ガールズちゃんねる

「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

3374コメント2024/02/28(水) 01:17

  • 501. 匿名 2024/01/28(日) 16:32:57 

    まあこれからはオリジナルで頑張れ。

    +27

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:00 

    >>481
    たぶん「私悪くない!私の方が傷ついた」だと思う。
    少なくとも問題の投稿に関しては作者に正式に謝罪すべきだと思うけどね。
    お仲間にヨシヨシされて話聞かないのかも。

    +61

    -0

  • 503. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:01 

    >>438
    なんか業界人ってこういう人ばっかりなんだね

    +121

    -0

  • 504. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:09 

    >>22
    コメント閉じて意見だけ載せてる
    仲間がみんな脚本家の味方

    +127

    -1

  • 505. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:26 

    >>481
    消したら負けとか思ってそう…

    +32

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:33 

    >>490
    ドラマ自体は気に入ってたから円盤化しないことに対してテレ朝にすごい怒ってる
    今年に入ってからも言ってる
    セクシー田中さんとは逆のトラブル起きてる

    +23

    -1

  • 507. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:33 

    >>470
    え、実話ベースならその先生にもモデルいるんじゃ…

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:59 

    >>53
    内容が内容だから、男性が間に挟まっちゃいけない気がする。ブラッシュアップライフのテレビ業界編で、男性達にどんどん改悪されてくドラマの過程とか見てたらそう思った。

    +90

    -4

  • 509. 匿名 2024/01/28(日) 16:34:43 

    >>188
    この脚本家のドラマは観るのやめるわ
    私の自由よ

    +160

    -0

  • 510. 匿名 2024/01/28(日) 16:34:57 

    >>506
    なるほど、そういうことか
    円盤化してあげればいいのにね

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2024/01/28(日) 16:35:06 

    >>456
    原作があってもそれを脚本に落とし込むのはれっきとした創作だよ

    ええー?
    それで原作者に納得されないとか面白くなかったのに創作した、創造したって言えるんだ。
    それで金貰ってるプロだよね?
    面白い脚本書けないならガル民じゃ無くても素人と一緒じゃん。おまいう?
    なにいばってんの

    +27

    -1

  • 512. 匿名 2024/01/28(日) 16:35:09 

    >>4
    今後は見るドラマを選ぶ時
    プロデューサーや脚本家を参考にしようと思った

    +412

    -1

  • 513. 匿名 2024/01/28(日) 16:35:47 

    >>466
    既に漫画やドラマにありそうなありきたりな展開

    +19

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/28(日) 16:36:01 

    >>481
    でも消して何事もなかったように仕事されるのもなんか嫌だな

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/28(日) 16:36:05 

    >>509
    わたしも見ない
    名前覚えたから

    +94

    -0

  • 516. 匿名 2024/01/28(日) 16:36:05 

    原作者さんが一から創作した大切な作品名を使うからにはちゃんとその原作者さんの要望は守るべきだしこれはドラマ制作スタッフが原作者さんのことを蔑ろにしてる胸糞案件なのでなんか本当むかむかする

    +29

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/28(日) 16:36:17 

    >>506
    教えてくれて有り難うね

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2024/01/28(日) 16:36:45 

    >>404
    作品の魅力は全くわからないけど、単に流行ってるからドラマ化したいだけだった、、ってこと?

    実写化スタッフが、全く理解も共感もできず愛着や思い入れが皆無な作品には、実写化に手を付けないでほしいわ、、、

    +197

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/28(日) 16:36:55 

    >>510
    原作者の出方によっては今度はこっちが燃えそうな気がする

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2024/01/28(日) 16:37:22 

    >>506
    円盤化ないんだ?今の時代ってもれなくされるのかと思ってた
    サブスクのせい?

    +4

    -3

  • 521. 匿名 2024/01/28(日) 16:37:27 

    >>4
    原作悪改変して自分を出そうとしてる時点で終わってますよね。リスペクトのかけらもない。

    +250

    -1

  • 522. 匿名 2024/01/28(日) 16:37:37 

    >>445
    一般人の感想まで晒して何がやりたいの?視聴者はこう感じちゃったんだから仕方ないでしょう

    +15

    -34

  • 523. 匿名 2024/01/28(日) 16:37:43 

    >>514
    このまま残していただいて性悪、原作を蔑ろにする脚本家って言うアピールになればいいと思うw

    +13

    -1

  • 524. 匿名 2024/01/28(日) 16:38:52 

    >>522
    一般人ではないのよ

    +46

    -0

  • 525. 匿名 2024/01/28(日) 16:39:34 

    >>292
    このハッシュタグにも、原作の芦原先生の名前ないんですよね
    もう最初っから齟齬があったのかなぁ?

    +213

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/28(日) 16:39:42 

    >>24
    いかにも、な意地悪そうな見た目だった。見た目は小綺麗にしてるけど性格は、、、
    50代になると生き様が顔に出るよね

    +308

    -7

  • 527. 匿名 2024/01/28(日) 16:40:06 

    >>517
    別のトピからのだけどこんな感じで怒ってる
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2024/01/28(日) 16:40:10 

    >>5

    言ったら攻撃受けまくるから、言わなくなっただけでは?

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/28(日) 16:40:27 

    >>9
    「あなたがしてくれなくても」もドラマの時はそうだった原作は途中で脱落したから今は完結したのかな。この原作者の方はどう思ってたかは分からないけどやっぱりドラマは微妙な最終回になったよね。設定も違うところあった。せめて完結してからにすればいいのに。

    +78

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/28(日) 16:41:37 

    >>20
    この騒動のことはさておきドラマは最後以外は楽しかったからこんなことになって残念

    +12

    -11

  • 531. 匿名 2024/01/28(日) 16:42:56 

    >>507
    モデルは実在する方ですよ
    現在も教員をしてる
    教員免許の設定と意図についてはテレビ局側から説明され納得ずみ
    ちなみに、テレビドラマの第一回放送後、生徒から「先生、教員免許もってるの?」とからかわれたそうです

    +23

    -0

  • 532. 匿名 2024/01/28(日) 16:43:33 

    >>452
    いいひと。は最終巻の後書きに書かれてました。
    作者の責任として、って。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/28(日) 16:43:43 

    >>530
    ホント失礼だね

    +10

    -1

  • 534. 匿名 2024/01/28(日) 16:43:46 

    >>351
    (ヾノ・∀・`)ナイナイ

    脚本家サイドや日テレサイドあたりが
    原作者やその支持者に謝れと脅しかけた
    以外にあり得ない
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +38

    -4

  • 535. 匿名 2024/01/28(日) 16:43:48 

    >>226
    女優としては大成できなかったのに、なぜか脚本家としては活躍できるんだね。そんなに才能は感じないけど。
    オリジナル脚本が少なくても脚本家になれるんだね

    +283

    -1

  • 536. 匿名 2024/01/28(日) 16:44:07 

    💦

    これ性的な意味で“濡れた”の意味だから注意な

    +0

    -10

  • 537. 匿名 2024/01/28(日) 16:44:35 

    >>198
    これ昔からそうよね
    私アラフォーだけど、子供の頃ドラゴンボールが戦闘前に周りの風景を「ヒュウウウ…」なんて音のみで何分もかけるからめっちゃイライラしてたの思い出した

    +62

    -0

  • 538. 匿名 2024/01/28(日) 16:44:36 

    >>6
    もう原作漫画や小説の実写化辞めれば良いのに。オリジナルを書けない脚本家は脚本家とはいえないよね。

    +269

    -1

  • 539. 匿名 2024/01/28(日) 16:45:17 

    芦原先生が心配だよ…
    今後の活動に変な影響出ないといいなぁ…

    +25

    -1

  • 540. 匿名 2024/01/28(日) 16:45:58 

    >>462
    できる人はできると思う
    この人たちにできなかっただけ

    +77

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/28(日) 16:46:18 

    脚本家なんか言うべきだよね。ふっかけたのはそっちなんだからさ。

    +27

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/28(日) 16:47:05 

    >>532
    知らなかった。そうなんだ。悲しいね。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/01/28(日) 16:47:09 

    >>406
    改変で悪名高いのと
    インスタで攻撃的な投稿をして炎上してるのはまた別問題だよ
    この脚本家と関わるとSNSでトラブル起こされる前例ができちゃったから
    新規で依頼しにくくなったんじゃないの?

    +20

    -1

  • 544. 匿名 2024/01/28(日) 16:47:27 

    >>387
    それルッキズムだぞ

    それもたった2日、n=2だろ

    +3

    -113

  • 545. 匿名 2024/01/28(日) 16:47:39 

    日本の映像業界は終わってる
    邦画とか見ると明らか
    黒澤明が手塚治虫のせいで優秀な人は漫画業界にいっちゃったって言ってたけど本当そう

    +6

    -2

  • 546. 匿名 2024/01/28(日) 16:49:07 

    >>55
    うっわぁ、めちゃくちゃ性格悪…いるよね、こういう根性悪いオバサン…

    +374

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/28(日) 16:50:24 

    事の発端の脚本家のインスタって、9・10話の不評を知って「私が書いたんじゃないです!」って投稿したの?
    原作者が出しゃばってきて残念な作品になりましたって言いたげだったよね
    自分が関わった作品をそういう風に言うんだー、俳優さんと一緒に写ってる写真まで上げてるのに怖い人だなと思った

    +20

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/28(日) 16:50:49 

    >>139
    「脚本業」って大きく括り過ぎ

    +19

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/28(日) 16:51:22 

    >>512
    この脚本家名前変えてしれっと脚本家続けそう。

    +62

    -2

  • 550. 匿名 2024/01/28(日) 16:51:53 

    >>29
    誰かがいうと思った(笑)

    +108

    -3

  • 551. 匿名 2024/01/28(日) 16:51:55 

    >>506

    円盤化しないの!?
    驚き。

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:26 

    >>525
    めちゃくちゃ改変されたプロットや脚本が上がってきて修正したって原作者さん言ってたし
    最初から関係は悪かったのかもね
    プライド高そうだしいかにも口出しとか嫌がりそう

    +106

    -0

  • 553. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:28 

    >>507
    そう、モデルになった先生は(当然教員免許持ってる)TBSから事前に「ドラマではこんな設定です」っていう話はもらってOK出してらっしゃったそうです。放送当時のYahooニュースで「実際どうなのか聞いてきた人も少しいました」と本人的には笑い話になってるというコメントを出されてたので、結果オーライという事なんですが💦
    ドラマでフィクションとはいえそれが事実だと信じてしまう視聴者も少なからずいたと思います。弱小高校が監督の指導で劇的に強くなって甲子園出場を果たした、というのは実話だけどそれ以外ほぼフィクションだから実況トピでも「無免教師はやり過ぎ!」ってコメント多かったです。

    +18

    -0

  • 554. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:30 

    なんで喧嘩売られた方が謝っとるんや…

    +32

    -0

  • 555. 匿名 2024/01/28(日) 16:54:13 

    >>541
    黙ってるのずるいよね
    9、10話はわたしじゃありません!って2回も投稿したくせに

    +27

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/28(日) 16:54:14 

    >>4
    原作レイプの常習犯

    +178

    -2

  • 557. 匿名 2024/01/28(日) 16:54:33 

    正しくて性格良いほうが損するって、最悪な業界だな

    +29

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:19 

    今まで脚本家って気にしたこともなかったけど、このオバサンの名前は覚えた…悪い意味で

    +33

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:36 

    原作者と話し合って協力したり折り合いつけて作品をつくりあげる気がない、もしくはそういうやり方をしたくない出来ないならドラマ作らないでもらいたい

    +17

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:41 

    >>527
    入江さんのブログ、たまに見てたけどドラマが始まった頃は凄く喜んでいたのにこんな結末になるとは..
    怒っているより落胆してるご様子。DVDの発売って売れ行きも想定しないとGOが出ないのかな。

    +24

    -0

  • 561. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:43 

    >>1
    カムバック制度ない?
    出産や子育てで退社したけど、契約社員やパートで戻ってきて、さらにそのままフルタイムで続けられそうなら正社員に戻れる制度あるよ。うちの会社。

    +1

    -16

  • 562. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:49 

    >>262
    きのう何食べた?はテレ東で正解だったよね
    別の局はシロさんの仕事に重点を置いたドラマにしたいって漫画家が言ってたよね

    +83

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/28(日) 16:56:54 

    >>484
    芦原先生ご自身が慎重にも「私の側からの事実」と書かれているのを見ると…
    チーフプロデューサーが伝えたというのは本人の言ですよね。その後も変わらなかったのは、脚本家が聞く耳もたなかったのか、そもそも伝えてなかったのかも知れませんよね。
    だからこそ脚本家の方もご自分の側からの真実を述べたらいいのにと思います
    「脚本家の存在意義」は何だと思われたのか
    「二度と起こってはならない」という事態は何に対してなのか、その原因はなんなのか
    それでドラマがよくなるならその方がいいじゃないですか

    +98

    -0

  • 564. 匿名 2024/01/28(日) 16:57:11 

    芦原先生はもちろんだけどこの人の脚本だからミステリという勿れまで話題に上っちゃって、関係者が気の毒だわ
    別に誰がいい悪い言われてるわけでもないけど、向こうは向こうでいろいろありながらも映画も完結させてヒットして落ち着いたところだろうに

    完全なとばっちりだよね

    +27

    -0

  • 565. 匿名 2024/01/28(日) 16:57:35 

    >>40
    人の作品のパクリみたいなもんなのにね…。

    +80

    -4

  • 566. 匿名 2024/01/28(日) 16:58:19 

    >>61
    それを原作となるべく変わらない内容に上手くまとめて脚本にするのが脚本家の仕事では無いの?
    ベース使わせてもらって好き勝手に切り貼りするのは違うよね。
    そもそも契約も違反してるわけだし。

    +87

    -1

  • 567. 匿名 2024/01/28(日) 16:58:31 

    >>31
    ほんとそう。
    「人気コミック◯◯、実写化決定!」って煽り文句どんだけみるよ。
    原作読んでいる漫画の実写化は絶対に観ない。
    ガッカリしなかったことがない。

    +119

    -1

  • 568. 匿名 2024/01/28(日) 16:59:13 

    >>373
    実際のところ出版業界は下火だからメディアミックスは生命線だよ

    あえて原作とはかけ離れた展開を好む傾向もある
    だって原作のファンはもう単行本買ってて新刊は買っても既刊をさらに買い足すことはないでしょ
    だったら新しい層に1巻から買ってもらわないと稼げない
    主演のジャニーズとかの帯つければファンが買ってくれるからね

    今は電子書籍が主流だからちょっと違うけど
    電子だと単行本買うより気軽に読んでもらえるからやっぱりメディアミックスは重要

    特に若手の作家さんとか手っ取り早く売るならね
    その辺はご本人の意思と出版社の説得次第

    +5

    -40

  • 569. 匿名 2024/01/28(日) 17:00:02 

    >>560
    日テレとTBSならトラブルにならない限りそんなことしないのだけどね
    テレ朝もそういうとこがクソ過ぎるから今度はこっちがターゲットにならんかな

    +10

    -1

  • 570. 匿名 2024/01/28(日) 17:00:05 

    >>506
    あの作者さんがそんな怒るん!?ってブログ久しぶりに見てきたけどそこまで怒ってはなくない?
    文章じゃわかりづらいかもだけど
    出してほしかったなーってモヤ~っとしてる感じじゃないかな~

