-
1. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:31
主は23歳ですがもう3社目です!
離職を繰り返してる方とお話したいです!+185
-53
-
2. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:51
べつによくね+318
-28
-
3. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:57
23なら大丈夫+352
-13
-
4. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:59
わかるー働きたくないもん!+152
-17
-
5. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:11
今の時代何回でも平気+266
-12
-
6. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:22
うおおおおお+35
-8
-
7. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:25
専業主婦になりたい+225
-10
-
8. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:51
>>1
私も病院勤務だけど12社だよ
まだ26なのに+289
-7
-
9. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:52
生活できてるなら別に転職繰り返しててもええんやない?
同じところで働かなきゃいけない法律はないんだし+288
-0
-
10. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:01
>>1
私も23で3社目だったよ、そこから18年目になる+76
-1
-
11. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:03
>>1
正社員?
それだけ採用されてるのすごいから自信持ちなよ。
若いうちは大丈夫だよ〜+238
-5
-
12. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:06
直感信じて生きていこう!
いつかここだと思えるところと出会えると思う。+67
-0
-
13. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:07
今のうちに色々見といたら良いじゃない?
後から転職しとけば良かったーとか言っても無理なんだし+82
-0
-
14. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:10
>>8
看護師?歯科衛生士?+1
-2
-
15. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:15
私も続かない
もって2年+118
-1
-
16. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:16
+15
-0
-
17. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:22
合う職場見つかるまで自由に転職しな+78
-2
-
18. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:25
分かる。人間関係面倒臭い。+179
-4
-
19. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:28
肯定的な意見が多いけど限度もあると思う。+148
-8
-
20. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:35
働く気があるなら大丈夫よ+12
-0
-
21. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:40
3週間で辞めた。人は良かったし教えてくれるけど、仕事が合わなくて。+111
-2
-
22. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:43
見切りが早いんじゃないかな?+22
-3
-
23. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:48
派遣社員になったほうが気が楽になりそうじゃない?+63
-3
-
24. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:58
最初の職場への違和感、変な奴(パワハラ系)がいたら即辞めるのが正解!!+123
-2
-
25. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:02
自慢じゃないけど私は最短半日でやめたことあるよ
職を転々として生きてる+110
-3
-
26. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:05
Noと言えない性格なので、いいように使われて、耐えきれなくなりバックレる
いつもこのパターン
独身だからといって過酷なシフトにするとか、いじめだよね
こっちが断れない性格だとわかっててシフト交代頼んでくる奴らとか全員ぶっ殺したい+189
-14
-
27. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:07
>>1
3社目ってことは転職2回か
まだまだ甘ちゃんだねぇ〜😏+8
-9
-
28. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:09
>>1
主は何で辞めちゃうの?
仕事内容の不満?人間関係の悪さ?+27
-0
-
29. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:12
>>1
辞めてる理由は?なんですか?+7
-1
-
30. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:24
今の時代はより良い職場を求めて転職する人が多いみたいだよ
+67
-1
-
31. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:29
>>1
しがみついて病むよりずっといい。それに何社も受かるんだから能力ある。+127
-2
-
32. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:33
>>14
看護+13
-1
-
33. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:35
すぐ仕事辞めるけど
すぐ次の仕事見つけて就職する
これはもはや才能だと思うんだよな
兄がそうだったわ
今は落ち着いた模様+167
-0
-
34. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:36
みんな退職理由なんて言ってる?
1年未満退職繰り返してるからそれっぽい理由が思い当たらない+31
-0
-
35. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:40
>>7
専業主婦よりバリバリ働いた方が楽しいよ+16
-27
-
36. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:16
正社員では8社くらい
若い頃の派遣入れると15くらい
ここ5年では3社w
どこ行っても最初は認めてもらうまで無視やら拒否反応
その後仕事できるんで、すぐチヤホヤされだす
いつも同じパターン+80
-9
-
37. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:20
ブラックに当たる
そして転職…+65
-0
-
38. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:25
若いから自分に合った仕事を探すのも良いと思う。+2
-1
-
39. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:29
>>3
むしろ若い時はダメだと思ってた…
第二新卒狙っても、結局はバイトとか非正規くらいしか無理なのかなって。
石の上にも3年っていうし、辛くても新卒3年は頑張ったよ(結果7年在籍したけど)
けど、経験は重要っていうけど、それ以上に若さの方が重要なんじゃないかって最近は思う。職歴なくても。+81
-2
-
40. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:30
>>8
私も医療介護系
別になくなる職業じゃないし
全国どこでもあるし
3ヶ月ペースで辞めても困ってないよ私
寮とかあるし
旅行気分+78
-11
-
41. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:40
>>32
辞める理由はやっぱ人間関係?+45
-0
-
42. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:40
>>1
私も嫌になったらすぐ転職したくなっちゃうから派遣にしてるよー!
派遣なら転々としていても問題ない!+58
-0
-
43. 匿名 2024/01/30(火) 19:55:01
せめて制服のないところを選んでください
人が入るたびにお金がかかってます+9
-8
-
44. 匿名 2024/01/30(火) 19:55:01
多分クビになるので10社目になりそうです
全部人間関係がダメでした
私に原因があるのでどこいってもダメそうです+48
-4
-
45. 匿名 2024/01/30(火) 19:55:29
>>35
まぁ人によりけりじゃない?+26
-1
-
46. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:05
気にして無い
大黒柱じゃ無いし+9
-2
-
47. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:09
>>34
家族の介護、子供の都合で、精神的に、引っ越しなどなど。+12
-2
-
48. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:12
>>19
転職回数多いって理由で書類落ちよく見るから早いとこ安定できるところを見つけたほうがいいとは思うね+68
-2
-
49. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:14
私アラフォーだけど、バイト含めたら20回は職場かわってる。23ならまだまだ余裕だけど、どこ行ってもうまくいかなかったら病院に行ってみたらいいよ。+51
-2
-
50. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:33
>>1
逆にすぐ辞めれるのが凄いわ
言う言う勇気ない+18
-3
-
51. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:40
>>1
なにを話したいの?+1
-11
-
52. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:49
私10年耐えて病気になる寸前だから早よ見切りつけたほうがいいよ。陰湿な奴が多すぎて来月辞める+72
-1
-
53. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:19
>>1
若いうちに色々経験した方が案外良かったりするよ
最低でも1年は続けて、いろんな職種経験してその中から頑張れそうな仕事選ぶとか
30歳までならなんとでもなるよ
結婚出産しないなら+47
-0
-
54. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:20
>>1
あまりに仕事続かない場合、発達障害疑った方がいい+17
-13
-
55. 匿名 2024/01/30(火) 19:58:06
アラフォー社会福祉士。面接受ければ即採用される業界だからやめ癖ついちゃった+22
-0
-
56. 匿名 2024/01/30(火) 19:58:10
>>19
それはある。資格職だから就職には困らないし嫌になれば辞めるって人いるけどそういう人ってやっぱり癖強いよ。
ダメな場所は辞めればいいけど、それが多すぎてむしろ合う場所がないんだろうと思うレベル。+58
-6
-
57. 匿名 2024/01/30(火) 19:58:24
>>1
私は短大卒業後27歳までフリーターとニートを繰り返していて仕事2年以上続いたことなかったよ!
そんな私でも結婚して4歳の子供いて専業主婦やれてるから大丈夫!w
そろそろ短時間でパートでる予定だけど長期間働ける自信は全くない
でも去年凄く頑張って国家試験受けて保育士資格取ったんだよ!それは本当に良い経験になったと思う+14
-18
-
58. 匿名 2024/01/30(火) 19:58:42
>>7
専業主婦からの離婚は詰むよ。だからせめて時短でも働いてた方がいいと思う。+67
-3
-
59. 匿名 2024/01/30(火) 19:58:58
私もすぐ辞めていたけど30歳過ぎてからは、8年続いて結婚してから辞めて、今のパートは1年くらい続いてる+8
-2
-
60. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:07
>>1
合わない所に長居するの時間の無駄だから大丈夫+32
-0
-
61. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:10
+5
-24
-
62. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:16
私は20代は5社渡り歩いたけど、30代でやっと5年続いたよ。
環境や年齢に応じていつか自然に定着するかも。+29
-0
-
63. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:43
>>32
看護師ならいくら転職歴あろうとこっちがいくらでも選べるくらい引く手あまただよね。近所にも平日の日勤のみ土日休みの訪問看護ステーションがあるよ。ママさん世代の看護師さんが毎日楽しそうに通勤してる。今は医療従事者もいくらでも働き方選べる時代。+43
-6
-
64. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:04
小姑の旦那10社目だし
義理が生活費出してる
本気で
リレーローンはうちが出してる
なんの罰ゲームだよ
私、大黒柱じゃ無いし気にして無い
好きな仕事したいから+1
-2
-
65. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:38
私はもっとしてるから覚えてなくて履歴書に書いてない+32
-2
-
66. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:39
だから派遣にした!
