ガールズちゃんねる

ヒコロヒー、役所の業務時間に疑問「書類一生取りに行けない。みんなどうしてるの?」

902コメント2024/02/03(土) 02:25

  • 501. 匿名 2024/01/29(月) 23:51:32 

    >>494
    あ、自立支援(精神通院)の方か。なら土日やってる所あるね。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/29(月) 23:53:14 

    >>3
    土日は休出分給料上乗せになるけどそれでもいいならね

    +18

    -2

  • 503. 匿名 2024/01/29(月) 23:55:06 

    >>95
    >>302
    そういう人たちはなるべくして社畜になってるから
    それで公務員に文句言って溜飲下げてるんでしょ

    +10

    -4

  • 504. 匿名 2024/01/29(月) 23:56:52 

    これ!
    せめて3〜4月の土日は開庁してほしい
    休むなって言ってるんじゃなくて平日に順番に代休取ってくれりゃいいんだよ

    +5

    -10

  • 505. 匿名 2024/01/30(火) 00:00:54 

    >>25
    まじで?無知すぎたわ。
    私の市は年がら年中やってる。

    +13

    -4

  • 506. 匿名 2024/01/30(火) 00:03:59 

    >>16
    それそれ、その為のマイナンバー

    +17

    -1

  • 507. 匿名 2024/01/30(火) 00:04:05 

    >>504
    3~4月に役所の窓口に行ったことある?あれ見たら平日に代休とか取れないと思う

    +5

    -3

  • 508. 匿名 2024/01/30(火) 00:06:33 

    >>48
    なんかそれやろうとしたら、良くわからん登録だか端末が必要で出来なかったんだよな。いろいろ手間がかかりますな

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/01/30(火) 00:07:40 

    >>51
    まず、言い方が感じ悪い。
    言い方考えてもの言いな!

    +11

    -1

  • 510. 匿名 2024/01/30(火) 00:07:58 

    >>59
    「申し訳ないけど」って前置きしてから悪口書く人もガルでよく見るよね。

    こういう前置きする人って、悪口はしっかり言うけど「本当はこんなこと言いたくない優しい私」という自己イメージは保ちたいのかな。
    卑劣な感じがしてイライラする。

    +29

    -1

  • 511. 匿名 2024/01/30(火) 00:12:08 

    >>500
    うん、自分で情報集めないで今まで無駄なことしてたからもっと早く知りたかったってこと
    別に誰か責めてるわけじゃない

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2024/01/30(火) 00:14:51 

    >>10
    うん、役所や銀行をコンビニと思ったらいかんと思うわ
    相手さんだって働いてんだし

    +21

    -14

  • 513. 匿名 2024/01/30(火) 00:15:22 

    ドラマ撮影する俳優ならまだしも、芸人さんて昼近くから深夜が主な仕事時間じゃないの?
    ちゃんと朝起きれば行けそう

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/30(火) 00:20:04 

    >>1
    全部が全部そういう町ばかりじゃないだろうけれど、大きな市とかだと街の中央に出張所みたいなものがあるからそこへ行ってる。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/30(火) 00:20:18 

    >>513
    てかマイナンバーカード持ってないのかな。今8割くらいの人もう持ってるよね

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2024/01/30(火) 00:21:24 

    >>202
    郵便局は土日も開いてるところあるよね?

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/30(火) 00:32:46 

    >>344
    ね。なんか役所の開庁時間がおかしいんじゃなくて勤務してたら有休でさえ使うの悪みたいな社会構造や会社に問題があるってもっと自覚した方がいい。銀行さえ昼休憩に行かないといけなくてお昼ご飯の時間をごっそり削られるのにもみんな慣れすぎなんだよね。

    +49

    -1

  • 518. 匿名 2024/01/30(火) 00:44:10 

    >>1
    マイナンバーで書類とか手続きとか簡略化されたよね!
    まだまだだけど、少しづつでも便利になってきて本当助かってる!

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2024/01/30(火) 00:49:40 

    休めよ。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2024/01/30(火) 00:57:31 

    役所は土日やってる日あるけど
    銀行ってどうしてる?15時に閉まるし昼休みに行く暇ないし
    土曜日も月一くらいでやってほしいんだけど

    +4

    -4

  • 521. 匿名 2024/01/30(火) 00:58:52 

    >>512
    役所は公務員だけど
    銀行ってサービス業のわりに使えねぇなぁと思う

    +7

    -10

  • 522. 匿名 2024/01/30(火) 00:59:40 

    じゃ大きな病院は?銀行は?
    平日しかしてませんよ。
    みんな休んでいってるよ。
    何言ってんの?

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2024/01/30(火) 00:59:57 

    >>1
    市役所なんて不便な何でも屋。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/30(火) 01:00:18 

    >>48
    銀行こそ皆さんどうしてるの!?って思う。
    他のサービス業同様に土日も営業すればいいのにって思うけど特殊なのかな?

    +24

    -1

  • 525. 匿名 2024/01/30(火) 01:00:53 

    あんたは仕事柄関係ないしいけるでしょ

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/30(火) 01:01:31 

    >>13
    その分増税しますよ

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2024/01/30(火) 01:01:52 

    >>352
    >>42とか>>54読んだ?
    役所が体制変えると民間企業に影響出るのよ
    その民間企業だって自分のとこだけで仕事完結してるわけじゃないんだから、最終的に色んなところに皺寄せ行くよ

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/30(火) 01:03:06 

    昼の休憩を、全員できっちり12時から取るのもいい加減にしろと思うわ
    昼休憩に抜けて行きたい人もいるだろうに
    暇そうなのが何人もいるけど、何で休憩を分けて対応するって事ができないんだろうね

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2024/01/30(火) 01:04:06 

    >>13
    そしたら税金の無駄とかたたきだすやん

    +12

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/30(火) 01:10:48 

    >>1
    ヒコロヒーいつの間に二重になったん?!

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2024/01/30(火) 01:16:23 

    パスポート取りに行くときに戸籍謄本が必要で、地元が田舎だったもんだから郵送手続きでトータル3週間くらいかかった。
    ホームページにも書類申請方法とか載ってなくて、電話で問い合わせ、書類郵送されてくる、返送、電話で確認×2とかだった。
    本人が窓口に行けば30分もかからないだろうに、本当に長かった。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2024/01/30(火) 01:17:38 

    >>67
    銀行ってネットバンキング推しじゃない?

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2024/01/30(火) 01:20:17 

    田舎すぎて窓口しかないのきつい。月1で良いから土曜日午前中とか、平日のうち1日だけ21時までとかやってほしい。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2024/01/30(火) 01:21:24 

    >>531
    再来月から住んでる町の市役所でとれるようになるよ

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/01/30(火) 01:33:28 

    それでいいやん
    ずっと開けてろって言う人がいるからどんどんブラックになるんだよ
    用事あるからとか体調悪いから役所や病院行きます〜って有給休暇取れる会社ばかりになれ
    あと休み分散したらいいじゃんいい加減

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/30(火) 01:43:01 

    >>1
    郵便局や銀行の窓口なんかもじゃない?

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/30(火) 01:43:28 

    >>58
    そうだよね!うちも都内。実家は千葉だけどそこも同じ感じ。(エリアによるかもだけど)
    ヒコロヒー知らないの?って思っちゃった

    +15

    -2

  • 538. 匿名 2024/01/30(火) 01:46:20 

    >>536
    結婚や引っ越しなどで変更届けしたい時などね 

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/30(火) 01:48:02 

    病院で働いてる(外来のみ)けど19時仕事終わってから来る人待つせいで21時帰りだわクソ
    そんで早くしろって言われたりするけど具合悪いなら仕事休んで来いやオメーのせいで早く帰れねんだわ
    田舎だと問答無用で大体の仕事が17〜18時に終わってたのになんで客も大してこねーのに都会の小売は無駄に働いてんだ
    だから病気なるんだろ馬鹿が
    みんな夕方には帰れ、夜は人間の活動する時間じゃねえんだ
    びょうきもへる

    +8

    -1

  • 540. 匿名 2024/01/30(火) 02:04:07 

    1年間で役所に行く時って、そんなにありますか?一日位、半休や有給で行けば宜しいかと思うけれど…。

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2024/01/30(火) 02:13:00 

    >>10
    会社員だけど全員が普通にとれる環境ではないと思う

    +84

    -4

  • 542. 匿名 2024/01/30(火) 02:19:05 

    >>1
    住民票や戸籍謄本は郵送でも取り寄せられる
    今まで有給取ってたけど、この間定額小為替同封して取り寄せたよ
    あと月2回くらい土曜日開いてたりするよ
    ちゃんと調べたわけでもなさそうだしなんとなく発言した切り抜きにマジレスするのもアレだけど

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2024/01/30(火) 02:26:02 

    >>183
    この人は休みも時間も固定じゃないもんね

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2024/01/30(火) 02:45:40 

    芸能人って昼頃から仕事のイメージがあるけど
    夜に飲み歩かず早く寝て翌日早く起きて役所に行けば良いんじゃないの?
    この人のスケジュールは知らないけど

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/30(火) 02:55:20 

    >>436
    こちらも兵庫で梅田まで1時間以内ですが土日やってないし、延長もありません😭

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/30(火) 02:56:20 

    どんな書類かによるよね
    様式ならネットでダウンロードすればいいだけだし

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/30(火) 02:59:21 

    >>48
    ネットバンクに変えたよ

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/30(火) 03:00:21 

    >>1
    凄い分かる!
    社会人になってからお役所仕事すぎてイライラした記憶ある。
    今だからこそ有休取りやすくなって平日有給使って行ったりしてるけど、昔は本当に役所行けなかった!
    でも、わざわざ有休とってまで行かなきゃ行けないのも何だかなとは思う。

    +1

    -3

  • 549. 匿名 2024/01/30(火) 03:08:50 

    >>186
    ただでさえ地方公務員定員割れてるし、税収もたりてないからそんな簡単な問題ではない

    +10

    -2

  • 550. 匿名 2024/01/30(火) 03:27:06 

    用事がある時は気軽に仕事休める社会にしていくことの方が大切だと思うけどな

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/30(火) 03:31:43 

    最後の週の日曜日って役所やってない?
    一部の課だけだけど

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2024/01/30(火) 03:31:54 

    >>9
    時代変わりましたよ

    +7

    -5

  • 553. 匿名 2024/01/30(火) 03:37:02 

    >>25
    一端の芸能人なんだから23区の話でしょ

    +2

    -2

  • 554. 匿名 2024/01/30(火) 04:39:54 

    自由業なんだからむしろ会社員より融通が効くのでは?

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2024/01/30(火) 05:13:55 

    >>539
    クリニック勤めだけど、よく分かる
    数年前まで18時30分まで受付してて、受付間に合えば何時まででも診療してた

    仕事抜けて受付だけして、終業してからとか子ども迎えに行ってから来るって人もけっこういて…いちばん遅いときは終業が22時過ぎることもあった
    検査会社も遅くまで回収対応してもらうハメになるし、薬局さんも遅くまで開けてもらってたし、影響大きかった

    子ども小さいから順番飛ばして早く診ろって人もいたし、習い事があるんですけどとか言う人もいた
    時間かかれば文句言う、早く終われば診察が雑だと文句言う…時間外の加算もせずに診療してるのに、そこはスルー

    いまは予約制にしたから、そこまで残業することもなくなったけどね

    +7

    -1

  • 556. 匿名 2024/01/30(火) 05:14:39 

    >>541
    取れないと思ってるだけってことも、割とある

    +18

    -1

  • 557. 匿名 2024/01/30(火) 05:18:26 

    土曜窓口開いてる自治体もあるけど。

    そもそも、普通に生活してたらあまり役所行くことなんかないし。

    ヒコロヒーなんて会社勤めじゃないんだから、会社員より平日行ける時間作れるでしょ。

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2024/01/30(火) 05:34:26 

    >>36
    シフト制にしたらそこで働く人も勤務時間変えないといけない。

    そうしたら一般企業も銀行の決済できるからと勤務時間変わったりすると思うよ?

    +6

    -2

  • 559. 匿名 2024/01/30(火) 05:35:33 

    >>352
    じゃぁあなたの会社も土日やってね!って言われたどう?

    +7

    -1

  • 560. 匿名 2024/01/30(火) 05:47:14 

    >>191
    公務員も税金払ってるんだよ

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2024/01/30(火) 05:49:24 

    役所もだけど銀行の窓口こそすーぐ閉まっちゃって困るわ

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2024/01/30(火) 05:50:58 

    >>1
    銀行窓口も!
    昼休み時間できてアホなん?って思う
    だったら19時くらいまでやって欲しい
    できないなら窓口でしかできない業務を
    日本から無くして欲しい
    公立の入学手続きとかさ、、
    わざわざ有給とって行ったわ

    +8

    -13

  • 563. 匿名 2024/01/30(火) 06:01:18 

    >>200
    入社する時に、役所や病院、自治体の用事は時差出勤認めるって聞いてたのにそんなこと言ってないけど30分の時差なら認めると言われて一カ月で辞めた

    +31

    -0

  • 564. 匿名 2024/01/30(火) 06:13:11 

    >>334
    うち田舎だからかな?先日申請に行ったら誰もいませんでした!
    でもベテラン風の女性の職員さんがものすごくテキパキした方で10分程度で終わりました。

    +17

    -0

  • 565. 匿名 2024/01/30(火) 06:21:33 

    駅前のビルに、役所の出張所がある。

    駅に行く感覚で、書類が取りに行ける。
    出勤を少し遅らせるくらいですむ。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2024/01/30(火) 06:28:08 

    >>18
    しかもその一時間が激込み。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2024/01/30(火) 06:32:53 

    >>1
    図書館とかも全然利用できない
    高い税金払ってて全然恩恵がないんだが

    +3

    -4

  • 568. 匿名 2024/01/30(火) 06:33:54 

    >>63
    こども課は土曜はやってませんって言われたことあります。子どもの体調不良で急な休み取ってるから、平日役所行くのに休みにくいんだよなあ

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2024/01/30(火) 06:41:35 

    >>568
    父親が行けばいいのでは?

    +7

    -2

  • 570. 匿名 2024/01/30(火) 06:44:15 

    >>10
    逆にヒコロヒーは土日休みの仕事でもないし、午後から仕事みたいな日も一月に一度くらいはありそうなもんだけどね

    +39

    -0

  • 571. 匿名 2024/01/30(火) 06:50:08 

    あんなに職員いっぱいいるんだから夜もやればいいのにって思うよ
    ほとんどの人が昼間働いてるのに書類取りに行けるわけないわ
    有給使っていくなんてバカげてる
    私は有給ない会社だからホント不便

    +2

    -6

  • 572. 匿名 2024/01/30(火) 06:50:57 

    >>2
    営業時間10分前に行ったら1番だったよ!午前休みでも充分だと思う!

    +10

    -1

  • 573. 匿名 2024/01/30(火) 06:56:22 

    >>567
    土日閉まってて5時までの図書館があるんだ。それは困る

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/30(火) 06:59:58 

    住民票や課税証明ならコンビニで取れるけどね
    書類って何のこと言ってるんだろう

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2024/01/30(火) 07:10:55 

    ヒコロさんは自由業だしむしろ行けそうなのに。普通の会社員だよ困るのは。でもまあ有給取ったり、家族に頼んだりしてなんとか調達するんだけどね。それと住民票は土日やってる出張所で出してもらえる。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/30(火) 07:24:02 

    >>144
    問い合わせも平日昼間のみだから電話できないもん

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2024/01/30(火) 07:26:16 

    >>334
    そういう所は職員さんがいっぱいいて思ったより早い。
    田舎の市役所とかのほうが時間がかかる。

    +10

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/30(火) 07:39:57 

    >>102
    記帳がいっぱいになってるけどずっと新しい通帳受け取りに行ってないし磁気がダメになってきてるから使えるATMよく探してる

    +1

    -2

  • 579. 匿名 2024/01/30(火) 07:41:01 

    >>235
    口座開設もオンラインでできるとこ多いよ。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/30(火) 07:41:32 

    >>571
    え、有給ない会社とか普通に違法企業じゃん。そっちの方がおかしいんだから、夜もやるのを当たり前にしろって方がヤバイ

    +6

    -1

  • 581. 匿名 2024/01/30(火) 07:47:24 

    >>48
    銀行の窓口そんなに用事ある?何しに行くの?
    個人なら口座振替とオンライン駆使すれば窓口年1回も用事なくない?

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/30(火) 07:48:08 

    >>105
    月の酒代だけで何十万っていう人だもんね。勝手な想像だけど、休みの日の朝とか絶対起きるつもりなさそうって思っちゃう。

    +14

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/30(火) 07:53:15 

    >>352
    マイナスから変える気ない、めんどくささが際立ってより良い社会にしようとする気もなくて草生える。30年変わらない訳だよ。衰退するわ。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/30(火) 07:53:30 

    住民票や戸籍謄本って手数料決められてるんだ
    住んでいるところはコロナ以降は全部無料になったから知らなかった

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/01/30(火) 07:58:43 

    >>381
    全国で当たり前になれば土日絶対増える。
    まず休日は休みという頭があるから。平日この日に閉まると宣言すれば良い。

    +0

    -4

  • 586. 匿名 2024/01/30(火) 08:01:40 

    >>1
    土日やってる所とか、内容によっては自動でお願いできる所もある。

    最初から平日日中が絶対に無理なら、そういう自治体を探して住むのも大事だよね。子供欲しい人が、学校や教育環境について調べてから住む場所決めるのと一緒。家探しって、ハード面だけではない。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/30(火) 08:03:50 

    >>6
    車買った時に書類申請を車屋さんから頼まれ

    「週明けに行きます!」と言ったら、土日対応してない役所にびっくりされた

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/30(火) 08:07:01 

    >>77
    まぁ、そうしないと銀行の人も大変なんだろうね。使う側からは不便だけど銀行員さんもそうしないと休憩とれないのかもしれないし。
    休みとって行くしかないね。みんな用事あるなら遠慮せず有給とろうってことだ。

    +14

    -0

  • 589. 匿名 2024/01/30(火) 08:13:41 

    >>504
    余計に平日が混むよ、どう考えても。
    効率悪すぎ。

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2024/01/30(火) 08:16:31 

    >>42
    日〜木営業で試しにやってほしいわ
    関係各所に影響があるといってもこのスケジュールで助かる人数の方が遥かに多いはず
    日曜に客が殺到して大変とかの懸念もあるだろうけど

    +0

    -6

  • 591. 匿名 2024/01/30(火) 08:30:54 

    住民票ぐらいならコンビニでも可能。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/01/30(火) 08:35:18 

    公務員の設定を変えないと無理。国の下の機関だけにねぇ。ゆえにコンビニとかで取れるようにしないとね。結局、マイナンバーカードでやろうとしたら構築甘すぎてトラブル続き。でも重要な書類はどちらにしても無理かね。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/30(火) 08:35:55 

    >>10
    わざわざそのために有休とるのも変なんですけどね。

    +9

    -3

  • 594. 匿名 2024/01/30(火) 08:39:38 

    >>9
    なにかのテレビで、色気があるって言われてたよ
    私は、なかなか素敵な顔だなぁと思ってた
    感覚は人それぞれだけど、わざわざ本題に関係ない悪口書き込まなくても

    +16

    -8

  • 595. 匿名 2024/01/30(火) 08:40:35 

    土曜日やってるよ

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/30(火) 08:41:29 

    接客業と一緒にすべきだと思う
    シフト制

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2024/01/30(火) 08:42:07 

    今も不便だけど昔はそれに加えて昼休み休んでた
    昼休みに行くこともできなかった
    市民のことを全く考えてない、なんて怠慢だと思ってた
    さすがに今はなくなったが

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/30(火) 08:46:52 

    そんな困ったことは一度もないな。あまり役所に行く用事もないし。役所が土日や夜間もってなったら働く人が大変になりそう。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/30(火) 08:47:00 

    >>1
    それ言うなら医療機関も
    病気も日祝日は休むのかな

    +1

    -2

  • 600. 匿名 2024/01/30(火) 08:47:37 

    >>569
    プラス押しちゃったけど、必ずしもお父さん、お母さんが揃っているとも限らなかった。
    すみません。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/30(火) 08:59:30 

    >>574
    よく分からずに言ってそうだよね。
    こう言っとけば共感してもらえるっしょ、みたいな

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2024/01/30(火) 09:00:53 

    >>14
    土日開庁する場合でも、全ての業務が対象でないことも不自由さを感じているわ

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2024/01/30(火) 09:04:32 

    >>36
    まあ役所で働いてる人もいるわけで
    役所手続き休暇とか半休年2回くらいあればいいんだけどね

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/01/30(火) 09:08:06 

    銀行の窓口も平日15時までしか空いてなくて本当に不便!!

