレター貰ってましたよ+0
-15
-
157. 匿名 2024/02/06(火) 12:10:10
>>1
成人したけど兄妹仲良いし家族いつも一緒だから3世帯住めそうな大きい家を探してる。+0
-6
-
158. 匿名 2024/02/06(火) 12:11:03
ここでは早く一人暮らししてほしいって意見の方が多そうだけど他のトピだといい歳して実家暮らしでも貯金できて賢いし親孝行だ!みたいなコメント多いよね
それを言ってるのはやっぱり自分が実家に寄生してる人達なのかなぁ+7
-1
-
159. 匿名 2024/02/06(火) 12:11:07
やっぱ自立はしてほしい。学生の間はうちにいていいし、仕送りも大変だからうちから通ってくれればありがたい
でも、働きだしたらすぐにとは言わないけど、アパート初期費用、家具家電分ためて、1年くらいしたらいい意味で出なさいと思ってる
でも、先日息子が夕飯を塾で食べる日に、夫は帰宅が遅いから、私は一人で夕飯
あと10年くらいには、これが日常になるのかと。
まだ夫がいるうちはいいけど、最終的に私が残ったら毎日これかと思うと、さみしく感じた
でも自宅に繋ぎ止めとくのはよくないし、結婚も遠のくし、本人のためにも出さないととは思ってる+4
-0
-
160. 匿名 2024/02/06(火) 12:11:46
>>82
>>40さんじゃないけど
アイロン必須なものはすべてクリーニング出してた+5
-0
-
161. 匿名 2024/02/06(火) 12:12:13
>>40
ガルはこどおばだらけだから毎回一人暮らし意味ないコメントが出るw+17
-1
-
162. 匿名 2024/02/06(火) 12:14:07
>>143
じゃあおじさんは何歳からだと思うか教えて。自分はおじさんは30代半ばからだと思う+2
-1
-
163. 匿名 2024/02/06(火) 12:16:08
>>162
成人して働いてる人間はみんなおじさんおばさんだと思ってるよ。
見た目関係なくさ+3
-0
-
164. 匿名 2024/02/06(火) 12:16:17
>>61
30歳超えをおじさんってコメする>>61さんは何歳ですか?もし>>61さんが40代以上のおばさんなら30歳超えをおじさんってコメする権利はないですよ(違ってたらごめんなさい)+2
-4
-
165. 匿名 2024/02/06(火) 12:17:03
>>163
見た目が若ければおじさんおばさんとは言えない+0
-6
-
166. 匿名 2024/02/06(火) 12:18:10
25歳くらいまでは家にいてもいいかなって思う。
社会人になってすぐ一人暮らしじゃ地方在住ではお金貯められないよね。
うちは庶民だし夫婦共に特別頭が良いわけじゃないから子供がエリートになるとは思ってない。+3
-1
-
167. 匿名 2024/02/06(火) 12:18:36
>>152
40代で容姿なんてなんのカバー力もないですよ
現実的に結婚を考えるなら経済力+11
-1
-
168. 匿名 2024/02/06(火) 12:19:00
>>13
一般的にもそうだと思う+0
-0
-
169. 匿名 2024/02/06(火) 12:19:24
>>1
22歳実家部屋お兄さんだけど自分は発達障害と軽度知的障害だからずっと実家暮らしするよ+0
-3
-
170. 匿名 2024/02/06(火) 12:19:30
東京近郊だと通勤できるところに実家があるなら独立しないよね 家賃バカ高いし
兄が大学は地方で就職で戻ってきて、転勤でまた地方に行って3年後戻ってきて、その数年後の結婚まで実家暮らしだった+0
-0
-
171. 匿名 2024/02/06(火) 12:19:41
一人暮らしを機に男遊びだけはやめて欲しい+3
-0
-
172. 匿名 2024/02/06(火) 12:20:00
>>31
理系だと地方国立&一人暮らしなら自宅から私立行くのとそれほど金額変わらないから、うちは地方国立に行ったよ。
本当なら近所の旧帝に行ける学力があれば1番良かったんだけど、ひとり暮らしの経験できたのはよかったと思ってる。+1
-0
-
173. 匿名 2024/02/06(火) 12:20:06
>>165
年齢で決めてるの?見た目で決めてるの?+0
-0
-
174. 匿名 2024/02/06(火) 12:21:26
>>164
25歳だけど子供産んだし働いてるので十分おばさん
あえておばさんだから〜とは言わないけど言われても別に気にしないかな+3
-2
-
175. 匿名 2024/02/06(火) 12:21:30
自分が若い頃は社会に出たら家を出るのが当たり前って考えだった。
今の若い人は就職も給料も結婚も厳しい環境下にあるし、息子(現中学生)が大学卒業して収入安定する迄は、実家にいてもいいと思ってる。+0
-0
-
176. 匿名 2024/02/06(火) 12:22:32
>>165
じゃあ独身者って若くみえるから、40過ぎても子供部屋おじさんおばさんとは言えないね+1
-0
-
177. 匿名 2024/02/06(火) 12:23:35
>>1
小中不登校で
高校受かったら一人暮らししたい
って言ってて
いいじゃん頑張れって言ってたら受かってて
マンション借りてる
淋しい…+0
-0
-
178. 匿名 2024/02/06(火) 12:25:43
>>159
気持ちすごくわかる。
けどさ、ただでさえ日に日に時間が経つのが早くなって1年なんてあっという間に経つじゃない?歳とると。
少しくらいならいていいよ、結婚まで、こちらも急じゃ寂しいわ、なんていってるうちにあっという間に10年くらい過ぎて、気がついたらうちの息子もう30ですけど!?みたいになりかねないよ。慌ててあなたもう30よ?ってなっても息子のほうはたぶん28歳の時は何も言わなかったのに30でこんな言われるって何が違うん??ってなるだろうし。やっぱ寂しい、名残惜しいくらいで出しておいたほうがいいと思うのよね、お互いのために。+12
-0
-
179. 匿名 2024/02/06(火) 12:25:44
>>157
それやって失敗したのが石川さゆり
配偶者にとったら地獄+5
-0
-
180. 匿名 2024/02/06(火) 12:25:53
>>1
こどおばが頑張ってマイナス付けるトピ+6
-1
-
181. 匿名 2024/02/06(火) 12:26:07
>>4
子供の立場だけどそんな親の元に生まれたかった
いつまでも親と子供みたいな関係でしんどい
30になったら全てじぶんの判断、不利益が出ても自分の責任でいいと思うのに干渉ばっかする親が大嫌い死んで欲しい+11
-3
-
182. 匿名 2024/02/06(火) 12:26:31
お金貯めて独り暮らししてほしいかな
特に息子+2
-1
-
183. 匿名 2024/02/06(火) 12:29:18
>>40
いやいや、最悪全くダメでもさ、家事ができない自分を自覚できるじゃん、1人暮らしすれば。実家暮らしでたいしてやってないくせに、やればできると勘違いしてる人よりはマシだと思うよ。+33
-1
-
184. 匿名 2024/02/06(火) 12:29:20
遅くとも社会人4年目には一人暮らしして自立して欲しい。そして、一戸建てを売ってマンションに引っ越す。もう、雪かきしたくない(in 北海道)+6
-0
-
185. 匿名 2024/02/06(火) 12:30:54
会社のアラフォー子供部屋おばさんが毎年連休取って旅行に行ってる
てっきり友達とか恋人とかとだと思ったけど毎回両親と行くらしい
実家暮らしで普段から親とべったりで旅行まで親と一緒で楽しいのかな…
もう結婚できないだろうから余計に悲壮感が凄い+4
-1
-
186. 匿名 2024/02/06(火) 12:31:55
>>43
煽りになってなくて草+3
-0
-
187. 匿名 2024/02/06(火) 12:33:58
>>156
こどおじが母親になりきって書き込んでるように思えてきた+7
-0
-
188. 匿名 2024/02/06(火) 12:34:49
>>181
一人暮らししてないの?
