ガールズちゃんねる

中学生の子を持つお母さん同士語ろうpart3

1046コメント2024/03/05(火) 00:34

  • 501. 匿名 2024/02/06(火) 13:38:22 

    中3娘。高校は内部進学だったので、緊張感もつために英検2級受けたけど撃沈!時間あるから勉強してたけど集中してなかった印象。英検新しくなる前に取っておきたかったなー。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2024/02/06(火) 13:38:22 

    >>25
    素敵!
    私と娘の分、お嬢さんの爪の垢ください←私にも超絶必要

    +7

    -2

  • 503. 匿名 2024/02/06(火) 13:38:41 

    >>441
    オープンスクール何箇所も行った。
    中には親に質問とかされる所もあって冷や汗かいた…サクッと説明と校内案内や部活見れるとこだけにしたら楽だよー

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2024/02/06(火) 13:39:26 

    >>319
    子供可哀想。

    +13

    -1

  • 505. 匿名 2024/02/06(火) 13:41:10 

    起立性調節障害で学校毎日遅刻していってます。
    今年受験生だけど通信になるだろうなぁと思うと憂鬱。

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2024/02/06(火) 13:42:54 

    >>487
    同じ方がいるんですね 笑
    確かにうちも夫とも距離感は近いし娘とも近いので自分も特に変なことはしてないと思ってる感じはあります。
    そのうちすごい反抗期がくるんでしょうか…
    もう自分より大きい息子が甘えてくるの不思議な感じです。

    +3

    -2

  • 507. 匿名 2024/02/06(火) 13:43:18 

    >>384
    子供の頑張りが実って心から嬉しいんだけど
    やったね!頑張ってるもんね!
    って一緒に喜んでしまうわ

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2024/02/06(火) 13:43:34 

    >>495
    そもそも今なんの偏差値なの?
    賢い子ばっかり受けてるテストの偏差値と、全員受けてるテストの偏差値って違うよね。なのでなんとも言えない。

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2024/02/06(火) 13:45:36 

    >>214
    うち態度は反抗的だけど、いただきますごちそうさま行ってきますただいまは言う
    ムカつくー!!ってなったり可愛いなーってな思ったり…母を混乱させるなよ

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/06(火) 13:45:49 

    >>128
    うちの子も早生まれですよ

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2024/02/06(火) 13:47:16 

    160センチ中一男子です。皆さんパンツどこで買われてますか?
    多分メンズのSサイズなんだろうとアベイルで2種類のS買ってみたんだけど、同じサイズでも広げてみると伸びが違うのか大きさが全然違う。
    本人に履いてもらったら履き心地が悪いと、履いてくれない。今は小学校から履いてるピチピチのを無理矢理履いてる。
    小学生の時に160サイズも買ってみたんだけど、これまたキツいとか言って履かず。
    ユニクロは店頭にSは置いてなくて。自分で用意はしないのに文句ばっかり。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/06(火) 13:49:27 

    >>8
    うちの方は休みだったよ。
    中1だけど、近所のいとこ達と雪遊びしてる。
    もう中学生なのに雪遊びか、と思いつつ、まぁ去年までは小学生だったしなぁ…と思ったり。

    休みだけど平日だし勉強でもして欲しいけど、あんまりうるさいと可哀想かな、と好きにさせてる。

    +7

    -2

  • 513. 匿名 2024/02/06(火) 13:51:17 

    >>223
    本当にそうでトラウマ級です
    私には弟もいて十代男子の生態に全く免疫がない訳でもなく多少荒れたり「クソババア」と罵倒されるくらいなら問題なかったのですが、鬱と破壊衝動が合わさったような陰惨な反抗期で一時期はノイローゼになりそうでした

    +60

    -1

  • 514. 匿名 2024/02/06(火) 13:52:44 

    >>466
    精神の成長とともに親に試し行為をするのが反抗期らしい。
    どこまでだったら自分の言動、行動が許されるのか、子供により個性や強弱はあるが、こういった試し行為をしながら社会性を身につける。
    この時期に「ここまでは寄り添うけどこれ以上は許さないよ!」という親の確固たる責任と威厳を示さないと限度を知らない調子に乗ったバカが世に放たれることになる。

    +33

    -2

  • 515. 匿名 2024/02/06(火) 13:53:34 

    >>508
    塾内でやってる学力テストです

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2024/02/06(火) 13:53:36 

    >>506
    甘えてくるうちは甘えさせてあげたいと思いつつ、流石に中学生でこんなに甘えん坊なのもおかしいよね?と心配になり少し遠ざけちゃったりするのが寂しいし辛い。

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2024/02/06(火) 13:55:24 

    >>511
    163センチです。
    うちはユニクロの160センチのボクサー履いてます。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/06(火) 13:57:58 

    >>158
    あーわかります
    うちは娘だけどおそらく自分でも混乱してるんだろうなと
    イライラを押さえきれず、受け止めてもらえる大好きな母親に甘えて暴言吐くんだよね
    唯一許してもらえる存在だから

    +58

    -2

  • 519. 匿名 2024/02/06(火) 13:59:35 

    >>441

    親がやるのは学校説明会に参加するのとネット出願くらいかな?とにかく本人のやる気なんだよね…。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/06(火) 14:00:19 

    >>488
    結局、早生まれが良いか悪いかは結局本人の持って生まれた能力次第って事かな

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2024/02/06(火) 14:02:12 

    高校生のトピよりこっちの伸びが凄い笑
    わかるよ、上の息子は今高校生だけど自分で勉強するし部活頑張ってるし友達とも良好だし反抗期も過ぎ去った。後はお金だけ。下の中1娘の不安定な事の方がよっぽど心配。ずっと優等生ポジションで来ちゃったから面倒な委員など沢山回ってくるし、勉強大変だし、部活もあるし。夜遅くまで塾もあるし。どうか部活の部長には外れますよに、、小学生の時は9時に寝てて今は0時とかだもんな。息子は体力あってなんとか順応したけど女の子は生理もあったりで大変だよね。

    +20

    -0

  • 522. 匿名 2024/02/06(火) 14:02:48 

    >>17
    我が家も県立入試まであと1ヶ月。
    なぜかここにきて塾の模試で毎週偏差値も順位もガタ落ち。
    学校の提出分(ワークとか)を終わらせるのに必死でろくに受験勉強できてない模様。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/06(火) 14:03:38 

    >>493
    そもそもナイモンって18以下駄目でしょ

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/06(火) 14:04:04 

    >>494
    普通にいるけど
    ゲイ垢って有名だけどな

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/06(火) 14:04:18 

    >>495
    無いとは言わないけど10も上がるのは滅多に無いんじゃないかなぁ
    今まで全く勉強してなくて現時点がものすごーく低いとかじゃない限り

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2024/02/06(火) 14:04:35 

    >>57
    うちの中2娘も同じような感じです。
    遊ぶほど親しい子は一人だけ。
    でもその子は部活が忙しく、うちの娘は部活非加入なので1度しか遊んだことはないです。
    女子の面倒くさいのを避けたくてあえて友達を積極的に作らないようにしてるように感じます。
    親としてはもう少し友達関係を楽しんでほしいなと思うんですが、学校は嫌がらずに毎日行くし勉強はしっかりやってるので、この子はこういう子なのねと思って見守ってます。

    +37

    -0

  • 527. 匿名 2024/02/06(火) 14:05:11 

    >>511

    うちはAmazonで買ってる。
    息子はブリーフ派で、中学生くらいの子の白じゃない
    ブリーフってもう売ってないのよね…。Amazonほんとありがたい!

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:50 

    >>517
    Sサイズで、とばかり考えてた。
    そうですよね160のをもう一度履かせてみればいいのかも。
    前嫌がったのはアンブロ?のものだったので。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:05 

    義理親の関心がなくなった。
    義理妹に新生児がいるからそっちに夢中でうちの娘の誕生日とかスルーだったw
    あれだけ誕生日だクリスマスだお雛様だと集まりたがってたんだけどね。
    ちょっと娘かわいそう。

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:57 

    >>454
    えー行くの?
    100%見つからないならいいけど、もし万が一見つかったらお子さん可哀想じゃない?

    +2

    -7

  • 531. 匿名 2024/02/06(火) 14:17:07 

    >>527
    ブリーフですか。足捌きが良さそうですよね。
    Amazonも考えたことなかった。見てみよう。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/02/06(火) 14:20:19 

    >>466
    135ですが、数年前に小児科医や大学病院の医師らが登壇のシンポジウムにて聴きました。
    反抗期がない子供の傾向として、親とのコミュニケーションや会話不足、元々他人に興味が無い性格、人と競う事を避ける性格等もあると聞きました。
    これが全てとは言えないけど、家庭環境は大事だなと感じました。

    +8

    -5

  • 533. 匿名 2024/02/06(火) 14:21:53 

    >>511
    170サイズのがあったからそれ履いてますよ。細身の子なので。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:11 

    >>515
    なんのために偏差値を知りたいんですか?ネットに書いてある〇〇高校偏差値〇〇って数字としてはあまりあてになりませんよ。A高校よりB高校の方が賢いんだな、とか知る程度。
    3年になってその高校目指してる子が受ける模試で合格可能性を知った方がまだマシかと。

    +0

    -4

  • 535. 匿名 2024/02/06(火) 14:30:10 

    >>158
    こういうの皆注意してる?
    ほいほい言う事聞くの?

    「私には良いが、よそ(例えば将来の彼女や妻)には絶対そんなふざけた態度取るな」
    ってくらいはしつこく言ってる?

    こういう態度放置したら将来モラハラ男にならない?
    母親(妻)は何でも思い通りになるって思考にならない?
    ちゃんとしつけてね。

    +6

    -17

  • 536. 匿名 2024/02/06(火) 14:31:20 

    >>153
    同じです。学校の事はあんまり喋らないけど、反抗された事ほとんどないです。
    精通も済んだのかな?部屋にティッシュもないし、そのへんどうしてるのかも疑問です。

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2024/02/06(火) 14:32:47 

    >>454
    うちの子が公立中の3年、授業参観の親の出席率毎回高いよ。土曜日開催だから両親揃ってくる家庭も多い。

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2024/02/06(火) 14:32:58 

    >>511
    しまむらで買ってます。
    それかイオンのバーゲン品。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/06(火) 14:34:57 

    >>466
    反抗期は必要なもの、ってどこかで目にして
    反抗した方がいいのかな?って思って無理に反抗するようにしていた自分。
    今になっても高齢の母に反抗してしまいます。


    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/02/06(火) 14:38:43 

    >>536
    今どきの男の子って何に興奮するのだろう?
    昔はヌードの雑誌とかたくさんあったけど。
    まさかエロ漫画とかじゃないよね?

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2024/02/06(火) 14:39:00 

    中1娘います。
    疲れてる時とかは、ほんとめんどくせーっ!!って思う時ある…
    かまってほしいのかそうじゃないのか、一瞬でブスッとしたりベタベタしたり。
    素直な下の子(小4)が癒し。
    でもかわいいし、応援してるよ。

    正直夫が単身赴任だから荷が重い。

    +10

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/06(火) 14:40:43 

    反抗期がないこってご両親が穏やかな性格なのかな?うちの娘は血液型や気性の荒さが父親に似てて、こんな男と結婚しなきゃよかったと後悔してる。
    壁に穴開けたり暴れたりはしないけど、癇癪酷い。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2024/02/06(火) 14:41:02 

    中3男子。
    不機嫌とマザコンモードが1日の間に目まぐるしく変わる。ねぇねぇ学校でねーと話したい内容がある時はうんうんと聞いてる。眉間に皺寄せてる時は近寄らない。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/06(火) 14:42:36 

    >>158
    もう死んでいいから?
    私は許せないわ。
    10代で親死んだ身からしたら、ちょっと信じられない。
    思春期だから暴言吐くの当たり前〜みたいに思ってほしくない。限度あると思うけど。

    +80

    -3

  • 545. 匿名 2024/02/06(火) 14:43:08 

    >>37
    本当だよね。

    +17

    -0

  • 546. 匿名 2024/02/06(火) 14:44:48 

    >>171
    あれ何なんだろうね?
    アラフォーの私が中学生の時もみんな鏡見てしょっちゅう前髪整えてた。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:32 

    >>538
    サイズは160ですか?S?

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/02/06(火) 14:50:21 

    >>495
    中3の最初に受けた模試と比べたら半年くらいで偏差値12上がったよ
    一般的な公立高校受ける子が受ける模試です
    最初が偏差値45だったので低すぎたから上がりやすかったというのもあると思います
    塾の授業がない日にも塾の自習室で勉強してわからない所があれば手の空いてる先生に質問してるみたい
    塾の面談の時に先生が褒めてくれたけど先生も忙しいのによく見てくれてほんとにありがたいです

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:10 

    >>533
    170てあるんですね。探し方が甘いのかな。ありがとうございます。イオン見てきます。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:28 

    >>516
    今の男子みんなそうだから気にしないでok!いまだにぬいぐるみ大好きでぬいぐるみと寝てる同級生もいる。ちなみにうちの子もぬいぐるみと寝てる。

    +7

    -2

  • 551. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:51 

    ○位より上だったら、○万円あげるみたいなやり方って間違ってますか?
    その順位をこないだとれたので、お金をわたしちゃったんだけどやっぱりよくないのかな
    中2女子です

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2024/02/06(火) 14:52:14 

    受験生(の母)です。
    県立入試まで30日を切ってしまった。
    不器用だけどコツコツ頑張る子なので、何とか成績が上がって志望校は合格圏内。けどあと1ヶ月、気が抜けない。
    そして試験日から合格発表までの1週間をどんなメンタルで過ごしたら良いものか、今から怯えてる笑。
    受験組の皆さん、あと少し乗り切りましょうね

    +28

    -0

  • 553. 匿名 2024/02/06(火) 14:53:08 

    >>540
    ふてほどで、
    おっぱいだけでいいーって言ってた。エロビデオまではみたくない、みたいな。
    今時の子をちゃんと研究してるセリフだなと思ったわ。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:03 

    >>544
    死んでいいから、は本当にひどい言葉だと思うけど、
    今の子達がよく言うワードだよね
    そんなに考えて言ってないと思われる

    +25

    -5

  • 555. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:59 

    >>8
    中2なんですけど神奈川でなかなか雪降らないから友達と公園に寄り道して滑り台して雪にダイブ&雪合戦して全身びっしょりで帰ってきました。
    まだ子供です

    +28

    -1

  • 556. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:18 

    >>37
    ちょっとくらい許してほしい
    寒いし

    +27

    -1

  • 557. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:27 

    >>551
    頑張れば報酬がってのは、世の中仕組みとしては合ってるからなぁ
    それきっかけで勉強やれば自分出来るじゃん!となり、自主的にするようになったり、勉強習慣身につくならアリ
    うちは今のところ塾なしだけど、10位以内だから正直家計が助かってる、そのぶんお小遣いアップするし欲しいものあったら買うよ〜ってしてる
    勉強は結局自分のため!ってのは常々言いながら
    大人でも旨味あったりご褒美ないと、やりたくないこともあるからね…仕事とか給料あるから嫌でもやるだけ

    +15

    -1

  • 558. 匿名 2024/02/06(火) 15:02:17 

    >>495
    偏差値によるのでは
    60までは伸びやすいけど、それ以上で10上げるとかは難しい

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2024/02/06(火) 15:03:34 

    >>5
    そうなんですね、、。今中1の息子はリビングでずっと学校のこと話したり、下の子に1人5人役でドラマ再現ごっことかやってるけど、これからから来る可能性も大いにあるんですね。想像つかないけど、覚悟だけはしておく。
    小さなことでもたくさん話してね!って小学校の時から言ってるから今のところたくさん話してくれるけど、話さなくなったらショックだなぁ。

    +42

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:12 

    >>209
    もしかして千葉県民?
    子が午前中出願してきたけど、めちゃくちゃ混んでたと言っていたわ。どのぐらいの倍率になるのか不安だわ。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:28 

    >>53
    運動部に入ると部活ばっかになってお友達と放課後遊ぶとかなくなるし、土日も練習とか試合で家族で出かけることも滅多になくなる

    +19

    -0

  • 562. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:29 

    >>29
    逆に、小学校までは影響あると思いますか??

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2024/02/06(火) 15:05:37 

    >>158
    付き合ってあげるけど、言い方は注意するかな。
    死んで は私も嫌だ。
    リビングにいてほしいなら ちゃんとした言い方で言いなさいと言う。

    +52

    -0

  • 564. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:58 

    >>90
    かわいいw

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/06(火) 15:07:51 

    内申取りづらい地元中だとは聞いてたけど、こんなに取りづらいとはとビビってる。色々率先的に手を挙げてやってるけど小学では見たことない成績とってきた・・中3までに少しでも上げていきたい(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2024/02/06(火) 15:08:45 

    >>536
    動画に女の子のオ○○ーとか出てきたからあぁとうとうきたかと

    最近彼女ではないけど女友達ができたらしいから、
    恋愛についてのあり方をこないだ話しておいたけど大丈夫かと心配にはなる。

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:27 

    >>477
    中1はまだかわいい
    突然豹変する

    +18

    -1

  • 568. 匿名 2024/02/06(火) 15:10:12 

    >>5
    私、反抗期なかった。なぜなら親にめちゃくちゃ気を遣って我慢してたから。大人になってから拗らせてる。だから大丈夫だよ。

    +93

    -2

  • 569. 匿名 2024/02/06(火) 15:13:09 

    もうすぐ帰ってくるな、、、

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2024/02/06(火) 15:14:13 

    >>34
    うちも。自分の行きたい高校受けなさい、って中一の頃から言われてたみたい。
    でもそれ=親が勧める高校の偏差値が高くて会わないなら志望校を下げなさいってことだと思ってる。無理して実力より上を受けないようにってことだと受け取ってるよ。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2024/02/06(火) 15:17:39 

    >>134
    うちの娘は中3で全く反抗期がありません。
    下の息子は小6で毎日反抗期です。
    何で弟が毎日キレているのか意味が分からないと言ってきます。
    私も反抗期があったので娘に嫌な事があったら言っていいんだよと言いますが、別にないよと言って穏やかにいます。
    ちょっと弟にイライラしてるなと思う事もありますが。
    下が大変な分、助かりますが、これからどうなるかなと思う事もあります。
    こういったお子さんいる方いらっしゃいますか?