    +14

    -1

  • 571. 匿名 2024/01/28(日) 17:00:33 

    >>562
    仕事って、弁護士?
    なんでやねん笑
    「きのう何食べた?」なのに

    +73

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/28(日) 17:01:00 

    過去にもこの人チクチク言ってて間違えてないのかもしれないけどちょっと察っしみたいだね

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2024/01/28(日) 17:02:07 

    >>4
    原作クラッシャーなのはプロデューサー等に無理を言われてやむを得ずではなく、脚本家自身に原作と原作者への尊敬の念がないからだということが露呈したね 身から出た錆となりますように

    +323

    -1

  • 574. 匿名 2024/01/28(日) 17:02:35 

    >>17
    自分の作品を守っただけなのに、最終的になんで作者さんが謝ってるんだろう。おかしい。

    +102

    -1

  • 575. 匿名 2024/01/28(日) 17:03:33 

    ドラマはオリジナル脚本で作った方がいいと思う。1時間の尺とか、俳優やスポンサーからのいろいろ制約もありそうだから、原作を改変しなきゃいけないのはわかる。でもドラマ制作者側に原作愛がなくて、芯を壊してしまうならやめた方がいい。漫画実写化で成功してるのってほんと稀だよね。面白い脚本家っていつも同じような人が多いけど、あんまりいないのかな?漫画家はたくさんいるのに。

    +20

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/28(日) 17:03:34 

    >>555
    しかもそれで原作者叩かれてたし、叩くよう仕向けたように見えるよねあの文章だと
    ドラマ開始してからもインスタで原作者には一切触れないで自分の作品みたいな語り方するのも失礼

    +28

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/28(日) 17:03:43 

    好きな作品の実写化でファンが1番恐れているのは原作者が実写化のトラブルでメンタル病んじゃうことだよね。。。

    +21

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/28(日) 17:04:14 

    >>574
    敬意の説明まで消してるのはおかしいよね
    どこからか圧がかかったのかと疑う

    +21

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/28(日) 17:05:04 

    >>408
    そうかな?あかりちゃんは可愛くてなんでもこなしそうに見えて、実はベリーダンスは致命的に下手ってキャラなんだから、何年たっても下手でギクシャクしてていい
    それより田中さんがいなくてもずっと続けてたんだね、っての嬉しかったよ

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/28(日) 17:05:36 

    >>568
    それなら最初からスピンオフとかにすればいいのに

    +16

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/28(日) 17:05:44 

    >>557
    どの世界もそんなもんよ。思いやったり気遣う人の方が潰されたり我慢する方が多い。この原作者さんはもう読者相手にだけやっていく方がいいと思う。テレビとは関わらない方がいい

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/28(日) 17:05:53 

    >>24
    年齢を重ねるにつれて生き方が顔に出るっていうもんね。
    気をつけて生きようと思ったよ。。

    +208

    -7

  • 583. 匿名 2024/01/28(日) 17:06:06 

    この脚本家さんなんでこんなに強いの?
    日テレって前も清原果耶のドラマ城塚翡翠でも原作者が脚本家にダメ出しして初期の段階でベテラン脚本家の黒岩勉を降板させて原作者が脚本書いてたことあるよね
    あの時もニュースにはなってたけどこんなあからさまなバトルにはなってなかった

    +35

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/28(日) 17:08:09 

    >>569
    同じテレ朝の泥濘の食卓はDVD BOXが出るね。日向坂ファンが買うのかな。ドラマは良かった。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2024/01/28(日) 17:08:13 

    >>451
    他者を立てる、という事を全くしない人なのかもね。常に自分が自分が、と前に出たい主人公タイプなんだろう。脚本家は出しゃばらない方が印象良いのに、なぜか女優や芸能人気取りなんだね

    +126

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/28(日) 17:08:26 

    >>389
    ベリーやってたけど、あれは皆んなめちゃくちゃ盛るんだよ!パカパカしてると逆に危ないから
    先生なもっと盛って!!て言われるメイクも胸も

    ヒップホップとかいろんなダンス習ったけど、ベリーが一番楽しかった
    楽しむことに趣をおいてて、上手い人が偉いとかもないし
    でも、ベリーを流行らせるじゃなくて、ベリーの精神を組み込んでるんだろうな漫画の方は
    ベリーダンスの先生たち、みんな自分持ってて器大きくて素敵な人たちばかりだったわ

    +11

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/28(日) 17:08:35 

    >>343
    いや入るよ!出版社窓口ってだけ。配信や円盤が出る度に印税支払い発生してます!

    +10

    -1

  • 588. 匿名 2024/01/28(日) 17:08:53 

    原作は原作、ドラマはドラマ割り切られへんかったんかなぁ。
    どっちも違ってどっちも良かったのに。

    +2

    -13

  • 589. 匿名 2024/01/28(日) 17:09:32 

    脚本家と原作者がバトルってなってるのがまずおかしいんだよな。原作者が提示した条件に合う脚本家を連れてこなきゃダメだし、そんな人材がいないならはなから諦めろって話だった。テレビ局や制作側が条件なんて知らん承諾させたらこっちのもんで好き勝手やるからトラブルになるんでしょ

    +34

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/28(日) 17:10:21 

    >>509
    私も見ない
    自分の推しが出るドラマの脚本書いたりすることになったらどうしよう・・
    そういうのには出ないでほしい

    +57

    -0

  • 591. 匿名 2024/01/28(日) 17:10:32 

    >>11
    謝罪なんて絶対にするタイプじゃないと思う。むしろ、自分が被害者だと思ってそう

    +302

    -1

  • 592. 匿名 2024/01/28(日) 17:10:48 

    >>1
    ブログ閉鎖までするのはチキン過ぎない?

    +2

    -36

  • 593. 匿名 2024/01/28(日) 17:11:15 

    >>321
    文句言う視聴者がつまらなくしてると思う
    ドラマはドラマで終わって、原作は原作で楽しめばいいと思う

    +1

    -27

  • 594. 匿名 2024/01/28(日) 17:11:30 

    >>549
    次回作が金魚妻や失恋ショコラティエの時みたいに他の脚本家達と一緒に行うなら別名義でやるかもね
    何となく次の仕事が1人で行うorホリプロ映画を脚本担当するとかなら相沢名義な気もするけど…

    +21

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/28(日) 17:11:34 

    >>20
    途中まで楽しかったのに最後はどうしたの?と言いたくなるレベルだった
    ドラマ終わった後もゴタゴタして本当に後味悪い作品となってしまい残念だわ
    原作者さんメンタルやられているよね心配だな

    +53

    -3

  • 596. 匿名 2024/01/28(日) 17:12:25 

    >>502
    あれまだのこしてるんだ
    すごいメンタル

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/28(日) 17:12:27 

    >>583
    黒岩勉さん比較的クラッシャーじゃない印象だから見てた方だけど、下ろされることもあるんだなあ

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/28(日) 17:12:34 

    >>508
    主人公の出した企画が盛りに盛られてもう別モノやんwって話になっちゃってたよね。でも力関係でイヤとも言えず…
    そうやってドラマが作られて行くっていう裏側は知れたけど、原作者はたまったもんじゃないよね😰

    +68

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/28(日) 17:12:36 

    >>584
    ドラマファンとしては日テレやTBSに比べたら円盤渋るフジとテレ朝のがよほど印象悪い

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/28(日) 17:13:03 

    >>577
    別作品であったしね。
    今回も細部にまで気を遣って発言してきたから、これ以上は出版社に任せて心穏やかに過ごしてほしい。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/28(日) 17:13:08 

    >>509
    同じく。色々と思い出して悲しい気分になりそうだから……。
    好きな人がいることは否定しないよ。
    ただやっぱり、好きな原作作品は楽しく見たいよ。沈んだ気分にはなりたくない。

    +57

    -1

  • 602. 匿名 2024/01/28(日) 17:13:09 

    >>583
    黒岩勉は長年脚本書いてるからベテランではあるけど、オリジナルでも原作のある脚本でも名手ではないから原作者が降板させたくなる気持ちはわかる

    +22

    -2

  • 603. 匿名 2024/01/28(日) 17:13:11 

    >>321
    それが契約だったんだから、不履行だと最悪訴えられるよ

    +33

    -1

  • 604. 匿名 2024/01/28(日) 17:14:10 

    >>7
    原作者は悪くない
    謝る必要もない

    脚本家は謝らないの?悪意たっぷりだけども。

    +143

    -2

  • 605. 匿名 2024/01/28(日) 17:14:25 

    言うまでもなく誹謗中傷は増えたが、謝罪も負けず劣らず増えた

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/28(日) 17:14:38 

    >>591
    謝ったら負け逃げる方がマシってタイプなら察するな。普通なら傷つけたなら申し訳なかったって思うよね

    +71

    -1

  • 607. 匿名 2024/01/28(日) 17:15:18 

    >>589
    プロデューサーの無能さと不誠実さ、脚本家の煽り体質が招いた炎上
    バトルではないよね

    +48

    -0

  • 608. 匿名 2024/01/28(日) 17:15:31 

    >>311
    全く関係ない立ち位置だと考えるんなら尚更インスタでお気持ち表明よくないよ
    原作者に批判向かっちゃうの分かるよね?

    腹立つなら社内で声上げればよかったのに、それはせずにわざわざ原作側にSNSでお気持ち表明は社会人としてどうなのよ

    +50

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/28(日) 17:15:40 

    >>321
    変えるにしても原作へのリスペクトがあって原作者が納得いけばいいけど
    今回の件は、原作者へのリスペクトがぜんぜんなくてないがしろにされてるところが許せない

    +28

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/28(日) 17:16:11 

    >>595
    最後が急遽作者さん脚本で、やっぱりイマイチな感想が多かったから。
    正直苦しんでしまったのはあるかも。
    いきなりやれ、って酷すぎるしその放送前に脚本家にボロクソに言われたら凹む。

    +42

    -1

  • 611. 匿名 2024/01/28(日) 17:16:17 

    >>583
    今回のことで反応してたね

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/28(日) 17:16:29 

    私、本当にこの漫画好きだから、作者は気にしないでほしい
    次回作出るの楽しみに待ってる

    +29

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/28(日) 17:16:31 

    >>562
    美容師の仕事の方が波瀾万丈でおもしろいけどなあw

    +12

    -5

  • 614. 匿名 2024/01/28(日) 17:17:20 

    >>402
    誰かが攻撃するなとか言ったのかな
    あれ、攻撃じゃないよね
    経緯を説明しただけ

    しかも脚本家のインスタ投稿見た視聴者は原作者が急に脚本書き始めた、でしゃばったと誤解したんだから

    +28

    -1

  • 615. 匿名 2024/01/28(日) 17:17:55 

    >>302
    そう思う
    下積みとは言わないがそういう人は原作付きでもしっかりと結果を残す
    だからこそオリジナルも任される

    +48

    -2

  • 616. 匿名 2024/01/28(日) 17:18:18 

    >>566
    今回の件を1から10まで明瞭に把握してるわけではないけど
    「契約違反」は無いと思う。どういう事情や要望があろうと
    脚本の執筆に契約は交わさない。
    口約束だから原作さんはブログやTwitterで外部に自分の意見を主張するしか
    なかったわけで。

    「原作となるべく変わらない内容に上手くまとめて脚本にするのが脚本家の仕事では無いの?」
    っていう問いに対しては、はっきり言って「違う」としか言いようがないかな。
    「原作となるべく変わらない」様に話をまとめるのはテレビ局と制作会社、Pや監督の決める事で
    そこは脚本家が守ったり主張したりする部分ではない

    +0

    -40

  • 617. 匿名 2024/01/28(日) 17:18:32 

    >>564
    同じ小学館だしねー
    田村先生にも申し訳ない、て思ってるかもしれない。。

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/28(日) 17:18:32 

    >>52
    「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」という発言からすると、
    脚本家バッシングが予想以上に過熱化したから消したのかなと思った
    文字通り個人攻撃したかったわけではなかったんだろうし

    +80

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/28(日) 17:18:36 

    >>593
    自己レス
    原作者下げてる人がいるから原作者フォローするコメントなんだけどな…

    +1

    -4

  • 620. 匿名 2024/01/28(日) 17:18:54 

    >>607
    一方的な攻撃だよね

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/28(日) 17:19:23 

    >>29
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +8

    -4

  • 622. 匿名 2024/01/28(日) 17:19:41 

    >>610
    いや、原作者さんは7話までも全部原作からかけ離れないように脚本修正してきてるよ

    疲弊してるとしたら、ドラマ承諾時に約束した内容を一切守ろうとしなかった制作サイドとテレビ局側の不誠実な対応の数々だと思う

    +48

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/28(日) 17:20:02 

    >>555
    面白くないのは自分のせいとは言えるのに、事情知らずに勝手なこと書いて申し訳ないことをしたとは言えないの何なんだろうと本当に思う。何が起こっているか知っててあれを投下してたなら酷い脚本家だし実写オリジナル問わず今後避けていきたいわ。その人庇ってた仲間の脚本家も察する

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2024/01/28(日) 17:20:22 

    >>1
    うん
    原作者さん悪くないと思う

    初回からの酷い改悪脚本を原作者さんが必死に直して対応していたのに、その事隠して被害者ぶって原作者さんの思いを踏み躙って攻撃した脚本家の事は
    絶対に絶対に忘れない

    882 名無しさん@恐縮です[sage] 2024/01/27(土) 18:41:41.70 ID:fYd3wH120

    >>2

    事実と異なるお気持ち表明して自分のファンによしよしされたり

    被害者面で原作者を悪者にして仲間の脚本家と愚痴の言い合い
    炎上したらコメント欄を閉じて証拠隠滅

    +367

    -6

  • 625. 匿名 2024/01/28(日) 17:20:46 

    >>616
    そうなると、やはり若いプロデューサーがおばちゃん脚本家をコントロールできなくて暴れ馬にさせたのが原因になるわな…

    +31

    -2

  • 626. 匿名 2024/01/28(日) 17:21:11 

    >>622
    途中までは修正していたのが、ラストいきなり丸投げされたんでしょ。

    +21

    -0

  • 627. 匿名 2024/01/28(日) 17:21:21 

    >>65
    脚本家叩きに便乗して無関係なものまでバッシングが加熱してるよね
    他のドラマの出演者叩きにまで発展してるし

    +22

    -0

  • 628. 匿名 2024/01/28(日) 17:22:49 

    >>143
    色んな駄作や揉めてた作品見てきたけど、次の番組始まって終わったことに気付いたのは初めてだった。
    事情はおいといて、漫画とドラマの作り方って全然違うんだなと。

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/28(日) 17:22:53 

    >>61
    何もかも純度100%でなんて話じゃないよ

    田中さんの漫画通して伝えたかってことやキャラクターで大事にしたかったことを事前に変えないでと伝えてたところが変えられたり、最後はベリーダンスについて誤解を生むような表現になってたんでしょ?

