-
1. 匿名 2024/02/04(日) 19:52:08
食べ盛りの子供が3人います。
作る量が凄いので料理はまるで力仕事のようになっています。食べ盛りのお子さんいるかた、工夫などあればぜひ教えてください!
主の家は、唐揚げや餃子ひとつひとつをBIGサイズにすることで、往復作業を減らしています!
(前は、唐揚げを何度も揚げたり、餃子をいくつも包んだりして大変でした)+60
-5
-
2. 匿名 2024/02/04(日) 19:52:48
>>1
大鍋料理+40
-0
-
3. 匿名 2024/02/04(日) 19:53:15
>>1
もやしでかさ増し+22
-5
-
4. 匿名 2024/02/04(日) 19:53:17
+8
-13
-
5. 匿名 2024/02/04(日) 19:53:28
タンパク質が多い食材は満腹になりやすい
炭水化物タンパク質脂質をバランスよく沢山取る+30
-0
-
6. 匿名 2024/02/04(日) 19:53:31
お米をたくさん炊いておく
+46
-0
-
7. 匿名 2024/02/04(日) 19:53:40
もやし+2
-3
-
8. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:16
>>1
お麩でかさ増し+5
-2
-
9. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:18
牛乳はお水扱いw+18
-0
-
10. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:20
鶏胸肉+5
-1
-
11. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:21
業務スーパーの冷凍野菜を活用+4
-5
-
12. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:30
+14
-6
-
13. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:49
3人もつくるなんて裕福ね+19
-16
-
14. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:50
ハンバーグや餃子のタネに、豆腐を細かくペーストにしたもの入れるとボリュームアップ+やわらかくなるからオススメ!+31
-3
-
15. 匿名 2024/02/04(日) 19:55:13
+22
-4
-
16. 匿名 2024/02/04(日) 19:55:25
外食は安めの食べ放題、バイキングにする+3
-5
-
17. 匿名 2024/02/04(日) 19:55:42
>>1
チャーハンやオムライスは腕がもげそうになるので気をつけるかあまり作らないようにする+48
-0
-
18. 匿名 2024/02/04(日) 19:57:16
いっぱいご飯食べる子可愛い!!!+22
-4
-
19. 匿名 2024/02/04(日) 19:57:39
どんだけ食べるか聞かせて欲しい
めっちゃ元気出るから+24
-1
-
20. 匿名 2024/02/04(日) 19:58:06
卵が神食材だったけど高くなったからなぁ。カニカマで蟹玉よく作ってたし、味玉がオヤツだったなぁ。卵ご飯、卵焼き、茶碗蒸し、卵炒飯、卵スープ、卵サラダ。卵高いと不便だね。+19
-0
-
21. 匿名 2024/02/04(日) 19:58:24
カレー、牛丼、豚丼、焼き鳥丼が楽だよ+4
-0
-
22. 匿名 2024/02/04(日) 19:58:59
>>14
あっさりしていくら食べてもお腹いっぱいにならないとか言われがち+31
-1
-
23. 匿名 2024/02/04(日) 19:59:01
>>3
野菜は食べたうちにカウントされないからかさ増しにならないよ 肉じゃないと+15
-0
-
24. 匿名 2024/02/04(日) 19:59:04
>>2
レパートリーがあまりなくて。どんな鍋にしてますか?+4
-0
-
25. 匿名 2024/02/04(日) 19:59:34
相撲部屋に入れる+1
-1
-
26. 匿名 2024/02/04(日) 19:59:37
>>19
お 前 が か+12
-1
-
27. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:39
寿司屋に行く前に、おにぎり食べさせる+5
-3
-
28. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:47
>>24
横
うちはキムチ鍋にマロニーも入れてピザ用チーズたくさんのっけたら子供達喜んでたよー+5
-4
-
29. 匿名 2024/02/04(日) 20:01:38
>>22
そうそう、女子好みの貧乏かさ増しヘルシー料理じゃ駄目。+25
-1
-
30. 匿名 2024/02/04(日) 20:01:52
>>6
おかず足りなけりゃふりかけ頼り+6
-0
-
31. 匿名 2024/02/04(日) 20:02:33
しらたきと豆腐と油揚げいっぱいのすき焼き。
肉は脂多めの豚バラにすると、吸い込み系の食材に肉の味が染みる。+12
-0
-
32. 匿名 2024/02/04(日) 20:03:14
>>28
キムチ鍋にピザ用チーズ良いですね。
横ですが真似させてもらいます!
