-
1. 匿名 2024/02/03(土) 19:24:44
最近動画を見ていると通常再生だと遅く感じてしまい、イライラするので倍速で見れるものしか見ていません。自分はせっかちな方だとは思っていませんでしたが、アニメなども通常ペースだと 早く! と思ってしまうので観なくなってしまいました。皆さんはどうですか?+176
-10
-
2. 匿名 2024/02/03(土) 19:25:03
私もそう+160
-3
-
3. 匿名 2024/02/03(土) 19:25:07
1.5倍がデフォ+212
-3
-
4. 匿名 2024/02/03(土) 19:25:17
タイパタイパー!!+13
-5
-
5. 匿名 2024/02/03(土) 19:25:19
分かる+37
-2
-
6. 匿名 2024/02/03(土) 19:25:31
+2
-51
-
7. 匿名 2024/02/03(土) 19:25:38
若人はタイパを気にするから倍速やで+25
-5
-
8. 匿名 2024/02/03(土) 19:25:56
字幕の有能さを感じる+143
-1
-
9. 匿名 2024/02/03(土) 19:25:58
倍速再生に慣れてしまったら
普通の速度でしか観れない時イライラしてしまうw+148
-2
-
10. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:02
YouTubeなんなら3倍でもいい+44
-2
-
11. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:06
絶対じっくり見たいもの以外、1.75倍速+62
-1
-
12. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:09
作者のことを考えてない最低な行為だと思う!
生でHするのと同じくらいありえない!+5
-32
-
13. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:13
朝日放送のナイトinナイトの公式チャンネルの動画で倍速視聴はやめなはれや!ていうテロップがある+2
-2
-
14. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:15
映画とかも倍速で観る人がいる…+16
-1
-
15. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:18
またZちゃんトピ。+2
-7
-
16. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:35
アニメとかドラマはやる
推しの配信は、ぜったい飛ばさない
ゆっくり聞き漏らさず見る+17
-7
-
17. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:40
経済番組でもアナウンサーのなるほど、そうですね、などの相槌もいらないし、具体例を使った回りくどい説明は不要なので要点だけまとめて欲しいと思ってしまう。+9
-1
-
18. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:41
いつも2倍速で見る+34
-2
-
19. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:43
今の月9は評判悪いから倍速と回想シーン飛ばして見た。
倍速だと内容把握で手一杯だから気持ちが入らないのでまったく鬱ドラマ感はなかったわ。+6
-1
-
20. 匿名 2024/02/03(土) 19:26:56
>>3
どんどん早くなるよ+5
-1
-
21. 匿名 2024/02/03(土) 19:27:11
+2
-24
-
22. 匿名 2024/02/03(土) 19:27:16
だいたい1.5倍速で見てる。
見たいのが多すぎるので、倍速だと時短にもなる。+55
-3
-
23. 匿名 2024/02/03(土) 19:27:19
行間が大切なドラマだけ通常のスピードで見てる+7
-2
-
24. 匿名 2024/02/03(土) 19:27:26
私は語学の勉強も兼ねて字幕なしで見るから倍速はないわー
ますますわからなくなるw+10
-3
-
25. 匿名 2024/02/03(土) 19:27:34
そして
殆ど頭に入ってない+21
-2
-
26. 匿名 2024/02/03(土) 19:27:39
音があまり変わらない1.2倍が好き+8
-1
-
27. 匿名 2024/02/03(土) 19:27:45
資格試験の授業動画は基本倍速
標準のおっさん講師の話が遅すぎる+24
-0
-
28. 匿名 2024/02/03(土) 19:27:47
>>1
YouTubeは基本2倍速で見てる
旅行とかの情報系のが多いのもあるかもだけど。+19
-1
-
29. 匿名 2024/02/03(土) 19:27:49
>>4
タイパなんて気にしてないけど、
回りくどいセリフ言われてるとさっさと次見たくなっちゃう。+11
-2
-
30. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:11
>>1
別に普通じゃない?何がダメなの?+15
-1
-
31. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:13
>>1
なんなら飛ばしまくって見てつまんなと思ってすぐ消す時もある+27
-1
-
32. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:20
