ガールズちゃんねる

家族経営の職場

151コメント2024/02/02(金) 16:57

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 18:31:28 

    家族経営の職場で働かれている方話しましょう。

    上司の指示がその日の気分で変わる、
    必要な物品を一切買ってもらえない、
    サービス残業、などなど。

    転職を考えています。

    +148

    -0

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:01 

    サントリーとか?

    +3

    -19

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:02 

    家族以外は地獄

    +190

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:05 

    やめときな

    +63

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:15 




    +50

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:18 

    家族経営の職場

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:38 

    家族経営は最初は良くても段々面倒なことになるから辞めた方が良いね

    +101

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:38 

    家族経営の零細で働いてます
    仕事用PCでガルできます
    でも有給ボーナス一切なしです

    +40

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:39 

    じゃあハローワークいけ

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:42 

    嫁の気分と体調次第で旦那と一緒に早退する
    嫁の気に入らない社員を虐める

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:46 

    >>1
    やめとけ!絶対やめとけ!

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 18:33:36 

    私は家族経営側だけど、主があげてる事は1つもあてはまらないよ。主の所はブラックだと思う。

    +52

    -10

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 18:33:36 

    家族経営の職場

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 18:33:41 

    >>2
    理解力、想像力ないね

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 18:33:47 

    会長のご機嫌次第でやること変わる。

    息子娘たちは父親に逆らえず。
    従業員は予想つかなくて振り回される。

    +55

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 18:33:59 

    >>1
    お昼ご飯作ってみんなで食べる会社とかもあるみたいだね。ぜったい無理だ

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 18:34:18 

    なんか凄かった

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 18:34:19 

    その代わり気に入られたら居心地いい

    +23

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 18:34:23 

    母親が社長で息子が副社長の会社で事務してた時、頼んでもないのに息子の分のついでにって感じで賄いに手作りお握り食べさせようと持ってこられてすんごい嫌だった。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 18:34:28 

    >>3
    嫁だけど地獄だよ

    +36

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 18:34:37 

    社長のお父さんの老人の相談役が職場を徘徊しにくる

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 18:34:41 

    家族経営の小さい会社で働いてた時は会長の病院の送迎とかその息子で社長の飲み会の送迎とかやってたな
    給料未払いになったから辞めた

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 18:35:05 

    家族経営で働いてたんだけど
    〇〇してやってる感が凄かった
    ここで働かせてやってるんだから感謝しろ。みたいな
    サービス残業も多くて仕事以外の事もやらされた。すぐ辞めたし辞めて良かった

    +89

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 18:35:40 

    >>1
    絶対に絶対に働きたくない!
    祖父祖母、夫に妻に子供までいる会社で働いた事あるけどマジでウンザリしたわ

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 18:36:03 

    途中から娘が入ってきて最悪だった
    最後は体調崩して辞めたけど、もう二度家族経営の会社には勤めたくない

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 18:36:04 

    >>20
    転職=離婚か…

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 18:36:28 

    私も家族経営側の一員だったけど、従業員にもっと福利厚生をと唱えすぎて家族にハブられて転職。転職後、給料も福利厚生もすべてアップしたから早よ辞めたらよかった。

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 18:36:34 

    >>1
    その内容なら家族経営とか関係なくどこでもあると思う

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 18:36:55 

    >>1
    50手前の息子を押し付けられそうになってた友人がいる
    何かとふたりの時間をつくられて、段々と泊りの出張入れられて辞めてた
    「良くしてあげたのに!」て最後は叱られたみたい
    独身の若い子は気を付けてね

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 18:38:43 

    社長の姪っ子が入ってきた
    その子は朝パン食べながら来るし、掃除はしないし、お腹空いたからって食べながら仕事するし、お昼は遅れて来るし、休みの連絡しないし…

    イライラするから年度末で辞める予定

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 18:38:47 

    >>3
    家族内で事足りてるくらいが丁度いい

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 18:38:48 

    >>1
    経理やってたけど領収書が社長夫婦の子供のご飯でモヤモヤした

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 18:39:08 

    家族経営のホテルで清掃してたけど(清掃会社ではなく直)、清掃のお局さんが自分の家族を入社させてた。やりにくいったらありゃしない。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 18:39:12 

