ガールズちゃんねる

正社員登用試験を受けるべきか

99コメント2024/02/01(木) 07:09

  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 22:35:05 

    現在週4日の非常勤職員です。(給与月額16万弱、賞与有り)今度正社員を募集するらしく、非正規の職員も受けることができるようですが、私の周りの非正規の方々は皆さん受けたがりません。私はもうすぐ30歳になるし、正社員になれるチャンスは貴重かもしれないと思う反面、今の働き方も気に入っています。旦那は地方公務員なので給与は高くはありませんが、子どもがおらず、今後もできる可能性が低いこともあり、夫婦2人なら今のままでも充分な気もしています。
    それでも将来何が起きるか分からないし、やっぱり正社員登用試験は受けておくべきでしょうか。

    +105

    -6

  • 2. 匿名 2024/01/29(月) 22:35:34 

    受けろ

    +136

    -8

  • 3. 匿名 2024/01/29(月) 22:35:48 

    好きにしろとしか

    +98

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:01 

    機会が有れば受けるべきです

    +116

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:05 

    >>1
    とりあえず受けてみたら?やっぱポーナスはかなり大きい。私はポーナスなければ年収250万くらいしかないです。

    +124

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:11 

    正社員登用試験を受けるべきか

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:14 

    >>1
    社員なんていいことある?
    300万くらいしかもらえないのに

    +13

    -23

  • 8. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:23 

    えーっ、発言に責任取れないからなぁ…

    +29

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:31 

    独身でも、無能な自覚があったら非正規で長く細く働きたい。

    +45

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:33 

    こんな超個人的なことのトピまで立つんだw

    +26

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:43 

    子供ができたら尚更正社員の方が優遇されて、なっておいて良かったって思うと思うよ。

    +59

    -5

  • 12. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:45 

    とりあえず受けてみれば?

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:17 

    >>1
    私なら受ける
    受かったら儲けもんくらいの気持ちで受ける
    その先のことは受かってから考える
    取らぬ狸の皮算用しても無駄じゃない?

    +86

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:23 

    やっぱ厚生年金とか、あとあとデカいぞ〜

    +23

    -7

  • 15. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:24 

    正社員登用試験を受けるべきか

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:43 

    >>8
    アスペルガーあるから、臨機応変さや咄嗟の反応を求められるとポンコツになってしまう。
    若いうちの数年なら許されるけど、30過ぎたらいづらくなりそうやな。

    +0

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:53 

    >>5
    ポーナス可愛い🤭

    +87

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:02 

    飲食は正社員誘われても断われ

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:02 

    >>1
    旦那いるなら私なら受けない
    正社員なったところでというのともある
    今の働き方あってるならそれでいいと思う
    どうしても正社員になって少しでもお金持ちだなぁ貯めておきたいとかあるなら受けるだけ受ける

    +35

    -6

  • 20. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:57 

    >>1
    受かってから悩めばいいよ
    受かってもないのに考えても時間のムダよ

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:27 

    受けて落ちたら居辛い…

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:36 

    受けるデメリットある?

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:36 

    正社員でといっても今のご時世、年収500以上ないと貧困らしいからよく考えよ。時間は大事だよー。

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:55 

    長く働くつもりなら受けてみる

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:23 

    好きな仕事なら受けた方が良いかもね

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:54 

    >>1
    日本の場合は正規はかなり守られてるから受けた方がいいよ
    仕事量がおかしいとかでブラックなら自分から辞めれば良いんだし
    正規雇用から辞めても経験ありとして次は比較的すぐ就職出来るし

    +46

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:11 

    今の生活に満足してるなら現状維持もあり。正社員になったら収入は増えるけど、その分精神的な負担も増えるので家族でよく話し合った方がいいよ。

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:23 

    私は受けませんよ

    よそに行きたい

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:39 

    旦那に相談して決めたら?

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:45 

    もっと上を目指せ。正社員は確かに安定する。だけど制約はある。あなたがもしまだ20代なら挑戦し独立も視野にすべき。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:49 

    正社員になると転勤があるのでイヤでーす。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/29(月) 22:42:54 

    >>1
    扶養から外れてるのかな

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:05 

    >>5
    そのポーナスとやらを詳しく

    +69

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/29(月) 22:46:12 

    つまんなそうな仕事だなぁ

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/29(月) 22:46:13  ID:Eiw1KvaS48 

    >>1
    とりあえずどんな試験が出るのかという社会勉強に受けてみたら?

    友達、上司に滅茶苦茶気に入られていて勧められて受けたのに落ちたらしい。
    今は無理でもどんな感じなのか試してみれば?

    因みに「気に入って貰ってたのに落ちてアホなのばれてしまった(´・c_・`)」って落ち込んでたw
    いくら現場の仕事ができても試験に通らないと正社員になれないのは悲しい。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/29(月) 22:46:25 

    >>21
    主です。私もそれが少し気になります。可哀想なかんじになりそうで気まずいだろうなって(⌒-⌒; )

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 22:46:28 

    >>19
    私も受けない。
    どうせ男は家のことを主にはやってくれない。
    家のことをやりながら正社員で働くのはきつい。
    人生がつまらなくなっちゃう。
    私は、ってことね。

    +12

    -5

  • 38. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:58 

    人によると思う。私は家事もしないといけないから、絶対に受けない。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:50 

    旦那が居るなら受けないかなあ。
    正社員になって責任重くなって苦しくなるなら、そのまま緩く働ける方が良いかな。
    正社員で15年やってるけど、非正規は気楽で良かった…

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:12 

    >>32
    月16万だから外れてるね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:55 

    人生何が起きるか分からないからチャンスがあるなら受けるかな
    旦那さんが病気になったり離婚もあり得なくはないし
    子供が小さかったり介護しないといけないとかなら見送るかもしれないけど

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 22:51:14 

    受けない意味が分からない。
    周りは放おっておこう。興味があるなら受けるべきよ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/29(月) 22:51:49 

    >>9
    私は無能な自覚あるなら正社員目指した方がいいと思う

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/29(月) 22:51:54 

    推薦状書いてもらうと、一生その人に頭上がんないからなぁ
    あとあと面倒にならなきゃいいけど

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/29(月) 22:52:03 

    手取りで10万変わらないなら非正規気楽の方がいいかな

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/29(月) 22:54:58 

    私なら受けない選択肢ないけどな。
    その年齢までに正社員になれるチャンスを簡単に閉ざしたらダメだよ。どんどん無くなって行くだけなんだから。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/29(月) 22:55:38 

    受けました
    ほんとに受けてよかった

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/29(月) 22:55:43 

    >>1
    お気持ちよくわかります
    わたしは契約社員で5年しかいられないので正社員試験を受けますが、本音は今の働き方が気に入っているのでこのままでいたいです

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/29(月) 22:55:47 

    正社員になると責任重くなるし仕事の範囲も広がるし、組合活動(無給)もあるから色々大変だよ😩

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/29(月) 22:56:00 

    >>46
    そうそう、辞めたり非正規に戻るのはいつでも出来るからね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/29(月) 22:56:15 

    >>1
    受けろ。

    30歳なら、この先チャンスはもっと狭まるよ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 22:56:22 

    うちの会社も契約社員からの正社員登用あるけど、そのための面接やら毎度毎度目標設定させられたりとか色々めんどくさそうで気が進まない。
    けど多少給与もボーナスも上がるから、生活のためには正社員になった方が良いんだろうけど(仕事の内容変わらないし、今ですら36引っかかりそうなくらい残業してる)なんか気が進まない

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/29(月) 22:56:56 

    >>5
    賞与ありって書いてあるよ

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/29(月) 22:59:06 

    >>40
    税法上も外れてたら今は損の多い年収って感じがするんだけどどうなんだろう
    それならもっと働いたらいいと思う

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/29(月) 22:59:47 

    >>1
    収入や仕事内容の違いにもよるかな。
    私の会社は非正規も正社員も仕事内容はさほど変わらないし、社員も残業はほぼ無いから私は迷わず正社員目指したよ。
    ただし登用試験は難しかった。役員面談もあったし落ちる人もたくさんいた。
    私もはじめは落ちたけど、めげすに毎年挑戦して3年かけて正社員になったよ。年収200万上がった。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 22:59:57 

    ダンナもいつまでも健康で退職まで勤め上げてくれたらいいけど、人生何があるかわからないよ。私も一時期一家の家計を支える羽目になった

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/29(月) 23:00:02 

    >>10
    会社辞めたいどうしようぴえんみたいな
    ざっくりし過ぎて答えようがないトピより、まともな主だと思う

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/29(月) 23:00:42 

    >>14
    厚生年金はさすがにいまでも入ってるんじゃ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/29(月) 23:01:49 

    せっかくの機会!受けるべきだよ
    自分は努力不足もあるけどもうすぐ50だと
    言うのに、非正規一人暮らしだよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/29(月) 23:02:17 

    週4で給与月額16万弱、賞与有りならいいと思うけどなあ
    旦那さんと仲が良いならこのままでもいいんじゃない?正社員になったらしんどいことも多いと思うよ

    ただ、もし、将来的に離婚するようなことになれば、正社員で稼いだ方がいいと思うけど、先のことは分からないしね

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/29(月) 23:02:20 

    私なら受ける
    周りの人が受けないなら自分が受かる確率は上がるかなー?