+3
-2
-
33. 匿名 2024/02/04(日) 20:03:23
>>1
うちも子供3人。唐揚げとか1キロでは足りなくて今1.5キロだけど、もう2キロも目前‥揚げ物楽だけど時間がかかる
お米何合炊いてます?
炊飯器買い替えるのに5.5合炊きで足りない日がくるのかな。+15
-1
-
34. 匿名 2024/02/04(日) 20:03:45
フライパン2つ使ってもパスタとかオムライスとか足りないよ+4
-1
-
35. 匿名 2024/02/04(日) 20:03:51
男の子2人で6歳と3歳なのですが、6歳の上の子が牛丼は並を2杯、パスタは2人前、ハンバーグは普通サイズ3個、ラーメン食べに行けばチャーハンセットペロッと食べて恐怖です…
旦那は米食いで3杯はおかわりするし、私は将来毎日何合の米を炊いて毎日デカ盛り作らないといけないのか…と慄いてます。
下の3歳は少食なのでまだ食費を圧迫されることは無いですが、よく食べるようになると食費すごくなるんだろうな…+27
-1
-
36. 匿名 2024/02/04(日) 20:04:03
>>6
とにかく白飯さえ多めにあればあとは本人達がなんとかするね
納豆、生卵、海苔の佃煮、しらす、肉そぼろとか冷蔵庫に入れておけば+24
-1
-
37. 匿名 2024/02/04(日) 20:04:29
カレー週1から2+2
-0
-
38. 匿名 2024/02/04(日) 20:04:33
厚揚げを使ってかさ増しします+5
-0
-
39. 匿名 2024/02/04(日) 20:07:12
炊き込みご飯に餅を入れておこわ風にする。
餅は腹持ちが良いから白米だけよりお腹がすきにくい。
あとは鶏胸肉、豚こま肉でなんとかしのぐ。
豚のかたまり肉も扱える人なら焼き豚や煮物もあり。
魚のアラが安く売ってるスーパーを探して大根を入れてあら汁を山盛り作る。
とにかく炭水化物とたんぱく質をお腹いっぱい食べさせないとすぐお腹がすいてお菓子の量が増える。
野菜はかさましできるけどほぼ水分だからすぐ消化しちゃうんだよね。+14
-0
-
40. 匿名 2024/02/04(日) 20:08:47
食べ盛りはいつ頃からですか?小一の息子、スポーツやってないのによく食べてカレーだと1.5合くらいたべます。お店でも大人一人前は余裕。いまでこんなんだとスポーツ始めたらどうなるんだと思ってます。+5
-0
-
41. 匿名 2024/02/04(日) 20:09:27
>>17
お米って炒めるの本気で腕キツいよね。
木べらを使っていたけど、持ち手がぶっとくてしっかりした、大きめのオタマみたいな形ので炒めるようになったら力の入り具合がだいぶ楽になったよ。+8
-0
-
42. 匿名 2024/02/04(日) 20:10:08
多賀正子さんのレシピ参考にしてます!!+1
-0
-
43. 匿名 2024/02/04(日) 20:11:03
>>17
ホットプレートで炒めるのがいいね+5
-2
-
44. 匿名 2024/02/04(日) 20:11:14
>>14
男児には微塵切りの油揚げで嵩ましの方がおすすめ。
油が入るのと、味を吸うので満足感が高いみたい。+11
-1
-
45. 匿名 2024/02/04(日) 20:11:15
学校から帰ってまずおにぎりや親子丼などの丼物、麺類で一息入れる。
夜ご飯も好き嫌いせず2人前くらい食べる。
あとテスト前は夜中まで起きてるので、お茶漬けや鍋焼きうどんなど夜食。
