ガールズちゃんねる

ビニール袋の制限は効果的。有料化は日本だけじゃなかった

110コメント2024/02/05(月) 02:47

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 16:31:25 

    ビニール袋の制限は効果的。有料化は日本だけじゃなかった | ギズモード・ジャパン
    ビニール袋の制限は効果的。有料化は日本だけじゃなかった | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    …プラスチックの過剰使用を抑制するために、お買い物時のビニール袋が有料化されたのは2020年の夏。しかし、ビニール袋を制限する取り組みを行なっているのは日本だけではありません。


    NPO団体のFaye Park氏は以下のようにコメントしています。

    つまり、ビニール袋禁止は機能しているということです。ビニール袋がなくても困らないということに我々は早々に気づき、不要に使わず、家からマイバッグを持っていく生活にもすぐに慣れてしまうのです。

    ■ビニール袋制限には批判的な声も

    ビニール袋をなるべく使用しないのは、誰もが日常でできる環境対策ですが、中には懐疑的な人もいます。「ビニール袋を買い物袋として提供できないのは店側にとって不利益である、プラスティックを選ぶという消費者の自由を奪っている」という声もあがっています。

    現に、アメリカで18の州が、地方自治体が独自の買い物ビニール袋に関する禁止条例を通過させるのを禁止する、いわば先を見越した対策法が作られているのです。

    「ビニール袋ではなく、綿のマイバッグを使用する場合、それを製造した時の環境負荷を相殺するには2万回使用しなければいけない」「ビニール袋制限で、紙袋が多様されるようになる可能性があるが、紙袋の製造はビニール袋よりもエネルギー・水使用量が多い」という声も。

    ビニール袋が有料化されてから3年以上経ちましたが、皆さん慣れましたか??

    +10

    -78

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:01 

    無料に戻せ

    +258

    -14

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:19 

    普通にドラッグストアでは袋もらう

    +30

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:37 

    スンズローよかったな!

    +3

    -30

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:37 

    私はこれを見越してました。
    すんずろう

    +7

    -12

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:43 

    ずんじろーの罠。

    +33

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:45 

    マイバッグ作るのもそうだし洗うのもそうだし
    結局環境のためになってるのかよく分からんけど、マイバッグ自体は慣れたよ

    +129

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:50 

    紙袋が高いのが解せない

    +157

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:02 

    逆効果だったよ


    「レジ袋禁止」にしたら、むしろゴミが一気に増えた理由【書籍オンライン編集部セレクション】 | 上流思考 | ダイヤモンド・オンライン
    「レジ袋禁止」にしたら、むしろゴミが一気に増えた理由【書籍オンライン編集部セレクション】 | 上流思考 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    私たちは「ちょっと変えればいいだけ」のことをしていないために、毎日、膨大な「ムダな作業」をくりかえしている。全米最注目著者ダン・ヒースが、何百もの膨大な取材から生み出した話題作『上流思考』から、一部を特別掲載します。

    +82

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:02 

    >>1
    ビニール袋有料化前から
    エコバッグ、手持ちで持ち帰りしてたわw
    ビニール袋勿体ないじゃん

    +25

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:14 

    しまむらで
    無料のレジ袋に入れてもらえると
    とても嬉しい

    +141

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:16 

    ビニール袋が無料だったときは便利だったなと思う
    ゴミ袋としても機能してくれて買わなくて良かった

    +112

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:17 

    進次郎の回し者か?

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:51 

    セクシー

    +0

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:59 

    >>11
    それに返却すると1円だっけ。

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 16:34:02 

    使われてないマイバックの数とかすごいだろうね

    貰ったりしたものとか、うちにもたくさんある。それって資源の無駄じゃないの?

    +91

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 16:34:11 

    >>1
    うるっせぇ!
    後の世代とか知ったことか!
    自由に生きる権利が保障されてんだよこっちは!
    ゴミだらけの世界になりやがれ!