    +24

    -0

  • 572. 匿名 2024/02/06(火) 15:17:49 

    >>453
    知らない人とは繋がらない、徹底した方がいいよ。
    お子さんの友達に交流広げまくってる子いたら要注意。同じ市内の他校の同学年とかも気をつけてね

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/02/06(火) 15:22:03 

    TikTokの動画やキャップカットで動画作ってるけど、流行っているの?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/02/06(火) 15:22:21 

    反抗期が無さそうな息子
    反抗期があるのが普通、ないのは家庭環境がって言われるとすごく責められてる気分になる
    どーすりゃいいんだ

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2024/02/06(火) 15:25:19 

    >>34
    上の子(現大学二年生)の高校受験の時は数字を見せられて、実力テストの合計点は○○点だから志望校の合格範囲(○点~○点)に入ってるし大丈夫でしょう、って具体的指導があったしA~Dの判定も出てたんですけど、
    二女の今年は志望校聞かれて「頑張ってね」で終わりでした。
    うちはまだ上の子の下地があったから整理できたけど、その情報がないと不安になりますよね。どんどんそうなって行くのかな

    +16

    -1

  • 576. 匿名 2024/02/06(火) 15:26:58 

    >>568
    娘の友達にも親に逆らえなくて病んでるこいるみたい。怖いから何も言えないらしい。

    +10

    -1

  • 577. 匿名 2024/02/06(火) 15:27:11 

    >>34
    30年前だけど私の時も面談で希望出したら担任に「やるしかないな!」って言われていけそうなのか全然足りてないのかもわからないまま受験だったよ

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2024/02/06(火) 15:33:20 

    >>223
    わかるわ
    私も妹の立場、兄がめちゃくちゃなこと大声で怒鳴ったり、私が理不尽な目に遭っても親も諦めモードで注意もしないし本当に嫌だった
    今はいい兄風に接してくるのも親も親戚もいい兄って扱いなのも本当に嫌だ

    +51

    -0

  • 579. 匿名 2024/02/06(火) 15:33:29 

    >>134
    私もなかった!
    我ながらよい娘だと思うけどな

    +13

    -1

  • 580. 匿名 2024/02/06(火) 15:33:43 

    >>571
    私が書いたのかと思うほど、全て同じです。
    うちの娘は友人関係もアッサリしてて、嫌な事があっても客観的に見て処理する所があって、家族内でもそんな感じなのかなと思ってます。
    弟は、甘えてるんだろうなと。
    反抗期が薄いと、その分どこかで溜め込まなきゃいいけれどと心配ですよね

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2024/02/06(火) 15:33:54 

    >>576
    同じです。怖かったし、不幸そうで反抗できなかった。妹の反抗期がひどくて反抗するのに遠慮してました。

    +5

    -2

  • 582. 匿名 2024/02/06(火) 15:34:44 

    >>5
    姉が結婚して子供産んでから反抗期w
    なんでもよく言うこと聞く出来た長女って親戚から褒められて育ってた。自我を押し殺してたのかな。

    おかげ様で私は悪い子のレッテル貼られてけど。

    +19

    -1

  • 583. 匿名 2024/02/06(火) 15:37:01 

    >>437
    >>461

    ありがとう!頑張ってほしい!
    なんせチャリ10分だからね、定期代も掛からない!(笑)

    でも自己診もやる気なかったし、塾もやめるって言ってやめたし(泣)
    親としては頭痛いけど、モチベーション上げれるようにフォロー頑張るね〜!

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2024/02/06(火) 15:41:54 

    >>516
    506です。
    私も同じ気持ちですがそれで気持ちが落ち着くなら良いのかなとも思ってます。
    自然と好きな女の子ができて彼女でもできたら離れていくかなと。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2024/02/06(火) 15:42:57 

    >>432
    うちの中3男子、すね毛剃ってるし、首から下の毛いらないから脱毛したいって言っている。
    今時の男の子ってみんなそんな感じ?

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2024/02/06(火) 15:44:16 

    >>552
    同じく受験生の母です。
    志望校ギリギリで追い込みの大事な時期に子供が一昨日から体調崩してしまいました。
    体調も心配だし、第一志望の公立にも不安がでてきて心配だけど、子供の前では不安を口に出さないようにしてます。
    応援し、見守ることしかできないけど、頑張りましょうね!

    +17

    -0

  • 587. 匿名 2024/02/06(火) 15:46:02 

    >>574
    うちもないよ。子ども2人ともないし、私も夫もなかった。基本穏やかで兄弟喧嘩も滅多にしないし、持って生まれた性格もあると思うから、他に気にかかることなければ、あまり気にしなくていいと思うよ。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/06(火) 15:46:03 

    >>34

    うちの学校もそんな感じで曖昧な、しかも期待しちゃうような前向きな返事しかくれないから我が子はいいように捉えちゃって偏差値の高い高校を受けることになってしまったよ。ちなみに学習障害グレーで療育も行ってた。
    学校に相談しても、まあまあお母さん。目標に向けて本人も頑張っているんですから!と相手にしてくれないし学力的にどうなんですかと聞いても濁しまくる。
    子供にも何回も説得したけど反抗期もあって何も聞いてくれなかった。

    +18

    -0

  • 589. 匿名 2024/02/06(火) 15:49:25 

    >>544
    確かにひどい言葉ですよね。
    現実的に言ってしまってるので、声掛けして注意するようにはしてます。

    +17

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/06(火) 15:49:43 

    >>158
    お母さんから力もらって何とか必死に受験と向き合ってるんだね
    乗り越えたら憑き物が落ちたかのようになりそう

    +7

    -2

  • 591. 匿名 2024/02/06(火) 15:56:20 

    >>551
    うちはあげてる。初テスト100番で母絶叫して、本人と相談し報酬制にした。70番→52番と改善か見られる。50番台なら5000円、40番台なら6000円という感じにしてる。テストが終わると遊びに行くからお金が欲しいらしく頑張ってる。

    +9

    -2

  • 592. 匿名 2024/02/06(火) 15:59:31 

    中3女子で受験生の母です
    今週末2日連続で都内の私立校を受験します
    面接対策がまだ仕上がっておらず心配です
    塾なし受験なのであまり情報がなく
    面接は何分程度でどんなことを質問されましたか?
    わかる方いましたら教えてください
    よろしくお願いします

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/02/06(火) 16:00:15 

    >>9
    あんた今日も日直じゃないってのがスッと理解できずわかりづらい文と思ってしまった。
    日直じゃないの?って意味ね。

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2024/02/06(火) 16:00:40 

    中2男子。
    クラスでは、男子より女子の方が悪いらしい。
    給食当番やらなかったり。
    先生もきつく今は叱れないみたいで、教育相談の時に、なら給食食べるなくらい言っちゃえばいいんですよ、と言ったら今はそんな時代じゃないと言われたわ。
    先生も大変だわ。

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2024/02/06(火) 16:02:41 

    >>137
    うちの中2息子も親に対しては暴言とか無いけど、一人でイライラしてる感じ。
    勉強が難しくて分からないけどやらなきゃいけないし、でもやりたくないしとか。
    「何も考えずにゆっくり好きなことしたい!」って最近よく言ってる。
    中学生って毎日忙しいよね。

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2024/02/06(火) 16:02:55 

    >>592
    都内じゃないですが、面接って中学で練習あったのでは?それ以外対策は何もしてません。
    うちの息子、第一ボタン開けたままだった!って帰ってから気づきました。
    ほかコロナ対策で窓開けっぱなしで寒かったから防寒着きたままだったとかよく聞きます。
    よほど態度が悪い以外大丈夫では?息子は同じ面接で「夢は英語の教師になることです」って言ってる人がいたーって言ってましたよ。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/06(火) 16:02:57 

    >>46
    女は感情的な人が多いから
    がるちゃんでそれ書いてもギャーギャー発狂されるだけだよ

    +4

    -2

  • 598. 匿名 2024/02/06(火) 16:08:00 

    >>395
    全く同じ
    中3男子だけど、ほんと誰とも遊ばない
    スマホとSwitchのゲームとYouTubeだけで、毎日時間が足りないくらい楽しいらしい
    将来大丈夫かな?って思うけど、ひとりで完結できる趣味を待つのも大事かなとも思ったり
    常に誰かとつるんでないと何も出来ない子も心配だもんね
    理想は友達がたくさんいて、でもひとり行動もできる子、だけど、そのバランスは難しい
    高校に行って、今までと違うタイプの友達ができたら、また変わるのかなぁ

    +33

    -0

  • 599. 匿名 2024/02/06(火) 16:10:02 

    >>586
    うちももう少しで受験なのになんとコロナにかかってしまった…
    もう早く治るように祈るしかない

    +11

    -0

  • 600. 匿名 2024/02/06(火) 16:10:27 

    >>10
    シングルマザーの方の話も聞きたいです。市によるだろうけど手当てや制度でどれくらい賄えてるかとか。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2024/02/06(火) 16:10:49 

    >>567
    そうなのね、覚悟が必要だな

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2024/02/06(火) 16:13:10 

    中3娘と小6息子がいて、息子は先日中学校の1日入学に行って来ました。

    息子に「中学校どうだった?」と訊ねたら「3階と4階の構造が独特で」とキラキラと話し始めたので、将来は建築士になりたいって言ってるし早速校舎の造りに興味を示したか、もう中学生だもんなと成長に胸熱くしたら「かくれんぼに丁度良いわあそこ!」と。

    それを娘に話したら「うちの学年の男子も、そこでかくれんぼしてヒートアップしてるよ。しかも5分休憩毎に。今日も楽しそうだったわ」と冷ややかに教えてくれました。
    新年度が楽しみなような不安なような、複雑な年度末です笑

    +27

    -0

  • 603. 匿名 2024/02/06(火) 16:14:30 

    >>585
    うちも中3!
    中1位から私に似て毛深そうと思って脱毛行くならお金出すよって言ったらすね毛ボーボーでいいって
    今行かなければ大人になったら自費でって言ったら今年の夏こっそりコツコツハサミでカットしてた
    脱毛器買ったよ
    そんなにいいやつじゃないけど、一回当てたらひと夏持ったよ

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2024/02/06(火) 16:14:45 

    中2、毎日のように 『○○がさぁーっ』て同じクラスの女の子との会話やらエピソードを話してくる 
    絶対その子のこと好きやん!って突っ込みたい気持ちを抑えながら へぇー みたいに聞いてる

    +31

    -0

  • 605. 匿名 2024/02/06(火) 16:15:35 

    >>602
    息子さん可愛すぎる
    そして素敵な家族

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2024/02/06(火) 16:15:56 

    >>584
    >>550
    そうですね。
    好きな子が出来たら自然に離れていくかもしれないですね。
    あまり気にせず甘えてきた時は受け入れてあげようと思います^ ^

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2024/02/06(火) 16:18:10 

    >>551
    良いと思いますよー。
    それでモチベーションが上がるなら。
    うちもやってました。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2024/02/06(火) 16:18:40 

    >>143
    うちの息子も甘えん坊かもしれない、、でも今の子って男女共に親と仲良しの子がめちゃくちゃ多いから全然問題ないと思いますよ   

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2024/02/06(火) 16:18:46 

    >>596
    コメントありがとうございます

    中学で面接対策はありましたがちょっと指導が不十分かなとおもったものですからお聞きしてみました

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2024/02/06(火) 16:20:23 

    >>27
    中2男子。うちも同じすぎて自分でもう投稿したのかと思った! ここへわたしの更年期確定の診断おりて(血液検査したらエストロゲン値5未満。20以下は更年期)言われてホルモン補充療法(塗り薬と飲み薬)しながら体にムチ打って生活してる。関節痛、肩こり、クヨクヨ、イライラ、動機…無駄なバトルはなるべく避けて冷戦です。

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/06(火) 16:21:58 

    >>2
    うち3月生まれだけど地域1番の中学受験突破したのでご心配なく。
    関係ないから。

    +4

    -9

  • 612. 匿名 2024/02/06(火) 16:27:01 

    >>8
    学校送って行くのが当たり前みたいになっていて困ってます。送って行かないと学校行かないって親を脅します。言い争いして遅刻する時間になると休むし、諦めて何にも言わず送ってます。学校に行ってるだけ偉いんですけどね。確かに毎日送ってもらう子もいるし。仕事がある日くらい歩いて行って欲しい。本当に困ります。

    +29

    -2

  • 613. 匿名 2024/02/06(火) 16:28:09 

    私立高校の入学申込金をさっき払ってきた。

    +23

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/06(火) 16:29:38 

    >>34
    うちの子が通う中学校は、昨年度の公立高校受験者の内、2割の子が不合格だったよ。そのデータ見た時多いなと思った。先生もよっぽどではない限り受験校反対しないだね。

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/06(火) 16:31:43 

    >>604
    微笑ましいですね
    娘は仲良くなった男子から誕生日プレゼント貰ったみたいですが、普通にクラスメイトのお友達
    私の時代だったら、すぐ付き合うって話しに飛躍しがちですが今はそうじゃないみたい

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2024/02/06(火) 16:32:10 

    >>400
    うちも学校の定期考査は順位が出る。業者のテストも順位が出るよ、だけどそれは成績には加味しないって先生に言われてる。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2024/02/06(火) 16:32:43 

    >>565
    うちの中学は提出物も関係してるよ。期限通りじゃプラスにならない。期限前に出来るだけ早く出すとプラスになる。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2024/02/06(火) 16:34:11 

    >>394
    うちも出ない。
    450-500点 ○名……って感じでざっくり出る。

    +7

    -1

  • 619. 匿名 2024/02/06(火) 16:37:51 

    >>125
    当たりたいんですよね。うちも朝何度起こしても起きないし、起きるまで起こさない方が悪いと言われて悲しくなりますよ。そして偉そうに送ってもらう気満々で…。育て方間違えたのかな。親に対する態度じゃないよなとよく分かりません。

    +27

    -0

  • 620. 匿名 2024/02/06(火) 16:40:35 

    >>10
    中2ひとりっこ
    学校関係2万
    スポーツ系(個人レッスンなど)6万
    塾2万5千円
    もうスポーツ系は何個かやめさせたい!

    +15

    -1

  • 621. 匿名 2024/02/06(火) 16:44:13 

    >>34
    うちも受験校を先生に伝えるだけだった。
    進路指導ってざっくりと全体に向かって高校は部活で決めてはいけません。高校生の本分は勉強です。将来を決めるのは親ではありません。子供です。子供の意志を尊重してください。
    あとそれぞれ推薦や専願などの説明。試験日程だった。
    次に個別の進路指導があったけどその説明会でクドイほど親のお子さんの意見が一致するように。次は進路を相談・決める場所ではありません。この高校に行くと決定する日ですって。

    学校何もしないって聞いてたが本当だ…って思った。塾行ってたから塾の先生に相談した。
    塾行ってないと担任に個人的にに電話して相談するのかな?と思った。それか模試の結果のみで決めるのかな?って。

    推薦も内申さえとれてたら校長面接はあるが希望者全員推薦してもらえてた。推薦希望もチェック欄がありチェックするだけで良かった。

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2024/02/06(火) 16:46:46 

    中2、理科の電気の式が難しいと嘆いている
    電気式についておすすめの教材とかありますか?

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2024/02/06(火) 16:47:29 

    >>620
    ひぃぃぃ~っ!

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2024/02/06(火) 16:47:47 

    >>97
    うちはお風呂にいってくるね!でタッチしてくるww

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2024/02/06(火) 16:50:51 

    >>621
    相談って、うちの子〇〇高校受かりますか?とか聞くの?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/02/06(火) 16:51:29 

    旦那が娘が入浴中に洗面所入る前のノックが高速トントンで開けるから、いつか着替え中に鉢合うんじゃないかとドアノブ壊れたのを機に鍵つきにかえた
    生理中なのにふざけてプロレラスっぽいことするし、思春期女子のことわかってなさすぎて
    こどもがいないときに説明しといた

    +24

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/06(火) 16:56:30 

    >>599
    大丈夫!すぐ治るように祈っとく!
    同じく受験生の親より

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:29 

    >>514
    今2歳の子供いるけど、まんまイヤイヤ期と同じ感じ

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2024/02/06(火) 17:03:50 

    >>625
    いや○高校受けます。受ける高校を伝える場だった。

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2024/02/06(火) 17:05:39 

    >>551
    それで上がればいいかなと思う。
    絶対に勉強頑張らなきゃいけない時期ってあるから、その時に効果的なら全然ありだと思う。

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/06(火) 17:07:41 

    >>552
    うちも受験生です。
    本命の公立受検まで二週間きりました!
    受けるの私じゃないのにソワソワしてしまう、、
    平常心、平常心って自分に言い聞かせてますw
    ベストな体調とメンタルで受けられるようにサポートします!
    我が子もみなさんのお子さんも、サクラ咲きますように🌸

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:56 

    >>604
    可愛い〜。
    うちも中2男子。好きな子は自称いない。
    友達は今まで5人と付き合った子もいるみたいだけど。
    恋に悩んだら、父親にこっそり相談するような関係を築いて欲しいな。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:58 

    >>629
    塾は、受かるとか答えてくれるの?

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/06(火) 17:10:04 

    中1息子の鞄が重すぎる。この前18キロあった。置き勉も許されているけどスペースが少ないらしい。皆さんの所はどうですか?