一回の量多くしても消化がいいのか、どうせ時間経つと腹減っちゃうんだよね。
お菓子食べるくらいならといっそ軽食出してる。+12
-0
-
46. 匿名 2024/02/04(日) 20:11:17
>>19
子供5人(小さい頃)これを3回焼いてソースを3種類くらい作る。ひき肉2キロかな。+47
-0
-
47. 匿名 2024/02/04(日) 20:13:14
>>1
料理は1人で抱え込まないことが大事。大人は食費を稼いでくることと火や油の監督だけ。半額タイムにお金持たせて走らせたり、冷凍食品を買い込んどいて朝は好きに弁当を作らせたり色々方法はあるよ。+5
-0
-
48. 匿名 2024/02/04(日) 20:13:41
>>6
仕方ないけどこれしかないよね
うちも3人いるからわかるよ
プラス私も夫もよく食べる方だから炭水化物少なめおかず多めの理想的なメニューは難しい+8
-0
-
49. 匿名 2024/02/04(日) 20:13:52
>>33
朝ご飯を食べて、昼用の弁当をつくったら、5合炊きでは足りないか?+17
-0
-
50. 匿名 2024/02/04(日) 20:14:10
>>33
子供5人で8合。
炊き込みご飯の時は炊飯器2個で合わせて13合炊いてる。+19
-0
-
51. 匿名 2024/02/04(日) 20:15:26
沢山食べてくれるなら作るの楽しそう+7
-0
-
52. 匿名 2024/02/04(日) 20:16:18
>>19
外食行くとお皿がテーブルに乗り切らないから、最初に来たスープやサラダを急いで食べてメインが来たら空いたお皿下げてもらう。+6
-0
-
53. 匿名 2024/02/04(日) 20:16:52
中学生男子で食べる子は、学校給食でマンガ飯(山盛りのご飯)・牛乳を1.2リットルを食べて飲むってよ+2
-0
-
54. 匿名 2024/02/04(日) 20:20:36
>>35
凄い食べますね!身体は普通体型なのですか?
うちの子はもう中学生ですが最近丼 2杯食べるようになりました。
中学生になったら今よりもっと食べるかもですね!+19
-0
-
55. 匿名 2024/02/04(日) 20:21:18
>>1
うち逆だなー
火が通るの時間かかる方が嫌だ+2
-0
-
56. 匿名 2024/02/04(日) 20:21:36
主です!
皆さんのアイデア、真似させていただきます!
ありがとうございます✨
魚料理、なかなか多く出せないですよね🐟
本当はもっと魚を食べさせたいのですが・・+5
-0
-
57. 匿名 2024/02/04(日) 20:22:07
>>48
炭水化物少なめが理想なのは、生活習慣病が心配な大人の話よね。
子どもはアスリートのようにエネルギー消費が激しいから、炭水化物がメインの方がむしろよいのでは。
もちろん極端な偏食は良くないけど。+15
-1
-
58. 匿名 2024/02/04(日) 20:22:16
>>35
うちの6歳男児はお子様ランチも完食出来ないや..
この差はなんなんだろうね+20
-1
-
59. 匿名 2024/02/04(日) 20:22:26
>>53
うちの子は小学生時代は牛乳飲まなかったのに
背を伸ばしたいのか?中学生になったら1日1本以上飲むようになった。
毎回買ってくるの大変だからネットスーパーで5本ずつ買ってる。+3
-0
-
60. 匿名 2024/02/04(日) 20:22:36
>>20
最近また下がって来てない?