    うちも既婚子なし、二人とも正社員なのであんまり将来の不安はないよ
    生活して貯金して投資して、あとは年に数回は二人で自由に旅行に行ったり美味しい物を食べたりそこそこ贅沢できる

    でも正社員になる事によって夫と休みや勤務時間が合わなくなるとかなら嫌かな

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/29(月) 23:02:22 

    >>1
    私なら受ける
    実際社員って全部の時間余すことなく働いてるわけではなくて、パートより楽になることある
    パートは時間給だからいる間中みっちり働くよね

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 23:06:23 

    周りの人が受けないのは何故なんだろ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/29(月) 23:07:32 

    自分や家族の病気、親の介護、妊娠出産

    そういう不測の事態が起こったときのためには社員の方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/29(月) 23:10:44 

    周りの人は子育てや介護をしてたり配偶者の稼ぎがいいとかかな?
    ちゃんと理由を聞いてないなら周りに合わせたらダメだと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:45 

    自分なら受けるなぁ
    アラサーだと実感無いだろうけど、アラフィフになった頃に非正規だと色々辛い事もあるよ
    転職や退職はいつでもできるんだし、とりあえずチャレンジしてみるといいと思う

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/29(月) 23:26:32 

    私は受けた。
    パート→契約社員→正社員になったよ。
    色々大変だけど将来の事考えたらチャンスだと思う。
    年齢あがるとなかなか正社員にはなれないよ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/29(月) 23:29:08 

    とりあえず受けて、受かってから考えた方が良いよ。

    辞めるのはいつでも出来るけど、受けるのは今しか出来ない。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/29(月) 23:29:12 

    正社員登用試験てどんな内容?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/29(月) 23:35:19 

    一つだけ言えるのは周りにこう言われたからとか周りは受けない人が多いからとか、他人の意見に惑わされずに自分がどうしたいかじっくり考えてから決めるということです。そうじゃないと後悔するんで

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/29(月) 23:35:43 

    受けた方がいい。
    私も同じ立場に立ったことがあるから、わかる。
    非正規社員は正社員を「馬車馬のように働いて…!」とか「あんなふうに働きたくない!」とかバカにしていたけど、わたしが正社員登用に決まった途端「ずるい」と言われたよ…。

    結局、非正規社員はただ仲間が欲しいだけ。正社員になろう!と努力をするでもなく、本音を隠して「あんなの興味ないし!」って強がっているだけ。
    (もちろん中には非正規でも誇りを持って仕事している人はいます)
    あなたはあなたの仕事観や将来設計があるのだから、チャンスと思ったなら乗るべき!

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/29(月) 23:39:54 

    周りがなぜ受けたがらないか聞いたらいいと思う
    うちの会社は非正規が正規になると評価も給料も下がるのに責任重くなるから後悔してる人多数だよ
    (正規になってすぐやめる人もいる)
    非正規でも無期の契約とか福利厚生は正社員と同じとかあるしね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/29(月) 23:40:45 

    >>9
    非正規だったら長く働きたくても途中で切られる可能性が格段に高くなるんだが

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/29(月) 23:40:54 

    4大卒限定だったから諦めたわ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/29(月) 23:41:34 

    >>19
    私も受けないなあ
    正社員でしんどくなって結局辞めるとかありえるよね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/29(月) 23:41:55 

    >>49
    組合だるいよね、組合費高いし、活動でろって言われるし、募金とか組合員だけまわってくるし
    正社員は入らないといけない空気が強いし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/29(月) 23:43:50 

    >>62
    同じ職場でパートより楽なんてまれだよ…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/29(月) 23:45:16 

    >>54
    年金考えても大きい気はするね。
    所得が高いほど年金に反映されるしね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/29(月) 23:57:16 

    >>13
    私はそんな気持ちで登用試験受けたわ
    受かったけど今でも嫌になったらさっさとやめようと思ってる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/30(火) 00:01:28 

    >>5
    私、ポーナスあっても手取り250万円…

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/30(火) 00:09:46 

    >>1
    私なら受ける。
    私はずっとパートでゆるく働いてたんだけど長く務めたからって社員にして貰った。
    その後にコロナがあり、パートのままだったらしばらく休業状態だからお給料もらえないし社員になっておいて良かったと心から思ったよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/30(火) 00:36:02 

    30歳なら他の企業の正社員も視野に入ると思うけど今の勤め先ってそんなにいいの?是非!って気持ちになってない時点でそもそも正社員になる価値のない職場なのではと思ってしまった。長時間労働する気あるなら他の企業の正社員探して転職活動してみては?

    迷うくらいなら今の組織の正社員自体にメリットがないのかなと思った。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/30(火) 00:37:21 

    このままなにも条件が変わらないなら問題ないだろうけど、打てる策は打っとくべき。
    受けるだけならただだしやってみれは?合格するかもわからないし、しても嫌なら契約?に戻ればいいし。上から降りるのは簡単だけど逆はそう楽じゃないよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/30(火) 00:41:01 

    >>19

    結婚生活なんてどうなるかわからんから、女も正社員で働いておくにこしたことないよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/30(火) 00:58:12 

    >>43
    私も無能だからこそ正社員になった

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/30(火) 01:01:46 

    >>50
    え?辞めるのは簡単だけど、非正規に戻るのってそんな気軽に出来るのかな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/30(火) 01:29:02 

    月給19万ってやばいかな?
    そこから社会保険とか引かれる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/30(火) 03:59:05 

    任される仕事やそれに伴う責任も変わるだろうから、自分なら正社員になって辛くなって辞める事がなさそうなら受けるかな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/30(火) 05:56:44 

    >>66
    35くらいから経済格差が広がる感じがする
    非正規だと毎年昇給あっても微々たるものだから、年取るごとに差が開いていく

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/30(火) 07:53:37 

    >>69
    主です!試験内容は一般教養や面接、適性検査などです。正社員登用試験と言っても、一般求職者の方と一緒に受けるので、一から社員の試験を受けるみたいな感じだと思います。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/30(火) 08:03:29 

    >>8
    非常勤なら発言に責任無くても良いって考えてるの?
    それはおかしくない?

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/30(火) 08:54:56 

    >>1
    夫がいるなら受けない!正規の仕事は非正規と違って責任重い。独身なら正規になる

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/30(火) 09:08:06 

    >>53

    推測だけど、正社員と非正規だと
    賞与額は違うんじゃないかな

    うちの会社、非正規の私の7〜8倍は正社員の賞与ある。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/30(火) 13:01:13 

    >>1
    なりたいんだったら何度でも受けたらいい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/30(火) 13:26:19 

    パートから正社員になったらボーナスもらえるし月の出勤日に給料左右されないしでなってよかったよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:34 

    >>69
    私は書類出して形式だけの面接だったわ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/30(火) 20:08:32 

    >>1
    これだけじゃなんとも言えない。

    私も子供有で契約社員。本部や上司からは正職の打診があるけど、正職になったら転勤も異動もあるし夜勤もあるから社員にならない。契約社員でも賞与もあるし退職金も出るから。そこまで稼がなくても夫の収入だけで貯金も生活もできてるから無理して社員にはならない。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 01:20:55 

    >>71

    誇りとかそういうんじゃなくて、正規と非正規の仕事が全く同じなら、変な会社だし。正規でいる意味も非正規でいる意味もない。たいていは仕事は同じでその意味では正社員がよくても、正社員みたいに転勤ありとかはイヤだって人もいる。

    誰もあなたのことの妬んでないので勘違いしないように。そのずるいってのは、誰かに気に入られてたとか能力ないのに何で特別扱い?って思われたのかもよ。
    あなたみたいな仕事できて非正規のことも考えてくれる人が正社員になってくれて頼もしいとは思われてなかったってこと。なんか媚びてるというか、仕事できる風には思われてなかったのでは。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 07:09:04 

    >>98
    つい「ズルい」と言ってしまう態度に、自分と同類だと思ってたのに置いてかれた!的な他責思考が出ちゃってるんだよね。
    本音では自分も恵まれた立場の正社員になりたい、他の人が努力して手に入れると逆恨み。
    自分では何のアクションもしてないなら恨んでも無駄だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード