ガールズちゃんねる

ベランダ 物干し竿をかける位置が低い

103コメント2024/02/09(金) 10:31

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:02 

    引っ越し予定で物件を探してます
    良いなと思ってるアパートの物干し竿をかける位置が低いです
    写真のような感じでベランダの柵に物干し竿をかけるものがついています
    今まで住んだ家はすべて物干し竿の位置が高めだったので、物干し竿の位置が低いと、ワンピースやタオルなどの長いものを干した時に下につかないかなど、不便そうで心配です
    物干し竿をかける位置が低い家に住んでる方に、実際の使い心地やアドバイスなどをお聞きしたいです
    ベランダ 物干し竿をかける位置が低い

    +73

    -3

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:54 

    >>1
    ハンガー2つ使って干すしか無いね。
    ワンピだけは部屋に干すとか。

    +100

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:34 

    景観を損ねないために低くしているところあるよね

    +327

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:49 

    マンションってこんな感じのとこ多いよね!
    うちも前の家がそうだった
    結局部屋干しメインになっちゃった

    +238

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:51 

    乾燥機を買う

    +27

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:52 

    同じような感じだけど、タオルは問題ないし長めのシャツも大丈夫
    ワンピースは諦めて部屋干ししてる

    +83

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:04 

    基本家の中に干す
    最近は家の中の人の方が多くない?
    物干し竿も室内に設置してある物件多いし

    +111

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:08 

    >>1
    同じタイプ、延長する器具使ってるよ

    +55

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:21 

    斜め懸垂できるね

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:41 

    >>1
    結局外用のハンガー掛け買ったよ〜
    タオルとか下着は低い所に干してた

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:44 

    >>1
    風が強くても飛ばされるリスクは減るんじゃない?

    +66

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:06 

    部屋干しと浴室乾燥が付いてたから不便じゃなかった。
    物干し低くても意外と乾く。

    +36

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:35 

    >>1
    洗濯物隠れるから好き
    うちは乾燥機、部屋干し、外干し分けてて外干しの量が少ないから問題はない

    +62

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:37 

    マンションでこれ以外のところのほうが少なくない?
    外から見たとき、洗濯もの見える方が嫌だ

    +151

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:54 

    ほんとわかる。まさに今悩んでる
    突っ張り棒式のやつはうちのマンション風が強くて無理だし長いもの干せない

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:55 

    このタイプやだよね。外干し派だから毎回イライラしてたわ

    +90

    -8

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:11 

    >>1
    >>8です
    これ
    ベランダ 物干し竿をかける位置が低い

    +108

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:22 

    竿2本に渡して干してるよ

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 14:32:04 

    物干し竿2本かけてて、ワンピースなどは胴体部分をその2本にかかるように干してるよ
    飛ばないように洗濯バサミつけてる
    もしくは、室内干し

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 14:32:07 

    小さめの室内用折り畳み物干しを端に置いて長めのものはハンガーでそこに干してるよ。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 14:32:15 

    >>1
    バスタオルでも下につかないよ
    布団カバーやシーツも干せる、ワンピースはハンガーで半分に折る
    気になるなら浴乾で乾かせばいい

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 14:32:38 

    根本で高さ調節出来ないのかな?

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 14:33:04 

    >>1
    何干してるか見えにくいからいいな~って思ってた。

    +65

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 14:33:05 

    直射日光は服が痛むし、花粉症持ちだし
    すっかり部屋干し派になった

    冬もすぐ乾くハイブリッド式の除湿機(衣類乾燥機)いいよ〜

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 14:33:21 

    部屋干し&乾燥機に落ち着きました。
    ベランダは観葉植物の居場所専用になったw

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 14:33:31 

    マンションって今みんなこんな感じかも
    外からの見た目?を気にしての作りだと思ってた
    うちの実家のマンションもそうだけど、ワンピースとか着ないし特に困ってはなさそうよ

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 14:34:12 

    築浅賃貸だとどこもこれだった
    結局新築賃貸で竿低めだったから部屋干しメイン
    赤ちゃんの服とか絶対に下につかないのだけ夏は外で干してた
    シーツとか布団干すのほんとに大変、下に付かないように必死に微調整してた

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 14:34:21 

    戸建てだけど、土手沿いで風がすごいから低めの物干し台?だよ。

    おかげで飛ぶことはないけど、長いものは浴室乾燥で乾かしてる。

    ちなみに隣の非常識な夫婦の家は、高い位置に干すところがあるためによく飛んでくる。この前なんて電線に3つもハンガーが引っかかってて、旦那が棒で叩きまくって落としてた。

    電線切れるんじゃないってくらい叩きまくってた。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 14:35:11 

    >>23
    私もそう思った。防犯の意味でも洗濯物一目にさらしたくない。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 14:36:20 

    >>24
    どこのなに!おしえて!

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 14:36:21 

    >>28
    電線にそんなことしたら危ないよね
    お隣さん、干し方考えたほうがよろしい

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 14:36:40 

    うちのマンションもそう
    突っ張り棒タイプの物干し竿使って
    高い位置も干せるようにしてるよ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 14:36:50 

    突っ張り棒使ってるお宅が多い
    ベランダ 物干し竿をかける位置が低い

    +68

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 14:37:45 

    >>1
    タオルは乾燥機
    ワンピースは部屋に干す
    ワンピースはハンガー2本使って低くても干せるけど、外だと風でずれたり落ちちゃうかも?

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 14:38:08 

    >>1

    私ならその場所やめます…

    やっぱり外で全部干したい…

    部屋干しでもいいけど、万が一臭ったら嫌だ…

    臭ったことないんだけど、もし自分が気付かないだけとかなら怖い…。

    +27

    -15

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 14:38:38 

    >>1
    今まさに住んでるけど
    ちょっと長めのTシャツとかでも風が強いと裾が汚れてる
    最悪に使いずらくて結局毎日部屋干し。
    ご近所さんのほとんどはつっばり棒式の竿がのせるやつを使ってるよ。


    +16

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 14:38:59 

    >>1
    私はその低いやつは閉まって、ハンガーラックを買って置いた
    でも途中から空気悪いのか外に干したら臭くなるから部屋干しに変えた

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:06 

    うちは逆に異様に高い
    北欧人と高身長の日本人くらいしか届かなさそう
    届くからいいけど、、

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:44 

    >>17
    こういうの元々ついてる物件に住んだことあるけど後からも取り付けられるんだね!

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:48 

    前に住んでいたファミリー向けマンションはひさしの高い位置に突っ張り棒を付けてハンガーで干している人が多かったみたい
    内見時はどうしているんだろう?って疑問だったけど、入居した時にベランダのひさしを見たら前の人が付けっぱなして退去していた(笑)
    私も有り難く使わせてもらいそのまま出てきた

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 14:42:51 

    うちもそんな感じ
    タオルとかTシャツとかちょっとしたものなら外で干すけど、一人暮らしだし週末まとめて洗濯してコインランドリーで乾燥機かける事が多いかな

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 14:44:57 

    >>31

    ですよねー。
    ちなみに電線に引っかかってたときなんて、雷鳴ってて、今にも雨が降りそうな日で色々危ないのになんで叩き落とすか。って思ったよ。

    ちなみにパンツが隣から飛んきたっていうのがリアルにあるの。
    更に言えば伸び切って向こうが見えるキャミソールとか、お股の部分が裂けて色々穴空いてて、ウエストのゴムで辛うじて繋がってるタイツとか、飛んでくるの。

    とりあえず隣の塀に掛けておくんだけど触りたくもないし、いい加減に干し方変えて欲しい。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 14:47:47 

    マンションで物干し竿の位置低くて
    丈の長い物だと下につくし
    折りたたむと乾きが遅いので
    物干し台置いた。マンションだから
    置いたらダメという決まりがないので!

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 14:48:27 

    賃貸で備え付けのやつ、高さ調整できて便利だったのに劣化して壊れて低い位置しかできなくなった
    延長する家具買って取り付けようかずっと迷ってる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 14:49:31 

    >>1
    うちのやつは斜め上に角度変えられるけどこれは出来ないのかな?

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 14:50:18 

    >>33
    風強いマンションでもいけるもん?ぶっ壊れて破損させたら怖いのよね

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 14:53:32 

    >>38
    うちも!毛布とか干す時力すごい必要だし背中つりそうになる

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 14:55:42 

    >>17
    これ上のやつ使ってるよ
    高さが何段階か調節できるし、元からある物干しの位置から少し内側(部屋側)になるから雨降ってきてもあまり慌てなくて良い
    ただ部品の一部がプラ製なので紫外線で劣化するからずっと使えるものではなさそう(と言いつつうちのはもう3年使ってますが)

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 14:55:49 

    景観を損ねるから洗濯物丸出しは止めた方が良い
    先進国らしく美観を意識しましょう

    +2

    -12

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 14:56:16 

    前のところがこのタイプでさらに高さ変えられるやつだったけど、ほぼ低いまま使ってた。外から見えないから自分的には良かったかな
    今のところは逆に高い位置のまま変えられないから外から丸見えだし、大きい物かけにくいから低い方がよかったな

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 14:57:30 

    >>5
    乾燥機ダメなワンピースとかってどうしてる?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 14:58:14 

    >>38
    私は天井から下りてるのが良い。
    洗濯物は裾の方に湿気が残るから、陽射しが下に届くのが良い。今はトピ主さんと同じだけど、補助付けて少しでも高くしてる。
    景観といっても民家はみんな干してるのわかるよね。都心だけど庶民的な地域だから煩くない。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:31 

    >>17
    これ良いね!ホームセンターとかにも売ってるかな?

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:42 

    >>1
    洗濯物が道から見えると美観を損ねるという理由で低い位置になっている物件が多いよ 禁止でなければ背の高めの物干し掛けを自分で設置するしかないけど

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:37 

    >>51

    乾燥機ダメなら繊細な素材だからクリーニング。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 15:03:16 

    >>17
    これ買ったけど土埃凄くて外干ししなくなったわ…

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 15:05:15 

    ベランダに干すのはワンピースとか丈が長いものだけでなく、Tシャツでもベランダの柵や手すりのところをきれいにしておかないと、風でそこにあたってシャツの裾が汚れたりしない?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 15:06:09 

    低いのも困るね
    うちは高すぎて外干してないよ
    みんな脚立でもつかってほしてるのか?ってくらい高いとこにあって諦めた

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 15:06:13 

    >>42
    以前ガルでパンツトピあったけど、リアルでご経験されたのですね笑(笑い事ではありませんね、すみません)

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 15:06:53 

    すごく使い勝手が悪かったし、風に靡いて洗濯物がベランダの壁やら手すりを掃除しててすごく嫌だった
    結果的に物干し台を買って干すようになった
    私の中ではお家選びの中で重要なポイントになるぐらい相性が悪かったです

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:04 

    >>11
    戸建てでこういうの増えてるよね。
    飛ばされないようにとか花粉やホコリが付きにくいようにだった気がする

    あとは遠くから見た時に干してるものが見えにくくなり、防犯対策にもなるだよね。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:04 

    >>1
    物干し竿に直接かけるか
    部屋に干す
    最初嫌だったけど今は全然気にならない
    慣れるよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 15:12:01 

    サオアップみたいなもので高くしたよ!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 15:12:44 

    >>27
    最近の新築とかはほとんどコレだよね。

    築10〜20年とかだとわりと上から吊るす高い位置のタイプの賃貸もある
    (それはそれで外から丸見えだけど)

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 15:15:33 

    >>51
    横。部屋干ししてる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 15:20:15 

    数/家族数によるけど、どうしてもの長物は窓際室内とか別干し考えればよくない?
    竿2本通しならシーツ毛布は逆凹で干せそうだし
    これくらいの高さだと腕あげずに済んで地味に干し作業もラクだよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 15:23:54 

    >>17
    これ壁に穴開けなきゃいけないんじゃないの?

    +1

    -14

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 15:26:32 

    丈の長いズボン類は裾を折り返して洗濯バサミで留めて干す。
    タオルケット等は2本の竿を使ってVの形に干す。
    ワンピースは夏物しか買わず室内干し。
    シーツとかはもうコインランドリーの乾燥機で乾かす。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 15:26:39 

    >>48
    内側になる!!!いい事聞いた〜、部屋干し置くとこないけどこのタイプで雨風当たるし、
    風呂に掛けるしかないかと悩んでたけどこれ買ってみます。ありがとう!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 15:30:49 

    >>1
    二階以上なら竿の落下防止で位置が低いよね。長いワンピースはハンガー2本にそれぞれ肩部分と裾部分を洗濯バサミで止めて干してた。布団も縦半分になるように竿に干してた

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 15:34:00 

    高い位置の部屋干し用の物干し竿買って、ベランダに出して使ってる。外からマンション見て、みんなどんなふうに干しとんだろって確認した笑
    そらそうだよね。低い位置とか使い物にならん。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 15:43:44 

    >>45
    うちのも斜め上に上げれるから何の問題もない。斜め上に上がるのが多いと思うけど主さんが載せた画像のは上がらなそう。上がるか上がらないか確認した方がいいね

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 15:49:21 

    >>1
    外から見えるように干さないでなって物件じゃなくて?布団ダメとか。内覧した所でそういうところあったよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 15:49:31 

    危ないよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 15:49:41 

    うちのもこんなやつ
    ハンガー2本使ったり三本使ったりして干してるよ。外から洗濯物見えないから私は低い方が好きだな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 15:55:52 

    >>1
    景観の理由よね。布団干し禁止とかもある。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 16:02:53 

    浴室乾燥機がついてても結局はベランダに干してる
    浴室だと、乾かしてる間にシャワー使えないとか色々あるよね
    でも設備の無駄だな〜と思ったり

    いつも浴室乾燥機の方、電気代(ガス代)とかどうですか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 16:03:34 

    >>1
    やめな!
    腰痛あるときキツイかったし、乾きが遅い。
    しかも、夏になるとよく虫がついてて、酷いときにはゴキブリついてました…

    都内で家賃高かったのにー(泣)

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 16:03:59 

    >>16
    私もガッツリ干してガッツリ乾いて欲しい派だから低いのは好きじゃない。
    ベランダの柵部分が格子みたいにスカスカならいいけど、壁じゃ陽も当たらないし冬は乾きが悪そう

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 16:05:56 

    普段は部屋干しが多いけど、シーツや布団カバー、敷きパットを家族全員分洗う日は外に干したいから高い位置に物干し竿かけたい
    みんなどうしてるんだろう

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 16:06:02 

    前のマンションがそれだった!
    旦那のワイシャツが下につきそうなスレスレの低さだったから、いつもヒヤヒヤしながら干していたよー
    風の強い日とか嫌だったけど、結局ほしてたな
    ワンピースとかは諦めて竿にかけたり、ハンガー2本使いで
    慣れたらそんなもの、で耐えてたけど。
    ずっと住む家であれはもう嫌だなぁ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 16:06:19 

    >>17
    私もこれ買った

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 16:08:39 

    >>1
    ピンチハンガーで干しても、普通のタオルや服が下につきそうで不安な高さなんだよね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 16:09:51 

    うちのマンションもこのタイプだけで、どうしようか戸惑いました。
    夫婦2人暮らしですが、干す場所足りない!ってなりますよね…。
    結局うちの場合は、フェンスにがっちり固定して高い位置に干せる物干し台を購入して設置。高い方には夫の服やタオル類、低い方には私の服って感じで干し分けてます。
    物は違えど大体の部屋がそんな感じで後付けしていますねー。

    浴室乾燥もあるけど、電気代もバカにならないし、室内干し用のポールもあるけどやっぱり基本的には外干ししたいんですもん。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 16:11:45 

    部屋干しは加湿効果あるしいい匂いするけど、場所とるから嫌なんだよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 16:15:37 

    >>3
    うちのマンションがそう
    ベランダの柵に布団かけるのも禁止

    布団家族分一気に干せずストレス

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 16:16:06 

    >>1
    角度変えられないタイプなのかな?
    ベランダ 物干し竿をかける位置が低い

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 16:21:55 

    >>1
    外から見えなくていいよね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 16:24:58 

    >>1
    もう今は外に干さないのが普通になってきてるよ。
    ドラム式洗濯機か乾燥機を買うか、除湿器を買って部屋干しの方が楽だよ。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 16:38:03 

    >>44
    経年劣化だしオーナーか管理会社に交換してもらえるか聞いてみたらどうかな

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 17:01:49 

    高さも奥行きもほしいよね
    2本通しても余裕があって干せる所がいいな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 17:37:40 

    >>30

    我が家はシャープのハイブリッドにした

    特選タイムセール: シャープ ハイブリッド除湿機 衣類乾燥 12畳 ファミリータイプ CV-PH140-W プラズマクラスター 25000
    Amazon | シャープ ハイブリッド除湿機 衣類乾燥 12畳 ファミリータイプ CV-PH140-W プラズマクラスター 25000 | シャープ(SHARP) | 除湿機
    Amazon | シャープ ハイブリッド除湿機 衣類乾燥 12畳 ファミリータイプ CV-PH140-W プラズマクラスター 25000 | シャープ(SHARP) | 除湿機amzn.asia

    シャープ ハイブリッド除湿機 衣類乾燥 12畳 ファミリータイプ CV-PH140-W プラズマクラスター 25000が除湿機ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 17:43:20 

    >>1
    私が住んでたマンションはもっと狭くて低かった、しゃがんで立ち上がったら竿に思い切りゴーンて頭ぶつけたw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 18:15:58 

    >>86
    景観のためです

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 18:17:05 

    >>51
    クリーニング

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 18:19:09 

    >>53
    マンションによっては洗濯物が外から見えるのはアウトだよ

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 21:52:51 

    >>1
    私はマンションのベランダにこういう突っ張り棒の物干し取り付けたよ
    ベランダ 物干し竿をかける位置が低い

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 22:21:38 

    >>44
    あそこなんでプラで脆いんだろうね。家のも日差しでボロボロで逆に下げれなくなった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 22:55:24 

    >>3
    防犯面かと思ったらそういうことなのね!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/02(金) 00:34:35 

    完全に部屋干しなので問題ありません

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:18 

    一戸建てだけど、外から洗濯物見えない高さになってるよ、風で飛ばされにくいから結構助かる。
    昔住んでたマンションで高い位置に干してて隣の家の屋根に飛ばされて取ってもらったことあるから、高いのも困りものだよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/03(土) 17:26:52 

    >>10

    10年以上前に住んでたのがこんな場所だったな。
    うちも同じようにしてた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/09(金) 10:31:35 

    うちは逆に高すぎて困ってる
    164もあるのに台持ってこないと届かないレベル
    家借りる時にここまで確認してなかった私が悪いんだけどさ、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード