ガールズちゃんねる

ホワイト企業勤務なら辞めて専業主婦になるのは勿体無いですか?

1244コメント2024/02/11(日) 21:24

  • 1001. 匿名 2024/01/29(月) 11:11:50 

    >>997
    幼稚園と保育園、住み分けがきちんとできていたのに
    こども園に集約されて保育園ママのやり方が煩わしいとか言ってる幼稚園のママがいたよ
    納得して入園したのに騙された感じだろうね

    +0

    -4

  • 1002. 匿名 2024/01/29(月) 11:12:07 

    >>91
    旦那さんの激務度にもよるんだよねこれ
    旦那が余裕ある仕事なら自分もガンガン働けるけど旦那さんが激務で家に帰るのも遅くなるような仕事や転勤族だと主様もずっと働き続けるのは難しいよ
    わたしも旦那がとても稼いでくれるけど激務すぎる仕事をしていたので、役職付きで比較的時間に余裕が取れるようになるまでは働きに出れなかったよ
    子供や家柄放ったらかしになっちゃうし
    今は昔ほど再就職時にブランク気にしたりしないから、今の時点で実務経験が5年以上あるなら一旦仕事を辞めても仕事復帰は難しくないよ
    人生のロードマップを旦那さんと良く話し合ってね

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2024/01/29(月) 11:12:47 

    >>1
    昭和なら専業主婦になって欲しいっていう男は甲斐性あるって言われたけど令和はDV男の可能性があると疑われる

    +14

    -2

  • 1004. 匿名 2024/01/29(月) 11:16:35 

    >>894
    気づかないのよ。自分の場合ですが、夫は「明日やればいいよ。」を優しさだと履き違えている。指摘しても嫌々するから、やり方が汚いし、いい加減。結局やり直す羽目になるから、今では何もしてもらわない。私のストレスが溜まるから。インフルにかかっても、家事は一切してくれなかったので、フラフラしながら皿洗ったら、洗濯したり育児したり。私が病気した時は邪魔になるので、近所の義実家に帰ってもらうようにしてる。

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2024/01/29(月) 11:16:58 

    >>1001
    すんごい選民意識だねぇ

    +6

    -1

  • 1006. 匿名 2024/01/29(月) 11:17:55 

    >>5
    ホワイトだろうがブラックだろうが、働きたくなくて結婚して専業主婦になった人(なりたくて)周りで結構多いよ。
    今のご時世、旦那から「働いてほしい」って言われることも割とあることだし、
    本人同士が納得してたら良いことなのでは。
    働きたくないから専業が良い人もいるし、無職は嫌だ!絶対仕事したい!って人もいるし。

    +20

    -1

  • 1007. 匿名 2024/01/29(月) 11:17:56 

    >>558
    極論じゃない
    人間だし鬱病や長い治療が必要な病気なる場合が普通にあり得るんだが

    +5

    -1

  • 1008. 匿名 2024/01/29(月) 11:19:59 

    >>933
    >医者、弁護士ならその限りではない

    って、結婚相手の男性がってことよね?
    娘が専業になってもいい男性の職業が、今どきこの二つ?って時点で、時代遅れぽいなって思っちゃった…

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:23 

    何が起きるかなんてわからないからね
    離婚するパターンも考えて決めた方がいいと思うよ

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:33 

    >>976

    150〜!?
    保健師ってそんなに貰えるんだ!

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:40 

    >>1005
    その人はそこまでじゃなかったけど
    例えばあなたの周りで不法外国人たちが大量に引っ越して来たらどう思う?