今日は198円だった+7
-0
-
61. 匿名 2024/02/04(日) 20:24:13
>>17
「気をつける」に吹いたw
お疲れ様です!+10
-0
-
62. 匿名 2024/02/04(日) 20:25:19
麦とか雑穀混ぜて咀嚼回数を増やす。
硬い食材とか良さそう。
柔らかい食べ物はあっという間に食べ尽くされるし、満腹感も得られにくいと思う。+2
-0
-
63. 匿名 2024/02/04(日) 20:27:42
>>56
うちも魚料理は高いしお腹膨れないし喜ばないしですが、やっぱり食べて欲しいので、味付けの鯖缶やイワシ缶をメインじゃなくて添えることが多いです+3
-0
-
64. 匿名 2024/02/04(日) 20:32:25
>>1
うちも食べ盛り男子3人(高校生〜小学生)。
お米は一食で1升、お肉は2kgは使うのが当たり前…みたいな感じ。お米は毎週10kg買ってる。
とにかくキャベツ・もやし・キノコ類でかさ増し。
豚バラ大根とか、豚切り落としともやし(6袋使用)のオイスターソース炒めとかはすごく簡単で子供達が好きな料理。揚げ物はずっと揚げてないといけないのでなるべくやらない。
作るのが面倒くさい時はホットプレートを2つ出して、焼きそば(合計12〜15玉)を子供達にも協力して作ってもらうときもある。休みの日とかだと意外と楽しんでやってくれるよ。+26
-0
-
65. 匿名 2024/02/04(日) 20:32:33
>>44
良い事聞いた!+2
-0
-
66. 匿名 2024/02/04(日) 20:32:46
>>58
男の子なら、本人も⁇⁇な突然の食欲爆発期みたいなのがやってきますよ!
どうぞお楽しみに笑。+17
-0
-
67. 匿名 2024/02/04(日) 20:33:52
小3男児、ムラはあるけど食べる時は食べる。
今日はハンバーグ(大人サイズ)ご飯並、スープ二杯食べた後に「お腹空いた…」となぜかたまごご飯食べてます。
それ食べて「足りない…」と言い始めたので、さすがに食べ過ぎ良くないと諌めました。
ちなみに体型は細身です。食べた分動くからぽっちゃりとは無縁。+3
-1
-
68. 匿名 2024/02/04(日) 20:34:27
>>1
大きくても小さくても同じ数謎に食べる子達なので量多く😂
肉なんてキロ単位だよね💀+1
-0
-
69. 匿名 2024/02/04(日) 20:35:38
>>40
うちは小5からでしたよー+1
-0
-
70. 匿名 2024/02/04(日) 20:38:45
厚揚げ!
トースターで焼くだけでも、炒め物に入れてかさまししてもいいです。
賞味期限が短いのがちょっと難点なんだけどね。+6
-0
-
71. 匿名 2024/02/04(日) 20:39:46
>>4
こいつか前田さんが登場する話は大体ろくな内容じゃないよね+8
-0
-
72. 匿名 2024/02/04(日) 20:40:05
>>63
缶詰も値上げしましたよね😢
メインじゃなくて添える、凄く分かります!
でも続けていれば良い栄養の摂取になりますね!+4
-0
-
73. 匿名 2024/02/04(日) 20:43:25
朝ごはん何出してますか?!
ワンパターンで困ってます。+2
-0
-
74. 匿名 2024/02/04(日) 20:46:07
>>1
マカロニサラダ、ポテトサラダ、もやしだけのナムル等を大量に作ってる。じゃがいもが好きだから大きなフライパンで大量に焼いて塩胡椒かチーズかけるだけでも喜ぶからよくやってる。+8
-0
-
75. 匿名 2024/02/04(日) 20:46:33
>>54
デブでは無いですが骨太でガッチリしてます。
ガッツガツ食べるのでゆっくり噛んで食べること意識させるように今特訓中です。+5
-0
-
76. 匿名 2024/02/04(日) 20:47:19
>>73
うちはパンだと喜ぶけど腹持ちしないから出来るだけお米出してます。魚の缶詰、目玉焼き、ふりかけ、味付け海苔も人気です!お茶漬けの時はタンパク質が欲しいからシャケフレークを乗せたり。
時間がない!って時はコーンフレーク🥣です!+3
-0
-
77. 匿名 2024/02/04(日) 20:49:26
まだ全員未就学児だけど、男の子3人です。
これからどれだけ食べるようになるか楽しみなような怖いような😂+5
-0
-
78. 匿名 2024/02/04(日) 20:51:17
唐揚げが大変ならオーブンでいっぺんに焼く!
日清の唐揚げ粉を肉にまぶして揉んで(時間おかなくてもいい)、オーブン250度余熱なしで25分くらい。
唐揚げ粉100円位だし、オーブン入れてほったらかしだからその間にいろいろできる。
肉はモモでも手羽でも。+9
-0
-
79. 匿名 2024/02/04(日) 20:54:14
>>73
最近は食パンにハム、チーズ、マヨでチンに小2の子供がはまって自分で作ってる!あとウィンナー焼いたやつや、コーンスープやヨーグルト出したり。
冷凍のハッシュポテト安くて子供喜ぶよ。油もそんな使わずに、朝マックの雰囲気に!
ご飯の時はとにかく味のり。+5
-1
-
80. 匿名 2024/02/04(日) 20:55:44
>>1
うちも3人です!
餃子は子ども達も包んでくれるから割と楽かも!
大体休日はホットプレート料理が多めで、子ども達にも役割分担して手伝ってもらってます。
本当よく食べますよね〜+3
-0
-
81. 匿名 2024/02/04(日) 20:59:57
>>19
子供4人
お肉は毎食1食2キロ使う
パスタは1キロ
でも足りないから+おかずと白飯+8
-0
-
82. 匿名 2024/02/04(日) 21:00:19
小学生のうちの子たちはバランスのいいしっかりした食事をおなかいっぱーい食べたあとに、間食類を食べ始めるんだよね。帰宅してごはん前にも、お菓子、炭水化物類(パンやごはん)食べるし…食費すごい。全然デブではない。上(娘)はちょい痩せ、下(息子)は身長もでかい曲線超え。とくに息子がやはり食べる。+6
-0
-
83. 匿名 2024/02/04(日) 21:00:25
>>4
小杉くん、食へのこだわりが犯罪に直結しそうでコワイです
もし子供のクラスメイトだとしても、関わりたくないタイプの子供だなぁ+6
-0
-
84. 匿名 2024/02/04(日) 21:01:00
デブになったらイジメに会うから気をつけて+1
-1
-
85. 匿名 2024/02/04(日) 21:01:09
>>59
安くても200円としたら月に6000円かぁ、すごいね!+4
-0
-
86. 匿名 2024/02/04(日) 21:06:36
>>17
そうだよね、全てが家庭用でやるのは大変だと思う!+2
-0
-
87. 匿名 2024/02/04(日) 21:09:19
パスタならミートソース大量に作る!
玉ねぎ多めで作ってたけど今高いよねー。うちは人参も入れる。
食べる時はボリュームアップで茹でたウィンナー付けることもある。+6
-0
-
88. 匿名 2024/02/04(日) 21:10:34
休みの日の昼はインスタントラーメン作って、もやしやキャベツと少しの豚肉で野菜炒めたくさん作って乗せてる。それにご飯!+6
-0
-
89. 匿名 2024/02/04(日) 21:12:29
>>17
ちょっとこびりつくフライパンなんかで作った日には…
苦労する割に、チャーハンやオムライスは食べるのが一瞬だよね。
で、まだある?って…+8
-0
-
90. 匿名 2024/02/04(日) 21:15:40
朝、給食、夕方インスタントラーメン、夕飯、21時におやつ、10時就寝。小学校高学年よく食べるけど太ってない+0
-0
-
91. 匿名 2024/02/04(日) 21:17:38
>>56
魚はメインよりサイドの位置にだすよ…
ホイル焼きとか鮭わかめごはんにしたり…
とりあえず肉!米!だもんね。+2
-0
-
92. 匿名 2024/02/04(日) 21:17:56
>>23
確かに
もやしかさ増しで満足する子なら苦労しない
+1
-0
-
93. 匿名 2024/02/04(日) 21:22:26
>>17
チャーハンは炊飯器で作るようになった。
最近1升炊きに買い替えたんだけど、前に使ってた5合炊きを炊き込み系に使ってる+4
-0
-
94. 匿名 2024/02/04(日) 21:23:10
>>1
この間インスタでめちゃくちゃ大食いな女の子の動画みたわ。
三歳なのにすんごい量食べてた。
女の子でもあんなに食べる子いるんだね+1
-0
-
95. 匿名 2024/02/04(日) 21:23:15
圧力鍋は毎食使う。汁物は必須。
具はキャベツ、大根、人参などの野菜のみの時もあれば、骨付きの鶏肉いれてポトフの時も。味噌汁よりも圧力鍋スープ作ることが多い。+4
-0
-
96. 匿名 2024/02/04(日) 21:24:18
弁当がお重みたいな正方形の二段(笑)
+1
-0
-
97. 匿名 2024/02/04(日) 21:27:32
パンは飲み物なので、腹持ち悪いのでなるべくご飯にさせる
ふりかけ混ぜたおにぎりを冷凍ストックでオヤツ
冷凍うどんもオヤツ
(作り方を本人にマスターさせる)
ゆで卵を常に冷蔵庫に入れておく
毎食肉を欠かさない
+3
-0
-
98. 匿名 2024/02/04(日) 21:27:54
ササミ使いまくり。ポークカレーにも入れる+1
-0
-
99. 匿名 2024/02/04(日) 21:29:12
>>6
うちも冷凍ご飯のストックが欠かせない+2
-1
-
100. 匿名 2024/02/04(日) 21:31:47
>>4
こいつ、炊飯ジャーごと家から持ち出して空き地で貪ってた奴?+1
-0
-
101. 匿名 2024/02/04(日) 21:39:10
季節は少し前だけど、焼き芋を作って冷凍しとく。小腹空いたらチンして食べてもらう。
紅はるかみたいなネットリ系がおすすめ。洗ってアルミで巻いてオーブン(何分かはググって)余熱でそのまま中でほっとく。一度に大量に作れる。
→アルミとってラップで冷凍。
オヤツこれに助けられた。+4
-1
-
102. 匿名 2024/02/04(日) 21:40:57
腹持ちの良いお餅を冷凍しといて、自分でチンしてもらって好きに食べてもらうのはどう?
のりに醤油は手軽だし、きなこ買っておけば砂糖と適当に混ぜたらいい!+1
-0
-
103. 匿名 2024/02/04(日) 21:47:38
>>3
もやしとエノキはノーカウント。
肉と米の量増やすしかない+5
-0
-
104. 匿名 2024/02/04(日) 21:49:44
>>6
小学生3人。
常に一升分のおにぎりを冷凍してる。
+4
-0
-
105. 匿名 2024/02/04(日) 22:09:16
>>24
鍋の素も色々な味があるので使ってますが
豆乳鍋かキムチ鍋が家族から好評です
ほうれん草と豚肉で常夜鍋
ポトフ豚汁おでんなど+3
-0
-
106. 匿名 2024/02/04(日) 22:24:14
>>70
厚揚げはタンパク質で鉄分が豊富だからとても体に良いんだよね!+5
-0
-
107. 匿名 2024/02/04(日) 22:26:29
>>19
マルちゃんの焼きそばは1人で3人前
肉増し目玉焼きのせ
醤油とおかかのおにぎり付き
中高生に男子各一名
あいつらの飯のために働いてる笑+14
-1
-
108. 匿名 2024/02/04(日) 22:31:18
>>97
パンは飲み物w
でも分かりますwたまにサンドイッチやホットドッグを大量に作って置いとくと、延々と食べてる。
全く腹に溜まってないんだと思うw+2
-0
-
109. 匿名 2024/02/04(日) 22:34:55
>>102
切り餅を自由に子供たちが食べているのは知ってたんだけど、昨日、恵方巻きを作ろうと棚を見たら20枚入りの海苔がほとんど無くなってて子供と喧嘩した笑+3
-0
-
110. 匿名 2024/02/04(日) 22:42:44
>>17
うちは家族3人だけどそれでもフライパンじゃ大変だよ
たまにペッパーランチ風をホットプレートで作るけどそうすると楽だなーと思う
こっちは準備だけで後は子供に混ぜて貰えるしね+4
-0
-
111. 匿名 2024/02/04(日) 22:47:12
>>4
ちびまる子最近見てないから画像だけ見て
こんなに嬉しそうにご飯食べてくれる子供なら可愛いやろな〜と思って、この画像についてるコメント見たらとんでもない奴っぽくてわろたww+2
-0
-
112. 匿名 2024/02/04(日) 22:55:16
>>60
買い控えで余ってきたってニュース見たよ。消費者としては助かるよね。+2
-0
-
113. 匿名 2024/02/04(日) 23:14:07
豆腐ハンバーグ作った時の悲しそうな顔を見てから作れない+5
-0
-
114. 匿名 2024/02/05(月) 00:10:53
>>6
うち炊飯器2台ある。5合と3合ローテーションしてる。
いつでもごはん炊けてる。+2
-0
-
115. 匿名 2024/02/05(月) 00:30:05
>>1
> 主の家は、唐揚げや餃子ひとつひとつをBIGサイズにすることで、往復作業を減らしています!
大きくしたらしたで、火の通りをよくするのが大変そう。火加減難しそう。
たまには、食べ放題のピザ屋とかで外食して誤魔化して手抜きしよう。ウチの近くにはシェーキーズがあるんだよな。最近店舗数減ってしまっているから、どこでもという訳にはいかないけれど。+1
-0
-
116. 匿名 2024/02/05(月) 07:04:39
>>4
こいつは漫画に出てくる大食いのデブの中でも特に嫌い。
給食の時でも余り物があると独占しようとするし、食べ物の事しか頭にないから嫌だ。
担任の教師もなぜ注意しないの?
みんなの物を独占するのはよくないでしょ。+1
-0
-
117. 匿名 2024/02/05(月) 07:22:38
うちの子、一昨日食べ過ぎて
昨日腹痛になって習い事途中で帰って来た。
もやしやキャベツでかさ増ししたいけど
肉と炭水化物ばかり食べたがる。
ハナマサとかOKストアで多めの肉買ってる。
パンよりご飯好きだからせめて和食系にしてる。+4
-0
-
118. 匿名 2024/02/05(月) 07:33:57
>>27
仮にスシローを空腹状態で行ったら何皿食べて、家族で合計いくらぐらいかかりますか?+0
-0
-
119. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:19
>>109
海苔高いもんね笑+1
-0
-
120. 匿名 2024/02/05(月) 19:13:33
まって!
食べ盛りだと炊飯器1つじゃ足りないの?!
フライパンダブル使いも普通なの?!
おにぎりの大量冷凍はマストなの?!
ウチ3人いるけどまだ小さいけど先が怖すぎる!!!
+1
-1
-
121. 匿名 2024/02/07(水) 15:15:49
>>120
うちも3人、炊飯器はひとつだけど10合炊けるものに買い替えたよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する