+8
-0
-
189. 匿名 2024/02/06(火) 12:34:56
>>38
親から大事にされたのかなと思うよ
30代以上からは
男女問わず+0
-0
-
190. 匿名 2024/02/06(火) 12:35:36
>>140
息子さんに言えばいいのに+8
-1
-
191. 匿名 2024/02/06(火) 12:37:03
>>156
母親から見た「容姿がいい」なんて全く信用ならないwしかもラブレターもらったのが幼稚園って。むしろ釣りでしょ+10
-0
-
192. 匿名 2024/02/06(火) 12:37:31
>>188
犬いるから我慢して実家で暮らしてたけどもう出る
どちらにしろ犬死んだから実家にいる意味皆無で出るつもりだったけどタイミングが早まっただけ
ちなみに犬は両親ふたりでも面倒見れるので私が居なくなったことで影響ないけど年寄りだからという理由で実家暮らししてました+2
-7
-
193. 匿名 2024/02/06(火) 12:37:49
>>187
ガル爺多いもんね。哀れだわ…+0
-0
-
194. 匿名 2024/02/06(火) 12:40:09
うちの弟が独身実家暮らしで、母親が毎日弁当作って、水筒も洗って中身入れて玄関に置いといてあげるって愚痴言いながらもやってるの見ると真っ平ごめんだわと思う。家にいてもいいけど、自分のことはもう自分で多少はして欲しい。+4
-0
-
195. 匿名 2024/02/06(火) 12:41:59
>>12
うちの夫31まで実家暮らし(1年くらい自炊なしの寮生活)だった。家事全くできなかったけど、結婚して5年、料理洗濯掃除ゴミ捨て全部一通りできるようになったよ。私が仕事で家いない時とかピカピカに掃除して料理作って子供の相手してドヤ顔で待ってくれてる。+3
-0
-
196. 匿名 2024/02/06(火) 12:42:16
>>45
自分の世話ができるようになってから言えって話。+7
-0
-
197. 匿名 2024/02/06(火) 12:43:35
>>174
自分は22歳ですけど見た目的におじさんおばさんになるのは30代半ば〜後半だと思います+0
-0
-
198. 匿名 2024/02/06(火) 12:44:08
>>116
家事手伝えばそんなこと思われないよ多分
社会人なら生活費入れて家事すればお互い助かると思うしね。
すねかじりだと早々に出てけと思われる
+46
-2
-
199. 匿名 2024/02/06(火) 12:45:18
>>173
見た目だと思う。例えば見た目が若い人を見てこの人おじさんおばさんって思わないから。逆に20代でも老け顔ならこの人おっさんおばさんだなって思う+0
-1
-
200. 匿名 2024/02/06(火) 12:45:47
>>176
年齢知らない前提だとそうなりますね+0
-0
-
201. 匿名 2024/02/06(火) 12:50:49
>>199
言われた事はないけどおばさん言われても『おばさんじゃないし!!』なんてキレたりはしないかな...
成人して働いてるんだったらみんなおじさんおばさんだよ+2
-0
-
202. 匿名 2024/02/06(火) 12:53:09
>>89
周りでこどおじこどおばの子を持つ人達は
逆に子供の病院の付き添いとか家事をやるはめになってるのが多いな
親はいつまで面倒見たらいいのか、、て嘆いてる
+12
-0
-
203. 匿名 2024/02/06(火) 12:53:11
>>192
年寄りだからって理由で実家にお世話になっておきながら、死んでほしいとか言うのってあなたはまだまだ子供なんだなって感じだけどね。
+17
-0
-
204. 匿名 2024/02/06(火) 13:00:36
>>156
あなたにとってはイケメンで可愛い息子でも、よその女性からしたらただのオッサンだと思いますよ…。
40過ぎて子持ちとかではない年下女性と結婚したいなら何はともかく経済力かと。
あとは親と妻なら妻を守ってくれる人。+9
-2
-
205. 匿名 2024/02/06(火) 13:02:10
>>178
子供部屋おじさんとかなられてもねと思いますよね。うち義理弟が私と同じ年でアラフィフ。
義親と同居してます。
結婚するしないは勝手だけど、せめて一人暮らしさせとけよと。姑が身の回りのこと全部やってあげてて、外食するとその弟に持ち帰りで買ってく
ケーキとかも弟に残してあげてとか。
いや、いいんですけど、ええ年こいたおっさんやし、親がご飯作れないときくらい一人で作るなり食べ行くなり買って帰るなりせんの?ケーキも食べ尽くしたいわけじゃないけど、へぇ‥とっとくんだ‥とちょっとその距離感にびっくりしまして。
20代前半には独立させときたいですね+5
-0
-
206. 匿名 2024/02/06(火) 13:07:32
早く一人暮らししてほしい
昨日職場の雪かきで残業して帰宅して、家の前も雪かきしてクタクタのまま家の中入ったら、掃除したばかりの作業台が大学生の長女の手によってあり得ないくらい汚されてた。
怒ったら
どうせ汚れんだからいいじゃん、それよりスマホ忘れたから友達の家までスマホ取り行って来て(大雪警報出てるのに)とかいいたい放題。