    +1

    -7

  • 1012. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:44 

    >>1
    その人との結婚の方をやめた方がいい気がするが。すでに強めのモラハラされてるし

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:59 

    >>91
    私は働きたかったけど旦那が激務でほとんど家にいないし子供もしょっちゅう熱出すし職場に朝突然「今日休みます」の連絡ばかりで申し訳なかった。
    産後の体調不良と、夜間も授乳で寝る時間なくて鬱っぽくなったし。実家も遠いし誰にも頼れなくて仕事やめるしかなかった。
    実家に頼れるなら大丈夫。

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2024/01/29(月) 11:23:39 

    わりと大真面目に言うと、これから3号控除廃止くるだろうし
    物価も消費税も下がることはなく、ずっと上がり続けるだろうから
    特別な事情がない限りは、自分の仕事は手放さない方がいい

    そして男女とも配偶者は
    「一緒に稼いで、家事育児分担して、協力しながら豊かになろうね」
    という考え方の人を選んだ方がいい

    対等な立場で、女性なら産前産後、男性なら体調が悪い時などに
    「自分が助けるから、休んで」と言えるチームメイトのような関係の方が
    リスクが少ない人生をおくれると思うよ
    こどもを育てたいなら、尚更ね

    +11

    -1

  • 1015. 匿名 2024/01/29(月) 11:23:56 

    >>1005
    でも最近私立高校でもよく聞く話だよ
    昔はお金払える家庭しか入って来なかったからこそ出来ていたような教育が、無償化家庭が入ってきて出来なくなったとかで、元々通っていたような家庭の人達からしたら迷惑被ってるって

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2024/01/29(月) 11:24:14 

    >>1001
    微妙な地域に住んでる小金持ちだからでしょ
    港区や文京区や千代田区とか金持ちエリアに住めば?保育園の保護者も質が良いですよ

    +4

    -4

  • 1017. 匿名 2024/01/29(月) 11:24:14 

    >>1011
    保育園ママを不法外国人扱いかい
    すごい選民意識だねぇ

    +10

    -1

  • 1018. 匿名 2024/01/29(月) 11:25:52 

    >>1003
    妻より稼ぎが低い男性ほどDV旦那は優位に多いんだよ
    これ日本だけではなく海外も同じ

    +2

    -2

  • 1019. 匿名 2024/01/29(月) 11:27:05 

    >>1015
    まあ、過渡期だからね
    数年後には、その元々通ってた階層の人たちは、寄付金がなきゃ入れないような学校へ
    行くようになるんじゃないの?
    今でも富裕層向け学校は完全にフラットな入学って出来ない気がしなくもないけど

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2024/01/29(月) 11:27:53 

    >>1010
    横だけど市の保健師してる友達いるけど、子持ちで時短なのに毎日21時〜22時まで残業してるからね
    労働時間が長いのかも
    それでもそんなに年収は少ないみたいだよ

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/29(月) 11:28:39 

    >>1016
    結局それ
    成金エリアにいたら、いろんな階層がいるけど
    元から金持ちしかいないエリアなら
    保育園でも幼稚園と同じカリキュラムとかあるしね

    +3

    -2

  • 1022. 匿名 2024/01/29(月) 11:30:10 

    >>144
    専業主婦「なんざ」のところに、こき下ろしたい気持ちが出てる。
    仕事してないんだから当たり前に無職だよ。本当にあわれだとか見下してるならわざわざそんなこと書かないけどね。

    +7

    -1

  • 1023. 匿名 2024/01/29(月) 11:32:38 

    >>1022
    >専業主婦「なんざ」
    ご自分が専業さんの立場なのでは?
    私も専業主婦なんざ無職と同じって思ってるよ
    旦那には感謝してるけどね

    +6

    -2

  • 1024. 匿名 2024/01/29(月) 11:34:03 

    >>11
    その時の環境による。自分が仕事を続けていきたいなら結婚を見送るし、仕事やめて主婦になりたいと思うのなら仕事辞めるし。

    逆に彼氏から「結婚後も働いてよ」って言われて不満に思ってる女友達が何人かいるよ。
    「働け」「働くな」を強制する男が嫌ってことでしょ。つまり。

    夫婦お互いの欲求がマッチする相手じゃないと無理に決まってるし、答えは人それぞれだから本人同士が納得してれば良いんだよ。

    +6

    -1

  • 1025. 匿名 2024/01/29(月) 11:34:48 

    >>1
    結婚の話になったら、こんな事言いだすなんて。
    彼氏も良い職場なんだろうけど、仕事は基本的につづけた方がいい。
    ただ、実は、彼氏は大手一流企業の転勤族です、国家公務員ですと言われたら、そう言いだすだろうなとは思う。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2024/01/29(月) 11:36:34 