職歴凄まじいことになりすぎて笑笑
派遣だと 派遣会社名かけばいいだけだから
誤魔化せる(^○^)+49
-0
-
67. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:57
派遣で働けば解決じゃない?
「すみません。辞めます」って言うのも、辞めるまでの雰囲気も、職探しも入社時のあいさつ回りも私は嫌だから主さんすごいよ+57
-0
-
68. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:23
>>55
社会福祉士は入れ替わり激しいよね+12
-1
-
69. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:51
>>4
じゃあ転職しなかったらいいじゃん+4
-1
-
70. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:04
わたしも転職多い。
系統もバラバラ
最長は7年しかもたないアラフォー
最近また転職したけどここで骨を埋めたい。
もう履歴書かくのも面倒。面接も面倒。
本気で誰かに(男性)頼りたくなってきた…。
もう頑張りつづけるのむりー。パートになりたいよ+50
-4
-
71. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:26
働く方もわがまま言っていい時代だと思うよ。
今私最低賃金だしもし雑に扱われたらやめるわ。
日本ってまだまだ雇う方が偉そうなんだよ。+81
-1
-
72. 匿名 2024/01/30(火) 20:03:09
私もどこいっても続かなくて最長7ヶ月とかだったけどようやく合う職場に出会えて初めて1年以上続いてる笑 ただ今の職場以外ではもう働けないと思う+15
-1
-
73. 匿名 2024/01/30(火) 20:03:33
すぐやめちゃう。
正社辞めるのたいへんだからパートor派遣にしてる、気分転換になるし+27
-3
-
74. 匿名 2024/01/30(火) 20:03:42
若いから大丈夫、早いうちに見切りつけて合う会社に出会う方がいい。新卒10年勤めて辞めた身としては我慢する必要なかった。勤めた会社に対する忍耐力しか身についてないから。+30
-1
-
75. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:07
>>7
未就学児いると専業が1番いいかなーとは思う+41
-2
-
76. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:47
立場で見解が変わる気がするなあw
・ガル民としてなら若いうちにチャレンジしなよ
的な無責任な事を言うw
・彼氏の母親の立場で結婚したい彼女と息子に言われたら家族会議になる
・経営者としてだと23歳で2社退職で3社目は資格の有無と退職理由を
じっくり吟味して同レベルで当社が2社目の人がいたら2社目の人を合格させる
中小零細(ほぼ零細)の非正規を30社位渡り歩いた人いたけど
やっぱり能力値が低くというのもあったけど
何よりも性格が悪すぎたって経験あるからなあ+7
-1
-
77. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:26
私もアラフォーなのに…次も決まってないのに…もうすぐ辞めます
ちなみに今のところで5社です+45
-3
-
78. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:29
>>1
気にしない気にしない。
気にしない職場もあるから。
ていうか、気にしてもどうにもならない事ってのは、ポジティブに考える一択しか無いんだよ+11
-2
-
79. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:37
>>1
高卒?
大卒?
大卒なら多いね。
わたし現在45歳で高卒だけど25歳くらいまでにバイトや社員入れて5社くらいで働いたけど、そこから派遣で働き初めて現在100社以上で働いてるよ。
嫌だなと思ったら、すぐ辞めちゃうようになってしまった。+49
-2
-
80. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:51
>>5
ほんとこれ
むしろ色々やっていたら経験した職種多いだろうし、経験者を急募してるとことか受かりやすそう
私39で2社目だけど、長く勤めた職歴なんて同業種行かない限り何の評価もされなくて後悔してるくらいだわ+63
-4
-
81. 匿名 2024/01/30(火) 20:06:08
>>19
うん
あんまり転職回数が多い人はだいたいお察しって感じ
他責思考で職場が悪い!仕事が悪い!ってどこに行っても言ってる感じ
数回とか一か所でも長く続いた人なら別になんとも思わない+59
-10
-
82. 匿名 2024/01/30(火) 20:06:32
>>40
よこ
友人の看護師もリゾートバイトの看護師版みたいな仕事して沖縄とか行ってたな+27
-1
-
83. 匿名 2024/01/30(火) 20:06:38
>>54
環境の変化意外で1回は仕方ないけど、それ以上は自分にも原因があると認めている。+21
-3
-
84. 匿名 2024/01/30(火) 20:06:45
20代のうちに転々として
ここ合う!じゃんみたいの確立すれば良いと思うよ
若いと未経験職種でも採ってもらいやすいし+11
-0
-
85. 匿名 2024/01/30(火) 20:07:20
>>55
社会福祉士って接客業みたいな事務系って感じなの?
人には触らないよね??
国家資格難しかったですか?+8
-0
-
86. 匿名 2024/01/30(火) 20:08:45
自分もトピ主と全く同じ。
居心地いいけども業界右肩下がりだからどうなるかわからん。。+0
-0
-
87. 匿名 2024/01/30(火) 20:09:00
>>54
発達障害とか何か抱えてるなら、PC作業多めの仕事とか自分の特性にマッチする仕事探しを若いうちにしたほうが後々の生きやすくなると思う+16
-1
-
88. 匿名 2024/01/30(火) 20:09:03
>>19
転職回数多い人は選考通らない...+32
-3
-
89. 匿名 2024/01/30(火) 20:09:13
>>26
ちょっと似てるけど、ちょっと違う。
割と仕事はできるほうだと思う。
何でも早めにやるし、パソコンも得意だし、独身だから早朝出勤・残業もできる。
で、山ほど仕事を押し付けられ、いいように使われ…て、感謝してもらえるなら全然OKなのに、何故だか見下されてマウントされ、耐えられなくなりバックレる。
私の場合は「ノー」と言えない訳じゃなく、働くこと自体が大好き!
…で、過剰にバリバリやり過ぎて悪目立ちして妬まれる?嫌われる?みたいなパターン。
極力、能力は抑え気味にして、出来ることもやらず、半分の時間で終わる業務も時間をかけるようにしてるけど、それでも目立って出来るみたい。
ちなみに営業みたいな対人能力系の仕事は苦手。
webデザイナーとか、1人でできる仕事にシフトしたい。+43
-2
-
90. 匿名 2024/01/30(火) 20:09:23
私も転職を繰り返していたけど結局は会社で働くのに向いてなかった
独立したよ+16
-0
-
91. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:04
>>1
そんな生活続けていけないし、いよいよやばくなったらやめられないと思う。
その時が試練だね。+7
-1
-
92. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:11
>>63
そんな事ないよ
私は看護師で採用にも口を出す立場だけど、転職歴多すぎる人なんて普通に弾いてるよ。まずは書類選考からなんだけど、そもそもそこで半分以上は落としてるからね。
看護系ってエージェント通してると曖昧にされてはっきり断られないケースが多いんじゃないかな。だから「落ちるナースなんていないっしょ」と強気で面接にくる人いるけど、普通に選んでるし落としてるよ。
誰も就職しないような地雷職場なら入れるんだけどね。+18
-10
-
93. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:41
私パート1年で4社変わってる+26
-1
-
94. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:38
>>75
いま未就学児いるから専業なんだけど、退職して2年半たった今、結婚して共働き時代に朝6時半に起きて8時には職場行って働いて夜18時半すぎに終わってそれから家帰ってご飯作ってってやってたのが遠い昔のように感じる…
前職は10年間勤めてたのに+22
-1
-
95. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:45
>>4
いや、働きたくないから転職繰り返すんではないと思うんだよなぁ。+25
-0
-
96. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:38
私アラフォーでもそれ
もう30社は渡り歩いてる+10
-2
-
97. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:55
>>92
看護師って職場が幅広いけど、人間関係考えないならどこが1番楽とかあるの?