    +1

    -3

  • 605. 匿名 2024/01/30(火) 09:10:02 

    >>1
    有休とっていくけど
    生活に必要なものだから
    有休じゃなくて
    特別休暇とかにしてほしいとマジで思う

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/30(火) 09:12:40 

    >>1
    年末は早く休みすぎだと思う。
    公務員なんだから銀行と同じで30日まで空けて欲しい。
    なんで民間企業の銀行より早く仕事納めするんだ。

    +4

    -10

  • 607. 匿名 2024/01/30(火) 09:17:30 

    >>536
    銀行は民間企業だからね。
    公務員と一緒に考えるのはおかしい

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2024/01/30(火) 09:18:25 

    >>562
    銀行はあなたたちが働いてるところと同じで民間企業だよ
    そこまで要求するのがおかしい

    +10

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/30(火) 09:21:35 

    サービスセンターは土日やってて平日休み。
    市内に何ヶ所かある。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/30(火) 09:22:00 

    >>18
    銀行が土日開けてお金を動かせるようになったら他の企業も土日休みじゃなくなるよ。
    お金が動かないからその他企業が土日休みにしてるだけ

    +22

    -2

  • 611. 匿名 2024/01/30(火) 09:23:39 

    >>573
    平日じゃないと参加できないイベとかお話し会とかあるのよ。土日は何故かないよ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/30(火) 09:24:11 

    >>54
    これ分かってない人多すぎなんだよね。
    銀行も文句言われること多いけど、土日にお金が動けば他の企業にも影響出ること分かってない

    +20

    -1

  • 613. 匿名 2024/01/30(火) 09:24:12 

    >>562
    公立の入学手続きなんて銀行からしたら1円の利益にもならないよ。

    +10

    -2

  • 614. 匿名 2024/01/30(火) 09:25:47 

    >>16
    うちの地域のコンビニは戸籍謄本とるのに結局役所の窓口と同じ時間内に行かないと取れなかった...ほんと田舎ってヤダ

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/30(火) 09:26:19 

    >>67
    銀行そんなに用事ある?
    口座開設も住所変更もネットでできるし、運用とか住宅ローンなら土日空いてるところあるでしょ。
    相続くらいしか用事ないよ
    相続も簡単なものなら相続センターと郵便のやり取りで終わる

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/30(火) 09:29:00 

    >>100
    なんでそんなに銀行に用事あるの?
    大体のことはネットでできるよ

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2024/01/30(火) 09:29:43 

    >>129
    口座はネットで作れるよ

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/30(火) 09:30:55 

    >>578
    繰越機ATMコーナーに置いてないの?
    メガバンクじゃなければないのかもしれないけど

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/30(火) 09:31:29 

    >>612
    窓口だけ開ければええやん
    なんなら金額上限設けるか個人に限るかでオッケー

    +2

    -6

  • 620. 匿名 2024/01/30(火) 09:32:48 

    >>607
    じゃあ国営にしちゃえ
    どうせ融資業務もろくにできてないんだし潰れろや

    +1

    -4

  • 621. 匿名 2024/01/30(火) 09:35:39 

    >>361
    昼休み取るならせめて時間ずらしてほしいね。
    一斉休憩じゃなくて交代で回せばいいのに。

    +21

    -0

  • 622. 匿名 2024/01/30(火) 09:36:48 

    >>328
    受け取りだけじゃない所もあるよ
    ただ日曜は殺到するのか、もんのすごい人でごった返してた

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/30(火) 09:39:18 

    >>564
    うちも田舎の空港なし県だからパスポートなんてそもそも取る人がほぼいないのか、お昼休みに行ったらみんなで楽しくご飯食べておられて私の姿見て幽霊見た時の反応された
    「え…と、なんでしょう?」と言われて「パスポート取りたいんですけど」って言ったら「パパパスポート!!?」って四半世紀パスポート取りに来た人いないの?って反応されて不安になった

    +21

    -1

  • 624. 匿名 2024/01/30(火) 09:39:26 

    >>614
    昼休みないの?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/30(火) 09:39:45 

    >>620
    融資業務がろくにできてないってどういう意味?
    利鞘の件だったら銀行が悪いんじゃなくてマイナス金利のせいだし、債務不履行は個別の銀行に問題あるわけだから全部国営にしろというあなたの意見が意味不明

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2024/01/30(火) 09:42:10 

    >>619
    お金を動かせないっていう意味わかる?
    窓口でお金を預かれないし出せもしないってこと。
    そもそもローンと運用の相談とかは各銀行土日とか開けてるよ

    +4

    -2

  • 627. 匿名 2024/01/30(火) 09:42:27 

    >>4
    うちの市は職員の働き方改革の為にそういうのは無くなった
    コンビニで書類貰ってねってなった

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/01/30(火) 09:43:09 

    >>35
    病院勤務だけどウチは土曜日やってる。
    救急病院だから病院休みの日祝は救急外来に来てる人が多い。
    都内だけど日曜日やってるクリニックもありますよ。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/30(火) 09:43:24 

    この人いきなり出てきたけど何者?

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2024/01/30(火) 09:44:49 

    他の人も書いてるけど、市役所とか銀行、郵便局とかに文句言う人は低俗な人が多すぎる。
    文句言うのは市役所とかじゃなくて、休みを取らしてくれない自分の会社に言いなよ。
    文句を言う先を間違ってる。
    休みをとらせてくれないなら、そんな会社を選んだ自分たちのミスだよ

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2024/01/30(火) 09:44:50 

    >>536
    銀行は3時までで支店とかどんどん無くなってる
    外国みたいに富裕層相手だけ相手にする様になるかも?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/30(火) 09:45:45 

    >>35
    車のディーラーも大型連休とかめっちゃ休み多い

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/01/30(火) 09:51:00 

    >>626
    頭悪いなぁ
    だから窓口だけ分ければいいのよ
    いつまでそんな古いことやってんのよ
    だからネット銀行に負けるんだよw

    +2

    -6

  • 634. 匿名 2024/01/30(火) 09:51:22 

    >>348
    通帳紛失とか自分のせいだしね。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/30(火) 09:51:38 

    >>1
    うちの市コロナ時だったからかもしれないけど電話したら郵送してくれた

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/01/30(火) 09:52:33 

    >>625
    市民のためになってないじゃん
    もう銀行なんてオワコンだって話だろ?

    +0

    -2

  • 637. 匿名 2024/01/30(火) 09:55:39 

    >>574
    引っ越しの手続きじゃないのかな
    若い独身者だと
    転入・転出届はオンライン不可だったはず

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2024/01/30(火) 09:56:10 

    フレックスある会社じゃないと有給なくなる

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/30(火) 09:57:13 

    空いてないって言っても、その人達も仕事だから仕方ないでしょ。夜間も土日も働きたいのか?
    書類くらいどうにでもなるじゃん。最近は住民票はコンビニでも取れるし、戸籍謄本も郵送で取れる。
    引越しの手続きとかは休み取って行くよ。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/30(火) 09:58:07 

    >>610
    ってか世の中全部シフトで動けばいいんじゃね?って最近思ってきた。大型連休も好きなタイミングで取れば休みが分散されるし
    土日休みって海外しかもキリスト教の慣習だよね。この日はみんなで休息して教会に行きましょうって日だったような。なんで日本はサービス業だけ休まないで中途半端に取り入れてるんだろ
    5連勤キツイわ

    +6

    -1

  • 641. 匿名 2024/01/30(火) 10:00:11 

    >>633
    勘定を分けろって言う意味で言ってるの?
    窓口分けろの意味がわかんないわ。
    実際土日開けたってあなたみたいなうるさいだけのマイノリティだからそんなに客来ないし、、暇だと思うわ。
    銀行の仕組み分かってないのに文句ばっかり言わないでほしい

    +6

    -2

  • 642. 匿名 2024/01/30(火) 10:00:54 

    >>16
    そうそう、めちゃ便利。
    だいたいのはコンビニで発行できるから。
    ちょっと安いし。

    +6

    -1

  • 643. 匿名 2024/01/30(火) 10:01:26 

    >>621
    うちの大学は窓口があるから職員時間ズラして休み取ってる
    なんでそれをしないのか不思議

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/30(火) 10:02:01 

    公務員減らせという声がありながら、一方でサービスは向上せよというのは厳しいね
    一般企業に対しても安いものを求めながらサービスも求めるの、そりゃ無理っしょって常々感じてる

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/30(火) 10:02:47 

    >>389
    安い!
    羨ましい。
    私は超遠方に戸籍があって、それ1枚とるのに2000円ぐらいかかっていたのが、コンビニでほい!
    無茶苦茶無茶苦茶便利。

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2024/01/30(火) 10:02:50 

    >>636
    住宅ローンがなくなれば、みんなキャッシュで家買うわけ?
    銀行がオワコンって言ってるんだから、ネット銀行があるから大丈夫とか言わないでね。
    ネット銀行も銀行だよ

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/30(火) 10:08:06 

    >>645
    戸籍関係は郵送だと鬼手続き!
    返信用封筒に書類書いて、為替小切手!(数百円の小切手に、200円くらい手数料かかる)
    マイナンバーで手続き出来た時には脱力したわ。
    楽すぎる。

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/30(火) 10:09:28 

    >>609
    田舎の実家の市役所のサービスセンターは、ショッピングモールの中にあって、土日も午後7時までやってるってすごいと思う。羨ましい。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/30(火) 10:10:18 

    >>612
    ガルはまともな社会人経験のない人も多そうだから

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/30(火) 10:15:09 

    >>35
    働き手がいないんだよ
    土日動かしたら離職する割合が高まる。賃金は割増にしないといけないし、メリットが少ない

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2024/01/30(火) 10:23:35 

    >>646
    日本語読めないの?
    国営って言ってるんだけどw

    +1

    -2

  • 652. 匿名 2024/01/30(火) 10:24:06 

    >>641
    銀行派遣?早よクビになれ

    +0

    -8

  • 653. 匿名 2024/01/30(火) 10:25:26 

    >>652
    ただの悪口じゃん
    残念な人

    +4

    -2

  • 654. 匿名 2024/01/30(火) 10:28:26 

    >>653
    銀行なんて中世時代にもう終わってるんだよ
    しがみついてみっともないわw

    +1

    -5

  • 655. 匿名 2024/01/30(火) 10:30:37 

    変な人ブロックしたらコメントの大部分が消えた
    市役所とか銀行の休みに関する法律が存在する限りどうにもできないんだから、職員にイライラするのはかわいそう
    もう用事あるなら有給取ればいいじゃん

    +9

    -2

  • 656. 匿名 2024/01/30(火) 10:34:11 

    >>1
    公務員は税金で高待遇安定の特権階級ですからね
    国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
    しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね

    ======================
    町田市(東京都)
    (教育公務員)
    平均年収:983万円

    基本給料(月額):43万円
    諸手当(月額):18万円
    総支給給料(月額):61万円 
    ======================

    離職率は1%未満
    公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです

    +3

    -6

  • 657. 匿名 2024/01/30(火) 10:35:17 

    >>16
    そのためにやった…

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2024/01/30(火) 10:37:16 

    >>222
    確かに先生は大変だわ
    誤魔化し効かないもんね

    +34

    -1

  • 659. 匿名 2024/01/30(火) 10:38:36 

    >>212
    役所に書類を出しに行くと
    だいたい午後より午前の方が混んでる

    朝1時間早く開ける方が現実的というか
    まだ実現可能だと思う

    役所勤務の友人いわく
    勤務時間より結構早めに来る人が多いみたいだし

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/30(火) 10:48:32 

    >>1
    案の定、自称ブラックで性根から腐りきった公務員とその身内が集まってるね
    この連中が日本を衰退させた原因
    腐敗しきった公務員組織に大ナタふるうリーダーが現れない限り未来はないね

    +2

    -5

  • 661. 匿名 2024/01/30(火) 10:55:48 

    >>640
    横。
    独身ならシフト勤務は結構良いよ。平日休みのシフト勤務の仕事してたけど、役所関連、病院は余裕。旅行もテーマパークも買い物もどこ行っても空いてる。友達多い人や飲みに行くのが好きな人は予定合わせにくくてキツイかもってくらい。
    でも、子どもいるとキツイだろうね。学校はシフト制というわけにはいかないだろうし。

    +13

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/30(火) 11:02:34 

    それよか、自分の戸籍や住処を証明するための書類にお金かかり過ぎだろって思う。自分で管理させてくれ。

    +2

    -1

  • 663. 匿名 2024/01/30(火) 11:05:43 

    >>615
    横。そうなのよね。
    今ほとんどネットでできるから、普段役所も銀行も窓口にいかなきゃならないことってほとんどない。
    どうしても対面でしなきゃならないことは、それだけ重要なことだし、頻繁にあるわけじゃないから時間を調整して行くしかないような。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/30(火) 11:18:58 

    >>1
    何の書類なんだろう
    駅前出張所は開いてる時間長いし、マイナンバーカードでコンビニから取れるもの多い
    小為替で希望したら郵送してくれるものもあるし、大抵のものは委任状書いたら代理人でも可だから何とかなるはず

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/30(火) 11:20:16 

    >>657
    私も
    でも居住自治体がコンビニ交付に対応してなくて、住民票は結局窓口に取りに行く羽目になっちゃった
    本籍地の自治体は対応してくれてたので戸籍謄本は取りに行かずに済んで助かったけど

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/01/30(火) 11:29:09 

    とっとと全部ネットで済ませられるシステムになるといいね。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/30(火) 11:31:35 

    芸能人なら平日昼間行けそうだけどな

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2024/01/30(火) 11:31:48 

    >>1
    役所の公務員様は、厚待遇

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/30(火) 11:34:14 

    >>5
    有給消化の理由として言いやすいですよね
    一応届ける時理由欄にちょこっと書くのが義務なので

    月2回以上はキツイので、他で有休予定の時は要注意ですが

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2024/01/30(火) 11:36:26 

    >>640
    震災後、暫く土日出勤・木金休みが続いて色々調整大変だったけど
    これはこれでありとも思った

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/30(火) 11:39:12 

    >>1
    銀行の窓口も同じ。しかも役所より早く閉まる上に、土日はあいてない。
    マジでなんとかしてー

    +2

    -4

  • 672. 匿名 2024/01/30(火) 11:42:41 

    >>643
    だから人減らされてるからズレて行くこともできないの

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2024/01/30(火) 11:43:26 

    >>367
    登録印変更しようとしたら窓口でしか受け付けてもらえなかった
    未だに窓口でしかできないこと多いと思う

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/30(火) 11:44:05 

    >>1
    ヒコロヒーの言ってることはそうなんだけど、芸能人って一般の人と違って9時~17時➕残業っていう働き方じゃないから、いくらだって市役所に行けるんじゃない?!
    マネージャーに迎えに来てもらって、寄ってもらうだけじゃん!

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/30(火) 11:44:40 

    >>1
    有給を取る
    仕事中上司に許可を得て取る
    早退して取る

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/30(火) 11:47:47 

    >>537
    そうだよね、絶対取りに行けないなんてことはないと思う。
    時間外窓口とか休日窓口は設けてるはず。

    +3

    -4

  • 677. 匿名 2024/01/30(火) 11:48:49 

    >>531
    親はその田舎にいないの?委任状親に送って、親に窓口に取りに行ってもらった方が郵送手続きより早いよ。
    結婚してると大体旦那の籍に入るから、住んでる所に近かったりするので案外大丈夫だけど、遠方で独身一人暮らしだと親に頼むのがベターかも。
    まあ3月半ばあたりから、住所地で取れるようになるけど。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/01/30(火) 11:48:58 

    >>174
    千葉のド田舎だけどやってますね

    +5

    -6

  • 679. 匿名 2024/01/30(火) 11:51:51 

    >>673
    印鑑証明は仕方ないわ…

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2024/01/30(火) 11:55:26 

    >>5
    私も半休とか時間休とってます。

    言いたいことは分かりますが、ヒコロヒーさんも「一生」てのは大げさかも。
    何の書類が欲しいのか分かりませんが、役所に問い合わせしてみるのもありかと思ったりします。

    住民票や戸籍謄本などなら郵便請求も出来ますし。

    +54

    -10

  • 681. 匿名 2024/01/30(火) 12:00:25 

    >>36
    していいよ。
    でもそれなら自分は夜間の勤務に入りたい。絶対暇だもん。
    でもシフト制にすると人数も必要になってくるし、その割に暇な時間帯が発生して人件費の無駄だし非効率な気がするけどね。そんな余裕あるっけ日本。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/30(火) 12:06:22 

    >>17
    不動産屋にコンビニで取ってきた住民票はダメって言われて使えなかった時あった。役所で取ってきたのと何が違うんだろう…

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/30(火) 12:09:30 

    >>189
    は?何でこっちがブラックじゃない前提なんだよ
    休み少ない、取りづらい、低収入なのに、
    業務くそ忙しいなか有給取りたいペコペコしたくない上司に申請出してんだよ
    文句言うつもりはないが、言わない方法を考えれば?

    +11

    -6

  • 684. 匿名 2024/01/30(火) 12:09:44 

    >>671
    しかも予約優先

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2024/01/30(火) 12:14:35 

    >>662
    むしろ自分で管理してくれと役所で働く私達も思ってます。
    ただそうしちゃうと一生戸籍謄本用意できなくて相続完了しない人とかワラワラ出てきそう。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/01/30(火) 12:15:45 

    >>5
    午前中に用事済ませて午後出勤してる。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/30(火) 12:16:35 

    >>682
    不動産屋はまじで訳わからない自分ルール作ってたりするから、それは不動産屋に徹底的に文句言って欲しい。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/30(火) 12:17:45 

    >>682
    コンビニので大丈夫なところ多いよ
    役所のって特殊インクでコピー取った時に「複製」みたいな文字がガッツリ出るけどコンビニのはどうだっけ?
    パッと見てその辺が管理しやすい方がいいと思う不動産屋だっただけかも

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/30(火) 12:19:37 

    >>673
    申請の性質によって仕方ないものもある。
    個人情報保護と住民の利便性追求はバランスがとても難しいからねー。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/30(火) 12:19:53 

    >>562
    銀行って法律で決まってるからね。

    銀行の営業時間を延ばすなら、あなたの会社ものばしてね!

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/30(火) 12:33:37 

    >>531
    私速達で送って返信用封筒にも速達用の切手貼った上に「絶対この日までには返信完了するようお願いします!!!!!」って念押し手紙も同封したら迅速に対応してくれましたよ!

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/30(火) 12:37:17 

    >>687>>688
    そっか、コンビニの住民票は絶対NGって公的な決まりがあった訳じゃないんだね…今さらながらすごいモヤモヤするけど勉強になった。ありがとう。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/30(火) 12:40:29 

    >>1
    一体何が必要なのかにもよるけど、郵送でのやり取りもできるし、住民票くらいならコンビニでも出せるじゃん。
    と思ってしまう。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/30(火) 12:42:18 

    どうにでもして行けそうな気もするけどね。
    芸人の働き方がどんなもんかわからないけどさ。
    どうしても行かなくてはいけない時は時間作るしかないよね。
    本人の中で役所に行く優先順位が低くて気づいた時にやってない時間じゃーん!って感じなのかな。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/30(火) 12:42:29 

    >>3
    職員倍になって税金も上乗せなるけど

    +3

    -4

  • 696. 匿名 2024/01/30(火) 12:43:15 

    >>12
    それしたら民間も巻き込まれて19時まで働かされるけど良いの?

    +31

    -4

  • 697. 匿名 2024/01/30(火) 12:44:10 

    >>4
    地方なので、開いてないです。
    隣の市はもう少し人口も多いし合併して広域になってるので、たまに開いている日もあるようなんですが。
    自治体によって対応はマチマチですよね。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/30(火) 12:45:05 

    賛同してる人ってここ1年に何回市役所行ってるんだろう?
    年齢にもよるけど数回じゃないのかな…?
    その数回のために土日も開けたら開けたで
    税金の無駄遣いって言う人絶対いるでしょ

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/30(火) 12:46:08 

    >>56
    逆に民間が平日休みにすれば良くない?

