-
1. 匿名 2013/09/25(水) 23:30:33
>こうした命名について、米シッピンズバーグ大学教授のデイビッド・カリスト氏は、大規模な調査の結果、変わった名前と少年の非行との関連を指摘している。
>「名前が犯罪を引き起こす直接的な原因になるわけではありませんが、非行少年の名前の分布と非行のない少年の名前の分布を比較すると、よりメジャーな名前のほうが非行率が低いことがわかりました。また、マイナーな名前を持つ少年は、恵まれない環境で育っていることが多いということも判明したのです。私がはっきりといえるのは、マイナーな名前の多くが、無教養な母親から与えられているという点です」+198
-11
-
2. 匿名 2013/09/25(水) 23:33:22
母親だけのせいじゃない+423
-37
-
3. 匿名 2013/09/25(水) 23:33:45
高学歴な親もマイナーな名前付けるけどね+492
-37
-
4. 匿名 2013/09/25(水) 23:33:54
知ってました
+292
-9
-
5. 匿名 2013/09/25(水) 23:34:01
DQNネームって犯罪率も高いのか
+418
-8
-
6. 匿名 2013/09/25(水) 23:34:06
その通り
常識があればキラキラネームはつけないはず!+617
-11
-
7. 匿名 2013/09/25(水) 23:34:15
研究しなくても分かるよね+363
-7
-
8. 匿名 2013/09/25(水) 23:34:17
一族誰も止めないんだから、まわりみんながおかしいんだよ…+553
-13
-
9. 匿名 2013/09/25(水) 23:34:23
低学歴ほど出生率が高いらしいからね。
バカが増殖したら困るよな+469
-25
-
10. 匿名 2013/09/25(水) 23:34:30
だろうね+113
-3
-
11. 匿名 2013/09/25(水) 23:34:40
世界中で問題になってるんだな海外のDQNネーム・キラキラネーム事情 - NAVER まとめmatome.naver.jpこのところ目に付くことが多くなったDQN、キラキラネームですが、「独創的な名まえを付けたい!」と命名に意気込む親がいるのは日本に限らず海外も同じようです。
+151
-3
-
12. 匿名 2013/09/25(水) 23:34:59
子供関係の責任は母親だけにあると言わんばかりだな+241
-17
-
13. 匿名 2013/09/25(水) 23:35:11
いまさらオセェヨ( ゚д゚)、ペッ+104
-7
-
14. 匿名 2013/09/25(水) 23:35:21
女にも教養は必要だし、できれば品性もあった方がいい+239
-2
-
15. 匿名 2013/09/25(水) 23:35:28
キラキラネームが普通になる日がくるのが怖い
+175
-6
-
16. 匿名 2013/09/25(水) 23:35:31
変わったお名前だけど、穂希さんは字の見た目も響きも好き+204
-27
-
17. 匿名 2013/09/25(水) 23:35:35
ビッグマミィを見ていたら分かります
+356
-4
-
18. 匿名 2013/09/25(水) 23:35:36
ごもっとも。+132
-1
-
19. 匿名 2013/09/25(水) 23:35:36
何故に母親だけと?同じ母親として許せない。+54
-101
-
20. 匿名 2013/09/25(水) 23:35:52
早くDQNネームの申請を排除できる法律を作って
+204
-5
-
21. 匿名 2013/09/25(水) 23:36:11
マイナーな名前…DQNネームのことですね(笑)+147
-6
-
22. 匿名 2013/09/25(水) 23:36:28
別にお偉い先生に言われなくても、みんな知ってるよ+180
-6
-
23. 匿名 2013/09/25(水) 23:36:45
日本に限って言えば、
学の無い奴に限って、
こんな漢字知ってるんですよーって、アピールしてる感が強い。+276
-5
-
24. 匿名 2013/09/25(水) 23:36:47
大津いじめの主犯ツカマロとかもそうだよね?+281
-1
-
25. 匿名 2013/09/25(水) 23:37:07
確かに就職とか不利だよね。
親がバカだと思われるし、育ち悪そうだと思われそう。
+188
-1
-
26. 匿名 2013/09/25(水) 23:37:12
知ってる。
因みに妙な事件に巻き込まれる事も多い。+127
-2
-
27. 匿名 2013/09/25(水) 23:37:33
+13
-331
-
28. 匿名 2013/09/25(水) 23:37:49
名前なんて、後で変えればいいんだよ。半田ごてで押された火傷の後じゃないんだから。+11
-203
-
29. 匿名 2013/09/25(水) 23:37:49
名前は子供への最初のプレゼントじゃないよ。
親としての最初の責任。
いつまでも赤ちゃんじゃない。成人していつかは親になるんだから恥じない名前を付けようよ。+315
-6
-
30. 匿名 2013/09/25(水) 23:39:24
普通に読める名前にしてくれた両親に感謝している。+170
-2
-
31. 匿名 2013/09/25(水) 23:40:24
よくキラキラネームについて「この名前でじいさん/ばあさんになった時・・・」って意見があるけど、実際は思春期こそ一番悲惨な経験することになると思う。
小学校、中学校なんてほんと些細なことでイジメの危険性があるのに、変な名前だとか顔に似つかない名前だったら絶対イジメにあう。
逆に年を取ってからの方が、仕事仲間に名前だけでイジメに合うとかそういう幼稚なのは減るからね。+197
-4
-
32. 匿名 2013/09/25(水) 23:40:54
将来自分が就職するときキモネームのやつらのお蔭でちょっと有利になるかもw
普通の名前でよかったー。+134
-9
-
33. 匿名 2013/09/25(水) 23:41:53
父親や義実家がゴリ押しするパターンもあるんですが…。+99
-13
-
34. 匿名 2013/09/25(水) 23:42:25
出産を終えた女性は、ホルモンの影響?でハイテンションになるそうです。
そのため、脳内がお花畑になり変な名付けをしてしまうことがあるそうです。「私が産んだ子だ」と言い張り、家族が止めても聞かないらしいです。
私が出産する時は、名前はあらかじめ決めておこうと思います。
+137
-15
-
35. 匿名 2013/09/25(水) 23:42:47
親も親だけど
申請が通ってしまう
役所もどうかと思う
ま、悪いのは親だけど+178
-8
-
36. 匿名 2013/09/25(水) 23:43:07
例えばDQNネームつけようとした母親なり父親なりいるとしても、なぜ周りが反対しないのかが不思議
まぁ似た者同士が夫婦なり家族なりになるのかな+133
-2
-
37. 匿名 2013/09/25(水) 23:44:11
無教養なのに難しい漢字使うとかwww+132
-5
-
38. 匿名 2013/09/25(水) 23:45:01
世界で通用するように、子供の名前はジェームスにしようと思ってます
漢字は「自営息子」です+16
-141
-
39. 匿名 2013/09/25(水) 23:45:22
ゴダイゴのビューティフルネーム、て曲があったね。それを聞いて欲しい。+57
-7
-
40. 匿名 2013/09/25(水) 23:45:51
安部総理とかさ、役所でキラキラネームの取り締まり法案出してくれないのかな?+108
-10
-
41. 匿名 2013/09/25(水) 23:47:19
それを許す周囲や受理する役所もオカシイと思う+75
-9
-
42. 匿名 2013/09/25(水) 23:47:40
「無教養」ってあるんだから、
「高学歴」か「低学歴」がどーとか言ってるのってソレって違和感あるなぁ?
無教養=低学歴ではないんじゃないかな?
私はこの記事納得だ。+199
-10
-
43. 匿名 2013/09/25(水) 23:48:32
すぐに子供が改名できるように法整備してほしい+61
-13
-
44. 匿名 2013/09/25(水) 23:48:44
子供のあらゆる将来を真剣に考えたら
DQNネームなんてつけられない+89
-1
-
45. 匿名 2013/09/25(水) 23:49:43
今の何歳くらいからキラキラネーム始まってるんでしょうね…
将来キラキラネームの容疑者とかニュースで見たら
名前からしてバカっぽいもんな、と思ってしまいそう+107
-3
-
46. 匿名 2013/09/25(水) 23:50:06
役所の判断で止めるなんて無理じゃない?w
所員と両親の修羅場になるのが目に見えてるよ+89
-5
-
47. 匿名 2013/09/25(水) 23:51:14
暴走族が付けそうな当て字の名前がいっぱい+118
-3
-
48. 匿名 2013/09/25(水) 23:52:29
38
中国ではいいかもしれないねw
無教養のくせに世界に通じるようになんて心配するんだ..(^_^;)+45
-7
-
49. 匿名 2013/09/25(水) 23:52:34
最近、世界で通用する名前にしたいって人が多い気がするけど、イチロー選手は日本人らしい名前だけど世界で通用してるよ。+156
-2
-
50. 匿名 2013/09/25(水) 23:56:06
もっと大々的に発表しておくれー!+37
-3
-
51. 匿名 2013/09/25(水) 23:57:19
話ずれるけどさ、>>1の大熊猫って次男なんだね。長男は何て名前なんだろ…+39
-1
-
52. 匿名 2013/09/26(木) 00:10:21
名付けに周りが反対するとかしないとかいうけど、私のまわりでは親戚に相談しないで夫婦で名前決めてる家庭がほとんどだよ?
改名は出産から一年以内なら可能とかだったらいいのになぁ。+28
-4
-
53. 匿名 2013/09/26(木) 00:12:47
私の周りでは、常識あるような子がキラキラネームをつけて、ちょっと変わってる子が普通の名前をつけてるパターンがある。
もうよくわからない。+31
-2
-
54. 匿名 2013/09/26(木) 00:12:59
33
自分は金持ちだから大丈夫っていいたいの?
ゴリ押しされても会社も迷惑だろうねー。+4
-8
-
55. 匿名 2013/09/26(木) 00:14:53
またキラキラネーム批判?
ここまで頻繁にトピ立つと
サイト側の意図的な物を感じる+10
-46
-
56. 匿名 2013/09/26(木) 00:16:08
33
自分は金持ちだから大丈夫っていいたいの?
会社もゴリ押しされても迷惑だろうねー。+1
-10
-
57. 匿名 2013/09/26(木) 00:20:24
そうそう。
DQNネームつける理由が、我が子が世界で通用するようにっていう親いるよね。
まず日本語もまともに使えない、もしくは使おうとしない親が我が子をグローバルな人間にするなんて無理。+82
-3
-
58. 匿名 2013/09/26(木) 00:25:31
>34
脳内がお花畑
に笑ってしまったww+21
-3
-
59. 匿名 2013/09/26(木) 00:32:26
こういうの言ったらダメなんだろうけど
教育現場の人に聞くと変わった名前の子はあまり良くない意味で本当に変わっている子が多いそうです。
でも親は人と違うようにってつけてるんだから
親にとっては嬉しいことなのかな!?+52
-2
-
60. 匿名 2013/09/26(木) 00:34:18
無教養な母親がキラキラネームをつけたとしたら、
それを止めなかった父親もかなり無教養ですよね。
2人して「超カッコいい名前思いついた~!!」
とか、思ってるのかな。
本人や周りは読めない名前で大変な思いするのに・・・
最近、「流」を「琉」
「太」を「汰」
「英」を「瑛」
みたいな、うまく言えないのですが、
わざわざちょっとカッコいい字にする人も多い気がします。+76
-8
-
61. 匿名 2013/09/26(木) 00:34:30
DQNネーム早死に一覧表があるんだけど
DQNネームつける親はネグレクトや虐待する親も多い。
放置気味だから犯罪に巻き込まれる可能性が倍増。。
家に子供だけ放置し、火事で子供だけ焼死が多いし何か納得。+42
-2
-
62. 匿名 2013/09/26(木) 00:42:53
キラキラで業務に苦労している現場や世の中はあるのは事実。
そのうち世間が慣れるか○子や○平などが
また流行る時代が来るか…
でもあんまり当て字すぎて人にちゃんと読んでもらえず言い直さなきゃいけないのも、見てて本人が可哀想ですけどね。
+26
-0
-
63. 匿名 2013/09/26(木) 00:43:52
21のランキングで二成(ふたなり)あるけど
年輩の方ならいそう+5
-20
-
64. 匿名 2013/09/26(木) 00:46:23
精飛愛とか…
ごめん、下ネタにしか思えん(-。-;
泡姫やらア○ルやら…こっち系が1番可哀想だわ+59
-0
-
65. 匿名 2013/09/26(木) 00:47:11
国立の音大出身の友人が最近男の子を産んで、名前を桃春にするって…
モモハルは…一応止めたけど、どうなる事やら…+3
-17
-
66. 匿名 2013/09/26(木) 00:49:35
中二病が治らないままの親。子供は気の毒。+26
-0
-
67. 匿名 2013/09/26(木) 00:59:20
幼稚園の名簿みたら私の子供の頃には居ないような名前結構あった
そのうちの一人のママは元ヤンだった
やっぱり、って思ったよ+26
-0
-
68. 匿名 2013/09/26(木) 01:02:58
テレビにブッサイクなのに可愛い(と思って親がつけてそうな)キラキラネームの小中学生が出ててドヤ顔してたのには笑った
まだ赤ん坊とか幼稚園児くらいなら分からなくても、中学にもなればわかるだろ、親も本人も
ブサイクで名前似合ってないって
+57
-1
-
69. 匿名 2013/09/26(木) 01:10:37
キラキラネームの「キラキラ」に違和感。気持ち悪い。+35
-1
-
70. 匿名 2013/09/26(木) 01:23:23
なぜ9に+がたくさんついてるのかわからない+3
-6
-
71. 匿名 2013/09/26(木) 01:31:01
今日小児科行ったら
「ラムちゃん」と「アトムくん」がいた。
(漢字は伏せます)
お母さん、普通っぽい人だったんだけど
旦那さんとの会話聞こえてきたら奥さん中国の方だった。
DQNの他にハーフの子もキラキラネーム多いのかもと思った。+25
-6
-
72. 匿名 2013/09/26(木) 01:32:09
63さん
ふたなりの意味わかりますか?+14
-7
-
73. 匿名 2013/09/26(木) 01:32:37
知り合いに「まりんちゃん」ているけど、たしかに10代、20代のうちは可愛いけど40越えてからその名前はキツい。+36
-2
-
74. 匿名 2013/09/26(木) 01:38:37
恥ずかしいから他国の学者とか教授とか巻き込まないでください。+15
-5
-
75. 匿名 2013/09/26(木) 02:02:59
周りが止めなかったって言うけどさぁ、子供の教育に手を突っ込まないでって言ってきたのはどこの誰って感じ?
今まで子供のことは親に任せればいいの、爺はすっこんでろ的な意見がずっと主流だったのにこういう時だけ、周りがとか役所がって言うのはずるいと思う。
バカがキラキラになりキラキラが馬鹿を増産してるんだよ。
そのうちキラキラがあふれてそれもまたいつか普通になるんだから。+16
-6
-
76. 匿名 2013/09/26(木) 02:05:59
せめてそういうところで目立とうという親心なのかなと思うようにしているんですが+4
-6
-
77. 匿名 2013/09/26(木) 02:09:06
うわっ…私の名前キラキラすぎ… 『改名』するには? - NAVER まとめmatome.naver.jp昨今、目立つようになってきた"読みを無視し無理読みな名前や欧米人の名前を当て字して命名された名前"通称『キラキラネーム(DQNネーム)』。将来的になにかとトラブ...
改名の仕方
1.家庭裁判所で、改名の手続きを相談し、書類をもら う
2.必要な書類を準備する(戸籍謄本など)
3.家庭裁判所に書類一式を提出する
4.家庭裁判所からの質問に回答する(呼び出される場合 もある)
5.改名が認められたら、裁判所から改名変更許可書を 発行してもらう
6.役場(本籍のある)の戸籍担当窓口で改名手続きを行う
必要なもの
1.収入印紙 800円分 (申立書に貼る。)
2.郵便切手 (80円切手数枚程度)
3.申立人(改名者)の戸籍謄本 1通
4.名を変更する正当な事由があることを証明できるような資料
↑時間かかるしめんどくさそう…(´・ω・`)
改名すればいいってコメントあるけどそんな簡単なことじゃないんじゃ…。
ちなみに今まで改名が認められたもの
<男性>
前川、ベニ、田舎、牛吉、運助、案山子、一江、喜代美、権八郎、シキマ、〆男、ヒモ、又金、原爆・ 水爆兄弟、田中角栄、悪
<女性>
ま※こ、ナベ、ヲシメ、ヒモ、パリ、おまさ 、ウ※ 子、オワリ、カニ、カメ、セミ、デコ、ポン、メチャ、メガ、吾郎+16
-2
-
78. 匿名 2013/09/26(木) 02:17:45
「ふたなり」の意味
ふたなり(二成、双成、二形)とは、一つのものが二つの形状を持つことをいい、特に一人で男性と女性の性器を兼ね備えた、いわゆる両性具有を指す。はにわり(半月)ともいう。現代では主に創作物における概念として使用される。+21
-3
-
79. 匿名 2013/09/26(木) 02:37:21
77の前例一覧見て不謹慎だけどバカウケ…
原爆水爆兄弟とか、デコ、ポン、メチャ…
私が裁判官なら笑けてこらえられないわ…+23
-5
-
80. 匿名 2013/09/26(木) 02:46:51
差別されて当然でしょ?
変な名前の友達と遊んじゃダメよ!(笑)+16
-16
-
81. 匿名 2013/09/26(木) 03:05:44
まず親を見てみたくなるww
友達がこんな名前なのもいやだよ。遠くから恥ずかしくて名前呼べないし笑人生の中で数えきれないくらい支障が出てくるよ。+24
-2
-
82. 匿名 2013/09/26(木) 04:27:26
名前で個性()といっている親の時点で あーなるほど納得
名前を言われるたびに ん?という反応される、またはからかわれることが一生ついてまわる
だから子供もひねくれるんじゃない?
名前というのはだから大事なんだよ。
+13
-1
-
83. 匿名 2013/09/26(木) 04:52:28
かわいくない子に限ってDQNネーム('ω')ノ+41
-4
-
84. 匿名 2013/09/26(木) 04:58:59
子供の将来より、自分の着けたい名前が優先する訳だから、無教養ではなく目立ちたがり屋なんだと思う。+18
-0
-
85. 匿名 2013/09/26(木) 05:15:27
娘の名前は100人いたら100人読めるようなごく普通の名前なんですが、家庭内での呼び名が
「ペコちゃん」です。
先日、外出先でつい「ペコちゃん」って呼んだら速攻で「やめて!変な名前で呼ばないで!!」って怒られました。
小学二年生です。
変わった名前をつけられて自覚してる子供は、親に自慢気に名前を呼ばれる度に恥ずかしくなったりするんだろうね。
+25
-1
-
86. 匿名 2013/09/26(木) 05:17:55
この前某相談系サイトで、「○○(割と堅い感じの名前)とつけたいですがどう思いますか」との質問に
「今すぐやめて。こんなの流行らない。周りは可愛い名前ばかりなのに子供がかわいそう」
と答えた人がいた。
違和感を覚えた。
可愛い名前で嬉しいのって、特に男子はさ、せいぜい小学生までじゃない?
大人になったら役職に就くかもしれないし、そんな人の名刺やIDカードにキラキラネーム書かれてたら一瞬で萎える。
子供は一生赤ちゃんじゃねーんだよ。
我が子にこんな事を言うのは最低だと言われそうだけど、最悪微妙な容姿になる可能性だってある。
キラキラネームで一時の注目を得て何にも努力しない人間より、平凡な名前で頭ひとつ飛びぬけようと人一倍努力する人間の方が好きだな。
ちなみに私の息子の名前(三歳)も平凡なものにした。
何故か役場の人に「読みやすい」と誉められるよ。
+26
-3
-
87. 匿名 2013/09/26(木) 05:49:21
80さん、差別されて当然は失礼ではないでしょうか?
批判はわかりますが、差別していいとは言ってません。
犯罪を犯すのは家庭環境だけではなく、社会、友人などその人の周りの環境も影響します。
差別していいと簡単に書き込めることは怖いと感じました。
批判しても、自分の子どもの友達でキラキラネームいたら付き合わない方がいいなんて教える親がいたら、それはそれでおかしいと思います。
批判と差別は違うと思いますm(__)m+23
-5
-
88. 匿名 2013/09/26(木) 06:16:21
自分が平凡で個性の無い人だからなんじゃないの?
だから子供の名前を個性的にする+18
-1
-
89. 匿名 2013/09/26(木) 06:29:56
なんで回りが反対しないの?!って言う意見が多いですが、……反対する前に、役所に提出しちゃうんですよ~(>_<)
だから、反対しても既に遅し…(*_*)+18
-1
-
90. 匿名 2013/09/26(木) 06:50:28
キラキラネームの子は、安っぽい存在に思えてくる。親も間違いなく安っぽい印象。
+21
-5
-
91. 匿名 2013/09/26(木) 06:53:46
私の周りでキラキラネームをつけた人は旦那が止めても聞く耳持たずだった。
「私が産んだんだから口出しするな」「この名前じゃないなら離婚する」とかそんなノリ。
結局、結婚して数年で離婚。+20
-2
-
92. 匿名 2013/09/26(木) 06:56:15
母親だけのせいではないと思う。
でも、祖父母はキラキラネームを嫌いそう。夫婦の意向じゃないかな。いづれにしても、ちょっと変わった親が多い。+13
-1
-
93. 匿名 2013/09/26(木) 06:59:20
もう、心愛(ココア)ちゃんは普通なの?
初めて聞いた時、冗談かと思いました。
親は低学歴だけど、上品ぶったひとだったな。+41
-3
-
94. 匿名 2013/09/26(木) 06:59:30
自分の息子夫婦とか兄弟とかが変な名前を子供につけようとすれば反対できるけど、旦那の兄弟とかが変な名前をつけようとしても、立場上何も言えない。
幸い親戚一同DQNネームいないけど。+11
-0
-
95. 匿名 2013/09/26(木) 07:04:05
60さん
確かにその傾向はあるかもですが…
私の甥は「琉」がついた名前です。
姉いわく、前は使えない部類の漢字だったようで、
使えるようになったので嬉しかったと言っていました。
ちなみに沖縄出身で東京に住んでるので、故郷の沖縄(琉球)を忘れないでほしい意味もあるみたいです。
他の漢字は分からないですが、その漢字使ってる親御さんにも何か意味がある場合も多いと思います。+28
-4
-
96. 匿名 2013/09/26(木) 07:09:21
デスノートの主人公が月と書いてライトって読むんだけど、誰かと被らないようにって作者が配慮したらしい。
だけど真似してライトってつけたり、もっとすごい名前がたくさんあるから、漫画のキャラの名前つけるのでさえ一苦労だね……凶悪犯役とか特に。
漫画から名付ける親は昔からいるけどね。+22
-2
-
97. 匿名 2013/09/26(木) 07:16:29
72
わかりますか?とか、疑問だけ投げて去るのやめろ
皆がわざわざトピを何度も見返したり、あんたの問いに返答する訳じゃない+10
-11
-
98. 匿名 2013/09/26(木) 07:21:07
毱亜って名前見たことある。毱?毛の部首が目立つし書道で書きにくそう。マリアさまから?
でもここトピ見て毱亜も普通に思える。+2
-3
-
99. 匿名 2013/09/26(木) 07:58:58
うーん
若いいかにもな親に多いのはわかるけど、お寺の子とか何かの専門家の親だったりすると、ほぼ変わった名前多い気がするけど。
これは言い過ぎと思う。
キラキラネームと、変わった名前は少し違うと思う。
+15
-3
-
100. 匿名 2013/09/26(木) 08:06:23
うちの子供の名前は誰にでも
読める名前です。初老の俳優さんから
若手人気歌手にも同じ名前の方がいらっしゃいます。
保育園で、白髪のベテラン保育士さんが
「良い名前、すぐにお名前覚えたわよー。」と
いつも言って下さいます。
良い名前は置いておいて、すぐに覚えたわよってところに感じるものがありました。
年配の方は覚え辛いようです。
名前は読みと漢字セットで覚えるようです。
たくさんの人に覚えてもらう。
存在を深く知ってもらうって事は、特に
子供の頃は大切なのではないでしょうか。
ありふれた名前とか、
なんで今時その名前なの?とか
ママ友に言われたこともあります。
でも、保育園児の保護者のみなさんも
うちの子の名前は一発で覚えてくれます。
そのママ友でさえ、うちの子の名前は
一発で覚えてくれました。
+15
-6
-
101. ボブチャンチン 2013/09/26(木) 08:15:33
キラキラネームのやつがそれを売りに芸能界きそう…本名なんです!とか言って…+6
-1
-
102. 匿名 2013/09/26(木) 08:29:34
DQNネームを付ける親はもれなくあほっぼい(笑)
それぞれの漢字に意味なんてまったくないもんね。
ほぼ当て字。
昭和の愛羅武勇の世界だもんね。
+21
-1
-
103. 匿名 2013/09/26(木) 08:30:37
親がDQNには違いないだろうけど、母親とは限らないよね?父親が名付けたかもしれないのに。+17
-1
-
104. 匿名 2013/09/26(木) 08:34:11
キラキラネームとでき婚の因果関係を調査しよう!+7
-3
-
105. 匿名 2013/09/26(木) 08:35:06
33
言い訳がましいですね
自分の子供の名前を人のせいにしない!+1
-4
-
106. 匿名 2013/09/26(木) 08:45:47
17歳になったら改名のチャンスを一回だけもらえるようにしたらいいと思う。
ただし、候補は保護者が出すこと、嫌なら話し合うことが条件。
17歳にしたのは、もう判断のつく年だし、就職活動に影響がでる子もいるから。+8
-5
-
107. 匿名 2013/09/26(木) 09:11:19
妊娠中、名前を考える時に気をつけたのが、顔と名前が分裂しないようにしようという事。
私と旦那の掛け合いだと、どうがんばってもパアッと華やかな顔立ちにはならなそうだったので。
結果、女の子で割と古風な名前をつけたんだけど、周りからは覚えられやすいし逆に今時珍しくていいわねーと言われる。
名前って一生ものだし、親のエゴ(被らないとか目立ちたいとか)で決めるのはちょっとなぁ…+13
-1
-
108. 匿名 2013/09/26(木) 09:13:50
私は名前は普通だけど、漢字が少し変わってる。
ずっとこの名前で生きてきたし、自慢だけどなぁ。
明らかな変な名前はどうかと思うけど、 50みたいな親みたいに「ありきたりな名前で褒められた」なんて。。褒められるために名付けしてるの?
個性も良いと思うけどね。
+15
-1
-
109. 匿名 2013/09/26(木) 09:14:52
108
ですが、50でなく100でした。+4
-0
-
110. 匿名 2013/09/26(木) 09:23:22
医療機関で働いてます。
電話予約の際小児科…と聞いただけで頭が痛くなる。
ことあ
みあや
ささら
発音が難しい名前が多く時間がかかります。
漢字もブタギリだと更に厄介です。
性別もきかないと判別できません。
+19
-1
-
111. 匿名 2013/09/26(木) 09:24:14
名前なんて後からついてくるよね。その人が良い人なら、あぁいい名前だね〜ってなるよね。+10
-5
-
112. 匿名 2013/09/26(木) 09:27:11
あきらかなのは分かるけど、どこからがキラキラネームになるのかな?私的には、愛を( あ)って読ませたりするぶった切りもキラキラだと思っちゃうけど。+19
-0
-
113. 匿名 2013/09/26(木) 09:31:40
60
私の甥は汰、瑛使ってます。
画数の問題で。+10
-4
-
114. 匿名 2013/09/26(木) 09:34:04
まだキラキラネームなんていう言い方もない頃。20年ぐらい前に
知人の娘が出産し、当時としたらかなり変わった名前を付けました。
出産した病院に健診に行ったら、医師に
「こんな名前をつけて!子供がかわいそうでしょ!」
と怒られたそうです。
誰か 歯止めというか、止めてくれるところがあるといいのにと思います。
彼女は学歴も教養もないヤンママでしたが、
性格はとても良い子でした。
結局、子供が乳飲み子の時に離婚しましたが。+12
-1
-
115. 匿名 2013/09/26(木) 09:42:19
はっきり言っちゃったか。
でも言ってくれてスッキリしたわ。+12
-0
-
116. 匿名 2013/09/26(木) 10:14:12
漢字には、一字一字ちゃんと意味があるのに、
その意味も読みも、中には音まで全く無視した漢字の使い方に
漢字を冒涜するなー!!って思います。
意味を知らずにつけてるから、教養がない。
教養のない親が、我が子の存在アピールのために目立とうと珍しい名をつける。
その親に育てられた子は、やっぱり目立とうと、結局は犯罪で存在アピール。
…ってことのような気がします。+12
-0
-
117. 匿名 2013/09/26(木) 10:23:22
宇宙太って犯人がいたけど
いじめられたんだろうな
ほんと可哀想だよ、虐待だわ+13
-0
-
118. 匿名 2013/09/26(木) 10:25:25
うちの子はキラキラネームのリストの中にありました。(漢字は違いましたが)私は字画や漢字の意味、年をとった時にはずかしくないか、名前でへんなあだ名をつけられないかなど色々考えてつけました。性別がわかった日から何ヵ月も考えた名前です。
読めない名前ではありません。「名は体をあらわす」その通りに育っていると思います。なんでもかんでもキラキラネーム扱いするのやめていただきたい。
+3
-29
-
119. 匿名 2013/09/26(木) 10:33:40
パンダとか…親を一生恨むね+24
-1
-
120. 匿名 2013/09/26(木) 10:34:29
私は画数の問題で汰を使いましたよ。シンプルに太が良かったのですが…。
男の子だからこの先名字が変わることないので、悪い画数は避けたいと思いまして。でもやはり、
変に凝ってる、とか思われるのか…+15
-3
-
121. 匿名 2013/09/26(木) 10:42:09
あまり学歴高くないけど、DQNネームつけたいと思わないけど・・・。+13
-1
-
122. 匿名 2013/09/26(木) 11:08:47
わたしの名前は一般的には男性用だと思われる名前です。女です。
わたしの兄弟イトコ全部、母方のお婆ちゃんの独断で名前がつけられたそうです。
その中で私だけ変な名前。(笑)DQNじゃないけど男の名前だったことで小さい頃はからかわれたり、病院で保険証の確認手間取ったり少なからず苦労は有りました。インパクトがあり覚えてもらうにはいいですけど、もう少し考えて欲しかったな〜。と。
わたしの親も、何故反対しなかったのか...+10
-0
-
123. 匿名 2013/09/26(木) 11:12:12
キラキラネ~ム付ける両親も悪いけど、これからは、名前記入した用紙を持っていっても、その場で受理されないようにしてほしい。もう一度このお子さんに社会に出ても恥ずかしくないような名前にして下さい!と門前払いしてほしい。キラキラネ~ムで顔と名前あってないぞ!って言われないし周りからも批判されない将来就職しても落とされないとか増えると思う。+5
-2
-
124. 匿名 2013/09/26(木) 11:12:52
子どもが気に入り、仕事にも差し支えなければいいです。
でも、恐らくは不利になるから
他人の子でも心配になります。
例えばパンダさんなら、動物園やお笑い芸人なら良いでしょうが
一般企業は難しいのでは?+9
-0
-
125. 匿名 2013/09/26(木) 11:17:00
テレビチャンピオンで漢字王になった人の子供が産まれたとき、どんな名前にするか注目された
らしい。
その漢字王の彼が、将来は世界を股に掛ける大人になって欲しいという気持ちを込めて名付けた名前は太郎。
世界の真似をするのではなく、日本らしさを大事にしたんだって。
・・・って、話を随分前に聞いたことがある。+22
-0
-
126. 匿名 2013/09/26(木) 12:03:24
難しい問題ですよね。
おかしな名前をつけられてしまった子の為に簡単に改名を…とは思うけど、そうすると他人から見てそこまで変な名前じゃない人も群がりそうだし。
「あなたは駄目です」って言っても「どうして?私はこの名前こんなに嫌なのに」って揉めるのも目に見えてるし、それどころか普通の名前のオタクの人がアニメキャラの名前に変えたがりそう。
だから本当に生きてくにも困るほどの名前の人がたくさんの審査と手順をふんでやっとのことで改名出来る…っていう現状がベストなのかな。+9
-0
-
127. 匿名 2013/09/26(木) 12:04:18
これ、鎌倉時代に吉田兼好がもう言ってた。
『徒然草』
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。+16
-2
-
128. 匿名 2013/09/26(木) 12:08:13
偏見だと思われますが、竜と龍とかつく名前って多いしキラキラネームじゃないですがヤンキーに多い感じがする。+9
-3
-
129. 匿名 2013/09/26(木) 12:23:43
役所が受理するなってのは無茶だと思う。
変な名前つけようとしてる人はただでさえスイッチ入ってて家族の言うことも聞かないのに。
しかもこの名前は受けてこの名前は受けないってどうやってもマニュアルは作りきれないと思います。ヤツらは常に想像の上を行きますからね。
たまたま窓口にいた人の感覚で決める訳にもいかないし、同じ名前を受理された人がいる!!私は駄目って言われたのに!って問題になりそうだし。
何よりお断りして暴言はかれたり暴れられたりしたら大変。
やっぱり親御さん自身が良識のある名前を落ち着いて考えてくれるのが一番なんですよね~+12
-0
-
130. 匿名 2013/09/26(木) 12:55:56
自分の周りで子供にDQNネームつけたのって見たまんまDQN夫婦か、顔も性格も地味な夫婦の両極端だなあ。
前者は想像どおりだけど、後者は「どうした?」って言いたくなる。
没個性だからせめて子供の名前くらいは華々しく、って思うのかな?
よくわからない。+7
-0
-
131. 匿名 2013/09/26(木) 13:10:26
昔、グローバル社会に通用する人間になるためには欧米人に覚えてもらい易い名前を、みたいなブームがあったよね。
今でも同じような理由で外人チックな名前つけてる人見ると時代錯誤というか、ずいぶん古臭いこと言ってんなぁと思ってしまう。
国際交流は昔に比べたら活発になったし海外で活躍する日本人も増えたけど、逆に日本人固有のネーミングだからこそ覚えてもらってる人の方が多いでしょ(まぁダンサーのケント・モリみたいな人もいるけどね)。+4
-0
-
132. 匿名 2013/09/26(木) 13:47:05
97
疑問形にするのもトピを見返すのも見返さないのも、返答するのもしないのも全部個人それぞれ。自由じゃない?全員に強制してるわけじゃなし。+2
-0
-
133. 匿名 2013/09/26(木) 13:54:05
出産後に精神が不安定になってハイテンションでキラキラネームつけた人しってる。
まわりが反対してもヒステリーおこすので認めるしかなかったらしい。
今落ち込むほど後悔してるらしいけど、遅すぎる。+5
-2
-
134. 匿名 2013/09/26(木) 14:16:58
ココア 心愛
はDQNネームですか??
(ボーダーラインがわからないので)+27
-2
-
135. 匿名 2013/09/26(木) 14:24:59
理桜(りお)ちゃんって子がいて、春生まれかと思ったら、冬(11月)だった…
親…DQN過ぎ…+14
-7
-
136. 匿名 2013/09/26(木) 14:44:19
これアメリカの話だからねえ
日本だと子供の名前に父親が関わらないってことはないでしょ
こんな読めないような名前付けちゃう親はDQNだから普通の家とは感覚違うのかなー
私の名前微妙に変わった名前(当時珍しかった・今はいっぱいいるらしい、会ったことないけど)だけど
父親は亭主関白だったよ
名前も父がつけたって言ってた
しかし日本人らしい名前のほうが外国ではもてはやされるのにそういうとこ想像出来ないとこがバカなんだよね・・・+4
-0
-
137. 匿名 2013/09/26(木) 15:31:42
38の釣り針が巨大過ぎて口に入らんわ。
+4
-0
-
138. 匿名 2013/09/26(木) 15:46:02
馬鹿だから馬鹿な名前をつけるってことか(*^^*)
+5
-0
-
139. 匿名 2013/09/26(木) 15:49:11
うちの親は
「ブスでもバカでも他人からガッカリされない名前に」
「使う漢字や発音でいじめられない名前に」
「いずれ結婚するかもしれないから、どんな苗字にも合う名前に」
という方針で、めちゃくちゃオーソドックスな名前をつけてくれました。
あまりにも平凡な名前(とネガティブな理由)で
小学生の時は不服でしたが、自分が子どもを産む段になって、
「それくらいでいいのかも」と思うように。
わたしと主人の組合せでも、
とびきりの美形や、天才児は生まれないと思うし・笑。
呼びやすい普通の名前を検討中です。
ただ、祖母の兄弟3人は『南総里見八犬伝』から一字ずつ取って
「礼」「智」「信」の字を使っており(儒教の五常に由来します)
そういうのもカッコいいなーと思います。+6
-0
-
140. 匿名 2013/09/26(木) 16:07:12
昔から変わった名前の人は居たけど、今は変な方向でマイナーな名前を付けようとしてるのがね…
「子供の名前ってのは親が思いを込めるけども、願望を押し付けるものじゃない。生き方は子供が決めるんだから」
って祖母が昔言ってたのをずっと覚えてるから、
当て字にすらなってない名前とか、説明しないと読め無い名前とか、
なぜ我が子に重荷を背負わせるのかが理解出来ない+10
-0
-
141. 匿名 2013/09/26(木) 16:38:10
>>99
変わった名前とDQNネームはごっちゃにしないで欲しいですよね
子供の頃に変わった名前の子居ましたが、
親がお寺の人で
礼智(ライチ)
親が牧師さんで
子音(シオン)
利人(リヒト)
親が音楽家で
拓人(タクト)
とか・・・今もDQNネームだなとは思わないです+4
-3
-
142. 匿名 2013/09/26(木) 17:28:03
友達の家に遊びに行ったら、友達が息子(小4)に尋常じゃない罵声を浴びせられてて驚いた。
友達が来客の応対をしてる間、友達の息子に「どうしてお母さんにあんなこと言っちゃうの?」と聞くと「僕が学校で色々言われるのはお母さんのせいだから」と返ってきた。
その子の名前に当て字を使ってるんだけど、自分の名前に使われてる字が授業で出てきた時に読み方が全然違うから、友達に「お前んちの親は漢字も読めんのんか。バカの子供だからお前も大きくなったらバカになる」とか散々言われたらしい。
命名したのは母親である私の友達。
色々考えがあってつけたんだろうけど、確かに最初名前を聞いた時に「この字をなんでこう読むの?」とは思った。
でも子供さんがそれで実際に学校でからかわれるようになるとは…。
ちなみに友達はヤンキーでもDQNでもないです。
+5
-1
-
143. 匿名 2013/09/26(木) 18:17:10
128さん
龍の字男らしくていいと思うけどな
読み方が普通ならいいのでは?
たつ年の子にはいっぱいいそうだし+10
-0
-
144. 匿名 2013/09/26(木) 18:36:59
成長と共に、名前負けしない人生を歩んでいるならまた100歩譲れるけど、完全に名前負けしちゃってる人を見ると気の毒に思えて仕方ない。+3
-2
-
145. 匿名 2013/09/26(木) 19:36:58
結実(ゆい)
舞彩(まい)
夢芽(ゆめ)
↑
こういう「一文字いらないじゃん!」って名前も十分DQNネームだと思うのね。+18
-4
-
146. 匿名 2013/09/26(木) 19:40:00
しかしながら、たまごクラブの責任はかなりあると思う。
ちょっと前までキラキラをあおって、普通の名前の案なんてなかったよ。+9
-0
-
147. 匿名 2013/09/26(木) 19:47:59
普通の名前だけど良く年配の方に誉めらる漢字です
小さい時は意味がわからないないけど
改めてありきたりの名前ですが
占い師さんと最後に候補から選んでくれた親に感謝してます
+3
-0
-
148. 匿名 2013/09/26(木) 20:18:47
名前って、自分で名乗る、書く。
あとは、他人から呼ばれる、読まれる。
他人から呼ばれる時に、簡単に読めない名前は他人を悩ます。
読めない→悩ます→迷惑かける
結果、その人なりも他人に迷惑をかける人になる、と聞きました。
その通りだな、と納得した。+3
-0
-
149. 匿名 2013/09/26(木) 20:54:29
カタカナにすればいいのに、なぜ漢字を当てるのか謎すぎる。+3
-1
-
150. 匿名 2013/09/26(木) 21:50:20
心愛は立派なDQNネームだと思う。
だって普通の読み方では読めないよね。
心はこころかしんだし、愛はあいとしか読まない。
日本人が日本語とかしてその感じの読みで読めないのは普通の名前ではないって事です。+7
-1
-
151. 匿名 2013/09/26(木) 21:54:22
でも有名国立大学出身の嫁が
DQNネームつけて旦那めっちゃ反対した
っていうスレを2chで見たことあるよ
教養あっても頭んなかお花畑な人は
いるってことじゃん?+1
-0
-
152. 匿名 2013/09/27(金) 16:23:45
やっぱりいじめられないようにってのは考えますね
可憐(カレン)って名づけて、本人が柔道で無差別級とかだったらやっぱり名前とイメージ合わないし、外国名に漢字をあてたような名前も「めっちゃ日本顔やん」とか思われそうだし・・・
あんまり名前にイメージが無いのがいいな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ダイアモンド☆ユカイが双子の長男を「頼音(らいおん)」、次男を「匠音(ショーン)」と命名し、元オセロの松嶋尚美が長女に「空詩(らら)」と名付けるなど、有名人の子供のキラキラネームが話題になっているが、世界に目を向けても同じ現象が起こっているようだ。人気ラッパーのカニエ・ウエストは、モデルのキム・カーダシアンとの間に生まれた長女に「ノース」と命名。「ノース・ウエスト」という、航空会社のような命名に世界中からツッコミが入った。