    +66

    -0

  • 630. 匿名 2024/01/28(日) 17:22:58 

    日テレ側から圧力がきたのかな。

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/28(日) 17:22:59 

    >>509
    名前変えて脚本書いてくるかも?
    失恋ショコラティエでは別名義で脚本書いてる
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +85

    -1

  • 632. 匿名 2024/01/28(日) 17:23:07 

    セクシー田中さんのドラマしか知らないけど本心の奥深いところやコンプレックスを突くようなセリフが多くて原作もきっと面白いんだろうと思った
    続編ないなら寂しい

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2024/01/28(日) 17:23:29 

    >>4
    分からないでもないけど、そうやって「女の戦い」みたいな方向で消化しようとすると、制作責任を持つ男性たちをラクさせておしまい、になってしまう気がする。

    この件の本筋は、「女性作家が社会的テーマ性のある作品を描いて、その痛みを共有しない制作側(主に男性たち)が安易に作品を消費する」といういつもの流れだから、脚本家叩きに矮小化してしまうのは問題解決につながりにくくてもったいない。

    +80

    -16

  • 634. 匿名 2024/01/28(日) 17:23:39 

    >>21
    あの脚本家や不誠実なプロデューサーを今後、調子に乗らせない為にも、小学館が公式コメントを出して脚本家やプロデューサーに謝らせるべきだった

    原作者一人だけを矢面に立たせるのは、マズいやり方だった。個人間でなく、会社同士で話し合うべきレベルの事案だよ。
    漫画実写化の課題を広く問題提起して、同じような悲劇が起こらないよう抑止してもらいたかったな

    不本意な幕引きだったけど、原作者さんは全く悪くないのだから脚本家や擁護者の悪口なんて真に受けず、良い作品づくりに専念してほしい

    +213

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/28(日) 17:24:08 

    >>31
    オリジナル作れないから手っ取り早くヒットしてる原作使ってるんだと思ってるんだけど改悪してくるの何なんだろ。ヒットしてるんだから面白さは保証されてるんだから原作に忠実にやれば問題ないのにさ。センスない脚本家とかプロデューサーの手にかかるとうわべだけなぞった別物が出来上がるの。いい加減にしろ。

    +126

    -0

  • 636. 匿名 2024/01/28(日) 17:24:23 

    >>564
    ミステリと言う勿れは改変部分以外は好評でヒットもしたのに
    今はドラマ全体が最低な出来で炎上したってまとめサイトにまとめられたり
    ドラマに文句言わなかった田村先生まで非難してる人達まで出てきて完全な風評被害

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2024/01/28(日) 17:24:41 

    >>627
    今までの漫画の実写化による改悪と、事務所忖度の俳優キャスティングに対する怒りが噴出してるよね
    どれもこれも原作へのリスペクトのなさが根底に感じられるからだろうけど

    +11

    -2

  • 638. 匿名 2024/01/28(日) 17:24:51 

    >>55
    仲良しぶってるけど、木南さんにも内心何思われてるか分かったもんじゃない。案外好かれてなかったりして。このおばさん性格悪…うっざ…とか思われてたら笑う😂

    +142

    -5

  • 639. 匿名 2024/01/28(日) 17:26:02 

    >>157
    いまだにインスタ削除もしてないよ。何だかなー

    +155

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/28(日) 17:26:05 

    >>631
    何の必要があって、別名義でやるんだか
    失恋ショコラティエの年に盗作の疑いあったみたいだから敬遠されるのを避けたのかな?

    +148

    -0

  • 641. 匿名 2024/01/28(日) 17:26:17 

    >>636
    ミステリー は漫画が好きで読んでたけど、ドラマ化でがっかりして漫画読むのもやめてしまった。
    もっと原作にそってキャストとか選んでやってほしかったわ

    +3

    -7

  • 642. 匿名 2024/01/28(日) 17:26:34 

    >>22
    勝った、とでも思ってるんじゃない?性格が悪そうだから、謝るわけないわ
    あんな非礼な文章をインスタに堂々と書けるような自己中だよ?

    +123

    -0

  • 643. 匿名 2024/01/28(日) 17:27:02 

    >>634
    そこはたぶん、芦原先生と小学館で考えた末のことだと思う
    脚本家側の最初のコメントはあくまで個人のインスタで、日テレがバックについてるわけでもない
    芦原先生が小学館に乗っかっちゃうとパワーバランスの差が明らかにつくから
    だからあくまで作者から、ってことにしたんじゃないかな

    +50

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/28(日) 17:27:04 

    原作者と脚本家そんな年変わらない上に脚本家の方が年上のくせに大人が無さすぎるw精神年齢低すぎない?

    +12

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/28(日) 17:27:04 

    恋のチカラは良かったから、オリジナルのほうが向いてんのかも。実力はあるんじゃね。漫画原作にはもう手を出すな。全く向いてない。

    +3

    -8

  • 646. 匿名 2024/01/28(日) 17:27:09 

    >>11
    相沢友子のドラマ・映画は二度と見ない

    +306

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/28(日) 17:27:15 

    出版社、マジで作者さん守ってあげてほしい。
    このままじゃ作者さんがだめになりそうで‥優しい方が訴え出て苦しむのは少々違う。

    +38

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/28(日) 17:27:48 

    >>17
    悪いのは日テレと脚本家などドラマスタッフだし、漫画家さんは自分の作品を守るために発信したけど、二次展開の映像制作には莫大なお金が費やされてるし、この騒動でパッケージは絶対うれないし、契約内容によっては逆に損害賠償とられる可能性もある気もする。ビジネスだからなー
    小学館の確認はしてても社内でどれだけ偉い人にOKもらって発信してるかわからないし、発表場所がないから個人でしたけど本来はドラマの公式が発表すべき内容だし。

    +1

    -8

  • 649. 匿名 2024/01/28(日) 17:28:13 

    >>604
    ああいうタイプは絶対謝らないしむしろ被害者意識で周りに拡散するよ
    原作者さんにはこれからも変わらずいい作品つくっていってほしい

    +72

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/28(日) 17:28:25 

    >>645
    もう20年前の話引っ張られても‥
    そんな大した話じゃなかったし、深津絵里と堤真一と小田和正の主題歌とオシャレな演出によってカバーされてたもんでしょ。視聴率もどんどん下がっていってたし。

    +11

    -1

  • 651. 匿名 2024/01/28(日) 17:28:34 

    >>583
    黒岩さんゴールデンカムイも担当していて凄く良かったけど、以前私の推し漫画家さんのドラマ化の時に謎のオリキャラがねじ込まれたのが解せなかった。ドラマ自体は良かったけど、プロデューサーの意向なのか。

    +7

    -2

  • 652. 匿名 2024/01/28(日) 17:28:45 

    実写化って原作者に拒否権はあるけど、出版社の方が力が強いから押し切られるの?

    この作品、続編でもやるのかね?

    +2

    -3

  • 653. 匿名 2024/01/28(日) 17:28:55 

    >>18
    あの脚本家はインスタまだ削除もしてないのに理不尽!

    +245

    -1

  • 654. 匿名 2024/01/28(日) 17:28:58 

    >>639
    日テレの社員じゃないから、いうこと聞かせられないのかもねー
    自分切って原作者取ったと思われてそう。憂さ晴らしで神戸だか京都だか行ってるし、案外どっか旅行してんのかもよ

    +120

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/28(日) 17:29:35 

    >>7
    とはいえ、原作さんは事実を知ってほしかっただけで、脚本家がネットリンチにあうのを望んではいなかったのよね。

    +98

    -1

  • 656. 匿名 2024/01/28(日) 17:29:49 

    >>626
    そうだよ。9話と10話の改悪の修正を脚本家が拒否したからクビにしたってわけ。

    +23

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/28(日) 17:31:03 

    >>647
    田中さん大好きだから、長期休載とかになったら本当に嫌だ!頼むよ小学館😢

    +30

    -0

  • 658. 匿名 2024/01/28(日) 17:31:11 

    >>42
    自分のルックスに自信があるのと、承認欲求の塊なんだろうな。
    インスタの、私ってすごいでしょ!私が主役!感がすごい

    +152

    -3

  • 659. 匿名 2024/01/28(日) 17:31:34 

    オリジナルで勝負できるドラマ脚本家なんて三谷幸喜くらいしか思いつかん。そこまでの実力あるかな?

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/28(日) 17:32:00 

    >>658
    子綺麗なおばさんってぐらい

    +35

    -3

  • 661. 匿名 2024/01/28(日) 17:32:06 

    >>570
    だけどクリスマスの投稿見逃してた、確かに怒ってる感じを受けるね
    早とちりしてごめんなさい

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/28(日) 17:32:24 

    >>25
    脚本家、ちゃんと仕事してないから批判されてるんでしょ?
    視聴者に好評だった1〜8話だって、原作の先生が書き直したものですよね?
    なのに、インスタではさも自分が書いたような言い方をして。
    最後まで書かせてもらえなかったのではなく、最初からきちんとしたものを書いてなかったんじゃない。

    失速したと世間で言われている終盤の脚本(私個人としては、最終回のストーリーもそんなに悪いとは思わなかったけど)だけを原作者が書いたような印象付けはかなり卑怯だと思ったよ。

    +177

    -4

  • 663. 匿名 2024/01/28(日) 17:32:54 

    >>640
    でも多分盗作してない年の金魚妻も別名義なんだよね

    +64

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/28(日) 17:33:08 

    本当は消さなくても良いけど、御本人が辛くなっちゃったんだよね。自分の持ってるものにいろんな攻撃的なネガティブ要素もある言葉が来て、でも中にはファンとか良い言葉も集まり、ファンがその悲しい言葉を見てしまうかも、とかも気にしての結論だろうな

    +25

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/28(日) 17:33:43 

    >>607
    のらりくらり原作者をかわしつつ有耶無耶にできてたのにアホが先陣切ってケンカ売るから
    ついでに悪質実写化の累犯ぶりも露呈するって自爆

    原作者がというよりこの脚本家のヤバさと干されなさがヤバい

    +29

    -0

  • 666. 匿名 2024/01/28(日) 17:33:54 

    >>656
    クビにされた怨恨からの投稿? 横

    +14

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/28(日) 17:34:04 

    >>624
    学生の時、この脚本家みたいなタイプの子にSNSで攻撃された事思い出しちゃった
    この手の性格の人は、ねちっこく周りに言い続けるから本当に厄介だよ

    +239

    -1

  • 668. 匿名 2024/01/28(日) 17:34:31 

    >>466
    いんじゃない
    陳腐な原作と凡庸な脚本で低視聴率記録できるかもよ

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/28(日) 17:34:46 

    >>655
    わたしもそう思う
    それ以上の炎上を避けるために消したんだろうなって思った

    +55

    -1

  • 670. 匿名 2024/01/28(日) 17:34:57 

    無関係な話題で申し訳ないけどゆりあ先生のドラマ良かったんだね
    原作好きだから色々観るの悩んでやめてたけど観てみようかな

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/28(日) 17:35:40 

    芦原先生がなんで謝るのか全くわからない。連載もしてて大変なのに余計な心労かけさせたドラマスタッフまじ許さん!

    +23

    -0

  • 672. 匿名 2024/01/28(日) 17:35:45 

    >>625
    プロデューサーさんも初のメイン抜擢だったのに可哀想に
    主にやり取りしてたのはチーフっぽいから話に混ぜてもらえてたかどうかもわからないけど責任取るのは若い方だよね

    フジのナンバも若いプロデューサーが初めて担当するってことで密着取材されてたけど大御所の脚本家にも注文つけてて頑張ってたよ
    原作を読み込んで原作だったらこの台詞はありえないとか
    脚本も演出もちゃんと娘みたいな年齢のプロデューサーの言うこと聞いてた

    +32

    -1

  • 673. 匿名 2024/01/28(日) 17:35:46 

    >>663
    じゃあもうドラマは見ないが吉だね。どれもつまらないし、いいや!

    +56

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/28(日) 17:35:58 

    >>141
    謝罪は漫画家さんにはもちろんだけど、こういう時にマスゴミは隠蔽せずに自分の会社のミスをしっかりと発表したほうがいいのにね。

    +98

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/28(日) 17:36:21 

    >>653
    例のインスタ削除したら負けくらいに思ってそう

    +75

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/28(日) 17:36:45 

    >>25
    この人の原作付きの脚本なんだこれってシロモノばかりじゃんw
    だからみんな原作者の味方するんだよw

    +124

    -1

  • 677. 匿名 2024/01/28(日) 17:37:04 

    >>657
    応援の手紙を出す、漫画を買うくらいかな
    作者ができるのは
    小学館ホームページで応援メッセージ送るとかもいいかも

    +14

    -1

  • 678. 匿名 2024/01/28(日) 17:37:15 

    >>34
    ミステリという勿れとか、ガリレオとか?

    +17

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/28(日) 17:37:34 

    >>641
    こういう関係ないバッシングね
    原作好きと言ってる割にミステリーとタイトル間違えてる

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2024/01/28(日) 17:38:49 

    >>512
    自分もついキャストで選んでしまうが
    ドラマの出来不出来を決めるのはスタッフの力量なのだろうね

    +64

    -0

  • 681. 匿名 2024/01/28(日) 17:39:10 

    能力がある優しい人が苦しんで仕事が雑で他人に配慮しないメンタル強めの人が生き残る。悲しいけどよくある。
    だから原作者の素晴らしさが目立つ。

    +17

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/28(日) 17:39:54 

    >>655
    マンガの実写化で、原作クラッシュが今まで一杯あったからみんな鬱憤が溜まってたんだよね。
    脚本家が勘違いした投稿をし、真っ当な意見を述べた原作者さんがいた事でダムが倒壊しただけなんだろうね。
    今まで積み重ねてきたものが原因。テレビ業界は真っ当になる最後のチャンスかもね。

    +103

    -1

  • 683. 匿名 2024/01/28(日) 17:40:03 

    >>20
    面白かったけど原作ありきの面白さだよ
    脚本家の手柄かどうかは

    +28

    -1

  • 684. 匿名 2024/01/28(日) 17:40:21 

    >>110
    立ち位置も自分が真ん中なんよね。
    自分が一番!な自己中&他者を立てられない(気遣えない)人なんだと思うわ、年齢的に残念な人

    +96

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/28(日) 17:40:38 

    >>651
    黒岩さんはプロデューサーとかの制作側の要望を脚本に落とし込むのが上手だから仕事が途切れない脚本家なんだと思ってる
    オリジナル脚本ではパクリ疑惑がよくあがってたし良い意味でも悪い意味でも個性のない脚本家という印象

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2024/01/28(日) 17:41:16 

    >>31
    オリジナルで面白いのはたくさんあるよ
    でもこの脚本家は二次創作ばっかり

    +29

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/28(日) 17:41:45 

    なんか原作者の一人負けって感じで可哀想すぎる
    脚本家はテレビ局や製作陣に好かれてれば仕事はあるわけで、しかもTwitterで騒いでる層なんてほとんどテレビドラマの顧客ですらないから主戦場のインスタで取り繕えばそれでよくて、はっきり言ってノーダメ
    なんか漫画家とオタクごときが騒いでんな~うぜえしか思ってないね
    原作者は孤立無援で繊細で優しそうだから相手を気遣って投稿を消して偏向報道的な見出しのネットニュースを書かれ…
    辛すぎ

    +8

    -28

  • 688. 匿名 2024/01/28(日) 17:42:14 

    >>514
    成る程

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/28(日) 17:42:30 

    >>512
    今回の件で過去の作品のアレもコレもがこの脚本家の仕業だったことが露呈したのがホラー
    なんでこんなシリアルキラーのさばらせてるんだろ
    仕事もダメ礼儀もダメ人格もダメじゃいいとこ無しじゃん

    +75

    -3

  • 690. 匿名 2024/01/28(日) 17:43:02 

    なんでこの方が謝ってるの?
    いろいろとおかしくないか?