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2024/01/30(火) 12:46:12 

    >>643
    昼休み順番に休憩取るとなるとその1時間は入出金担当いないので窓口止めます。2番休憩の時間は諸届全般止まります。ってことになるから全員で休憩にしてるだけ。

    中の人も本当は交代制にして上司と時間ずらして休憩とりたいはず。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/30(火) 12:47:19 

    もう役所なんて何年も行ってないわ
    用事もない

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2024/01/30(火) 12:48:00 

    >>60
    市役所職員だけど、残業してると当たり前みたいな顔して19時ごろ来たり
    仕事の後20時に来るというから待ってるのにすっぽかす市民いるよ
    税金の徴税係だから受け付けませんとも言えないし

    +13

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/30(火) 12:48:12 

    >>467
    アンタ数年単位で役所になんか行ってないだろ…w

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/30(火) 12:48:32 

    >>1
    一生だなんて大げさな。
    他の方が言っているように、土日開庁だってあるし、代理人による手続きっていう手もあるよ。

    世間はお前らのお母さんではない、って言葉が某漫画であったけど、なんかそれを思い出した。

    +4

    -2

  • 705. 匿名 2024/01/30(火) 12:48:47 

    >>541
    それはその会社がおかしい。
    役所の開庁時間に文句いうより、会社に意見したほうが良いと思う。

    +19

    -1

  • 706. 匿名 2024/01/30(火) 12:49:12 

    >>36
    薄ーい考え方だね。

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/30(火) 12:51:32 

    まー正規の公務員めちゃくちゃ減ってるし、地方公務員なんて安月給なのにそこまでサービスせんわな

    +4

    -1

  • 708. 匿名 2024/01/30(火) 12:53:34 

    役所ってお盆休中も普通に開いてるし(夏季休暇はあるが皆一斉に取る訳ではない)、土日開いてる所もあるし、そんなワーワー言うことか?

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2024/01/30(火) 13:00:41 

    休む理由にいいんだよ、多めに休みとるんだよ、遅くまで開けないでほしい

    まぁ最近はWEBも増えてきて、休む理由にしづらくなってて困るんですが

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/30(火) 13:02:20 

    >>13
    休みを水・木とかにして欲しい

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2024/01/30(火) 13:05:49 

    >>39
    仕事の合間に行くのを許して欲しいよね
    どっちかというと

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/30(火) 13:06:48 

    >>633
    横だけど無知なのは恥ずかしいな。
    毎日お金が動いてるってどういう事か分かってます?
    分かってないだろうね。

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/30(火) 13:11:55 

    >>350
    金融機関は市場が開いてるとかでないとね。
    時間外では振込もできないしね。証券取引だって平日9:00〜15:00でしょ。

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2024/01/30(火) 13:13:37 

    >>712
    横だけど
    この人無知なのにめちゃくちゃ人に絡んでるよ
    ブロックしたら一気に消えた

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/30(火) 13:15:00 

    >>202
    本局は時間外受付結構やってる

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/30(火) 13:16:54 

    >>541
    どんだけブラックなの?

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/01/30(火) 13:20:04 

    時間ぐらい自分で都合つけろ

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2024/01/30(火) 13:28:03 

    >>464
    ヒコロヒーって会社員なの?

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2024/01/30(火) 13:32:09 

    >>35
    病院ったって個人事業だったらスタッフを休ませてあげられないじゃん。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/30(火) 13:32:53 

    平日に行けないくらい忙しいの?この人

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2024/01/30(火) 13:37:32 

    >>2
    パスポート出来たので連絡くださいの電話すら
    平日9-16の間に折り返せなくてクッソイライラしたの思い出した

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/30(火) 13:37:39 

    >>16
    私が今までコンビニで入手した事があるのは、住民票、印鑑証明、戸籍謄本。
    子供給付金や、防災用品購入補助、自転車用ヘルメット購入補助金申請、みんな電子申請で済んだ。
    ここ数年で市役所利用したのは、父が亡くなって、その関係手続きを聞いたり手続きしたり、だけだな〜
    都営墓地の申し込みも電子申請(抽選外れたのもネットで、、)

    +1

    -2

  • 723. 匿名 2024/01/30(火) 13:37:44 

    >>562
    子どものために有休使う事になんの躊躇いもないけどな。

    +5

    -2

  • 724. 匿名 2024/01/30(火) 13:41:59 

    >>1
    この一生〇〇って使うの流行ってるの?
    好きになれない言葉遣いが最近多すぎる。

    +2

    -3

  • 725. 匿名 2024/01/30(火) 13:44:23 

    >>58
    田舎可哀想

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2024/01/30(火) 13:50:18 

    >>58
    マイナカードを持たない方が良い、という低能どもは、こういう所で損する

    +8

    -9

  • 727. 匿名 2024/01/30(火) 13:58:30 

    >>51
    まあこの方は芸能人だから平日オフも普通にあるでしょって思った

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2024/01/30(火) 14:01:37 

    >>4
    うちは火曜日に19時までと、隔週の日曜日に開けてくれてる。ちなみに田舎

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/30(火) 14:02:31 

    めんどくさいし土日休みたいんだもんね。わかるよ。公務員の考え方。

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2024/01/30(火) 14:18:09 

    >>183

    書類取り寄せは簡単だけど、申請とか相談業務とかは直接役所に行かないと無理なんだよね。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/30(火) 14:23:03 

    >>117
    地元で働いてる人限定やん

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/30(火) 14:24:00 

    >>18
    しかも15時とかで終わりだよね
    対面する気あんのか?!

    +8

    -6

  • 733. 匿名 2024/01/30(火) 14:35:53 

    >>299
    横だけど職員内で休憩ずらしたり出来ると思うんだよな。不便なのは事実だよ。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/30(火) 14:43:00 

    >>1
    役所勤めですが平日休み取れとしか言えません。
    嫌なら来なくていいです。

    +3

    -6

  • 735. 匿名 2024/01/30(火) 14:43:35 

    >>679
    印鑑証明じゃなくて、通帳に登録してる印鑑ね
    印鑑証明は役所でしょ

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2024/01/30(火) 14:45:01 

    >>684
    久しぶりに銀行行ったら、「予約無しでは受け付けられません」って言われてびっくりした
    いつの間にか予約制になってたわ

    +3

    -2

  • 737. 匿名 2024/01/30(火) 14:46:23 

    >>7
    誰かの便利は誰かの負担。
    土日も開いたら、その分人を雇わないといけない。
    そのコストは住民が負担する

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/30(火) 14:49:45 

    公共機関がカレンダー通りになってしまうと、有給を取らざるをえない。
    そういう期間こそ(病院なんかもそう)、シフト制で動いて欲しい。

    +2

    -2

  • 739. 匿名 2024/01/30(火) 14:50:23 

    役所より銀行窓口3時までの方が厄介だったな。銀行確認印が欲しい時とか両替機使いたい時とか窓口閉まると使えなくなっちゃうし

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2024/01/30(火) 14:51:51 

    >>334
    G.W中に行ったけど間でランチ食べてカフェ巡りして時間潰したよ。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/30(火) 14:55:17 

    私は母子手帳貰う時にモヤモヤしたよ。毎週火曜の11時から2時までの間に交付とか
    あったんだけどつわりできついのに曜日も時間も決められて意地悪だなと思った
    しかもその後説明会ありまーすとかキツすぎるわ!!

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2024/01/30(火) 14:56:14 

    >>58
    昔30代前半の時にコンビニで住民票作ろうとして無理だったんだが。
    親戚のおばちゃんがクレームゴリ押しで何とか手続き出来たけど。

    +0

    -4

  • 743. 匿名 2024/01/30(火) 14:58:00 

    >>4
    自治体によるんだよ
    自分のところはド田舎なので土日は一切やってない

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/30(火) 15:00:42 

    >>520
    昼休みも今は銀行は窓口閉まってるとこ多いよ
    私は昼休みATMに行くと、窓口行きたかっただろう人が
    ええええーってなってるのたまに見る
    たまにしかいかないと知らないとかありそう
    たいていネットでどうにかなるし窓口ってそうそう行かないよね

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2024/01/30(火) 15:08:46 

    >>704
    土日開庁とか夜間延長の日はフルで窓口開いてるわけじゃないし
    住民課とか一部の窓口しか開いてなくて、保育園の相談は通常開庁時間行くしかないと言われた
    転職したばかりで有給もないし、本当に困ったよ
    月1でいいからフルですべての窓口を開ける日を作ってほしい

    +1

    -3

  • 746. 匿名 2024/01/30(火) 15:10:11 

    有給とって行くんですよ

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/01/30(火) 15:10:41 

    >>741
    わかる!!
    妊娠中の保健師面談も朝8時半ー16時半とかでとても行けないんだが…っていう
    8時半に開けられても行けないし、12-19時とかにして欲しい

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2024/01/30(火) 15:14:25 

    >>189
    公務員の方ですか?
    市役所の窓口ほんと大変だと思いますよ...
    この間もじいさんがずっと怒鳴ってて警察来てた
    市役所みたいなとこって誰でも行けるし、職員も高圧的に出れないから(お店みたいに出禁ですって言えない)変な人沢山来ますよね

    毎日お疲れ様です。ありがとう。

    +19

    -2

  • 749. 匿名 2024/01/30(火) 15:21:12 

    彼女は割と芸人でも好きなタイプな方だったんだけど
    こういう芸能人の世間ズレした発言はこっちの神経逆なでするんだよなあ
    このまえもダイアンの津田氏が「朝8時から夕方4時までずっと働かされて!」
    って文句言ってたけど満員電車に乗って残業毎日してる人休日出勤する人
    世の中にどんだけいると思ってるんだよってイラっとさせられた

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2024/01/30(火) 15:22:28 

    >>9
    ごめんなさい私は顔もスタイルも
    笑った顔も好きです

    +6

    -3

  • 751. 匿名 2024/01/30(火) 15:22:56 

    >>411
    対応エリアが狭い

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/30(火) 15:25:41 

    >>479
    ちゃんと調べればわかることなのにね
    しかし、ガッツリ会社勤めの人よりは芸能人なんて時間的には平日に手が空くこともありそうだけど、単に面倒なだけなんじゃないの?と思ってしまう
    本人確認が必要なことなんかは、そうしないと悪用されたりすることがあるからそうなっているわけで理由があるんだから仕方ないよ
    お金あるんだし、誰か人雇って代行してもらうという手もあるよ
    委任状さえあれば大丈夫な物も多い

    +13

    -2

  • 753. 匿名 2024/01/30(火) 15:26:47 

    住民票ならコンビニでとれるしね

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2024/01/30(火) 15:31:13 

    電話したら送ってくれたり、パソコンでできるやつもあるよね。
    時間とっていかないと。コンビニでも書類出せる様になってるよ、いま。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2024/01/30(火) 15:35:48 

    >>752
    芸能人の中には「封筒をあけるのが面倒くさくてほっといた」的な理由だけで
    税金滞納してた人いなかったっけ?
    テレビで顔さらして形のない己のセンスで金稼ぐって仕事を選んでる時点で
    芸人なんて世間様の常識がごっそり抜けてる人たちだと思ってる
    飲み物1本マネージャーに買わせてる人にはそもそもやれないっしょ

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/30(火) 15:39:06 

    >>3
    じゃあ貴方も24時間のシフト制で働いてくださいね

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2024/01/30(火) 15:40:26 

    >>541
    とれない環境がおかしいのよ

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2024/01/30(火) 15:40:42 

    企業は中小でも有休が年間50日あります
    役所は土日は24時間あいてます(その分手当はめっちゃ厚い)
    ってなれば誰も文句いわんやろ
    役所で怒鳴るシニアとかカスハラバカは
    それこそコワモテガタイツヨツヨな兄貴を
    3人ぐらい高時給バイトで雇って対応させちゃえ

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/30(火) 15:41:44 

    >>35
    病院は具合悪くて行くんだから休み取ればいいやん

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2024/01/30(火) 15:42:06 

    >>35
    病院は土曜日あいてるやん

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/30(火) 15:42:42 

    >>222
    ほんとにそう。たまに取れる昼休みに行こうにも並んでるから間に合うかわからんしご飯食べる時間すらない

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/30(火) 15:43:40 

    そもそもそんな役所にいく用事ある?

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2024/01/30(火) 15:49:19 

    >>7
    もっと有給取りやすくなるといいのよね
    銀行も窓口での手続きは何週間も前から予約するようになってるし、役所関係もなんでもは無理だけどマイナカードで住民票コンビニで取れるようにしたりと窓口は縮小傾向
    今後土日夜間やってもらうみたいな展開は難しいかなーと思う

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2024/01/30(火) 15:49:49 

    働く女性が増えてるのにこういうとこは全然融通利かないよね
    まさにお役所仕事

    +1

    -3

  • 765. 匿名 2024/01/30(火) 15:50:07 

    ひとついえることは
    役所銀行で働いてる末端の人はなんも悪くない
    休み仕方なくとっていくしかない私らもなんも悪くない
    外国の友人が言う「日本人真面目すぎる」につきる
    私「いいよなー休みたくさんあってー仕事どうなるん?」
    友「ぜんぜんまわってないしうまくいかないしクレーム来ても
      できないからごめんで終わり勝手に客に怒らせておくけど
      その客も自分の仕事ぜんぜんできてないからお互い様」
    なんでも時間どおりなんでもちゃんとできて当たり前
    日本のシステムにの融通のきかなさに従って生きてるから国民全員しんどい

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/30(火) 15:52:21 

    >>521
    よこ
    私の経験では
    人を使えないという人が一番使えなかった
    客観性を欠いてるから無駄に自己評価ばかりが高いんだよね

    +4

    -2

  • 767. 匿名 2024/01/30(火) 15:52:32 

    >>16
    まさにさっきコンビニで戸籍謄本とってきた
    なんて楽なんだ
    今までバスで区役所まで行って番号札取って結構待たされてから行くのダルかった

    +7

    -1

  • 768. 匿名 2024/01/30(火) 15:53:32 

    >>27
    関西人から見たら大阪っぽさなんて一ミリも感じないと思う

    +12

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/30(火) 15:53:42 

    >>745
    その辺は仕事する上で必要な用件なのだから会社に交渉していいと思うけどな
    地方公務員も見えないけど意外と土日働いてるんだよ

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/30(火) 15:55:48 

    離婚で名義変更するのが面倒くさすぎる
    紐づけ一発で全部変わってくれればいいのに

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/30(火) 16:03:03 

    >>766
    何この人…ガルちゃんでも人に説教してるの?やばい

    +0

    -2

  • 772. 匿名 2024/01/30(火) 16:06:24 

    スーパーとかコンビニも便利だけどもうちょっと24時間営業の店舗数減らしてもいいんじゃないかなーとは思う
    それとも24時間営業ってそんなコストにならないのかな?
    防犯的意味合いもあるかもしれないけど

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2024/01/30(火) 16:07:00 

    >>16
    電子申請で役所行かずに手続きも終わる事増えた
    マイナカード楽だよ

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2024/01/30(火) 16:08:25 

    芸能人は、感覚的に一般人とは常識がちょっとずれてる人が多い。
    役所の時間だけでなく、子ども生まれたら、各保育所とかだって時間決まってるし。
    これから色々と合わせなきゃいけないよ。芸能界のようにルーズには生きられない。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/30(火) 16:13:58 

    >>347
    でも支所はあると思うけどねえ

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:00 

    >>772
    24時間やってるっていう認知が「便利」につながるから
    多くの客は深夜に買い物しないけど利便性を感じて
    コンビニに行くわけでコストをかけても24時間にコンビニ業界が
    こだわるのはそれなりに理由があるんじゃないかな
    田舎でも都会でも同じように「開いてる」という認知が必要なんだろう
    ぶっちゃけ人件費光熱費考えたら深夜枠なんて赤字だし
    防犯を考えるならコンビニが深夜やってなかったら
    客がいない時間を狙った強盗が成立しないのでやらないほういい

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:06 

    >>186
    うちの市は月1くらいで土日に開いてるけど、人があまり来なくて、人件費ばかりかかって中止になりそうって聞いた。
    田舎だからね〜。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:56 

    >>1
    少子高齢化社会で就業者数もどんどん減っていく日本で我儘だな。時間外で営業するのも、人件費、光熱費などその他経費がかかる。それは増税で補うのか?
    土日に営業している日もあるので、自分で合わせるしかない。
    これからはどんどん電子化となり、わざわざ足を運ばなくてもいいようになる。

    こういうクレーム付ける人は土日に営業しても腰が重くて駄々こねるんだと思う。

    お互い歩み寄ることですね。

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:41 

    >>774
    自分に才能があると思って顔をさらして(ときには家族もまきこんで)
    メディアに露出してお金もらえることに躊躇がない
    っていう感覚は多くの無名の人には共感しがたいものだと思うよ
    いわゆる一般企業につとめてる同世代の友人がいれば
    「そんなん芸能界だけやで」ってたしなめてくれる機会も
    あるんだろうけど結婚しようが子供を作ろうが
    たいがいのことは「事務所がー」「マネージャーがー」
    っていたれり尽くせりでどんどん世の中からズレていくんだろう

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:36 

    芸能人に何を期待してたんだろう 
    こんな人たちに「マトモ」なんてあるわけない
    って我に返る瞬間があるけどコレがまさにそれだったわ

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:55 

    >>1
    シフト制じゃダメなん?

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:25 

    >>762
    人生のタイミングによってはある
    結婚やら相続やら面倒くさいことが怒涛のようにたまるタイミング

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:36 

    >>446 >>1
    その住んでる役所の

    「市民の声」「県知事への声」

    みたいな意見を書ける目安箱が必ず設置されてるので
    そこに書いた方が良いよ

    知らない人が大多数だと思うけど、あの意見を入れるボックスの紙、

    絶対に知事や副知事とかの上の役職の人がきちんと紙に書いてある事を見なくてはいけないルールなので
    みんな活用した方が良いよ
    これ知らない人が多いだろうから拡散してほしいわ

    スーパーとかイオンとかのお客様の声みたいなのを書けるBOX並みに、役所の目安箱を有効活用してほしいです

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:53 

    >>1
    言いたいだけちゃう?都内やろ?
    今は夜間窓口だってあるし取り寄せ対応もある
    どうしても必要なら1日くらい休みを合わせればええやん
    爆売れしてた頃のあゆでもあるまいし

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:36 

    土曜の午前開庁してくれたり毎週月曜日は19時閉庁やってくれてるうちの市は親切なんだなぁ

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:49 

    >>776
    そうだね
    確かに商業的には成功しているし便利ではあるもんね
    実際店舗で働く人やフランチャイズのオーナーはものすごく大変そうだけど…

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/01/30(火) 16:36:42 

    そんなこと言ったら、役所の人はいつ銀行に行くのさ。
    みんな休み取ったり要領よくうまくやってるよ。
    自分が休みの日に他人には働けって考えが怖い。

    +10

    -1

  • 788. 匿名 2024/01/30(火) 16:38:42 

    >>782
    でも、あっても年に数回ぐらいでしょ?

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2024/01/30(火) 16:39:37 

    >>1
    土日祝17時以降に開庁するための人員増加は出来ないので、そちらに人を回すと、通常業務時間帯が手薄になり、待ち時間が長くなったりする。
    人員増に税金は使いたくないと言うくせに。
    公務員の働き方改革はどうでもよいのだろうか?
    今はどんどんペーパーレス、ネット化しているのだから、今後は行かなくても済むようになるはず。
    有名人がよく考えもせず安易に発信するのもどうかと思う。

    +7

    -1

  • 790. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:29 

    堂々と有給取るやつを張り倒したくなるよね

    +0

    -2

  • 791. 匿名 2024/01/30(火) 16:52:57 

    >>2
    午前か午後に半休取って行けば?

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/30(火) 16:52:57 

    >>1
    わざわざ休まなきゃならないんだよね。時間外してる所もあるけど、それでも不便

    +1

    -2

  • 793. 匿名 2024/01/30(火) 16:54:00 

    最近は役所に行かなきゃ取れない書類少なくなってない?
    住民票とかコンビニで発行できるし

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2024/01/30(火) 16:55:03 

    >>112
    そもそも有給に理由なんて必要ねえだろ。堂々と理由なしで有給取れない変な国。

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2024/01/30(火) 16:57:51 

    >>788
    数回のソレにただでさえ少なくてとりづらい有休をむしりとられる気持ちわからんかね

    +1

    -3

  • 796. 匿名 2024/01/30(火) 16:57:53 

    >>562
    銀行に利益をもたらすような客なら
    ちょっとした手続きのものも
    営業がわざわざ来て預かってくれるよ
    自分はそうじゃないんだよ諦めて窓口行きなよ

    +10

    -1

  • 797. 匿名 2024/01/30(火) 16:58:56 

    >>745

    「お前たちは皆まるで幼児のようにこの世を自分中心に、求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる。
    臆面もなくまだそんな風に考えてやがる。
    甘えるな。世間はお前らのお母さんではない。」

    っていうのがセリフの全体だったと思う。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:17 

    >>794
    うちの上司は有休とってフランス1週間いって
    「車ごと全部盗まれてパスポートもないから帰れなくなった」
    って電話かかってきてさらに休んだからそれ以降
    二日酔いでもライブでも休ませてくれるようになった
    「フランスのド田舎のワイナリーで財布とスマホだけになったけど
     VISAカードでどうにかなった」
    って話で部下が軒並みVISA会員になった

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:55 

    >>375
    元々窓口を開けすぎてたりした場合はね。役所は開けすぎてなんかない。元から。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/30(火) 17:06:14 

    メガバース使える都市あるよね

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/30(火) 17:06:28 

    芸能人なんて夜中だけ仕事だったり不規則なんだから行きやすいんじゃないの?

    +10

    -1

  • 802. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:15 

    >>789
    ライフライン関連の会社にいたけど令和と思えないほど毎日書類作業だったなあ
    ペーパーレス?なんですかソレ?って感じ
    日報が手書き、データ化されたものをいったんプリントアウトしてから作業
    世間が思うほど大手だからってぜんぜんシステムがついていってない

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:11 

    >>801
    そもそも自分でいかなくちゃいけないのが面倒なんじゃね?
    あの種類の人たちなんでもスタッフまかせじゃん

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:14 

    >>11
    今調べてみたらそんな日は1日もなかった

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:59 

    >>504
    そうすると人員増やさないといけなくて、税金もあがるかもだけどそれはいいの?

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:21 

    >>796
    ほんとにそう!
    運用がっつりしてくれたり、収益物件建ててアパマンローン組んでくれたり、遺言書いてくれるなら集金でも、振り込みでも、通帳記帳でもなんでも預かってくれる

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2024/01/30(火) 17:14:10 

    >>786
    可哀想だよね
    買い物してたらジジイが「店長出せ」って怒鳴り込んできたけど
    店員が「今日は休暇をいただいてまして」って泣きそうになってた
    ストゼロドライなんで売ってないんやっていうどーでもいい話
    駐車場で騒ぐヤンキー相手に一人で
    「敷地から出ないと警察に連絡します 警告しましたよ しましたからね」
    ってピシャって注意して撃退する店長だからたぶんいたら
    代わりに対応してくれたんだろうけどね

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2024/01/30(火) 17:15:37 

    >>805
    その辺の金は政治家さんのこれまでのキックバックの累積でひとつよしなに
    と国民の誰もが思ってる

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2024/01/30(火) 17:16:29 

    郵送で処理してくれる自治体あるし、なんなら委任状作ってマネージャーとかお金あるなら行政書士に頼めばいいのでは?

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2024/01/30(火) 17:19:15 

    >>9
    わかる
    あのそっけなく傍若無人な態度嫌い
    この人も某国人枠なのかなあ?

    +5

    -6

  • 811. 匿名 2024/01/30(火) 17:21:07 

    >>504
    元臨時職員です
    窓口対応だけで仕事は終わらない
    後の処理もある
    酷い時期は夜中まで残業して、翌日また通常どおり出勤してまた残業の繰り返し
    臨時職員の私ですらそうだった
    平日代休なんて無理だよ

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:54 

    >>23
    朝早くなんて開けなくていいから
    もうちょっと遅くまで開けて置いてほしい
    学生も取りに行けない

    +3

    -3

  • 813. 匿名 2024/01/30(火) 17:29:54 

    >>521
    銀行はサービス業じゃなくて金融業じゃない?
    金融市場土日祝動かないから

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2024/01/30(火) 17:34:51 

    >>734
    嫌なら来なくていいで済むことじゃないからだよ。
    行政職なのに…

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2024/01/30(火) 17:36:45 

    >>1
    そういう人の為にできたのがマイナカードでこれがあればコンビニで書類を受け取れる。
    マイナカードに反対してる人は平日に役所に行けない人の気持ちを考えてほしい。

    +2

    -2

  • 816. 匿名 2024/01/30(火) 17:37:13 

    図書館や博物館や美術館

    子供と一緒に行きたい長期休暇こそ開けててほしいんだわ
    お正月休みとお盆とか

    お正月に子供と飛鳥に旅行したんだけど
    高松塚古墳資料館行きたかった

    遠方の人は週末利用するしかないのか

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2024/01/30(火) 17:38:17 

    もう全部スマホでできる時代になればええんよ
    収入なくてスマホ買えないっていう少数派は
    別に受け皿用意すればええ

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2024/01/30(火) 17:38:42 

    それな。独身の私は、役所関係や病院は無理で諦めてる。有給休暇をとるしかないのよ。
    結婚してる人はどちらかが、取りに行ったりなんだかんだ休まず行けるみたい。
    役所は時間5時で終わらすのおかしいって前から思ってる

    +0

    -7

  • 819. 匿名 2024/01/30(火) 17:39:04 

    >>734
    こんなのが税金で生活してんだ…

    +2

    -6

  • 820. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:53 

    >>1
    船橋とか習志野とか千葉のへっぽこ市だけど、普通に夜8時までやってる大きな出張所が駅近くにあるわ。
    都内ならもっと進化してるだろうに。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2024/01/30(火) 17:45:58 

    >>799
    8:15〜17:15って結構開いてない?

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2024/01/30(火) 17:46:37 

    >>555
    うち田舎だから17時には終わってる
    周り自営業とか老人多いのと勤めてても休める緩いとこなせいだと思う
    時短勤務も要らないかなと思ってたけどもらってそのままフルで復帰しても家庭と両立できてるよ
    都会で働いてた時は付き合わされる薬局さんとか検査業者の人たちから文句言われてたし、17〜20時まで必ず居られないと時短勤務から正社員で復帰は難しいとか言われて育休明け復帰できない人もいた
    そもそもの定時が早ければ女性も働き続けられるのにね

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2024/01/30(火) 17:47:33 

    一般企業が週休4日制になってくれれば解決する!

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2024/01/30(火) 17:51:32 

    じゃあ窓口朝6時から午後3時までにするねってなったらそれも嫌なんだろ?

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2024/01/30(火) 17:51:42 

    >>128
    自分のことしか考えてないね
    もっと社会全体を見たほうがいいよ

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2024/01/30(火) 17:53:52 

    >>186
    他人に休日出勤しろと言うのもなぁ
    有給取れよ

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2024/01/30(火) 17:54:33 

    >>16
    うちの自治区登録してくれてないから発行できない!

    +2

    -1

  • 828. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:56 

    >>63
    いやそれ戸籍の届けだから受付は24時間できるよ
    それに付いた他の手続きは開庁時だろうけど

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/30(火) 17:57:50 

    >>824
    早い分にはありがたいかも

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/01/30(火) 17:58:10 

    自由業みたいなもんだから途中で行けば?と
    思うけど、この人今超忙しいみたい。
    移動の合間もタクシーの中で仕事したり…
    なんかの番組でやってた。
    でも結局は忙しいアピールだよね。
    なんとか時間作るしかないじゃんね

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2024/01/30(火) 17:58:53 

    >>819
    お前だって税金で暮らしてるんだぞ
    給料が税金から出てないだけで公共の福祉は税金なんだから

    +4

    -2

  • 832. 匿名 2024/01/30(火) 17:58:54 

    >>111
    お店のことなら一生懸命調べるのに、市役所のことは調べたり電話したりしないんだろうね

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/30(火) 17:59:45 

    >>111
    それがなぁうちの市長は馬鹿だからコンビニ対応してないのよ

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2024/01/30(火) 18:03:39 

    >>157
    親が亡くなった時くらいだけど
    あと引っ越しとか
    パスポート10年大丈夫だし

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:02 

    >>830
    彼女には悪いけどそれぐらい忙しい人
    世の中にたくさんいる
    そういう人達の代弁者のつもりだとしたら
    「みんな無理してやってるんだよ」に尽きるし
    業界以外の友人がいない浮世離れした人になっただけ

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:28 

    >>213
    マイナンバーカードか郵送申請

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:41 

    うちは日曜日も駅前の所だけやってるよ。
    地域差があるとは思わなかった。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:50 

    病院も。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/01/30(火) 18:20:56 

    >>11
    地域差あると思う。都心寄りの千葉だけど土日やってないしキッカリ17時まで。遅くまでやってる日もない。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:45 

    >>285
    私もそれあるから電話したいタイプなんだけど、「ホームページに書いてあるでしょうが」って空気出されたりしない?(今のところそんな人にはあたってないけど、電話するときいつも怖いんだよね)

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:55 

    >>823
    天才じゃん、これだよ

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2024/01/30(火) 18:24:08 

    >>12
    ね、朝は10時からでいい。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:57 

    総合病院の外来も同じ。本当に腹立つ。
    初診は早く見てもらえるからと言われたので、午前休取って午後出社に間に合うように朝7時に1番乗りに病院の待合室で待って、9時診察開始に間に合うようにしたのに待てど暮らせど呼ばれない。ただ、30分近く診察室で看護師と医者の談笑している笑い声が聞こえてきた。やっと9時半になって診察室に案内された。その後に採血に30分かかると言われ、このままいくと間に合わない!と焦り、田舎だし公共交通機関の本数が少な過ぎて間に合わないと懇願して時間に間に合わせてもらった。

    その後の若い女性看護師が「もっとこんなに慌てないで時間に余裕を持って来てもらわないと。予約も普段一杯なので、時間通りに終わらないのが当たり前です。気をつけて下さい。」と謝られることもなく上から目線でいきなりこちらが時間に余裕を持ってないかの言いがかりをつけられた。

    いやいや、2時間以上前から待ってて、めちゃくちゃ時間に余裕持って来てましたよ。あんたらがそもそも30分お喋りしてたから遅れたんじゃないか?30分返せよ!!とその場でつい言い返したくなった。大人だから言い返さないけど。あまりにも腹が立ったので言いがかりをつけられたとクレーム出した。あの看護師と関わりたくないしチェンジして欲しい。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:13 

    >>9
    逆に自分が誰かにそう言われてるの知ったら嫌な気持ちにならない?

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:26 

    >>1
    そんなこと言い出したら病院だってそう
    キリがないでしょ

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:45 

    >>5
    芸能人なんて昼くらいから仕事だったりするし、仕事と仕事の間があいたりするイメージあるんだけど、スケジュールキツキツなほど売れてる感じでもないし、どうにでもなりそうなんだけど。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:36 

    >>727
    だよね

    普通にご意見番枠を狙ってるようにしか見えん〜

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/01/30(火) 18:33:07 

    >>734
    私も公務員だけどそれは言ってはいけないと思う
    自覚が足りない

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2024/01/30(火) 18:34:27 

    >>823
    週休3日かな?

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2024/01/30(火) 18:35:50 

    >>9
    私は好きなお顔だわ。キレイで凛々しい。

    +4

    -2

  • 851. 匿名 2024/01/30(火) 18:37:42 

    >>846
    視聴者には見えない時間も打ち合わせだ取材だって時間とられて忙しいのはわかる
    だが「みんなどうしてるの?」っていう疑問につなげるところが
    「え?そんなことも想像できませんかね」ってなんかイラっとする
    本人気づいてないんだろうけどすっかり芸能界に毒されたんよ

    +6

    -1

  • 852. 匿名 2024/01/30(火) 18:38:01 

    >>795
    有給とりにくい職場がおかしいよ
    もっといいとこあると思うけど

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2024/01/30(火) 18:38:30 

    >>51
    言い方がやだ

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2024/01/30(火) 18:38:50 

    >>795
    有給数回だけのことをむしりとられると思う職場なのが気の毒だしいまだにそんなところあるんだね

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2024/01/30(火) 18:40:08 

    銀行の方が絶対時間短いのに役所ばっかり叩かれるんだよな…と思う。

    +1

    -2

  • 856. 匿名 2024/01/30(火) 18:41:55 

    >>174
    まあ基本は都会だよね
    需要少ないならやらないのは当然というか、うちの近くもやってない(九州のど田舎)
    芸能人はむしろ土日休みとかじゃないからサラリーマンよりは行きやすそうと思うけどな

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2024/01/30(火) 18:43:01 

    >>200

    そうだよね
    官公庁が年中無休のように
    開いていれば民間は
    もっと労働環境酷くなると思う

    いつでも役所に行けるような
    労働環境をどの会社でも
    維持できるような方向にしないとだよね

    +6

    -1

  • 858. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:20 

    パスポートの申請をするために、住民票は行政センターでとって(19:30くらいまでやってたような)、戸籍謄本は郵送してもらったよ。定額小為替が必要だから結局郵便局に行く必要があって母親に行ってもらったけど。マイナンバーカードがあればもっと便利みたい。めちゃくちゃめんどくさかったー。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2024/01/30(火) 18:45:01 

    >>186
    そうなるとブラックかグレーが大半の民間企業が「役所だあ??土日に行ってこい!!」ってなりそう

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2024/01/30(火) 18:49:20 

    >>27
    友近に近いものを感じると思ったら同郷なんだ

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2024/01/30(火) 18:49:24 

    >>735
    どの道無理な話してて草。

    +0

    -1

  • 862. 匿名 2024/01/30(火) 18:50:36 

    >>848
    734は公務員じゃないんじゃない?
    アホっぽいもん。

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2024/01/30(火) 18:53:59 

    >>788
    むしろ人生で数回じゃね?結婚も相続なんてさ。
    バツが2桁とかDV旦那や借金取りから逃げるために引越し繰り返してるとか、ビッグダディ並みに家族がいればアレだけど。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2024/01/30(火) 18:55:18 

    >>1
    腐りきった公務員たち、集まりすぎ

    +0

    -3

  • 865. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:11 

    >>855
    銀行は民間企業

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2024/01/30(火) 19:08:29 

    >>843
    いやーそういう場合は大人だからこそクレームするべき
    日本人は大人しすぎ
    私だったらその場で言い返してる
    日本は言い返したりクレームするのを異常に悪く見すぎる風潮があるね

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/01/30(火) 19:10:35 

    >>831
    いくら何でも税金では暮らしてない
    そんなへ理屈も言うんだね暇公務員って

    +0

    -2

  • 868. 匿名 2024/01/30(火) 19:22:48 

    ってかもうハイブランドもデパートも統廃合でどんどん閉業でしょ
    服とかアクセで うわーお金持ち~なんて観念が古すぎる
    ここは50代以上のババアだらけ

    人間工学に基づく着やすくて快適なものこそ価値がある

    +0

    -1

  • 869. 匿名 2024/01/30(火) 19:38:20 

    >>1
    有給使ってる人が多いと思う。勤めたてで有給なかったけどどうしても必要な書類あって役所を優先して仕事を遅刻していったよ。一生行けないとか自由業のタレントさんのほうが余程融通効きそうなのに。委任状書いてマネージャーさんに頼むとかいくらでもできそう。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:31 

    >>656
    課にもよると思うけど、うちの市民課は激務で身体こわして休養する人や辞める人が毎年のようにいるよ。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:20 

    >>608
    銀行窓口に求めてない
    今時ネットでできるのに
    頑なに窓口限定のものが
    あるのがおかしいって
    言ってるだけ
    子供の為なら窓口行くとか
    アホなん?
    そういう事じゃないし



    +0

    -2

  • 872. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:30 

    >>865
    だからこそサービス業って
    考えとかないと潰れちゃうと思う
    自分で自分の首絞めてる
    銀行なんて窓口やってなんぼじゃんね

    +0

    -2

  • 873. 匿名 2024/01/30(火) 20:10:01 

    >>4
    こちらは毎週部署事に分けてしてるよ

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/01/30(火) 20:10:47 

    >>871
    銀行窓口限定のものを求めてるのはは学校でしょ?
    銀行に文句言うんじゃなくて、そういう手続きを求めてくる学校に文句言えばいいんじゃない?
    銀行からしてもそんな面倒な手続き一つも利益にならないし

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2024/01/30(火) 20:19:06 

    >>864
    役場に用事があり窓口行ったら新人なのか若い娘が出て来て話し分からなそうで、それなら最初から話し分かる人に変わればいいのに。2度同じ事を時間かけて話すの本当に面倒くさいんだわ。無駄な時間と精神的苦痛を返せと言いたい

    +0

    -2

  • 876. 匿名 2024/01/30(火) 20:21:35 

    役場だけじゃなくて銀行も何で昔から9時から15時までなのよ。15時以降も仕事してるのは知ってるけどせめて17時までくらいやって欲しい

    +1

    -2

  • 877. 匿名 2024/01/30(火) 20:21:56 

    私の住んでるところの役所は平日の定時までしか窓口業務やってないのに
    いつも夜11時過ぎくらいに近く通ると窓口業務じゃない階の電気が煌々とついてるから、だったら窓口業務のとこもせめて夜7時くらいまで、毎日じゃなくてもいいからやってくれよって思う

    というか、夜の11時に何の仕事してるんだろう?
    残業代だって税金なのに
    詳しい方教えてください

    +0

    -3

  • 878. 匿名 2024/01/30(火) 20:35:36 

    >>874
    だからさ、、
    銀行に求めてないって言ってる

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2024/01/30(火) 20:39:48 

    政治家とか芸能人とか、役所に文句いえば世間様から共感得られると思ってるのが嫌だわ

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2024/01/30(火) 20:47:29 

    >>866
    言われたんだけど、その場で予想外のこと言われると頭がフリーズしちゃう

    めちゃくちゃ腹立ったから一呼吸おいてWEBサイトの問い合わせフォームから送信したよ

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2024/01/30(火) 21:10:24 

    >>35
    銀行って、なんであんなに早くしまうの?
    5時とかまでやってほしい

    +1

    -2

  • 882. 匿名 2024/01/30(火) 21:22:36 

    >>867
    へぇ税金で建てられた学校にもかよって無かったんだ
    だから馬鹿なのか

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/01/30(火) 21:39:22 

    なんだったかなー、この人、有吉のと櫻井の番組でクリスマスプレゼントだか誕生日プレゼントを持ってくるってやつで。古本、しかも数巻欠けてるヤツ持ってきて、あれで笑い取れると思ってるのかと本気で疑問だった。アレは何だったんだろう、本気だったのか、ウケ狙いだったのか。どっちにしても絶対付き合いたくない人間だと思った。

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2024/01/30(火) 21:46:59 

    銀行の窓口で絶対やらないといけない手続き(カードのICチップやられて再発行)も一生行けない。
    この間一回タイミングあったのに15時までで気づいた時には15時2分前だった‥

    +0

    -2

  • 885. 匿名 2024/01/30(火) 21:48:33 

    >>135
    言い方よ。

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2024/01/30(火) 22:58:56 

    >>876
    大昔からの銀行員にとって都合の良いシキタリです

    +1

    -2

  • 887. 匿名 2024/01/30(火) 23:06:27 

    >>872
    横だけど
    窓口に来る客は全然利益にならないから

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2024/01/30(火) 23:07:50 

    >>1
    忙しいアピールなのか?
    ただの世間知らずかのか?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2024/01/31(水) 00:17:16 

    >>9
    うわ〜 わざわざ書くあたり、性格悪い…

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2024/01/31(水) 00:49:04 

    >>734
    私も市役所で働いていた身だけど、嫌なら来なくていいってとこじゃないじゃん
    わー、市役所行きたーいって行ってる人はいないと思うよ

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/01/31(水) 00:52:54 

    >>5
    こんな事のために有給使いたくない
    生きるのに必要な買い物とかのためにわざわざ休みとらないし、生活に必要なものだから仕事の帰りに寄りたい
    9じ5じだけじゃなく、12じ21じとかの日も作ってほしい

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2024/01/31(水) 01:47:37 

    >>619
    横だけど、窓口って人間同士のお金のやり取りだけじゃないわけよ
    顧客情報管理してるパソコンとかモニターとかにトラブルあった場合、外部の業者が対応できる状態じゃないといけない

    銀行の都合で「あなたの企業も土日仕事して!」なんてできるわけないじゃん
    窓口だけなんて簡単にいうけど、そんな単純じゃないからね

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/01/31(水) 01:55:08 

    >>886
    それもあるし、昔は銀行員は民間でありながら公務員かと思われるくらいの職業だったから敷居を高くしていたんだよ。9時∼15時までが売りだから就職活動でも人気があったし倍率凄いから入りにくかったしね

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2024/01/31(水) 03:00:32 

    仕事休めない方が問題だね

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2024/01/31(水) 03:56:12 

    たつ鳥あとを濁しまくるか

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2024/01/31(水) 07:01:32 

    >>891
    ワガママでしかない

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/31(水) 07:45:10 

    >>486
    自分は兄の会社の事務だから、平日行く時間があって土日やってるか考える必要無かったから調べた事無いんだよ。
    ただ兄関係で市役所行ったら、本人じゃ無いと駄目な事があって、その時に受付で聞いたんだよ。
    病院とか、出先の施設の情報とかスマホあるんだから普通に調べるでしょ。
    後、「文句言ってるんでしょ」って、何処の文で文句言ってる?文句なんて言って無いじゃん。

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2024/01/31(水) 07:55:09 

    ここの擁護派のガル民、子どもの個別懇談、仕事休めないから夜にしてください!とか言いそう。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/01/31(水) 17:41:07 

    郵送請求

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/02/02(金) 02:20:07 

    >>840
    返信気づかなくてごめん。
    私も今のところ当たったことないよ。わりと丁寧に答えてくれて有り難い。
    というか警察に通報して面倒臭そうな態度取られた経験あるから、それに比べたらどんな人でも親切に聞こえる…笑

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2024/02/02(金) 20:22:09 

    >>861
    話の流れわかってる?w
    理解力ないのかな?(^^)

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2024/02/03(土) 02:25:57 

    税金で成り立つゆるい仕事

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。