汚した所を片付けたらねって言うと、めんどくさいの一言。じゃあママもめんどくさいから取り行きたく無いって断ったら逆ギレして物に当たりまくり散らかす。
文句ばかり言ってやる事やらないし、早く一人暮らしして全部やればいいと思ってる。
そもそも世の中の一人暮らしの大学生は、自分の事自分でやってるのに、実家にいるから上げ膳据え膳で、豪遊してお金足りないからお小遣い頂戴とか無いよ。
一生懸命やってる人に失礼だし、他人の苦労を思いやれない人が社会人になって困った人を助ける仕事なんかできない。(娘の働きたい業種が困った人を助ける業種)
+9
-0
-
207. 匿名 2024/02/06(火) 13:07:46
大学進学と共に出ていってもらうのが理想。+0
-0
-
208. 匿名 2024/02/06(火) 13:08:37
>>1
私自身、喧嘩ばかりしてた母と実家をでてから良好な関係になれたし、娘にも20代半ばには出てほしいかな。+4
-0
-
209. 匿名 2024/02/06(火) 13:10:23
20代で結婚してほしい+1
-1
-
210. 匿名 2024/02/06(火) 13:12:49
ただ出て行けじゃなく、ちゃんと自立し生活出来るようになり巣立って欲しい
親が必要でないくらい、しっかり生きていけるようになって欲しい
あと数年…なるかな+4
-0
-
211. 匿名 2024/02/06(火) 13:18:21
>>40
やらない人はやらないよね。一人暮らしの家事って、実際そんなにやらなくてもあまり困らないというか…。家族がいたら毎日洗濯しないとならないとかあるけど、1人なら料理しなくてもいいし、洗濯も何日かにまとめて一回すれば良い、掃除も自分が気になるならすれば良い、みたいな、正直どうにでもなってしまうもんね。+10
-0
-
212. 匿名 2024/02/06(火) 13:20:02
>>210
家を出たらできる限り親を頼らないでほしいよね
体調崩して入院とか産後とか、どうしてもってときは手を貸すけど孫預かるとか送迎とか日常的に頼まれるのは嫌だ+4
-0
-
213. 匿名 2024/02/06(火) 13:21:25
家賃生活費学費お小遣い等のお金は出してるから自立ではないけど子供ふたり大学生でそれぞれ一人暮らししてる。
夫婦2人はさみしいよー。+0
-2
-
214. 匿名 2024/02/06(火) 13:24:05
>>211
ひとり暮らしでも掃除しない自炊しない人はけっこういるだろうね
でも洗濯も皿洗いも自分がしなければ誰もやってくれないってことや、消耗品の買い足しやゴミの分別、ゴミ捨てみたいな名もなき家事の存在を知れるのは大きいよ+10
-0
-
215. 匿名 2024/02/06(火) 13:26:25
出て行ってほしい人が多くてびっくり。
私は結婚するまで家にいなさいって言われてたので。
洗濯とご飯は母に頼っていたけど、掃除はやってたし、弁当は自分で作ってた。あと、買い物の運転手兼荷物持ちもやってた。
お互い一緒に住んでいて便利だった。+5
-1
-
216. 匿名 2024/02/06(火) 13:32:57
母方の親戚、ガチのこどおじこどおばがいるので何割かはあの血を引いていることを考えると家から出て自活してほしい派かもしれない+1
-1
-
217. 匿名 2024/02/06(火) 13:46:01
今はまだまだかわいくて、離れることが考えられない。
でもちゃんと自立して欲しいので、その時が来ることは覚悟してます。+1
-0
-
218. 匿名 2024/02/06(火) 13:47:30
>>40
そういう人は、実家にいたら 洗濯物はいつのまにか綺麗になって畳まれてる、ゴミは勝手にだされてる、スーパー行かなくても食べ物が冷蔵庫に入ってる、って感じだと思うから まだ一人暮らしのして良かったんじゃない?
家賃の他に光熱費が結構かかるって事も分かっただろうし+18
-0
-
219. 匿名 2024/02/06(火) 13:49:07
息子2人だけど大学生からは一人暮らししてほしい
私が大学から一人暮らしだったけど、親から自立という意味でもだし学生の一番楽しい時に一人暮らしできてよかったと思ってるから(遊び呆けてた)
社会人になったら家から通えたとしても一人暮らししてもらうよ+3
-0
-
220. 匿名 2024/02/06(火) 13:49:31
>>34
ヨコだけど、
一人暮らし出来て貯金できるほどに貰えなかったら、結婚して子供を持つなんてできないよね
余計に少子化がすすみそう+9
-0
-
221. 匿名 2024/02/06(火) 13:53:11
>>206
うちの子は高校生なのでまだそこまでではないし今のところ言う事はききますが、とてもお嬢さんに似ています。将来の夢も。
うちは特性があるので毎日のように同じ注意をしていますが改善されるのは1割もありません。かといって特性があるので自己責任と突き放す事もデメリットが多くこちらの神経がすり減ります。最近白髪が一気に増えました。
本当に早く家を出て欲しいです。+7
-0
-
222. 匿名 2024/02/06(火) 13:55:50
>>213
良ければ大体の額を教えていただけないでしょうか?
家賃、光熱費、生活費を。参考にしたいです。+0
-0
-
223. 匿名 2024/02/06(火) 14:03:59
大学までは家にいていいと思うし、家から通える距離なら社会人でもきちんと家に生活費入れるなら全然いいよ。
マイナスかもしれないけど、家から通えるのに一人暮らししてる社会人なんて地元(田舎)にはほとんどいない。
私も大学出て27の結婚まで家にいた。もちろん生活費払ってた。+2
-2
-
224. 匿名 2024/02/06(火) 14:12:49
男の子3人だから、早く自立してほしい!じゃないと家が飽和状態!+0
-0
-
225. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:51
>>4
面倒みてる気になってるだけでしょ+3
-4
-
226. 匿名 2024/02/06(火) 14:31:39
>>64
カホコってこんなイメージないよねw+5
-0
-
227. 匿名 2024/02/06(火) 14:38:43
>>38
別に実家暮らしをキモいとは思わない。
一人暮らしでもキモい人はキモい、実家暮らしでも素敵な人は素敵。ただ、息子を家から追い出していない両親に過干渉気味なのではないかという懸念は持つ。
社会人になったらどんどん出していこ!+1
-0
-
228. 匿名 2024/02/06(火) 14:41:32
>>40
洗濯がしわしわで干されているのは同感
食事も自炊しないの同感
でも、実家ぐらしより経済観念はしっかりしていると思うよ。
一人暮らししたことない社会人が、一人暮らしや同棲始めると、お金がすぐなくなってしまってイライラするらしい。
経済観念の低さは結婚生活の破綻。+7
-1
-
229. 匿名 2024/02/06(火) 14:42:38
>>3うちは昔から言ってた通り社会人になって2年で資金貯めて出て行きました いい感じです
+8
-1
-
230. 匿名 2024/02/06(火) 14:47:44
>>1
私自身が一人暮らし許可されなくて結婚するまで実家ぐらしだったんだけど、子供にはなるべく早く家を出て自活してほしいと思ってる
実家に縛られて長距離通学や通勤きつかったし、
甘えさせてもらって感謝はしてるけど、
金銭負担や家事負担少なかったから、金銭感覚や配偶者選びの感覚がかなり甘かったと自覚してる
+2
-1
-
231. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:19
小さい頃は可愛すぎて「ずっと一緒にいたいなぁ」なんて言ってたんだけど、それを子供がいつまでも真に受けて23歳になっても出ていかなかったから、いろいろ一人暮らしのメリットとか楽しさとか話して穏便に出て行って貰った。寂しさとかほとんどない。たいへん気楽で自由です。+6
-0
-
232. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:15
>>29
そのくらいから親も自動的に子離れするのかも、と思ってる。私も同じく高校3年生くらいから出ていってほしいと思うようになった。それまでは思ったこともなかったよ。+21
-1
-
233. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:31
私は実家にいた時より一人暮らししてからの方が貯金できたという怪奇体験をしている。
思い当たる事は、親が飯作らない、実家は僻地で通勤が困難という事だけど、こんなの微々たるもんだしね、解せぬ。+1
-0
-
234. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:19
>>232
私もまったく同じ。
今までまったく考えてなかったのに、子ども2人とも高2から高3くらいでいきなり早く出ていかないかなぁ。。と思うようになった。+7
-1
-
235. 匿名 2024/02/06(火) 15:03:03
>>48
高校から寮とかですか?+2
-0
-
236. 匿名 2024/02/06(火) 15:12:34
ひとりっ子なんで、別に家にいていいかな。夫は別に家にお金入れなくていいと言うけど、私は入れて欲しい。そしてそれを貯金して、結婚とかする時に渡したいですね。+1
-1
-
237. 匿名 2024/02/06(火) 15:34:01
>>8
森昌子は息子達がそれぞれ18歳になった時、50万渡して「これで部屋を借りてあとは自活しろ、大学へ行くなら学費だけは出す。後の家賃や生活費は自分で稼げ」と、みんな追い出したんだってね。本人が言ってた。勝手におとなしそうなイメージ持ってたから、少し驚いた。+25
-0
-
238. 匿名 2024/02/06(火) 15:42:44
>>17
そう思ってたけどうちの子はだめだったわ
家に2万入れてくれてるけど残りのお金でやりたい放題やってて貯金もたいしてしてない
お金のありがたみとか大切さも全然わかってないし計画性もない
だから今年中に出てってもらう+19
-0
-
239. 匿名 2024/02/06(火) 16:40:58
>>155
いえいえ!そうなって欲しいんだけど、、兄は嫁に不倫されて離婚したんだよねwダサすぎ
再婚してくれればいいんだけど、図星の通りそういう風に育ってるから介護しない可能性の方が高い。。
鋭いねあなた当たってるよ、凄いねw+2
-1
-
240. 匿名 2024/02/06(火) 16:46:05
大学生の生活費っていくらくらいなんだろう?家賃とお小遣い抜きで。
光熱費1万、食費3万、雑費1万で5万くらい?+0
-0
-
241. 匿名 2024/02/06(火) 16:46:41
高校まではOK
大学からは自活させる
大人としての自覚を持たせないと+3
-0
-
242. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:02
>>1
正直言うよ?
相性がよかったり自分に都合がいい子供なら残っていて欲しいし
相性がそれほどとかあまり合わなかったり、悪気はなくてもお互いにあまり合わないのでよかれがずれてしまってお互いあまり気持ちがよくない、都合が悪い・・だったら成人までは責任も取るけどそれを過ぎたら出て行ってほしい、が本音じゃないかな。
+7
-1
-
243. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:49
>>29
相手が子供じゃなくてライバルになってしまうそうだよ。
+0
-3
-
244. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:51
>>1
クレクレの甘えるだけで親は使うもの!系のこどもはどんどん出て行って欲しいし、甘えを抜くためにも自立させるのが愛。
相手にあげてばかり、気を使ってばかり系のこどもは家でのんびりさせてあげたい気もする。こちらタイプは甘えることや頼ることを覚えて欲しい。+2
-0
-
245. 匿名 2024/02/06(火) 17:23:27
出て行かせるつもりで賃貸です+0
-0
-
246. 匿名 2024/02/06(火) 17:31:22
家にいて欲しいけど、普通にいけば親が先に死んで我が家は一人娘なのでひとりぼっちになってしまってかわいそうなので、いい人と結婚して出ていく形が1番いいかな
でも社会人になって出ていくとなっても止めはしない
子供の人生だから好きにさせる+2
-1
-
247. 匿名 2024/02/06(火) 17:37:12
実家を追い出されて一人暮らしをしているんだけど、まさか介護要員として将来当てにされる展開はないですよね?
さすがに自分勝手すぎると思うので。きょうだいは海外で働いています。+1
-0
-
248. 匿名 2024/02/06(火) 17:51:50
>>1
社会に出る前には家事ひと通りと、お金の管理をしっかり出来るようになって欲しい。なので家事だけじゃなくて、消費、投資、貯蓄とお金のこともしっかり教えておきたい。
その上で、20代のうちには自立して欲しいし、結婚する時も「親のサポートはいらない」位言ってほしい。でも出産育児はサポートするけどね。今はフルタイムで働くのが普通だし、仕事と家事育児全部はしんどい。+1
-0
-
249. 匿名 2024/02/06(火) 18:06:00
>>203
そうですね。
親の過干渉にうんざりして一人暮らしをする旨を伝えたことがあるけど許してくれませんでした
そして、家から出れないうちに犬が年取って体壊して家を出るのを諦めました
30過ぎてるなら強行突破も出来たはずなのに言い訳ですね....
今回母親にキレられて都内でアパート借りれば?と言われたのでもうでていく予定です+3
-5
-
250. 匿名 2024/02/06(火) 18:08:21
>>101
同意見です。
うちの息子は働いてるけど発達グレー。
手取りが少な過ぎて、通勤圏で一人暮らしできないレベル。
家事も適当だし、借金作ってゴミ屋敷に埋もれても何とも思わなそうで、怖くて追い出せない。
その後始末をさせられるのが目に見えてる。
+1
-0
-
251. 匿名 2024/02/06(火) 18:09:55
39歳の兄が実家で暮らしてます。
機嫌損ねると暴れるから母も父も早く出てって欲しいと願ってると思う。口には出さないけど。+2
-0
-
252. 匿名 2024/02/06(火) 18:39:58
私は早く出ていって欲しい。
もちろん本音はいて欲しいけど、私自身も私の兄姉も部活だったり高専だったりで高校からみんな寮や下宿屋さんに入ってて、そのせいか兄姉みんな自立が早い気がする。親とそんなに仲良く無かったから、ほどよく離れてるほうが距離感よく付き合えて良かったと思う。+3
-0
-
253. 匿名 2024/02/06(火) 18:44:12
家から通える範囲なら、社会人3年目くらいに一人暮らしすればいいと思ってます。
貯金もそれなりにできただろうし、仕事にも慣れただろうし。
30まで家にいたら、家を出ろって言う。+3
-1
-
254. 匿名 2024/02/06(火) 18:46:37
>>253
そう思えるのはお子さんがいつでも自立できるタイプだからなんだろうな。+3
-0
-
255. 匿名 2024/02/06(火) 18:47:10
わたしが中学1年から私立の寮に入って親元離れて生活してるから、娘はそんな早くないにしても大学くらいからは一人暮らしか留学するんだろうなって勝手に思ってる。
今小学校2年生なんだけど、自分はあと4年もすれば実家をでていたのかと不思議な気持ちになる+1
-0
-
256. 匿名 2024/02/06(火) 18:50:09
就職したらさっさと出て行かせる。
家事しない家にお金入れないそれでいて一緒に暮らしてる俺親孝行っていう思考が読み取れるので、あと3年で息子が就職なので、就職と同時に父さん母さんは地方移住して小さい家に住み替える宣言してる。+0
-0
-
257. 匿名 2024/02/06(火) 19:01:33
>>238
実家にいると危機感無くなるからね
お金無くなっても親に何とかして貰えるって甘えが出る+12
-0
-
258. 匿名 2024/02/06(火) 19:22:54
ずっと一緒にいたいけど、しっかり自立していってほしい。+1
-0
-
259. 匿名 2024/02/06(火) 19:30:23
>>17
え?あなた二人以上の子を持つ親ならその発言ありだけど一人ならなしだよ?+0
-5
-
260. 匿名 2024/02/06(火) 19:32:52
>>78
甘やかされた子に限って親に恩返ししない
例えば給料で旅行招待とか+12
-0
-
261. 匿名 2024/02/06(火) 19:33:52
娘2人だから結婚までいてほしい
心配だし家賃もったいない+3
-1
-
262. 匿名 2024/02/06(火) 19:43:17 ID:FaVtqqrcTn
なるべく家にいてほしい
ひとりっ子で時間と気持ちに余裕があるからかもしれないけど+2
-2
-
263. 匿名 2024/02/06(火) 19:47:14
うちの親放置して育てたくせに18過ぎて家出たいと言ったらヒステリックになったんだけど
実話です+0
-0
-
264. 匿名 2024/02/06(火) 19:57:57
早く出て行って欲しい
自立してほしい+5
-0
-
265. 匿名 2024/02/06(火) 20:11:09
>>244
クレクレの甘えるだけで親は使う物系の子は甘やかして育てた親の作品じゃないのかな
気を使ってばかりの子は甘やかされなかった子がそうなりがちだよね+1
-0
-
266. 匿名 2024/02/06(火) 20:15:27
上が高1、下が小2
ずっと一緒にいたいと思ってる。
そんなことは言わないけど私の気持ち。+2
-1
-
267. 匿名 2024/02/06(火) 20:19:01
>>40
無能な旦那で笑う+4
-1
-
268. 匿名 2024/02/06(火) 20:20:21 ID:h7oevDXq6B
個人的な話、18で家出ました、親からは全く止められず、後で聞いたら30過ぎても家に置いとくとなにかと拗れる、子供と拗れたくないからと、そう言われて考えたら親戚や近所で介護などの理由なくずっと家にいると細かいことで揉めてる、帰ってくる時間がどうとか、お母さんはいつまでも子供扱いしてくるだのホント些細なこと、正解がないだけにやっかい、こういう考えもあります
+1
-0
-
269. 匿名 2024/02/06(火) 20:23:11
息子9か月だけどなるべく早く出てってほしい
もし富豪だったら小学校から全寮制の所入れたい
+0
-1
-
270. 匿名 2024/02/06(火) 20:38:22
>>268
めちゃくちゃいい母やん+1
-0
-
271. 匿名 2024/02/06(火) 20:40:06
>>78
こどおば、こどおじの親側って子供から奴隷のように扱われても嫌な顔してない気がするけど違うの?+0
-0
-
272. 匿名 2024/02/06(火) 20:41:06
高2の娘とちょうど話をしたところです。
家に居るのは就職して2~3年までかなと。
家にいる間は家事は分担ね、その後はすぐ近くに住んでも良い(一人暮らし用のマンションがたくさんある地域です)から出ていくようにと言いました。+2
-0
-
273. 匿名 2024/02/06(火) 20:42:13
>>1
こどおじの弟を身近でみてきたから、早く出てってほしいと思う。子離れ親離れしないと互いに不幸+1
-0
-
274. 匿名 2024/02/06(火) 20:52:29
>>29
うちも娘溺愛夫が大学一人暮らしで泣いていたけど、今は平気。
帰省したら一緒に外食して、お買い物では財布になって、娘の手のひらで盛大に転がされているけど。
そして帰っていく日にはお金をそっと渡して娘に「すぐ帰ってくるねー」と言われて満面の笑み。
今がある意味一番いい距離感だと思う。
やはり離れないとわからないお互いの良さがある。+11
-0
-
