-
1. 匿名 2024/01/29(月) 19:52:22
私の賃貸の家には、自転車置き場の屋根がありません。カバーをするにしても、カバーを家に持ち帰るのが面倒で(家は3階です)、外に置いておくと風で飛んでいきます。ポストに入れておく事も考えましたが、ポストの中が満杯になります。
皆さんは、自転車のカバーをどのように管理していますか?+19
-1
-
2. 匿名 2024/01/29(月) 19:53:13
チャリカゴ+22
-1
-
3. 匿名 2024/01/29(月) 19:53:28
どうしても濡らしたくない場合部屋に入れるという選択肢もなくはない
わたしなら野晒し+16
-8
-
4. 匿名 2024/01/29(月) 19:53:39
野ざらし+57
-2
-
5. 匿名 2024/01/29(月) 19:54:26
何もしない
高い自転車には乗らない+50
-2
-
6. 匿名 2024/01/29(月) 19:54:31
自転車が濡れてる・・・
私の自転車がぁぁぁぁぁ
とは思わない+12
-10
-
7. 匿名 2024/01/29(月) 19:54:46
>>1
クシャッと畳んでカゴに入れておく。+25
-1
-
8. 匿名 2024/01/29(月) 19:54:57
屋根があっても降り込んでしまうので、全部ではなくて、サドルはカバーかけてハンドルのあたりも自作でちょっとしたカバー作って洗濯バサミで止めてた。+7
-0
-
9. 匿名 2024/01/29(月) 19:55:18
1万程度のママチャリに乗って野ざらしで良い+22
-4
-
10. 匿名 2024/01/29(月) 19:55:18
風で飛ばないよう留まるタイプのカバーしてるよ+2
-2
-
11. 匿名 2024/01/29(月) 19:55:30
カバーなんかしてないや+9
-1
-
12. 匿名 2024/01/29(月) 19:55:36
今の自転車は錆びないの?
濡れたら水は拭き取った方が長持ちすると思う+14
-0
-
13. 匿名 2024/01/29(月) 19:56:02
>>8
シャワーキャップが最高よ!+5
-1
-
14. 匿名 2024/01/29(月) 19:56:24
>>1
無理かもだけど、試しに
管理会社に屋根つけて欲しいこと相談してみたら?
簡易的な物なら安く簡単につけられるし、
オーナー的にもそれを理由に入居者が入らないよりは、
設備整えて入居者入った方が儲かるわけだし。
すんごい高級設備でもないわけだから。+5
-17
-
15. 匿名 2024/01/29(月) 19:57:03
>>13
サドルだけやないかーい!+5
-0
-
16. 匿名 2024/01/29(月) 19:58:01
自転車にカバー掛けてたけど、風が強い所でしっかり括ってるからカバーは飛んでいかなくても、カバーで抵抗が付いて風で自転車が倒れる。よその自転車も巻き込んでしまうので掛けるのはやめた。+26
-0
-
17. 匿名 2024/01/29(月) 19:59:17
>>15
サドルに穴空いたら水染み込んでお尻濡れちゃうから、究極それかも!+3
-0
-
18. 匿名 2024/01/29(月) 19:59:21
この前これすごい欲しくなった+36
-2
-
19. 匿名 2024/01/29(月) 19:59:25
>>13
ダイソーでサドルカバー(透明)買って開封したら、そのまましっかり目のシャワーキャップだった。
すぐに飛んでいった。+5
-1
-
20. 匿名 2024/01/29(月) 20:00:25
>>16
まさにそうなんだよね
私は雨上がりにカバーが妙に濡れて汚くなってる隣の自転車迷惑だった…特に春はほんと雨上がり水汚い
自分の服につくし。+9
-0
-
21. 匿名 2024/01/29(月) 20:01:10
電動自転車って、雨ざらしでも平気ですか?+1
-5
-
22. 匿名 2024/01/29(月) 20:01:26
冬なので春までカバーかけてるけどめっちゃその上に雪積もってて、結局ちょっとは錆びる。+0
-0
-
23. 匿名 2024/01/29(月) 20:02:31
>>21
バッテリーだけ外して家に持って行ってる。+1
-0
-
24. 匿名 2024/01/29(月) 20:02:51
>>18
台風のとき、危なそう+20
-0
-
25. 匿名 2024/01/29(月) 20:04:53
雨風もまあ気になるけど、自分は直射日光が気になる。
ハンドルやサドルが熱でやられそうで。+3
-0
-
26. 匿名 2024/01/29(月) 20:06:31
諦める
どうせ屋根あっても屋内でなければ、雨も日も当たって劣化するし+1
-1
-
27. 匿名 2024/01/29(月) 20:07:06
>>12
私、1万くらいの安いチャリに乗ってるんだけど、アパートの階段下(ここに置いてくださいって言われてる)に置いてたけどいつの間にか錆びてたよ
目の前ってわけじゃないけど日本海に近いから潮で錆びたのかなって思ってる+8
-0
-
28. 匿名 2024/01/29(月) 20:09:27
>>24
嗚呼、必ず飛ぶね…北関東住みだけど、先週かな、怖いくらいめちゃくちゃ暴風だったの。そんな時も危険だわ。+10
-0
-
29. 匿名 2024/01/29(月) 20:10:07
雨が自転車の天敵だからドンマイですとしか+0
-1
-
30. 匿名 2024/01/29(月) 20:13:42
>>12
風で倒れたり、いつに間にか倒れてたりで塗装が剥がれた所は錆びてる。
3年目だけどそれ以外は無事。
前の自転車は、タイヤのスポーク部分がかなり錆びた。+5
-0
-
31. 匿名 2024/01/29(月) 20:14:58
>>21
自転車買った時、店員さんに「バッテリーだけ室内に持ち込んだほうがいい」と言われた。+2
-0
-
32. 匿名 2024/01/29(月) 20:16:05
>>24
近所でも設置してるけど、家と塀の間にすっぽりハマってる家は結構大丈夫そう。
うちは普段から風が強いので庭にアンカー打っても絶対飛んで行くと思う。+11
-0
-
33. 匿名 2024/01/29(月) 20:16:34
薔薇の無い花屋+1
-0
-
34. 匿名 2024/01/29(月) 20:18:26
>>10
自転車で出かける時、カバーだけを駐輪場に置きっぱなしにすることになるよね?
主は3階の部屋までカバーを置きに行くのは面倒と言ってるから。
カバーだけにしても飛ばない?
+1
-1
-
35. 匿名 2024/01/29(月) 20:20:40
>>1折りたたみ傘用の袋だけ買ってそこに入れてハンドルのところにかけるのは?
私は野ざらし笑+1
-1
-
36. 匿名 2024/01/29(月) 20:21:04
>>1
7で答えでた。
うちのマンションもってチャリ置き場に屋根ないのよ。
野晒し。
不便だけどもう慣れた。
前にマンションの理事会で屋根付けろいと訴えたが、年寄りが多いからかチャリ人口が少なくて、無駄って思われて却下されてそのままよ、、
+3
-0
-
37. 匿名 2024/01/29(月) 20:23:46
>>1
乗るときに濡れてたら座るとこと持つとこだけ雑巾でふく+0
-0
-
38. 匿名 2024/01/29(月) 20:23:55
折り畳みとかミニベロの軽いやつなら部屋の玄関に置く
野ざらしなら消耗品と諦めてカバーもなし+0
-0
-
39. 匿名 2024/01/29(月) 20:24:53
たまに置き場の支柱?とかに巾着がぶら下がってる時があるけど、見た事はないけどもしかすると中はカバーが入ってるのかもしれない。+3
-0
-
40. 匿名 2024/01/29(月) 20:27:51
>>21
バッテリー差し込む電極?みたいなところって濡れたらまずいですかね…?+1
-0
-
41. 匿名 2024/01/29(月) 20:36:19
>>40
ブリジストンのホームページには、差込口丸出しで雨に濡れても大丈夫と書いてあったよ!+2
-0
-
42. 匿名 2024/01/29(月) 20:38:26
雨ざらしにすると即劣化するよね。数年愛用した自転車、引っ越して一応屋根はあるけど屋外で使わずに保管したら一年くらいでサビだらけ色褪せで自然の力はすごいなと思った。+4
-0
-
43. 匿名 2024/01/29(月) 20:39:56
チャリポート
ここの丈夫でいいよ
サイクルハウス2台用|サイクルハウス|南榮工業株式会社nan-ei.net南榮工業のサイクルハウス2台用です。パイプ車庫の実績と性能をそのままサイクルハウスに応用しました。自転車やバイクはもちろん、お子様の乗り物やおもちゃの収納、ガーデニング用品の収納にもとても便利です。もちろん高耐久性です。カラーバリエーションも豊富で...
+0
-0
-
44. 匿名 2024/01/29(月) 20:42:13
>>18
子供の頃こういうのが友達の家にあって、野良猫が子供産んで住んでたよ+9
-1
-
45. 匿名 2024/01/29(月) 20:44:22
うちが駐輪場(コの字に壁があって屋根付き)でやってる方法だけど、近くに壁とかフェンスかあれば、布団干しのときに使う大きな洗濯ばさみで挟んで留めておくのも良いかもです。+0
-0
-
46. 匿名 2024/01/29(月) 20:46:23
>>18
ビニールだけ半分剥がれてる御宅が2件あるよ。
劣化すると剥がれやすい?+5
-0
-
47. 匿名 2024/01/29(月) 20:51:14
サドルだけカバーかける+0
-0
-
48. 匿名 2024/01/29(月) 20:52:23
>>21
バッテリーは高校生が転売目的にパクリがちなので持ち帰ってね+1
-0
-
49. 匿名 2024/01/29(月) 20:58:01
ちょっと良いカバーならしっかり留まるから飛んでかないよ。+0
-0
-
50. 匿名 2024/01/29(月) 21:13:28
>>24
張りなおすのは面倒だから台風の時は家の中に入れちゃう+1
-0
-
51. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:38
>>1
近所の新築アパート
犬散歩させてると道路に面して停めてある自転車のカバーが不自然に濡れてたり、うちの犬がクンクンするから、オシッコかけられてる可能性あるよ
自転車が公道にハミ出して停めてあるのも悪いんだけど、注意した方が良いよー+0
-0
-
52. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:59
折りたたみ自転車を買って玄関に置けば解決。+0
-0
-
53. 匿名 2024/01/29(月) 22:09:47
>>14
そういって付けてくれるオーナー様なら最初から付けています
by管理会社+2
-0
-
54. 匿名 2024/01/29(月) 22:42:58
>>41
そうですか、安心しました。ありがとうございます!+1
-1
-
55. 匿名 2024/01/29(月) 23:19:13
>>18
持ってるよ。この大きさだと1台停めが良いよ。2台入るけど出し入れ多い人は2台停めると自転車出す時に狭すぎてストレスたまる。+1
-0
-
56. 匿名 2024/01/29(月) 23:22:00
>>19
💨🚲彡゜+1
-0
-
57. 匿名 2024/01/29(月) 23:51:25
>>18
賃貸じゃ無理ね〜+1
-0
-
58. 匿名 2024/01/30(火) 00:26:04
>>1
直射日光が当たらない場所なので、むしろカバーしてない
直射日光の劣化だけ防げればいいやって感じ+0
-0
-
59. 匿名 2024/01/30(火) 08:15:28
>>53
私管理会社とオーナーの間に立ってビルメンテナンス業務する立場の会社の人間なんだが、
実際こういう事例あったんだよ。
入居者からこっちにクレームや依頼が入り、
オーナーと直接やりとりして(それができず必ず管理会社通さなきゃならないパターンもあるけど)。
宅配ボックスの設置も、入居者から電話きて、オーナー動いてくれた。(賃貸アパートの通路って本来は共用スペースなので、玄関前の置き配はNG。でもコロナ禍でそういう人が増えてるので、宅配ボックスを設置することで解決するのでは?と提案してok出た)
なので、ダメ元でも言うだけ言ってみていいと思うんだよねー。
+1
-1
-
60. 匿名 2024/01/30(火) 13:16:47
>>1
乗ってる間のカバーは隣に置いてある昔乗ってた自転車のカゴに入れてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する