-
1. 匿名 2024/02/02(金) 12:54:47
某有名映画のセリフにさえ日本製は品質最高と言われた程に世界に認められた日本製クオリティ。しかし最近主は思うのです。日本製品質落ちてるのじゃないかと。日本製のパジャマ三枚買って三枚ともどんどん糸がほつれてすぐに捨てるはめに。今座ってる日本製ソファーは座り心地悪く肩や首が痛くなるので座ってられない、一年使用で座面布は避けてきました。
日本製の品質落ちたと思いませんか?+340
-83
-
2. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:13
祖国へ帰れ!
+70
-117
-
3. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:20
落ちてない!+81
-104
-
4. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:26
お菓子
クッキー買ったらめちゃ割れてた+7
-56
-
5. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:29
落ちたのではなく、追いつかれていると言った方が正しい+83
-77
-
6. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:32
昔の家電製品は壊れなかった+538
-8
-
7. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:36
>>1
価格が下がったらそりゃ落ちるよ+255
-6
-
8. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:38
日本製だからといって安心してはだめだと何回も実感した事があります。+322
-6
-
9. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:44
それでも日本製を選んでしまう+361
-3
-
10. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:45
低品質高価格で買う価値なし
中国メーカーのほうが有能+14
-64
-
11. 匿名 2024/02/02(金) 12:56:09
![日本製は品質落ちたのか?]()
+82
-2
-
12. 匿名 2024/02/02(金) 12:56:14
自分が日本人、韓国は対立している国ってフィルター抜きにしたら韓国に軍配が![日本製は品質落ちたのか?]()
+19
-157
-
13. 匿名 2024/02/02(金) 12:56:21
>>1
パジャマいくら?
値段書いて+98
-2
-
14. 匿名 2024/02/02(金) 12:56:41
中国とかに技術面が追いつかれているだけ+3
-35
-
15. 匿名 2024/02/02(金) 12:56:48
日本製は安心な気がしてしまう+107
-10
-
16. 匿名 2024/02/02(金) 12:56:49
>>1
モノによる
スマホやパソコンはダメダメだね+131
-8
-
17. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:06
>>1
日本製でも日本人が作ってるとは限らない+263
-4
-
18. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:26
海外に工場が移転してるからね。
飛行機すら作れない日本。
終わってるよね。+22
-14
-
19. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:29
>>1
安いの買ってる?+9
-1
-
20. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:32
>>1
Amazonとかで海外のは買わないようにする、ぐらいは
品質を保ってると思うよ+11
-3
-
21. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:37
![日本製は品質落ちたのか?]()
+39
-13
-
22. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:41
>>1
座ってられないソファーっていくら?
買う時座らなかったの?
+26
-2
-
23. 匿名 2024/02/02(金) 12:58:22
製造業に外国人を使いすぎたからか+59
-8
-
24. 匿名 2024/02/02(金) 12:58:51
安くするためにわざと品質を落としてる気がする
それじゃ意味ないわって思う+171
-0
-
25. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:02
うちの母親45年前のナショナルのアイロンまだ
使ってる
今の家電はハイテクになって複雑だからね
仕方ない+114
-1
-
26. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:03
でも日本製の方が総じてちゃんとしてるけどね
どんな記事出ても日本製の方が信頼できるって気持ちに1ミリも影響しないわ+100
-20
-
27. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:10
落ちてないよ。海外にちょっとでも滞在する機会があれば分かる+20
-12
-
28. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:48
ちゃんと現実に目を向けないとね
変なプライドだけで努力し続けなきゃ技術も落ちていくよ+21
-2
-
29. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:55
やっぱり値段だと思うよ
昔のDCブランドの服なんて高かったけどしっかりしたつくりでほつれや形崩れはしなかった
なんなら今も着れる+145
-1
-
30. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:58
>>16
スマホは本当ダメだね。
前使ってたけど、すぐ発熱する・いきなり電源が落ちる・動作が遅いetc…不具合がめちゃくちゃ多かった。以降ずっとiPhone+97
-11
-
31. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:08
安い日本製が増えてるからね。最近ダイソーで日本製のお玉が売ってたけど結合部が隙間いっぱいで汁物が中に入ったら不衛生だと思って買わなかった。昔の日本製とは色々違う+77
-3
-
32. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:10
日本人の質自体が以前に比べて落ちているような気がします
能力は高いのかもしれないけど 人間性が「自分さえ良ければいい」の人が多くなってきている+150
-6
-
33. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:40
日本のモーターはすごいんじゃないかと思う。
20年つけっぱなしの換気扇が壊れない。昭和の扇風機とか全然壊れない。+50
-0
-
34. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:58
家電や車はそうでも無いと思う。
リコールとか不良品も確かに一部あるけど、ほとんどは諸外国製品に比べれば長く壊れずに使える。+10
-4
-
35. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:00
お菓子の包装だけでも日本は流石の品質って思うけど
海外のあんな簡単に綺麗に開かないし+80
-5
-
36. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:01
以前は「日本で売ってる中国製」と「中国で売ってる中国製」の品質が全然違ったのに、最近は日本で売られてる外国製の質が落ちたと思う。+34
-1
-
37. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:13
安いのしか買わないからさ+32
-3
-
38. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:23
落ちたというより日本人が買わなくなった
モスバーガーがいい例よ
マックの値上げでガル民はモスバーガー行く言ってるけどずっと赤字だし+10
-3
-
39. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:40
>>1
思わない。
低価格品は昔より品質は上がったし、高額品はデザインが良くなっている
+5
-11
-
40. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:13
>>1
安い日本製はダメですよ当たり前だけど+46
-1
-
41. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:29
>>12
いらんわ。+35
-0
-
42. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:32
>>9
海外製だと更に酷いもんね+31
-2
-
43. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:35
だってどんな事にも真面目に実直にって日本人の姿勢が
同じコストで同じものを作り上げるにしても妥協を許さないから品質を高めてたわけで
今は必要以上に頑張るのはナンセンスって時代になってきたんだもん
そら昔のようにはいかんでしょ+78
-2
-
44. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:40
>>7
むしろ日本は「過剰機能品質中価格」が多い気がする
良デザイン低品質の低価格とか、ミニマル高機能高価格みたいなのが少ない+57
-2
-
45. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:49
>>12
じゃヒュンダイに乗るか?通称棺桶だよ。+75
-2
-
46. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:56
>>12
それはない+41
-0
-
47. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:07
>>12![日本製は品質落ちたのか?]()
+43
-9
-
48. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:13
>>1
安いのしか買ってないんじゃない?+5
-3
-
49. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:23
>>6
2つ前に使ってた電子レンジは25年持ったし今使ってる洗濯機は26年使ってるわ+51
-1
-
50. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:27
あれでしょ、見る目のない消費者向けのお店で買うからそう思うだけ+2
-5
-
51. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:30
品質は落ちてないけど、デザインは依然ダサいままってのが日本製の特徴じゃない?
なんか垢抜けないんだよね。+10
-6
-
52. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:36
>>13
どんどん糸がほつれていくパジャマなんて当たったことない+114
-2
-
53. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:41
>>1
今は縫製なんてほとんど中国、東南アジアじゃないの?
+13
-0
-
54. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:43
>>31
ダイソーなんか行くもんじゃないよ。間に合わせのものにしても結局高くつく。+26
-0
-
55. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:02
>>6
よけいな機能いっぱいつけて、高くして壊れやすくなってるように思う。
乾燥機付きドラム式洗濯機に、外出先からコントロールする機能いらないから安くして欲しい+146
-3
-
56. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:06
確かに昔に比べて味が変わってしまった食品とかいっぱいある
物価上昇の煽りを受けてかな…
昔の方が美味しかったなってなるけど、やっぱり外国産に比べたら美味しいのは国産
企業努力は素晴らしい+3
-1
-
57. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:15
当然でしょ。トヨタですら不正してるんですから。+4
-5
-
58. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:28
>>52
そんなの全くないよね。
どこで買ったのか教えて欲しいわ+13
-0
-
59. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:44
日本人の質も落ちている。+18
-3
-
60. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:58
>>7
価格そのままでも落ちてるな〜と思うことある。
アパレルとか布がペラペラになったり、すぐ糸がほつれたりする。
トゥモローランドで15年くらい前から買ってたけど、ここ2,3年は買ってもすぐほつれたり、ボタン取れたり、縫製も雑だったりして、もう買うの止めた。+48
-1
-
61. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:59
日本で開発して日本で製造してる製品は相変わらず高品質。
問題は同じブランドで低価格ラインの製品。人件費が安く済む中国や東南アジアで製造すると、細かい部分の仕上げがイマイチなのが結構ある。+8
-1
-
62. 匿名 2024/02/02(金) 13:05:34
>>59
落ちてないです。
世界中で日本人が一番まとも。
一部の人間だけ見て日本人を語るな+14
-10
-
63. 匿名 2024/02/02(金) 13:05:56
>>13
主です。3980円です。ボタンもすぐ取れましたわ+4
-36
-
64. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:05
>>16
スマホ本当だめ
不具合多い
過熱やフリーズ諸々、2機種続けて散々
アンドロイド派の私は不本意ながらGalaxyに変えてみたら3年一度のバグもなく安定してて全然違う
ここではマイナス食らうけど事実+24
-21
-
65. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:21
>>6
機能が単純ってのもあるんじゃない?
洗濯機もドラム型は壊れやすいけどシンプルな安い縦型はいまだに長く持つよ+70
-1
-
66. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:38
コスト削減で現場は外国人技能実習生に、責任がない派遣ばかりでしょ。
熟練工なんかとっくにリストラされてそうだし。+7
-1
-
67. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:48
>>55
特に家電は計画・設計の段階で女性の視点が入ってないからだと思う
男視点だから自己満足的に機能の多いのが優れていると錯覚してる
+40
-0
-
68. 匿名 2024/02/02(金) 13:07:09
>>6
35年程前の置き時計、未だに現役で動いてる。
電池も何年も取り替えてない。+35
-0
-
69. 匿名 2024/02/02(金) 13:07:34
ふーん、それで、無◌で買ったとか言いそう。
ガルにはデマ書いてる人いるよね+2
-0
-
70. 匿名 2024/02/02(金) 13:07:41
>>60
素材の値段上がってるから価格そのままだと品質下がるのは仕方ないと思う+7
-2
-
71. 匿名 2024/02/02(金) 13:08:04
日本って輸入大国だから高いのだと思ってた
もちろん職人さんのは違うだろうけど後継者もいないんだろうね+2
-0
-
72. 匿名 2024/02/02(金) 13:08:21
最近っていうより結構前からじゃね?+5
-0
-
73. 匿名 2024/02/02(金) 13:08:42
>>6
今ってメーカーは日本でもMade in China多いしね+44
-0
-
74. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:10
海外製は同じ製品でも個体差があることが多い(いきなりぶっ壊れることも) 日本製はそういうのがあんまりない?
昔と比べて落ちたのか上がったのはわからないけど…+1
-0
-
75. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:47
まだ妄想を続けるの?+1
-2
-
76. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:05
>>47
ロッテ、ずっと買ってないなー🐨👋+64
-2
-
77. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:06
>>30
そうなんだ
ずっとiPhoneなんだけど値上げと共にやめようかと思って次探してたのに…+5
-0
-
78. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:08
>>6
祖母の家にあったトースターと掃除機、30年くらい動いてた+24
-1
-
79. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:34
>>31
熟練の職人さんの日本製と、コストカット命で大量生産の日本製を比べてはいかんよね+44
-0
-
80. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:39
高いと売れないからコスト下げるしかない
そうすると質は下がる+0
-0
-
81. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:50
>>6
生き残った家電はナショナルのみだわ+63
-1
-
82. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:55
>>6
全然壊れなくて買い替えが起こらなくて
だんだん家電会社が傾いていったって一面もある+28
-1
-
83. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:56
>>70
横だけど、本人に見る目ないから、普通に良いものを探せない人はいるなと思う
個人的には昔より良い買い物ができるいい時代になって暮らしは豊かになってますね+6
-8
-
84. 匿名 2024/02/02(金) 13:11:42
厳しく指導すれば、パワハラと言われるし、
辞めていくから技術の継承ができなくなった。+3
-0
-
85. 匿名 2024/02/02(金) 13:11:44
>>54
あそこ、ゴミ買いに行くところだよね。+15
-0
-
86. 匿名 2024/02/02(金) 13:11:53
>>32
それを作りあげたのが、在日が支配しているテレビなどのメディアだったりするのかもね
日本人を堕落させるように仕向ける、洗脳装置みたいな…
昔の人が、テレビを見るとバカになるとよく言ったものだよね
ただどんなに外国のものが推されていても、日本製の方が品質がいい気がするなー
+45
-3
-
87. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:01
日本製はあまりに品質高すぎて壊れない、長く使えるが凄すぎて、収益率が落ちるから敢えて品質落とした部分はあると思う
ちょっと仕方ないような気もする
ちなみに海外製なんて品質低すぎて使えない
車とか、食品とか、衣料品とか+23
-1
-
88. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:26
40年前のカセットテープのコンポとかまだ使えるけど今のは10年くらいでだめになるもんね+6
-0
-
89. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:29
中国製がこのまま高品質低価格になったら終わるやん+2
-1
-
90. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:34
>>12
こいつがいつも暴れまくってるチョン+12
-3
-
91. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:37
>>16
同じメーカーのパソコン
歴代パソコンは目が疲れなかった
去年新製品を購入したら目がすぐ疲れる
1年経っても目に馴染まない。歴代の物とは別物って感じ+9
-0
-
92. 匿名 2024/02/02(金) 13:13:17
>>14
ボタンを単純にしただけ+0
-0
-
93. 匿名 2024/02/02(金) 13:13:41
>>63
煽りじゃなくそんな値段で日本製のパジャマ買えるの?どこで買ったのか教えてほしい+63
-1
-
94. 匿名 2024/02/02(金) 13:13:49
>>87
20年も30年も同じ家電使われたら
家電メーカーとしてはやっていけないんだよね+4
-0
-
95. 匿名 2024/02/02(金) 13:14:28
>>6
木製の家具も昔の方が作りも材質も良かった+36
-0
-
96. 匿名 2024/02/02(金) 13:14:30
家電
日本製というよりは日本メーカーだけど、
余計な機能つけすぎてかえって使い勝手悪くなった
+3
-0
-
97. 匿名 2024/02/02(金) 13:15:21
日本製の使い捨てコンタクトレンズは過去一不良品が多く入ってて失望した
でも服や鞄などは今でも日本製を買うようにしてるよ
縫製が良いものが多いし、国産を応援したいからね+2
-1
-
98. 匿名 2024/02/02(金) 13:16:00
>>1
服に関して言うと、ガシガシ洗濯機で洗うことを想定されてない物が多い
+5
-0
-
99. 匿名 2024/02/02(金) 13:16:30
+13
-0
-
100. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:09
いつまでたっても品質の上がらないチョン製がなんだって?+6
-0
-
101. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:31
>>86
すぐメディアのせいにする笑
団塊の世代→ジュニアになってハングリー精神が落ちただけですよ。ラクして思春期生きたらそうなるのでは?!+3
-14
-
102. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:55
>>77
ここではマイナスだと思うけど、スマホは中華製がコスパ最高ですよ+9
-20
-
103. 匿名 2024/02/02(金) 13:18:08
>>55
住宅設備で働いています
ちょっと前までは機能が増えた分壊れやすくなった感じだったけど今は明らかに質下がってる
あとメーカー保証も何だかんだ理由つけて少しでもメーカー側が負担しないようになってきた
少し前は初期不良なんてすぐに交換だったのに今は取り付けの問題、設置場所の問題、使い方の問題って逃げてばかり+51
-1
-
104. 匿名 2024/02/02(金) 13:19:15
>>43
今で言うやり甲斐搾取って言い出してやってらんねーわってなった事も大きい気がする。
全然お給料上がらなかったらやる気出ないよね。
頑張れば頑張っただけは評価されないと。
なんか企業の株式上場とかも日本人気質に合わない気がする。
+13
-0
-
105. 匿名 2024/02/02(金) 13:19:19
>>12![日本製は品質落ちたのか?]()
+23
-1
-
106. 匿名 2024/02/02(金) 13:19:26
>>2
韓国人ガル男またこんなトピたてて+6
-12
-
107. 匿名 2024/02/02(金) 13:19:30
スマホは本当に瀕死だよね。
プレインストールのクソみたいなドコモアプリのせいもあると思うけど。
中国韓国製のほうが品質高いし意外と壊れない。でも情報抜かれそうで怖い+7
-0
-
108. 匿名 2024/02/02(金) 13:19:36
氷河期で採用絞ったせいで、多くの企業が中堅層ごっそり抜けてるからなあ
技術の継承ヤバいって言われてないっけ+8
-0
-
109. 匿名 2024/02/02(金) 13:20:38
>>24
逆に軽量化とか低価格化で品質が落ちてるんじゃないかしら。そもそも長持ちさせるつもりで作ってはいないと思う。+3
-0
-
110. 匿名 2024/02/02(金) 13:21:02
>>1
サイトの引用だけど
①日本でできた原材料を使用して日本で日本人が作る
②海外で手に入れた原材料を仕入れて日本で作る
③日本の工場内で製造している人が全て海外の人
上記以外にも例えば海外の部品を輸入して、また違う海外の人が製造したとしても、そこが日本の工場ならMade in Japanと表記できるのです。
アパレル業界などで中国製の生地を中国にある縫製工場で製作し、日本に輸入して仕上げのボタン付けのみを行った場合でも、日本製表記が可能です。
もはや日本製って何?と思う+43
-0
-
111. 匿名 2024/02/02(金) 13:21:45
>>77
ダマされないで笑。京セラ。ソニー使ったけど全然壊れなかったよ。6年使ったわ+9
-5
-
112. 匿名 2024/02/02(金) 13:21:59
>>83
さらに横
単純に流行りもあると思う
祖母が若い頃(60年程前)にきた服を譲ってもらってるけど手洗いでゴシゴシやるのを想定してかなり厚手で縫製もしっかりしてる
その分乾かないし嵩張る
値段も全然違ったらしいし
そして服の値段+4
-0
-
113. 匿名 2024/02/02(金) 13:22:53
>>1
日本製受注生産のお高いソファー買った
座り心地は最高だけど
縫い目や糸が細くて繊細で
すぐほどけてしまいそうで心配
以前は日本製で中古のもの購入して
限界まで使ってたんだけど
縫い目が
もっとしっかりしてたな+3
-0
-
114. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:06
>>12
韓国人がる男が1匹いるのよね+27
-0
-
115. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:29
>>1
物によるよ。
昔みたいに気合いと根性でマンパワーかけてやってたじだいじゃないし、同じ金額でも人手不足だから品質が下がるものもあるよね。
世界に誇れる何かがなく、景気も悪いし人手不足。その上、新しいアイディアもない、ビジネスセンスもないからね日本人て…
自分で言ってて悲しくなってきた。+4
-1
-
116. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:30
電化製品も文具等の雑貨も農水産物もまだまだ made in JAPAN選ぶけど、最近の東京オリンピックパラリンピックや大阪関西万博のゴタゴタぶり見ると日本人の劣化の方が深刻かと+3
-0
-
117. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:35
>>63
安かろう悪かろうじゃないかな+26
-0
-
118. 匿名 2024/02/02(金) 13:24:00
>>63
安物だから質も悪い値段相応だっただけの話だね+25
-1
-
119. 匿名 2024/02/02(金) 13:24:15
>>9
どうやって日本製って知るの?
一部海外とか色々あるよね+0
-7
-
120. 匿名 2024/02/02(金) 13:24:25
>>61
アメリカもヨーロッパも、安いのは中国で製造してるからね…
世界中から工場を誘致させて組み立てて稼いだカネで国民が豊かになるだけなら良いが、共産党独裁政権が経済力で世界を支配するという計画が露呈して危険な国であることがバレた。
G7(日米欧)各国は中国から撤退して、インドや東南アジア等に工場を建替えてパワーバランスを再構築する必要がある。+7
-0
-
121. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:10
>>110
何もそこまで考える必要ないでしょ笑+0
-10
-
122. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:17
>>63
それは底値くらいじゃん、びっくりしたわ+26
-1
-
123. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:24
>>7
お菓子の量も減らされてる
日本を貧困に陥られせた、日本政府のやり方がおかしい
中間の層も貧困にさせようとしてる
貧困層にやたらバラマキで優遇して、中間層からはお金を取り中間層を貧困と同じレベルにさせようとしてるように感じる+26
-2
-
124. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:50
>>119
重箱のスミ+3
-0
-
125. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:51
>>76
ロッテって必ず森永や明治の何かしらのお菓子のほぼコピー商品なんだよね。+33
-1
-
126. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:54
>>6
nationalは最強
+35
-1
-
127. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:55
![日本製は品質落ちたのか?]()
+1
-1
-
128. 匿名 2024/02/02(金) 13:26:07
>>1
選ぶのが下手なんじゃない?+7
-1
-
129. 匿名 2024/02/02(金) 13:26:15
別に安くて低品質ならそれはそれでありなんだから問題ない
問題は高くて低品質のものが増えてきてるかどうかでしょ+2
-0
-
130. 匿名 2024/02/02(金) 13:26:57
>>6
友人の家のリビングのエアコン、私が保育園児の頃から変わってなかった。少なくとも32年以上経ってる。
電気代高いのかもしれないけど、壊れてないのすごいと思った+18
-0
-
131. 匿名 2024/02/02(金) 13:27:07
>>63
いい値段するのにね
それでほつれたり手玉ができたりするんだから品質が落ちたとしか言えない
日本製だからといって信用できない
逆に外国産だからといってバカにもできない
+1
-26
-
132. 匿名 2024/02/02(金) 13:27:16
>>1
物によるとしか。エアコン買い換えたら冬の暖房費が月2万超えだったのが1万5千円くらいになった。機能が多すぎるのは確かだけど便利の機能もある。+1
-0
-
133. 匿名 2024/02/02(金) 13:27:28
>>1
でもさ、逆に原産国がほかの国で品質良い物ってある?
そりゃお金出せばあるだろうけど+5
-0
-
134. 匿名 2024/02/02(金) 13:27:47
>>10
物によってはそうかも+3
-6
-
135. 匿名 2024/02/02(金) 13:28:21
>>1
仕方ない。貧しい人が増えたから、値段を下げて質も下げる。+9
-1
-
136. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:05
>>12 サムスンとか日本の大手が複数合わさっても立ち打ちできないぐらい大きな会社なんだっけ?車とかも海外で沢山売れててもうすぐ日本の会社追い抜かされそうになってるとか。Twitterで見たな。+1
-14
-
137. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:16
>>29
高い服は売れなくなったって事だよね
ファストファッションばかり人気で悲しいわ+7
-0
-
138. 匿名 2024/02/02(金) 13:30:02
>>131
パジャマ3980円がいい値段か。
ファストファッション出てきたあたりから、世の中的にアパレルの金銭感覚おかしくなったよね。
+23
-0
-
139. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:06
>>10
あそ。
だったらそういうメーカーがある中国にとっとと帰りな!+6
-2
-
140. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:10
スマホに関してはもう世界のメーカーに余裕で抜かされてるなと感じる
SONYにもっと頑張ってほしかった+8
-0
-
141. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:18
・成果主義で後輩を教えなくなった
・経営が職人は高コストとか言い出して排除した
・コミュ力重視した結果、口だけの意識高い系が出世して嫌気がさした
・中抜きや下請け丸投げの方が仕事が楽だから
+7
-0
-
142. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:41
>>110
そう、本当にそう
日本製の定義がおかしくなってるからだと思う+17
-0
-
143. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:58
家電製品が壊れやすくなったなとは思う。
でも日本製なだけあって部品の故障なだけで、爆発したりはしないだろうという安心感はある。
他国の電化製品は故障とかのレベルではなく爆発や発火しそうだし。+4
-0
-
144. 匿名 2024/02/02(金) 13:32:13
>>136
日本に半導体拠点を作るのはサムスンでデメリットあるかもだけど、日本からしたらありがたい話だね+1
-14
-
145. 匿名 2024/02/02(金) 13:32:36
>>131
あんたら仲間じゃんw
仲良く国に帰んなよwww+6
-1
-
146. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:17
>>8
生産は日本でも、作ってる人は日本人じゃない事が多いよね。今治タオルの工場もベトナム人実習生が劣悪な労働環境で働かせられて問題になってたし。+6
-1
-
147. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:19
CASIOの20万円したGPS衛星腕時計は三年で壊れたし
CITIZENのエクシード電波ソーラー腕時計は四年で壊れたし+0
-4
-
148. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:35
>>83
60ですが、本当に見る目に自信なくて、だからこそそれなりの値段出せば安心して買えてたのに、質が下がって困っています。
ぜひ83さんのおしゃれでコスパいいもの教えてください!+5
-1
-
149. 匿名 2024/02/02(金) 13:35:21
>>12
日本語おかしいよ?
そんな素晴らしい企業があるなら、さっさとチョーセンに帰りなよwww+19
-0
-
150. 匿名 2024/02/02(金) 13:36:15
日本製だけじゃない。
世界中でコスト重視の工場大量生産が当たり前になって、昔より品質は落ちたよ。
今でもプライドを持ってモノづくりしてる会社もいっぱいあるから、自分で探して、選ぶしかない。
+10
-0
-
151. 匿名 2024/02/02(金) 13:36:45
>>1
見る目ないんだよ
しっかり選びな+4
-1
-
152. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:10
>>82
そう。なので今でも技術力はあるけどある程度の年数で買い替えて貰うような製品にしていると聞いた+10
-0
-
153. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:19
>>138
パジャマ着ないからわからないんだけど、日本製のパジャマっていくらするのが普通?どこで買ってるの?+3
-0
-
154. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:45
>>77
騙されたらあか〜んw
以降ずっとサムスン、って書いたら身バレするからiPhoneて書いてるだけだよwww+4
-3
-
155. 匿名 2024/02/02(金) 13:38:21
>>102
中華ってファーウェイってやつかな?
昔知らずにサムスン使った事あるけど意外と5年以上持ったな、今は知らんけど
>>111
騙すっていうよりどのスマホでも個体差の当たり外れが激しいと思うなぁ
今まで一度も壊れた事ないのに今のiPhoneは1年足らずでで不良になって外れ引いたわ+0
-0
-
156. 匿名 2024/02/02(金) 13:39:25
>>30
嘘書いてて面白い?
あ、そうか下朝鮮からお金もらってんだっけwww+7
-17
-
157. 匿名 2024/02/02(金) 13:39:25
>>153
横だけど、パジャマって1万以上するイメージ+8
-1
-
158. 匿名 2024/02/02(金) 13:39:47
>>144 外国企業に補助金出さずに日本企業に補助金出して欲しいわ+9
-0
-
159. 匿名 2024/02/02(金) 13:39:58
日本人って隅々まで育ちがいい人が多いのよ。貧しいけど綺麗好きとかいるでしょ。職人気質もいるんだよ。マンションの改修でも会話聞こえてくるけど綺麗に仕上げたがるんだよ。たまたまかもしれないけど外国人の職員が雑にやってるの注意したりね。職人が元気になればまた復活する。+8
-0
-
160. 匿名 2024/02/02(金) 13:41:11
>>157
日本製のはだよね?+0
-0
-
161. 匿名 2024/02/02(金) 13:42:20
>>138
ファストファッションがない時代に学生だったけど、Tシャツが安くても3000円台だったような。
お小遣いやり繰りして買ったなー+15
-0
-
162. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:00
20年前の車や家電は壊れない+1
-0
-
163. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:04
>>1
外国人が作ってるからじゃない?安く雇われて+4
-1
-
164. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:16
やっぱり忍耐とかを美徳としていた昭和の人達のほうが良いもの作るんだろうな、とは思う。
あと経済成長止まっちゃったら品質落として安くする傾向にあるように思う。+3
-0
-
165. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:37
エルメスとか一流の職人たちが集まってるもんね+1
-0
-
166. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:38
>>1
座ってられないほどのソファって、店で買う時試しに座ればわかりそうじゃん+4
-2
-
167. 匿名 2024/02/02(金) 13:44:31
日本の工場も外国人だらけだからね+4
-0
-
168. 匿名 2024/02/02(金) 13:45:01
>>9
だって日本人の給料になって、日本の税金になるもんね+23
-0
-
169. 匿名 2024/02/02(金) 13:45:05
日本製といっても現場は外人だらけで、
日本人が製造していないんだろ。
昔は日本製=日本人が製造、だったんだろうけど。+3
-0
-
170. 匿名 2024/02/02(金) 13:46:07
アメリカでトヨタ車が売れてるのもアメリカの工場でアメリカ人が作ってるからだよ+0
-2
-
171. 匿名 2024/02/02(金) 13:48:25
アパレルは日本製は質はいいけどデザインがダメすぎて質悪いけどデザインがいい外国製に負けてる印象
家電はデザイン悪くて無駄な機能増やして価格高いからデザインも機能もシンプルで安価な外国製に負けてる印象+1
-1
-
172. 匿名 2024/02/02(金) 13:48:25
日本車は危険だと思う
特に軽自動車はペラペラ+0
-5
-
173. 匿名 2024/02/02(金) 13:49:32
>>119
同じ商品が並んでて一つは日本製でもう一つは外国製なら、日本製を選ぶってことよ
隅々まで調べようないじゃん。
+12
-0
-
174. 匿名 2024/02/02(金) 13:50:53
>>153
安くても5千円はするよ
楽天とかでパジャマ、日本製で検索してみて
私はパジャマファミリーというとこでガーゼのを買ってる
あと、ブルーミングフローラというブランドに安めの日本製のがあるよ+1
-0
-
175. 匿名 2024/02/02(金) 13:51:39
>>6
軽くなったのは良いけど+3
-0
-
176. 匿名 2024/02/02(金) 13:52:18
ほんとお前らウヨガルはしょーもない
相対的に品質が落ちてるのは認めざるえないから
外国人が作ってるからと必死に責任転換し
日本凄いのは変わらないもんと精神勝利
そのメンタルこそ衰退の原因なのにさ+0
-0
-
177. 匿名 2024/02/02(金) 13:52:30
日本人が海外のハイブランド品ばかり買うからね
+0
-1
-
178. 匿名 2024/02/02(金) 13:52:57
>>159
ウォッシュレットとかまさにそれのたまものだよね+1
-0
-
179. 匿名 2024/02/02(金) 13:54:03
>>81
うん、それな
ナショナルの扇風機と、電子レンジが現役なんだわ
パナだとすぐに壊れたりする
+16
-0
-
180. 匿名 2024/02/02(金) 13:54:44
>>5
それはないw+6
-8
-
181. 匿名 2024/02/02(金) 13:54:52
>>1
落ちました。2000年ぐらいが一番品質が高かったかな。
ただその当時の製品が長持ちしすぎて買い換え需要が落ちたため、その後はわざと品質落してるんじゃないかな。大手メーカー各社の話です。+11
-0
-
182. 匿名 2024/02/02(金) 13:55:51
>>1
昔と違うのは働いてる人が低賃金派遣
製法とか外国人労働者も多い+6
-0
-
183. 匿名 2024/02/02(金) 13:56:02
>>91
うーん…PCそろそろ買い替えたいけど
17インチのが売り場から消えててびっくりした
+0
-0
-
184. 匿名 2024/02/02(金) 13:58:17
>>24
だって売れなきゃ困る
消費者が高いもの買わなくなってるから仕方ない+6
-1
-
185. 匿名 2024/02/02(金) 13:58:22
縫製は中国や人件費が安いところに一度行ってしまったから技術がある人も教える人も今かなり減ってるんだよね
取り戻すしかない
+3
-0
-
186. 匿名 2024/02/02(金) 13:58:25
>>2
お前が帰れよwww+13
-4
-
187. 匿名 2024/02/02(金) 13:58:28
>>99
トヨタ車をハンマーで壊してた頃だよね。
+3
-0
-
188. 匿名 2024/02/02(金) 13:59:06
>>16
スマホって今もダメなの?
次10年ぶりに日本製にしようと思ってた…+8
-0
-
189. 匿名 2024/02/02(金) 13:59:49
日本製品を買うようにしてる。
特にコスメ。
1人1人が自覚しないと日本企業が衰退したらお隣みたいになるよ。
農作物の地産地消と同じ。+12
-0
-
190. 匿名 2024/02/02(金) 14:00:46
>>181
1993年の冷蔵庫と洗濯機を普通に使ってます。
+3
-0
-
191. 匿名 2024/02/02(金) 14:01:23
炊飯器、冷蔵庫、オーブンレンジ、掃除機…結構いいけどね
昔のように一強ではなくなっただろうけど
金あれば日本製選ぶ+1
-0
-
192. 匿名 2024/02/02(金) 14:02:11
>>1
日本の良い企業や製品は乗っ取られたか潰されたんだよ。いま大体的にCMをしている企業はほとんどトップが日本人じゃない。政府もメディアも芸能界も同じ。だからこぞってテレビで今の流行りだ、これは良い!などと口を揃えて言い出す。日本の技術を日本人が忘れて見損なうのではなく改めて探して知って共有したいね。+13
-1
-
193. 匿名 2024/02/02(金) 14:02:15
>>179
1970年代にはあった扇風機が実家で活躍してる。
銭湯にあるような大きいサイズって、なかなかないんだよね。+3
-0
-
194. 匿名 2024/02/02(金) 14:03:04
>>1
ISO規格という、世界中で同じ品質のものを提供できるようにしようという国際的基準があるのよ。だからもはや日本だけがすごいわけじゃない。
日本でも元々ダメなところはダメだから仕方ないよ。選ぶ目を持つことだね。+2
-0
-
195. 匿名 2024/02/02(金) 14:03:29
>>188
今の時代だと、一旦ダメ路線になると、その分野縮小したり、やめたりするんじゃない??+2
-0
-
196. 匿名 2024/02/02(金) 14:03:39
>>1
安い悪いは増えた。
それでもまだまだ日本製品は良いものが多いです。
服は中堅良質なブランドがなくなったので粗悪品が増えたと思います。
+5
-0
-
197. 匿名 2024/02/02(金) 14:04:10
>>16
そう?
私は大丈夫だけどな+19
-1
-
198. 匿名 2024/02/02(金) 14:04:57
学生時代(20年以上前)に乗っていたブリジストンの自転車、今中学生の娘が使ってます。
丈夫だし乗りやすいそうです。
自転車屋さんに聞いたら、昔は日本製だったけど今は中国製だから何十年も乗るのは無理だと思うと言われました。
+5
-0
-
199. 匿名 2024/02/02(金) 14:06:27
>>171
デザインはほんと負けてるよね
バルミューダ売れた影響もあってか最近少しいいの増えたかな?って程度で競走できるレベルのデザイン少ない
バッグも外国のやそのパクリばっかり売れてるイメージ+3
-0
-
200. 匿名 2024/02/02(金) 14:07:15
>>16
スマホはわかるけど、PCは別に悪いと思ったことない。
レッツノート相変わらず使いやすい。
PC日本国内で作ってるとこなんてない。+6
-4
-
201. 匿名 2024/02/02(金) 14:09:44
>>93
楽天市場で検索+2
-4
-
202. 匿名 2024/02/02(金) 14:10:20
ネットショッピングの謳い文句や画像で騙されてるうちはダメよ
良いものはあるのよ
気付いてないだけで+3
-0
-
203. 匿名 2024/02/02(金) 14:12:04
>>189
日本の化粧品会社研究に力入れてたくさん賞もってるらしい
真面目にやってるんだろうけど宣伝下手なのかな
あとフランス語の名前ばっか付けてないで新しいことやるか日本製アピールして欲しいところ+12
-0
-
204. 匿名 2024/02/02(金) 14:12:11
>>166
和楽のソファーを楽天市場で買ったので座らず日本製とデザインと安さにひかれて買いました、はい、バカです主です。+1
-1
-
205. 匿名 2024/02/02(金) 14:12:44
残念ながら落ちてるね。
服ももう日本製だからいいって訳ではなくなってる。
と言ってもそのなかでランクはあると思うけど。+0
-2
-
206. 匿名 2024/02/02(金) 14:13:02
>>30
私もPanasonicのエルーガ使ってたのですが、充電100%なのにいきなり0になったりして、ほんとに使い物にならなかった。デザインはすごく良かったのに、残念。+10
-1
-
207. 匿名 2024/02/02(金) 14:13:11
>>1
日本の会社名で生産は中国とかではなくて?
あと、家具、椅子やソファは日本が最高級ではないと思う。
+4
-0
-
208. 匿名 2024/02/02(金) 14:13:24
サランラップが最近よく破れるようになった
悲しい+4
-0
-
209. 匿名 2024/02/02(金) 14:14:33
主です。
日本製て最近品質落ちた?て話しがしたいだけで、買い物の下手さを責められるトピを立てた覚えはなく、以後私に対してどこで買ったの?等質問はスルーします。+7
-3
-
210. 匿名 2024/02/02(金) 14:14:46
外国人からみたら日本製は無駄に丈夫って評価
たまに話題になる不正検査問題とかも、ろくに検査されてなくても問題がないレベルだったてのが殆ど
+0
-1
-
211. 匿名 2024/02/02(金) 14:15:56
>>156
嘘じゃないでしょ。
私はコメ主じゃないけど、日本製スマホで全く同じような目にあったよ。だからか知らんけど、その会社はスマホ事業から撤退した。
多分日本製でもいまだに作っているところは、それなりに品質いいんだろうと思うけど。
+10
-0
-
212. 匿名 2024/02/02(金) 14:16:22
ざっくりと日本製品って言うからよ
ピンきりに決まってるじゃない+1
-0
-
213. 匿名 2024/02/02(金) 14:19:47
>>16
確かに日本のスマホは選択肢から消えた
でもテレビとか白物家電はまだまだ日本信者だなあ
SONY東芝Panasonic選んじゃう
でもいらない機能つけるのは止めて欲しい+37
-0
-
214. 匿名 2024/02/02(金) 14:19:55
>>1
洗濯機で衣類が破れる
炊飯器が3年で壊れる
補償期間過ぎたらダーボ老衰タイマーがあるんじゃないかと疑ってる+5
-0
-
215. 匿名 2024/02/02(金) 14:21:11
>>1
もしかしてコレ?
リクライニングのソファは座り心地は悪いとおもうよ。生地も痛むだろうし![日本製は品質落ちたのか?]()
+4
-0
-
216. 匿名 2024/02/02(金) 14:22:54
そりゃ給与も上がらなければ品質に影響することもあるでしょ。社員もやる気なくなるし。
外国製買えばいいのでは。
+4
-0
-
217. 匿名 2024/02/02(金) 14:23:49
実家で40年物の三菱製電子レンジが現役で活躍してる
信じられないほど長持ちだけど、そろそろ買い替えたほうがいいよね
いきなり出火とかしたら怖いし+5
-0
-
218. 匿名 2024/02/02(金) 14:31:38
今はスピードや競争が求められ純粋な職人さんは少なくなったのかな?景気が良くないと消費者も高い物買えないし、先行き不透明。安くて飽和して満足してしまうのと物にあまりお金をかけなくなったのかな。
+1
-0
-
219. 匿名 2024/02/02(金) 14:33:41
>>11
最近の無印ほんとダメ+46
-2
-
220. 匿名 2024/02/02(金) 14:34:26
>>186
どこへ?+1
-5
-
221. 匿名 2024/02/02(金) 14:35:32
>>77
好き嫌いはあるけどXperiaいいよ
イヤホンジャック復活したし+8
-0
-
222. 匿名 2024/02/02(金) 14:38:55
>>189
コスメは日本製が好きだよー
外資系は「外資系!」って色してる
+6
-0
-
223. 匿名 2024/02/02(金) 14:40:11
つくる人が日本人じゃないとか?+1
-0
-
224. 匿名 2024/02/02(金) 14:41:24
>>155
ファーウェイはandroidじゃなくなったので今はもう駄目ですね
OPPO、xiaomi、Motorolaオススメです+2
-3
-
225. 匿名 2024/02/02(金) 14:42:39
>>141
・1970年生まれ以降が人材育成されてない人が多い
・中小企業の中年従業員は日本のFラン理系の入試問題に手も足も出ない
・エンジニアリングやサイエンスからの正論が通らない日本の職場
・幼稚な日本人のいじめ体質
・若者がこの国は避けたいと思うほど働いてる日本人の顔が●んでる+4
-2
-
226. 匿名 2024/02/02(金) 14:42:47
>>217
昔の電子レンジって全く壊れないですよね
ガルでもそんなトピ見たような気がする+0
-0
-
227. 匿名 2024/02/02(金) 14:44:19
量販店で売られてるものは20年前に比べたら落ちたと思う+3
-0
-
228. 匿名 2024/02/02(金) 14:47:00
>>209
ソファはカバー掛けて使っている人が多い印象です。
その方が縫製も長持ちするのでは?
なぜ座り心地が悪いのか、書いてないのでわかりませんが座面が固いなら薄いクッションをひくとか?+0
-0
-
229. 匿名 2024/02/02(金) 14:50:08
最近は人為的ミスする日本企業が増えたと感じる
コスパ重視の結果なのかな+1
-0
-
230. 匿名 2024/02/02(金) 14:51:54
>>228
こんなやつ![日本製は品質落ちたのか?]()
+0
-2
-
231. 匿名 2024/02/02(金) 14:52:48
>>12
ほぼ日本のパクリじゃないですか…
お菓子だけでもこれ
しかもこれ一部分![日本製は品質落ちたのか?]()
+41
-0
-
232. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:46
安くする為に中国で作らせたり(ウイグル人に無給で労働させたり)してるから+1
-0
-
233. 匿名 2024/02/02(金) 15:00:59
近所の建設中の建て売り、ベトナム系と中東系と
謎の黒人が仕事してるんだけど、大丈夫なのだろうか
一億近い金額なのに
+4
-0
-
234. 匿名 2024/02/02(金) 15:04:52
今の日本製品の家電は(何年目からはわからん)途中から壊れやすく作ってるらしいが見分け方がわからない+2
-0
-
235. 匿名 2024/02/02(金) 15:09:20
建設業とか家の解体やらは外国人いれても人手不足らしいね。
日本語通じない人も現場に入れて日本語分かる人に通訳兼と指導任せてるんでしょ。 自転車でうろついてたら家の解体とかは外国人よく見るよ。ほとんどってくらい+0
-0
-
236. 匿名 2024/02/02(金) 15:12:53
富士通のパソコン2年で小さいネジが外れ
内蔵のマイク壊れ
日本の会社でも、madein Chinaだからね+2
-0
-
237. 匿名 2024/02/02(金) 15:26:56
>>200
国産PC/日本製PC/国内パソコンメーカー一覧[BTO][大手]
国産PC/日本製PC/国内パソコンメーカー一覧[BTO][大手] | Gadgeblowww.gadgeblo.com国内パソコンメーカーまとめ この記事を読むと、「国内のパソコンメーカー」がわかります。 このページでは、国産パソコン全般について解説します。 高コスパのノートパソコンが欲しい人! この記事を今すぐ読もう!! → ノートパソコン
+2
-1
-
238. 匿名 2024/02/02(金) 15:27:19
>>16
XperiaはSONYだから安心して買ったのにカメラが定期的にエラーになって使えなくなるから凄くイライラする
今撮りたいって時にエラーとか萎えるし再起動すれば直るからまだマシだけどそれでも直らなかったら修理しなきゃいけないで、スマホ落としたことないのに修理とか意味が分からない
以前使ってたスマホは2台とも海外製だったけどそんな不具合なかった+17
-0
-
239. 匿名 2024/02/02(金) 15:29:18
>>18
終わってるとか言わないで+6
-0
-
240. 匿名 2024/02/02(金) 15:35:23
>>1
20年前、30年前と同じ値段なら昔の物の方がずっと品質がいい。昔と同じ品質の物を買おうとすれば2倍くらいのお金を出さないと無理。+9
-0
-
241. 匿名 2024/02/02(金) 15:37:46
>>63
生地、縫製共にこれぞ日本製!ってのが欲しかったら2万円くらい出して+25
-1
-
242. 匿名 2024/02/02(金) 16:19:11
>>105
子供にこんなことさせてあそばせるとか悪趣味過ぎるし日本人の感覚とはやっぱり違う。+23
-0
-
243. 匿名 2024/02/02(金) 16:30:45
>>8
確か日本の有田焼や清水焼も
土や釉薬が中国製の物も少なくないという記事を以前読んで日本製と100%信じれなくなったの思い出しました。
+13
-0
-
244. 匿名 2024/02/02(金) 16:30:46
100均以外で中国製とかあえて選ぶことはないな。
特に家電や食品。
韓国製も同様。
+0
-0
-
245. 匿名 2024/02/02(金) 17:13:27
国内メーカーが値上げに踏み切らざるを得なくなった背景には、20年以上にわたって進めてきた海外への生産拠点の移転がある。日本電機工業会の資料によると、洗濯機の「海外生産比率(生産量のうち海外生産が占める割合)」は2000年度には40%台だったが20年度には90%台まで上昇。冷蔵庫も50%台から80%台となった。第一生命経済研究所の熊野英生氏は「円高を背景に白物家電の生産は中国などアジアにシフトした」と話す。
家電製品の値上げが止まらない 生産拠点の海外移転が円安で裏目に 冬商戦は厳しい見通し:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp21日に発表された9月の全国消費者物価指数は前年同月比3.0%の上昇(生鮮食品を除く)だった。このうち家電など「家庭用耐久財」は同11...