275. 匿名 2024/02/06(火) 20:55:50
ぶっちゃけ
ずっと家にいて欲しい
近くで就職して欲しい、押し付けはしないけど+4
-2
-
276. 匿名 2024/02/06(火) 21:11:16
>>183
ちょっとちがうパターンだけど、
うちの夫は私から見て家事力十分じゃないのに、昔一人暮らしできていた自信で「やればできる」と思ってる(でも今はやらない)
ごはんも「俺のほうが美味い」とか言ってくるけど、ならやれよ!って思ってイライラする。
結婚してから本当にやりません。(共働き)+2
-0
-
277. 匿名 2024/02/06(火) 21:24:00
>>1
出てってよ、と言われたらショックだけど笑
依存気味、出ていくな死ぬまでうちで暮らせって言う親よりよっぽど子どものこと考えていると思う。なぜならうちの親がそうだったもんで…。+2
-0
-
278. 匿名 2024/02/06(火) 21:24:07
>>238
私もそんな子で結婚までいたけど結婚したら
ちゃんとできたけどな
+1
-5
-
279. 匿名 2024/02/06(火) 21:27:19
>>116
いつまでも子供に手のかかるのが嫌という書き込みだし、そう思われたくなければ家事とかやればいいだけでは?+4
-0
-
280. 匿名 2024/02/06(火) 21:40:02
いて欲しい人ってなんでなの?シンプルに疑問。+1
-2
-
281. 匿名 2024/02/06(火) 21:55:54
就職を機に、去年息子が家を出ました。
初めは寂しいし心配だったけど、若いうちに一度は出た方が良いという事は、出て行ってから強く感じます。
+1
-0
-
282. 匿名 2024/02/06(火) 21:58:47
息子ですが、
出て行ってからの方が、親子関係が良好になった気がします。なんだか優しくなったような。
+3
-0
-
283. 匿名 2024/02/06(火) 22:36:07
>>30
息子達に結婚願望ないならいいと思うわ+2
-0
-
284. 匿名 2024/02/06(火) 22:39:07
>>17
それはあるね。
家から通えるなら家に居たほうが家賃浮くしいいじゃんと思う。
けど、自立はしてほしい。+7
-2
-
285. 匿名 2024/02/06(火) 22:47:28
バツイチ子持ち娘が出戻りしてきたら?
嫌だ→プラス
孫が可愛いから嬉しい→マイナス+9
-0
-
286. 匿名 2024/02/06(火) 22:47:47
>>282
それはあるよ
親のありがたみがわかったんだと思う+4
-0
-
287. 匿名 2024/02/06(火) 22:55:13
>>285
絶対嫌だ。+0
-0
-
288. 匿名 2024/02/06(火) 23:27:38
大学行くとしたら
近くなら実家から通えば良いし
県外なら一人暮らし
とりあえず就職したら出す+1
-0
-
289. 匿名 2024/02/06(火) 23:28:04
>>124
その返し好き笑+0
-0
-
290. 匿名 2024/02/06(火) 23:31:45
気持ち悪いと思われるかもしれないけど
本音はずっと一緒にいてほしい。田舎だけど公務員とかになってもらって家から通ってくれればどれだけ幸せだろう。とか考える
でも子どもには幸せになってもらいたいので
幸せになれるなら海外に行っても口出しはしないようにしたい。
親の私達が先に死ぬので一緒にいても何もしてあげられない+2
-1
-
291. 匿名 2024/02/06(火) 23:43:20
>>1
自分で稼ぐようになったら家を出て自分で生活してほしい
少ない給料で大変だろうことは安易に想像つくけど、それで食費抑えるとかそのために自炊とか
休みの日に寝てたいけど洗濯しなきゃとか
生きてく上で必要な最低限の生活スキルと感覚は若い時から持ってて困ることないと思ってる+0
-0
-
292. 匿名 2024/02/06(火) 23:50:16
うちの旦那は結婚するまで実家で暮らしてたよ。40手前まで。義妹もいまだに実家にいる。お互い親離れ、子離れできてない。+0
-0
-
293. 匿名 2024/02/06(火) 23:53:36
鬱で働けなくなって実家暮らし35歳、親は何も言わないけど内心早く出て行けって思ってるのかな。+0
-2
-
294. 匿名 2024/02/07(水) 00:18:59
自分の場合だけど、小学生くらいの頃から「社会人になったら実家から出ていってもらう」と言われてたから、当たり前のように出ていったな。
「実家にいてもいいよ」なんて言われてたら、危機感なくて受験も就活も真面目にやらなかったと思う。進学先、就職先は地元以外考えなくなるし、家賃いらないから正社員じゃなくてもいいやーとなってたかも。
子供を実家暮らしさせるのって、結局のところ可能性を奪ってるんだと思う。+0
-1
-
295. 匿名 2024/02/07(水) 00:20:33
うちの妹、大学入学と共に家を出て、就職した今も一人暮らししているけれど、本当に楽しそう。自己責任だからこそ、お金の管理もしっかりしている。なので自分の子供にも、就職したら1人暮らししてみなよと話してある。+0
-0
-
296. 匿名 2024/02/07(水) 00:57:31
ひとりっ子だけど、一緒にいるとこっちまで病んじゃいそうなメンヘラだから早く出ていって欲しい
でもいつまでもおんぶに抱っこで無理だろな+0
-0
-
297. 匿名 2024/02/07(水) 01:05:46
家を出てほしい気持ちもあるけど、事故とか犯罪に巻き込まれないかとか心配過ぎる。
過保護のダメ親になりそう。+0
-1
-
298. 匿名 2024/02/07(水) 01:11:23
社会人一年目である程度お金を貯めて、2年目から独立というのが理想かな。
仕事初めてすぐは色々と大変だろうし、そこはサポートしてもいいかなと思う。+0
-0
-
299. 匿名 2024/02/07(水) 04:12:59
家事と自律を身につけて本人が健康を気遣えるようになって自立して欲しい。+0
-0
-
300. 匿名 2024/02/07(水) 04:15:52
まだ小学生だけど大学卒業したら結婚して近くに住んでほしい、早く孫が見たいし娘と赤ちゃん育てたい+1
-0
-
301. 匿名 2024/02/07(水) 05:26:08
>>285
かなり嫌だけど、最近近所でも出戻り多いわー
あと、地元がかなり田舎なんだけど意外と子供がいるからなんで?って聞いたらそっちも出戻り組の子供達が多いらしい
昔は孫ほしいって思ってたけど、今は離婚率高いしリスクでかいよね...+3
-0
-
302. 匿名 2024/02/07(水) 05:26:30
せっかく産んで家から早く出ていって欲しいはさすがにひどいくない?+7
-2
-
303. 匿名 2024/02/07(水) 05:33:19
>>7
自分の親が過保護で大学の時一人暮らししたら世界が変わった。
親になって似てるのかやっぱり心配性。
大学生だって頭では分かってても、側にいるとつい口出しちゃいそうだから、お金あれば一人暮らしさせたい。+1
-0
-
304. 匿名 2024/02/07(水) 05:34:10
>>302
産むこと自体が親のエゴだからな
子供の気持ちなんか無視+2
-0
-
305. 匿名 2024/02/07(水) 06:33:40
>>1
大学生にもなっていまだに反抗ばかり
そればかりか親の言動に注文ばかり(朝食の用意の手順に文句をつけるなど)つけまるで姑のよう
手伝いは自分の洗濯ぐらいしかしないくせに
なので早く出ていってほしい+6
-0
-
306. 匿名 2024/02/07(水) 06:46:59
>>40
ほんとポンコツで何でだろうって思う
ゴミも分別できないのは障害じゃないかと思ってる+1
-0
-
307. 匿名 2024/02/07(水) 06:55:56
>>38
男は駄目で女には言及してない時点であんたも終わってるよ。+0
-1
-
308. 匿名 2024/02/07(水) 07:17:20
>>293
私が親なら出ていくとか考えなくていいから早く働けるくらい元気になってほしい+4
-0
-
309. 匿名 2024/02/07(水) 07:23:04
旦那が一人暮らし長くて、結婚したら楽かなと思ってたけど、一人暮らし長すぎて自分のペースに慣れすぎていて人と暮らすのが向いていない人になっていた。
寝る時間とか、ご飯食べるのも気がむいた時って長年生活していたみたい。
家族で暮らすのが当たり前の人は人に合わすってのが自然にできそうだから一人暮らしも家族で暮らすのもいいとこ、悪いところあるなって思った。+3
-0
-
310. 匿名 2024/02/07(水) 07:35:13
>>4
すごくわかる。
子供が大切なことに変わりはないけど、もう早く一人前になって自立して、好きなように人生を歩んでいってほしい。
私も好きに生きていきたいから。
もしも孫が出来て、世話とか送迎とか頼まれたら心から嬉しいとは思えないかもしれない…。
+8
-0
-
311. 匿名 2024/02/07(水) 07:53:28
>>286
親子仲悪いお家こそお互い離れたほうがいい+0
-0
-
312. 匿名 2024/02/07(水) 07:55:26
>>310
孫生まれたらって考えたら憂鬱だわ
友達のところは孫がすでに3人生まれて大変だって
独身の頃は全然帰ってこなかったのに孫が産まれたら毎週末来て世話させられてるらしい+6
-0
-
313. 匿名 2024/02/07(水) 07:55:50
>>285
出戻りする人って親子仲良いんだなと思うよ
あと、若くに親になる人って親がなんとかしてくれると思ってデキ婚するんだと思う。離婚しても親と同居してるし
+2
-0
-
314. 匿名 2024/02/07(水) 07:56:49
>>312
自分子供3人→孫6人とか考えると寒気するわ。
例えばの話ね+2
-0
-
315. 匿名 2024/02/07(水) 08:14:07
>>48
うちも持ち家なし転勤族
高校から寮に入れたい
実家が無いのはかわいそうかもしれないけど男だし強く生きて行って欲しい
引きこもりやこどおじになる心配は全くない
夫が定年したら小さい家を買おうと思ってる+3
-0
-
316. 匿名 2024/02/07(水) 08:33:23
>>315
>>235
2軒分の家賃補助が出るので大学卒業までは単身赴任してもらう予定です。
+0
-0
-
317. 匿名 2024/02/07(水) 08:40:41
社会人3年目程度(25歳以降)で一人暮しはしてほしかったので…。うちは、上の子は25歳で一人暮しさせたよ。
でも、社会人になっても食費とか生活費は貰っていなかったよ。その分お金を貯めて家を出るように言ってたよ。
下の子もいるけど目安は25歳かな。+1
-0
-
318. 匿名 2024/02/07(水) 08:41:19
>>313
実家がウェルカムだと離婚のハードルも下がるよね
離婚した友達、みんな実家に住んでる
お母さんや姉妹や親戚もシングルが多くて、助け合ってるみたい+3
-0
-
319. 匿名 2024/02/07(水) 09:10:12
子ども本人がいたいと思っている間はいてほしい。夫と二人きりは耐えられなそう。+5
-0
-
320. 匿名 2024/02/07(水) 09:15:22
>>313
友達はバツイチの出戻りだけど親に早く出ていけって言われてた笑
お姉さんもバツイチ子持ちの出戻りで、お姉さんは親に出ていけと言われて自立したらしいけど友達は楽だからって再婚するまで実家にいたいらしい
出ていけっていうのも仲悪いとかではなく
愛の鞭というか、いつまでも親に頼ってたら自分の首してるだけだからさっさと自立しなさいっていう感じらしい
+3
-0
-
321. 匿名 2024/02/07(水) 09:30:38
>>319
私もそれだわ
旦那が50過ぎて頑固になってきたから2人きりはきつい+4
-0
-
322. 匿名 2024/02/07(水) 10:04:09
>>2
プラスを100回ぐらい押したい!+0
-0
-
323. 匿名 2024/02/07(水) 10:05:21
>>97
その分人数減るからやることも減らない?+1
-0
-
324. 匿名 2024/02/07(水) 10:08:42
>>29
ちゃんと子離れ出来てる証拠だと思うよ。
+3
-0
-
325. 匿名 2024/02/07(水) 10:20:54
>>139
こどおじとは、実家で暮らしている成人男性のことを言うんだよ。+0
-0
-
326. 匿名 2024/02/07(水) 10:20:59
高一息子だけど毎日思う。
社会人になったら家にお金入れるか一人暮らししなねって言ってるけど、家にお金入れるって言ってる…
+0
-0
-
327. 匿名 2024/02/07(水) 10:31:43
>>19
全く同じです!!
うちの子はぐずりがひどくて、寝付き、寝起きも悪く2~3時間は泣き叫んでいました。
子どもが1歳半の頃に仕事に復帰したのですが、3歳くらいまで家事が全然はかどらず、毎日イライラしていました。
子どもは昨年大学生になり東京で一人暮らしをしていますが、私の方が寂しくてたまりません。長期休みには5日ほど帰省しますが、帰って行く時の悲しさと言ったら…
手がかかったのなんて人生でほんの短い間だったと今は思えます。
何かあったらいつでも帰って来れる家でありたいですね。+4
-0
-
328. 匿名 2024/02/07(水) 11:04:17
>>27
なんとなくわかる。笑
30まではいいけど30で独身ならとりあえず
一人暮らしして欲しいって思っちゃいそう+4
-0
-
329. 匿名 2024/02/07(水) 11:23:29
>>1
私は子どもの意思次第だと思ってるから基本はどちらでもどうぞと思ってるけど、その前に社会勉強として一人暮らしは一定期間は経験して欲しいと思ってるし、とりあえず一旦外に出す。
1人で稼いで、そのお金で住居費や光熱費を払って、最低限の家事(自炊と洗濯掃除)をするって事に対して何を学び何を感じるか、それを問いたいし、返ってくる答えによっては家に戻りたいと言っても戻させない場合もあると思う(親にやってもらう方が楽だからという依存は個人的に子どものためにならないと思うので)
子どもは親にとっていつまでも可愛い子どもだけど、その感情とは別に子どもをひとりの人間として見て付き合っていく事も大切にしたいと思ってる。+0
-0
-
330. 匿名 2024/02/07(水) 11:30:31
たまに道歩いてたら、ここに住んで大丈夫??と心配になる一人暮らし物件みたいな
アパートとかある。
パンチしたら壊れそうな出窓に、いかにも女子っぽいもの置いてたり。
ジャンプしたらすぐ入れそうな一階ベランダに洗濯物干してるけど、すぐ盗られそう
とか。
正直、就職したら一人暮らしするのも大事だと思うけど、うちの子にはそういう物件に
住んでほしくない。
ニュースで、本人に落ち度がなくても一人暮らしの若い子が犠牲になってる事件とか
あるじゃん…。
つまりは、治安のいい街の安心物件に住めるなら、出ていって欲しい。
それくらい稼げるようになってくれたらいいけど。
まあ、心配性のおばちゃんの戯言だけどさ。+2
-0
-
331. 匿名 2024/02/07(水) 11:37:00
住み込みパートしたいから一人暮らししたいと子からいわれたら皆さん怒りますか?+0
-0
-
332. 匿名 2024/02/07(水) 11:37:58
>>27
うちの会社にいるこどおばたちみんな親と仲良しだわ
親と仲良しだからいつまでも家にいるんだよね
甘やかされて羨ましいわ+1
-2
-
333. 匿名 2024/02/07(水) 11:39:04
>>318
うん
親も喜んで出戻りした子供の世話してるよね+0
-0
-
334. 匿名 2024/02/07(水) 11:44:21
>>285
孫の面倒見さされるからイヤとか家が狭くなるからイヤとか以前に、息子や娘が離婚するということ自体がすごく悲しいと思ってしまう
こどもができる前なら別にいいけどこどもがいる場合ね
やっぱり離婚ってこどもに与えるダメージすごく大きいと思うから
まあだから、本当に娘が出戻ってきたら娘本人にはいろいろ言いたいことがあったとしてもとりあえず孫にとって少しでも良い環境になるように協力はするかな+2
-0
-
335. 匿名 2024/02/07(水) 11:50:12
>>206
それは一度本気で怒った方がいいのでは?
かなりガツンと!!
うちもやってもらって当たり前みたいなところが時々見えるので、その都度怒るようにしています。
よくして貰っている子供たちは、やって貰って当然と勘違いしている節もあるので。+0
-0
-
336. 匿名 2024/02/07(水) 11:54:58
>>318
シングルマザーって連鎖するよね
ぶっちゃけあまり知的な階層ではない
娘と姉妹みたいとお世話言われて喜んでるような人達+2
-0
-
337. 匿名 2024/02/07(水) 12:37:26
就職決まったら一人暮らしして欲しいな
本音はいて欲しいけど、数年後結婚して家を出るのが
喜ばしいことだけど私も歳とるしさびしすぎるから
子離れのためにも成人式すぎたら出ていって欲しいかも+0
-0
-
338. 匿名 2024/02/07(水) 13:04:45
>>336
あるよね。子側からしたらママも離婚したし、ママもうちら育てられたんだし、いける!と離婚のハードルが下がるし、親側からしたら少し引け目を感じてた自分の生き方を娘が離婚を選んだことで肯定されたような気がして張り切っちゃうんだろうね。で、無限ループ。+4
-0
-
339. 匿名 2024/02/07(水) 14:01:40
>>316
お返事ありがとうございます!2軒分出るなんて羨ましいです!+0
-0
-
340. 匿名 2024/02/07(水) 15:11:26
早く出て欲しい!とまではいかないけど、
夫婦2人だけの生活をなるべく長くしたいなって希望はあるからだらだら家に居続けて欲しくはないな〜とは思います。+0
-0
-
341. 匿名 2024/02/07(水) 15:50:58
友達の娘は2世帯人畜無害建てて義家族と同居になりそうなタイミングで出戻り
友達は帰ってきてくれてむしろ喜んでる+0
-0
-
342. 匿名 2024/02/07(水) 16:03:55
>>1
まだ子供2歳。今は何歳になってもなるべく居て欲しい。でも一回は一人暮らしも経験すると良いなって思う。+0
-0
-
343. 匿名 2024/02/07(水) 20:23:04
>>336
しっかりした女性は一般的な女性よりも懐が深く、男性のしっかりしていない面を許して自分がカバー出来ると考えるからだと思う。
結果それで甘えに甘えてしまう男性だとつらくなってしまうのではないかな。
しっかりしたお母さんを見て育った女性も自立心が高いだけで、性格が悪い人だからではないと思う。
悪癖の遺伝みたいに言うのは片寄った考えのように感じます。
+1
-1
-
344. 匿名 2024/02/08(木) 13:55:20
>>336
若年層のできちゃった婚とかシングルマザーが異様に多い地域とかもそうよね。みんなそうだし、ってハードルが下がってる。
逆に中学受験が多い地域はそんな気なかった人もそうしたほうがいいのか…と感化されがち。そこまで行かなくても例えば幼稚園でスイミングを習うのが当たり前な地域ならじゃあうちも習わせるかとなったり、本当に周囲の環境で考え方って左右されやすい。+1
-0
-
345. 匿名 2024/02/09(金) 13:47:57
自分が大学生から一人暮らししててめっちゃ楽しかったので、ぜひぜひ息子にも若いうちから一人暮らししてほしい!
思いつきでその日にディズニー行ったり、夜まで飲んだり、友達の家でゲームしたり、無限の体力を遊びに使ったなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する