    >>1
    昨年まで、家族経営、少人数のとこで働いてました。

    >上司の指示がその日の気分で変わる
    →ほぼ機嫌が悪く、その日の機嫌の度合いで変わる

    >必要な物品を一切買ってもらえない
    →おしゃれな感じのパッケージを考えろと言われるけど、予算が少なすぎて無理。それで予算内のものを買ってくると安っぽいと言われ却下。
    →備品が壊れても、新しいもの買ってくれないし、壊れたことでまた機嫌が悪くなる。
    >サービス残業
    →これはなかったけど、逆にどんなに仕事が残ってても、絶対定時で帰れと急かされる。時給の無駄遣い絶対禁止!終わらなかった仕事を代わりにやってくれるわけではないので、次の出勤に持ち越しになり、それを繰り返すので、常に時間に追われている

    と、いうわけで辞めました。
    家族経営はほんとよくない。



    +36

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 18:39:36 

    まだ2日しか行ってないけど、新しいパート先がそうだった。
    社長、奥さん、娘、専務(息子)、専務の嫁がいます。社長と専務と部長以外は「ちゃん」付けで呼び合っています。
    今日のお昼ごはんは社長と奥さんが作ってくれました。
    他パートさんも含めみんな接しやすそうな人ばかりで安心ですが、今後印象が変わっていくのかなーと、すこし心配です。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 18:39:38 

    家族経営の新装のコンビニで大学の時に働いてた。

    オーナーは本当いい人だったけど、店長の奥さんが何かあれば泣くまでいじめたり、私も元々平日夜の契約だったのに土日のシフトに入らないからと全部シフトを消され、実質クビに。

    1ヶ月後には11人いたバイトはバイトリーダーひとりになった。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 18:39:57 

    >>13
    息子さんはお元気ですか

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 18:41:43 

    社長なのに、職場の厄介者をビシッと厳しく注意できない

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 18:44:32 

    働いてもない娘が偉そう

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 18:44:40 

    会長や社長がよく差し入れでお菓子くれたりする和気藹々な会社だけど、家族の働いてない人が給料貰ってたり(名前未記入のタイムカードがある)するからなんか怖い
    監査入ったらイチコロ

    +17

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 18:45:12 

    社長夫人、娘等、女が強い

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 18:45:57 

    >>20
    嫁だけど今の所手伝ってないからなんの害もないけどやっぱり大変なんだね。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 18:46:12 

    >>1
    辞めるかずっと居るかの2極化。仲良かった先輩や私は平均5年で見切りを付けた。だが、そこでしか仕事できない、長には好かれてる底意地悪いおばさんはずっと居る。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 18:46:21 

    家族経営だけど大奥様のおばあちゃんと奥さんがとにかく自由
    奥さんがおばあちゃんを守りたいためいまだに同居者がコロナだと10日休み

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 18:47:32 

    >>1
    社長の一回り下の嫁が、名ばかりの役員で、クソ忙しい時も手伝わない。顔とお手々磨くことで忙しい。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 18:48:26 

    >>1
    病院も私立の学校も飲食店、介護施設etc.家族経営多すぎて規模や一族によって全然待遇違いそうだよね。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 18:48:51 

    一族が役員とか重役になってるけど仕事全然してない
    週に3日しかこないけど来るだけマシなのかな

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 18:53:00 

    >>1
    農家
    ネタの宝庫だった、くそすぎて。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 18:53:29 

    本業持ち(起業)で事務をちょこっと手伝うだけの社長嫁。
    給料日が土日と重なると、月曜日払いになった。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 18:54:14 

    >>21
    笑ったwあるあるww

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 18:54:55 

    家族経営

    従業員は生かさず、殺さず…

    ハローワークはブラックだらけよね。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 18:55:01 

    息子夫婦が跡継ぎに入って来てから最悪だった
    親族を役職に付かせるし、教育系だったんだけどお金儲けがみえみえ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 18:55:29 

    家族経営の飲食店で働いて2年半
    お給料も良いし残業もそれほどない(あっても10分くらい)し辞めたい!ってほどの文句はない。
    が、夫婦喧嘩中はめっちゃ気使う。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 18:55:42 

    >>1
    家族四人は高級外車かレクサス、社員の給与は安く休みは年間100日未満。辞めました。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:05 

    >>1
    社長が外国人でたまに怒鳴ったりしてるけど
    ほぼ事務所にいない。
    一回目の前で泣いたことあるけど
    それから社長ビクビクして、めちゃ気を遣われてる。
    嫁は経理だが何年も会ってない。
    一人事務でほとんど暇。残業ない。
    有給使い放題。
    昨年は額面600万円だった。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:09 

    とれたてお野菜もらえる。
    会社に送られてきたお中元お歳暮のおこぼれもらえる。
    家族を第一に!の主義なので子どもの行事、体調不良でのお休みに嫌な顔されたことない。

    賭けで入ったけどこれからもお世話になります。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:14 

    元々、移住者で夫婦揃って嫌われ者(金払いはいいので、みんな付き合う)。
    夫の従業員を「友達」扱いで、自分の副業(マルチ)の商品を売りつけてた。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:18 

    50人規模の会社なのに役員が10人以上いるw

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 18:57:54 

    >>58
    監査入らないの?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 18:59:44 

    親族ってだけで役員になれたのに偉そうな人多いし、そんな人に気つかわないといけないしやめたほうがいいかも

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 19:02:23 

    家族経営なんだけど男友達同士で起業→成功したパターンの会社
    それぞれの息子同士が社長争いで対立
    新卒しか入れないはずの本社に40代以上の親戚が続々と入社→急に役員に昇進
    新卒で入ってコツコツと出世していった人たちは馬鹿らしくなって40代で退職、20代の若手は親族じゃないと出世コースに乗れないと気付き早々に退職
    今出世コースを外れたパソコンすら使えない中年達と20代数名しか残ってない

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 19:03:18 

    全ては社長夫人のご機嫌次第

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:21 

    転職するなら早い方がいいよ。謎のローカルルールに染まった人を普通の企業は採用したくないから。

    コンプライアンスとか従業員の権利に鈍感になりがちだし法令遵守よりも長老の気紛れを重視しそうで怖い。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:37 

    >>1
    考えてる場合じゃない!
    すぐ!即!行動に移った方がいい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:52 

    主さんのところと同じようなところにいました。
    社長のパワハラ、怒鳴り声、毎日誰かが怒られていて。新卒入社してからあっという間に先輩も同期もいなくなりました。
    夜中まで仕事しても一円も残業代出ないのに、社長はグレード高いレクサス乗ってた。
    やりたかった仕事だったけど2年で転職しました。あの会社での経験があったから、今いるところは超ホワイトに感じます。
    私はうつ状態で退職してしまってしばらく苦しんだので、主さんは体調崩す前に転職をおすすめします。無理なさらずに!

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 19:07:56 

    私は嫁の立場です
    時々手伝う程度です(簡単な事務とか雑用してます)
    親族会社ってすごーく気を使います

    +7

    -6

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 19:10:07 

    >>20
    私も同じ嫁の立場
    カースト最下位って感じですよ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 19:10:10 

    >>20
    嫁も家族内に入れて高収入と奴隷で格安って別れるね

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 19:10:42 

    >>18そのポジションの局が自分の居場所を取られまいと嫌がらせしてきて辞めたことある。

    パソコン全く出来ない家族経営陣の中で、両手でメールが打てる!すごい!と重宝されてて
    わざわざ手書き、わざわざ電卓の仕事を忙しい忙しい!とバタバタしながら毎日無駄に残業してたのを見て、経営陣は『いつも申し訳ないねぇ〇〇さんがいないと回らないよー』って感じ。

    そこで私がちょっとOffice使ったら、それはもう大変だった。
    仕事出来ない事バラされたら全てが終わるからそりゃ必死。

    経営陣は何もわからないから、局の自分ルール(電卓)でやって!まったくあなたはダメね!はあ!みたいな、これ見よがしの印象操作にまんまと騙されて私を無能扱いしてきたから辞めた。