私がもし看護師だったらあの会社の健康診断?の時に集団でやる時の注射する人とかやりたい。+10
-2
-
98. 匿名 2024/01/30(火) 20:16:46
>>96
履歴書すごそう+3
-3
-
99. 匿名 2024/01/30(火) 20:16:59
>>1
むしろ、なんて言って辞めてるのか教えて欲しい〜!サクッと辞めたいのよ+4
-0
-
100. 匿名 2024/01/30(火) 20:17:50
私も主さんと同い年だけど非正規合わせたら主さん以上転職してるよ。特にやりたいことないから、今のうちに色んな職種やってみてます。(工場、受付、清掃)
今パートでCADオペやってて1番あってるなーって思ってるけど、会社の飲み会とか行事が多くてこのままパートで経験積んで転職するか、我慢して社員になるか迷ってる(笑)+11
-1
-
101. 匿名 2024/01/30(火) 20:18:46
もしかして人間関係に嫌気がさして退職してますか?私がそうなのですが長く働くと嫌でも色々見えてきて疲れたりして長続きしません
一つの会社に留まるのが必ずしも良いとは言えないと思う+59
-1
-
102. 匿名 2024/01/30(火) 20:19:12
>>1
3社も受かってるってことやろ?
凄いやん👏+16
-1
-
103. 匿名 2024/01/30(火) 20:19:16
>>8
逆に好き+8
-7
-
104. 匿名 2024/01/30(火) 20:19:37
上がパワハラ気質なところは早くやめた方がいい。私金曜面接だけどもし受かったら次の会社では誰とも仲良くしない。普通に挨拶だけして帰る+28
-1
-
105. 匿名 2024/01/30(火) 20:19:37
私は今月で辞めるよ。試用期間だし。一ヶ月しか持たなかった。面接は受かるけどホワイト企業をなかなか見つけられず、合わないと思ったらすぐに辞めてしまってる。+42
-0
-
106. 匿名 2024/01/30(火) 20:19:49
すぐ辞めるというか、短期派遣を渡り歩いている。大体3ヶ月半程度。毎日同じ人と顔合わすのが、神経すり減らすんだよな。
まぁ、警察のお世話になるような事してないのだからいいでしょ。と思っている。+64
-1
-
107. 匿名 2024/01/30(火) 20:20:10
>>1
若いうちは転職して色んな職場を知った方がいい
経験不足からブラックと気付かず数年働き続けてたけどもっと早く辞めてたらよかったと後悔してる
あの数年馬鹿みたい
+23
-0
-
108. 匿名 2024/01/30(火) 20:20:47
次がすぐ見つかるのなら いいと思う。
若いうち。+9
-0
-
109. 匿名 2024/01/30(火) 20:21:43
>>92
ぶっちゃけブランク13年と転職13回、どっちか必ずとらないといけないってなったらどっち取る?w+23
-2
-
110. 匿名 2024/01/30(火) 20:22:18
私も23歳。
ポンコツなのに面接は一丁前にできるから最初はいいんだけど、だんだんポンコツなのがバレて居ずらくなって辞めてしまう。
ポンコツでもできる仕事ってあるの?+48
-0
-
111. 匿名 2024/01/30(火) 20:22:31
>>85
高齢、障害、児童、生活保護など、自立が難しい方の相談を受けてその方にあった施設を紹介したり自立のためのプランを考えたりする感じです。
実際の現場を知りたいと思って介護の仕事してます。実践積んだら相談員になりたいと思ってます。
試験は難しくないのですが、受験資格を得るのが大変かなと思います。+10
-0
-
112. 匿名 2024/01/30(火) 20:22:53
>>8
12回も面接通ってんだから大したもんだ。+190
-1
-
113. 匿名 2024/01/30(火) 20:23:03
町のクリニックでパート看護師、試用期間6ヶ月ってどう思う?見た感じではだいたい使用期間3ヶ月が多いんだけど、なんで6ヶ月も?+4
-2
-
114. 匿名 2024/01/30(火) 20:23:19
>>104
上がパワハラ気質だと、上司も先輩もパワハラになる
そんな環境でストレスがたまったのか、自分も知らずのうちに性格変になって辞めた+23
-0
-
115. 匿名 2024/01/30(火) 20:24:08
20代ですぐ辞めるの終わりにしなよ
アラフォーおばさんは後悔してる+21
-1
-
116. 匿名 2024/01/30(火) 20:24:28
職場で仲のいい友達なんて出来ないし欲しくないから下手に仲良しこよしの会社が苦手。終わったらさっさと帰る。一見仲良さそうに見えるのはつるんでるだけで面倒臭いんだよ。仕事絡むと真に仲良く出来ない+24
-0
-
117. 匿名 2024/01/30(火) 20:24:49
>>4
ハイスペ男性狙って玉の輿だな+2
-3
-
118. 匿名 2024/01/30(火) 20:25:02
辞める1ヶ月くらい前に退職の希望を伝えてる?
言った後の1ヶ月が本当に嫌なんだよね。
みんなどうやって乗り越えてるの??+23
-0
-
119. 匿名 2024/01/30(火) 20:26:09
>>114
パワハラに立ち向かおうと一時思ったけどこっちも粗探しやら性格悪くなる一方で辞めた。+17
-1
-
120. 匿名 2024/01/30(火) 20:26:24
>>63
さすがに26歳で12社目はちょっと…
せっかく教えても絶対すぐ辞めるやん…+22
-3
-
121. 匿名 2024/01/30(火) 20:26:56
合わないならすぐ辞めるのはアリだと思うよ〜
多分ここ数年で更に人手不足加速するだろうから、求人増える気がする
健康だけには気を配ってね!+24
-0
-
122. 匿名 2024/01/30(火) 20:28:18
>>1
わかる。転職してもすぐ仕事やめたくなる。
1日でやめたり、1週間でやめたり、1ヶ月もたずやめてる。
そもそも働きたくない。
働くの向いてないけど、人権欲しいから職を転々としてるよ。。
+42
-0
-
123. 匿名 2024/01/30(火) 20:28:35
>>117
専業主婦に憧れますわ+11
-1
-
124. 匿名 2024/01/30(火) 20:28:55
>>81
これって恋愛でも同じだよね。
見極め出来ず、一つに長くとどまれない。
申し訳ないけど転職しまくりの人と結婚したく無いもん+17
-5
-
125. 匿名 2024/01/30(火) 20:29:26
今の時代、20代のうちに一度は転職経験を積んだ方が良いと言われてるから、20代で2社目は普通+6
-0
-
126. 匿名 2024/01/30(火) 20:30:15
>>8
凄いバイタリティ。ある意味尊敬するわ。辞めたくてもなかなか行動に移せなくて文句とため息ばかり。段々とブスになってきた気がする。+67
-3
-
127. 匿名 2024/01/30(火) 20:31:09
逆にすごい。
辞めるときのちょっと気まずい感じと就活や面接が大嫌いでもうやりたくないと思ってるけど、それをやって来てるんでしょう?+23
-0
-
128. 匿名 2024/01/30(火) 20:31:47
>>35
体力が有れば、、転職は何気に疲れる。+16
-1
-
129. 匿名 2024/01/30(火) 20:32:10
>>113面接の時にそのままそれを聞いてみたら良いんじゃないの?
+2
-2
-
130. 匿名 2024/01/30(火) 20:33:03
>>3
大丈夫じゃないよ
うちの採用担当はそういう子落としてる+12
-5
-
131. 匿名 2024/01/30(火) 20:33:08
>>26
教えて欲しい、
バックレるとその後どうなる?
まずは職場から電話くるよね?それには対応する?
電話で「辞めます、もう行きません」とか?
自分の荷物全て持って帰って、翌日から行かないってことだよね?+31
-0
-
132. 匿名 2024/01/30(火) 20:33:46
>>129
聞いたら受からないんじゃ…+1
-1
-
133. 匿名 2024/01/30(火) 20:37:28
>>8
辞めますって言ってサクッと辞めれる?