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/28(日) 17:44:13 

    >>687
    そうかな?
    インスタやYahoo界隈は違うかもしれないけど、xでは今回の経緯がかなり広まった
    ガレソも乗っかってたし

    権利関係の話や原作者の立場の弱さも知られるところとなった
    変わらない人たちは変わらないだろうけど、同じ轍を踏まないケースも増えるかもしれない

    +22

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/28(日) 17:44:15 

    >>687
    でも、この流れ見てて大半の人は原作者の味方だと思うよ
    ツイ消しはしたけど負けてはない……と個人的には思いたい
    そもそも勝ち負けや謝罪を求めてるとかじゃなくて、作者さんはこういういきさつがあったって説明がしたかっただけなんじゃないかな

    +44

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/28(日) 17:44:16 

    >>53

    他の作品でもトラブル起こしているし脚本家が元凶だと思う。

    +100

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/28(日) 17:44:32 

    >>109
    文章力も想像力も日本語も、脚本家と名乗る割には稚拙すぎて呆れる。何で脚本家になれたんだか

    +143

    -2

  • 695. 匿名 2024/01/28(日) 17:44:42 

    >>519
    連ドラは半分くらいは円盤化しないよ
    パッケージ化だって採算とれなきゃやらない

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/28(日) 17:44:42 

    >>8
    権利云々じゃなく、正解不正解なら言って正解
    作品のため、ファンのため、後進のためにね

    +25

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/28(日) 17:45:00 

    >>682
    今って芸能界の大きな変化の時期だから、この問題が表面化したのは個人的にはありがたい
    原作クラッシュはもちろんなくなってほしいし、オリジナルドラマの良品をたくさん作ってほしいし

    芦原先生は話を大きくしたくなさそうなところを見ると、自分の投稿がこんなに反響呼ぶとは思ってなさそうだったけど、訴えてることはけっこう本丸に切り込んだ話ではあるのよね

    もしかしたらそこに気づいてこわくなって投稿を消した部分も少しはあるかもしれない

    +43

    -1

  • 698. 匿名 2024/01/28(日) 17:45:24 

    ガリレオは東野圭吾がのちに柴咲コウのドラマキャラを出したり湯川先生が福山雅治聴いてたり、映像化によるメリット(ドラマきっかけで新たに売れること)をめちゃくちゃ理解してる人だから成功したんだと思う。

    +1

    -3

  • 699. 匿名 2024/01/28(日) 17:46:03 

    >>682
    ほんとダム崩壊した感あるわ

    +41

    -1

  • 700. 匿名 2024/01/28(日) 17:46:05 

    >>6
    思ったけど女性作家の作品って「テーマ性を無視」系の改悪をされがちじゃない?
    パッと思いつく限り、この作品も「ミステリと言うこと勿れ」も「魔女の宅急便」もそう。

    これは偶然じゃなくて、やっぱり業界の男尊女卑の影響じゃないかな。これらの作品が持つ、性差別改善へのメッセージは、男性メインのマスコミや社会にとってジャマ。さらに女性作家ということで軽く扱われる。

    今回,直接表に出たのは女性脚本家だけど、プロデューサーや演出,スポンサーなどのメディア全体はまだまだ圧倒的な男性社会だから。

    +64

    -19

  • 701. 匿名 2024/01/28(日) 17:46:18 

    >>687
    逆だと思うよ
    孤立無援でドラマ終わらせてガルの実況トピでも戦犯扱いで叩かれても黙ってたのに、脚本家の自爆のおかげで真実を周知する機会ができたんだし
    謝罪で収めてもおつりが来るよ

    問題は何が悪いのか分かってないあの脚本家
    今回のことに限らず数々のやらかしでも無傷で仕事回ってきそうなのが怖い

    +63

    -0

  • 702. 匿名 2024/01/28(日) 17:46:18 

    >>546
    この文章を俳優さんと写ってる写真と載せるなんてね
    私は好かれて上手くやっていたのにって言いたいんだろうね
    木南さんもこの人の味方みたいに見えちゃうじゃん

    +103

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/28(日) 17:46:46 

    >>689
    脚本家の人格に問題あるかもしれないけど
    いろんな問題はプロデューサーや制作全体の話だよ
    全部脚本家のせいにして他が責任問われな句なるのが怖い

    +43

    -2

  • 704. 匿名 2024/01/28(日) 17:47:04 

    >>687
    それを言うなら芦原妃名子は30年くらい活躍してるベテラン作家だし固定ファンもたくさんいるし
    今回のことが今後の作家活動にマイナスになることはないよ?
    脚本家はわからんけど

    +55

    -0

  • 705. 匿名 2024/01/28(日) 17:47:29 

    >>655
    いつも原作知らずに映像から入るタイプだから、原作ファンの人がドラマ時にネタバレはしないけど原作の面白さを教えてくれるから読んでみようかなって気にいつもなるけど、こういう騒動になったら作者さんも嫌な気持ちになりそう

    +12

    -0

  • 706. 匿名 2024/01/28(日) 17:47:31 

    >>692
    わたしもそう思う
    これ以上残してるとあちこちで場外乱闘が続いてしまうから
    最初に発信した時も少ししたら消すかも書いてあったよ

    +16

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/28(日) 17:47:44 

    >>31
    吉高由里子の出てた最愛はオリジナルじゃなかったっけ?ラストは賛否あったけど、わたしはおもしろいと思ったよー。

    +85

    -8

  • 708. 匿名 2024/01/28(日) 17:47:59 

    >>677
    657です。漫画は全巻持ってます✌️
    メッセージ送ってみようかな。個人的にとっても勇気をもらった作品だから、少しでも力になりたいな。

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2024/01/28(日) 17:48:18 

    >>575
    10年近く前の佐和子の朝に大石静さんが出演された時に「視聴率や興行収入ばかりを気にして実写化作品が増えてオリジナルをかく脚本家を育てる環境がない」と憂いてたのを思い出した

    +22

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/28(日) 17:48:34 

    >>687
    今回の件で脚本家の一連のアレコレ、が分かった。
    たぶんこれから同じような流れになれば、脚本家下ろす運動とかも始まると思う。
    大切な作品や作者を守りたいしね。

    +30

    -2

  • 711. 匿名 2024/01/28(日) 17:50:42 

    >>687
    全然負けてる印象ないけど?
    精神的に大人なほうが譲っただけの話

    +33

    -1

  • 712. 匿名 2024/01/28(日) 17:51:15 

    >>1
    見てて本当に胸が痛い
    相沢友子さんは二度と原作のある脚本書かないでほしい
    オリジナルだけ書いててほしい

    +116

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/28(日) 17:52:01 

    >>683
    原作にそってるとこは面白かった
    時々なにこの表現?ってとこもあったけど

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2024/01/28(日) 17:52:09 

    >>687
    投稿時の内容、態度、何もかも

    原作者の完勝だと思うけど…

    +28

    -1

  • 715. 匿名 2024/01/28(日) 17:52:32 

    >>710
    キャスティングより脚本家のほうが大事かもね
    同じシーズンの大奥は脚本家が原作のファンなのもあって原作者と足並み揃えて尺短かかったのにに傑作だったもん

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/28(日) 17:53:10 

    >>707
    最愛はオリジナルだよ
    すごい良かったよね
    最終回までずっと良い作品

    最愛の脚本家、監督、プロデューサーが湊かなえさんこドラマ作ってきてるよね
    Nのためにで思うように作りきれなかったところがあってその反省も込めて全てぶつけますみたいなことスタッフが書いてる記事読んだよ
    Nのためにもすごく良かったのに

    +52

    -5

  • 717. 匿名 2024/01/28(日) 17:53:14 

    >>1
    攻撃ではなく真実でしょう
    芦原先生は何も悪くない
    よくぞ発言してくれたと思う

    +97

    -0

  • 718. 匿名 2024/01/28(日) 17:53:21 

    脚本家の原作者へのインスタ当てこすりって、原作者に対する誹謗中傷になるんじゃないかな?
    正直、原作者VS製作陣って昔からある話だし、脚本家が被害者ぶってあんなインスタ投稿しなければ、大人な原作者はSNSでは反論しなかっただろうし、表に出る話ではなかった思う

    +23

    -0

  • 719. 匿名 2024/01/28(日) 17:53:26 

    相沢友子という脚本家は原作と作者さんへのリスペクトが無い方だというのはよく分かった。この人の作品はもう観ない。

    +42

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/28(日) 17:55:22 

    >>53
    例えそうだとしてもインスタであんな風に書くなんてどうかしてるわ
    原作者のこと尊重してないし下に見てる
    しかもコメント欄でまで脚本家同士で愚痴ってたからね
    あれ見た視聴者が原作者叩きに走ったからね
    イヤならドラマ化OKするな!脚本は脚本のプロに任せろ素人が出しゃばるな!っていっぱい見たよ
    たぶん芦原さんや集英社にクレームめっちゃいったんじゃないかな

    +198

    -2

  • 721. 匿名 2024/01/28(日) 17:55:56 

    砂時計も相当滅茶苦茶にされていたけどいいの?

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/28(日) 17:56:15 

    >>634
    びっくりするくらい出版社に力は無いよ。
    ドラマ化するなら口出さないでね、っていう編集者いるし、基本作者が悔し涙飲むだけ。
    印税で我慢しようねって。
    作者はめちゃくちゃ心がすり減る。
    本当に独りな気持ちになるよ。誰も本当の意味で助けてくれない。味方もいない。
    もう出版社に期待していないです。

    +53

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/28(日) 17:56:58 

    >>673
    私もいいかな
    今回は好きな作品だったから日頃見ないドラマ見たけどなんか原作者を踏みにじって改変ありきでプロ意識の低い作品になるなら観るの時間の無駄だと思い知ったよ

    +38

    -0

  • 724. 匿名 2024/01/28(日) 17:57:46 

    >>643
    出版社が制作側と契約してるから原作者と制作側の間で折衝すべき当事者だよ

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:30 

    >>722
    悲しすぎるよ…

    +19

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:55 

    >>53
    この原作を選んだ理由も、原作に込められてる性差別問題なんて全く無視して、ただ「エロい陰キャ女って面白くね?w」ってだけだったんだろうなと勘繰ってしまう。
    原作者の想いとは真逆の性的搾取だよね。

    +158

    -2

  • 727. 匿名 2024/01/28(日) 17:59:17 

    >>691
    >>692
    >>701
    >>704
    >>710
    そういうネット民の炎上ってメディア側からしたら痛くも痒くもないかと
    ガチの不祥事、犯罪行為ならともかく原作者と脚本家の諍いならテレビ局やプロデューサーは間違いなくお仲間の脚本家を庇うよ
    そして結局ドラマを見る主要層って原作ファンじゃなくてドラマファンだからね
    顧客にそっぽ向かれなければそれでいいのよ彼らは
    ガレソやそのフォロワーとか絶対ドラマ見てないでしょ
    逆に原作者はファンからは支持されるけど今後は「めんどくさい原作者」としてメディア化からは忌避されるかも(本人がもう懲り懲りかもだけど)
    私は100%原作者支持だけどね

    +8

    -13

  • 728. 匿名 2024/01/28(日) 17:59:19 

    >>721
    それがあったから色々と注文つけたのかもね

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:06 

    作者の方本当にかわいそう

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:13 

    >>226
    それは関係ないでしょ。

    +2

    -46

  • 731. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:27 

    とりあえずこの脚本家とプロデューサーは悪い意味で要チェックになったかな
    この人たちの名前出てるドラマは最初から見ないようにしよう

    +23

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:36 

    漫画実写化、小説のドラマ化映画化決まったらもう、それは制作側の意のままなんだと思う。
    漫画は読まないが、小説は良く読んでて、
    とある小説どんでん返し系なんだけど、映画化されて
    物型の主となるどんでん返しがなかったり、
    映画化される時なんか実は主人公は映画主演俳優当てがきしましたとか、嫌々どう見ても違うけど。
    とか、一度手元を離れたら、原作者の意向は汲まないもんだと思ってる。
    セクシー田中さんの原作者は発言していたから大丈夫かなとは思ったら、案の定だね、

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/01/28(日) 18:01:06 

    脚本家の人の揺るぎない自信が謎w
    原作者からも視聴者からも評価散々で自信持てる要素が無いのになんであんな強気でいられるんだろ
    仕事干されないから?

    +20

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/28(日) 18:01:44 

    >>719
    リスペクトがないからこそ原作を簡単にいじれるんだと納得した

    +19

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:13 

    >>8
    あくまでも原作者で細かいディデールまで注文するなら監督・脚本までしてほしい、もしくは最初に取り決めしておかないと。
    他の原作者として手塚治虫の作品があるが、いろいろな解釈あるドラマがたくさんある。どれも賛否あり楽しめる(故人ですので注文言えないが)。

    +1

    -31

  • 736. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:31 

    >>1

    何も生み出せない無能な脚本家の分際で。

    +67

    -2

  • 737. 匿名 2024/01/28(日) 18:03:15 

    >>730
    今のところこの脚本家さんの強みって勘違いレベルの気の強さだけしか感じないよ
    本気で自分は悪く無いと思ってそうだし

    +62

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/28(日) 18:03:55 

    >>727
    いや別に、メディア側が脚本家庇おうがそれはどうでもいいのよ

    コメントしてる人が言ってるのは、それは負けではないってこと
    どっちが筋を通ってるのかは明白
    この問題のミソはそこだからね

    メディア化されないのもそれこそ痛くも痒くもないのよ

    +17

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:18 

    >>1

    色々人気商品をわざわざ改悪する無能企画社員がいるよね。この脚本家も同じ類いの人間なのでしょう。

    +38

    -2

  • 740. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:20 

    ミステリという勿れは前のトピでも散々話題に上がってたけどトレースもこの人だったんか……

    +15

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:26 

    >>727
    今回のことを見てると、面倒な原作者と思われるくらいで丁度いい気がしてきた
    それを踏まえて原作として使いたいっていうならわかってんだろうなって強気に出たほうが作品を守るためには断然いい

    +27

    -0

  • 742. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:38 

    >>655
    脚本家個人の問題ではなくて、制作体制や業界全般の問題だもんね。
    プロデューサーが脚本家の人にどういう発注したのかも大きなポイントだし。

    +17

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/28(日) 18:06:47 

    >>1
    謝るのは脚本家の方じゃないの?

    +88

    -1

  • 744. 匿名 2024/01/28(日) 18:06:57 

    >>61
    作品の本質が捻じ曲げられそうだったから、作者と小学館、漫画のファンも怒ってるんだよ。
    セリフ改変どころの問題じゃない。

    +60

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/28(日) 18:08:06 

    私の好きな原作も実写化してめちゃくちゃになったから原作者さんはもっと文句言ってほしい
    楽しみにしてたのに一番人気の男キャラが性別変えられた時はびっくりしたな

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2024/01/28(日) 18:08:08 

    >>30
    私も続編を楽しみにしてたから残念💧
    漫画が完結したら、やって欲しい

    +15

    -1

  • 747. 匿名 2024/01/28(日) 18:08:39 

    >>727
    漫画家はみんなめんどくさいから、めんどくさくても向き合って映像化したい人だけ来ればいいよ。

    +19

    -0

  • 748. 匿名 2024/01/28(日) 18:09:13 

    >>655
    伝説のクソ実写の数々がこの脚本家だったのが露呈してさらに燃料投下された感じ

    +43

    -0

  • 749. 匿名 2024/01/28(日) 18:09:38 

    >>625
    その「オバサンは悪に違いない」という決めつけは、けっこうなミソジニー的な先入観で危険だよ。
    普通にプロデューサーの指示かもしれないじゃん。

    +5

    -10

  • 750. 匿名 2024/01/28(日) 18:10:04 

    >>254
    その原作者ありきの作品に乗っからせてもらってるのに、どんな神経してたらあんなに原作者さんをぞんざいに扱えるのだろうね?

    +262

    -1

  • 751. 匿名 2024/01/28(日) 18:10:13 

    オリジナル書く能力もなくてどうやって脚本家になれるの?

    +21

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/28(日) 18:10:15 

    >>281
    心配だよね

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/28(日) 18:10:29 

    >>23
    世の中こういう事ばかりだよ。

    迷惑をかけた方が自分の都合の良いように事実を捻じ曲げて周りを味方につけつつ被害者を悪者扱いする〜みたいな話よくある。私の周りでも何度かあった。

    優しい人ってそういう悪意に満ちた人間にいざ直面しちゃうとなす術がなくて退散するしかないんだよね。

    結局しばらくしたら原作クラッシャーはしれっとインスタ更新しそう。『悲しい出来事で誹謗中傷を受けましたが応援してくださるみなさんのおかげで復活できました!』(女優や俳優で周りを固めた写真を添えて)みたいな被害者ポジで図太く業界を生きていくんだろうな。

    +413

    -1

  • 754. 匿名 2024/01/28(日) 18:10:45 

    原作者がめんどくさく感じるくらいにズレてるならオリジナル作ればいいのに原作の骨組みとファンは欲しがるのは横暴過ぎる

    +28

    -1

  • 755. 匿名 2024/01/28(日) 18:12:13 

    >>751
    この脚本家に限って言えば元歌手でシナリオライターとしての受賞歴も無いし、手掛けた作品の数々はファンに恨まれるレベルの改悪揃い

    +25

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/28(日) 18:12:17 

    >>1

    TOKYO五輪の開会式を思い出すわ。女性が任天堂と企画したカッコいいのから
    電通佐々木宏プロデューサーが企画した悪趣味ダサイセンスのに変更して全て台無しにした件。

    +111

    -1

  • 757. 匿名 2024/01/28(日) 18:13:03 

    脚本家の例のインスタはコメント欄閉鎖。
    最新のコメント欄は制限されて書き込めなかったよ。
    卑怯者。

    +18

    -1

  • 758. 匿名 2024/01/28(日) 18:13:07 

    炎上後の豊悦や矢田亜希子との写真をわざわざタグ付けして「私は大物俳優と毎年会うのが恒例になってる程友達です」感満載の投稿して、批判してる世間へのマウントとってるのほんと草
    プライドだけ高くて浅はかな人間だね

    +36

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/28(日) 18:13:25 

    >>755
    コネ??

    +17

    -0

  • 760. 匿名 2024/01/28(日) 18:17:05 

    >>1

    脚本家って勘違いし過ぎでウザいわ。原作を映像化する為に変換するだけの職業の分際で。
    原作が無いと映画にもならないんだよ。脚本家なんて誰でもなれるけど原作は原作者じゃないと成り立たないんだよ!

    +70

    -4

  • 761. 匿名 2024/01/28(日) 18:17:49 

    >>106
    それは違うよ
    ゼロから生み出す人と
    人や作品の良さを引き出す人は別
    どちらが上とか下とかない

    今回の件は良さを引き出すのが下手な人がその担当になっただけ

    +7

    -74

  • 762. 匿名 2024/01/28(日) 18:18:43 

    >>1
    何この記事!
    原作者が悪者になってるじゃん!

    +77

    -2

  • 763. 匿名 2024/01/28(日) 18:19:00 

    そもそも漫画家に脚本書かせる事態になるのがおかしい
    逆の立場で、ドラマのコミカライズだとして
    脚本家に最終回の漫画かけって言ってるようなもんじゃん
    それで残念な結果に終わりましたって、プロをちゃんと連れて来いよ日テレは

    +13

    -1

  • 764. 匿名 2024/01/28(日) 18:19:30 

    >>1
    炎上は芦原先生のせいじゃないと思う
    テレビ局批判と過去作品の改変や言動、姿勢かと

    +72

    -0

  • 765. 匿名 2024/01/28(日) 18:19:35 

    >>4
    そもそもあの人が嫌味ったらしい投稿載せなければ原作者が対応する必要なかったのにね、ほんと可哀想だよ

    +313

    -3

  • 766. 匿名 2024/01/28(日) 18:19:36 

    >>714
    そうそう
    圧勝かつ完勝

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2024/01/28(日) 18:19:37 

    私は原作の最終話まで読むわよ!

    +14

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/28(日) 18:20:01 

    >>727
    きっちりメディアミックス成功させるスタッフもいるんだし、こういうゴミみたいなオリジナル要素を入れる脚本家を弾けるようにはなるでしょ

    +14

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/28(日) 18:20:03 

    >>735
    手塚治虫は自分でアニメ作って監督脚本作画も全部やってた超人だけどね

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/28(日) 18:20:22 

    >>761
    ゼロから生み出す人が一番偉いというより、
    創作で最も難しく重要な部分がゼロから生み出すところって感じかな
    演出とかのプロももちろん凄いが元がないと作れないしね
    そういう意味では一番偉いかも

    +31

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/28(日) 18:20:26 

    これからもテレビ業界ではこの脚本家使われ続けるんだろうなー
    一方的に被害者面してコメ欄閉じて逃げてほんと最低

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/28(日) 18:21:12 

    >>682
    どの道こうなる運命だったんだろうね。毎度酷い作品に仕立てておいて反省もしてないみたいだし。ミステリも当時かなり言われてたはずだけど耳に入ってないのかな。仕事あるから視聴者や原作ファンの意見なんかどーでもいいってか。

    +57

    -0

  • 773. 匿名 2024/01/28(日) 18:21:38 

    >>624
    Wikiも見ててもやっとする

    +115

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/28(日) 18:22:02 

    >>722
    小学館ほどの会社に力がないわけない。そういう状況なら出版社と原作者の力関係の話ではないの?

    +26

    -1

  • 775. 匿名 2024/01/28(日) 18:22:08 

    >>79
    原作者さんという日本語が嫌なら原作者の~先生など書きようはある。
    尊敬している人やものすごく目上だと思っていたら絶対に出ない言葉だし
    意地でも尊称を付けたくないという気概を感じた。

    +398

    -6

  • 776. 匿名 2024/01/28(日) 18:22:51 

    >>733
    9話10話の脚本から下されて、実質クビになってるし
    むしろ追い詰められてプライド保つのに必死なんじゃないの?

    +12

    -0

  • 777. 匿名 2024/01/28(日) 18:23:00 

    >>244
    野島伸司とか橋田寿賀子みたいなヒットメーカーが増えてほしいよね
    本人だって本当はそうなりたいのではないの?

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/28(日) 18:23:02 

    >>624
    クソみたいな人だね
    オリジナルでやれよ

    +190

    -2

  • 779. 匿名 2024/01/28(日) 18:24:21 

    もう続編は絶望的だな

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2024/01/28(日) 18:24:47 

    >>772
    それだよね。セクシー田中さんの件がなくても遅かれ早かれこの人が原作にリスペクトがない脚本家なのは知れ渡ってただろうね。
    漫画家として実績のある芦原先生が声を上げてくれてよかったと思うよ。
    小学館もだからこそ時系列の整理とかに協力したんだろうしね。

    +51

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/28(日) 18:25:01 

    >>760
    勉強すれはある程度やれるからね
    そこから抜けて上手い人はオリジナルドラマを作れる様になるけど
    そこから出られない人がほとんど
    オリジナル企画も立てられない脚本家はAIにとって変わられそうだ

    +7

    -1

  • 782. 匿名 2024/01/28(日) 18:26:27 

    >>425
    卑怯だなあ…

    +57

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/28(日) 18:27:39 

    原作者は心折れずに、セクシー田中さん書き上げて欲しい
    ドラマとは違うけど面白いんだから

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/28(日) 18:28:31 

    脚本家は原作者に失礼な投稿消してないのに
    厚顔無恥な人だけ得する世界は嫌だ

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2024/01/28(日) 18:28:56 

    >>541
    業界人の特権意識が強そうだし
    こういう被害者ポジで攻撃的な文章書く人って謝罪しないよ
    仮にしたとしてもご不快構文(今回はこれもなさそう)

    間に立ってたプロデューサーとか制作の上の人が悪いんだと思うけど
    脚本家もいまだにコメント消してないってことは
    原作者の要望や最初の条件もちゃんと了解しての上で無視してたんだろうね
    テレビドラマ向けに面白くしてやって結果マンガの売れ行きも上がるのに
    何の文句があるのか!とか思ってそう

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/28(日) 18:29:15 

    >>3
    裏で何があったんだろうね
    原作者さん可哀想…

    +228

    -2

  • 787. 匿名 2024/01/28(日) 18:30:15 

    >>425
    1話から8話はこの脚本家のわりには原作通りでおもしろいって評価だったから原作者の人連載抱えながらめっちゃ頑張ったんだろうね
    最終話は脚本家が用意していたゴールと原作者の意向のゴールが相当ズレてた印象を受ける

    +58

    -2

  • 788. 匿名 2024/01/28(日) 18:30:24 

    漫画と映像の作法文法が違うから、脚本家の力量次第ではあるから、ある程度信頼して任せるのも必要なんだけどね。ただでさえ漫画は全部一人で作れるからクオリティコントロールも容易いし。大変さはまた別として

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2024/01/28(日) 18:30:35 

    >>119
    これすっごい思ってた!!!
    木南さんとの写真使う理由ないのにね

    +163

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/28(日) 18:31:21 

    >>676
    確かに
    これが野木亜紀子とかだったら
    えー!?ってなるわ
    実力で黙らせる

    +24

    -2

  • 791. 匿名 2024/01/28(日) 18:32:09 

    >>292
    怖い怖い怖い
    この文章だけ読んだら、この人がイチから作った話なのかと思うよね?

    +191

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/28(日) 18:32:35 

    >>710
    下ろす運動までは行かなくても出版社と原作者達には広まったから作品実写化するときにあらかじめ脚本家NG指定はできそう

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/28(日) 18:33:02 

    脚本家なので文章下手なのね…

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2024/01/28(日) 18:33:03 

    >>40
    余計な自我を他人の作品で勝手に出して原作めちゃくちゃにするくらいなら
    AIにやってもらう方がいいくらい

    +23

    -0

  • 795. 匿名 2024/01/28(日) 18:34:50 

    >>764
    これまでの件プラスで脚本家のあのインスタが火にガソリンだったと思う。
    インスタに関しては本人の本質的なもんが出ちゃっただけだからね。
    脚本家の自爆じゃん。

    +18

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/28(日) 18:34:57 

    今シーズンのドラマにはあの脚本家いないのかな
    せめて実写化ではもう見なくてすみますように

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/28(日) 18:36:19 

    >>791
    ここで最終話らへんがもっといい感じで終わってたら
    この脚本家が騒ぐ事もなかったかもしれないし
    そうなったら次に原作クラッシュやらかした時に
    経歴最悪だけどセクシー田中さんはよかったよね?
    って手柄になってたかと思うとかなりモヤるね

    +39

    -0

  • 798. 匿名 2024/01/28(日) 18:36:59 

    >>489
    そうだよね
    ドラマをほとんど見ていなかったけど、ミステリと言う勿れも試し読みしたらすごく良さそうだったので買ってみます!教えてくれてありがとう!
    原作者である漫画家さんに敬意を払い読みます

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/28(日) 18:37:24 

    あー多分投稿消せみたいな連絡きたんだろうね…
    怖い怖い

    +9

    -2

  • 800. 匿名 2024/01/28(日) 18:37:31 

    >>709
    山田太一も鬼籍に入り、オリジナルで社会現象を起こすような脚本家を育てる余裕がなくなっているね。国が支援する位にならないと現状は変わらないかも知れない。

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2024/01/28(日) 18:38:01 

    >>180
    吉田羊さんか江口のり子さんの方が合ってると思ったわ

    +33

    -3

  • 802. 匿名 2024/01/28(日) 18:38:05 

    >>25
    まあ降ろされてめちゃくちゃ腹立ったんでしょうね

    +82

    -1

  • 803. 匿名 2024/01/28(日) 18:39:26 

    制作現場でスタッフ間の意思疎通が上手く取れていなかったんだろうなぁ。脚本家さんだけに批判が向けられるのはさすがに酷。

    +2

    -21

  • 804. 匿名 2024/01/28(日) 18:40:38 

    >>674


    案の定、キー局はどこもこの問題を取り上げていなかった

    +41

    -0

  • 805. 匿名 2024/01/28(日) 18:41:06 

    >>799
    ネット界隈もだけどいろんなメディアで取り上げられてるから
    大事になってしまった…てなっちゃったんじゃない
    脚本家が愚痴った時と騒がれ方が違いすぎるし
    事実と違う事を発信されて訂正されたら大騒動
    普通は臆してしまうと思うよ

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2024/01/28(日) 18:41:42 

    >>292
    気楽に笑ってちょっとだけ泣いて


    漫画読んだけどそんな話じゃないような

    +143

    -0

  • 807. 匿名 2024/01/28(日) 18:41:51 

    >>709
    制作者側もそうだけど、視聴者側の姿勢も考えないとだね。出演者で判断したり、口コミとか、宣伝よくしてるのとかをやっぱり見てしまうから。力のある脚本家が育ってほしいね。

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2024/01/28(日) 18:42:05 

    >>198
    最近はそういうの無くなってきてるけどね
    ワンクール12-13話だからアニオリ入れる隙間がない
    逆にカットされたりする🥲︎

    +25

    -0

  • 809. 匿名 2024/01/28(日) 18:42:17 

    >>801
    田中さんのスタイルは江口のりこさんのイメージだった。
    江口さんて暗いというより達観してるイメージ?だから田中さんに合うかはわからないけど、彼女で見てみたい気もする

    +50

    -0

  • 810. 匿名 2024/01/28(日) 18:42:49 

    >>79
    最低限のリスペクトもないよね
    引くわ

    +278

    -2

  • 811. 匿名 2024/01/28(日) 18:42:56 

    >>31
    コンフィデンスマン、リーガルハイ、デート〜恋とはどんなものかしら〜

    原作なしだとこれくらいしかすぐ思いつかない。。

    +40

    -3

  • 812. 匿名 2024/01/28(日) 18:43:48 

    >>710
    いやいやそんなのあるわけない
    脚本家だってキャストと同時に制作発表で分かったとて、そこから変わるわけない
    今まで、それこそビブリオ古書店だって発表キャストに原作ファンが阿鼻叫喚だったけど、そのままでしょ?キャストがそれなのに、脚本家の選定ににファンのお気持ちが反映されるわけない
    おめでたすぎる

    +4

    -11

  • 813. 匿名 2024/01/28(日) 18:44:47 

    >>11
    コメ欄閉じただけで原作者を攻撃したインスタの投稿はそのまま
    脚本家ほんと卑怯者

    +290

    -1

  • 814. 匿名 2024/01/28(日) 18:45:13 

    >>803
    確かに酷
    あのインスタさえなきゃねぇ
    今頃反省してるのかな

    +12

    -0

  • 815. 匿名 2024/01/28(日) 18:45:31 

    なんかさ、本人いない?
    さっきから地味に思ってるんだけど

    +46

    -6

  • 816. 匿名 2024/01/28(日) 18:45:47 

    >>3
    悪意なくても攻撃になっちゃったらアウトになるからねぇ。

    +6

    -93

  • 817. 匿名 2024/01/28(日) 18:46:25 

    >>812
    結果変わらなくても「そういう運動起こされた」って事実が残る事だけでもマイナスになる。
    そういう積み重ねはいずれ仕事無くしていくんだよ。
    そういうダメージでいい。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2024/01/28(日) 18:46:47 

    >>31
    最愛かな~

    +6

    -3

  • 819. 匿名 2024/01/28(日) 18:47:29 

    >>812
    本人かな?

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2024/01/28(日) 18:47:33 

    >>79
    えー、それは求めすぎだよ

    +9

    -166

  • 821. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:01 

    オリジナルはクドカン
     
    原作付きは森下さんとかがいいかな

    今期オリジナルだとあいのない恋人たち

    が結構いい

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:01 

    >>236
    俺の話は長いも同じ脚本家だけど面白かった

    +18

    -2

  • 823. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:07 

    >>803
    あのインスタは本人の責任でしかない
    未だに消してないしね

    +18

    -0

  • 825. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:30 

    >>631
    とりあえずこの二つの名は覚えた
    卑怯者だからさらに別名義できそうだけど

    +92

    -0

  • 826. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:48 

    >>812
    数年前はジャニーズがなくなるなんて誰も思ってなかった。
    世の中何があるかわからないよ。

    +11

    -1

  • 827. 匿名 2024/01/28(日) 18:49:03 

    >>640
    ビブリアでも炎上していた記憶
    もう原作脚本に関わらないで欲しい

    +84

    -1

  • 828. 匿名 2024/01/28(日) 18:49:22 

    >>797
    結果的に馬脚を現してくれて良かったよね
    名前が皆の心に刻み込まれたよ

    +34

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/28(日) 18:49:48 

    脚本家の人ガルきてそうだよね

    +14

    -2

  • 830. 匿名 2024/01/28(日) 18:50:03 

    >>775
    目上とか目下とか
    そういうの有害な昭和文化だと思う
    対等でいいじゃん

    +0

    -85

  • 831. 匿名 2024/01/28(日) 18:50:21 

    >>814
    反省してないからいまだにあの人の方は削除すらしてないんでしょ
    2度と原作脚本に関わらないで頂きたい

    +21

    -1

  • 832. 匿名 2024/01/28(日) 18:50:48 

    >>812
    原作者側が警戒するようにはなるだろうなと思う
    どんなに勝手なことしたって原作者がOK出さなきゃドラマも映画も作れないし

    +20

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/28(日) 18:51:00 

    >>631
    別件で性加害した監督かなんかもほとぼりさめ切る前に別名義で作品出てたよね

    +81

    -0

  • 834. 匿名 2024/01/28(日) 18:51:11 

    >>616
    616だけど、正直これにbadつけてる人は「事実が気に入らない」というだけでしかないから
    そういう感情論の人が今回の件に意見するのは逆に原作者さんにとっても迷惑だと思うよ

    +0

    -38

  • 835. 匿名 2024/01/28(日) 18:51:53 

    >>21

    なんか主人公の田中さんそのものって感じた

    +45

    -0

  • 836. 匿名 2024/01/28(日) 18:51:53 

    >>824
    アニメに関してはファンやオタクが黙っていないぞ

    +11

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/28(日) 18:53:52 

    >>814
    反省するような人なら黙ってないでコメントだすよ
    ダンマリ決め込んで時が過ぎるの待つんでしょ
    業界人ってみんなそう

    +19

    -0

  • 838. 匿名 2024/01/28(日) 18:54:46 

    >>824
    ドラマ化依頼されたのは原作者側だよ
    何言ってんの

    +24

    -0

  • 839. 匿名 2024/01/28(日) 18:55:02 

    >>23
    いじめられた子の方が学校行けなくなって、
    イジメっ子の陽キャは痛くも痒くもなく幸せ人生歩んでるパターンもこれだよね

    +303

    -3

  • 840. 匿名 2024/01/28(日) 18:55:43 

    >>686
    だから自分の手柄にしようとするのかな
    オリジナルで勝負できないから

    +24

    -0

  • 841. 匿名 2024/01/28(日) 18:56:17 

    >>815
    前トピから沸いてるよ
    同じ内容で何度も投稿繰り返してて辟易した
    嘘も何回も言えば真実になる国の出身なのかな?って思った

    +25

    -3

  • 842. 匿名 2024/01/28(日) 18:56:54 

    >>834
    初めて見たけどあなたはこれどの立場で何を根拠にコメントしたの?

    +27

    -0

  • 843. 匿名 2024/01/28(日) 18:57:40 

    >>751
    この人オリジナル書いたことないの?!
    脚本家ってみんなオリジナル書いてるのかと思ってた

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2024/01/28(日) 18:57:57 

    あれ?ドラマ実況中は脚本家に同情集まってたよね

    +4

    -9

  • 845. 匿名 2024/01/28(日) 18:58:33 

    >>834
    ってかマイナスボタンをbadっていう人ガルで初めて見た

    +36

    -0

  • 846. 匿名 2024/01/28(日) 18:59:09 

    >>803
    あのインスタがなきゃその意見も分かる

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/28(日) 19:00:41 

    >>844
    最終回始まる前に卑怯な投稿したからでしょ
    ホントプロ意識も大人としての良識もどうなってんだろうね、このお方
    曲がりなりにも自分も関わってた作品なのに

    +18

    -3

  • 848. 匿名 2024/01/28(日) 19:01:57 

    なんでこの人が削除するの?
    まあでも本業に差し支えるほどの反響だったのかな

    プロデューサーなり制作側の人間が何かしら釈明すべきだったと思うけど、
    この方はもう静かに執筆したいだろうね

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2024/01/28(日) 19:03:01 

    >>31
    天国と地獄

    森下佳子さんはJINやぎぼむすのように原作ありでも巧いけどオリジナルも良い

    +61

    -6

  • 850. 匿名 2024/01/28(日) 19:03:25 

    >>8
    なんで「権利ある」をマイナスにしないの?

    +1

    -27

  • 851. 匿名 2024/01/28(日) 19:04:57 

    >>73
    えー?何で?脚本家があんなヘイトがいくコメントしなきゃ原作者さんは説明する必要もなかったんだよ?

    +104

    -1

  • 852. 匿名 2024/01/28(日) 19:05:50 

    >>815
    わかる
    口調というか書き方に特徴があるなと思ってた

    +40

    -1

  • 853. 匿名 2024/01/28(日) 19:05:58 

    皆で原作読んで楽しもう

    +23

    -0

  • 854. 匿名 2024/01/28(日) 19:06:19 

    >>844
    ラスト辺りでつまらなかった、はあったけど。
    詳細が明らかになった上に脚本家のインスタで「これは酷い」になったんだよ。

    +11

    -1

  • 855. 匿名 2024/01/28(日) 19:07:23 

    >>815
    旅行行ってる、とかなかった?
    そこまで気になるなら、さっさと謝罪すればいいのに

    +14

    -1

  • 856. 匿名 2024/01/28(日) 19:09:05 

    >>701
    それくらい今の時代にテレビの脚本家引き受ける人間が少ないってことではないですかね。。
    このやばい脚本家をヨイショし続けるテレビ局本当にオワコンなんだろうなと思わされる

    人を選べないとこにまできているということ

    +17

    -0

  • 857. 匿名 2024/01/28(日) 19:10:53 

    >>721
    あっちは連載完結してたからまだマシなのかもしれない

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2024/01/28(日) 19:13:00 

    原作者として至極当然の発信だったよ
    謝る必要も削除する必要も無いと思うけど反響大きくて脚本家にバッシング行く現状に配慮したんだろうね
    客観的な視点で素晴らしいわ

    +40

    -0

  • 859. 匿名 2024/01/28(日) 19:13:14 

    >>761
    ゼロから生み出せない人が原作に寄生してる
    寄生してる側が上から目線で「良さを引き出す」?

    原作のコンセプトや雰囲気や売りを理解して、原作を壊さないよう描写する、ならわかるけど。
    良さを引き出すって何勘違いしてんの?
    例の勘違い脚本家来てるのかな?

    +67

    -2

  • 860. 匿名 2024/01/28(日) 19:17:25 

    >>297
    私はうぬぼれ刑事と監獄のお姫さま好き

    +22

    -0

  • 861. 匿名 2024/01/28(日) 19:17:32 

    >>16
    poison!

    +70

    -3

  • 862. 匿名 2024/01/28(日) 19:17:49 

    テレビもドラマも視聴率下がる一方じゃない?
    私はミステリで懲りて以来ドラマ何にも見てない。

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2024/01/28(日) 19:17:59 

    原作を上手く翻訳できないならオリジナル作品で勝負して欲しいよ。我が強いんであれば、人の褌で相撲取るのではなくてさ。

    +21

    -0

  • 864. 匿名 2024/01/28(日) 19:18:25 

    >>51
    横だけど、脚本家が企画を立ち上げるわけではない。
    脚本家は三谷幸喜レベルなら、企画立ち上げ、キャスティングまで噛めるけど、基本はテレビ局からこういう企画でやりますのオファーから始まるから、それは違う思うわ

    +19

    -1

  • 865. 匿名 2024/01/28(日) 19:18:33 

    >>761
    良さを引き出すってメディアミックスするような作品は第三者が手を加えなくてもいいものなんだから原作に忠実にやればいいだけなのに……

    +44

    -0

  • 866. 匿名 2024/01/28(日) 19:18:36 

    >>760
    それも名作を駄作に作り変えるのよね。

    +14

    -1

  • 867. 匿名 2024/01/28(日) 19:18:53 

    >>93
    投稿は消さないのに、しれっとコメント制限してるの
    性格悪すぎ

    +220

    -0

  • 868. 匿名 2024/01/28(日) 19:18:55 

    >>73
    関係者なのか

    +47

    -0

  • 869. 匿名 2024/01/28(日) 19:18:56 

    >>820
    該当の投稿見てないでしょ?(それか学生か、もしくは本人か)
    文脈的に、原作者様とかなんらかの敬称を付けないと社会人とは言えないような、そんな場面だったよ。

    +69

    -0

  • 870. 匿名 2024/01/28(日) 19:19:54 

    >>21
    この漫画家さんの漫画って全部深いし、思慮深くて繊細な方なのかなって感じするしね

    +117

    -0

  • 871. 匿名 2024/01/28(日) 19:20:10 

    原作読んでます。
    20年近く前だけど、この漫画家さんの作品「砂時計」がドラマ化されてた。昼ドラなんだけど、当時このドラマ人気で、ゴールデンタイムに放送してほしかったくらい切なくて素敵だった。レビュー見てみたら今でも評判が良いみたい。
    脚本家の作品へのリスペクトがあったからこそだと思う。作品の舞台になった場所に旅行した方もいたみたい。

    +42

    -0

  • 872. 匿名 2024/01/28(日) 19:20:42 

    >>31
    最近だと宣伝・キャスティングに全力出して、内容も頑張ってたVIVANTかなあ

    めっちゃ流行ってた逃げ恥や半沢直樹は原作付きだったし

    +52

    -2

  • 873. 匿名 2024/01/28(日) 19:20:44 

    >>73
    契約違反してるくせに何様なんだか

    +66

    -0

  • 874. 匿名 2024/01/28(日) 19:20:55 

    この脚本家のことはガルだけでなくずっとネットで語り継がれると思うわ
    時が経てば忘れられるものでもない
    実写化は特にこの人いないか確認されるでしょ

    +34

    -0

  • 875. 匿名 2024/01/28(日) 19:21:54 

    >>425
    1話から8話もほぼ脚本原作者じゃねーかw

    +60

    -1

  • 876. 匿名 2024/01/28(日) 19:22:05 

    頭良さそうな事だから投稿したのも勇気いっただろうに

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2024/01/28(日) 19:22:08 

    >>73
    プライドも使い方間違ったらただの傲慢なんだよ

    +51

    -0

  • 878. 匿名 2024/01/28(日) 19:23:01 

    >>837
    黙り込んでるから周りが炎上してるの爆笑

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2024/01/28(日) 19:23:55 

    脚本家が改変して面白くなって大衆のためのものになるのはいいと思うけどど、あくまでも同意あってのこと。
    脚本家の方も知らされてなかったにしても返されてくる台本からどう考えても同意がないと気づかなかったのだろうか。
    ドラマの現場ではドラマの経験者たちで権限を持って作るべきだって意見を端端から感じるんだけど、それならそもそも原作を大切にする系の作者から作品を拝借したらダメだと思う。
    私たちが現場では偉いのよってスタンスがいつまでも消えなくて気持ちよくない終わり方。
    そりゃドラマにおいて面白いものを作る才能は原作者よりあると思うよ。でも土台を借りておいて原作者の際で台無しでしたってのはあまりに仕事を共有するものとして失礼じゃない?
    脚本家の矜持とかとはまた別問題で、普通にインスタ消して謝るべきだと思う。
    脚本家として合っている意見かどうかではなく、人間として普通に裏でいいから謝って消したほうがいいよ。
    責められてる部分がたまに改変することになってしまってるけど、どっちかといえばインスタでのあれが大人の人間としてダメだと思う。
    改変に関しては間に入った人の方が怪しい。

    +18

    -0

  • 880. 匿名 2024/01/28(日) 19:25:51 

    >>355
    原作者が何人かの脚本読んで、木皿泉さんの脚本を気に入って頼んだんじゃなかった?

    今回のこととは全然違うよ

    +24

    -0

  • 881. 匿名 2024/01/28(日) 19:26:00 

    今度から実写化の時は一覧に相沢友子か別名義でやってないか要チェックで!!w

    +12

    -0

  • 882. 匿名 2024/01/28(日) 19:26:25 

    >>624
    最初から謙虚で思慮深い投稿をした原作者さん、気を遣ってさらに削除する

    一方脚本家、都合の悪いコメ欄だけ閉鎖して原作者さんを誤解させる投稿はそのまま

    +223

    -2

  • 883. 匿名 2024/01/28(日) 19:26:28 

    >>856
    いや、普通に脚本家はいる
    シナリオライターのコンテストに出して受賞しても大賞取らない人には新人に仕事が回らないだけで

    wiki見ても同じ演出家(松山博昭)連続とか…
    まあ色々察する

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2024/01/28(日) 19:26:35 

    原作改変するなら題名も登場人物も名前変えて別物にすればいいのに
    原案として原作者に使用料だけ払うとか

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2024/01/28(日) 19:26:38 

    0からストーリーを考えるのってほんと大変。
    なのに、6くらいになったところで横取りされて、いろいろ付け足されるって、気分悪いよね。
    完結してない原作を実写化ってそんな感じよね。

    +25

    -0

  • 886. 匿名 2024/01/28(日) 19:27:39 

    >>822
    そうなんだ!
    これからは気になるドラマがあったら脚本家にも注目してみるよ!

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2024/01/28(日) 19:28:19 

    あまり脚本家さんにくわしくないんだけど、この脚本家さんはオリジナルの作品はないの?

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/01/28(日) 19:28:27 

    >>820
    それがさぁ

    ミステリの作者には敬称つけてるのよ
    確信犯バレバレ
    性根クソ過ぎるよね(笑)

    +95

    -0

  • 889. 匿名 2024/01/28(日) 19:28:53 

    >>874
    原作ファンが以前からずーっと恨みで持っていたのが、ここに来て大拡散された気がする。
    あと漫画家さんにも警戒されるよ。

    +20

    -0

  • 890. 匿名 2024/01/28(日) 19:29:34 

    >>55
    残念ながらってやばすぎでしょ。自分は漫画なきゃ大した作品作れないくせに何言ってんだか。

    +340

    -1

  • 891. 匿名 2024/01/28(日) 19:29:39 

    たまにさ、ドラマとかアニメとかで原作原作うるさい。面白いからいいじゃん。原作者のより面白いって意見を観たりするけど、そもそも原作者がいなければ産まれていなかったものであるという当たり前の感謝みたいなのは視聴者も持ってた方がいい。
    より面白くしたアニメ班やドラマ脚本家は素晴らしくて褒められるべきだけどそれによって原作者を下げるのは違う。
    田中さんの件も一方の意見だけで原作者いらないコメントする人の多さが悲しかった。
    もちろんお互いの舞台があって、どちらにもプライドはあると思う。けど、やっぱりアイデアを生み出した人へのリスペクトはないといけないよ。
    私は原作厨と言われるような部類の人間だけど、原作者が許可をして改変されて世間で親しまれている場合は自分にとって嫌な改変でも批判を書かないようにしてる。
    コミュニケーションとってやってるなら、別に原作通りじゃなくても怒りはしないんだよ。
    現場の仕事を汚されたと思ったんだろうね。
    でもそれは原作者も同じなのに。だから面倒があってもいいのかと確認してから契約したのにね。

    +13

    -0

  • 892. 匿名 2024/01/28(日) 19:29:48 

    >>871
    当時謎に5ちゃんねる(旧2ちゃん)でも人気あったわ

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2024/01/28(日) 19:30:01 

    オリジナルで面白い脚本書ける人で思いつく脚本家さんはクドカンと三谷幸喜と森下佳子さん?
    森下さんは原作をすごく良い感じにアレンジするのが上手い感じかな?
    大石静さんとかもオリジナルが書けて面白いかな?
    でもベテランばっかりだよね

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2024/01/28(日) 19:30:44 

    >>1
    原作者さんが反論コメント出した夜、謝罪もせず深夜にコッソリコメント欄閉鎖していた卑怯者の嘘つき脚本家
    そんな人の為に原作者さんが謝罪する必要なし

    +106

    -1

  • 895. 匿名 2024/01/28(日) 19:31:03 

    >>874
    ただでさえ実写化って忌避感強い人多いのに、この人の名前あったら始まる前から非難轟々になりそう
    私の好きな漫画や小説が実写化して脚本家この人だったら絶望するわ

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2024/01/28(日) 19:31:27 

    >>887
    恋のチカラがそうらしい
    でもすごく好きなドラマだったのに今回の件で複雑な気持ちになっちゃった

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/28(日) 19:31:41 

    原作者の芦原先生は謝る必要ない

    +18

    -0

  • 898. 匿名 2024/01/28(日) 19:31:48 

    キャストが良かっただけに、本当に残念だ

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2024/01/28(日) 19:32:05 

    自分は間違ってないと思うからインスタ消さないんだろうね。
    脚本家としてのスタンス、魂としてはもしかしたら間違ってないのかもしれないが、普通にインスタで人を傷つけるのは子どもも大人もダメなので消すべきかと思う。脚本家として責められてるのではないと自覚して欲しい。

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2024/01/28(日) 19:32:06 

    >>885
    私の話でごめんだけど、昔企画職にまわされたんだけど、私何にも思いつかなくて地獄だった。やりたいことなんてないタイプだったから。

    でもあまりに思いつかなくて見かねた上司や先輩から多少ヒントもらうと、それを膨らませることは難なくできた。

    その時に企画をポンポン思いつく人って本当にすごいし、どんな頭してるんだろう、普段からどんなふうに物事見てるんだろうって思ったよ。

    何かを生み出して、それが色んな人に面白がってもらえるほどのものにするのは、ひと握りの人にしか本当にできないこと。
    私はゼロから生み出せる人を尊敬してるわ。

    +23

    -1

  • 901. 匿名 2024/01/28(日) 19:33:00 

    >>31
    テレビ業界が斜陽産業だからある程度原作人気で一定の集客・視聴率見込みがないと
    制作する余裕がまずない

    +17

    -0

  • 902. 匿名 2024/01/28(日) 19:33:07 

    >>355
    そもそも原作者にはドラマは全く別物だからご自由に使ってください一切口出しません!みたいな人もそれなりにいるの

    柴門ふみとか

    +29

    -0

  • 903. 匿名 2024/01/28(日) 19:33:40 

    本能寺ホテルのときも酷かったみたいね

    +56

    -1

  • 904. 匿名 2024/01/28(日) 19:33:42 

    最初に出した条件が守られて無かったことが最大の問題じゃない?これはプロデューサーのミスになるのかな?脚本家のコメントは最大の悪手。あれ見ただけで脚本家に対して嫌悪感抱く人多いと思うけどね。

    +37

    -0

  • 905. 匿名 2024/01/28(日) 19:33:44 

    >>894
    プライド相当高そうだもん
    謝るなんて選択肢になさそう

    +44

    -1

  • 906. 匿名 2024/01/28(日) 19:35:11 

    >>816
    脚本家ブーメランじゃん

    +60

    -0

  • 907. 匿名 2024/01/28(日) 19:35:37 

    好きな俳優がいる人もこの脚本家には関わってほしくないだろうね
    何故か俳優と一緒に写真撮ってインスタに投稿するし

    +27

    -0

  • 908. 匿名 2024/01/28(日) 19:35:58 

    >>401
    要するにプロデューサーに指示されるがまま原作をズタズタにできる人だから重宝がられてたんだよね
    他人の創作物への敬意が全くないからできるんだよ
    自らSNSで正体さらしちゃった

    +118

    -3

  • 909. 匿名 2024/01/28(日) 19:37:58 

    >>405
    そこだよな〜
    原作者がいて、作品があったからドラマが作れた

    +48

    -0

  • 910. 匿名 2024/01/28(日) 19:39:24 

    >>903
    ほんと酷いな
    テレビ業界全体にクリエイターを見下して、消費していいという意識があるんだろうな
    どんなに抗議されても嘆かれても「でもテレビで取り上げてもらえて光栄でしょ?」って思ってる醜悪さを感じる

    +113

    -0

  • 911. 匿名 2024/01/28(日) 19:39:50 

    原作者は自分の名誉守りたかっただけで、脚本家を批判したかったわけじゃないんでしょ

    +15

    -0

  • 912. 匿名 2024/01/28(日) 19:41:35 

    >>907
    俳優まで一緒に叩かれたくないだろうしね

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2024/01/28(日) 19:41:50 

    脚本家は条件を飲んでたんだよね。じゃあ騙し討ちされたみたいなもの。原作者は悪くない。原作者にリスペクトがないなら、オリジナルストーリーでドラマつくってください。ら

    +17

    -0

  • 914. 匿名 2024/01/28(日) 19:42:03 

    >>642
    あの人の投稿に出てる味方であろう俳優陣もなんか嫌いになりそう
    それくらい嫌な言い方してたわ

    +53

    -1

  • 915. 匿名 2024/01/28(日) 19:42:03 

    >>12
    攻撃もお気持ち表明もしてない
    経緯と結果の説明がされていただけ

    +23

    -2

  • 916. 匿名 2024/01/28(日) 19:42:03 

    >>900
    すっごいわかる。
    私もアイデアでないタイプだけど、何かヒントや土台があれば膨らませるのはできる。
    何もないところから作り出すのって本当にすごいよね。
    それで愛情たっぷり苦労して作ってきたものを好き勝手に肉付けされるってないわと思う。


    +17

    -0

  • 917. 匿名 2024/01/28(日) 19:42:31 

    >>911
    でも、あの書き方だと脚本家批判が始まるのは
    わかるよね?
    日テレに担当から抗議してもらった方が
    よかったかもね

    +3

    -37

  • 918. 匿名 2024/01/28(日) 19:42:40 

    >>4
    原作者は「私の側から見た経緯の説明」
    脚本家は「嫌な目にあった 二度と同じ目にあいたくない」
    そりゃ原作者の味方みんなするよね
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +365

    -3

  • 919. 匿名 2024/01/28(日) 19:43:30 

    >>1
    ツイ全消ししたよね、しなくていいのに。今まで闘ってきた先生方のためにもね

    +56

    -0

  • 920. 匿名 2024/01/28(日) 19:44:15 

    >>15
    プロデューサーも悪いというよりこの表に出ないプロデューサーが一番問題だと思う。脚本家起用も含めて脚本内容も改悪GO出しもプロデューサーの権限でしかないんだから。

    +158

    -1

  • 921. 匿名 2024/01/28(日) 19:44:16 

    >>917
    分かるよねも何も先に攻撃したの脚本家のほうだよね

    +37

    -0

  • 922. 匿名 2024/01/28(日) 19:44:44 

    >>568
    出版業界は下火だけど漫画に限って言えば全然下火じゃない。出版業界は漫画で持ってるぐらい、漫画の売上がすごい。それに比べればテレビ業界の方がよっぽど下火だよ。だから漫画人気にあやかろうとして売れてる漫画ばっかり原作に持ってくる。
    そのくせ自分達のほうが立場が上、原作にしてやってるんだ、ぐらいにしか思ってないから、原作者に対してこんな扱いができるんでしょ。

    +42

    -0

  • 923. 匿名 2024/01/28(日) 19:44:45 

    >>7
    著作者が持ってる同一性保持権という当然の権利を侵害されて、それを止めさせたらまるで加害者呼ばわり
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +77

    -1

  • 924. 匿名 2024/01/28(日) 19:45:12 

    >>828
    名義変えて仕事続けそう

    +18

    -0

  • 925. 匿名 2024/01/28(日) 19:45:28 

    脚本家が謝罪してブログ消したのかと思ったら原作者?
    なぜー?

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2024/01/28(日) 19:45:30 

    >>281
    この人の作品砂時計もpieceもbread&butterも名作なんだよ
    セクシー田中さんはもちろんだけどこれから描かれる作品にも影響出たら悲しい

    +62

    -0

  • 927. 匿名 2024/01/28(日) 19:45:39 

    >>916
    肉付けしてやってるのよって感覚なんじゃないの
    原作のままならダメなのをこっちがいい感じにつくってあげてるのよって

    +3

    -1

  • 928. 匿名 2024/01/28(日) 19:45:49 

    なんとなく日テレのドラマの現場では原作者さんの存在は厄介者として噂されてたんだろうなと感じる。
    やれやれ、って感じを脚本家から醸し出されてるしおそらく現場ではその意見が強かったのかなと思うな。原作お借りして金稼いでるわけだけどな。
    契約がお好きにどうぞだったら怒りもわかるけど、そもそも口出すよ。できないならかさないよと言ってたのだから当たり前じゃん。

    +20

    -0

  • 929. 匿名 2024/01/28(日) 19:46:54 

    なんだろう。ドラマの現場ってやつは人から創作物を借りるのに謎に偉そうなの。
    仕事への自信とプライドとか綺麗に言い切るには偉そうすぎるんだが

    +18

    -0

  • 930. 匿名 2024/01/28(日) 19:47:07 

    >>39
    でも出版社がGOサイン出したら拒否できないんじゃないの?
    前にそんな話を聞いたような気がしたけど違うのかな

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2024/01/28(日) 19:47:51 

    >>924
    こういう人って仕事続くのがいつも不思議なんだよね
    もし私がこんな事したら世間から叩かれて仕事も切られるだろうなと思うのに、こーいう人って平気で依頼が来るんだよねなんなの?

    +38

    -0

  • 932. 匿名 2024/01/28(日) 19:47:57 

    今は漫画のドラマ化って漫画の売り上げに対して直結しないし改悪されたり迷惑なだけじゃないかな

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2024/01/28(日) 19:48:49 

    >>929
    やってあげてる私たちって最高でしょ?精神なんだろうかね

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/01/28(日) 19:49:12 

    >>839
    いや因果応報はあると思うね
    すぐではなくて10年後や20年後かもしれない
    親の因果が子に報いともいうしね

    +93

    -2

  • 935. 匿名 2024/01/28(日) 19:49:23 

    >>917
    いや、原作者は日テレについて批判的だったけど、脚本家名指しで批判するようなことはしてなかったよ
    予想以上に脚本家単体にヘイト集まって、原作者も困ったんだと思う

    +15

    -0

  • 936. 匿名 2024/01/28(日) 19:49:29 

    >>916
    同じ人いたーなんか嬉しい(失礼かな?ごめん)

    だよね、ほんと生み出すって並大抵のことじゃないんだよ。
    原作は作者が丁寧に描いてるの伝わってくるもんね、苦言したくなるのもわかるわ。

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2024/01/28(日) 19:55:20 

    >>655
    まさにそれなんだろうな
    でも視聴者からしたらセクシー田中さんの被害は最後の数話で済んだけど、あの実写もこの実写もコイツか💢💢💢って恨みの爆発があって原作者からは思いもよらない反応だったんだろうな
    きっと原作者にも視聴者には分からない裏側で起きた修正のやり取りとかですごくすごく嫌な思いしただろうにそこには触れてないしこんな騒ぎになると思わなかったんだろうな

    +11

    -0

  • 938. 匿名 2024/01/28(日) 19:55:27 

    >>387
    分かる…
    知り合いの職場で次々と人が長期病気休暇取ったり退職している。
    お会いした上司の方のアイメイクが独特で、への字口。
    来客中なのを知らなかったのか部下をたしなめているのが聞こえちゃったんだけど、関係ないのに胸がギュッとした。
    別の会社から来たらしいんだけど、その人が着任して短い間に常勤社員の半数が顔ぶれ変わるってなんかすごい。

    +124

    -3

  • 939. 匿名 2024/01/28(日) 19:56:21 

    >>931
    使い勝手がいい部分がどこかしらあるんでしょ
    仕上げるのが早いとか

    この人の場合はものすごく「私!!」だから今回の件にしたって日テレにはあまり矛先向いてないし…

    +21

    -0

  • 940. 匿名 2024/01/28(日) 19:56:34 

    テレビ業界がなぜ衰退していってるのかよくわかる。いつまで経っても偉そうだからだ。
    今や漫画のがずっと若者に受け入れられてるのにね。
    アニメ業界は昔原作者とたくさんうまく行かなかったことから学んで、今は原作者が介入するかしないかは原作者が選べる時代だし、原作者が口出すならそれは絶対だよ。
    アニメ業界も声優さんも漫画がなければ稼げないと分かってるし、作者の同意のもとリスペクトを持って作品を作ればファンもついてくると分かってるから。アニメ業界は原作者との付き合い方を時代とともに学んで変えて来た。
    ドラマ現場は原作の大切さを学べずにまだドラマ様なんだね。
    ちゃんと内部が不一致を深刻に捉えて話し合えば解決したことなのにね。

    +18

    -0

  • 941. 匿名 2024/01/28(日) 19:58:05 

    >>903
    よく読んだら万城目学さんが苦言を呈しているのは主にプロデューサー(と監督)に対してだね
    このあと映画そのものには罪はないと一観客として鑑賞したツイートされてる

    +53

    -0

  • 942. 匿名 2024/01/28(日) 19:59:03 

    >>927
    ある程度人気があるから実写するんだよね?
    だからダメじゃないじゃん。
    全然人気も知名度もない原作をっていうならその理論もわかるけど。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2024/01/28(日) 20:00:17 

    >>753そうそう
    一般企業でも、自分の振る舞いや性格のせいで周囲の士気を下げる人はそのことを自覚してない事がほとんどだから、優秀な周りの人たちが諦めて退職していくのよね
    結果変なのしか残らないから、それで会社の経営が傾いていっちゃうという悪循環
    今回のケースとは違うけど、まともな人は諦めて離れていくのはどこの業界も一緒なんだなぁと

    +145

    -1

  • 944. 匿名 2024/01/28(日) 20:00:26 

    原作者は事実として経緯を伝えただけじゃん
    脚本家の方が明らかに攻撃的してるじゃん
    脚本家がSNSで攻撃しなければ原作者は正当防衛の発信をしなくて済んだよね

    なんで原作者が謝らないといけないの
    プロデューサーも日テレも何やってんの
    心底胸糞悪いわ

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2024/01/28(日) 20:00:34 

    >>936
    失礼じゃないよ!

    原作が好きだったり、リスペクトの気持ちがあれば、原作者の意向を無視したりしないはずだけどね。

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2024/01/28(日) 20:00:55 

    >>830働いたことないの?

    +41

    -0

  • 947. 匿名 2024/01/28(日) 20:02:17 

    >>79こういう所で人の性格ってわかるよね
    Twitterでも皆そこに引っかかってたわ
    ビジネスではありえない言い回しだし、ものすごく失礼な人だと思う

    +318

    -0

  • 948. 匿名 2024/01/28(日) 20:02:35 

    >>187
    脚本家の方が50代のベテランでプロデューサーが30代の初めてだったような記事見たけど…明らかに脚本家の方が立場上じゃない!?

    何かのドラマであったような
    テレビの脚本家の話
    新人だとメチャクチャな要求されてベテランだと威張っててこれ駄目だと思ったらさっさと逃げるみたいな…

    +64

    -0

  • 949. 匿名 2024/01/28(日) 20:03:00 

    脚本家のこと忘れないからな

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2024/01/28(日) 20:03:33 

    >>1
    脚本家の人と違って、配慮ある人柄の原作者さん
    他作品でも失礼な人相手によく最後まで原作者は頑張ったと思う

    +83

    -1

  • 951. 匿名 2024/01/28(日) 20:04:28 

    脚本家のインスタアンチコメント0なのなんで???
    即削除してるのかな?

    +18

    -0

  • 952. 匿名 2024/01/28(日) 20:04:31 

    >>9凪のお暇はすごく良かったよ

    +20

    -0

  • 953. 匿名 2024/01/28(日) 20:05:07 

    >>942
    だからそれは世論ではあるけれどテレビ局勤務とか制作側からしてみれば自分たちのが立場が上だと思ってるって事なんじゃないの
    だって悪くなるって思ってやらないでしょさらに面白くなると思って変えるわけだしそれを良しとしてやってあげてるのになんか原作者が言ってきてうちらの仕事台無しーくらいの雰囲気なんじゃないの

    +10

    -0

  • 954. 匿名 2024/01/28(日) 20:05:55 

    >>951
    コメント制限してるから消してるんじゃね

    +21

    -0

  • 955. 匿名 2024/01/28(日) 20:06:43 

    >>917
    小学館は割と日テレに抗議してたけど治らなくて、ついには世間に原作者がやったせいで面白くなくなったという印象にされてしまった。
    インスタに出る前ならそのやり方が正しいけど、インスタに出てしまった後からする行動としたら世間に言われているイメージの弁明するしかなくない?
    インスタ公表後に日テレに相談しても内内の謝罪で終わって、脚本家がインスタ消したとしても原作者が消させたってイメージになるよね。
    今回に限らず、相手に嫌なイメージつけられたときに自分のこと守ることってそんなに悪いこと?誰でも自分の世間へのイメージを守る権利あると思う。

    +42

    -0

  • 956. 匿名 2024/01/28(日) 20:06:46 

    >>937
    原作者さんは凄く優しい上に真面目だから
    勘違い脚本家のせいで大変な目に遭って本当に気の毒

    でもそれとは別に相沢友子にはもう2度と原作脚本に関わらないで欲しい
    自分が2度とこんな事が起こりませんようにって書いてるならさっさと脚本家引退したら?と思うわ

    +65

    -0

  • 957. 匿名 2024/01/28(日) 20:07:22 

    >>950
    映画を観た上で…

    おいおい

    +104

    -2

  • 958. 匿名 2024/01/28(日) 20:07:23 

    >>918
    この人の顔と名前覚えたわ

    +148

    -2

  • 959. 匿名 2024/01/28(日) 20:08:04 

    話の通じない強情な脚本家とイエスマンの役立たずな制作陣に辟易して困惑・憔悴しきってる原作者の姿が容易に思い浮かぶ。

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2024/01/28(日) 20:08:24 

    >>917
    はあ?
    脚本家が攻撃しかけた結果、反論されただけでしょ
    正論で反論されて被害者ぶる位なら、最初から攻撃仕掛けんなってだけの話
    自業自得で草も生えない

    +26

    -0

  • 961. 匿名 2024/01/28(日) 20:09:23 

    ガル民と被ってるかもだけど、5ちゃんのスレでも原作者に対して同情してる人ばかりだわ

    +29

    -0

  • 962. 匿名 2024/01/28(日) 20:09:24 

    >>951
    問題の投稿はコメ欄なくしてて他の投稿は本人が許可したコメントだけ載せてるんだと思う

    +19

    -1

  • 963. 匿名 2024/01/28(日) 20:09:48 

    >>4
    話題性や売り上げのある漫画のドラマ脚本はやめて、今後はオリジナルの脚本で勝負して欲しいね

    原作の名前を借りながら原作とは全く違う話に作り替えるなんて詐欺と同じだと思う

    +171

    -0

  • 964. 匿名 2024/01/28(日) 20:11:37 

    >>917
    脚本家批判の前に原作者批判が集まってたんだけどね。
    日テレに抗議しても原作者の言うことを守りませんでしたって公表したかな?何度言っても契約守らなかった日テレのことそんなに信じられる?
    どうせインスタ消させて終わりで作者の名誉守らなかったと思うよ。脚本家こそ、批判向かうって分かったよね。原作者の担当に抗議したらよかったんじゃない?
    相手が文句を世間に言ってるってことは世間に弁明するしかないじゃん。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2024/01/28(日) 20:12:23 

    >>911
    >>917

    このふたつ同一人物が書いたような気がするんだよな
    「名誉」って書き方に棘を感じる

    違ったら911さんごめんよ

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2024/01/28(日) 20:12:31 

    >>961
    まさかのインスタのアレは無いよ。
    最終回放送前、ラストまでちゃんと我慢して対応しようとしていた方に対して「仕事取られた、私悪くない」ケンカ売ってるし。

    +23

    -1

  • 967. 匿名 2024/01/28(日) 20:13:37 

    >>919
    もともとこの報告のためにアカウントを作られたかと…
    直前の「テスト」というポストと、長文のもの
    それが全てです
    元々そのつもりだったのでしょう

    +12

    -0

  • 968. 匿名 2024/01/28(日) 20:13:42 

    >>918
    脚本家の存在意義って…
    原作ありのドラマ化脚本なんて、原作の話を変えずにドラマに合うようにセリフを考えるのが仕事、それ以上でもそれ以下でもないだろうに

    相沢氏、自分が中心になってないと認めない、自分の思い通りにしないと気が済まない性格とみた

    +235

    -2

  • 969. 匿名 2024/01/28(日) 20:14:21 

    >>950
    この人って読んでモヤモヤした気持ちなる文章を書くのが上手だね

    +151

    -1

  • 970. 匿名 2024/01/28(日) 20:14:51 

    セクシー田中さんがるちゃんのトピ上位だから面白いのかと思ってたよ
    (1話だけ見たけっこう面白かったし)
    こんなことになっていたのか

    +11

    -0

  • 971. 匿名 2024/01/28(日) 20:15:21 

    小学館、怒って良いと思う。原作者さんを守って。

    +24

    -1

  • 972. 匿名 2024/01/28(日) 20:15:21 

    >>55
    いじわるな書き方だね…
    原作者だけ呼び捨て

    +366

    -0

  • 973. 匿名 2024/01/28(日) 20:15:23 

    >>962
    ほんとだ。コメント制限されてたw
    結構ひ弱な方なんですね

    +19

    -0

  • 974. 匿名 2024/01/28(日) 20:15:36 

    >>942
    原作ファンが実写化に求めてるのはいかに原作が忠実に再現されているかだよね
    なんで人の褌で相撲を取ってる脚本家がオリジナリティ出してなんぼみたいにイキってるのかね

    実際に原作の世界観を壊さない作品ほど高く評価されてるのに
    原作ありきの実写ってことを制作側が完全に無視してる感じ

    +18

    -0

  • 975. 匿名 2024/01/28(日) 20:16:06 

    >>972
    人間性が出てるよね
    公に虐めてる感じ

    +114

    -0

  • 976. 匿名 2024/01/28(日) 20:16:41 

    >>55
    ”残念ながら”ってなんだよ
    失礼だな

    +328

    -0

  • 977. 匿名 2024/01/28(日) 20:17:16 

    >>971
    本当だよ!
    プロデューサーも日テレも脚本家を庇うのかな?
    そうだとしたら軽蔑するわ

    +7

    -1

  • 978. 匿名 2024/01/28(日) 20:17:45 

    >>25
    翻訳家もそうだけど
    またこいつかよって視聴者に嫌われてるのに世代交代もせず、ずっと仕事まわしてもらえる業界のカラクリってなんなんだろう

    +81

    -1

  • 979. 匿名 2024/01/28(日) 20:17:59 

    >>3
    原作者が脚本に納得しなかったら手直しする約束になっていて、1話から原作者の手直しが入っていることは記事に入れてもいない
    この記事見てもあの脚本家の後ろにはかなり大物が付いてるんだろうね
    原作クラッシャーなのに干されもせず仕事絶えないなんて恐ろしい女だ

    +265

    -2

  • 980. 匿名 2024/01/28(日) 20:18:26 

    >>950
    脚本家ってテレビで放送されるドラマって数が限られてるから枠の取り合いだって昔に大石静が言ってたな
    こんだけ悪評が立てば次からは漫画原作物の仕事は廻って来なくなるだろうね

    +136

    -0

  • 981. 匿名 2024/01/28(日) 20:18:47 

    >>591
    前トピで相沢友子氏がミュージシャンだった頃の最後のシングルが「僕のせいじゃない」だと知って笑ったわ
    偶然なんだろうけどこの人のメンタルを反映してると思う

    +92

    -1

  • 982. 匿名 2024/01/28(日) 20:18:52 

    >>55
    「最後は脚本も書きたい」ってまるで芦原先生がワガママ言ったみたいに…

    てかこれ木南さんにも失礼じゃん
    削除したほうがいいよ

    +395

    -1

  • 983. 匿名 2024/01/28(日) 20:19:16 

    >>969
    嫌味な文章書かせたら当代いち
    言葉を使う仕事なのにこれでは脚本家の名が泣くよ

    +67

    -0

  • 984. 匿名 2024/01/28(日) 20:19:30 

    >>195
    女優やってた時に枕営業の醜聞絶えない人だったらしい

    +48

    -0

  • 985. 匿名 2024/01/28(日) 20:20:26 

    >>961
    ネットは大抵は原作者に優しいからね。
    嫌味ではなく、創作物を産み出す大変さへのリスペクトはテレビ業界よりもちゃんとしてる界隈だと思う。
    何か叩くもの見つけて集団心理働いてる時の怖さはそりゃやばいところだけど、原作者を大切にみたいな意識についてだけは他より発達してる。
    私も腹立って批判書いちゃったりもしたけど、特定の人叩きすぎて原作者が逆に窮地に立たされないようにしてあげられたらもっと原作者に優しいと思うので程々にやってこう。

    +20

    -0

  • 986. 匿名 2024/01/28(日) 20:21:00 

    可哀想すぎる
    原作者

    +15

    -0

  • 987. 匿名 2024/01/28(日) 20:21:13 

    この人、話題作ばかり脚本担当してるけど、ミステリ~とか散々な評価だったじゃん
    本当に脚本家としての力量で話題作の仕事を得たのかなー?と疑問に思うわ

    +20

    -0

  • 988. 匿名 2024/01/28(日) 20:22:06 

    >>956
    引退したら?までは思わないけど自分のオリジナルで書けば?と思う
    既に大ヒットしてる漫画より自分が改変した脚本のドラマの方がヒットすると思ってた訳でしょ?ならその自信満々の脚本家としての腕を存分に発揮したオリジナルのドラマを是非とも見せてもらいたい

    +29

    -0

  • 989. 匿名 2024/01/28(日) 20:22:46 

    よしながふみの何たべも原作歪めて作られそうになったのを阻止したのTwitterで見た

    テレビ業界って傲慢だよな
    なんもわかっちゃいねぇ

    +15

    -0

  • 990. 匿名 2024/01/28(日) 20:22:58 

    >>965
    名誉がなぜ棘を含む言葉だと思ってるんだろう
    あなたも自分の名誉穢されそうになったらちゃんと守らなきゃダメだよ

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2024/01/28(日) 20:23:07 

    >>195
    歌手やってたらしいから、その時のコネで脚本家やってるんだと思う

    +18

    -0

  • 992. 匿名 2024/01/28(日) 20:23:21 

    なんか、まだいる気がする

    +10

    -0

  • 993. 匿名 2024/01/28(日) 20:24:24 

    プロデューサーが謝罪コメント出してちゃんと原作者の弁明してあげるべきだし、なんなら脚本家のためにもコメント出した方がいいと思うね。
    まぁ、間でちゃんと仕事しなかったプロデューサーが悪いとしてもインスタでの先制攻撃は悪意があろうとなかろうと個別で脚本家が謝るべきだけども。先生にね。

    +18

    -0

  • 994. 匿名 2024/01/28(日) 20:24:43 

    >>983
    でもシニカルな感じではなく、そこらのお局チックな嫌味

    +41

    -0

  • 995. 匿名 2024/01/28(日) 20:24:55 

    >>981
    鼻で笑ってしもたわ😂😂
    自力で何も産み出せないのに脚本家名乗るなよ

    +49

    -1

  • 996. 匿名 2024/01/28(日) 20:25:07 

    >>942
    義母と娘のブルースなんかはマイナーで知る人ぞ知る的な廃刊寸前の原作を発掘して日の目を見た奇跡的な例だね

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2024/01/28(日) 20:25:50 

    >>962
    脚本家はあの虐めみたいな投稿は削除してないの?

    +14

    -0

  • 998. 匿名 2024/01/28(日) 20:26:25 

    >>990
    そうかあ

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/01/28(日) 20:26:30 

    >>61
    話それるけど
    このコメと返信にプロの人いてなんか感動した

    +18

    -6

  • 1000. 匿名 2024/01/28(日) 20:26:46 

    脚本家って自作のものが受け入れられない状況な困ってるってのは聞いたことあるよ。
    だから変えたいみたいな意識もあるのかと思うけど、だからと言って漫画業界で原作を貸してくれた先生巻き込むのは最低だけども。
    マスコミもだけど土足で踏み込んで、踏み込まれたものを守ろうとしたら腫れ物扱いされるような業界なんだろうね

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。