>>9
Tverとかね。CMも省けないし。
+13
-4
-
33. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:28
ものによっては1.75倍でちょうどいい+11
-1
-
34. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:34
ながら見だから別に平気
何かのやり方の解説系はもう動画自体がまどろっこしい
文章になってるものを見る方が見たいところをピンポイントで見つけられるから早いんだよね+6
-1
-
35. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:34
映画やアニメは作り手の意図を汲んで見たいので通常で見る。音楽も楽しみたいし。
説明系の動画は1.25倍くらいでみます。+4
-2
-
36. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:42
>>21
健康に良さそうな体操だね。+8
-0
-
37. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:50
+11
-0
-
38. 匿名 2024/02/03(土) 19:29:23
TVerで見るドラマは1.25倍がちようどいいなー。
曲部分は面倒だけど聞きたい時は1倍に戻す。
共働き家庭ってドラマゆっくり見る時間無いもん。+10
-2
-
39. 匿名 2024/02/03(土) 19:29:29
私もです…なのでテレビはまどろっこしくて観ていられません…+9
-0
-
40. 匿名 2024/02/03(土) 19:29:33
今の倍速はホントに自然で違和感ないからね+7
-1
-
41. 匿名 2024/02/03(土) 19:29:48
>>1
現代病だね
ネット好きでしょ?無駄な知識集め
現実見ずにネットにこもってる人にありがちだよ+3
-13
-
42. 匿名 2024/02/03(土) 19:29:51
動物の癒し動画でも、倍速にする事で脳にストレスを与えているみたいです。カズレーザーの番組でやっていました。+4
-1
-
43. 匿名 2024/02/03(土) 19:30:06
アマプラが倍速で観られないことに最大の不満を感じるほどの倍速派です。+31
-2
-
44. 匿名 2024/02/03(土) 19:30:07
YouTubeで情報集めるのに動画見る時は1.5倍速。
アニメは等倍じゃないと声や音楽が違うものになるからやらない。この間フリーレンを倍速で見て話が分からないのを作品のせいにして避難してるおじさんがTwitterで集中攻撃されてた。アニメは倍速で見てるって話あまりしない方がいいと思った。+2
-1
-
45. 匿名 2024/02/03(土) 19:30:11
言われてみればYouTubeの心霊系と料理系以外は2倍速で見てた。+1
-0
-
46. 匿名 2024/02/03(土) 19:30:17
>>30
ダメとかじゃないけど、通常速度で見るより多くのことを処理するから脳へのストレスは大きいらしいね+11
-1
-
47. 匿名 2024/02/03(土) 19:30:27
YouTube、最近画面を長押ししてると2倍速できるようになったからそれがデフォルトになっちゃった
そして聞き取れなくてもどってっていう逆にロスタイムなことしちゃう+2
-0
-
48. 匿名 2024/02/03(土) 19:30:28
霊夢とまりさを倍速で見るの好き+7
-0
-
49. 匿名 2024/02/03(土) 19:31:24
私も倍速で観ちゃう
帰省したら高齢の母親ですら録画した番組を倍速で再生してた!+6
-1
-
50. 匿名 2024/02/03(土) 19:31:48
>>9
アマプラとかもそう。+13
-0
-
51. 匿名 2024/02/03(土) 19:31:52
通常速度で見る
たまに英語の時は遅くして見る+1
-0
-
52. 匿名 2024/02/03(土) 19:33:00
10分以上ある動画だと倍速にしてしまう
短い動画でも画面長押しして見たいとこまで2倍速にして見たいとこになったら指を離す
倍速再生は脳にすごい負担になってるらしい
わかってるのにやめられない+6
-1
-
53. 匿名 2024/02/03(土) 19:34:28
なぜかカルテットだけは通常速度で楽しんで見てる
他のドラマは倍速+1
-1
-
54. 匿名 2024/02/03(土) 19:34:52
情報として知りたい為に見る動画
最近だと例えば、
NISAのとか、お掃除系の動画は、2倍速で見る
コスメ系は、2.75倍とかだっけな、
忘れたけどとにかく最大速度で見る
で、どうしてもじっくり見たいとこだけ、
1倍速に戻して見る
でも、好きな映画やドラマは、
基本1倍速で見る
速度上げると、何か…入ってこないというか…
消化する感じになるから、
情報というより、感情が大事になるものについては、未だに1倍速で見ちゃうかな+5
-0
-
55. 匿名 2024/02/03(土) 19:34:54
SOLD OUTはたまに0.75倍速で聴くw+0
-0
-
56. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:05
ドラマも倍速で見る人増えたよね
役者の演技とか演技力とか全然関係なくなるんだろうな+2
-0
-
57. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:09
ティックトックの倍速なんか変わった?