    きっと今も同じようにやってんだろなぁ

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 19:11:27 

    >>42
    いいなー
    私も常勤ではないけど人手不足の時とか大掃除は手伝ってます
    時々しか行かないからアウェイ感すごいです

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 19:13:03 

    夫が院長で妻が医療事務のクリニックで働いてるけど最悪。
    近いうちに辞める。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 19:15:26 

    >>3
    母親の友達がそんな会社の社長と昔からの仲で、人足りないって話してたのを教えてもらって、ちょうどパート探してたから働いたことあるんだけど...地獄でしかなかったわ
    今まで家族以外雇ったことなかったらしくて、扱いよくわかってないというか...
    1回で全部覚えろ!完璧になれ!みたいな感じだった
    お休みもらいたい話すると「子どもいないんだからもっと働けるでしょ」とか...
    休みについては最初面接してもらった時に社長夫人に話してて、了解もらってたのに夫婦間で情報共有できてなかったみたい
    社長のお子さん達も働いてて、同年代だからすごくよくしていただいたんだけど...お子さん達が何言っても社長は変わらなかった
    口コミサイトの口コミ見ると、悪いことめっちゃ書かれてて、ざまぁwwwwって思ってる

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 19:16:07 

    >>47
    それで給料満額もらえてるんだよ、いいよね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 19:16:11 

    ほんっとにやめた方がいい。今同族経営の中小にいるけど、組合も人事も機能してない。
    従業員は4000人はいる会社なのに。

    経営者一族に嫌われたら終わりだし、取り入ったやつはどんだけ馬鹿でも好きな部署にいどうできる。
    ほとんどの人が知ってる会社だから名前晒したいくらい。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 19:17:16 

    >>30
    同じ。
    姪っ子のくせに態度デカい。
    シングルだから絶対辞めないなと思ったからこっちが辞めた。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 19:18:39 

    >>47
    来ない方がマシ、来てるのに役に立たなくて高額とかムカつくから

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 19:18:42 

    >>74
    4000人で中小なの?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 19:24:08 

    >>12
    コメ主さんのことは別として
    経営者側は「うちはブラックじゃない」って勘違いしてる場合が多い

    +50

    -3

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 19:24:59 

    >>18
    媚びてなんぼだからな
    でも周りの人からは内心嫌われてる率高い

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 19:31:06 

    家族経営でも社員数が少なすぎなければありかもしれない。少人数はまじで働きにくいから注意。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 19:34:29 

    福祉系の家族経営は特にやばい。
    夫理事長、妻園長、長女副園長、次女主任なんて保育園は最悪。
    働くのはもちろん、いつか先生の大量退職なんてことになるから、子ども預けるのもよしたほうがいい。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 19:43:37 

    >>1
    中小企業や小規模事業者のほとんどが家族経営だよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:23 

    働いてるけど、社長夫人は思いつきで物事指示してきてこちらが振り回されるし、息子は社会で揉まれた事なく働いてるから一般常識がない。
    従業員に対して働いてくれてる、て感じではなく私達が雇ってあげてるっていう感覚。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:37 

    >>18
    そういうの一番苦手
    普通にフラットな関係がいい

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:07 

    >>3
    うちは始めは他人だけの職場だったんだけど数年後に社長の長男が入り、またしばらくして長女が、またしばらくして次男が入ってきた。
    社員数12人の会社に社長入れて親族4人。めっちゃ居心地悪くなり辞めました。その後も転職できそうな人は辞めていったみたい。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:31 

    >>77
    上場はしてないから。
    私の中では中小

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:11 

    父親が園長で娘が主任の保育園で働いてる
    娘が強すぎて、みんな園長より主任にビクビクしてる
    辞めたい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:01 

    給料安くて色々ケチなのに、
    経営者家族が海外旅行とか行ってお土産配ってくるからさらにモチベ下がるよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:10 

    >>85
    長男次男長女みんなどこにも就職できなかったんだろうか

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:24 

    トイレットペーパーしか買ってもらえなかったな…
    あとはみんな自腹切って用意してた。
    トイレットペーパーが残り1個になると、いつ買って持ってきてもらえるかハラハラ。よくあんなところで我慢して働いていたと自分を褒めてあげたい。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:47 

    息子の面倒を見てやってくれと社長から勤務中に幼い息子さんを渡されました
    奥様は経理をされており会議に出席して私に任せっきり
    息子さんが泣くと私は怒られ、私自体の仕事が済んでいないと、それはそれで怒られました

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:35 

    >>89
    そうなんです。3人ともフリーターで社長が他で正社員になれないならと入れました。
    3男もいるのですが、その人だけは別の会社に就職しました。その3男が一番優秀だったそうです。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:37 

    >>20
    だったら他所で働いたら? 

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 20:20:11 

    兄が社長、弟が副社長、母親が専務っていう会社で働いてたことがあるけど兄弟仲が悪くて最悪だった

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 20:21:47 

    専務取締役
    フォークリフト乗って荷物の積み下ろしするのが唯一の仕事
    それしかやらないんだから
    社内ウロウロすんな禿げ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:52 

    >>1
    突然現れたご子息が入社2ヶ月で副社長に登りつめてたわ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:58 

    >>73
    社長の嫁の私は税金対策のため扶養内の金額
    他でパートもできないし割と不自由

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:26 

    >>68
    わかる(涙)

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 20:30:20 

    >>93

    それができないんですよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:38 

    >>70
    でもそれでお給料もらえるんでしょ?私は何ももらってないけどたまに手伝ったりするから時給欲しいw

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:44 

    >>97
    2人ともお給料ちゃんと出した方が税金対策になるんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:07 

    以前、勤務していた零細企業がそうでした。
    会社は3階建ての社長宅兼用で1階、2階が事務所、3階が社長宅、始業前に外階段から社長が出勤、息子は登校。事務所内清掃とゴミ出しは社員(6人)が交代で始業前7時〜実施。(もちろんサービス早出)自分は耐えれなかった!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:01 

    >>1
    規模大きめなので親族の方と直接の接点は少ないですが家族経営の会社です。
    転職したてですが細かい決まりがめんどくさい。
    支払いの決済もらうために処理した請求書を上の人に出すんだけど「奥様に見てもらうからきれいな状態での提出が望ましいので請求書にあまり書き込まないで」と言われた。
    すでに辞めたい。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:30 

    >>99
    24時間ずっと一緒なんですね、いくら好きで結婚してもそれは辛いですね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 21:03:45 

    以前働いていたけど最低最悪だった!
    自分達だけ会社の金で贅沢し放題。
    勤務時間や休みも自由。
    思い出すたびにイライラする。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:26 

    前職がそうでした。
    昭和体質なので従業員は丁稚奉公みたいな扱いです。
    社長娘は役員だが子育て中でほどんど出てこず、体調をよく崩して寝込むのでその母親(副社長)は孫の世話に追われ休み。娘婿も体調不良で長期休むこともあり。でも私たちが体調をちょっとでも崩すもんならお姉さんたちに「(渋々休みには応じるものの)体調管理も仕事のうちやで」と、嫌味を言われる。じゃあここの役員はいいんかい!と歯向かいたくなる。

    自宅で使うものも会社に置いといて管理も従業員、ちょっとでも知らないと怒られる。ってか自分たちのものでしょうが!自分たちで管理してよ!

    頂きもののお菓子や飲みものを配給みたいにくれるけどたいがい賞味期限切れ。馬鹿にしてんのか!

    どなたかが書かれてますが、本当に〇〇してやってる感がうっとうしい。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:35 

    夫婦で歯科医の歯医者で働いたけど、ブラックね。

    ・夫婦喧嘩を引きずったまま業務開始で、朝から険悪な空気。婦人が気持ちを切り替えられない。

    ・社内規則や昇給ルールが無いから院長の気分次第。後から入ったパート雇用のゴマスリおばさんが社員より高待遇高収入。

    ・勤務日数は皆んな同じ。病欠したら公休日は返上すべし。有給ってなに?院長には無いよ?って感じ。

    ・院長家族のレジャーに強制参加。院長が全額負担・車でTDLに連れて行ってもらったけど、夫人のプランで集団行動。お土産も自由に見れない、トイレも自由に行けない、買い食いしようもんならみんなで食べようと奢られてしまう。接待ディズニー。
     
    もう家族経営には懲り懲り。これ以降、株式会社でしか働いてない。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:31 

    >>1
    会社勤めした事ないバカ息子社長のパワハラで辞めたよ。上司に訴えたくても親だからしょうもない。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:29 

    >>3
    家族経営の保育施設。
    経営者夫婦は保育関係の資格なし。金儲けと世間体ばっかり気にしてクソみたいな綺麗ごと吐いといて現場は職員に丸投げ。娘と息子は資格持ってるけど現場回せなくて肩書きだけの存在。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 21:30:11 

    >>35
    いい意味でアットホームな職場だといいですね。
    頑張ってください!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 21:33:08 

    >>47
    あるある
    来ても何にもしないしかえって邪魔

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:02 

    >>20
    後悔しかないもんね。
    ここに嫁いだこと

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 21:37:14 

    >>70
    そのくらいがいいよ。
    こちらガッツリ関わってるけど、大変大変。
    従業員と義親との板挟みってやつ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:32 

    >>3
    え~、私は辞める息子の代替で入ったよw
    社長もう高齢だからあと何年働けるかなぁ?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:48 

    最悪だった!
    奥さんが途中から入って来て超最悪!
    社長は浮気の過去があるから奥さんに頭が上がらなくて言いなりだったよ
    立場を利用してやりたい放題…
    フキハラも酷くてご機嫌を取るのが苦痛だったよ
    病む前に辞めて正解だったと思う

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:57 

    >>8
    有給なしはマズいんでは?労基にチクっちゃえ!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:31 

    >>69
    私は波風立たせたくなかったから、下で全部お膳立てしてあげてた
    私が仕上げた仕事も全部お局が私がやりましたドヤ!って感じだったけど、
    結局、追い出されたよ
    私がやってんのばれちゃうんだよ
    だって、ホントに出来ないんだもん

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:14 

    >>68
    高収入だけど今まで勤めた職場の中で一番居心地最悪です🤩

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:46 

    >>109
    経営者は経営するのが仕事だからなぁ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 22:05:35 

    >>3
    家族だって色々やりづらい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 22:06:53 

    家族経営ろくなところない!
    2箇所勤めたけどほんとブラック
    2度と家族経営のとこでは働かない。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:41 

    >>3
    最悪だった
    もう二度と働きたくない
    ホテル業

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 22:14:08 

    社長の娘が子供の世話を押し付けてくる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 22:14:43 

    全く同じ、何なら私の方が大変な仕事をしても娘の方が給料は3倍もらってる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 22:19:53 

    超ゆる家族経営の会社で働いてる
    社長は癖あるし言葉がキツイけど
    取引先のところ行くとすぐ全員にお土産買ってくるし
    みんな優しいよ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 22:34:06 

    前の職場、
    事務二人体制で、土曜交代制なんだけど社長の姪が仕事を覚えないし教えてもやらない。なので土曜彼女が出勤しても手つかずで仕事残ってた。
    辞めることになったとき後任には一人でほぼ全部やってください。姪っ子さんはあてにしないで。って伝えた。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 23:17:02 

    社長夫妻はいい人だったけど、たまに職場にやってくる娘がすごく感じ悪かった。

    長く務めてるとか異性とかの社員さんには大声でくだけた調子で話してるのに、パートたちにはブスっとしてて挨拶もろくに返してこなかったよ。

    良いもの食べてるのか知らないけどかなり肥えていて、のしのし歩いてた。

    一応こっちは雇われてる身だから笑顔で頭下げて挨拶してたけども内心では憂鬱だったよ。

    社長が亡くなったら娘があとを継ぐのか知らんけど、従業員を大事にできない経営者には未来はないと思う。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 00:24:00 

    >>84
    わかるーー

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 01:46:24 

    >>29
    こわぁ…

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 01:50:02 

    >>84
    お気に入り社員と嫌いな社員への差が酷いんだよね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 01:57:45 

    >>1
    家族経営の職場で長く働いても何のスキルにもならないことが多いからなあ
    さっさの普通の企業に転職すべし

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 05:50:32 

    >>105
    私も同じ
    会社の経費でガソリン代やら食事代やら贅沢して
    従業員には給料と交通費減らす
    辞めて正解だった!

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 06:21:20 

    >>3
    うち旦那が親元で働いてるけど国保だし経費で何か買えるとかないし、休みは日祝のみで有給もないのに安月給でほんと辞めて欲しい。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 07:32:58 

    >>1
    私も家族経営の教育系に勤めてるけど社長一族は事務所にいるしいくつか経営してるから出たり入ったりだしあまり話す機会がないから前職と変わらず普通の会社みたい。システムとかちょっと古いなと思うところはあるけど。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 07:58:27 

    >>47
    来ない方がマシ
    来たら来たでクソどうでも良い仕事を至急で済ませろと指示してくるから

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 08:15:03 

    >>93
    それができれば苦労はしない。
    そもそも家族経営で会社を始めたのが結婚したあとだったから、最初からわかっていれば結婚しなかったのになぁ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 08:24:31 

    >>32
    ガソリン携帯あたりも
    息子の奥さんは会社には関係ない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 10:37:27 

    副業してる会社が家族経営らしいんだけど、中小だけど全国に拠点あって、提携先にも根を張りまあまあやり手だと思う。

    私は委託で入ってる作業員で、勤務地は会場系で色んな会社から人が来てるので、そういえば会社の全貌って見たことない。見てると正社員離職率高め。若い子は定着してなかったり、元気なかったりする。

    ボーナスはもらえてるらしいけど、一体どんな不満を抱えてるのか、みんな詳しいことは口をつぐむの最近気になって仕方ない。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 12:59:58 

    >>1
    健康診断がないのは違法?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 13:10:08 

    転職してきたばかりなんだけど
    社長の親族の人が占い師で
    私のオーラが、、とか言い始めて困惑してる

    やめたほうがいいのかな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:24 

    子供の送迎をさせられる
    ボーナスなし
    有給なし
    サービス残業
    親子、夫婦の喧嘩に巻き込まれ、どちらかの意見に合わせると片方から邪険にされる

    メンタルやられたな~

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:13 

    >>130
    よこ
    私は奥さんから嫌われてます。すごく細かい事を言われたり、一方的に叱られたり。
    辞めたいけど仕事なくて辞められない。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 14:42:03 

    家族経営の零細企業
    最初は事務員は自分だけだったのに社長の息子の嫁が入社
    タイムカードなしの架空社員で手書きタイムカードに30分繰り上げて勤務時間書いたりするセコいおばさん
    そいつにメインの仕事は奪われたから、最近がるばっかりしてるよ(笑)
    長期休暇は嫁が子供連れて出勤してくるけど、うるさいし下品なガキで大嫌い。
    辞めたいけど、家から近くて時給もそこそこでパートだけど、ボーナスあるから辞めるか迷う。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 15:45:52 

    よろしくない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 15:47:27 

    >>35
    最初はそう思っても身内にはやたら甘い所とか目についてくるかも…。
    頑張ってね!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 18:54:52 

    自分の娘達には怒らない。パートには怒りやがる。パワハラをわかってない

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 19:12:37 

    もう辞めた会社だけど奥さんが社長でかなり癖のある人で元々かなり会社に貢献してきた人のポジションを娘にあげたいがために強引なやり方で辞めさして娘が入社したけどほぼ2人一緒で行動することが多く遠くでこっちを見ながらこそこそ話しながらクスクスしてたり印象があまりよくなかった
    旦那さんは副社長だけど空気でした

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 20:04:08 

    >>139
    法定健診を1年に一度受けさせないといけない。
    結果は会社側も保管することを法律で決められてるから
    身長体重その他全て家族経営の社長に見られることを覚悟してください。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/02(金) 09:59:26 

    仕事中に本を読むとか普通はありえない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/02(金) 10:01:17 

    >>111
    今本読んでるで事務所で
    いいよなそれで給料貰えるんだから
    そいつ70代だで
    週一勤務で週一の給料だけで充分だろ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/02(金) 16:57:08 

    >>142
    私は店長の奥さん+娘から嫌われてる…
    特に娘は私より一つ年下で他のパートさんとの対応の差があからさま。この前は挨拶聞こえてないのか無視された。
    今年中に辞める。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード