-
1. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:40
子供がミニバスに入っています
なかなか癖のある保護者が多く、正直しんどいです
あと何年耐えるんだろう
同じ気持ちの方いませんか?
申し訳ないのですが、攻撃的な発言をする方、批判する方はご遠慮ください
傷を舐め合いたいだけです
よろしくお願いします+215
-20
-
2. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:28
同じ気持ちの方いません+14
-63
-
3. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:28
>>1
同級生のバスケ部見てたら分かるよ主さん
きつい子ばっかり。親もそうに決まってるわ。+313
-18
-
4. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:34
小さいバス?+62
-26
-
5. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:51
ママ交流がだるいね+70
-0
-
6. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:53
+65
-1
-
7. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:08
+36
-7
-
8. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:14
うちもミニバスやってた
癖のある人多いし、みんな我が子のことに必死すぎてついていけなかった
最低限の送り迎えしかしなかったな+183
-3
-
9. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:19
>>4
小学生のミニバスケットボールクラブ+22
-3
-
10. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:33
>>1
スポーツ系はクセ強な子供も親と多いよ。+120
-1
-
11. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:35
ミニバスって
バレーや野球より大変だときくよ、、+37
-6
-
12. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:36
>>1
負けん気が強くてキツい性格の子が多いですよね…
+141
-2
-
13. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:37
バスケは経験者多いだろうから口出す保護者が多そう。+92
-0
-
14. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:45
>>3
偏見だろ
私バスケ部だったけどサバサバ系しか居なかった+8
-61
-
15. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:56
バスケじゃないけど他のスポーツのスポ少経験したけどギブアップしたわ+44
-0
-
16. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:10
よりによって、、+2
-0
-
17. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:11
>>9
横。
ありがとうね、勉強になったわ。+21
-2
-
18. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:20
運動部で乗り越えたらいい意味で気の強い子になれて学校生活も仕事も楽勝になりそう+14
-9
-
19. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:40
偉そうな親が多い
自分の子どもの応援に必死で声がうるさい+79
-5
-
20. 匿名 2024/01/31(水) 20:43:37
小学校の時やらされてた。
やってる子もその親達もキツかった。1年でやめた。
ストレスたまると言動までおかしくなって余計に冷たくされたりますます下手になるから、耐えられなきゃ辞めるのが最善だと思う。
でも、もしお子さんがやりたがってるなら難しいよね…。+43
-0
-
21. 匿名 2024/01/31(水) 20:43:42
子供には申し訳ないけどスポーツはやらせなかった
よっぽどじゃなければ将来役に立つ訳でもないし親の負担大きすぎる
+101
-15
-
22. 匿名 2024/01/31(水) 20:43:48
やってた側だけどうちの親はあまり関わろうとしてなかったと思う。シングルで忙しいってのが1番だけど。
だからお迎えとか当たり前にしてくれてた人たちにめちゃくちゃ感謝してる...+7
-2
-
23. 匿名 2024/01/31(水) 20:43:56
+0
-1
-
24. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:09
いじめとかもあるしね+23
-2
-
25. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:19
やめさせてスイミングクラブに通わせたら+14
-1
-
26. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:27
>>14
自称サバサバ系に属する人って、相手側から見たらキツい人だったりする+92
-1
-
27. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:32
>>16
スポ少のバレーとミニバスは色んな意味で双璧だと思う+36
-1
-
28. 匿名 2024/01/31(水) 20:45:42
>>21
スポーツ熱心な親はツセツヨだよね
関わりたくない+32
-5
-
29. 匿名 2024/01/31(水) 20:45:53
>>9
なんで「ミニ」って言葉が付くんだろうね?+22
-3
-
30. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:08
>>11
相手からボールを奪うために体当たりで突き進むスポーツだもんね。気が強くなきゃできなさそう。+54
-3
-
31. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:10
>>21
娘の小中ではスポーツ出来る子って、勉強も出来る子が多かったよ+15
-31
-
32. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:38
>>3
私もバスケ部入ってかなり揉まれた+39
-2
-
33. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:46
広瀬姉妹は女バスの雰囲気あるよね+60
-2
-
34. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:57
親が本当大変そうだった。
私の二つ上と一つ下の姉妹の娘がいるボスママがいて
監督の采配の愚痴とか自分の子供以外はプレーに関して文句がすごかった。
自分の娘が6年の年にユニフォームを新調するようにしたり
親にはただでさえ休日に試合の送迎とかで申し訳ないのにそんなストレスまで与えられてて
中学も一緒だからバスケ部入るのはやめた+32
-1
-
35. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:03
男バスと女バスで全然違う
女バスの方が親も子も人間関係きつい+49
-5
-
36. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:20
>>8
いい年して茶髪で昔ヤンキーだったみたいな親ばっかり。
付き合いたくない。+47
-5
-
37. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:25
>>10
そうなんだよね、少し遠いけどクラブチームあったからうちはそこに入った
最初は練習キツくて付いて行けるか不安だったけど、今は楽しそうだし、親も送り迎えだけなので気楽+14
-0
-
38. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:27
送迎バスの話かと思った+13
-5
-
39. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:39
>>29
ボールのサイズだったりコートのサイズ小さいからじゃないかな?+12
-3
-
40. 匿名 2024/01/31(水) 20:48:08
最近て学校の部活の親もすごいみたいだね。
公立でも。
親が熱心すぎる。+25
-1
-
41. 匿名 2024/01/31(水) 20:48:11
>>29
よこ
小学生用でボールとかサイズ小さいんじゃない?+1
-3
-
42. 匿名 2024/01/31(水) 20:48:15
>>1
ブラックバスだけど川が冷たくて辛い+8
-4
-
43. 匿名 2024/01/31(水) 20:48:57
>>12
しかも5人しか出られないしね。交代もできるけどさ。そりゃかなり気強くないと出られないよね。+40
-0
-
44. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:20
>>36
わかる+9
-1
-
45. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:35
>>21
子供がやりたいと言ってないなら良いと思うよ👍私は文芸部出身だけど普通に社会人として働いてる。メンタルも弱くない。+30
-0
-
46. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:59
>>1
自分も曲者って思われてるかも+4
-1
-
47. 匿名 2024/01/31(水) 20:50:05
>>3
親の私は文化部出身
運動部の熱さについていけなかった
+46
-1
-
48. 匿名 2024/01/31(水) 20:50:14
>>29
小さい子たちが集まってするスポーツだからじゃない?+0
-4
-
49. 匿名 2024/01/31(水) 20:50:22
>>14
がるちゃん民は偏見の生き物だからな+7
-10
-
50. 匿名 2024/01/31(水) 20:50:33
>>1
主のお子さん何年生かな?中学でも必然的にバスケ部になるだろうね+6
-0
-
51. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:09
>>1
このスポーツの根本が『ボールの奪い合い(手)』だからね笑。
サッカーともまた違う。
気性の荒い、粗い子供とその親が多い気がする。
スポーツ全般勝ち負けの世界だからその傾向あるけど、バスケは特にそうだと思う。+43
-7
-
52. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:13
一回見学に行ったけど、親がヒートアップしてて怖くて入会見送った(娘も「怖いから違う習い事にしたい」と言った)
他人の子どもにも「○○~!(呼び捨て)そこじゃないって!」「しっかりしろや!」とか怒鳴ってたわ+35
-2
-
53. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:43
>>21
私はやってて良かった。
確かに今30で役立ってるとは思わないけどさw
中学高校で運動神経がいいと、いろいろと過ごしやすいというかね
うまく言えないけど
他にも学べることはたくさんあったけどなぁ..
やらせてくれた親でよかった。+55
-10
-
54. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:05
親子共に相性が悪かったので、
市がやってる緩いミニバス練習会みたいなのに引っ越せばいいかな?と見学に行った。
そこにも件のミニバス親子が掛け持ちで入っていて、カースト作って君臨してた。泣いた。
結局数年休んで、中高の部活で緩く活動しました。+20
-0
-
55. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:05
>>3
きつくて上手い子は「ヘタな奴ムカつく」って感じでいじめてくるし、上手くない子は「自分より下を見つけて攻撃しなきゃ自分がやられる」って感じでやっぱりいじめてくる+72
-3
-
56. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:11
子供の頃ミニバスとか少年野球、少年サッカーやっているような子は家が裕福だったな
今はどうなんだろう?地域にもよるのかな?+9
-2
-
57. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:15
>>1
子どもの習い事や塾関連の送迎時のお付き合いってまじで無駄だなと思う。
振り返ってもひとつも有益じゃなかった。
ただこどものため、それだけのために付き添って付き合ってただけ。無。+47
-1
-
58. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:34
勝ち負けとかレギュラーに熱い人と楽しくできたらいいって緩めの人との温度差がしんどかった(私は緩い方)
話し合いとかあって仲良かったママ友とギクシャクしたりしたな
卒団まで指折り数えてました
今でも思い出すとよくやってたなーとしみじみ思います+12
-0
-
59. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:36
バレーよりはマシなイメージ
+3
-0
-
60. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:51
お向かいさんがミニバスコーチしてる家族
土日も頻繁に出入り激しくて来客も多くて私には到底無理な世界で生きててタフだなーって思ってます
別に監視してる訳じゃないのにあんなに忙しく動いてるのが分かるってすごい+36
-1
-
61. 匿名 2024/01/31(水) 20:53:05
>>12
親ももれなく気が強い人多いしね+38
-1
-
62. 匿名 2024/01/31(水) 20:53:34
>>14
それはラッキーだね。うちの学校はサバサバ装った性格の悪いヤンキーが多かった+24
-2
-
63. 匿名 2024/01/31(水) 20:53:42
>>8
女の職場と空気がほぼ同じだと思う。+18
-1
-
64. 匿名 2024/01/31(水) 20:53:58
このご時世ミニバスもサッカーも、とくに地域でやっています、同じ地域の学校の子が多いですというやつは、親はある程度気が強いとか人とつるむのが好きなどでなければ入らない。だからと入っている親同士は仲良くやっているからはいっていない親がとやかくいうことではないのだけど。でもあの雰囲気が苦手で入らない人も多い+8
-0
-
65. 匿名 2024/01/31(水) 20:54:08
+8
-1
-
66. 匿名 2024/01/31(水) 20:54:42
>>53
活発な子って学校生活も充実してるし、羨ましいです。。
+24
-4
-
67. 匿名 2024/01/31(水) 20:55:06
きつくなきゃトップにはなれんよ+6
-2
-
68. 匿名 2024/01/31(水) 20:55:28
>>29
使うコートが中学生の半分だからかな+10
-3
-
69. 匿名 2024/01/31(水) 20:56:05
>>8
私は全て旦那にお任せしてた+17
-1
-
70. 匿名 2024/01/31(水) 20:56:47
子どもの小学校の運動会を見に行ったら、ミニバスの子達だけ、ユニフォームお揃いにして参加してた
それは別に良いんだけど、徒競走の時、そのユニフォームの子への親達の応援(叫び声)がうるさ過ぎてイライラした+26
-1
-
71. 匿名 2024/01/31(水) 20:56:47
>>14
アンタはバスケ部じゃねえ!
バケブスだ!+4
-2
-
72. 匿名 2024/01/31(水) 20:57:54
>>29
気になって調べたらボールのサイズ、コートのサイズが小さいかららしいよ。
+8
-2
-
73. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:16
>>1
トピ画見て来たんだけど、お子さんがバスって何かと思った
バスケの事だね🏀+5
-1
-
74. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:27
うちの場合はサッカーだったけど、先日少年団辞めたよ
でも子供はサッカーは好きでやめたくないから、体験何回も行って子供に合うクラブチーム見つけて2月から入部する+12
-1
-
75. 匿名 2024/01/31(水) 21:01:16
ミニバス特に女子って何であんなに気が強い子が集まるんだろう。+19
-2
-
76. 匿名 2024/01/31(水) 21:01:58
>>3
親がミニバス出身の人かなり多くない?
野球やサッカーよりも母親の(団体競技の)体育会系率が群を抜いてると思う
良くも悪くも勝ち気でバイタリティのある人が多い
そして子も然り+66
-0
-
77. 匿名 2024/01/31(水) 21:01:58
>>57
うん
子供をサポートするのが幸せみたいな親になれれば良かったんだけどキツイわ
元々習い事させたのも家にいて時間持て余すからが理由だし+10
-0
-
78. 匿名 2024/01/31(水) 21:03:08
拒んでたけど、泣き落としに根負けしてミニバス入団。
遠方への遠征も多いし、祝日はもはや恐怖。気が狂ったようにコーチや役員が予定詰め込む。6年生の3月が待ち遠しすぎる。+32
-0
-
79. 匿名 2024/01/31(水) 21:03:08
>>75
で、チビなんだよね+8
-6
-
80. 匿名 2024/01/31(水) 21:04:06
レギュラーの席が5枠しかないからね…
そりゃもう壮絶よ+10
-0
-
81. 匿名 2024/01/31(水) 21:04:45
>>21
高身長遺伝子持ってなかったら余計チビになりそうだけどどうなんだろ+4
-0
-
82. 匿名 2024/01/31(水) 21:06:22
>>7
このバスで毎日通勤したい+9
-1
-
83. 匿名 2024/01/31(水) 21:07:49
>>33
超美人の女バス顔が広瀬姉妹で一般の女バス顔がAマッソってイメージ。実際すずAマッソは女バスだし。アリスは知らん。+5
-4
-
84. 匿名 2024/01/31(水) 21:07:51
子供のミニバスの試合に、不倫相手を連れてきたママがいた
試合会場の体育館の隅っこで、いちゃついてた
娘の友達に、パパとママ仲良いね〜と言ったら
パパは家で寝てるって…+19
-1
-
85. 匿名 2024/01/31(水) 21:07:53
>>29
みなさん、返答ありがとうございます!+2
-0
-
86. 匿名 2024/01/31(水) 21:08:50
スポ少だよね
親が経験者って人が多くて
コーチの指導に口だすわ
試合中のヤジも下品で
良いイメージない
息子はサブコーチの息子(チームメイト)にいじめられて辞めました+18
-1
-
87. 匿名 2024/01/31(水) 21:09:19
>>12
子供はおとなしめだけど母親が強烈だった…+11
-0
-
88. 匿名 2024/01/31(水) 21:10:04
>>75
元ミニバスで幽霊部員になって辞めた身から言わせてもらうと、気が弱いタイプは離脱していくだけだと思う。
気が強い子、負けず嫌いな子しか残らないし中学に上がるタイミングでバスケを辞めたりね。
人間関係にうんざりして辞めたり、そもそも負けん気が薄くて如何に蹴落とすかが鍵になるプレイスタイルが合わないと精神的に辛くなったりしてフェードアウトしていく。+26
-0
-
89. 匿名 2024/01/31(水) 21:12:49
子供の頃やってたけど、親はノータッチだったわ。まあ私もあまり上手くなかったけど。
最低限の関わりでのらくらとした付き合いで行けるといいね。+7
-0
-
90. 匿名 2024/01/31(水) 21:12:58
>>18
私はトラウマになって
大人になった今では豆腐メンタル+16
-0
-
91. 匿名 2024/01/31(水) 21:13:31
>>6
狭くて老人がめちゃ多くて押し合いへし合い+8
-1
-
92. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:37
>>8
私も集まりはなるべく避けてた。親は見守っていればいい。それでも子供は楽しく練習に励んでた。+11
-0
-
93. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:22
>>31横
視野広く考えてみたら?