    +0

    -9

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 16:34:37 

    結局ゴミ袋買うし店側のコストが減っただけでしょ

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 16:34:42 

    厳密にいうと、レジ袋の素材はビニールではなくポリエチレンなので、ビニール袋ではなくポリ袋というのが正解。

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 16:34:49 

    >>1
    ヤクザ一家小泉の馬鹿息子が議員になれる日本は終わってる

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 16:34:50 

    うちの地域はゴミ袋指定ないからゴミ捨て用に買うからあんまり意味ない。

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:30 

    ケニアには環境保護対策として、ポリ袋の製造・販売・使用を禁止する世界で最も厳しい法律がある
    違反した場合、最大4年間の禁錮刑か4万ドル(約435万円)の罰金が科される

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:44 

    元々有料の地域だったので抵抗はなかった
    慣れたし困らない。ほしい時は買えばいい。

    +4

    -7

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:45 

    アメリカと比べるなよ

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 16:36:08 

    便乗して紙袋も有料にしてるの何なん。
    プラちゃうやん。

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 16:36:16 

    まあ、とりあえずエコバッグさえあれば買い物に不自由しないよね。ただ、コンビニは不自由だなと思う。エコバッグ持って行ったとしても店員がエコバッグに詰めてくれるわけでもないから、買い終わった後に急いで入れないといけない。だからコンビニでは袋買ってるわ。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 16:36:18 

    >>16
    百均やスーパーとかでも大量に売ってるもんね
    そっちの方が環境負荷高そう

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 16:36:28 

    >>1
    ファミマもスプーンとかなくなるんだよね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 16:36:32 

    スーパーでは10年以上前から有料だった。
    それがドラッグストア、コンビニ、100均でさえ有料になってからいまだに面倒だなーと思う。

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 16:36:51 

    >>25
    しかも、微妙な値段なんだよね

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 16:37:14 

    >>28
    有料になる。無くなるんじゃなくて

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 16:37:19 

    >>2
    >>7
    ほんとそれー
    高速道路のオシッコ入りペットボトルを量産する日本人の民度w
    エコとか言ってる場合じゃ無いよ
    みんなどれ飲むー?
    ビニール袋の制限は効果的。有料化は日本だけじゃなかった

    +2

    -28

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 16:37:54 

    でもデザートやお弁当やらプラばかりよね?
    そっちはどうなのか?
    そっちも突っ込んで疑問視した方がいいのでは?
    なぜ袋やスプーン等だけなんですか?

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 16:37:54 

    はいはい
    そーやって都合よく海外主軸にコントロールする記事止めてね
    近所の八百屋さんはビニール袋くれるし

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 16:37:58 

    バイオマスレジ袋だと無料になるとは何だったんだろうか

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 16:38:38 

    以前グローバルワークでバッグ買った時に紙袋が有料になったらしく、その事を知らない私は何も言わなかったからそのまま渡された。紙袋買うから教えて欲しかった…

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 16:39:09 

    有料化決まってから何十個とエコバッグ貰った
    ペットボトルの景品、雑誌の付録、買い物の特典、各種アメニティ、なんならふるさと納税のオマケにまでついてきた
    けど、無料でもらって活躍してるのはほぼない
    予算の都合なんだろうけど使いにくいサイズ手入れしにくい素材で困る。エコでもなんでもないゴミ増えただけ

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 16:39:23 

    >>21
    うちの地域は20年前には既に有料だった。有料だからってゴミを減らそう、て思考にはならず。出るもんは出るから。ただ、ゴミ袋は有料のくせにすぐ破れるから腹が立つ。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 16:39:24 

    今までそういうビニールの袋作ってた会社とか工場が潰れたと思うとなんかね…

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 16:39:53 

    うちプラごみのほとんどがお弁当、お惣菜、のケースだよ
    袋なんて微々たるもんだよ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 16:40:56 

    >>32
    全部いただこう🍺

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 16:41:05 

    狙いは
    財務省による
    実質増税だからな

    小泉が財務官僚に指示されて従った

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 16:41:33 

    そういうもんだけれど。
    コロナでしんどい夏に、いきなり有料でぶち切れ。
    便乗して紙袋まで有料。

    荷物が増えると嵩張るのを入れられないからネットで買うように。
    ネット購入→2024問題に二酸化炭素排出量増加。
    袋界隈だとマイクロプラスチックが問題だけど、袋より隣国(特に北)からの魚網やブイ、ペットボトル、ビニール袋なんかが日本海沿岸部にたくさん打ち上げられている。ゴミを海に捨てるなってのが袋有料より優先されるべきことだと怒りを覚えるよ。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 16:42:10 

    嫌なのに
    自民党に投票したの?w

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 16:42:41 

    >>1
    ごみ袋としても使えるから楽天やAmazonでレジ袋を100枚、1000枚単位で買ってるよ
    エコバッグ定期的に洗わないと衛生的じゃないしね

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 16:42:49 

    >>4
    決めたのは僕じゃないとか言ってたぞ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 16:46:08 

    >>43
    横だけど、北ってペットボトル製造してるっけ?
    ビニール袋はものすごく貴重で、破れるまで何度も使って、破れたら窓ガラス割れたところの補修にするって脱北者の手記に書いてあった。サランラップは宝物だから偶然手に入ったら洗って何度も使う

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 16:46:10 

    岸田上げの次は進次郎か
    都合の悪い意見はなんでも左翼と決めてお疲れっ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 16:46:14 

    >>2
    ビニール袋は高くても5円だけど、紙袋50円とかなんなの??

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 16:46:51 

    >>46
    そりゃそうでしょ。そんな権力ないでしょ。独裁政治でもないし

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 16:48:15 

    山梨県だからほぼ車生活なんだけど
    レジカゴにセットするマイバッグをセットするのが
    時間かかるから、コロナをきっかけにレジカゴ🧺セットのマイバッグはほぼ全てのスーパーで禁止になりました
    (表向きはレジの接触を少なく、だけど本当は面倒だから)それからプラスチックのレジカゴがあちこちで売り出され使用しているけど…車のトランクの場所塞ぎで

    憂鬱です。みなさん、特に都会ではあのレジカゴセットのマイバッグまだ使えますか?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 16:49:29 

    万引きと見分けつかなくなるんじゃない。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 16:50:42 

    環境に影響ないじゃんというけど、影響なければ何でもやっていいの?世界中、気候おかしくなってるから、これを機に環境保護に関心持ってくれたらいいのに、結局文句ばっかりで、こんな感じだったら世の中何も変わらないと思う

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 16:51:41 

    >>8
    これいう人多いけど、元々紙の方が高くて普通に10円くらいするよ。
    ビニール袋が有料で紙袋だけ無料だと皆紙袋欲しがっちゃって採算合わないでしょ。
    snsが普及した今紙袋に大した広告効果もないのに、慣習的に無料で配ってただけだから、有料化するのは仕方ないというか時代の流れだと思うよ。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 16:53:16 

    >>52
    そもそも買う前からエコバッグに入れてたら普通に万引きでしょ。他のバッグと変わらないよ。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 16:55:56 

    >>16
    分別されずに適当に捨てられるビニール袋が環境問題になってるんじゃなかった?

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 16:56:43 

    >>8
    今まで無料だったデパ地下阪神の寿司屋で紙袋代100円徴収された
    今までとまったく同じペラペラの紙袋
    デパートもエコバッグ持参の時代なんだな

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 16:59:49 

    「環境負荷」の話が多いけど化石燃料は限りがあるんだから
    将来的には無くなるので負荷どころの騒ぎじゃないよね
    無くなるんだもん
    「強制的に使えなくなる」んだよ
    負荷以前の問題

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 17:01:48 

    >>1
    なぜこいつらは、ビニール袋を海に捨てると決め付けているの?
    それと、燃やすと有害物質が出るからやめろという意見を聞くけれど、今の焼却場は昔と比べて性能が上がっておりほぼ出ないようになっています。
    非難する方は、ごみ処理に関する事を理解してから発言してほしいです。

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 17:09:53 

    ダイソーで袋購入するほうにシフトしただけで、使う量とかたいしてかわらない。ゴミ箱に袋必要だし、普通に無料に戻してほしいわ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 17:13:08 

    >>8
    どこのお店にも競合他社のショッパー持ち込んでわざとそれに入れてもらおうかな!?

    エコの為だからいいよね!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 17:13:27 

    >>25

    >>54にもあるけど少なくともビニール袋より高く設定しないと採算合わないから。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 17:16:39 

    袋タダにしろスプーンタダにしろって騒ぐ人イヤだわ。
    無料だからって無駄に貰い、ゴミになること多かったと思うよ。
    スプーンだって、必要なら一回でも大切に使うしそもそも5円とかだよね。
    全然平気。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 17:18:18 

    >>61
    先に他のお店で買い物した袋に入れて帰る人なんてしょっちゅう居るよ。そんな事で店員は何も思わないと思うけど…

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 17:18:45 

    使わんのになんとなく持ち帰りなんとなく溜め込む袋やら。無料時代より、確実に減ったわ。
    いい流れじゃん。
    「お金払いたくない」人が色々理由つけて騒いでる。醜い。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 17:20:09 

    >>63
    私も同意。
    無料サービスが当たり前、お客様は神様って精神変えていかないと、先進国からどんどん置いていかれるよ。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 17:23:20 

    >>66
    安い方、無料に流れるのはよくない。100円ショップのCHINA製ばかり買うと日本の企業が弱くなる。
    価値あるモノにお金を払いたい。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 17:24:03 

    >>32
    これおしっこだとしたら中身茶色すぎじゃ???
    どうせバズ目的でお茶買って並べただけじでしょ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 17:25:20 

    >>64
    アウトレットとかでユナイテッドアローズとか買った時にバックの中から空のシップスとかの袋だすの。

    ついでに入れる人はいても、他店の空のショッパーをわざわざ出してくる人はほとんどいないと思う。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 17:26:16 

    >>1
    でも職を失った人も居たはず

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 17:27:53 

    新しい洋服買って、もちろんショッパーに入れてもらえると思ったら有料だった時の悲しみ
    ショッパーに入れてルンルンで帰るまでがショッピングでしょ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 17:28:01 

    ビニールじゃなくてポリエチレン

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 17:28:13 

    >>66
    商品の値段がその分下がらなければ実質値上げでは?

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 17:29:40 

    買い物以外で必要なとき用に買わないといけなくなったので有料化によってビニール袋が増えた

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 17:31:50 

    >>51
    愛知県だけどプラスチックの籠だけOKだけど、それ以外はダメだよ
    でもあれって店員さんにとっては手間だし、レジ打ちにも時間かかって滞るし、自分でマイバックに入れるのそんなに手間かな?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 17:32:34 

    >>63
    商品を買った人だけがもらえるものでタダではなく元々商品代の中に含まれているはずだけれど

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 17:33:03 

    肉とか汁がこぼれそうな食品はマイバッグ都度洗うのが面倒だからレジ袋を買ってる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 17:34:52 

    >>73
    商品の値段は品物代以外のものも含まれた金額なのにね

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 17:36:57 

    >>52
    万引き増えたらしいよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 17:41:19 

    >>2
    バイオマス原料よね最近のは。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 17:42:14 

    ビニール袋無料に戻して欲しい!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 17:43:44 

    >>75
    ありがとうございます、やっぱり全国的にあの
    レジカゴにセットするマイバッグは使えなくなったのですね、手間というより、あの手のマイバッグを山ほど買ったのでムダになったなぁ…と
    後車内のプラスチックレジカゴが邪魔で仕方ないだけです💦

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 17:48:42 

    私がオーナーならほかの値段上げてでも絶対袋は無料にする
    ケーキなんかも、ちょっと特別な時に買うものなのに
    「袋はお持ちですか?取っ手ついてないお箱にお入れします。袋は20円です」なんていちいち言われたくない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 17:50:17 

    >>71
    3万のダウン買って紙袋有料とか言われるとガッカリする
    そんなサイズのマイバッグなんか持ち歩くわけないし
    ショッパーにサッと入れて気分よく帰らせてよと思う

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 17:52:40 

    >>1
    エコバッグめっちゃ持ってる
    無料に戻してほしい
    日本は努力してるのに他国から努力足りないだのいちゃもんつけられて、尚且つ議定書関連でどれだけお金取られてるか
    途上国も森林伐採とかもしてるのにさ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 17:54:08 

    >>1
    綿のマイバッグで比較w
    世の中のエコバッグほとんど化繊では?
    環境負荷って綿とどっちが上なんだろうね~

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 18:19:13 

    万引きについてスルーするなよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 18:20:31 

    >>2
    基準満たしてたら無料にできるのにね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 18:22:18 

    >>7
    全然慣れないわ
    ほとんど買ってる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 18:36:40 

    >>1
    「ビニール袋を使わないことがエコなの!」と本気で思ってる人は何を根拠にそう思っているのか本気で知りたい。
    マイバッグや紙袋を作るときと運搬するときの環境負荷も踏まえた上でそう言ってるのか。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 18:41:14 

    ビニール袋有料に乗っかって紙袋まで有料にしてる店はクソだと思う

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 18:45:55 

    >>2
    しかもビニール高くなってる
    今日コンビニで7円だった
    前は5円だったはず

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 18:53:37 

    >>84
    どんなお店??
    ルミネとか高島屋で服買うこと多いけど、アパレルで袋有料だったことって今だに無いかも。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:14 

    >>69
    ユナイテッドアローズ、ビームスあたりのルミネとかに入ってるお店で紙袋有料で取られたことなんてないんだけど。住んでる地域とか店舗によるの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 18:57:25 

    >>78
    厳密に一商品あたり幾らって含まれてる訳でも無いし、経費の扱いだよ。無料だと1人で何枚も貰う人もいるし。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:42 

    >>2
    洋服はせめて無料で袋に入れて欲しい

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 19:07:34 

    >>69
    なんか貧乏くさそーな人だなーとしか思わないw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 19:12:05 

    カップラーメン買って
    「ビニール袋要りますか?」「はい、お願いします。」
    「箸要りますか?」「はい、必要です。」

    会計したら、また
    「ビニール袋要りますか?」「はい、お願いします。」
    外国人の定員さんだけど伝わらなかったな...

    (カップラーメン1つ持って、どうやって会社まで行って箸なしで食べろと?)
    心の中で思った

    箸たちも有料になる噂があるけど、きっと買う

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 19:17:26 

    やっぱベルクよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 19:19:03 

    >>35
    うちの近所のケーキ屋さんはそれに切り替えて無料提供してくれてる。
    でもそれまでは丈夫で何度も使える素敵なビニール袋に入れてくれてたから、良いケーキ買ったウキウキ感が薄れてちょっと悲しいんだ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 20:22:29 

    >>2
    Belcとしまむら系列はいいぞー
    ずっと無料で大好きです

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:32 

    いや無意味って言ってたじゃん

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 21:05:46 

    >>54
    この間80円した。
    これは儲けようとしてるよね…

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 22:30:45 

    >>1
    業スーとかダイソーで袋を大量に買うようになったのでプラゴミ削減にはなってないと思うわ。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 23:05:14 

    >>49
    ビニール8円とかある

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 23:09:35 

    >>49 紙袋は対象外のはずなのにね!

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 06:11:48 

    >>21
    生ゴミとか見られたくないゴミをレジ袋に入れて指定のゴミ袋に入れてるよ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 12:47:16 

    >>16
    貰わなきゃいいのに。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 13:52:18 

    デパ地下のお菓子屋さん、お渡し用の紙袋まで有料だった…
    4箱も買っちゃって袋(大きさに関わらず均一価格)だけで200円徴収された。
    もうあのお店でお土産買わない。。。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/05(月) 02:47:22 

    >>2
    コンビニは今のすぐ穴あくビニールは無料で、前のしっかりめのビニールが有料なら私は買います。
    なぜペットボトルで穴があくのか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。