辞めるのに苦労してる人しか見たことなくて、辞めるっていうのが憂鬱で、むしろパートに応募するのも怖いんだけど。+47
-2
-
134. 匿名 2024/01/30(火) 20:37:58
転勤族なのもあるけど、辞めるというより短期で終わりのある仕事しか精神的に出来なくなってきてて全部で15くらいの職場経験してる
働き出したらずっと働かなきゃいけないような仕事なんて無理+11
-0
-
135. 匿名 2024/01/30(火) 20:39:07
>>7
めっちゃ楽しいよ!+20
-3
-
136. 匿名 2024/01/30(火) 20:41:43
>>132どうして?それ聞いて怒るクリニックなら受からないほうが良くない?そんな所で働きたいの?
+2
-1
-
137. 匿名 2024/01/30(火) 20:42:47
>>19
大学時代付き合ってた人の父親が仕事すぐ辞めるタイプの人で、ろくに貯金もなく息子に奨学金負わせてた。母親は専業主婦。
プロポーズされたけどそういう人たちと親族になるの嫌だから断った。
ネットの顔も知らない主が仕事コロコロ変えようが何しようがどうでもいいけど、自分や自分の家族とは関わり合いになってほしくないタイプ。
ステップアップとして1回2回転職するのとは全然違うよ。+10
-11
-
138. 匿名 2024/01/30(火) 20:44:38
>>5
ごめん、間違えてマイナス押しちゃった。
プラスで!+3
-0
-
139. 匿名 2024/01/30(火) 20:47:32
>>7
働いてもすぐ辞めてしまうなら専業主婦になった方が周りにも迷惑かけないし気が楽だよね+35
-1
-
140. 匿名 2024/01/30(火) 20:50:47
>>54
転職回数多いとそうやってできない人みたいに言う人いるけど、すごいやる気あって、仕事もできるけど、とにかく飽き性で仕事慣れてきてルーティンになってくると急に新しい世界に飛び立ちたくなる人もいるよ。+45
-0
-
141. 匿名 2024/01/30(火) 20:52:10
26歳、現在2社目。
1社目は1年半
2社目は2年半←在宅だけど辞めたい
転職したいっていうか、もう正社員辞めたい。
やばいよね、もう甘えだよね+10
-1
-
142. 匿名 2024/01/30(火) 20:55:39
>>1
私も高卒ですが23歳で3社目です。公務員の友達に、転職ばかりする私は信用できないって、軽蔑されてツライ。また転職するかもしれないから、もう公務員の友達と縁を切るしかないと、追い詰められてます。+7
-0
-
143. 匿名 2024/01/30(火) 20:56:11
>>1
アラフォーだけど最長7ヵ月しか続いたことないし
人生でバイトも含めて労働期間合わせても二年もないw+25
-0
-
144. 匿名 2024/01/30(火) 20:56:45
日本って転職回数が多いと人間性に問題ありとされるけど、アメリカでは転職回数多くても気にしないどころか同じ会社にいるほうが仕事できないとされるよね+18
-2
-
145. 匿名 2024/01/30(火) 20:58:59
今のパートめっちゃ辞めたい
休みの日にも職場に遊びに行くことをさりげなく強要されたり、とにかく時間外のことが多すぎて辛い。+18
-2
-
146. 匿名 2024/01/30(火) 20:59:15
>>81
ごもっともだけど、なんか威圧感感じるわ。+6
-10
-
147. 匿名 2024/01/30(火) 21:04:09
わたしもー!アラフォーパートだけど、慣れてきた頃に人間関係とか何か嫌になって辞めたくなるし辞めてきた
今も辞めたい+29
-2
-
148. 匿名 2024/01/30(火) 21:06:01
>>1
若いうちに色々経験してスキルアップしといたら?
何も身につかないで、辞めるだけなら年取った時にスキルなくて厳しいけどさ。。頑張って、
+4
-2
-
149. 匿名 2024/01/30(火) 21:06:51
うろ憶えで申し訳ないんだけど、遺伝子の端っこの何とか言う物質の状態によって、その人が6回以上転職するか(しているか)が、わかるらしい。
つまり、転職回数が多いのは、遺伝子によって決まっている事だそうな。
一家そろって背が低いとか、生まれつき首が長い目とか、手が小さいとか、鼻が高いとかと同じで、あながち本人の責任とも言えないみたい。
+14
-2
-
150. 匿名 2024/01/30(火) 21:07:01
>>142
友達に対して信用できないなんていう時点でちょっとな…ってモヤモヤしますよね。
大丈夫?
転職はそれぞれの考え方なんだから、あまり気にせずにね。お友達の言うことが気になるならちょっと疎遠にしてもいいかもね。+31
-1
-
151. 匿名 2024/01/30(火) 21:08:54
知人は40代にして職歴9社。長くて4年、早くて2か月で退職してる。ちなみに若い頃には専門学校も中途退学。
未だに何をしても続かないし、続かないのは会社のせいだと愚痴る。多分、どこに勤めても一緒だろうなと思う。+13
-11
-
152. 匿名 2024/01/30(火) 21:09:43
>>8
それって全部履歴書に書く?+23
-3
-
153. 匿名 2024/01/30(火) 21:09:48
>>19
ガル民は、肯定的だと思ったよ
そのうち転職歴が多すぎて、書類審査すら通らなくなるのにね
資格とかあれば別だけどね
+22
-4
-
154. 匿名 2024/01/30(火) 21:11:56
>>19
そうよ。
採用担当だけど、履歴書でそこはかなり重要視している。
ひとつのことを長く続ける根気強さがあるかどうか、は、結構大事なところなんだよね。+19
-10
-
155. 匿名 2024/01/30(火) 21:12:59
今年50ですが、2年サイクルで辞めてます
なんか急に、あーもう嫌だ。行きたくない、辞めよ!ってなる
飽きちゃうのもある…
良くないよね😅+38
-2
-
156. 匿名 2024/01/30(火) 21:13:38
>>1
次の職が決まったら婚活に力入れて結婚してしまうのも良いかも
ただ転職繰り返して年月過ぎていくだけだと、働く場所のレベル低くなっていくだけなのと、人物像のレベルも低くなるだけで何一つ良いことないから
正社員から外れて非正規になったとしても、そうなる理由として説明つくものがないと本当にキツくなる
結婚でなければ長期入院が必要になるほどの病気や怪我、働く意思はあったのに離職するしかなかったと説明がつく何かが無いと、段々と落ちぶれていく自分に嫌気さしてくるよ
あとは海外に出てたとか、実家が自営で手伝っていたが廃業で~くらいの何かがないと+5
-1
-
157. 匿名 2024/01/30(火) 21:13:47
今日退職しました!
34歳看護師。次が5つめです。+11
-3
-
158. 匿名 2024/01/30(火) 21:14:54
22で大学卒業して今30歳で6社目…
職を転々としてる自覚はあるしコンプレックス
職種が一貫してるし割とどの会社にもあるポジションだから、書類選考通ったら割と決まる+10
-0
-
159. 匿名 2024/01/30(火) 21:16:36
30で4社目+2
-2
-
160. 匿名 2024/01/30(火) 21:18:03
>>19
35歳以下自己都合退職3回までが限度だと思う+3
-13
-
161. 匿名 2024/01/30(火) 21:19:50
私同じとこで13年働いてるんだけど転職されてる人って行動力あってすごいと思うし羨ましいよ
転職した数だけ採用されてるって事だもん
履歴書書いて面接して、新しい職場で一から人間関係構築してって私にはハードルが高すぎる
+11
-5
-
162. 匿名 2024/01/30(火) 21:20:42
>>1
大丈夫だよ!
私結婚前は半年~4年くらいで転職ばっかりしてたけど、出産してから入った会社15年目。1番続いている。+6
-1
-
163. 匿名 2024/01/30(火) 21:22:36
アラフィフで10社以上
現在無職で今までの職種と全然違う仕事の面接を先日うけてきました。
担当の方に今回うちの会社を受けた意図がわからん。つなぎで受けにきたのか?嫌なことあったらすぐ辞めるのか?などなどどストレートな事言われました。
結構キツめで怒ったような口調だったから、気に入らないなら履歴書送った時点で断れやと思いました。
転職回数が多いし言われてもしょうがないとわかってても実際言われたらショック。
面接恐怖症になりそうです。+40
-2
-
164. 匿名 2024/01/30(火) 21:26:42
ここ2年くらいパート変えまくってて、やっと今の所落ち着きそうかなって思ってたら、取引先の担当者にめちゃめちゃ嫌な人がいてもう辞めたいってなってる
本当メンタル弱くて嫌になる+34
-1
-
165. 匿名 2024/01/30(火) 21:27:47
>>35
専業主婦だけど最高だよ
子どもたち見送ったらネトフリ観てる+23
-4
-
166. 匿名 2024/01/30(火) 21:28:41
海外旅行が好きだから、目標の金額を貯めたら仕事辞めてる
人間関係もそれまで我満できるし色んな職業を経験してるよ+18
-0
-
167. 匿名 2024/01/30(火) 21:29:16
>>6
何なのよ笑+6
-0
-
168. 匿名 2024/01/30(火) 21:33:10
今まさに辞めるか悩んでる。でも主と違って若さもないアラフィフだから職探し考えるとため息。採用された時は嬉しくて最後の職場だ!て思っていたのに異動につぐ異動で仕事も人間関係もキツくなって…若い時の転職は(まだ若いから大丈夫)て思ってたけど、あっという間に歳をとるんだよね。+31
-0
-
169. 匿名 2024/01/30(火) 21:33:25
>>140
もちろんそういうタイプの方もいると思う。一方でどう頑張っても仕事続かない、続けられない人もいる。そういう人は発達障害の可能性もあると思う。身内にいるのよ。会社勤めよりもマイペースで出来る仕事が本当はいいんだろうけどね。+4
-8
-
170. 匿名 2024/01/30(火) 21:35:09
>>35
人による。
私は働くの大嫌いだから専業してる方が性に合ってる。
旦那稼いで私は家の事でお互いwin-win。+26
-2
-
171. 匿名 2024/01/30(火) 21:39:51
>>9
それだよね。
私は働かないと暮らしてけないから、辞めれない。次の仕事をみつける気力もないわ。+19
-0
-
172. 匿名 2024/01/30(火) 21:41:09
>>25
事務処理の人、めんどくさかっただろうね+10
-7
-
173. 匿名 2024/01/30(火) 21:47:01
長くいたら年収あがるよ+1
-1
-
174. 匿名 2024/01/30(火) 21:47:18
>>7
最高だよ
一人で好きになんでもできるし気楽
大人は夫としか会話してないなんてのが続いたりするとちょっとしんどいけど外に出るようにすれば全然いい
未就学児の間はパート行っても微々たるもんだし
少し節約しながら気持ちゆったり過ごせる+4
-1
-
175. 匿名 2024/01/30(火) 21:54:09
>>1
コロナで世の中がバッタンバッタンしてたから、ひとところに落ち着けないのかも…と邪推してみる。
お給料もらってれば好きなことできる、旅行に行ってもコスメを買っても良いのよ。「続ける癖付け」を目標に次は頑張ろう+4
-0
-
176. 匿名 2024/01/30(火) 21:54:46
アラフィフで昨年10社目に転職しました。
特にこの10年で7社。
でも転職活動することに疲れたので、今の職場で当分は働くかも。+13
-1
-
177. 匿名 2024/01/30(火) 21:56:36
>>144
そんなことない
アメリカを美化しすぎ
あっちは転職するのは上司と折り合い悪くなると逃げるようにやめる人も多いんだよ+13
-1
-
178. 匿名 2024/01/30(火) 21:57:59
>>142
そんな公務員は世間知らずですッ
ガルのおばちゃんが言ってあげるよッ!
そのうち生活保護が〜女性の権利が〜災害支援が〜とか市民生活の現実に揉まれる筈です+11
-1
-
179. 匿名 2024/01/30(火) 22:00:35
辞めまくり。そしてニート一年すぎました。
みんな履歴書、職歴どうしてるのか気になる。+15
-2
-
180. 匿名 2024/01/30(火) 22:02:36
すっごい意気込んで履歴書やら職務経歴書やら準備するんだけど、面接先の駐車場の時点でもう辞めたくなる。受かってもないのにw
初出勤日なんてもう吐きそう、謎に悩みすぎて歯が痛くなる日が続く。
働くことが無理なんだろうなって思う。+41
-2
-
181. 匿名 2024/01/30(火) 22:03:20
>>7
私も専業主婦に戻りたい。今までの人生の中で一番気楽で楽しい時期だった+31
-1
-
182. 匿名 2024/01/30(火) 22:05:12
>>35
空気読めないって言われませんか?
心配。+4
-5
-
183. 匿名 2024/01/30(火) 22:11:00
給料が変わらない割に、人間が重荷になっていくんだよね。続くわけが無い。+15
-1
-
184. 匿名 2024/01/30(火) 22:14:39 ID:yITul8GcZ1
主です。
皆様コメントありがとうございます。また管理人様も承認してくださりありがとうございます。
主は昨年大学を卒業し、看護師免許と保健師免許を取得しました。新卒で急性期病棟へ配属となりましたが夜勤で体調を崩し退職、その後は企業保健師として勤務しておりましたが、もう一度医療現場に戻りたいという思いがあったため再び総合病院へ入職しました。
正直今も辞めたい気持ちがあるのですが、ここで頑張らなきゃ人間としてダメだなぁと思って何とか耐えてます。
こんな自分が嫌で、現実逃避でこのトピをたてましたが、肯定的なご意見やあたたかい言葉も多く、安心しました。
仕事内容自体は好きなのでまだ頑張ります。文章ぐちゃぐちゃで申し訳ありません。
+36
-0
-
185. 匿名 2024/01/30(火) 22:20:18
低学歴で大した資格スキルなし、スペック低すぎるから自業自得だけど超ブラックな会社にしか雇われない。待遇が悪い意味でやばい、人間関係が荒れてるとかで続かない。今の会社は社長が労働基準法違反ばかりやってる零細なんだけど、社長のワンマン経営ぶりに耐えかねて2年持たずに退職予定。さすがに労働基準法違反しといて逆ギレするような社長なので無理だった。
多分転職してもまたブラックだろうけど出来れば続けたい。+19
-0
-
186. 匿名 2024/01/30(火) 22:22:33
私もだけど、派遣だから転職回数とか気にされることなくて気が楽よ
気が合わないなと思った職場は短期で辞めちゃってる+11
-3
-
187. 匿名 2024/01/30(火) 22:35:45
>>88
まさに今の私。
29歳で転職4回してて今も転職活動中だけど、もう書類選考で落とされちゃって全然面接までいけない。+23
-1
-
188. 匿名 2024/01/30(火) 22:38:35
>>1
同じく23の女です
今派遣で働いてるけど高卒の正社員で入った所は試用期間でクビになり次の所も2年続いたけどお局にあることないこと言われクビになって派遣なったけど最初のとこは2ヶ月でクビの次のところは3年続いたけど更新しなく次の所も1ヶ月で合わなくて辞める予定。
私の方が短期離職多いし主はそんな位でくじけんなって。下には下がいるんだからさ+8
-3
-
189. 匿名 2024/01/30(火) 22:48:28
41歳で年齢以上あるよ+2
-1
-
190. 匿名 2024/01/30(火) 22:49:00
>>1
正社員では4年、2年半、パートで1年3か月
今正社員2年8か月
今の目標はとりあえず3年!できたら5年働いて記録更新したい。+12
-0
-
191. 匿名 2024/01/30(火) 22:49:03
>>155
私も!!自分がダメな人間だから続けられないのかとすごい悩んでます。。。+14
-0
-
192. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:59
パート勤務だけど、ちょっと嫌だとすぐ辞めてしまう。辞め癖がついてる。今のパートも物凄く辞めたいw+16
-1
-
193. 匿名 2024/01/30(火) 23:06:45
>>7
20代前半から専業主婦して40で離婚して今フルタイム(非正規)だよ、まずは準社員目指している
専業主婦してもいいけど、その間もスキルアップしておくほうがいいマジで+7
-1
-
194. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:30
>>1
27歳で転職回数10回です
流石におかしいと思って検査したら発達障害だったよ!働くの無理!+15
-1
-
195. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:22
新卒で入社した薬局7ヶ月で辞めて、あとはずーっと派遣で色んなとこ回ってる。資格職だから正社員の時より給料よくて、3ヶ月ぐらいで飽きたら別の薬局行ってを繰り返してる。正直このままで一生行きたい...。+5
-3
-
196. 匿名 2024/01/30(火) 23:37:40
>>7
私も。
結婚前から働いてた歯科医院で長く勤めてて、出産した後復帰してパートで5年勤めた。その後先生の都合で診療時間が極端に減ったので違うパートしたら2ヶ月もたなかった。
次に以前と違う歯科医院に行き始めて1ヶ月経ってないけどもう辞めたい…旦那に続かなそうってポロッと言ったら「また?」って言われたし、頑張るけど…
なんか自信がなくなってきた。+18
-1
-
197. 匿名 2024/01/30(火) 23:44:38
>>177
ソースは?+1
-0
-
198. 匿名 2024/01/31(水) 00:04:36
>>1
主さん看護師なのね。私も看護師。
看護師は就職先たくさんあるから、無理と思ったらいつでも辞める!て決めて働いてるけど、入職して6年、いまだに辞めずに働いてる。「いつでも辞められる」と思ってるから逆に気楽にやれてると思う。
自分に合うところで働けばいいし、働けるところで働く。大丈夫だよ!+14
-0
-
199. 匿名 2024/01/31(水) 00:04:40
>>197
スーパーに行けばあるでしょ?
馬鹿なの?+0
-6
-
200. 匿名 2024/01/31(水) 00:21:48
>>140
私そのパターンだ
仕事慣れるの早いからこれを毎日あとは繰り返すだけかつまんな、、、ってなって
すぐ新しい業界飛び込んじゃう
30代で6社目だからここじゃ少ない方かな?+9
-1
-
201. 匿名 2024/01/31(水) 00:40:51
>>5
いや、そりゃスキルが身についていればこそで、
単に転々としてる人はやっぱり厳しいのが現状だよ。+26
-0
-
202. 匿名 2024/01/31(水) 01:26:30
っていうか金稼ぐ手段なのに転職回数がーとかブランクがーって言われるのおかしくない?永久就職でもあるまいし馬鹿かって思う。
+23
-5
-
203. 匿名 2024/01/31(水) 01:49:48
職業訓練校に行く方が良い+6
-2
-
204. 匿名 2024/01/31(水) 01:50:11
派遣が合ってる気がする+6
-1
-
205. 匿名 2024/01/31(水) 03:14:38
>>30
きりがないのは分かってるけど、一度辞めたら我慢がきかなくて堪え性がない。面接また行くの大変だし初日緊張してクタクタになるのに。癖がついちゃった。+22
-1
-
206. 匿名 2024/01/31(水) 03:17:18
>>176
転職活動も大変だけど、慣れるまでが嫌だな+13
-0
-
207. 匿名 2024/01/31(水) 06:45:30
それな+0
-0
-
208. 匿名 2024/01/31(水) 06:52:16
>>79
嫌だなと言うのは、人間関係だったり会社の体質、業務内容とかですか?
来月から派遣で初めて働くのですが、自分が新しく業務を覚えることにあまり自信がないのと、一から人間関係を築くのも大変な気がして長く働きたいと考えている一方で、合わなければ次の会社に変えたいとも思っています。もし更新せず違う就業先を探したいという要望を伝えた場合、派遣会社からは厳しめに突っ込まれるものですか?+4
-0
-
209. 匿名 2024/01/31(水) 07:11:14
>>186
派遣でも就業先と顔合わせのとき職歴読み上げたり、業務内容伝えるから多いと大変じゃないですか? そういう場合は抜粋して伝えるのかな。+3
-0
-
210. 匿名 2024/01/31(水) 07:24:20
>>209
顔合わせ前に派遣会社の営業さんとの打ち合わせで、職歴のここは簡単に済ませましょうとか、ここは強調しましょうとか確認があるから大丈夫。+2
-0
-
211. 匿名 2024/01/31(水) 07:27:46
>>196
歯科衛生士だけど、当たりの歯科医院なんて宝くじのようだよ。笑
当たりの歯医者見つかるといいね!+9
-0
-
212. 匿名 2024/01/31(水) 07:33:57
>>187
普通に考えたらまた辞めると思われてますよね笑+6
-1
-
213. 匿名 2024/01/31(水) 07:34:10
>>101
そうなんですよね。最初は他人事でもだんだん本当の人柄が分かってきたり、色んな人間関係が見えて来たり振りかかってきたり。疲れて来ました。+22
-1
-
214. 匿名 2024/01/31(水) 07:34:21
>>52
わかる!
挨拶無視するブスクズクソ人間がいるよ!ムカツク😡💥+17
-0
-
215. 匿名 2024/01/31(水) 07:37:16
>>164
やっぱ人間関係悪いと最悪だよね!+12
-0
-
216. 匿名 2024/01/31(水) 07:42:42
>>209
186だけど、
契約期間をブッチしてるわけじゃないから、
3ヶ月の契約先を転々としてた〜
とかなら全然平気!+2
-0
-
217. 匿名 2024/01/31(水) 07:42:56
>>6
私も入滅したい+2
-0
-
218. 匿名 2024/01/31(水) 07:59:39
>>1
ガル民は適当だからね、若い時だけだよ
アラサーになったらスキルないと派遣落ち、
正社員でスキル、資格持つ、何かしら実績作らないとね
非正規まっしぐら。+6
-0
-
219. 匿名 2024/01/31(水) 07:59:43
仕事ができないポンコツで1年くらい経つとちょっと難しい仕事任され始めて辞めちゃう。
今年で34歳だけど職歴ボロボロ。
営業も事務もダメ。
どうしようかなー。+32
-1
-
220. 匿名 2024/01/31(水) 08:03:34
>>208
よこ
期間満了して、更新しないだけなら別に何も。
期間中に来ない、急に辞めるとかなら印象多少悪いかも
そこの派遣会社がイメージ悪くなるし、+0
-0
-
221. 匿名 2024/01/31(水) 08:04:22
>>26
多分そういう人はどこ行っても同じようになるから、NOと言えるようになるのが一番いいと思う。
私もNOと言えない性格だから気持ちはすごくわかるけど、それで自分を追い詰めるなら断る勇気も必要だとアラフォーになって気づいた。+8
-0
-
222. 匿名 2024/01/31(水) 08:06:04
>>202
給与出すのは会社なんだし、少しでも長く働いて、スキルある人、使える人にお金出したいに決まってるw+8
-1
-
223. 匿名 2024/01/31(水) 08:07:40
>>120
ね。
全然仕事出来ないか、人間関係の形成が絶望的に下手くそかのどっちかだもんね。+10
-1
-
224. 匿名 2024/01/31(水) 08:07:54
>>1
古い考えの人達は1ヶ所で長年いるのが偉い!みたいに言うけど、たくさんの職場で仕事を経験するとその分自分の仕事へのスキル身に付くし、色々な考え方や対処法にも出会えるからいい事だと思いますよ。合わない所でメンタル殺されるくらいならさっさと次行く方が自分の為にもいい事じゃないかな+25
-2
-
225. 匿名 2024/01/31(水) 09:02:34
>>1
今の時代転職なんて当たり前の時代だから全然大丈夫じゃない?
アラフィフの私が20代だった頃にあなたと同じようなことをしてたけど、口には出さずとも親戚中から社会不適合者のレッテルを貼られてたわ。+6
-1
-
226. 匿名 2024/01/31(水) 09:08:13
>>7
黙って働け。専業主婦になりたがる女ばかりだから馬鹿にされっぱなしなんだよ。男に多くのものを求めるな。黙って働け+5
-10
-
227. 匿名 2024/01/31(水) 09:16:43
>>113
試用期間て給料安かったりする?
私は今までクリニックなら1ヶ月バイト扱いでその後正職員で本採用パターン
公務員は3ヶ月だか6ヶ月だったか?でもその間も給料は満額出るパターン
とかだから、クリニックで6ヶ月はちょっと引っかかるかも
院長がケチなのか?
過去に変な人雇って揉めたとか?+1
-0
-
228. 匿名 2024/01/31(水) 09:23:02
>>197
凄いのにレスされちゃったね…
+3
-0
-
229. 匿名 2024/01/31(水) 09:26:02
>>145
職場に遊びに?
遊園地かなんか行楽施設なの??
普通の職場だったら遊びに来られたら迷惑だよね
想像外過ぎてわからん+4
-0
-
230. 匿名 2024/01/31(水) 09:44:59
>>77
一緒だよー私はもう辞めてるけど。
今、いい求人ないよ。+6
-1
-
231. 匿名 2024/01/31(水) 09:55:46
>>163
わたしもアラフォーで転職繰り返してます。先日書類で通ったとこで面接の際に、こんだけ履歴書汚れてるとすぐ辞めるのかと思ってしまうとはっきり言われたけど
子供育てるために正社員目指したり、資格目指して転職したが人間関係で無理だったとかなぜこんな履歴書になったか話した。相当人集まらなかったみたいで合格の連絡きたうえで私に返事委ねてくれたけど断ってしまった。うちで頑張ってみないかって言ってくれたけど、面接の時にすれ違った社長さんの対応が気になってね。面接官の方はいい人だなと思ったけど。 他の書類選考もめちゃくちゃ落ちてる!
すぐ面接のとこは受かってやはり返事はこちらからになって
お世話になる事にしたよ。今まで経験ない仕事。+7
-0
-
232. 匿名 2024/01/31(水) 09:55:49
>>104
面接頑張って!+4
-0
-
233. 匿名 2024/01/31(水) 10:07:27
>>116
前に辞めたとこが終わったらみんなすぐ帰るから楽だったんだけど、後から入ってきた人が職場で友だち作りたい人で公私混同するし職場の雰囲気変わっちゃって嫌で辞めた。他にも理由はあったけど、あの人さえ来なければ違ってたのかなって少し思う。+8
-1
-
234. 匿名 2024/01/31(水) 10:14:19
責任が重くなると辞めちゃう。
無責任って言われようとパートの範疇で仕事したい。+8
-0
-
235. 匿名 2024/01/31(水) 12:21:10
>>77
アラフォー5社なら少ないわ 大丈夫+11
-0
-
236. 匿名 2024/01/31(水) 12:49:21
26歳で5社目です。
ストレスに弱く体調を崩して辞めてしまう。
前の会社のストレスでうつ病と喘息になって未だに治ってない。+9
-0
-
237. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:14
>>3
23歳で3社目なら、まだ大丈夫だけど
辞め癖つく前に、現実を見るべきと思うぞ
+4
-0
-
238. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:28
>>8
みんな言わないだけでそんなもんだよね+5
-0
-
239. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:49
>>44
自分が原因だって、自分を受け入れられてることがすごいと思う。良いご縁があるといいですね・・。+9
-0
-
240. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:06
それな+0
-0
-
241. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:18
🙋♀️+0
-0
-
242. 匿名 2024/01/31(水) 14:05:03
>>1
迷ってる今。。
3月で退職予定だったお局さんが、4月からも残ることになった。。
4月からは自分のペースで監視されずに働けると思って頑張ってきたけど、
萎えてる辞めたくなってる+9
-0
-
243. 匿名 2024/01/31(水) 14:23:37
自分よりダメで怠けてるやつはいないと思ってる
履歴書書くのや面接、当日の服装どうしようーってなるのが面倒。
新卒の時とにかく1年は働こうと思い貯金して辞めようと100万貯めて退職して
そこから結婚し職に就いてない
たまにバイトしてすごーくコツコツお金貯めてる程度
+5
-1
-
244. 匿名 2024/01/31(水) 14:25:28
すごいのは、新しい仕事を又覚える努力が必須なのに転職ばかりする事。
私は、又覚えたくないから長く勤めるタイプ。
仕事=お金だと思っているから、退屈でも構わない。
淡々と変わらぬ業務をこなしていたい。+4
-2
-
245. 匿名 2024/01/31(水) 14:52:37
>>244
退屈なら私も続けたいけど、
いじめみたいなのがあったりすると耐えられん+13
-0
-
246. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:26
朝からの仕事はまともな人多いし仕事内容もいいけど元々夜型生活してたニート大学生(大学行ってなかった)だから朝しんどすぎて転職
夜勤の仕事にしたら次は人間関係で失敗なんか夜勤とか夜の仕事って嫌な人多いお局が必ずいる
今はまた朝からの仕事してるけど起きるのがほんとしんどい人間関係は良好なのに時間帯がほんときつい
夜の仕事で人間関係いいところってのがないのよな+0
-0
-
247. 匿名 2024/01/31(水) 15:39:38
アポ取って履歴書かいて面接してって何回もしてるのが本当にすごいと思う。行動力を見習いたい+7
-0
-
248. 匿名 2024/01/31(水) 16:06:41
40歳7社目
途中派遣1回1年間やったけど、他は社員
1社にしかいたことない人から好奇の目で見られるけど、受かってるしちゃんとやれてるから別に良いと思ってます。
誰にも迷惑かけてないし、転職理由も飽きたか他やりたいことできたから。とかなので
ただそろそろ『何でこんなに転職してまた転職しようとしてるの?』って面接で言われて受からなくなってきたから年齢いったらキツいかも!笑+1
-0
-
249. 匿名 2024/01/31(水) 16:53:05
>>1
スターシードとかADHD系の人って転職が多いらしいよ。
べつに何でもいいよね。やりたいことが見つからないわからない理由はコレ!! - YouTubewww.youtube.com★スターシードkuさんとの新刊!約束してきたスターシード達へ https://amzn.asia/d/3uabdCq…………………………★宇宙的に自由になるメルマガhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cIRnMmfsylT★イベントや講座などLINEで優先的にご案内します...">
+0
-0
-
250. 匿名 2024/01/31(水) 17:07:10
>>220
期間満了であれば特に問題ないんですね。派遣会社と長期や短期の確認、社員登用の前例もあるから合うようなら頑張ってくださいというやり取りがあったので、短期契約でない場合は年単位で勤めるのが一般的なのかなと思ってました。契約期間さえ守れば自由に働けるということですね。返信ありがとうございました。+0
-0
-
251. 匿名 2024/01/31(水) 18:01:20
>>224
わかる、スキルを身につけれたら良いと思う
ただ、スキルもなく転々だとある程度年齢になると厳しくなるのも事実だと思う。
転々としても良いけど、何かしらスキル、資格は大事だね
+9
-0
-
252. 匿名 2024/01/31(水) 18:11:33
23でしょ、若いし全然良いと思う。
むしろより良い仕事へ何度も転職するガッツが素晴らしいよ!+3
-0
-
253. 匿名 2024/01/31(水) 18:38:57
>>3
大量にプラスついてるけど無責任だと思った
20代の10年間で3社ならキャリアアップに積極的なタイプかなと思うけど、23だよ
嫌なことあるとすぐ辞めるタイプね…って普通なら採用見送るよ+6
-1
-
254. 匿名 2024/01/31(水) 18:42:20
>>224
長く務めることがえらいとは思わないけど、あまりにも短いと普通に印章悪いよ
色々な対処方法を身に着けてないからいやになったらすぐやめるんでしょ
ただし本当に精神病むような状況なら短期間でも何回でも退職すればいいと思う
この1さんにはそういう気配を文章から感じなかったから別だと思った+7
-1
-
255. 匿名 2024/01/31(水) 18:47:57
>>1
44歳の知人は4年間で20回以上転職してる
どの職場も研修の段階で辞めるし、最長記録は約1年で最短記録は1日w
もちろん職歴は詐称してるって言ってた
+16
-0
-
256. 匿名 2024/01/31(水) 18:54:15
>>104
パートなんだけどどこに行ってもパワハラばかり。自分がターゲットになる事もならない事もあるけど、自分がターゲットではなくてもパワハラがある職場は雰囲気が悪いから辞めたくなる。最近は察する力がついてきて逃げ足が速くなり辞めてばかりです。雰囲気の悪い職場でも続いてる人は、どういう気持ちでいるんだろう。平気になるコツを教えてほしい。+15
-2
-
257. 匿名 2024/01/31(水) 19:03:42
>>1
若い内に吟味した方が良い。
年取ってからの新人はキツい。
周りの目を冷たいし自分自身も思うように覚えられず苦しむ事になる。+3
-0
-
258. 匿名 2024/01/31(水) 19:16:35
>>184
主23歳だっけ?
それなのに看護師、保健師両方の資格持ってて勉強も頑張ったと思うしえらいよ
同じ看護師でも保健師持ってる人は少ないし
無資格で転職考えてる人より職場選び放題なんだからむしろ人手不足なのに
この業界に残ってるんだから感謝してよね😤😤
くらいに思っておけばいいんだよ
もちろん態度に出すのはだめだけど!
ところで、ここで頑張らないとダメ人間って考えはどうしてそう思うようになったの?
完璧主義は身を滅ぼすから若いのに自分を追い詰めすぎてて心配だな+5
-2
-
259. 匿名 2024/01/31(水) 19:25:17
35歳
スーパー▶︎服屋▶︎雑貨屋▶︎工場▶︎営業事務▶︎靴屋▶︎服屋▶︎薬局▶︎営業事務▶︎一般事務▶︎営業事務
11社目
基本続かない。
飽きたら辞めちゃう。+15
-0
-
260. 匿名 2024/01/31(水) 19:37:31
>>1
これ言ったら批判かもしれないけど発達障害の可能性も考えられるよ。40過ぎて診断された私がそうだったから。普通の人ならやり過ごすレベルの事象でも変な正直観から嫌になってしまったり、辞めるきっかけは些細なことで。仕事はこなせて引き止められても辞めてしまう。堪え性が無いだけだなって責めたり多々悩んだりもしてました。お財布にお金はあるのに万引きしてしまうクレプトマニアのような感じで転々とするのが当たり前になってたから正社員ではなくパートに切り替えました。+6
-2
-
261. 匿名 2024/01/31(水) 20:23:48
>>184
なんで辞めたいのか考えた方がよいのかも。
「職場環境は嫌だけど看護師の仕事は好き」なら、もう少し我慢して続けてみては?
騙し騙しにでもやってるうちに、少しずつできることが増えていき、周りから信頼されるようになっていけば解消しそうではある。
(勿論、精神的には絶対に無理しちゃダメ)
ただ、「看護師の仕事自体辞めたい」とか「どうしても自分の性格や行動特性と看護業務が合わない」とかなら、若いうちに他の業界見てみるのも良いと思う。そっちで長くやりたいと思う仕事が見つかるかもしれないしね。
看護師と保健師ダブルで資格が取れるポテンシャルがあるってことは、きっと頭のいい人なんだろうなーと思うよ。+5
-0
-
262. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:12
>>219
同じw
1年半年くらいたつと、もう次の仕事探し始めるww
元々の業務+新しい仕事が増えたり
難しい案件が来るとキャパ超えて辞めます
そもそも派遣だと仕事増えても
時給上がらないから長く勤める意味もわからないというか…時給がどんどん上がるならまだわかるけど+6
-0
-
263. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:14
>>219
採用されるだけまだマシ。羨ましいよ。+5
-0
-
264. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:29
>>260
ヨコから失礼します。正直感からってたとえば具体的にどんな感じですか?自分もそうかもしれない。+1
-0
-
265. 匿名 2024/02/01(木) 06:33:33
>>219
34歳一緒!私もボロボロだよ。
履歴書より職務経歴書が酷いw
私は期待されるのが苦手で任せたいとか言われたらプレッシャーで、、辞めちゃう。
好きな仕事ないし、好きで働いてるわけじゃないからお給料UPの為に頑張ろ!って前向きに捉えられないんだよね〜私は。+10
-0
-
266. 匿名 2024/02/01(木) 15:17:57
>>264
例えば明らかに法令違反や間違った発言や行動(役職が上の人が殆ど)に対して皆んなは黙ってハイ!とかやり過ごしてるのに「それは違うんじゃないですか」と言ってしまいトラブルや悩みの原因を自ら作ってしまうんです。おかしいな?と思ってても一般社会人なら大人の対応で流すところを「違うんじゃない」と思い直接的に物申したりしてしまうことです。+0
-0
-
267. 匿名 2024/02/01(木) 18:29:40
>>264
ご丁寧にどうもありがとうございます。
ここまでご自身でわかっていらっしゃるのに、それでも言わずにいられないのが辛いですね。
そうは言ってもご自分を無理に変えずに合う職場を見つけられたのは凄い事だと思います。
私自身もそうかなと思ったのですが、どうも自分とは違うようです。自分の場合は何故か浮くというか…。病院で相談する事も考えようかと思っているところです。+0
-0
-
268. 匿名 2024/02/01(木) 22:41:35
>>267
過去に仕事が楽しくて合ってるなと思ってて、上手く行ってたのに辞めてしまったことは後悔したり復職してる夢まで見てしまいます。浮いてると思うのは貴方自身だけが思い込んでるのかもしれませんよ。教訓になるかはわかりませんが合ってるのかな?と思える職場なら深呼吸して客観視してみるとか、あと半年だけ頑張るか!って考えてみたらいかがですか?または仲の良い同僚が二人いると変わるかもじれません。同里や信頼できる上の人に率直に「悩んでいるのですが私は会社で浮いてる気がするのですが本当のところどうお感じになられますか?変えるべき点があったらなんなりと仰ってください」と相談してみるのも一つだと思います。こんな私が言うのも変ですが辞めるのは簡単です。仕事だけが人生では無いですが悩み無く勤務地できるのが大事だと思います。良い方向に向かうことを願っております。偉そうに感じたらすみません、長文になり失礼いたしました。+3
-0
-
269. 匿名 2024/02/02(金) 07:24:54
>>196
また?って言われるの傷つくよね
うちの旦那は「そんなとこもう辞めちゃえ辞めちゃえ!」でいつも味方してくれるから有難かった。で、やっと自分に合う職場を見つけられた。
合う職場は必ずあるから気にせず他行った方がいいよ。+6
-0
-
270. 匿名 2024/02/02(金) 13:22:38
>>184
主とほぼ同い年だけど分かるよ
私も辞めてきてしまう
そのうちの1つは会社の倒産だからどうのしようもなかったけどね
ただ職場変わるごとに給料上げながら仕事変えてるけど
今までずっと非正規雇用できたけど正社員で探そうかなって腰上げようとしてるところです
仕事内容が好きなのはいいことだね
ただ長く続けようと思うとやっぱり人間関係が結構鍵だから耐えられなかったら
他の所移った方がいいよ本当に
私は耐えた結果入院しかけるところまで悪化しました
しばらく眠れず不安が続いたので、精神的に折れそうだったら無理しないでね
折れたら回復するのかなり大変だから、実体験だけどかなりしんどかった
あんまり転職するのよくないとは言われるけど
面接でいい人だからって採っていただいても結局面接ですべてが見えてるわけじゃないし
働く側は結局入らないと職場の雰囲気とかどんな仕事かとか見えないから
無理だと思ったら無理でいいし
なんとなくこの仕事じゃない気がするって思ったなら業界変えてもいいと思うよ
無理して合わない仕事や環境より、ちゃんと続けられるところや仕事見つけた方がいいよ
我慢してたって何年か経ったら転職したいって辞める人もいるからさ+5
-0
-
271. 匿名 2024/02/03(土) 23:36:58
>>104
3社目です。
本当それがいいよ,挨拶だけだと楽+0
-0
-
272. 匿名 2024/02/04(日) 22:48:55
やたら他のパートさんと優劣つけてお前は役に立ってないと遠回しに言ってきたり無駄にプレッシャーかけてきた管理職
あれもこれもと仕事を押し付けてきて、仕事を覚え切らない内に次から次へと新しい事を押し付けてくる、あたし仕事大変だけど超頑張ってるアピールがウザ過ぎる上司
陰口だけは超一流の婆パート、四方八方に陰口言いまくり、自分も仕事できない人間として陰口言われた
自分なりに頑張ってたつもりだったがそうではなかったみたい
この社員2人と婆パートには心砕かれたよ
たかがパートなのにこんな事になるならもういいやと思って辞めてやった
向こうも清々しただろう+1
-0
-
273. 匿名 2024/02/04(日) 23:18:33
↑書き忘れ
一年ちょいで辞めました+0
-0
-
274. 匿名 2024/02/11(日) 00:25:56
正社員で体調崩してパートで働く人も多いよね。あと40過ぎててシニアライフな働き考えたり+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する