一般的な事実として、スポーツ出来る子はむしろ勉強は不得意な頭悪い人の方が圧倒的に多い。学校教育でスポーツ推奨するのはその勉強出来ない子達が非行に走らないよう上手~く誘導しているように思う+9
-8
-
94. 匿名 2024/01/31(水) 21:26:08
>>1
ミニバスやってましたー
強豪だったけどコーチが怖すぎ&練習きつすぎてほんと辛かった。辞めていいんだよって親にも言われたのに辞めなかったのは洗脳されてたのかな
正直今でもなんで辞めなかったのか後悔してますしコーチ恨んでる。
親同士は、子供(自分の子供以外にも)に厳しく接する人と、応援はするけど厳しくすることには乗り気ではない人とで別れていた印象です。
私の親は後者ですが、今でも母子ともに仲良い関係が続いている人は何人かいますよ、
親には私が怒られている姿なんて見るの嫌だっただろうから申し訳ないなと今でも思います。主さんのお子さんは楽しそうにバスケされていますか?そこが私的にはとても心配です。話ズレてすみません。+14
-0
-
95. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:00
>>93
なるほど
活発だから賢そうに見えているのかもしれないですね🤔
うちの娘は運動が全くダメなタイプなので、羨ましいなぁと思って、どっちも出来る子に目がいってただけかも!
ありがとうございます✨
+6
-2
-
96. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:28
>>1
ミニバスにかぎらずスポ少はかなり癖つよい
それに親も経験者がおおくて口出してくるわパワハラ黙認するわでひどい+20
-0
-
97. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:45
>>1
子供がミニバス入りたい!って言うから体験入部みたいなのにしばらく行ったけど親の雰囲気がどうしても無理で入らなかった
子供より親がでしゃばって口出すし、口が悪くてこんな環境下で学ぶものは無いと思った+10
-0
-
98. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:06
>>1
やってたけど親は送り迎えのみで保護者同士特に関わりなかったよ?スタメンでも補欠でも。地域によって違うのかな?+4
-0
-
99. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:37
バスケはトラブルよく聞くね。
スタメンが少人数だからだと思うけど。
強さを求めるチームで耐えるか、楽しさ重視のクラブに移るかしかないと思うよ。+9
-0
-
100. 匿名 2024/01/31(水) 21:33:18
>>1
バスケ関係って攻撃的な人多いよね+4
-3
-
101. 匿名 2024/01/31(水) 21:33:41
>>79
ガル婆は身長がほんとにコンプなのねw
ただでかいだけのでくの坊だろwww+5
-1
-
102. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:28
>>24
お隣りさんの子がミニバスやってて、
その保護者らしき人たちが数人で庭でおしゃべりしていたけど、終始ミニバスの誰かの悪口だった。
あの子さ一
あの親さ一
とか。丸聞こえだった。
+24
-1
-
103. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:55
>>3
女子が特にそう!
バスケでもない参観の時に校内で他人の子を遠くから大声の呼び捨てで呼び止めてゲラゲラ笑って苦手すぎるあのノリ+45
-1
-
104. 匿名 2024/01/31(水) 21:37:48
>>3
ハハッ
確かにきつい子ばっかだったわ+30
-1
-
105. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:00
>>79
え?
背が高くないとスタメンには入れなかったよ。
170はなくても160以上の子しか居なかったな。
+6
-0
-
106. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:48
>>102
怖〜…+14
-0
-
107. 匿名 2024/01/31(水) 21:44:07
高身長信者のガル民からしたらバスケなんて必須スポーツじゃないの?1番身長伸びそう+2
-2
-
108. 匿名 2024/01/31(水) 21:45:29
>>12
スポーツやってる子ってやっぱりそれなりに闘争心強めな気の強いタイプ多くて、それが親譲りだったりするよね+26
-0
-
109. 匿名 2024/01/31(水) 21:46:43
>>107
さっきからグチグチグチグチうるせぇなあ
奇形種糞ホビットがwww+2
-2
-
110. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:44
>>3
ミニバスで平和なとこって聞いたことない!
それに負けない気持ちしかない親子しか続かないよね。
それを最強にこじらせた家庭を知ってるけど、中学高校と「うちの子を部長に」「うちの子を試合に出せ」ってガンガン親が口出すとのこと。
絶対無理な世界だわ~。
子供も嫌じゃないか不思議なんだよね。+32
-1
-
111. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:33
>>18
そういうタイプって後輩からしたらかなり厄介+6
-0
-
112. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:33
>>40
甲子園も大人がかなり加熱だね+9
-0
-
113. 匿名 2024/01/31(水) 21:52:16 ID:IUtSyxb9oZ
>>1
分かる。
うちは、もうミニバスはとっくに卒業したけど、ほんっとに親同士の交流が嫌で嫌でしょうがなかった。クセ強な親の子供は本当にクセ強で、子供が嫌がらせ受けることもあった。
それを見てもらってた女コーチに相談しても、基本的にコーチもクセ強同士の仲間で、結局私がモンペ扱いされてたんだと思う。そのコーチは気に入ってる子供の差別も凄かった。+17
-0
-
114. 匿名 2024/01/31(水) 21:52:47
地元の学校だとこういうのがあるから、揉め事嫌いな子やバカと混じり合いたくない子は私立の小学校を受験する+7
-1
-
115. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:57
>>53
運動出来る子って気が強いから確かに中高はそうだけど社会人になったらみんなに嫌われてる子ばかりじゃない?+4
-17
-
116. 匿名 2024/01/31(水) 21:57:01
>>6
トピ画見てバスの話かと思ったら、バスケットボールの話だった+24
-0
-
117. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:38
>>80
特に女子のカーストがすごくて、比例して親達も大変そうだった。+4
-0
-
118. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:21
>>113
うわー。
うちの地区にもそういうのあったよ。
コーチが男だったから、ぐいぐいの母親と不倫疑惑まであったよ。
その母親の子供はキャプテンやったしね。
裏じゃボロクソ言われてたよ。+11
-0
-
119. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:20
道路族御用達DQNモニュメントとしてもお馴染み!
バスケゴール設置宅の族子のミニバス率は異常!!+9
-0
-
120. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:51
>>115
それは壮大な偏見だわ。笑
接触系のスポーツはクセツヨ多いね。
悪い意味で気が強すぎ、負けず嫌いすぎる。
+17
-2
-
121. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:24
>>3
ミニバス、ほんと気が強い子ばかり!
あの中でやっていくなら自分も気が強くないとやっていけなそう。
女子同士でのイジメみたいなのとか聞いたことあるし、ママたちの輪も大変そうだ。+38
-0
-
122. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:14
スポ少のサポートしてる親御さん凄いなって思う、拘束や仕事めっちゃあるよね。+12
-1
-
123. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:45
ミニバスは私が子供の頃も気の強い子が多かったな。
比べちゃうと悪いですが、なんで卓球部って地味なイメージなんだろ?!
ちょっと変人扱いされたり、暗い人みたいにイメージ付けられるのはナゼなの?+2
-2
-
124. 匿名 2024/01/31(水) 22:06:27
>>51
我が子がミニバスと、野球やってました。
どっちかと言うと野球してるこのほうがずる賢くて陰険な子が多かった。
ミニバスのこは競技中はびっくりするくらい気が強いけど、競技を外れたら皆仲良し!な感じでしたよ!
親は、バスケしてるほうが意識高い系の偉そうな人が多かったかも…+13
-1
-
125. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:14
平日の送り迎え&毎週土曜とたまに日曜や祝日も練習試合らしいし、めちゃくちゃ忙しそう。+7
-0
-
126. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:46
>>57
本当そう思う。変な連帯感(?)持ちたがる人いるよね?
習い事(しかもスポーツではない)終わったら、頼まれてもいないのに子供全員にお菓子配り始めたり…こっちはさっさと帰りたいんじゃ!+16
-0
-
127. 匿名 2024/01/31(水) 22:08:12
>>123
卓球って暗いかなあ...?
私の学校は校内でも有名だった美人の先輩(モデル活動経験あり)がずっと卓球部だったからか、卓球部にあんまり地味なイメージはないな。
卓球とかバトミントンみたく球が軽い球技はスピード感あって、練習も地味に過酷。+4
-0
-
128. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:11
>>124
野球わかる...
+8
-0
-
129. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:36
>>1
うちは陸上だったけど、バスケの方のお母さん辛そうだった!みんなが怖くて避けるママさんと取り巻きとチヤホヤされてるコーチ
子供は楽しくできれば良い感じなのに、おたくの子やる気あるのか!やらお母さんが怒られたりしてた
退団式まで胃痛とチック出ちゃって他のお母さんが庇っていたし
熱量がすごい人嫌だよね〜+15
-1
-
130. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:53
>>116
私も、小さいバスがなぜ辛いの?と気になって開いた+16
-3
-
131. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:43
主です、コメントありがとうございます
最初で最後のつもりで、もうどうにも辛くて、匿名で誰かに聞いてもらいたくてトピ申請したらまさかの採用でびっくりしました
子供はとっても楽しくやっています
実際、自分の子供の学年は子供たちも保護者もとても仲良く、楽しく過ごせます
夫もバスケ経験者なので楽しそうです
2年くらい前から監督にもヘッドコーチにも役員にも嫌な思いさせられて、もうあまり関わりたくないので送迎のみにしていましたが、それでも何かと攻撃されますね
辛いの私だけなのかな
いつまで嫌がらせや嫌味に耐えるのかな
聞き流せないようなことたくさん言われてるんだけどな
名指しで何されたか何を言われたか遺書残してしんでやろうかなとか考えたりもします
すみません最後に聞いてもらいたかった
コメントありがとうございます
何度も読みました、私なんてまだまだです
頑張ります+29
-1
-
132. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:36
恵まれてるのか保護者みんなまともだし娘の先輩は下の子にみんな優しい
誰かにしわ寄せがいかないように基本みんなで分担なので親の協力は不可欠だよ
ぶっちゃけそれだけでもしんどいのに
親も子供もまともじゃないとかだったらすぐ辞めてるし辞めていいと思う+8
-1
-
133. 匿名 2024/01/31(水) 22:13:15
>>2
早く宿題やれ。+3
-0
-
134. 匿名 2024/01/31(水) 22:19:03
>>131
習い事の送迎だけでも、とてもよくやられてると思いますよ。
お子さんは今、何年生なんだろう?
可能であれば、ミニバスに関わることを旦那さんに変わってもらいたいですね。なかなか難しいかな。+24
-0
-
135. 匿名 2024/01/31(水) 22:21:03
>>131
何言われたの?相当なこと言われたのかな?
無理しなくていいけど、
苦しいならもっと吐き出しなー!
アドバイスになるかわからないけど、
いつ、誰に、どんなことを言われたのか
ノートに記しておいたらどうかな?
法的手段…とまではいかなくても公にすることも今後あるかもしれないよ。
文字に書き記すのは追体験になるから辛いかもしれないけど…
要注意人物と会話する時は密かにスマートホンで音声記録を録るのも有効だと思う。
とにかくここでもっと毒吐きなー!+12
-5
-
136. 匿名 2024/01/31(水) 22:21:29
これ
ミニバスってどこも大変って話を色んなお母さんからよく聞くし、私も小学生の頃に入っててイジメが当たり前にあった。+6
-0
-
137. 匿名 2024/01/31(水) 22:26:19
>>131
トピ主さんすごいちゃんとしたお母さんだな...
治安悪いアホ親なんかに負けないで欲しい。
何よりお子さんがミニバス楽しんでると言うのが悩ましくもあり救いでもありって感じですね
ガルちゃんで良かったらどんどん吐き出して下さい!+20
-0
-
138. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:53
>>131
クソなヤツラの為にタヒったらダメやで
あと頑張らなくてよいよ
しんどいね 親そんなに関わらないとダメかな?
あと小型録音機で録画しちゃえ!
+11
-0
-
139. 匿名 2024/01/31(水) 22:29:42
>>52
自分もミニバス入ってたけど、選抜の親から『ね、ね、ね、やる気あるの?』って聞かれたww
ただ純粋にヘタだっただけなんだけどねw+9
-1
-
140. 匿名 2024/01/31(水) 22:35:42
名前忘れたけど、男子のプロバスケ選手の人が取材されてて、母親が教師で多忙だったから、おばあちゃんがずっと世話してくれて、バスケの練習や送迎も小中高とずっとおばあちゃんがしてくて、おばあちゃんに感謝してた。
母親でも大変なのにおばあちゃん、すごい。+11
-0
-
141. 匿名 2024/01/31(水) 22:39:07
>>35
そうでもないよ、運動神経ないので、たまに男女混合になった時は年上の男子から「はよ、ボール貸せや!!」と怒鳴られ慌ててパスしたら敵にボールを渡してしまい「何やってんねん!ボケーーー!!!」と怒鳴られトラウマ。+6
-2
-
142. 匿名 2024/01/31(水) 22:44:21
私もしんどかったー
ミニバスのママさんたちとは誰ひとりも連絡取ってない
ミニバス終わったら電話番号変えた+14
-0
-
143. 匿名 2024/01/31(水) 22:45:32
小学校からバスケやってたけど、ミニバス時代が1番嫌だった。練習は楽しいけど試合になると友達のお母さんがギャーギャーうるさくて嫌だった。ガル子何やってんだーとか叫ばれるの苦痛だった。+9
-0
-
144. 匿名 2024/01/31(水) 22:46:04
主です
そういえば、嫌味びっしりのお手紙もらったことあります
ヘッドコーチが指示して、役員さんが書いたそうです
同じ学年のママ達に相談したところ、「真に受けるのやめな。あの人たち異常だよ、ほっときな」と言われていつのまにか忘れてたのですが…
逃げても避けても、何年経っても、言ってくるんですよね
あなたの存在認めてないからねって
思い出すと吐きそうになるくらい悪口も言われましたね
されたことも言われたことも、全部残してからじゃないといけないですね
少し落ち着きます+18
-0
-
145. 匿名 2024/01/31(水) 22:46:34
小学生の先生がコーチしてくれてたんだけど、やたら叩くコーチだった
うちの子なにもしてないのに叩かれたから『うちの子が何かしましたか?』ってキレたらそこから他のママたちから無視されたわ
なんで叩かれたのか今でも分からない+2
-0
-
146. 匿名 2024/01/31(水) 22:50:28
>>1
子どもが1年生から卒業までミニバスしてました。
隣校区に住んでる親戚に「え!あの悪名高いことで有名なミニバス入ったの?!」って言われたよw
目に見えてクセの強い保護者も要注意だけど、クセ強くないと思ってた同級生の保護者が最高学年になった途端にものすごいクセを剥き出しにしてきて一番ツラかった。
子どもが楽しそうにバスケしてるのを見るのが好きで、本当にそれだけが思い出。+18
-0
-
147. 匿名 2024/01/31(水) 22:53:28
>>3
そういやバスケ部の友達、みんな気が強かったわ。
中学、高校、みんな気強い!!!笑+20
-0
-
148. 匿名 2024/01/31(水) 22:57:33
主です
皆さんコメントありがとうございます
うちのミニバスのことかな?と思う話もちらほらありますね
うちも散々いじめ横行して悪名高かったみたいです
辞めた子も数知れず
入部したことを近所の人に言ったところ、びっくりされましたね、その当時
引き返せばよかったな
ほんとにいじめのターゲットを作るし、ターゲットになる人がいるんだなって思いました
ターゲットになって気がつきました笑
楽しそうな自分の子供だけ見て、頑張ります
あと3年あります
長い!!!+16
-0
-
149. 匿名 2024/01/31(水) 23:06:15
>>148
主さん辛いですね…
お子さんは楽しく活動できてるのは良かったです
送迎も旦那さんに任せて、関わりを無くすことは難しいですかね…?
厳しいなら、時間ギリギリにお迎えに行くとか、お子さんには申し訳ないけど、練習場所から少し離れたところで送り迎えするとか…
旦那さんやお子さんにも相談して、1人で抱え込まないでくださいね、+7
-0
-
150. 匿名 2024/01/31(水) 23:11:28
>>55
分かる
私全然関わり無いのに目つけられて、なぜかよく親の敵のように睨まれて裏で悪口言いまくられた
その子が自分のグループの中で生き残るために外に的を作ったんだと思う+9
-0
-
151. 匿名 2024/01/31(水) 23:13:48
>>102
親からそうなんだ
ミニバス関係のママは確かに険しい顔つきの人が多くて、普段から舐められないようにしてるのがビシビシ伝わってくる+9
-0
-
152. 匿名 2024/01/31(水) 23:19:12
>>3
親も確かに気が強そうな感じ。
ハッキリ言ってくるようなサバサバしてるような人多いな。
ホワホワ〜としたようなママいない!+14
-0
-
153. 匿名 2024/01/31(水) 23:24:45
>>49
ガル民は陰キャばっかだから、バスケとか陽キャの部活は総スカンだよね。何の価値もない青春送ってた文化部or帰宅部陰キャ可哀想+1
-8
-
154. 匿名 2024/01/31(水) 23:32:16
私も小学生の時ミニバスしてた。みんな気が強すぎて年下からも罵倒されるし辛くて病んだ。親の意向で辞めることは許されなかったので…。+2
-0
-
155. 匿名 2024/01/31(水) 23:36:22
>>154
親の意向で辞めるの許されなかった、、
最後の一文が1番きついな+2
-0
-
156. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:51
>>83
だね!Aマッソは女バスだ!!10年バスケしてたからわかる。+3
-0
-
157. 匿名 2024/02/01(木) 00:06:53
>>42+0
-0
-
158. 匿名 2024/02/01(木) 00:13:41
田舎なのでミニバス上がりの男バスがとても親としてはツライです。横の繋がりが強過ぎて。
入る隙がない。。それでも子がビギナーでもやりたきゃサポートしなきゃならずで。
来年の役員どうするんだよと戦々恐々+9
-0
-
159. 匿名 2024/02/01(木) 00:35:18
>>1
小学生のスポーツクラブなんてどこもそんなもん。
うちのとこはダントツでドッジボールがヤバかった。
クセ強親子は1つの習い事に集中しまくってるイメージ。
掛け持ちしておくと子供も詰まずに済むし親も気が楽かも。+12
-0
-
160. 匿名 2024/02/01(木) 00:39:00
>>18
親の経済力や 家庭環境次第じゃないかな
その後 どの大学に行くかとか
そもそも 進学するかとか+5
-0
-
161. 匿名 2024/02/01(木) 00:51:50
>>131
偉い、偉すぎる。
私自身がミニバス経験者だけど、うちの親は送迎すらしなくなったよ。笑
ゆとりだから自転車で学区外の体育館まで行ってたけど今はそんなの無理だもんね。
大人がそこまで暴言を吐かれているならそいつら子供の指導もろくなもんじゃないと思うよ。
不適切な指導は脳が萎縮するから逃げちゃって良い案件だと思う。
ご主人に相談してとりあえず送迎は代わってもらおう。
どうしても助けてもらえないのなら、パパと相談した結果どっちもサポート出来ないからごめんねで良いと思う。
子供はきっとママが辛いの分かってるよ。+11
-0
-
162. 匿名 2024/02/01(木) 03:46:27
>>90
よこ
私も!今もスポーツバリバリしてますって感じの人と普通に接することが出来なくなってしまった。
恐怖で態度変えちゃうから、はたから見ると私も感じ悪い人だろうな。+7
-0
-
163. 匿名 2024/02/01(木) 04:28:38
>>31
スポーツなんてわざわざ何かやらなくても運動神経いい子はいいよ。+6
-1
-
164. 匿名 2024/02/01(木) 07:53:35
>>144
よい証拠やん
スポーツの協会に送る日を想像してニラニラするな、自分ならブチ切れるけど
着々と虐めの証拠残す、あと味方もいるみたいだから大丈夫だよ 病んだら病院で診断書だよ!
それ酷いクラブだね、無駄に強いの?
弱かったら笑う+3
-0
-
165. 匿名 2024/02/01(木) 08:50:11
>>21
スイミングは送迎だけで楽だったよ+2
-0
-
166. 匿名 2024/02/01(木) 08:55:39
>>127
卓球先輩達とも仲良くめちゃくちゃ平和だったよ
テニス、バレーとかはカースト上位と自分達が思ってる女子達で大変そうだったけど+0
-0
-
167. 匿名 2024/02/01(木) 09:02:01
>>140
河村選手かな?+2
-0
-
168. 匿名 2024/02/01(木) 09:52:42
>>30
野球とか外スポーツだと雨だと中止になるけど、ミニバスは室内だから本当に休みが無いのよね。+8
-0
-
169. 匿名 2024/02/01(木) 11:43:30
>>12
自分の小さい頃の経験からだから偏見かもしれないけど、バスケって特に気の強い子が多かった印象
他のクラブはおとなしい子もいるけどバスケはもれなく気が強かった
卓球クラブとか野球クラブとかは大人しい子も結構いたけど+7
-0
-
170. 匿名 2024/02/01(木) 12:59:39
>>1
子供が小学生の頃少しだけ入ってました。確かに癖が強い保護者多かったです。小学生だから仕方ない部分ではありますがとにかく練習中はずっと側にいてお喋り、フレンドリーなのか何なのかよその子を呼び捨てする、来てない保護者の悪口。
それが嫌で他のチームに移っても同じでした。+6
-0
-
171. 匿名 2024/02/01(木) 13:16:54
>>120
その癖強の気が強い子って嫌われてるよ+5
-1
-
172. 匿名 2024/02/01(木) 13:22:57
ミニバスじゃなくて中高バスケ部だったけど、確かに同級生も先輩もかなり性格キツかったな。私も揉まれてキツくなったかも。
近所の子が家の前の道路でコーン置いて、親まで出てきて熱心にダムダムやってるんだけどさ、響いてうるさい。あれだけはやめた方がいいわ。公園行って。+4
-0
-
173. 匿名 2024/02/01(木) 13:34:46
>>1
お子さん何年生かな?
うちはあと一ヶ月ほどでやっっっと卒団です。
怒鳴ってくる保護者、威張り散らす保護者、微妙にハブにしてくる保護者、色々いました。
ほんと辛かった。
主さん無理しないでやめてもいいんじゃないかな?
もしくはお手伝い不要のクラブチームにかえるとか。+9
-0
-
174. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:39
>>131
主さん、そんなくだらないやつらの為に死んだらダメよ。
スポ少やめちゃいなよ。+10
-0
-
175. 匿名 2024/02/01(木) 15:35:40
>>159
今の学年、4名しかおらず役員確定。
とても嫌で仕方がない。経験者が兼務すればと思う
最悪鬱になるかもと不安だよ。経験者同士で盛り上がってて疎外感半端ないんだよー
子には悪いがお母さんどうしても無理な時は
辞めるからとは伝えてるけど+8
-0
-
176. 匿名 2024/02/01(木) 15:48:58
>>7
今日から参加させていただきます日下部サツキです、よろしくおねがいします。
あら〜はじめましてサツキちゃん?よろしくねーと、ボスネコバスミニバスママ
頑張って愛想笑いをするサツキママのトトロ
に、見えてしまった…+6
-1
-
177. 匿名 2024/02/01(木) 15:50:13
>>130
通園の話かと思ってたのに、バスケ部が〜のコメントに頭が混乱した。みんな賛同してバスケットの話をしていて、みんなどうかしたのかと思ったら自分が違っていた。+3
-0
-
178. 匿名 2024/02/01(木) 15:59:55
バスケ、バレー、野球、サッカー
これを子供がやるなら親も覚悟を決めないと駄目
ミニバスとサッカーとスポ少やったけどどっちも違う辛さがありますね+6
-0
-
179. 匿名 2024/02/01(木) 16:07:35
>>53
それも学力のレベルによるよね+4
-0
-
180. 匿名 2024/02/01(木) 16:09:48
>>36
同じ茶髪のヤンキーみたいな見た目でもヒップホップダンス系の親子の方がまだマシ
意地悪なの意外といない+6
-0
-
181. 匿名 2024/02/01(木) 23:53:00
>>130
バス酔いの話かと思ったわ+1
-0
-
182. 匿名 2024/02/02(金) 12:50:19
>>1
うまい子の親がうるさい+1
-0
-
183. 匿名 2024/02/05(月) 22:36:20
保護者達がもうね…先に来てようが後から来ようが、自分からは絶対に挨拶しない人が多数w
監督も日頃から子供達に挨拶しろと教えてるのに、まず親達がダメw
挨拶すら出来ないし、バスケの経験もないのに子供達のプレーには出来る親感出して口出す。
+2
-0
-
184. 匿名 2024/02/07(水) 12:23:37
>>1
うちもミニバスに入ってるけど、保護者はみんないい人たちばかりだけど、子供が意地悪な子が多い。
陰湿で女子みたいな嫌がらせをされる。+0
-0
-
185. 匿名 2024/02/19(月) 15:32:56
うちのとこはすごくみんな良い人
私も子供ものんびりしてるから迷惑かけないように必死
でも一生懸命だとみんなあたたかく優しく教えてくれてありがたい+0
-0
-
186. 匿名 2024/02/19(月) 15:41:13
結構みんな大変なんだね。
子供のためによく頑張ってるよね。
明けない夜はない!!はず、
でも自分が無理なら逃げてもいいよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する