左側長押しで倍速はしやすいけど、右側も長押しするポイントで倍速ならない!
長押した時に出る画面とかコメントの所は勝手に絵文字が投稿されてしまってウザイイライラ(´゚ω゚`)+0
-1
-
58. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:41
コメディだと1.5倍速くらいがテンポがあって丁度良い+1
-1
-
59. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:42
>>46
そうなの?!知らなかった...+3
-1
-
60. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:49
ドラマとか1.5倍速なんだけど、滑舌の良くない俳優がいると1.25にしないとだからイライラする
さらにドラマはサブ画面にしてゲームを同時進行してる+2
-1
-
61. 匿名 2024/02/03(土) 19:36:34
MVも2倍速+0
-1
-
62. 匿名 2024/02/03(土) 19:37:07
>>8
洋画は3倍くらいでみる。
ただ字幕と動画を追う。
声聞こえない。
大事そうなとこはスローにする。+5
-1
-
63. 匿名 2024/02/03(土) 19:38:23
>>62
何のために映画観てるの?暇つぶし?+3
-1
-
64. 匿名 2024/02/03(土) 19:38:51
>>43
GoogleChromeからだと速度変更のボタン追加すれば速度変えられるよ!
私も最初それでイライラしすぎて調べたw+3
-0
-
65. 匿名 2024/02/03(土) 19:40:36
YouTubeの情報系は倍速にしちゃうな。前置きがやたら長かったりするし+6
-0
-
66. 匿名 2024/02/03(土) 19:41:15
基本1.25倍速で見てる
面白いなこの作品って思ったら1倍速に直して見る+4
-0
-
67. 匿名 2024/02/03(土) 19:42:14
携帯やiPadなら倍速できるけどTVでYouTube見る時は倍速で見られないからちょっと不便
自分がそのやり方わからないだけかもだけど+2
-0
-
68. 匿名 2024/02/03(土) 19:42:37
寝つきが悪くなるってテレビで誰かが言ってたなぁ+1
-0
-
69. 匿名 2024/02/03(土) 19:43:52
>>64
ありがとうございます!
This is usなんて長すぎて途中で諦めたけど、倍速できるなら観ようって思う。+3
-0
-
70. 匿名 2024/02/03(土) 19:44:05
>>3
ね。Amazonプライムは無いから見なくなった。+6
-1
-
71. 匿名 2024/02/03(土) 19:45:33
>>1
演技とか間合いはどうしてるの?
意味深な間合いとか一瞬の表情の変化とかわからないよね+4
-0
-
72. 匿名 2024/02/03(土) 19:49:22
YouTubeのヨガの動画がのろすぎて
1.5倍速でやってしまうときある。
意味ないよなー+1
-1
-
73. 匿名 2024/02/03(土) 19:49:30
倍速で視ててこの声好きだわと思って普通に視た時に微妙に声が違って勝手にガッカリすることがある+1
-1
-
74. 匿名 2024/02/03(土) 19:49:48
1.2くらいにしてる
+0
-0
-
75. 匿名 2024/02/03(土) 19:51:08
+5
-0
-
76. 匿名 2024/02/03(土) 19:51:44
>>1
めっちゃハマってる動画だと倍速しないから色んな動画を見る選択肢がふえたんだなーと思ってる+3
-0
-
77. 匿名 2024/02/03(土) 19:52:06
ここの人たちはたぶん洋画の字幕も読むのかったるいと思うんだろ?+3
-0
-
78. 匿名 2024/02/03(土) 19:54:24
>>1
もう戻れないよ。動画は2倍。そして字幕映画は5倍くらいで見てる。
もう戻れない!+4
-1
-
79. 匿名 2024/02/03(土) 19:56:25
>>1
倍速で観てるから脳が疲れてるのでは?
+3
-0
-
80. 匿名 2024/02/03(土) 19:59:35
>>9
Netflix、テレビだと1,5倍速とかできない+6
-0
-
81. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:53
音だと限界があるから小説派になった
動画はタイパ悪い+3
-0
-
82. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:56
自分はYouTubeのバックグラウンドで再生できるオプションに入ったうえでスマホで動画を1.5倍速で見てる。
この間その状態で電話がかかってきて、手が滑って取ってしまって聴いてたインドのお料理動画が高速で流れてしまい、相手に即切りされた。
番号調べたら迷惑電話だったけど、インド人の携帯だって名簿に登録されたかな。+1
-0
-
83. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:13
>>63
どういう映画かなーと。+5
-1
-
84. 匿名 2024/02/03(土) 20:05:15
>>1
全部が全部ではないけど倍速使うなあ
テレビ番組録画したのでもここは倍速でいいやって思うところはやる
スタジオの芸能人の場繋ぎトークとか時間稼ぎでしかないから別にいらないので
一人ならガッツリ飛ばせるんだけど家族と見てるときはそうもいかない
でも家族も倍速にするところはやっぱり芸能人の場繋ぎトークのとこだな+3
-0
-
85. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:03
YouTube1.75倍速で見てる。たまに通常になるとどの人も喋り方ゆっくりだな〜と感じる+3
-1
-
86. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:23
>>3
わたし初手2倍で動画み始めるよ+5
-2
-
87. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:02
>>70
アマプラが倍速あると助かる+8
-0
-
88. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:05
おすすめの映画、つまんなくて倍速で観たらあっという間だった+2
-1
-
89. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:53
私も以前は、なんで倍速で見るんだろうと不思議だったけど、展開がゆっくりのドラマを1.25倍速にしたら間延びせずスムーズに見れるようになって、それから大体その倍速で見てる。話があまり面白くなかったり、ハラハラする場面があると1.75倍速にして先に進めてる。余程じっくり見たいものじゃないと通常のスピードでは無理。+2
-1
-
90. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:26
みんな頭の回転早いんだねー
早い再生だとアタマついていけまてん😵💫+2
-0
-
91. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:40
倍速に慣れると良くないかも?と思ってドラマや映画はしないようにしてる+3
-0
-
92. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:43
>>8
滑舌悪い俳優のとき有能+7
-0
-
93. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:02
私は逆
倍速だと何か見落としてそうで出来ない
どうでもいいものとかは倍速にすることあるけど+3
-0
-
94. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:27
>>74
ドラマのオープニングとエンディング曲いつもそのくらいで聞いてるから。たまに通常の速度で見ると遅く感じる。1.2くらいの速度で聞いた方がちょうどよく感じる。ノリがいい。
+1
-0
-
95. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:39
>>1
本当に重要なことは
1.5倍2.0倍で見ると、頭に入らないと思う。
どーでも良いニュースは倍速で見る。+3
-1
-
96. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:57
>>87
イントロスキップできるようになったから倍速も欲しいな+8
-1
-
97. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:39
そんなことはございませぬ+0
-0
-
98. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:59
AmazonPrime倍速で見たい。+5
-0
-
99. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:21
>>32
TVer倍速できるよ+4
-1
-
100. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:47
>>3
2.5が私の中で最速
Chromeのアプリで動画の倍速設定できるやつめっちゃ便利+2
-2
-
101. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:09
>>63
色んなもの見たいしやりたいからかな…
がるちゃんもやりたいし映画もアニメもみたい!って感じ。笑
倍速出みても泣けるしドラマなら飽きずに見れる。
+3
-1
-
102. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:42
>>1
観ている人に高齢者が多いので話すスピードを下げてハッキリと分かるようにされているみたいな話を聞いたことがあるような気がする。ニュースバラエティドラマあるゆる番組で。+0
-0
-
103. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:49
めっちゃ思う。
変な間入れすぎなんだよね。
だから動画は倍速で見てる。
アニメとか映画は普通で見るかな+0
-1
-
104. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:29
>>1
最近は、時間の節約と称して動画の倍速視聴をされる方もいるようですが、じつはこれも集中力が衰えているサインです。
「等速ではダラダラして見ていられない」「倍速のほうが集中できる」という人は、倍速にしないと集中できないほど、集中力が落ちていると思ってください。
心理学的にみると、動画を倍速で見るという行為自体には大きな問題は起こりません。ただし、見たコンテンツはほぼ記憶に残らず、倍速で見るくらいなら見ないで別のことをしたほうがましです。要は、時間の節約ではなく、時間の無駄です。
新型コロナウイルス感染症の流行以降、大学でもビデオ講義が増えました。それを倍速で見ている学生もいると聞くと、やるせない気持ちになります。それで「効率よく勉強している」とでも思っているのでしょうか?
また、最近は「本の要約動画」なども流行っているようですね。しかし、本を読まずに、要約した動画を見るなんてことも、胸を張って言わないほうがいいでしょう。「活字を読むのがつらい。でも動画やテレビなら見られる」って、それは2歳、3歳の幼児と同じということですよ。
と、とある教授が言ってました。
確かに、倍速でみた内容って、そこまで頭に入ってなさそうな気がする+11
-3
-
105. 匿名 2024/02/03(土) 21:04:44
同じく。通常の速度は遅く感じる。+2
-1
-
106. 匿名 2024/02/03(土) 21:05:29
>>32
ん?速度変えられるよ+3
-0
-
107. 匿名 2024/02/03(土) 21:08:00
YouTubeはそうしてる+1
-0
-
108. 匿名 2024/02/03(土) 21:11:19
>>78
情報処理量も増えているので、通常速度だと物足りなく感じているらしいです。
視聴者はシビアに選別するから、情報量が足りない動画は淘汰されると思います。+0
-0
-
109. 匿名 2024/02/03(土) 21:12:05
>>6
なんかイラつかせる。+8
-0
-
110. 匿名 2024/02/03(土) 21:14:48
映画やドラマは倍速で見たいと思わないけど、You Tubeはダラダラ喋る奴とか1.75倍速で見る+0
-0
-
111. 匿名 2024/02/03(土) 21:24:48
>>3
私は2倍で字幕つけてる。
たまに早すぎ聞き取れないからww+8
-2
-
112. 匿名 2024/02/03(土) 21:28:34
>>33
わかる。
つまんないけど結末だけ知りたいとか、1.75である程度流れがわかればオチも理解できる。+2
-1
-
113. 匿名 2024/02/03(土) 21:31:22
+0
-0
-
114. 匿名 2024/02/03(土) 21:33:12
>>6
チャキチャキうごいてて草+6
-0
-
115. 匿名 2024/02/03(土) 21:33:32
>>9
もう映画館で見れなくなったよ
どんだけ作品面白くても苦痛すぎる笑+3
-1
-
116. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:14
>>1
時間がもったいないし倍速で見てたことあるんだけど、ボソボソっとしたセリフとか聞き取れなくて何回も巻き戻してたらさすがに面倒になって、普通速で見るようになった…+2
-0
-
117. 匿名 2024/02/03(土) 21:43:08
>>46
頭の体操になるかと思った
早い球が見える様になる動体視力が鍛えられる的な+2
-1
-
118. 匿名 2024/02/03(土) 21:43:52
>>116
ドラマ見てて渡部篤郎さんがしゃべってるところだけは倍速では聞き取れなかったから、渡部さんがしゃべりだしたら通常速度に戻して見てたわ。+0
-0
-
119. 匿名 2024/02/03(土) 21:50:21
>>8
邦画も日本語字幕見る+2
-0
-
120. 匿名 2024/02/03(土) 21:50:48
ものに寄るかな
ドラマや映画は標準速度だけど、YouTubeの解説系動画は情報が知りたいだけなのど倍速にする+3
-0
-
121. 匿名 2024/02/03(土) 22:23:45
>>92
あと専門用語が飛び交う医療ものとか法廷ものの時は必須だわ+2
-1
-
122. 匿名 2024/02/03(土) 22:35:23
朝ドラの主題歌とか本当の音源で聞くとこんなにゆっくりなんだとびっくりする+1
-1
-
123. 匿名 2024/02/03(土) 22:45:38
アニメは倍速じゃないとじれったくて見てられない
斉木楠雄だけは例外
標準スピードがめちゃ早!
試しに1.2倍速にしてみたけどあまりに早くてすぐ元に戻した+2
-1
-
124. 匿名 2024/02/03(土) 22:47:34
>>121
個人的には歴史ものも字幕必要
大河とか
+3
-0
-
125. 匿名 2024/02/03(土) 22:51:04
テレビの切り抜きとか元がラジオの音声とか(公式のです。念の為)、喋りが上手い人達のトークチャンネルはそのままにしてるけどYouTubeならではって感じの動画は速くしないとトロくて見てられない+0
-0
-
126. 匿名 2024/02/03(土) 22:51:31
>>24
倍速に耳を慣らしてから標準で見ると聞き取りやすくなる+0
-0
-
127. 匿名 2024/02/03(土) 22:57:21
流行りのアニメで気になるのがあっても動画(アニメ)は見ずに、自分のペースで読み進められる漫画を無料分読んで好みかどうか確かめる+0
-1
-
128. 匿名 2024/02/03(土) 22:59:56
>>1
アニメやドラマなら等速で見るけど、YouTubeは2倍がデフォ😂
まぁ飲み動画やVlog見てるのもあるけど…つまらないととばす+0
-0
-
129. 匿名 2024/02/03(土) 23:01:38
分かるけどわたしは等倍にイライラするようになって、このままじゃダメだなと思って戻したよ。
等倍の動画を垂れ流すところから始めた。
今は普通に等倍で見れるようになった(笑)+1
-0
-
130. 匿名 2024/02/03(土) 23:25:45
>>1
説明の動画などは話すのが遅く感じるから倍速にしてる
ドラマみたいなストーリーものはしないけど+0
-0
-
131. 匿名 2024/02/03(土) 23:48:38
>>1
YouTubeは倍速されるの分かっててナレーションがわざとゆっくりだったりする+1
-0
-
132. 匿名 2024/02/04(日) 00:04:12
>>70
Chromeから設定したら好きな倍速で見れるよ!+2
-0
-
133. 匿名 2024/02/04(日) 00:11:34
学習系の動画は、初見は等倍で見る。
理解できなかったところは、早戻しして再生し直す。
復習で見る時は、1.5〜倍速にする。+0
-0
-
134. 匿名 2024/02/04(日) 00:44:35
倍速では観ないけど下のメーター?にカーソル合わせて出てくるサムネで何となく流れ察して飛ばしながら観ちゃう+0
-0
-
135. 匿名 2024/02/04(日) 01:46:06
プライムビデオ倍速で観れないよね?
私が知らないだけ?裏技ない?w
+0
-0
-
136. 匿名 2024/02/04(日) 02:16:45
>>1
私も動画は倍速
ネットで文字読むスピードが染み付いちゃってて、
動画は本当に遅くて通常再生だとウンザリしてくる
動画と内容書き起こしがあるニュースなんかも動画側はまず見ない+0
-1
-
137. 匿名 2024/02/04(日) 03:42:33
TVは全録してるので後で観たいのだけ1.5倍でcm飛ばし・字幕有りです。
動画はパChromeブラウザのアドオンでTVerも YouTubeもcmカットできるのでそれで1.5倍にしてます。+0
-0
-
138. 匿名 2024/02/04(日) 07:48:30
>>63
暇つぶし以外に映画見る理由ないよね?+2
-1
-
139. 匿名 2024/02/04(日) 09:51:51
>>46
脳へのストレスわかるかも
イライラしたり不安になりやすくなってる気がする+2
-0
-
140. 匿名 2024/02/04(日) 10:05:16
せいぜい1.25倍かな。
2倍速で見れるほど中身無いのは最初からみてない。+1
-0
-
141. 匿名 2024/02/04(日) 13:02:51
深夜アニメは1話を観て、好みじゃないと思ったら2話から1分ぐらいで早回しで観る
そして4話ぐらいでも面白い展開になってなければ切る+0
-0
-
142. 匿名 2024/02/04(日) 16:15:29
>>1
私レベルになると倍速でも動画を観るのがめんどくさいよw
気になるドラマや映画があっても、一切観ずにネタバレサイトで調べて満足して終わるつまらない人間になってしまったよ......
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する