+1
-0
-
246. 匿名 2024/02/02(金) 17:34:05
>>1
Wi-Fi使ってるけど何故かガラケーみたいなボタン、デザイン、重い。何よりしょっちゅう途切れたりする。
ここではマイナスかもしれないけどサムス○の方が口コミ良かったからそっちにすれば良かった。日本製だから応援の気持ちで選んだんだけど…+2
-1
-
247. 匿名 2024/02/02(金) 17:34:59
>>32
以前というのが漠然としていていつの時代の事をいってるのか。
昔はたくましい人やずるい人もいた、今は今で優しい人も沢山いると感じる。+0
-3
-
248. 匿名 2024/02/02(金) 17:38:44
>>6
昔からソニータイマーって有名だったけど+6
-0
-
249. 匿名 2024/02/02(金) 17:46:45
>>32
自分さえ良ければいいって人が繁殖してきた結果だと思う
悪貨は良貨を駆逐する
孤独死老人を見送る度にそう感じる+15
-1
-
250. 匿名 2024/02/02(金) 17:47:36
乗っ取られたからじゃないの+3
-0
-
251. 匿名 2024/02/02(金) 18:02:24
>>231
一番の衝撃はぽたぽた焼きのパクリ
何でもパクるね
+15
-0
-
252. 匿名 2024/02/02(金) 18:20:07
>>1
海外に合わせてるのか余計なところにお金かけなくなった。+1
-0
-
253. 匿名 2024/02/02(金) 18:41:01
>>114
ずば抜けて馬鹿で認知も狂ってるからすぐ分かるよね+7
-0
-
254. 匿名 2024/02/02(金) 18:50:57
>>30
Androidマジでクソ。個性最高とか思ってたけどiPhone使ったらもうAndroid無理。Android信者うざい。ミーハーでいい。ミーハー最高+0
-15
-
255. 匿名 2024/02/02(金) 18:51:11
>>81
鉛筆削りが壊れる気配なく30年。。
こわれるまで使います!+6
-0
-
256. 匿名 2024/02/02(金) 19:23:42
これだけ電化製品の進歩が進んでもウォークマンは今なお唯一無二だと思う
特にSシリーズ+4
-0
-
257. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:50
>>8
加工食品は日本大手産酷いよね
中国ですら禁止されている添加物平気で使ってるし+3
-1
-
258. 匿名 2024/02/02(金) 19:46:31
>>157
たけー
と思ってしまう+3
-0
-
259. 匿名 2024/02/02(金) 19:51:12
>>251
ぽたぽた焼き凄いよね。
おばあちゃんの顔まで一緒w
なのに服はちゃっかり韓服着ているという。
フランとフレンドもなかなかの衝撃w
きのこの山なんかパッケージの色や構図までパクってるし。
更にヤバいのはあの人たち、自分たちのお菓子の方をオリジナルだと思ってるんだよね。
ポッキーときのこの山は1969年、ぽたぽた焼きも1986年には発売されてんのに。
マジでアホかと。
+24
-0
-
260. 匿名 2024/02/02(金) 20:09:21
>>13
ヨコだけど最近コットンのパジャマを買って12000円ぐらいしたけどすぐ布が毛羽立って毛玉っぽくなってきたよ+6
-0
-
261. 匿名 2024/02/02(金) 20:24:33
>>32
なんか工場などの事故とか多くなった気がしてちょっとそう思う
でも昔はブラックに働く人に支えられてたのかもしれないからどちらがいいかわからないけど+8
-0
-
262. 匿名 2024/02/02(金) 20:25:14
>>259
あっ!
おばあちゃんの顔に目を奪われて
韓服に気がつかなかった
そこはちゃんとしてる〜
せめて眼鏡はやめようとかなかったんか!!
+9
-0
-
263. 匿名 2024/02/02(金) 20:27:39
>>243
関係ないけど漆も大部分が中国製らしい
日本製の物より扱いやすいみたい
+1
-0
-
264. 匿名 2024/02/02(金) 20:29:32
>>259
そのうちK国起源を主張されそうだな……┐(´д`)┌ヤレヤレ
![日本製は品質落ちたのか?]()
+5
-0
-
265. 匿名 2024/02/02(金) 20:41:09
キチンと価格をあげなかった(安いまま)だったからかな?+0
-0
-
266. 匿名 2024/02/02(金) 21:00:32
>>1
外国人実習生が縫ってるんだよそのパジャマ。
+6
-1
-
267. 匿名 2024/02/02(金) 21:04:31
>>4
それは、自分で落っことしただけ!+2
-1
-
268. 匿名 2024/02/02(金) 21:17:18
>>1
>>3
子供の時から持ってるハンカチは30年以上洗ってても今も使える。1年前にジブリショップとか、デパートで買ったハンカチはもうほつれてる。(洗濯方法は一緒なのに)。なんでなんですか?!+8
-0
-
269. 匿名 2024/02/02(金) 21:27:37
>>1
働き方改革で残業が制限され、時間を掛けて物を作ることしなくなった為です。+4
-0
-
270. 匿名 2024/02/02(金) 21:37:20
>>1
良い職人育てる前にみなさんが大手に買い求めた結果
日本を衰退させたのは浅はかな日本人全員
日本の良さなど絵本の世界
これからの日本は外国人ばっかの日本+5
-0
-
271. 匿名 2024/02/02(金) 21:37:36
日本の製品のコンセントの形、ダサいよね?+0
-4
-
272. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:11
>>1
安い日本製を買ってるんじゃないの?
物価が上がってるんだから高い日本製を買わないと+0
-3
-
273. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:40
>>1
日本製と言っても原料となる綿や合皮やら金属は全て輸入、それが円安のせいで爆上がりしてて、なのに日本人の給料は上がらないから価格へ転嫁できず、どんどん原料のグレードが落ちてる
円安および原発止めてるせいで光熱費が爆上がり、もちろん輸送費も爆上がり、海外実習生の確保も円安で厳しく、価格転嫁が全く追いついてない
そりゃ商品の質落とすしかないよ
円安地獄+8
-0
-
274. 匿名 2024/02/02(金) 21:54:27
都市伝説的な話なんだろうけど、買い換えてもらうために壊れやすく作られていると聞いたことはある。
本当なのかな。+2
-0
-
275. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:16
>>1
日本人製じゃなくなってきてるからだよ+4
-0
-
276. 匿名 2024/02/02(金) 22:05:51
>>1
日本製じゃないからだよ。
自民党が日本製をじゃんじゃん冷遇しまくって、中身韓国や中国に変えやがった。
+10
-0
-
277. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:09
>>5
どこに?+3
-0
-
278. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:24
>>106
2コメは異常なパヨクが多いからさwまた大好きなネトウヨのふりをしてると思う😏+1
-1
-
279. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:24
>>47
日本人から稼ぎ儲けた金を韓国に持っていく、これが朝鮮企業+30
-0
-
280. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:34
>>65
携帯(スマホ)の充電と同じだよね
多機能になるほど消耗早い+6
-0
-
281. 匿名 2024/02/02(金) 22:53:02
>>1
買ったメーカー、ブランド次第では
人様に売る商品なのに、適当なの売って自社製品の信頼に傷をつけないのが、メイドインジャパンだと思っていたけど…詐欺みたいな人もいるの?+0
-0
-
282. 匿名 2024/02/02(金) 23:24:23
>>17+0
-0
-
283. 匿名 2024/02/02(金) 23:27:44
>>166
横 でも1時間、2時間は座らないよね
自分は、ちょっと座った程度だと分からない+4
-0
-
284. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:39
日本製のスマホはクソでした
SONYは使った事ないからそれ以外の話ですが+1
-1
-
285. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:52
製品が落ちたと言うより
開発する会社.社員のレベルが落ちた。+5
-0
-
286. 匿名 2024/02/02(金) 23:38:29
>>174
家族がアトピーだから、ガーゼパジャマ気になってたけど、着心地どうですか?
やっぱり高いものは違うのかなぁ…?+1
-0
-
287. 匿名 2024/02/03(土) 00:21:58
>>63
アパレル勤務
日本製ってことに価値をおいて製品作ろうとするんだけど、中国だと簡単にできることも日本では難しかったりするんだよね
価格的なことや設備がないとか
で、半製品で中国でだいたい作って値段合わせて、仕上げは日本、で日本製って商品も結構あるよ
安くて日本製ってそれだと思う
日本製といっても日本人が縫製してるわけじゃなかったりするから、日本人がコントロールしてるだけの日本製、かもね+12
-0
-
288. 匿名 2024/02/03(土) 00:22:23
ナショナルの3〜4万のオーブンレンジは7年で壊れたけどメイドインチャイナな謎メーカーの数千円電子レンジは8年経過した今まだ現役
後者は単機能でシンプルだからかな+1
-0
-
289. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:24
>>1
思う。正直言って今は海外のと大差ない商品増えてる。+1
-1
-
290. 匿名 2024/02/03(土) 00:39:10
>>288
ナショナル製品はすぐ壊れるって有名だった。三洋電機の製品は15年経った今も現役。多機能タイプ。+1
-0
-
291. 匿名 2024/02/03(土) 00:42:09
>>54
結構アイデア商品みたいなの多くて、これもう少し値段高くていいから品質いいの売ってくれないかなって思うことが多い。+3
-0
-
292. 匿名 2024/02/03(土) 00:44:24
子供の頃、スーパーで買ったリュックは20年以上持ってた。どこも傷んでなかったけれど、汚れてきたので買い換えたら、そちらの方は5年と持たなかった。+0
-0
-
293. 匿名 2024/02/03(土) 00:47:01
それでもまだ海外製に比べたら質ははるかに良いけどね。海外在住だけどやっぱり家電については特に実感する。掃除機なんて実家で2.4kgの使ってるけどこんな軽くてパワフルな掃除機イギリスじゃ見つかんない。日本製の商品もっと輸出して欲しい。これ以上悪くなったら培われてきた先人の努力と質がもったいなとは思う。賃金もっと上げて日本人のモチベーションも上げてほしい。+2
-0
-
294. 匿名 2024/02/03(土) 01:01:48
>>30
安いAndroidでしょ?高いAndroidだとそんなことにならないよ。+1
-1
-
295. 匿名 2024/02/03(土) 02:35:55
>>6
テレビなんかはOS積んでるし、画質良くするエンジンとか諸々積んでるから壊れやすくなったんでしょ+2
-0
-
296. 匿名 2024/02/03(土) 02:54:25
お菓子がホエイパウダーの比率がどんどん上がって美味しさが減ってる+1
-0
-
297. 匿名 2024/02/03(土) 03:17:47
>>32
これだよね
自分さえ儲かればいいという経営者が増えれば質も落ちる
お世話になっても相手が勝手にしたことという思考の人も増えた
それどころか他者の優しさを踏み台にする人までいる
恐ろしいよ+7
-1
-
298. 匿名 2024/02/03(土) 03:23:08
>>51
日本製を買うようなしているけど、これは拒めない
なかなか好きなデザインがない
+0
-0
-
299. 匿名 2024/02/03(土) 03:29:47
>>63
私は5980円の日本製パジャマを期待せずに買って、安いからと思って洗濯乾燥機に毎日かけてるけど、全然傷まなくて驚いている。+3
-0
-
300. 匿名 2024/02/03(土) 03:39:23
韓国に生まれたかった
+0
-2
-
301. 匿名 2024/02/03(土) 04:01:14
>>221
ありがとうございます
Xperiaも候補に入れます😃+3
-0
-
302. 匿名 2024/02/03(土) 06:35:35
>>11
ウイグル製+2
-0
-
303. 匿名 2024/02/03(土) 06:46:17
>>18
え? C2とP1飛んでますが。ちなみにP1は全部国産、ちなみに民間機は再チャレンジしますし、飛行機自体は飛んでますけど、型式証明取得にしくじっただけで。+2
-0
-
304. 匿名 2024/02/03(土) 07:03:23
>>1
安いのしか買わないからでしょ
高いのは品質いいよ+1
-1
-
305. 匿名 2024/02/03(土) 07:31:07
>>47
夫婦
で
見る+2
-0
-
306. 匿名 2024/02/03(土) 07:35:54
>>32
駅前の高層マンション
とか
ニュースの株価
などが国民同士の疑心暗鬼を…+0
-0
-
307. 匿名 2024/02/03(土) 07:46:10
>>63
3枚でその値段なら底値では?+1
-0
-
308. 匿名 2024/02/03(土) 07:55:05
>>1
日本製ってほとんど無い事に驚愕。日本の会社でもメイドインチャイナ。家電はホント終わってる。
そろそろ国内で最低限自立出来ないと色々やばいと思う。国内インフラと食糧生産。+5
-0
-
309. 匿名 2024/02/03(土) 08:00:34
>>81
うちも!
ナショナルのミキサー現役!
+0
-0
-
310. 匿名 2024/02/03(土) 08:14:59
家電に関してはかなり品質落ちたよ。そして海外製品のレベルが上がった。+1
-0
-
311. 匿名 2024/02/03(土) 08:18:26
>>287
アパレルだけど、 生産地記載の洗濯ネームだけ日本で付け替えるんだよ。仕様書に「洗濯ネームは剥がしやすい様に捨てミシンで」って書いてある。30ん年前通関の時そんな仕様書出して乙仲にめちゃくちゃ叱られた。+6
-1
-
312. 匿名 2024/02/03(土) 08:22:23
>>32
割とこれに尽きる
そして能力さえあやしくなってる+4
-0
-
313. 匿名 2024/02/03(土) 08:22:47
>>31
ダイソーだからでは。外国製だとしても貝印とかちゃんとしたスペックあってちゃんと検品してる物がいいな。口に入るものは特に。+2
-0
-
314. 匿名 2024/02/03(土) 08:35:46
>>285
椅子取りゲームしか考えて無いから
本来の業務という意味では全くの無能集団
電通やマスコミと同じ様なもの+3
-0
-
315. 匿名 2024/02/03(土) 08:38:18
>>70
その通りです!安いものしか買わない人達が多過ぎる。給料上がらないのがいけないのだけれど。私なんかは安物着たり家の中に置いてたりすると、気持ちがすさんで生きてるのが嫌になるから高くても良いもの買う。使い古してもその方が心が豊か。数はいらない、良いものを少し大事に使う。+6
-1
-
316. 匿名 2024/02/03(土) 08:45:36
>>1
日本製って電化製品のことかと思った
Panasonicの一番新しいドライヤーもジェットウォーターもすごく良くて感激してる+1
-1
-
317. 匿名 2024/02/03(土) 08:50:09
>>1
価格相応でもあるんじゃない?
三枚一緒のパジャマより、1杯ずつのパジャマの方が質はいい
日本製ソファ カリモクなら座り心地いい+0
-1
-
318. 匿名 2024/02/03(土) 08:52:07
>>309
実家のナショナル製コーヒーメーカー、まだ現役
この前ガラスの部分が割れたから、品番で探したら、Panasonic製になって、まだ売ってました!
感激した+2
-0
-
319. 匿名 2024/02/03(土) 08:53:46
>>31
もしかして100円?なら仕方ないでしょ+1
-0
-
320. 匿名 2024/02/03(土) 09:01:36
>>159
さんざん出張で行ってたけど、中国韓国はホテルの部屋のスイッチボードが平気で斜めに付いてたりするの。見てると酔ってくる。ああいうのが平気な人種なんだな、相容れないなと思うよ。生地を土足で歩く通路に広げてカットしたりね。すぐそばでたん吐いてさ、触るのも嫌。+5
-0
-
321. 匿名 2024/02/03(土) 09:12:53
映画とかで日本の製品はいいとか、ウォシュレットの宣伝とかしてるのは、
それが日本企業資本の映画だから。
トランスフォーマーは、元は日本のアニメなんで敬意を表して、日本製はいいって
セリフが入ってる。
中国も韓国もハリウッドで同じ戦略して、中国時はいい人間ばかり
韓国人は優秀な先進国ってロビー活動してたけど、
中国はいくら宣伝しても、高感度上がらないんで、ハリウッド撤退って
いわれてるよねw
韓国映画はアカデミー賞取ったけど、監督のスピーチ前にブーイング起きてる。
日本製のものは平成初期でたしかに一番いい時期が終った気がするけど、
家電もクルマも中韓制をあえて使おうなんて、
絶対に思わない。+2
-1
-
322. 匿名 2024/02/03(土) 09:14:17
>>185
ミシンもないよ。中国にあげちゃったから。織機もレースの織り機もないよ。韓国にあげちゃったから。設備、人、もろもろ戻すのは多分無理。あと先進国は環境問題あるから染色とか規制多過ぎでどんどん途上国へ向かってるから、未来は再生繊維の使い回しの段ボールみたいなグレーの服しか無くなるかも。+4
-0
-
323. 匿名 2024/02/03(土) 09:18:40
>>308
そんなこといっても自分の子供が縫製業についたり(めちゃくちゃ低賃金)農業やりたいって言ったら全力で反対するでしょ?+0
-0
-
324. 匿名 2024/02/03(土) 09:19:15
>>214
ソニー、、、、+2
-0
-
325. 匿名 2024/02/03(土) 09:19:35
>>32
やりがい搾取と若者はそれが価値観になってるから技術系はこの先落ちてくと思う
よほどの天才じゃない限り凡人はギリギリまで頑張らないと高い技術力はつかない+5
-1
-
326. 匿名 2024/02/03(土) 09:24:58
>>288
中国製の電化製品何回も壊れて修理だして最終的に発火するからって自主回収になったことある+2
-0
-
327. 匿名 2024/02/03(土) 09:28:16
>>194
9001とかかな。
ハードからSESやSler含む全てのエンジニアを金としか見ず利用しまくって潰れたら使い捨てをしてるからだと思う。
畑違いの者が偉ぶって見下してくるのも腹が立つよ。。。+0
-0
-
328. 匿名 2024/02/03(土) 09:44:53
>>130
昔のエアコンは今は入手できない触媒を使ってるからキンキンに冷えるらしい
近年の猛暑にはいいかもね+1
-0
-
329. 匿名 2024/02/03(土) 10:01:26
>>300
どうぞ![日本製は品質落ちたのか?]()
+0
-0
-
330. 匿名 2024/02/03(土) 10:03:28
>>32
例えば本屋や家電量販店で物を確認してAmazonで買うみたいな
自分さえ良ければ他人が損しても平気
優しい人やまともな人ほど損する風潮が加速してる気がする+5
-1
-
331. 匿名 2024/02/03(土) 10:07:59
>>325
凡人をある程度技術が着くまで底上げ出来てたのが
かつての日本だったのでは?
その中で天才も生まれた
思い遣りや道徳がそれらを支えていたが消えて行った
今残っているのは天才の部類ではなく、それを搾取して来た側であり、いずれ潰れる+2
-0
-
332. 匿名 2024/02/03(土) 10:09:38
>>76
子供向けのお菓子多いからじゃない?
10代の頃はよく食べてたけど大人になると色んなもの買えるようになるし+1
-0
-
333. 匿名 2024/02/03(土) 10:14:53
>>47
私が一切ロッテ製品を買わなくなった要因。
てか、この発言あまり知らない人も多いのかな?いまだにロッテ製品を買う人がいるのが信じられない+9
-0
-
334. 匿名 2024/02/03(土) 10:15:02
>>330
家電を見に行ったら「●●ではこの価格ですけど△△」みたいにネット価格と比較しながら説明された
説明を聞きたいからネットではなく実店舗で買うつもりだったのに…説明だけ聞いてネットで購入する人が多いのかなあ+0
-0
-
335. 匿名 2024/02/03(土) 10:15:52
>>332
横
カカオをあまり使ってないとか何とか見たような+0
-0
-
336. 匿名 2024/02/03(土) 10:16:40
>>3
いや、むしろ落ちてくれた方がチャイナウイルス国のゴミどもが日本に買い物に来なくなるから平和になって良いと思うなー+0
-0
-
337. 匿名 2024/02/03(土) 10:18:48
>>268
素材が高級だと取り扱いを慎重にしないとすぐにダメになりますよ。昔は素材が悪いけど頑丈だったので逆に長持ちするんだと思います+1
-0
-
338. 匿名 2024/02/03(土) 10:19:48
>>213
東芝は本当に良い
パソコンもテレビもアイロンも長く使える+1
-0
-
339. 匿名 2024/02/03(土) 10:20:31
>>251
まあでもぽたぽた焼きの亀田は南鮮の農心だったけ?と提携したから多少はね(何がやねんww+1
-0
-
340. 匿名 2024/02/03(土) 10:21:31
>>331
同意。実績を横取りするやつが増えすぎ。
その辺同士で組んで偽装工作と逃げるのだけが天才的。+2
-0
-
341. 匿名 2024/02/03(土) 10:21:59
ふるさと納税は返礼品みんな外国産ばっかだよ?
注文多すぎてあんなの国産で賄えるわけねーじゃん?+3
-0
-
342. 匿名 2024/02/03(土) 10:30:17
>>44
つんくが言ってた
外から見てると今の日本製品はボタン(機能)がたくさんあるけど何か方向性間違えてるんじゃないかと。
生活してて1つの家電につき使う機能ってそんな無いし、アプリと連携できるみたいな機能とか余計面倒臭い!+1
-0
-
343. 匿名 2024/02/03(土) 10:31:46
>>315
高い物は生地が良いから長く使えるよね
寝具は全部日本製だけど寝心地いい
特にウール毛布は全然違う+1
-0
-
344. 匿名 2024/02/03(土) 10:36:11
>>297
今会社のケツ持ちができる社長っているんだろう
細かく言うと部下のケツもちできる上司もあんまりいない
時間かけて人材育てないけど育てたさあこれからって時に横から同業他社に掠め取られるからってのが大きい
それなら自分たちも誰かが育てた人材雇う方が早いって形式が横行しすぎた
終身雇用って悪く言われてるけど昔の日本の工業製品が良質だったのは終身雇用の賜物
でもそれって日本国内で中間層ってのが少なくて貧富格差がはっきりしてた時代だからこそ成り立ったものだろうからなー
今は特にバブル以降庶民でもブランドもの持って当たり前って感覚だし同じような事は無理だろうね
+1
-0
-
345. 匿名 2024/02/03(土) 10:37:39
>>263
残念だよね
うちは国産漆100%使用の器を職人さんから買ってる
丈夫だし中国漆とは大違い+0
-0
-
346. 匿名 2024/02/03(土) 10:58:06
>>5
確かに。
私も今中国製のテレビ使ってるけど、11年目だけど全然使える。
他にもイヤホンとかいろんな製品買ってるけど問題ない。
日本製はダサいし微妙に高いから外国製で十分+0
-4
-
347. 匿名 2024/02/03(土) 11:23:17
>>238
容量不足かアップデートできてないんじゃない?
MicroSD買い替えか、アップデート再起動だね。
きれいな写真とれるからデータ量が大きい+0
-0
-
348. 匿名 2024/02/03(土) 11:32:30
>>330
お金持ちの人たちが安いから可愛いからというだけで他国製の物をバンバン買っている
芸能人もそういうものを紹介している
庶民的アピールもあるようだけど無知で自分の利益しか考えていないのだなと呆れている+1
-0
-
349. 匿名 2024/02/03(土) 11:41:23
今治タオルだって、もう乗っ取られたんじゃなかったっけ?+1
-0
-
350. 匿名 2024/02/03(土) 11:41:58
>>248
たぶんコレだね。
品質が落ちたんじゃなくて、落とした。
保証期間が終わったら壊れて買い替え需要を促す。
今は新機能がどんどん出るから、客も「なんか早く壊れたけど、次は新商品にするか」みたいに諦める。
+1
-0
-
351. 匿名 2024/02/03(土) 11:50:39
>>29
ダウンコートは安い中韓のは買ってすぐでも袖が細すぎて腕が入らないけど、中韓の人はあれ入るの?ってなる
日本のはそんなことないし、家でネット入れてドライマーク用洗剤で洗えて長く着られる+3
-0
-
352. 匿名 2024/02/03(土) 11:55:50
>>30
それ20年以上前にはネットで見たけど、今そんなことないよ
20年以上前でも最低スペックの機種だけだった+0
-0
-
353. 匿名 2024/02/03(土) 12:31:23
>>9
工場の作業員は外人多いからね+1
-0
-
354. 匿名 2024/02/03(土) 12:51:20
>>25
私デッドストックみたいな見るからに昭和中期のコードが布っぽい赤白で巻かれた重いアイロンを2000年に買って最近まで使ってた。まだまだ使えたけど重かった。何十年も店で眠ってたのに20年弱使えた。アイツの事は忘れないよ。+2
-0
-
355. 匿名 2024/02/03(土) 12:57:04
>>1
いい物を作って長持ちしたら買ってもらえないからかな
そこそこでダメになったり、大切に使っていても部品がありませんと言えば、また次のを買ってもらえるし
昔の家電なんてなかなか壊れませんでした+3
-0
-
356. 匿名 2024/02/03(土) 12:58:07
>>1
縫製技術は正直中国とかが凄いらしい。
YouTubeで言ってた。+0
-4
-
357. 匿名 2024/02/03(土) 18:54:01
>>308
三菱は高いけど日本製だよ!+1
-1
-
358. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:51
>>268
デパートのハンカチって、薄くない?
ネット入れたり、手洗いしたほうがいいですよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する