    +21

    -0

  • 635. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:31 

    >>634
    うちも20キロくらいありそう。背が縮みそうよ。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2024/02/06(火) 17:17:41 

    >>34
    学校は基本的に本人と保護者で相談して決めてください、ってスタンスだった
    うちの子の担任は、一応去年の入試データと、子供の内申点と実力テストの平均点を見て、合格点に足りない子には志望校を下がるように話をする、って言ってたけどね
    だけど、本人がどうしても受験したいって言ったら、無理矢理志望校変更させる事はしない
    子供の友達も五分五分って言われたけど、第一志望変えないみたいだし
    逆に、うちは意外と内申点が良くて、もう一個上の高校に行ける実力なのに、本人は志望校変えたくないって言ってて、先生に上の高校を激推ししてもらおうと思ったけど、全然だった
    本人が決めたなら、変えずに行きましょう!って感じ
    我が子は入試まであと一カ月ちょいだけど、第一志望は余裕っしょーって、全然勉強してない…
    親の方が緊張してる

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2024/02/06(火) 17:27:29 

    >>249
    横だけど、雪道運転できないから徒歩ってパターンもあるよ。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2024/02/06(火) 17:34:36 

    >>636
    それは先生がすすめて落ちたら大変だから絶対すすめないよ。

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/06(火) 17:35:02 

    中2息子。
    インフルエンザB療養7日目です。
    昨日今日平熱になり、明日からやっと登校です。
    昼間は普通、夕方になると微熱…の繰り返し。
    厳し目に隔離してたこともあり息子イライラ。こっちもイライラ。
    長かった…

    金曜日は3年生の内申に影響すると言われる学年末試験。息子はもう諦めモード。
    小言を言うと猛反発してくるから黙ってる。
    終わったかも…

    +17

    -0

  • 640. 匿名 2024/02/06(火) 17:37:33 

    >>162
    母心ですね。うちもお腹が冷えちゃうかもしれませんが刺身とか海鮮丼風なものを朝食に出して気分を上げていけるようにしています。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/02/06(火) 17:37:42 

    今日は県内私立高校の試験日だった。
    お昼頃、駅に向かって制服姿の中学生がたくさん歩いてたな。
    みんなひとまずお疲れ様!
    お母さんもお疲れ様です!

    うちは来年だ…

    +16

    -0

  • 642. 匿名 2024/02/06(火) 17:40:14 

    >>606
    子育て、色んなことで悩むと思いますが楽しみましょうね(^^)

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2024/02/06(火) 17:40:56 

    >>10
    中2
    習い事 塾とダンス 月57000円
    学校 16000円

    まだ下の子達もいるのに...

    +12

    -0

  • 644. 匿名 2024/02/06(火) 17:41:25 

    中2女子。反抗期真っ盛りで胃が痛いです。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2024/02/06(火) 17:43:29 

    >>604
    突っ込まないの偉い!
    うちは女子だけど話に出てくる男子のことついつい彼氏としてはどう?って聞いちゃうわ
    毎回ムリムリムリ〜!って返される

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2024/02/06(火) 17:43:58 

    >>394
    うちは中間期末実力全て校内順位出る
    昨年までは男女別順位も出てだけど今年度から男女別のカテゴリーがなくなってた
    ジェンダーレス的な感じなのかな?

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2024/02/06(火) 17:45:48 

    >>34
    うちはちゃんと教えてくれたよ。ここのボーダーにのらないと合格は厳しいけど、公立落ちて私立の併願でもいいっていうなら挑戦してもいいし、どうしても公立がよいならランクを下げて受けた方がいいとか教えてくれた。

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2024/02/06(火) 17:48:40 

    中2
    集団塾5科35000円
    英語塾15000円

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/06(火) 17:49:29 

    >>17

    受験の仕組みが自分の頃と違ってて戸惑う。
    大学受験生は更に戸惑いそう

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2024/02/06(火) 17:49:32 

    >>65
    これは地域差とか、同じ地域でも学校によって、とかあるのかな
    不登校は昔に比べてやっぱり多いとは思うけど、うちの子の周りはみんな部活に入ってる子多いし、塾行ったり、自分の時とそこまで大きい差は感じないかも、、。
    部活で仲良いお友達と休日遊びに行ったり、クラスの友達とご飯行ったり。
    オンラインゲームで部活の友達と電話しながらやったり、会わなくてもコミュニケーションは取れるけど、週末遊びに行ったりはしてるなー

    +19

    -0

  • 651. 匿名 2024/02/06(火) 17:50:05 

    受験勉強を頑張ってる中3を見守っているだけでは所在なくソワソワするので、一念発起でランニングを始めました。身体はガタガタですが、気持ちが良い。
    子どもには「卒業式のスーツが入らなそうだから笑」と言ってるけど、実は願掛けも込めてます。内緒です。
    もう少しですね。受験生にも、受験生以外の中学生の皆さんにも、明るい春が訪れますように。

    +69

    -1

  • 652. 匿名 2024/02/06(火) 17:53:38 

    >>633
    塾は成績を元におしえてくれる。
    ここの高校に受かった子の今の時期の成績は○だったから合格圏内ですって。
    模試の結果がまだ合格範囲に入ってなくても。こういう風に上がっていきます。○月から停滞期に入りーなど。
    反対に無理なら無理という。

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2024/02/06(火) 17:54:03 

    中1息子と中3娘です!中3がもうすぐ受験です。毎日毎日塾への送り迎えです。
    親バカだけど、二人とも仲良しで優しいです。

    +22

    -0

  • 654. 匿名 2024/02/06(火) 17:55:22 

    中2息子
    中学から入っている部活を高校でも続けたいようです
    その部活が強い公立高校は偏差値60〜61
    今本人塾の模試偏差値57〜59です
    偏差値はあと少しで届きそうなんですが、内申がなかなか取れません
    私立は補助金が出ない為、なるべく公立に行ってもらいたいです

    +14

    -1

  • 655. 匿名 2024/02/06(火) 17:58:17 

    >>395
    高校でいい友達と出会えたらいいですね!

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2024/02/06(火) 17:59:07 

    中学生のお母さんって若い人が多くてびっくり。
    30代前半くらいなのかな?って思う。
    みんな痩せてて細身の服も着こなせてるし髪の毛も綺麗でオシャレ。

    県庁のある市だけど東京や大阪、名古屋とかに比べたら田舎なんだけどね。

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2024/02/06(火) 17:59:18 

    >>270
    私も母子家庭で息子とふたりの生活です。
    今中2ですが、2人ででかけたりしてます。
    勉強しなさい!って言うと不機嫌になるくらいで…
    これからなのか…

    +26

    -0

  • 658. 匿名 2024/02/06(火) 18:01:00 

    >>654
    大丈夫だよ、中3で覚醒する子もいる。
    上の子、内申が中2から5上がった。

    +8

    -2

  • 659. 匿名 2024/02/06(火) 18:02:01 

    >>652
    そうなんだねー。
    中学にはそういうデータないんだろう、というかあってもそういう言い方はしないんだろうね。

    +1

    -1

  • 660. 匿名 2024/02/06(火) 18:02:17 

    >>580
    571です。返信ありがとうございます!
    一緒な事に嬉しくフフとなりました。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2024/02/06(火) 18:08:21 

    >>154
    娘1月1日生まれだわ(笑)

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2024/02/06(火) 18:14:10 

    中2グレーの娘は本当に大変。人間関係も勉強もダメ。テストは250点越えたこともない。
    指示しないと動けないし何度教えても覚えられない。
    語彙力も無くて会話も成り立たない。疲れる。

    +27

    -0

  • 663. 匿名 2024/02/06(火) 18:14:28 

    >>46
    頭脳に遅れがあるとか発達が早いとかって言うより、小さい頃は春生まれの方ができるからその自信があるから頑張ったりチャレンジできたりするんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 664. 匿名 2024/02/06(火) 18:15:04 

    >>51
    そうだよね
    両方育てて、
    男の子20歳は女の子の7歳くらいだと感じるもん笑
    まあだから素直で可愛いのだけど

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2024/02/06(火) 18:15:12 

    >>654
    志望校をそこに決めているなら頑張るしかないけれど、
    部活の成績だけ見ないで活動内容が本人に合っているかなどの見極めも大事だと思う。

    うちも大会成績の良い部の高校を志望(合格圏内)しようと検討したけれど、中3前半の半年間で各高校の普段の活動や指導者の方向性を地域イベントや公開試合で広く見学して、本人が惹かれるのは大会成績ではないと気付き、成績は中流だけれど憧れの部を見付けて、結局志望校を変えました。
    結果、更に偏差値の高いギリギリの高校に願書を出す事になりましたが確たる目標があるので頑張ってます。

    部活動の為に無理して高校を決めて入学したのに想定外の事があり退部した、何の為に入学したのか分からなくなったって話も聞きますし、
    あと一年、勉強と部活動と平行しながら大変ですけれど他の高校の様子も見てみるのも良いかも知れません。
    (それも含めての現志望校だったらすみません)

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2024/02/06(火) 18:15:25 

    >>260
    部活とか荷物の運び方にもう少し自由があったらいいのかな。
    ソリに乗せてゴリゴリ運べば転びにくいし重くないし安全だよね

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/02/06(火) 18:16:35 

    来年、転勤により県外受験する予定でかなり不安です。 ご自身やお子さんや周りの子が公立高校県外受験された方いますか? 
    大阪かか京都に勤務予定ですが住まいもまだまだ決まらないし 都道府県により問題もちがうようなのでどうしたら良いんだろうと憂鬱です。 

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2024/02/06(火) 18:17:45 

    >>16
    あとSNSが...すごく心配
    監視しすぎるのは過干渉って思うし

    +13

    -0

  • 669. 匿名 2024/02/06(火) 18:21:32 

    近所に公立高校が二つあって子供の通ってる中学の子はみんなどっちかに行ってるのかなぁなんて漠然と思っててふと、偏差値を調べたら61と62でこれはかなり勉強しなきゃだめだと怖くなった

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2024/02/06(火) 18:23:29 

    >>108
    わかるわかる
    細かく言うと小5から中3かな
    本当に面倒だよね女の子の友達関係

    +28

    -1

  • 671. 匿名 2024/02/06(火) 18:23:34 

    中3息子は機嫌が良い時は学校であったことを自ら話してくれる。
    でも早口&声が低くなって、言葉の初めと終わりが聞こえない。
    だから、せっかく話しかけてくれても私が理解できず、息子に聞き返すと「もういいよ。」って不貞腐れて喋ってくれなくなる。

    私の聴力が落ちているのかとも思うけど。
    相手に伝わるように、相手が聞きとれるように話して、ってお願いしている。

    +23

    -0

  • 672. 匿名 2024/02/06(火) 18:25:00 

    >>2
    うちの子3月生まれだけど学年6クラスあるうちの10位以内はずっと維持してる
    小学生から内気だけど、やっと人前で話すことに慣れてきて褒められるようになった

    +8

    -6

  • 673. 匿名 2024/02/06(火) 18:25:17 

    >>632
    何故か旦那ではなく私に話してくるんですよね 
    なんかまるで女友だちの恋バナを聴いている感覚になります
    中2で母親と恋バナしてる男子いるんだろうか笑

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/02/06(火) 18:26:29 

    >>10
    私立中学1年男子
    学費と部活動費、お小遣いまで含めて年100万ちょいかな…
    徒歩通学なので定期代かからないのが救い

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2024/02/06(火) 18:31:23 

    >>12
    まさに今日言われたよ
    中2の息子に明日のオープンスクール何時間目に行ったらいい?って聞いたら来なくていいってさ
    理由を聞いたら思春期だから!って言われたw

    +18

    -0

  • 676. 匿名 2024/02/06(火) 18:31:58 

    >>446
    わたし34だ
    早く産みすぎても良くないよ!

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/02/06(火) 18:33:50 

    >>634
    うちも重すぎて量ってみたら14キロ近く
    教科書ノートにタブレット、うちは給食なくてお弁当も必要だし水筒も。課題が多くて置き勉もなかなか出来ないらしい

    しかし18キロは凄まじい
    背骨や腰に悪そうですね…

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2024/02/06(火) 18:34:43 

    >>57
    うちの娘もですよ
    学校で話す子がいるのかも心配だったけどそれは大丈夫で安心しました
    でももしかして本当はぼっちで修学旅行が辛かったら困るから、班が最悪とかで行きたくなかったら休んでもいいんだよと言ったところ神メンバーで最高との事でした

    +27

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/06(火) 18:40:13 

    >>24
    災害や事故で同じくらいの子供さん亡くした方の話を聞くと反抗期だろうと毎日喧嘩しようと元気に学校に行って健康に暮らしてる今が本当に幸せでありがたい事なんだなーと思う
    でもクソ生意気な事言われるとそういう気持ち忘れてキーってなるw

    +37

    -0

  • 680. 匿名 2024/02/06(火) 18:40:17 

    >>2

    職場にいた人4月1日生まれ(2日生まれだったら私と同学年)
    高専卒でめちゃくちゃ優秀でした
    個人差かと

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2024/02/06(火) 18:41:02 

    >>598
    我が子も同じ感じだクラスに話せる子はいるみたいだけど土日遊んだりしないです。 むしろ一人で街へ出掛けてって一人飯したり好きな電子機器の店行ったりかなり楽しそうにしてる。 

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/02/06(火) 18:43:59 

    >>634
    めちゃくちゃ重たいです。更に毎日タブレット持ち帰り、テスト前なんか特に重いです 石うす背負ってるくらいの重さで背とかに影響しそうで心配してます

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/02/06(火) 18:44:17 

    >>639
    お疲れ様です
    今流行ってるね うちも下の子がインフルエンザBよ
    上の中学生にうつさないために隔離生活中 切実さは小学生と中学生比較にならないわね

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2024/02/06(火) 18:45:32 

    >>7
    この人達は芸人みたいな集団で、実際の街の人を集めたわけじゃないし、こんな人実際はほぼいないから騙されないように。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/02/06(火) 18:48:04 

    >>2
    小学校の頃いつも一番算数の問題早くとき終わってたの早生まれの子だった。
    体は一回り小さい女の子だったのでギャップすごかった。
    私は11月生まれだけどずっとクラス上位キープしてました🤗
    というか早生まれのこだいたい成績良かったので子供の頃は魚座の子って頭いいんだなって思ってたんですけど統計で不利になってるのがなんでなんだろう?と不思議です。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2024/02/06(火) 18:48:30 

    >>656
    きれいなお母さんてママ友界隈だけでなく、生徒にも一目置かれてる感ある

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2024/02/06(火) 18:49:36 

    中学はスポブラとかブラトップみたいなのだけど、高校生になったら下着って変わるのかな?自分の時代は高校生は大人みたいな下着つけてたけど…

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2024/02/06(火) 18:51:22 

    >>147
    4月生まれ狙ってたのに早産気味で3月になってしまった母子を何組か知っている。意識高い系の母に多いから余計かわいそう

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2024/02/06(火) 18:51:24 

    >>634
    18kgって毎日幼児背負って登下校してるようなものだよね。子の同級生は体重30kg台の小柄な女の子もいるからかわいそうって子がよく言ってるし、別の子は体がおかしくなって整骨院に行っているらしい。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/02/06(火) 18:53:41 

    >>687
    うちはユニクロのシームレスな感じのブラしてるけど制服のブラウスからも透けにくいから高校でも活躍しそう。今って大人もレースひらひらのとかあまりしないよね。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2024/02/06(火) 18:53:55 

    >>662
    何か得意なことを伸ばしてあげてください!

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2024/02/06(火) 18:54:26 

    >>1
    わ〜〜、トピ立ってるの今気が付きました。
    仲間に入れてください。
    中2息子がいます。
    こちらは昨日大雪で今朝はスノーブーツを履いていくようにおすすめ。拒否するかと思ったけど素直に履いていきました。
    先程帰宅して「靴下全然濡れないしサイコー」とご満悦でした。良かった。

    +28

    -0

  • 693. 匿名 2024/02/06(火) 18:54:38 

    >>652
    無理でも無理とは言わないよ。課金させたいんだから。あとちょっとでぐんと伸びますよ。数学の特別個別講習がおすすめですよってね。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2024/02/06(火) 18:55:41 

    >>690
    その上にキャミとか着ないでそのままブラウスですか?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/06(火) 18:56:45 

    >>154
    ほとんど1月。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2024/02/06(火) 18:57:00 

    >>654
    中3男子って部活引退後にグンと成績が上がる子がいるイメージ。
    同学年女子とは体力が違うのよね。
    女子は男子に比べて平均的に体力が低いし生理という定期的な体調不良があるし、1年生からコツコツ頑張って志望校目指さないと厳しい感じなんだけど。(それでも部活引退は大きくて、引退後の成績は安定するけれど男子の伸び代には敵わない)
    どっちも楽天的ではいられないけれどね

    +9

    -1

  • 697. 匿名 2024/02/06(火) 18:57:54 

    >>12
    小学校中学年から来るなと言われました。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2024/02/06(火) 18:58:18 

    中1息子。
    最低限の事しか話してくれない。
    自分の欲しいもの、したい事があるときは話しかけてくるけど、ちょっと思い通りにいかないだけですっごいキレてくる。
    育児間違えたかもとか思ってしまう。。

    +10

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/06(火) 18:58:26 

    >>656
    え?うちの中学のお母さんはおばさんばかりだよ
    もちろん自分も含め。

    +10

    -1

  • 700. 匿名 2024/02/06(火) 18:59:44 

    >>687
    うちはずっとブラトップです
    ブラジャー付けてもらいたいけど(結構デカいので)本人が拒否するのでちょっと悩んでました
    自分から欲しいって言い出すまで待った方がいいのかなあ

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/02/06(火) 19:00:38 

    >>2
    中3、2月末産まれ。
    学年1位とか取ってるし、もう関係ない。
    幼稚園くらいの時は、周りよりできない事も多かったけど気にしなくていいと思います。

    +26

    -2

  • 702. 匿名 2024/02/06(火) 19:03:05 

    >>35
    置き勉してるけど、それでもめちゃくちゃ重いよ。身体こわれるんじゃないかと思う。リュックはそんな安物でもないのに半年で持ち手の部分に亀裂が入った。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2024/02/06(火) 19:03:32 

    >>27
    めちゃくちゃわかる〜
    思春期だけど反抗期とは違うのかなと思ってます。
    そうなんですよね、友達とはめっちゃ楽しそうに話してます。元気がないわけじゃないんだねって安心はします。
    嫌われたのかなって思いますよね。
    正常に成長してるということなんでしょうけど。

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2024/02/06(火) 19:03:37 

    >>65
    各クラスに不登校5人くらいいます。
    うちも娘も中1夏休み明けから中2に上がるまで行けなくなりました。
    中3の秋から行けなくなっちゃった子もいる。

    +40

    -1

  • 705. 匿名 2024/02/06(火) 19:05:31 

    >>226
    その知人のお子さん、親が怖くて反抗出来ないタイプかな
    幼い頃からそんな些細な事で怒られまくりゃ恐怖心大きくなって言うことを聞く良い子を演じるしかなさそう
    そういうタイプの方が大人になってからやばいらしい

    +23

    -3

  • 706. 匿名 2024/02/06(火) 19:06:01 

    中1。ユーチュブばっかりみてるよ。あとゲーム。成績悪いのを何とも思ってないみたい。

    +25

    -1

  • 707. 匿名 2024/02/06(火) 19:07:30 

    >>699
    私も。38歳の高齢で産んだからアラフィフ。
    40代が一番多そうだけどね。
    みんな似たような見た目かな?年聞かないと若いかそうでないかわからない。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2024/02/06(火) 19:09:50 

    >>2
    バカの一つ覚えみたいに言う人いるけど私の周りは早生まれの子の方が賢いわ。

    +8

    -1

  • 709. 匿名 2024/02/06(火) 19:10:18 

    >>226
    うちは息子2人、高一と中二。
    長男坊はこれといった反抗期なく、抱きついてもハイハイって受け入れてくれる。
    次男坊はサッと避けて「マジやめて」と冷たく言われる。
    兄弟でもそんなんだもん、他人とこの息子と比べられても困るよね(´・ω・`)
    気にしなくていいと思うよ。

    +48

    -1

  • 710. 匿名 2024/02/06(火) 19:15:40 

    >>171
    正直言って今の流行りの前髪って全然かわいいと思わないんだよな~
    みんな同じ。

    +5

    -3

  • 711. 匿名 2024/02/06(火) 19:16:42 

    娘インフルなんだけど
    ずっと部屋で食事も3食運んでひとり。
    中学生だからあまり気にしてなかったけど
    よく考えたら結構寂しいよね。

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2024/02/06(火) 19:21:10 

    >>711
    うちの娘もB型だったけど寝室同じだからずっと一緒の部屋だった。隔離してない。なんか私も調子悪くなって咳ゴホゴホでたけど。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/06(火) 19:22:09 

    >>321
    中学男子の親ですが中学女子の不安定メンタルについて教えてください。

    +2

    -6

  • 714. 匿名 2024/02/06(火) 19:24:52 

    >>332
    うちもよ!(笑)

    +5

    -1

  • 715. 匿名 2024/02/06(火) 19:26:12 

    >>700
    今って高校生もブラトップなのかな?高校になるのに合わせて下着新調したいけど、入学してからでいいかな。とりあえず身体測定とかはブラトップでいっか。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/02/06(火) 19:26:53 

    >>568
    尾木ママの娘さんもそうだよね。
    大人になってから反抗期始まって大変だったとテレビで言ってた。

    +6

    -2

  • 717. 匿名 2024/02/06(火) 19:27:03 

    >>411
    中途半端な知り合い。めっちゃわかる!
    私は行事は一人でじっくりみたいので話しかけないで欲しい。

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2024/02/06(火) 19:28:20 

    >>321
    うちはメンタル不安定というか、忍耐力ない喜怒哀楽激しいし生理痛に体力ないからサポートに疲れる。
    私は我慢するタイプだったから、ちょっとは忍耐力つけて!とは言ってるよ。

    +26

    -0

  • 719. 匿名 2024/02/06(火) 19:29:57 

    >>429
    中学生になってまでもう良い加減やめても良いって感じ。
    保護者が集まってるだけなのになぜか疲れる。
    幼稚園の頃とかなんであんなに無理して付き合ってたんだろう?って思う。

    +19

    -0

  • 720. 匿名 2024/02/06(火) 19:31:35 

    >>600
    シングルです。就学援助(シングルに限らず一定以下の収入だと対象)を受けているので、ありがたいことに給食費、校外学習費、修学旅行費など無料です。
    その他に学用品費として年に2万円ほど、入学前には準備金6万円ほど(制服代に充てました)支給されています。
    なので時々あるちょこちょことした集金や、部活で使うものくらいしか我が家はかかっていないと思います。

    +7

    -10

  • 721. 匿名 2024/02/06(火) 19:31:37 

    >>411
    合唱発表会、夫に行かせて私は体調不良で行きませんでした。話すような人はいませんが、幼稚園からの顔見知りがいるのでなるべく行きたくない。。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2024/02/06(火) 19:34:18 

    >>693
    うちの塾ははっきり無理というらしいよ。無理じゃないか。今の時期にここに居なければ可能性はありませんって。

    +0

    -2

  • 723. 匿名 2024/02/06(火) 19:37:05 

    >>450
    高校生で1万ならまだ分かるけど、中学生ってそんな使う暇ある?

    +25

    -0

  • 724. 匿名 2024/02/06(火) 19:37:24 

    >>691
    ソフトボールやらせてますが出来ていたことが翌日出来なくなっていたり忘れていたりの繰り返しで、、、評価も下がる一方です。

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2024/02/06(火) 19:37:35 

    >>455
    小学生からは早く体験できてないじゃんって言いたい

    3歳から幼稚園??入れるってことは
    1月生まれが、3歳になって1月に幼稚園入ったとして、4月生まれの人は3ヶ月後に幼稚園来るんでしょ?
    けど、同級生じゃないよね?
    同級生に、成長を比べられるわけでしょ?

    +0

    -8

  • 726. 匿名 2024/02/06(火) 19:41:46 

    >>686
    そうないんだ!思春期の生徒から一目置かれるってどんな感じだろ。いいな綺麗ママ笑

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/02/06(火) 19:42:30 

    >>290
    横だけど群馬も埼玉も中学生はチャリでヘルメットかぶってるよ。
    群馬人より

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2024/02/06(火) 19:45:19 

    年頃だから仕方ないのか。。TikTokeやインスタの影響なのか。
    中2娘、見た目ばっかり気にしてメイクやスキンケアにかなり力入れてイライラする。
    勉強は大嫌いで成績も悪い。
    朝は30分以上前髪アイロンかけてるし、メイクやディズニー動画ばっかりずっと見てます。

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2024/02/06(火) 19:49:18 

    >>554
    言われたことないなー
    死ぬとか死ねとかそれ系は御法度というか、、、。反抗期って言っても最低限言っていい事と悪い事のラインあるよね、、、。
    そんな今の若い子考えずに言うのかな、、?

    +16

    -0

  • 730. 匿名 2024/02/06(火) 19:49:38 

    >>8
    授業の後、部活に行って帰ってきて塾に行って遅くまで宿題して、次の朝また歩いて学校…って本当にエネルギー凄いよね。我が子ながら本当によくやってると思う

    +20

    -1

  • 731. 匿名 2024/02/06(火) 19:50:08 

    >>226
    その知人、そのうち痛い目に遭うんじゃない?
    ないと思っていた反抗期が遅めに来るかも。

    +16

    -0

  • 732. 匿名 2024/02/06(火) 19:51:30 

    >>662
    娘さんのペースでじっくり取り組めるものが何か見つかると良いね。

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2024/02/06(火) 19:54:09 

    中1女子。YouTubeでボカロばっかり聴いてる。
    テレビで全く聴いたことがない歌ばっかりで母は付いていけない

    +12

    -0

  • 734. 匿名 2024/02/06(火) 19:55:55 

    >>711
    うちの中1の娘も先月罹ってたけど学級閉鎖になったからか友達とずっとLINEしたり電話したり楽しそうに過ごしてたよ
    時代だねーWi-Fiでよかったよ。昔なら通話料すごい事になっていただろうww

    +16

    -1

  • 735. 匿名 2024/02/06(火) 19:58:23 

    >>628
    そうだよ。でも2歳児と違って体も大きく知恵も回る。
    本来ならイヤイヤ期から始まって幼児期、学童期と成長する段階で軌道修正するタイミングは沢山ある。
    お友達との摩擦や学業、習い事、部活など世の中上手くいかないことの方が圧倒的に多い。その都度親が子供と向き合ってあげる姿勢がないと反抗期に無茶するんだと思う。

    +5

    -2

  • 736. 匿名 2024/02/06(火) 20:01:37 

    >>544
    娘、すぐ死ね!って叫ぶよ。
    暴れたりしないなら死ねぐらいましなほうよ。

    +4

    -12

  • 737. 匿名 2024/02/06(火) 20:02:10 

    >>688
    3月31日に生まれて、色んなことを同級生と比べられてめちゃくちゃできないこと叱られてる子知ってるわ。

    +1

    -2

  • 738. 匿名 2024/02/06(火) 20:03:53 

    >>5
    うちは高1になり反抗期突入。早生まれだからおそいのか?
    反抗期は早いほうがいいと思った…

    +6

    -1

  • 739. 匿名 2024/02/06(火) 20:04:14 

    >>5
    男の子は腫れ物に触るように接してもらえていいよねー。
    私は母親からDVを受けてました。

    +0

    -12

  • 740. 匿名 2024/02/06(火) 20:09:41 

    ドラクエウォークにハマってて、ゲームのこと聞いたらウザそうにするけど真顔で細かく説明してくれるのがなんかかわいい

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2024/02/06(火) 20:14:24 

    >>723

    ヨコだけど塾帰りに友達とコンビニ行ったり
    たまに丸亀製麺やマック行ったりうちは男子だから
    ほぼ飲食。

    +4

    -5

  • 742. 匿名 2024/02/06(火) 20:21:05 

    >>394
    うちは定期テストのたびに点数と教科ごとの学年順位、トータルの学年順位と点数分布表が配られるからめちゃくちゃシビアに位置が分かります

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2024/02/06(火) 20:22:30 

    >>718
    めっちゃ分かる。
    どこそこが痛いってすぐ休もうとする。大袈裟な気がする。
    私はインフルとかの高熱じゃなければ学校も部活も行ってたよ。

    +17

    -2

  • 744. 匿名 2024/02/06(火) 20:31:09 

    中2男子、反抗期がまだないので心配してます。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2024/02/06(火) 20:32:45 

    >>711
    一昨年の12月下旬に中2息子がコロナになって24日のクリスマスイブには熱下がってきて食欲も出てきていたけどまだまだ隔離期間中だったから部屋で1人でローストチキンととクリスマスケーキ食べてた
    さすがにかわいそうだった

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2024/02/06(火) 20:33:19 

    >>723
    中3と小6男子ですが、月毎のお小遣いをあげたことがありません。
    来春から電車通学で都内の高校に入学なのですが、そもそも同級生のお子さんが今いくらくらいもらっているのかわからず、入学後からどうしようかと迷っています。

    +8

    -2

  • 747. 匿名 2024/02/06(火) 20:34:05 

    >>725
    ごめん…言ってる意味わからない…
    まぁ、別にいいんだけど

    +6

    -1

  • 748. 匿名 2024/02/06(火) 20:35:00 

    >>729
    言われたことも無いし、言ったことも無い。

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2024/02/06(火) 20:35:14 

    >>589
    横だけど 酷い言葉言われた場合は私はショックのあまり大袈裟に泣き崩れて倒れてる  『ガル斗 酷い!今の言葉酷すぎるー!うぇぇーん』みたいに大袈裟に泣いて騒いでたら 息子ドン引きしてオロオロしてそれ以降 全く酷い言葉とか言わない

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2024/02/06(火) 20:35:58 

    >>743
    そうなの。
    すぐ足が痛いお腹痛いって愚痴る。

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2024/02/06(火) 20:36:07 

    >>56
    すごく良い方の意味で単純で良い子!可愛いね!

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2024/02/06(火) 20:38:22 

    中2男子で反抗期ナシ、田舎在住
    去年の夏休み、家族でディズニー行ったけど喜んで付いて来た
    この3月には、ダンナと二人でホロライフのフェスに行くらしい

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2024/02/06(火) 20:39:02 

    >>732
    ありがとう。社会に出たらどうなるのか心配です。

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2024/02/06(火) 20:40:28 

    >>737
    私のことやん
    小学校中学年くらいまでは同級生にもばかにされながら大きくなったわ
    中学生にもなれば全く何にも関係なくなるけどね
    大学生くらいから私は同級生の誰よりも若いわといいように感じるようになった

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2024/02/06(火) 20:40:47 

    >>752
    うちも同じー。
    今年水族館がリニューアルするんだけど一緒に行こうねー楽しみー!とか。
    中3娘は一緒に行ってくれなくなったけど中2息子はどこにでも付いて来てくれる^ ^

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2024/02/06(火) 20:41:45 

    私は中学生の頃は両親が順番に入院したり失職したりと生きていくのに精一杯で反抗期やってる余裕もなかったなぁ
    まだ小学生の弟が2人いたし
    今は中学生と小学生の息子がいて、今のところ激しい反抗期はないけど裕福に暮らしてるからそのうち反抗期が来るのかなって思ってます

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2024/02/06(火) 20:43:05 

    >>108
    厨二病はここから来てるんだろうね

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2024/02/06(火) 20:43:14 

    中3男子身長178cmだけど、水泳部引退して体重が80kg(中度肥満)

    水泳部のある第一志望の公立高校に合格することを祈るばかり

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2024/02/06(火) 20:43:32 

    >>744
    中3女子ですが反抗期ないよ
    子供から女友達に変化した感じ
    性格じゃないかな?

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2024/02/06(火) 20:45:33 

    >>752
    うちの中2男子も家族旅行大好きです! 中3になると勉強しなきゃだめだからなかなかお出かけできないなと今からなんか寂しいし憂鬱です

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2024/02/06(火) 20:48:42 

    >>1
    同じく中2男子、会話ほぼなし
    話しかけても「は?」「もういいわ」か溜め息
    毎日塩対応されてます

    +23

    -0

  • 762. 匿名 2024/02/06(火) 20:53:21 

    >>758
    中学で水泳部あるんだね
    やっぱり運動量減ると太るよね

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2024/02/06(火) 20:57:48 

    >>1
    中2息子です。
    サッカーをやっていて毎週土日は試合。
    自転車で行けない場所なので毎回送迎。
    私は息子と過ごせて嬉しいのでウキウキですが、息子は車の助手席に乗るのが恥ずかしいらしく、毎回後部座席。
    車内ではだいたいこんな会話です
    私「毎回後部座席って。私はあんたの執事かよ」
    息子「俺、絶賛思春期やからしゃーないやん」
    私「中身はちびっ子のくせに」
    息子「市外やったら横乗ってあげるわ」
    私「えらっそうに」

    そんな息子は学年末テストを前に今朝から高熱。
    朦朧としてる姿を見てると、日頃の憎たらしいやりとりがいかにありがたいことか実感させられる。。
    なんでも作ってあげるから、早く元気になーれー!

    +22

    -9

  • 764. 匿名 2024/02/06(火) 20:58:26 

    >>340

    うちはまだ嬉しいみたい。
    ただ少し周りの目も気になってきてるのか、学校では冷たい態度取られる。

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/06(火) 21:03:19 

    >>716
    確か上の娘さんよね
    大人というか大学生くらいじゃなかったかな?
    でも大人になってからでも吐き出せて、それを親がちゃんと受け止めてあげられて良かったと思う

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2024/02/06(火) 21:03:40 

    >>282
    私も同世代同じ感じだなー。中学時代荒れてたしみんな性格悪かった気がする笑
    でも今の方が不登校が多いんだね。なんでだろ、昔の子のがメンタル強かったのかしら。

    +6

    -1

  • 767. 匿名 2024/02/06(火) 21:04:33 

    息子の反抗期はまだ聞き流せたけど娘(中2)の反抗期がかなり精神的にきてる。すんごい意地悪そうな嫌〜な感じで反抗してくるんだわ。女の子だしそんなもんかって最初は思ってたけど最近はお風呂で思い出した涙出てくる。

    +17

    -2

  • 768. 匿名 2024/02/06(火) 21:08:14 

    >>134
    私なかったけど大丈夫よ
    幸せに暮らしてる

    +5

    -1

  • 769. 匿名 2024/02/06(火) 21:08:52 

    中2男子

    定期テスト赤点ばかり
    数学だけは点採れてる

    期末テスト前だから、塾へ行ってほしいけど行かない
    いつ行っても良い塾だからか、明日行く〜明日行く〜と、毎日行かない

    それを指摘すると、ママは完璧主義すぎる、と

    赤点の子を塾へ行かせることは完璧主義になりますか?
    どうすればいいかわかりません

    +13

    -0

  • 770. 匿名 2024/02/06(火) 21:09:53 

    >>720
    丁寧にありがとうございます。
    一部のあたおかシングルマザーのせいかガルちゃんだとマイナスくらいますが気にしないでください。
    いざシングルマザーになるかもと思って調べてみると想像しているより全くお金に余裕できないですよね…

    +6

    -2

  • 771. 匿名 2024/02/06(火) 21:10:05 

    男の子がいる方、将来息子さんが結婚したら態度には出さないにしろ、お嫁さんに嫉妬しそうですか?

    +0

    -8

  • 772. 匿名 2024/02/06(火) 21:12:56 

    >>435
    え、結構遅いね?
    バタバタしちゃうね💦

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2024/02/06(火) 21:14:16 

    >>771
    しません笑。
    むしろ末永く仲良くして欲しいと思うよ。

    +9

    -1

  • 774. 匿名 2024/02/06(火) 21:15:43 

    >>769
    高校受験は大丈夫なの?
    中2から内申加味されたりしないのかな。
    行きたい高校とかないの?
    目標あったら頑張れそうだけど。

    +5

    -1

  • 775. 匿名 2024/02/06(火) 21:20:39 

    >>270
    うちの旦那が母子家庭だったんですけど、ある時お母さんにイラッとしたんだけど、たぶん口でも力でも自分のが勝っちゃうって思った瞬間、反抗する気力もなくなったらしい。

    +17

    -0

  • 776. 匿名 2024/02/06(火) 21:21:12 

    >>10
    私立中一人っ子
    学費 5万
    交通費 3万
    昼食代 1万
    お小遣い 3000円

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2024/02/06(火) 21:22:45 

    娘が小4なので教えてほしい
    まだ小学生という親の言うこと聞く間に
    中学受験しておくべきだったなって
    少しでも思うようなことってある?

    レベル高い公立高校が沢山ある地区で
    わざわざ中学受験しなくてもと思っているけど
    そのまま今のように中学も無事に勉強をまっすぐやってくれる保証もなにもないし
    反抗期もあるだろうしどうなんだろうって思う

    +3

    -3

  • 778. 匿名 2024/02/06(火) 21:25:28 

    >>12
    小6息子は学校行事はすでに来ないで欲しいオーラバリバリ
    今日も「ママ、授業参観来るん?来んでいいよ」って言ってきた
    行っていい?と聞いても「来んでいい」と
    ただ「来てほしくない」「来るな」とは言わない

    今年の夏は体育祭もどきのプリントもくれなかったから、知らない間に体育祭もどきが終わってた始末

    ちなみに、中2娘は「どっちでもいい」

    男女でこんなに差があるもんなんだね

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2024/02/06(火) 21:26:41 

    中2男子
    高校合格可能性判定模試で最悪な結果が返ってきて、親子で焦り始めてる。
    学校の試験は学年上位3分の1位の順位だけど、あまりのひどさに驚愕。当然志望校合格率は20%以下。
    3年生になると更に焦りやイライラの日々なんですかね…

    +7

    -1

  • 780. 匿名 2024/02/06(火) 21:26:45 

    >>767
    大丈夫だよーずっとは続かないからさ

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2024/02/06(火) 21:29:07 

    >>2
    早生まれが不利なのは中学受験までで、高校受験からは生まれ月による差異は見られないって読んだけどな。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/06(火) 21:30:53 

    優しいし私たち親とも仲良いし賢い。
    でも学校になじめず別室登校。
    難しいね

    +11

    -0

  • 783. 匿名 2024/02/06(火) 21:34:23 

    >>744
    うちの息子、大学3年だけど、まだないよ。
    そもそも、旦那が反抗期なかったらしい

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/02/06(火) 21:34:47 

    公立高校の特色入試(自己推薦)をお子さんが経験された方いますか?
    どんな試験内容か、どんな子が向いているか、等なんでも良いので教えてください!
    子どもが初年度となる都道府県に住んでいます。一般入試枠も減り、内容が分からず不安です。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/02/06(火) 21:39:06 

    >>777
    私は思わないな。勉強しようがしまいが本人の人生だから。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2024/02/06(火) 21:39:19 

    >>649
    大学受験も大変よ〜
    上の子、0限〜7限、塾受けてその後22時まで実習室で勉強
    塾迎え行って、子供は22時半から夜ご飯→お風呂

    食器洗いやお風呂洗いするから私も寝るのも遅くなる。
    それなのに0限あって早く学校行くから、その分お弁当作る時間も早くなる。

    高3は本当にしんどかった。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2024/02/06(火) 21:41:15 

    >>772
    そうなの〜
    それで卒業式は3/11なの。
    お隣の県は卒業式の前には県立合格発表みたい。
    もしかしてうちの県だけなのかなぁ(泣)

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2024/02/06(火) 21:43:25 

    帰宅してもおかえりなさーいって言わなくなった。むしろゲームに夢中で帰ってきたことすら気づいているのか?口数も減り、話しかけるとチッて舌打ちから始まります。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/02/06(火) 21:45:43 

    >>777
    さっきチラッと中受のトピ覗いてみたら、、
    なんか怖かったw
    そっ閉じ。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2024/02/06(火) 21:46:04 

    >>10
    小学校の頃はけっこうかけてしまった。
    ピアノ、水泳、そろばん、塾、速読
    ピアノは練習サボりだしやめさせ、水泳は3級に3回落ち、もうええわとやめさせ、そろばんは3級におち、6年生だったからもうええわと終わり

    速読も6年生になったから終わらせ、中学の今は学校月1万、塾22000.
    とても良心的な塾で、夏期講習とかも15000追加、テスト前は3週間毎日開講、日曜日は14時から22時までやってくれて+3000円なだけ。

    でも、それも成績は順調に落ちてるからそろそろやめさせようか思ってる
    前回先生に相談したら、うちを辞めるのは自由だけど、勉強にかわる何か得意なことありますか、ないならよそに行ってもいいからさせとかないと何もなくなってしまいますよと言われてるけど、やる気ないものをねぇ

    +10

    -1

  • 791. 匿名 2024/02/06(火) 21:47:12 

    >>787
    横。うちも公立の発表は卒業式後だよ!あれ本当やめてほしい。

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2024/02/06(火) 21:48:09 

    >>31
    ゴリッゴリに反抗期あった私は上司に反抗し会社に反抗し社会に反抗して今はひきこもりです

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2024/02/06(火) 21:50:46 

    >>759
    >>783

    ほんとに、男友達みたいです。
    反抗期覚悟してたので物足りないと言うか…反抗してくれ!て思う時すらあります😅
    性格なのかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/02/06(火) 21:51:05 

    >>792
    テロリストにならないだけマシ

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2024/02/06(火) 21:52:03 

    発達障害もあって、かなりおぼこいから、あまり反抗期はないけどまだ中1、たまにシカトはしてきますが、
    先日うるせーがやってきました。
    夫と、うるせー言ってきたわよ、と何故かお祝いモード

    そのわりには、

    バレンタインだなぁ、ママチョコあるよね、用意した?と。
    いいかげん誰かくれる子はいないのか?
    え?友達たちもママチョコ楽しみにしてるよと。田舎なのでほのぼのしてます

    武将のチョコ菓子用意してあったけど、ポケモンチョコほしいと言われ、昨日追加で買ったけど、中学でポケモン‥

    あー、先月ポケモンパンやっと卒業したとこでした。

    本格的な反抗期はやっぱ来るのかなぁ。暴言は構わんけど暴力はなぁ(まだ腕ずもう瞬殺で勝つけど)

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2024/02/06(火) 21:53:16 

    xで、中2の女の子が昨日の朝から渋谷へ行ったまま帰宅してなくて今日も帰ってないんだって。拡散希望されてます。警察にも届け出してるって。
    中学生の子を持つお母さん同士語ろうpart3

    +12

    -0

  • 797. 匿名 2024/02/06(火) 22:02:00 

    >>571
    反抗期がなかった者です。
    良く言えば穏やか、悪く言えばこだわりのない性格で、
    怒られるようなこともしませんでしたね。
    兄弟が反抗してたことで余計反抗期から遠のきました。
    心身共に健康な大人に成長したつもりです。
    そんな人もいます。

    +16

    -1

  • 798. 匿名 2024/02/06(火) 22:03:28 

    >>119
    やってるやってる!
    階段を音を立てて上がって、さらに途中で「あ、そうだ!」って1回降りて少し時間稼いでもう一回階段上ったりするよ!

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2024/02/06(火) 22:03:55 

    プリント出さない。全然出さない。
    明後日の授業参観知らなかった!
    直近すぎて仕事休めないよ。表現ダンスの日だったのに…
    写真販売があったのも知らなくて買えなかった。。

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2024/02/06(火) 22:04:58 

    >>226
    うちも嫌がりますよーどうでもいいってw
    背くらべなんてしようとしたらキモいって言われるの分かってるのでしないですww

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2024/02/06(火) 22:06:17 

    >>62
    みんな前髪命だよねー。
    ワンレン(死語)とかいないもんね。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2024/02/06(火) 22:09:47 

    >>767
    反抗期だからって何しても言ってもいい訳じゃないよね!
    あまりにも目に余るような怒っていいと思うけどな。
    お母さんにも感情があって傷つくんだって、その場で泣いてもいいよ。
    私のことでごめんやけど、
    反抗期、オカンも気が強いからよく喧嘩になったんやけど、ある時オカンにクソバ○ア、○ね!って言ったんよね。普段ならめちゃくちゃ怒るだろうなって思ってたらオカンが泣いたんだ。
    で、何も言わずに部屋から出てったの。
    その時親でも言ったらアカンことがあるってすごい反省して、なんとなく反抗期おさまっていった。
    うちの娘は三年生だけどまだ反抗期がなくて、、それはそれでどうなるんだろうとびびっています。

    +17

    -0

  • 803. 匿名 2024/02/06(火) 22:10:50 

    >>7
    どっかで見たことあると思ったら、この人たちか!
    メンバーこんなにたくさんいたんだね
    中学生の子を持つお母さん同士語ろうpart3

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2024/02/06(火) 22:14:14 

    >>773
    よこ
    我々は先に死んじゃうもんね。
    彼なりの幸せな人生を送って欲しい。

    +13

    -0

  • 805. 匿名 2024/02/06(火) 22:15:11 

    >>78
    頑張って素晴らしいと思う!

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2024/02/06(火) 22:17:40 

    >>23
    めっちゃわかりますー

    前はちょっと買い物とかスイーツ食べにとか喜んでついてきてくれたから
    何かあったら気分転換に連れ出したりして話聞いたけど
    やはり親とはあまり出かけたがらず
    見守るしかできないの辛いです

    +14

    -1

  • 807. 匿名 2024/02/06(火) 22:18:02 

    受験生の母です
    2校受験します1校は本命で偏差値が足りないけれど子どもの強い意思で挑戦します
    もう1校は所謂滑り止めです
    皆さんのお子さんは高校へ進学したら塾?予備校?へ行く予定ですか?

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2024/02/06(火) 22:18:36 

    >>62
    私も中学高校の頃そうだったー。
    うちの娘はそんなおしゃれにいつになったら目覚めるんだろう。。
    朝、面倒だから梳かしてひとつくくり、前髪もピンで止めて五分で終了ーw


    +11

    -0

  • 809. 匿名 2024/02/06(火) 22:18:36 

    >>777
    子供が賢くて私に財力があったら中受させてあげたかったなと思う。うちはどちらもなかったから選択になかったけど、頑張った友人知人は皆豊かでゆとりある学生生活送ってる。

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2024/02/06(火) 22:19:13 

    >>90
    うちは冗談でパパとママ、ペアルックの服着て廊下から手を振ろうか?とか言ってる。最悪〜wって感じで娘は笑ってるけど

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/02/06(火) 22:21:40 

    >>65
    本当自分の時と比べて時代が変わったと感じることばかり。
    人間関係が希薄になったのは、大人の一緒だよね。ネット社会になったことも。

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2024/02/06(火) 22:24:30 

    >>48
    映画とかカラオケとか行くよ。

    私も夫も会社員でテレワークで仕事してるけど
    夫は元々激務で22時以降帰って来てたし、
    仕事終えてから食べるから
    夕飯作って私は食べ始めてしまうけど
    必ず「パパご飯だよ」と声かけるから内心偉いなと思ってる。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2024/02/06(火) 22:25:17 

    >>394
    各教科、5教科、全教科の学年順位は(1/220みたいにデータで貰える)のと別に、主要5教科別のベスト10位、5教科総合のベスト10位が1番メインの壁に各学年、実名で張り出される!教科別のあちこちに名前がある子は総合順位にも名前載ってる。学校行事の時に保護者も見られるから悲喜こもごも。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2024/02/06(火) 22:29:17 

    >>5
    反抗期ない子って親の見てないとこでぶつけられないストレス抱えてるから溜め込んどくより多少暴れてた方がいいよ

    +6

    -4

  • 815. 匿名 2024/02/06(火) 22:30:18 

    >>792
    同じく反抗期激しかった私は、今絶賛更年期障害で反抗期の息子と戦っております!
    80台の母ともいまだに喧嘩してて、旦那からは人生ずっと反抗期やんwって言われております。

    +19

    -0

  • 816. 匿名 2024/02/06(火) 22:32:35 

    >>769
    やる気のない子に何言ってもムダよ(経験談)。
    今の成績で選べる進路を提示して、それで本人が納得なら良いんじゃない?
    本人がもっと選択肢がほしいなら、勉強するしかないよって。
    ただ、ある日突然やる気になったりするから、その時は「どーせ今だけでしょ」とか思わずに、そのやる気にきちんと付き合った方が良いと思う。

    +15

    -0

  • 817. 匿名 2024/02/06(火) 22:33:21 

    >>643
    やらせなきゃいいじゃん

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2024/02/06(火) 22:36:08 

    >>571
    うちの長男も全くないよ。
    妹に少し冷たくなってるけど親にはふつーーー。
    反抗期は?まだ?と何回か聞いてみたけど
    「別に反抗したいことないしー」だって。
    いいの?本当に反抗期なし?と不安になりながらもう中3

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2024/02/06(火) 22:37:23 

    >>204

    小学生の時は一教科5000円だったけど
    中学になったら一教科10000円以上する…
    英語と数学の二教科やらせてるから高い…

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2024/02/06(火) 22:39:48 

    中2男子今まで1000円カット的な散髪屋に行ってたけど、なんか美容室行きたいとか言いだしました
    みなさんの息子さんは美容室ですか?

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2024/02/06(火) 22:43:34 

    >>820
    うちの中2男子も散髪屋です。
    高一の兄は高校生になってから美容院です。3000円以上かかる場合は、自分で出してもらってます。

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2024/02/06(火) 22:43:41 

    >>2
    そう?うちの子は勉強に関して一回も不利だと感じたことないけどな

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2024/02/06(火) 22:44:01 

    >>83
    依存される子って優しい子が多いよね。
    可哀想

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2024/02/06(火) 22:44:34 

    県立落ちたらその日に私立の支払いだよね...
    悲しむ暇もないねw

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2024/02/06(火) 22:48:01 

    >>554
    そんなに考えて使ってないことが問題だと思う
    言うからには相手が本当に死んでいいって思う時だけ言うようにしなさい、口先だけなら二度と言うなって私なら言うな
    私の親も10代で亡くなったので、10代で親が亡くなるとはどれほどのことかを知ってるので

    +16

    -0

  • 826. 匿名 2024/02/06(火) 22:48:59 

    >>820
    うちの中2息子も半年くらい前から美容院に通い出してしまったよ。
    一度知ってしまったら最後。
    もう1500円カットのお店には絶対に戻らないって…。
    色々気にする年頃だし仕方ないと思いつつも月4000円はなかなか痛いよ。

    +9

    -1

  • 827. 匿名 2024/02/06(火) 22:50:13 

    >>820
    うちの中2息子は月に1回旦那と2人で¥1,000カットに行ってるよ。
    美容院はハードル高いらしくて行きたくないみたい(笑)

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2024/02/06(火) 22:52:06 

    >>777
    うちは公立一貫校に行ったんだけど、成績はビリかもしれないてくらい下の方。本人もやる気が削がれたようで、自己肯定感ダダ下がり。こんな未来になるのなら、地元中で賢い子として過ごす道もあったなと思ってる。
    その一方で、内申点が取れそうなタイプではなかったし、高校受験がなくて安心というのもある。高校進級後に留年だけはしないように、それだけはどうにか頑張ってと言い続けるしかない。

    中受についてお子さんとよく話し合って、色んな未来を想像してみて欲しい。

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2024/02/06(火) 22:52:31 

    各学年に反社やカルト工作員が必ずいます、ターゲットにされるとどうなるのか? 娘の遺体は凍っていたで検索して下さい母親が創価学会の勧誘を断って娘さんがターゲットにされました、精神分析学と行動心理学の悪用と仲間同士での口裏を合わせた嘘で追い詰めます、集団ストーカー抗議デモ新宿で検索して下さい総ての日本人がターゲットです、

    +0

    -2

  • 830. 匿名 2024/02/06(火) 22:53:28 

    中1娘。まさに反抗期真っ只中。
    ちょこっと注意したらうるせーなー、わかってんだよって酷い言葉が返ってきます。。
    今度家族でディズニー行きたいねーなんて話したら、は?友達と行くに決まってんじゃんってキレられました。
    最近は一定の距離置いて過ごしています。
    早く元の娘に戻ってくれー。

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2024/02/06(火) 22:54:56 

    >>767
    うちも中2の娘も同じ感じ。
    女子の嫌な感じが同性だと分かるだけに余計にグサッとくるよね。
    私は逆に感情的に怒ってしまう時があるよ。お互い感情的になるから良い結果は生まれず、我ながら大人げないなと自己嫌悪に陥るだけ。
    理想としては、大半は仕方ないと流しつつ、人としてあまりに酷い時は冷静に諭すようにできればいいのだけどね。なかなか難しい。
    そんな中、こういった場で思いを吐き出して少し楽になったり、他にも同じ方々がいるって安心したりできるのは有難いと思ってる。

    +15

    -1

  • 832. 匿名 2024/02/06(火) 22:55:05 

    中学1年、娘の学年が荒れててしょうがない………
    こないだ夜に臨時保護者があった。
    娘は何とかごく普通に学校生活送ってくれてるけど、男子だけじゃなく女子も相当ひどい子達ばかりで学校行く意味あるのかな……って言ってる。

    担任と部活の顧問は病休だし、不安でしかない。

    +21

    -0

  • 833. 匿名 2024/02/06(火) 22:55:25 

    >>801
    私立中に通ってるけど前髪ない子結構いますよ
    大人っぽくて美人なタイプの子に多い感じかな

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2024/02/06(火) 23:01:12 

    >>5
    うちの子は25で反抗期来て悲惨だったよ
    何も言いたくない

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2024/02/06(火) 23:01:52 

    >>10
    一人っ子中2
    集団塾 5教科週2、模試代込み33000円
    家庭教師 2教科週1 2.5h 30000円
    オンライン英会話 6500円
    学校引き落とし 10000円
    部費 5000円

    事情があり勉強が遅れていて、いろいろ考えた結果こんな状況になってる。
    これでも個人塾を辞めたので減ったのよ。
    これが正解なのか分からないけど本人は文句も言わずにこなしているからいいのかな。少し成績も上がってきた所。
    でもお金の事を考えるとため息しか出ない…
    中3になると塾の月謝が上がる。

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2024/02/06(火) 23:02:06 

    >>125
    よこ
    面倒になったから朝から仕事してる
    1万円渡して「使い切っていいから受験終わるまで自分で起きる工夫に全額使って見せろ」と言ったら指定のミッション終わるまで止まらないアラームのアプリ?(課金あり)と、枕と、詫びのつもりらしき雪見だいふくを買ってきた
    なんとか起きてるわ

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2024/02/06(火) 23:02:31 

    >>834
    知人の娘さんも20過ぎて反抗期きたって嘆いてたわ
    こんなに娘のことが嫌いになるとは思わなかったって泣いてな

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2024/02/06(火) 23:03:08 

    >>2
    4月1日生まれ男子。中学受験では第一志望落ちた。国語とか伸びてる途中で受験当日を迎えた感じで、正直あと3ヶ月だけでも遅かったら…って思った。

    御三家校で、受験日に背の高い子が多くて驚いた。息子とは体つきもまったく一学年違う感じだった。
    息子はあと一日遅く生まれてたら下の学年だった。受験もあともう一年先に受けられた。自分比で見てみるとわかりやすい話だと思う。

    地頭だけじゃない、人間の理解力とか成熟度は11歳と12歳ではすごい差がある。
    やはり中学受験は早生まれは不利だよ。
    それでも私立中に入れたかったから仕方ないことだけど。

    第二志望に入学したけど、定期テストは最初は15位くらいだったけど、一学期期末でトップを取れた。いま中3だけどそこからずっと変わっていない。
    逆に最初トップ層だった子は中2くらいから少し下がってしまった子もいる。
    たまたまかも知れないけど、トップ層の子はほとんどが4月から6月生まれだったらしい。

    女の子だと早生まれはあまり関係ない場合もあるようだし、男の子でも末っ子とかだとカバーできる部分が多い気がします。

    頭脳より、スポーツとか運動神経の部分のが遅生まれ早生まれの差があると感じた。
    プロスポーツ選手はほとんどが遅生まれだというデータがあるようです。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2024/02/06(火) 23:03:46 

    >>305
    担任がおちゃらけ系

    すっごい分かる!
    うちの娘も小5で自傷行為ある子に同じマンションだからか依存されてて連続で同じクラス続いてて、本人もしんどいと言い出したから担任に相談したけど、
    『うーん、でも〇〇さんも苦しんでるんでー』
    って軽く流された。

    多分向こうの親に頼まれてるだと思う。
    〇〇ちゃんと同じクラスにって。

    +14

    -0

  • 840. 匿名 2024/02/06(火) 23:03:46 

    >>769
    家事は最低限にして一緒に勉強したら?
    問題出してあげたり

    +0

    -3

  • 841. 匿名 2024/02/06(火) 23:05:39 

    >>787
    うちは、3月1日だよー。もうすぐ試験不安で辛い

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/02/06(火) 23:06:02 

    >>554
    そんなに言う子多いかな?

    例えみんな言ってたとしても、冗談でも言ってはいけない言葉だよって私なら言うわ

    +9

    -1

  • 843. 匿名 2024/02/06(火) 23:06:33 

    >>12
    うちの中2息子はあらゆる学校行事を見学しようとしたらあからさまに嫌がられる
    (でも行くけど他人のふりされる)
    三者懇談も中1から一緒に行くのを嫌がり時間差で現地集合
    小さい時は私がいないとすぐ不安になってたくせに‥

    +8

    -1

  • 844. 匿名 2024/02/06(火) 23:06:45 

    >>65
    不登校は今の時代、ほんと誰しもなるというか。
    成績優秀スポーツ万能、背も高くてイケメンで
    中1からバスケ部レギュラー、みたいな
    少女漫画の王子様みたいな男の子が
    いきなり部活も辞めて不登校になったと聞いたときは
    私の思い込みや固定概念はもう捨てなきゃ駄目だなと痛感した。

    +24

    -0

  • 845. 匿名 2024/02/06(火) 23:07:50 

    >>816
    ありがとう

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2024/02/06(火) 23:08:39 

    >>844
    一体何があったのかな…

    +14

    -0

  • 847. 匿名 2024/02/06(火) 23:09:53 

    >>2
    うちのこ今年受験だけど
    偏差値69の学校(調べたら1番上に出てくるサイト参照)受験するよ。なんも、不利なことなかった。
    むしろ、体育とかの方がもともと小柄なのもあって低学年のうちはすこしさがあったかも。
    それでももう少しはつくわけじゃなかったしなぁ

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2024/02/06(火) 23:11:48 

    >>501
    同じく
    高校受験しなくて良いんだから英検頑張ろうって2級受けたけどダメだった
    うちは今回ほとんど勉強してなかったから当然なんだけどね
    友達にCBTを勧められたらしく受けたいと言うので3月に申し込んじゃったよ
    期末終わったら本気で勉強すり予定らしいけどどうかな

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2024/02/06(火) 23:18:32 

    >>48
    娘ですが、塾に行っていないので勉強のわからないところを教えてもらってるので多分してると思う
    今は父親と同じ職業に就きたいらしい

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/02/06(火) 23:23:03 

    中1男子、内申とれなくて親の私が焦っています。
    行ける高校あるのかな!?家庭教師の先生に来てもらったりテスト前は私も勉強を見ているのですがやる気なし、エンジンかからずダラダラ勉強しています。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2024/02/06(火) 23:32:48 

    >>832
    臨時保護者会が開かれるってなかなかのことよね
    うちも一度だけあったけど教師の不祥事だった

    +13

    -0

  • 852. 匿名 2024/02/06(火) 23:33:24 

    >>6
    友達とのトラブルを表面(親に)に出せる程信頼関係が確立された親子関係だと思います。あなたの子育てに間違いはなく胸を張ってほしい。
    わたしは、あらゆるトラブルを親に言わない子供だった。伝えたとて無駄だと思っていたから。

    +38

    -0

  • 853. 匿名 2024/02/06(火) 23:34:27 

    息子の学年にお人形さんみたいな明るくて可愛い子がいて、
    ママ友たちの間で「あの可愛い子」で通じるくらいなんだけど、
    その子が息子を好きらしい。(謎に情報通なママ友情報…)
    けど息子はお断りしたらしく、
    「えーっなんでえ!?あんなに可愛い子、もったいなー!」
    て私がデリカシーなく騒いでたら
    すっごい呆れた顔で息子に
    「お母さん…人間は顔じゃなくて性格なんだよ」
    って言われました。

    なんかルッキズムとかに囚われてるのは実は古い世代で、
    今の子どもたちは新しい価値観を育てつつあるのかなぁ、
    なんて反省しました。


    +8

    -18

  • 854. 匿名 2024/02/06(火) 23:36:44 

    皆さん子どものこと褒めてますか?
    褒め育てって、中学生時代でも有効ですかね?

    +14

    -0

  • 855. 匿名 2024/02/06(火) 23:40:00 

    >>854
    叱りもするけど基本褒めてますよ
    努力も誉めるし結果も誉める、見た目も可愛い可愛い言いまくってます

    +12

    -0

  • 856. 匿名 2024/02/06(火) 23:48:05 

    今年から中学生だけど
    ここ見て震えて来た…

    +1

    -2

  • 857. 匿名 2024/02/06(火) 23:48:37 

    >>1
    中3息子


    あと3週間で高校入試


    身も心もボロです

    +37

    -0

  • 858. 匿名 2024/02/06(火) 23:55:34 

    >>226
    子供は親の所有物じゃないんだから親の要望通りに動かそう、動かなきゃ怒るって方がおかしいでしょ…
    自分は嫌じゃないことでも相手が嫌がってたらやめるって人と関わる上で当たり前のことだと思う
    大人同士でも大人と子供でも

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2024/02/06(火) 23:59:46 

    >>856
    私も。
    でも思い出して欲しいんだけど
    ガルちゃんて
    結婚、出産、ママ友、PTA、義実家とかのトピでは
    この世の地獄みたいな症例出してくるやん。
    だから怯え過ぎない方がいいんだと思う。たぶん。

    +23

    -0

  • 860. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:08 

    中1男子
    最近、脱毛したいとうるさく言ってくる
    ブラウン勧めたらググって高い!って嘆いてたw

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2024/02/07(水) 00:08:07 

    私たちの時代とは違うなーって思う
    不登校
    遅刻魔
    宿題しないこの子が多い
    日付が変わっても起きてる
    給食は好きなものだけ食べる

    先生も質が悪いと言ったら言葉が悪いけど、なんだか頼りない先生ばかり…
    ハッキリ言うとモンペがうるさいんだろうけどね

    私たちの時代は不良が多かったからどっちが健全なのかは分かんないけど、オーバードースする子とか売春する子はいなかったからなぁ…
    息子もうちに遊びに来る友達もかわいいから、どうか健全に育って欲しいと願うばかりですわ

    +33

    -0

  • 862. 匿名 2024/02/07(水) 00:09:13 

    >>807
    どうしようかな?と悩み中。
    塾からは既にその塾の高校生部と塾が提携してる東進の案内が来てる。今、申し込むと割引が…
    東進は担任制までつけてのセット価格みたい。
    塾の高校生部に入ると高校生活が楽しめなさそうだからそっちは入らない。週3、16:30〜だから。

    東進は自由度が高いみたいだからどうしようかなーって。でももう担任制度いらないじゃないか?とか。ネットで学習計画だけ立ててくれる所も見つけた。
    どーしようって子どもと悩み中。

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2024/02/07(水) 00:17:17 

    >>784
    うちの子じゃないが友達が受けてたよ。うちの県はまず内申。内申点が足らないと自己推薦利用できない。学校推薦よりは低い内申で良い。
    試験は作文あるいは小論文と面接。作文か?小論文か?はその高校の偏差値しだい(笑)
    偏差値が高いと小論文になる。

    友達が受けた所は自分の長所と短所を書けばよかったらしい。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/02/07(水) 00:19:15 

    >>571
    めちゃくちゃ同じです!
    弟が毎日反抗期も一緒!w
    受験生でストレスは感じてるみたいですが、好きな事があってうまく息抜きできてるんかなと思います。
    基本あまり他人に興味がないようで、友達関係のトラブルに巻き込まれることもなく。
    私は反抗期激しかったので、いつくるのか?と不安もありますね。
    同じ方がいてうれしかったです。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2024/02/07(水) 00:24:07 

    みなさんお小遣い現金ですか?PayPayとかも使わせてますか?
    あと電車で中学通ってる方、SuicaやPASMOなんかの定期はモバイルとカードどっちにしてる?

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2024/02/07(水) 00:28:09 

    >>22
    そもそも早生まれ自体少ないから数で比べられても意味無くないか?

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/02/07(水) 00:29:39 

    >>865
    お小遣いは現金です
    うちは定期は使いませんが、モバイルSuicaをスマホに入れてますよ

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2024/02/07(水) 00:29:45 

    >>854
    めちゃくちゃ褒めてます。カッコいいやらまつ毛長いやら容姿も誉めてるし

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2024/02/07(水) 00:30:16 

    中1男子。
    ほんっっっとに何にもできなくて、連絡帳(うちの学校はある)も書かない、授業もやる気なくて宿題もしない、当然テストの点も悪い。通知表は1も2あって理解できない。
    幸い担任の先生は熱心で優しい人だから親子とも優しい言葉を掛けてくれてる。
    怒っても、涙ながらに説教しても、将来の話を大人目線で話してもだめ…。
    怒ったらちゃんと聞いてるけど、次の日はもう忘れてやらない。
    家事とか手伝ってくれるし、妹の面倒も見るし、誕生日には友達が祝ってくれるからってカラオケ行くから友達もいるし、昔から先生からも人望はありますって言われるから人としてはいいこなの。
    本当にだれか助けて欲しい。

    +21

    -0

  • 870. 匿名 2024/02/07(水) 00:32:48 

    >>867
    やっぱり現金が多いんですかね、周囲の子結構使ってるらしくお小遣いの内訳とかどうしてるんだろうかと…

    ありがとう!

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2024/02/07(水) 00:34:18 

    学校と親が連携できる最後の砦だとおもってる。
    いろいろ好奇心は広がるし、いららしい言葉も覚えていく。
    先生は大変だろうなと察する。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/02/07(水) 00:40:27 

    >>468
    わかる。去年小学校の卒業式で長過ぎて発狂しそうだったわ。子供達は軍隊のように微動だにせず2時間以上も座って本当にこの時代になんなんだと思って下の子の学校アンケートにご意見欄に卒業式の内容見直しと時間短縮してほしいって書いたわ。
    中学の入学式も長かったけどまだいけた。

    +12

    -0

  • 873. 匿名 2024/02/07(水) 00:42:43 

    >>869
    いい子ならいいじゃんって他人事ながらに微笑ましく思うけど我が子なら禿げるほど悩むね。
    発達に何かあるのかな?と思ったけどそうでもなさそうだし、これはやる気スイッチが入るのを待つしかないよきっと。
    覚醒する時が来るよ.信じよう

    +19

    -0

  • 874. 匿名 2024/02/07(水) 01:01:42 

    >>34
    大丈夫と言って落ちたら学校のせいとクレーム
    落ちるからもっと下げろと言ってもクレーム
    クレームが多いから今はそうだよね。
    モンペのせいでとにかく当たり障りのない指導になるのは教員の身を守る為でもあるから仕方ないよ

    +12

    -0

  • 875. 匿名 2024/02/07(水) 01:22:01 

    >>832
    あんまり言うと学校バレそうだけど、うちの子の学校も令和なのにヤンキーみたいなのがやりたい放題で学校でYouTube撮ったり爆竹ならしたり、
    真面目な子がマトモに授業できない状態で不登校や教員の病休が続出…こないだとうとう教師殴って警察沙汰。
    Yahoo!ニュースにも載ったよ…
    先生も手出せないキツイ指導できないし、昔はまだ親が怖いとかあったけど最近は親も頭おかしいからやりたい放題。田舎だから私立中自体があまりないし、公立は選べないからマジで最悪
    今の時代公立教員になってくれる先生には年収1000万くらいあげてほしいわ〜大変すぎるよ
    そりゃ教員不足になるよ

    +23

    -0

  • 876. 匿名 2024/02/07(水) 01:32:41 

    >>857
    うちもです
    この間推薦落ちちゃって少ししょげました
    倍率4倍の高校だけど娘が小論文と面接完璧にできた!っと自信満々だったので期待してしまった
    気を取り直して毎日勉強してます
    この大切な時期に受験と関係ない作文の宿題出してくる学校なんなの?!

    +16

    -0

  • 877. 匿名 2024/02/07(水) 01:38:03 

    >>110

    アメリカだと、早生まれは1年遅らせてもいいんだけど、これだから日本はいつまでたっても早生まれの不利さが放置されてる。 有利な立場の人は不利な立場の他人は不利なままでいて欲しいもんね、

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2024/02/07(水) 01:48:00 

    >>12
    >>340
    絶賛反抗期。
    家ではまあまあ暴言吐いてすーぐイライラしてばかりで嫌になりますが、なぜか私が学校行くと嬉しそう。休み時間になると近くに寄ってきて、いろいろ話しかけてくる。お友達見てるけどいいのか?w
    男の子の反抗期って、やはり異性だからそのときの気持ちが全く想像つかなくて、振り回されて疲れます😩

    +10

    -0

  • 879. 匿名 2024/02/07(水) 01:50:50 

    >>21
    2人で6万弱。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/02/07(水) 02:33:12 

    >>16
    仲良い人だけでLINEグループ作ったら、勝手にハブられたとか言ってくる人いる。
    インスタの親しい友達とかも、ハイライトで外した外されたがバレてトラブルなりがち。

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2024/02/07(水) 03:04:19 

    >>6
    この間専任の先生が言ってました。
    友達間のトラブルはSNSやラインでの一言をずっと根に持っていて起こる事が多いって。
    そんな事あったりしないかな?

    +11

    -0

  • 882. 匿名 2024/02/07(水) 03:18:12 

    >>77
    誕生日来てないのに成人式の招待あるの?翌年になるのかと思ってた。

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2024/02/07(水) 03:21:22 

    >>1
    今日、Xで拡散されていた渋谷で行方不明になった子が中2だったね。なんかもう親御さんの心配が伝わりすぎて苦しかったなぁ。見たかってほんとよかった。

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2024/02/07(水) 03:31:11 

    >>571

    うちと同じ感じですがトピズレかなぁと思い、書き込むのはやめて読むだけでしたが…
    我が家の中1息子は、穏やかで勉強も進んでするし、今のところ激しい反抗期はなし。
    ただ、小5娘が機嫌が悪いとめんどくさくて、口も悪いし、兄を敵視するし、父親が少ししゃべりかけると対応が冷たくて…朝から揉めることもしばしば。
    女子のほうが疲れる💦きっと息子も反抗期がくるとなると、きっついですねーー!
    みなさん、ご自身のストレスはどうやって発散してるんでしょうか?

    +4

    -2

  • 885. 匿名 2024/02/07(水) 04:07:01 

    中一の女の子がいます。
    過激な反抗期はなく、毎月生理がきたら「ママー生理きたー」というしパパの前でもパンツ姿になる

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2024/02/07(水) 04:18:43 

    >>853
    うちの娘たちはクラスのイケメンに大騒ぎだよ

    +5

    -2

  • 887. 匿名 2024/02/07(水) 05:10:40 

    >>52
    残念ながら中学受験まで関係します。
    灘中は春生まれが圧倒的に多い

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2024/02/07(水) 05:39:17 

    >>53
    ウチは男の子です。
    家では用件以外、話さなくなりました。
    話しかけるとあからさまに嫌そうな態度…
    さみしいです😢

    +6

    -1

  • 889. 匿名 2024/02/07(水) 05:54:13 

    >>35
    置き勉禁止!?
    かなり重いよね
    うちの方は体の負担考えて、小中学共に置き勉オッケーです

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2024/02/07(水) 06:01:12 

    中2
    ボチボチ志望校考えないと
    挑戦校選ぶか、ちょうどいい所に行って上の方に居られるようにするか
    どっちがいいんだろう

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2024/02/07(水) 06:05:32 

    中2男子ですが、性的な事に興味がまだ無い感じ?
    それよりゲームが楽しいって感じで。
    自分達の時は中2男子はずっとエロい事考えてるイメージ(笑)みんなどーなの?

    +0

    -4

  • 892. 匿名 2024/02/07(水) 06:06:45 

    >>819
    たっかー

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2024/02/07(水) 06:24:30 

    田舎の3クラスしかない中学校なんだけどさ、女子は比較的頑張る真面目な子が多いけど、男子が赤点取るのが当たり前で、勉強しないかっこよさ?が連鎖してヤバいんだけど。。それはその子達の問題で知らないけど、私立で受験終わってるからって授業中も騒ぐみたいで、娘これから受験なのにうるさくて動物園にいるみたいって言ってる。
    同じ高校受ける男子がいないって聞いてポッとしてるよ。早くおさらばしたい。

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2024/02/07(水) 06:35:36 

    >>861
    不登校や遅刻、宿題しない子への介入はほんとしなくなったと感じる。
    家庭の事情があるでしょうから家庭で話し合って。みたいな雰囲気です。
    子どもの通う中学は定期テストも宿題も廃止になったからズルズルと勉強しなくなった子と、勉強しないと希望した学校に入れない。と危機感を持って勉強する子と両極端です。
    定期テストは結局高校ではあるんだから廃止は止めてほしかった。

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2024/02/07(水) 06:45:33 

    >>117
     自分が中学、高校の時は親が自営業で片親が病気でもう末期だった事もあり、人の出入りも多かったし、大変そうで反抗する気持ちにならず、中学で片親亡くなったけど、残された親が自営プラス塾講師のバイトして帰宅が遅く、朝は寝てた。高校生になったら下に2人姉妹がいたから家事もあって、反抗期ないまま過ぎたけど、反抗期あった方がいいと聞くし、私大丈夫?とかは思った事あったな。
     中学でいじめられてたから学校に行かず、近くの神社や土管?みたいな中で人に見つからない様に、日中過ごして帰宅してたけど、学校に休みの連絡入れてないから親にばれて怒られるかなと思ってたけど、何故か何も言われた事無かった。楽しい時期に自分何やってたんだとは思う。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2024/02/07(水) 06:52:07 

    >>890
    子供さんはどちらが良いと言っているのかにもよるかなと思うよ。
    今、高一の息子が中三の頃まさに同じ悩みを抱えていたんだけど、本人はもっとレベル高い勉強してみたいと言って挑戦校を選んで受験したよ。
    親としては合格圏内の学校でいいのにとか落ちたら私学のお金とか心配が付きまとったけど、頑張って挑戦校に受かったよ。
    挑戦したいと言ってるのに行かせなかったら「あの時受験していたら…」って本人も後悔して、受験させてくれなかったって恨まれるのも辛いし。
    息子はあの時チャレンジして良かった、ぬるま湯に浸かったままやったら勉強ナメて大学受験の時大変やったかも知れんと言ってます。
    子供さんと色んな学校のパンフ見て、目標校を定めるのもいいかと思います。
    先生も塾の先生も焦らすから親も焦るよね、進学校決めるの(・ᴗ・`; )

    +10

    -1

  • 897. 匿名 2024/02/07(水) 06:54:29 

    >>892
     近くの受験塾は5、6年生は月謝9万10万代だよ。プラス講習も高いよ。
     うちの子今年、小1だけどオンライン塾にするよ。それでも一教科1万超する。プラス他の教材費も掛かる。受験するならそれ位だよ。何となく行かせるなら、優しく対応してくれる、キャバクラ塾と言われるゆるい塾が良いと思う。

    +0

    -2

  • 898. 匿名 2024/02/07(水) 06:59:38 

    >>551
    昨日のこと思い出しちゃった。
    中1男子がおりまして、昨日の夜
    貯金箱持って2階から降りてきて
    「俺、期末、450以上とれたらこの貯金箱あける!!」と謎に宣言してて、
    「お、おう!いいんじゃない?」と言ったw
    自分で貯めて自分で開けるのであって、私にお金ちょうだいとは言ってないけども、いーのか?とは思った

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2024/02/07(水) 07:06:24 

    愛情たっぷりいいお母さんばっかりで涙出る。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2024/02/07(水) 07:11:41 

    >>270
    こんな言い方したら誤解生むかもだけど、母子家庭の状況を理解してるからこそ反抗できないのでは?(お母さんを守らないと、的な)

    +16

    -0

  • 901. 匿名 2024/02/07(水) 07:19:25 

    >>2
    うち4月1日生まれだけど、幼稚園から今まであまり苦労感じなかったよ

    +5

    -3

  • 902. 匿名 2024/02/07(水) 07:20:38 

    >>6
    うちの子も中2の時大変だった
    学校にも行ったよ

    +2

    -1

  • 903. 匿名 2024/02/07(水) 07:30:16 

    >>884
    571です。
    こちらは娘さんなんですね!お疲れ様です!
    個性なので比べちゃいけないですが、何で同じ環境で育ってこうも違うかと思いますよね。
    私のストレス発散は仲のいいお友達に話す事です。とにかくみんなで共感する!
    家では、反抗期の時が過ぎるのをひたすら耐えるのみ笑
    うちの息子は波があって、機嫌がいい時は普通なんですが、スイッチ入ると不機嫌です。
    そのスイッチがどこにあるのか分からないのでなるべく触らなかようにしています笑

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2024/02/07(水) 07:34:39 

    子どもが今年の4月に中学生になります。
    皆さんにお聞きしたいのですが、お小遣いっていくら渡してますか?
    今現在は固定の金額は無く、お手伝いしたら表に書いて1ヶ月分まとめて渡すというシステムです。
    中学生になると部活などでお手伝いも出来なくなり行動範囲も拡がって何かとお金が必要になると思うので、皆さんの意見を参考にさせてもらおうと思います。
    地域や環境によってそれぞれ違うとは思いますが宜しくお願いします☺️

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2024/02/07(水) 07:36:42 

    >>864
    571です!
    娘も友達関係のトラブルはない方です。
    そちらと一緒であまり興味もなく、女子特有の群れる事もなく一匹狼的な?でも仲のいい子は少数ですがいます。
    昔は友達と群れない事にも悩みましたが、それも個性と思い、気の合う子とは仲良くやってるのでいいかと思うようになりました。
    お互い受験生ですので、あと少しがんばりましょうね^^

    +1

    -1

  • 906. 匿名 2024/02/07(水) 07:37:16 

    >>692
    かわいい

    +5

    -1

  • 907. 匿名 2024/02/07(水) 07:39:11 

    中1男子です。中学生になってから体が弱くなった気がします。11月にインフルA 今Bで休んでます。 成長期で栄養とられてるのか何なのか

    +10

    -1

  • 908. 匿名 2024/02/07(水) 07:40:00 

    >>204
    うちは2教科で色々混みで28000くらい

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2024/02/07(水) 07:40:09 

    >>226
    うちも今中一で まだ反抗期は来てないけど、反抗期が来てる子の事を「おかしい」なんて思わないです
    来るのは自然な事だし、うちだってこの後いつ来るかわからないんだし

    +21

    -0

  • 910. 匿名 2024/02/07(水) 07:43:11 

    中2娘。今朝も朝から鼻歌歌ってごきげん。
    あれしてこれして!とか時々あえて偉そうに頼んでくるのが唯一反抗期っぽい。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2024/02/07(水) 07:49:48 

    >>24
    私も 朝はイライラする事もあるけど、気をつけて行ってらっしゃいは必ず言うようにして、見送りも完全に見えなくなるまでしてます
    後ろ姿を見ながら「無事に帰ってきますように」と言いながら見送ってます、心配しすぎかな?と自分でも思う時もあるけど…

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2024/02/07(水) 07:55:36 

    >>904
    4000円です。
    遊ぶ日が重なったり、ディズニーは原宿行く場合は仕方なく別で出してます。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2024/02/07(水) 08:01:18 

    >>908
    いや、ほんとすごいね。もちろん1人分でしょ?

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2024/02/07(水) 08:05:56 

    >>913
    勉強は割とできる方のこで苦手だけ受講
    うちは2教科でふだんは17000位。
    コンクール
    テスト前とか、だと23000位に増えるけど。

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2024/02/07(水) 08:09:17 

    登校ラッシュ終了。
    玄関を出た筈の小6の息子が10秒で帰ってきて、忘れ物でもしたのかと思いきや「お母さんお母さん、バケツに凄く厚い氷が張ってたよ!」との報告でした。(すぐにまた出ていった)
    10分後に出た中3も、秒で戻って来て。
    今度こそ忘れ物かと思ったら小6と同じ口調とテンションで「お母さんお母さん!白鳥の綺麗な群れが海に飛んでったよ!遅刻しちゃう!行ってきます!」だって。
    反抗期も混ざってきて各々大変なのに、まだ幼児のような捲し立てるような「お母さん報告」が聞けるのね、と可笑しいやら可愛いやら。子育て終わらないでくれと切に思ってます。

    +43

    -0

  • 916. 匿名 2024/02/07(水) 08:09:47 

    >>832
    今の中学生って昔に比べたら大人しいイメージですが、荒れてるってヤンキーとかですか?
    荒れてる側の親はどういった子育てしてんだろ。。

    +11

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/07(水) 08:12:57 

    >>547
    SかМです。

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2024/02/07(水) 08:14:50 

    >>904
    5000円って決めてPayPayに入れてあげてましたが、明日みんなでボーリング行くとかカラオケ行くとかあるので、お小遣い以外に2000円とか1000円とかあげる時もあります。

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2024/02/07(水) 08:16:24 

    中1の息子一人っ子で甘えん坊です。
    吃音があって、小学校までは吃音でいじめられたり、先生にしょっちゅう話を聞いていろいろしてたけど、中学では友達に恵まれて、自分でどうにかする術を身につけるためにあまり手出ししないようにしてる。
    発表会の前などは酷くなるので、その時だけ先生に連絡。

    成績もかなり悪いし、友達作りも苦手だけど野球部で先生に怒られながらも頑張ってるので、吃音があっても他の人と同じように楽しく過ごせることを知って欲しい!!
    野球と出会えて良かったね!!

    +26

    -0

  • 920. 匿名 2024/02/07(水) 08:21:45 

    >>914
    うち今、五年生で公文と書道で一万円です。進研ゼミしたいって言ってて悩んでます。
    中学生になるのが怖いですが、心しておきます。

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2024/02/07(水) 08:23:26 

    >>904
    うちは毎月定額はあげてないです
    お年玉とお手伝いした時にあげるおこづかいでやりくりしてます。ただ、友達と遊びに行くような時はまとまった額をその都度あげてます。
    中学生の間はこれで困ってないみたいです

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2024/02/07(水) 08:51:15 

    >>892
    多分安い方だよ。うちど田舎だけどこんな田舎でも安い方の塾は二教科で三万はいる。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2024/02/07(水) 09:00:29 

    >>41
    反抗期に悩んでる人に寄り添う答え方だね。さすが精神科医

    +2

    -2

  • 924. 匿名 2024/02/07(水) 09:02:21 

    >>21
    心理的にも高い。
    頭の良い方は旦那も金出してくれるけど良くない方は通塾すら反対されてるから身銭切ってるよ。
    英数で年に100万飛ぶ。
    捨て金になるかもしれないと思うと辛いけど、アホな子も可愛いから頑張ってるよ。

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2024/02/07(水) 09:03:57 

    >>904
    うちは、年齢(10歳なら1000円みたいな)プラス出来高払い(お手伝い、スポーツ、テストなど)

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/02/07(水) 09:05:34 

    所謂最難関中学に子どもが通ってますが
    入ってすぐに塾
    勉強勉強勉強で本人が息切れしそうです

    ランク落として一つ下の中学にすればよかったかと後悔してます
    周りは本当に勉強殆どせずに高得点だから
    本人も自信無くしてます

    +4

    -5

  • 927. 匿名 2024/02/07(水) 09:06:30 

    中2息子
    何度指摘しても激しい寝ぐせがついたまま学校行ってたのに
    つい最近も指摘したら「登校中に直してる」と。

    水もつけずに直るの?と思ったけど直ってるらしい(?)
    やっと寝ぐせを気にしてくれるようになって少し嬉しくなったわw
    あとは毎朝歯を磨いてほしい…

    +1

    -2

  • 928. 匿名 2024/02/07(水) 09:08:49 

    息子の口元の産毛(薄い髭?)皆さんどうしてますか?剃ったら濃くなっちゃうかな。

    +1

    -2

  • 929. 匿名 2024/02/07(水) 09:11:48 

    >>103
    正直中2でお小遣い1万は多いよね

    +21

    -0

  • 930. 匿名 2024/02/07(水) 09:18:16 

    >>875
    うちの子の学校でも教師に手を出した生徒がいるって噂があるんだけど保護者会もないし公にはなってない。内容を聞く限りれっきとした暴力事件だと思うんだけど守られてるわ。教師の長期休みもチラホラ、不登校児も増えてるし環境は良くない。

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2024/02/07(水) 09:20:19 

    >>1
    夫婦ともに反抗期がなかった
    いまいちどうすればいいか分からない
    とりあえず、悪態つかれても淡々と接するようにしている

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/07(水) 09:37:44 

    >>875
    23区ですが、ヤンキー中学生まったくいないよ。
    昭和や平成はうちの地域も荒れてたみたいですが、現在はいない。
    令和なのにYouTubeでヤンキーみたいな中学生みるとびっくりする。。絶滅危惧種だと思ったけど、まだいるのね。

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2024/02/07(水) 09:40:33 

    >>892
    これでも近所の塾の中では安い方なんです!他はもっと高いですよ😱

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2024/02/07(水) 09:42:10 

    うちの中学校区は2つの小学校区で出来てるんだけど、中3になっても小学校ABの学力格差が埋まらない。
    うちは小学校時に学級崩壊と教師の授業放棄、荒れまくりが三年続いた学年で、真面目な子は中学校で頑張っててもなかなか伸びず。中学校で不登校になったのもうちの小学校出身が殆ど。
    学年にもよるんだけど、特にひどかったこの学年は、とうとうこのまま卒業で中~底辺高校へ進学します。
    荒らした当事者生徒たちは裕福な家庭の子たちなので田舎の底辺私立へ余裕で進学。
    うちは何とか中の上程度の高校へ行けそうだから、高校こそは同級生に恵まれて欲しいと願うばかりです。

    +7

    -1

  • 935. 匿名 2024/02/07(水) 09:42:20 

    >>852
    私もそうだった。
    親に言っても無駄だ、自分でなんとかするしかないってどんな理不尽な扱いにも耐えて大人になった。
    大人になってもそのままで誰にも頼れない人間になった。
    さらに自分を守るために攻撃的な性格になってしまった。
    困った時誰かに頼れる(子供の頃は主に親だけど)かどうかってとても大事だと思う。

    +6

    -1

  • 936. 匿名 2024/02/07(水) 10:05:43 

    >>921

    横ですが、うちもそう。

    毎月のお小遣い制にはしてなくて、お年玉で結構もらうから(といっても親戚少ないので2万もいかない)を子供達に管理させて使わせてます。
    でも、中学校になるとやっぱり友達とカラオケとか映画とか、お祭りとかで出歩く機会が増えるので、その時は必要な分渡す感じ。
    小学生の時は、テスト100点取ったらお小遣いあげてました。

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2024/02/07(水) 10:09:37 

    >>907

    うちの息子も今、インフルBで自宅療養中😭学級閉鎖になりました。
    なんでか、必ず息子がもらってくるの…インフルAやらコロナやら…普段マスクしてる子なんだけど、やっぱり部活で外しちゃうからなのかなと思ってる。
    来週から学年最後のテストがあるから、焦ってるみたい。

    +5

    -1

  • 938. 匿名 2024/02/07(水) 10:12:44 

    >>915
    感動を一番に報告したいのがお母さんなの素敵やん。厚く張った氷や白鳥の群れに感動できる少年たちに幸あれ🙏

    +18

    -0

  • 939. 匿名 2024/02/07(水) 10:13:24 

    >>927
    うちもだよwめんどくさいらしい。ヘルメットで治ると言ってる。

    でも気まぐれにお母さんのトリートメントみっちり使うと寝癖つかないと言ってた

    美容室のやつだ、みっちり使うなw

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2024/02/07(水) 10:24:29 

    変な先生っている?もう娘が毎日怒ってる。
    もちろん嫌われてる先生なんだけど、さっさと異動してくれないかな。

    +9

    -1

  • 941. 匿名 2024/02/07(水) 10:24:42 

    >>888
    えー、寂しいですね😔思春期だからしょうがないと思って待つしか無いですね🥺

    +5

    -1

  • 942. 匿名 2024/02/07(水) 10:25:19 

    >>561
    それは寂しいけど、部活なら健全で良いですね!

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2024/02/07(水) 10:30:55 

    >>940
    1年生なんだけど、先生の休職がやたら多くて、代わりの先生が雑談ばっかりでうちの娘は不満溜めてる。

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2024/02/07(水) 10:39:02 

    >>62
    中1娘、同じです。
    とにかく前髪が命!です。
    風呂に入っている時も前髪は上に上げず、どうやって髪と額を洗っているかも不明です。
    親の私にも決して前髪は触らせません。
    寝る前も完璧に整えています。

    前髪は気にしすぎるくせに、額にある多数のニキビは気にしない、食べ方が汚いのも気にしない、その他にも色々あるのですが、親の私からすると異常なまでに前髪へのこだわりがあります。
    今の女子中学生はこれが普通なんでしょうか。
    毎日見ていてイライラします。

    +6

    -2

  • 945. 匿名 2024/02/07(水) 10:40:20 

    >>53

    部活に入ったので、週末に家族旅行行かなくなった😂
    土日に練習だったり試合だったり予定が入ってくるし、
    テスト期間中なんて、部活ないけど勉強しなきゃだから、どこにも行けず…家族揃って出かけることが減りました。
    まぁ、もう出かける年頃ではなくなったのかもですが。

    +11

    -1

  • 946. 匿名 2024/02/07(水) 10:42:12 

    >>940
    変な先生はいつの時代もいる(笑)
    私らの時も今思えばヤバすぎる先生いなかった?

    +6

    -1

  • 947. 匿名 2024/02/07(水) 10:48:37 

    >>944
    同じです。
    朝ず~と前髪と横の触覚?かぐや姫みたいなスタイルを整えてます。
    うちはしっかりした髪質なので、こんな髪質嫌だと高いヘアパックお年玉で買ったりしてる。

    +7

    -1

  • 948. 匿名 2024/02/07(水) 10:49:52 

    中2の娘と一緒にツムツムしました。遅ッって言われながら必死にやっている私の顔を動画に撮って爆笑してました。お金がない家庭なので旅行とか行けないけど、毎日楽しく過ごしたいな〜反抗期は控えめにして欲しいな〜

    +1

    -2

  • 949. 匿名 2024/02/07(水) 10:50:25 

    中2男子
    めちゃくちゃ食べるだろうと小さい頃は想像していましたが実際は全く。
    まず白米を嫌う。夜は食べない。朝はふりかけや海苔などで何とか食べて行く。
    焼肉は嫌い、ラーメンもお店のは食べない、パンも食パンやサンドイッチは食べない、など難しい。
    救いは野菜が好きなこと。野菜は何でもしっかり食べる。なので心配はしてないけど面倒くさいやつで困ってる。
    お米に肉バウンドなんて彼の辞書にはないらしい。

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2024/02/07(水) 10:54:45 

    中2男子
    友達に誘われ、ようやく塾に申し込んだ。
    友達と一緒ってどうなのか?と心配だったけど、親が塾に行こうといくら言っても動こうとしなかったから、やる気になって本当によかった。
    のびしろに期待するしかない。

    +17

    -1

  • 951. 匿名 2024/02/07(水) 11:14:19 

    >>950
    悩ましいよね。、友達同士だと遊んだりするかもって心配もあるし。

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2024/02/07(水) 11:19:03 

    >>662
    250点どころかうちの中2は100点も超えられないよ!

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2024/02/07(水) 11:24:01 

    >>950
    うちも2年だけど、また行かせてない。
    進研ゼミと、そこがやってるオンライン塾を週2回やらせてるけど。
    塾で力を発揮してくれたらいいけど、先生と合わないと伸びないと言うし、何せ本人が全然スイッチ入ってなくて。
    どうなんですかね。塾はもう当たり前なんですかね。

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2024/02/07(水) 11:30:09 

    >>945
    横ですが他にご兄弟いますか?
    うちもそうで部活やテスト時間で家族とのお出かけがほぼ無くなってしまいました。下に兄弟がいて中学生の上の子の都合で予定していたお出かけがなくなってしまうこともあって、その場合ってどうしてますか?上の子無しで出かけてますか?

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2024/02/07(水) 11:31:25 

    >>920
    進研ゼミとかスタサプ系はまだ安いしほうだけど塾は高いです授業料以外に暖房や諸費用が!

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2024/02/07(水) 11:33:54 

    >>913
    1人分です。個別指導だから高い。。。諸経費込みです

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2024/02/07(水) 11:34:37 

    >>907
    凄くわかります。中学入ってから急に身体が弱くなった気がします。コロナもインフルもなりました。。やっぱり中学生は小学校より疲れるんですかね。帰ってくる時間も遅いし。もともと細い身体が病気するとさらに体重が減ってしまうので心配です。早く体力ついてほしい。

    +12

    -0

  • 958. 匿名 2024/02/07(水) 11:42:20 

    >>954

    下に小5の娘がいます。

    こちらは、男女ともに友達が多い子なので、週末だいたいお友達が呼びに来て遊びに行くことも多いですし、ない場合は旦那と私だけで近所のスーパー行ったり。娘はタブレットやっていたいらしく、1人でお留守番。3人で出かけるのはたまにかな。旦那と合わない時があって、私のほうが疲れちゃう😓
    もう、家族と一緒より、友達と遊ぶ方が楽しいお年頃になってしまいましたわ…😂

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2024/02/07(水) 11:45:51 

    >>916
    ヤンキーじゃなくて、パット見本当に普通の子たちです……

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2024/02/07(水) 11:46:24 

    中1の娘、小さい頃から周囲に自分から声をかけることが全くできない
    おかげで今も、小学校から一緒の3人以外に同級生の友達がいない
    部活は顧問が昭和の体育教師でソリが合わず、早々に退部
    授業は実技の授業が出来なすぎて、5教科もついていくのがやっと
    不登校寸前だが、救いは担任と養護教諭が優しいのと、不登校気味の生徒に開放している自習用教室でなんとか持ち堪えている
    特に自習用教室は実技と総合、グループ授業の時間にそこへ退避して勉強できるのでとてもありがたい
    でも中学3年間、いや今後もずっとこんな感じで社会に馴染めなかったらどうしようと心が沈むわ

    +20

    -0

  • 961. 匿名 2024/02/07(水) 11:51:44 

    >>951
    勉強の合間に息抜き程度に遊ぶなら全然OKかなと思ってる。
    お互い頑張ろう!となって友達と一緒の方が合う子もいるみたい。そうなって欲しいよ

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2024/02/07(水) 12:00:48 

    >>953
    自ら勉強できる子ならいいんだけど、うちの子は全然やらないから、成績が下がる一方。
    塾に行って強制的に勉強するしかないかなと。
    体験授業したらわかりやすかったと言ってたから、このまま頑張ってもらおうと思ってるよ

    +11

    -0

  • 963. 匿名 2024/02/07(水) 12:22:33 

    >>959
    そうなんですね。
    何でだろう、家庭環境が悪いのかな?

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2024/02/07(水) 12:52:12 

    >>958
    家族でよく電車に乗って博物館とか展示会とか水族館とか大学の文化祭とか行ってたんですが、予定入れてても上の子の都合が入ってきた場合、上の子置いて3人でおでかけしますか?うちはそれがなんか悪い気がしておでかけ自体無しにしてしまうんですが、下の子が楽しみにしてたのに無しになるのも可哀想なんですよね・・こういう場合は夫婦で別行動した方がいいのか悩みます。。

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2024/02/07(水) 13:06:52 

    >>936
    >>918
    >>921
    >>925
    >>912

    皆様コメントありがとうございました。
    さまざまなお小遣いの渡し方があってとても参考になりました。
    やはり中学生になると行動範囲が拡がってその都度追加で渡す事もあるんですね。
    覚悟しておきます😵‍💫

    +2

    -1

  • 966. 匿名 2024/02/07(水) 13:36:37 

    >>964
    ご家族単位でいつも行動されてるんですね。
    娘さんの用事が何か分からないけど、例えば勉強で家に残るのに、残りの家族だけで遊びに行くのは可哀想だけど、だからと言って急遽中止は下の娘さん可哀想だなぁ、、。
    ご両親どちらかが残って上の娘さんと留守番して、2人で下の妹さんと出かけたらいいのでは?
    うちだったら絶対そうするなー。

    +3

    -2

  • 967. 匿名 2024/02/07(水) 14:06:48 

    中2。人気のある先生の誕生日に、授業後サプライズで歌を歌い、プレゼントを渡したと聞いた。先生、泣いてしまったみたい。良いクラスで良かった。

    +11

    -0

  • 968. 匿名 2024/02/07(水) 14:07:37 

    >>896
    ありがとうございます!
    確かに!!
    と思いました〜!
    これからボチボチ考えます!

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2024/02/07(水) 14:38:18 

    >>896
    横ですが、
    息子さん頑張って自分が行きたかった高校に入れたのはすごく大きな事ですね。楽しんで通われてますか?
    自分の経験なのですが、私が高校をかなり自分のレベルより高いところを目指し、めちゃくちゃ勉強して入れたのですが、入ってからついていくのがやっとで、追い立てられる日々で高校生活を満喫するとか、楽しむ余裕もなく、退学まで考えました。
    子供が行きたい所に挑戦させるのがベストですが、成績に見合わない高校にギリギリ入り苦労させるのも可哀想な気もしまして。
    でも親のエゴですが、少しでも偏差値の高い所へ、と思うのもあります。
    最終的に決めるのは本人、が一番の考えかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2024/02/07(水) 15:03:06 

    >>681
    家の息子かと思ったわ笑笑  こういう2人が仲良くなっても多分休日は1人で出かけるよね

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2024/02/07(水) 15:36:41 

    中1男子、内申悪すぎて焦ってます。
    高校入れるか心配。内申あがるのでしょうか?
    家庭教師の先生にも来て頂いてますがなかなかエンジンかからない。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2024/02/07(水) 15:40:53 

    >>953
    誰しもが行かなきゃいけないわけじゃないよ!成績に不安なかったら大丈夫だから。
    うちは数学の学年順位が下に数人しかいない状況になって個別指導にいれた。
    前段階として書店で問題集買って一緒にやった。
    基礎的な問題もできないのに、そんな基礎的な問題集いやだとか言うし、ありえない解を出してくるから、じゃあその解をxに代入してみ?て言っても頑なに言うこと聞かないし私には教えられないってなった。
    塾の先生の言うことは聞く。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2024/02/07(水) 16:21:27 

    まだ中1で、受験のことなど考えていない、塾にも行かせてない私としては、とても参考になります😌
    英語だけがものすごく悪いので足を引っ張ってる感じ。塾に行かせたいけど、部活との両立が難しそうで…。

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2024/02/07(水) 16:23:03 

    >>973
    英語は文系理系どこへいこうが要るし、英語の偏差値がいける大学の偏差値みたいなとこあるからがんばってー!

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2024/02/07(水) 17:19:39 

    >>199
    分かるー!
    しかもこちらは、友達同士で話ししてるのを横で聞いてた子がお母さんに言って私に連絡してくる感じ。
    マイナスな感じで言ってくるわけではないのだけど、間接的に聞いた事を親に話して私に連絡してくるのがモヤっとする。

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2024/02/07(水) 17:33:40 

    >>973
    うちも中1です。
    部活を頑張ってるのはいいのだけど、宿題を提出するのみでみるみる成績が下がってしまい‥
    これはいかんとなり、最近通いやすい近くの塾へ行くようになりました。
    今のところ両立できてます。
    次の学年末テストでどんな結果につながるか‥

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2024/02/07(水) 17:59:06 

    会社の30歳の鬼滅の腐女子の後輩風情がCoccoとあゆと椎名林檎歌ってたから思わずマイクでぶん殴りたくなったけどぐっとこらえた私偉いw
    室料はもちろん、あえて料理無駄に注文しまくって全部そのゆとりに払わせてやったわw
    私達アラフォーの青春に手を出した罪は重いんですよ♪自覚しろ!!
    しかもその平成生まれの親65歳らしいwうちらの親と同い年かょw
    腐女子はうちらアラフォーと違って行き遅れるだろうねww

    +0

    -12

  • 978. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:07 

    >>199
    それきもいー聞いたとしても友達同士の会話のこととして心の中で留めるよ普通。テストのことじゃなくてもね。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2024/02/07(水) 20:05:11 

    今の戦争とか政治について何か議論する事ある?

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2024/02/07(水) 20:43:11 

    >>969
    初めての中間テストはズタボロで泣いてました😥
    本人曰く、中学でそこそこ成績良かったのでナメていたと言ってました。
    その時はそれこそ上位にいける高校にすれば良かったとこちらが後悔しましたが、本人がナメてた事を反省し、成績上位のお友達に勉強教えてもらったりして余裕もでき、今は楽しそうに登校してます。
    校風が自由な感じだからか、みんなそんなに成績にピリピリしてないみたいです。

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2024/02/07(水) 20:52:56 

    >>928
    T字カミソリで、自分で剃らせてるよ。
    この年頃のチョロ髭は見た目がだらしなく見える笑

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/02/07(水) 21:57:54 

    >>928
    うちも剃ってる
    夏は脛も剃ってるよ

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/02/07(水) 22:07:21 

    >>907
    うちも年末にA、今Bでコンプリートしてます。学級閉鎖は3回目。定期考査とかイベント前に必ず体調崩すけど、運が悪いくらいにしか思ってなかった。身体が弱ってる感じも特にはしないんだけど、そうなのかな。

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2024/02/07(水) 22:10:29 

    どんな服で行ってるー?
    女子はチェック厳しいと聞いて、学校行事は悩む。我ながらくだらないけど、子供に嫌な思いさせたくない、どころかちょっと良いねって思われたい気持ちありまくりで。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2024/02/07(水) 22:19:17 

    >>962
    基礎がわからないなら
    学研やくもんの方がむいてるかもしれません

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/02/07(水) 22:23:42 

    >>964
    まさに同じ悩みを持ってた。
    もうどう誘っても上の子はついてこないから、近場で夕方までに帰ってこれそうなところは下の子と夫婦で楽しむ事にしたよ。
    上の子の様子を伺いながらだと、下の子に色んな事経験させてあげられないんだもの。
    再来週は下の子といちご狩りしてくるわ。

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2024/02/07(水) 22:29:07 

    >>384
    えーめちゃくちゃ自慢だったわ。もちろん周りに自分から自慢したことなんてないけど。
    性格も良いから会う人、会う人に必ず褒められて嬉しかったし誇りに思う。

    +9

    -2

  • 988. 匿名 2024/02/08(木) 05:01:14 

    >>964

    >>958ですが、うちは上の子が予定入れてきたら、下の子優先で動くかな。男女と分かれてるので行きたいところも違うし。
    上の子が部活の練習試合でいないなら鍵を持たせて、妹の好きなアニメイト3人で行こっかーとか。下の子が小さいならどなたか言ってたイチゴ狩りとか近場で楽しめていいですよね。
    三連休が2回も続きますが、うちはテスト勉強と部活で潰れるので、仕事してきます…。

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2024/02/08(木) 06:32:34 

    >>964
    上の子置いて下の子と出かけるか?夫婦別行動がいいじゃないかな。
    上の子は色々体験できたけど下の子は出来ないって事だよね。それはそれで兄弟格差で下の子が可哀想。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2024/02/08(木) 06:47:59 

    部活頑張ってるとか、部活にハマって〜とかよく聞くけど、逆のお子さんいる?
    うちがそうで、楽しそうと思って入ったけど楽しくない苦痛って辞めた。少数派なのかな。

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2024/02/08(木) 07:38:06 

    >>990
    子どもの友達は途中で部活やめてたよ。
    今、本当に部活の有無は関係ないだね。
    自己推薦で普通に公立高校に受かってたよ。うちはまだまだ。学校推薦貰えたが来週に結果出る。でも4倍位上だったからたぶん3月の前期まで持ち越すと思う。
     
    早く結果出ると親も子どもも一安心だよね。

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2024/02/08(木) 08:13:01 

    >>980
    横です
    息子さんすばらしいですね
    落ち込んで反省してぐんぐん成長してる。
    うちも今中2で安全圏内のところか、内申ぎりの高校かで迷っているようなので、本人が思うように進学できたらいいなぁ。
    安全なところで入学後上位に行くか、上のところでさらに頑張るか、いつの時代の子も悩むところですよね

    +9

    -0

  • 993. 匿名 2024/02/08(木) 09:10:43 

    中2娘
    5教科で200点いったら御の字な成績
    評定はギリギリ3
    学校は好きじゃないけど部活は楽しいからと真面目に行く
    休日遊びに行く友達も居て、今はおしゃれとスマホ、ヘアメイクにしか興味がない

    勉強に関しては試行錯誤が続いてる
    個別指導塾に行かせてるけど効果見られず…
    学習障害あるのかな?グレーなのかな?と心配しても、本人はあまり困ってない様子
    「元気に学校通ってるならいいじゃん」
    って人から言われるし思わなくはないけど、もっと成績上げる努力をしろよと思う
    点数が上がらないことにヤキモキするし、普段から勉強と向き合おうとしていないことに疑問しか浮かばない
    生活面もだらしなくて嫌になる
    我が子なのに、全く可愛くなくてそんな自分自身も嫌になる
    ほんとは毎日泣きたい気持ち
    子供の将来は子供が決めるんだから、親は深刻にならなければ良いんだってことも頭ではわかってる
    でも、暗いトンネルにずっといるような気持ちが続いてる
    長い愚痴でごめんなさい

    +15

    -1

  • 994. 匿名 2024/02/08(木) 09:42:42 

    >>993
    うちも中2娘で数学が壊滅的。真面目に悩んでテスト前には集中的に勉強して、それでも下から数えた方が早い順位で、これはこれでかわいそう。学習障害を疑う。
    私が教えても、教わっているといういうこと自体が屈辱らしく、癇癪を起こしてばかりだったので個別指導の塾に行き始めた。効果が見られないと言うこともあるんだよね、覚悟するわ。

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2024/02/08(木) 10:28:22 

    >>990
    中2娘。
    2年の夏にテニス部嫌になって辞めたよ~。新たな部活に入らず帰宅部。
    継続は力なりで説得したけど、全然だめ。
    唯一続いてるのが塾。
    部活やめたり他の部活に入ったりは、ちらほらいるみたいで昔より自由みたい。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2024/02/08(木) 10:41:47 

    >>993
    うちも中2娘で全く同じです!
    お会いして話したいぐらい、、
    同じく個別で200点超えなくなった。理科と社会もこの前の中間が壊滅的でこのままだと評定2になりそうで恐怖です。
    同じくスマホ、おしゃれ、ヘアメイクにご執心で勉強なんて大嫌い、反抗期で可愛くないし衝突ばかりしてる。
    でも、学習障害って一桁や10点代の子達なんですよね。

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2024/02/08(木) 10:42:20 

    平野紫耀は小4で64個のチョコをもらったらしい、すごいね。
    うちの中3は1回告白めいたことはあったらしいけどチョコは1個ももらったことない...

    +2

    -2

  • 998. 匿名 2024/02/08(木) 11:23:39 

    >>993
    もう少し小学生のうちに勉強みてあげるべきだったかなって
    今の親は小学生で学習ツール塾なりさせてるから、
    習慣づけも大切で、オシャレや遊びに行きたいなら勉強してからにしなさいみたいな。

    LD心配なら児童精神の小児科や精神科がありそれに沿った学習方法があるから
    将来就職したら詰むよ。

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2024/02/08(木) 11:28:00 

    >>996
    学習障害って勉強はしたい気持ちある子もいるから
    けど漢字が皆と同じように見えないとか
    漢字や数字を見ると気持ち悪くなる
    って症状もあるば幅は広いよね。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/02/08(木) 13:15:16 

    >>852
    横ですが、めちゃめちゃ分かります。
    私は中間子で後回しにされてばかりだし、姉とドンパチした後の八つ当たりにされたりで親に相談したことあるかなあ笑。何考えてるか分からないって言われるけどそりゃ話聞いてくれて頼れる人いなかったから自分で考えるしかなかったんだもん。
    がる見てると「子どもがこれで悩んでる。どうしたら良いんだろう」って寄り添ってくれる優しいお母さんが多くてうらやましい。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。