    >>1005
    横だけど、保育園ママを見下してるってわけではないと思うよ。
    ただ園に求めるものが違っているだけ。
    幼稚園の役員決めに参加したとき、まさかの役員争奪戦でジャンケンで勝ち取り方式だった。
    幼稚園に通わせたい親って基本的に行事は多い方が嬉しいし、平日開催だと土日は家族でお出かけできるから助かる。PTA行事でも園での子どもの様子を身近に見られるから参加したい親も多い。
    仕事があるとどうしてもそこは考え方が違ってくるだろうから、そこが相容れないってことじゃないかな。
    両方の考えを尊重し合えたら良いけど、絶対幼稚園方式にこだわる親も、絶対保育園方式にこだわる親も両方いるからね。

    +3

    -6

  • 1027. 匿名 2024/01/29(月) 11:37:55 

    >>1015
    学費以外に、さらに課金してもらってやってた教育があるなら、その費用も学費に組み込んじゃえばいいって思うんだけど

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/01/29(月) 11:37:59 

    自分の人生を彼氏に決めさせたら後悔する。
    男に尽くして本当に得したことある?
    美味しいものや欲しいものは貰えても
    人生は豊かにならない。

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2024/01/29(月) 11:38:07 

    >>3
    というか子持ちフォロートピが盛り上がってたから運営が創作して立てたんだろうなw

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2024/01/29(月) 11:38:53 

    働けるうちは絶対働いた方がいい
    その彼氏がいつ病気になるかもわからんし

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2024/01/29(月) 11:41:31 

    >>826
    私も大企業勤めてるけど、夫も主さんと同じように専業主婦かパートくらいでいいんじゃない?って言ってきたけど夫は蓋を開けたら手取り19万だったよw

    私は当時手取り30万前後だったから絶対仕事辞めちゃダメだなとヒヤっとしたよ
    あとやっぱり美容費とかのお金使う時に自分の稼ぎからなら気兼ねなく使えるとストレス無いしね

    言動がちょっとモラハラっぽいから微妙だと思うな
    お給料がどれだけあって1馬力でいけるのか、家事分担一切無しなら育児はどうするのかとかもう少し話し合いしてみて見極めてみたら?

    +22

    -0

  • 1032. 匿名 2024/01/29(月) 11:45:13 

    >>975
    これすぎる

    +1

    -1

  • 1033. 匿名 2024/01/29(月) 11:46:15 

    >>1018
    それはその通りだけど、今話してるのはそういう話ではないと思う

    +1

    -1

  • 1034. 匿名 2024/01/29(月) 11:47:05 

    >>1026
    幼稚園保護者だけど、PTAとかやりたくないし、私も立候補したけど一人一回やれって雰囲気があったから。
    行事も少なくていいし父親にも見てほしいから土日でいいよ。
    正直、子供たちのために!って感じでPTAや幼稚園のイベントに前のめりなママさんはキツい

    +8

    -1

  • 1035. 匿名 2024/01/29(月) 11:47:37 

    >>1003
    分かる、何か怪しい
    ゴミ捨てレベルの家事すら面倒で全くやらないとかね

    +7

    -1

  • 1036. 匿名 2024/01/29(月) 11:51:38 

    >>1011
    不法外国人たちが大量に住めるような家賃低い地域に住んでるんなら、自業自得ですわな

    +6

    -1

  • 1037. 匿名 2024/01/29(月) 11:53:49 

    会社辞めるどうこうよりも、家事分担しないと言ってる彼氏と結婚するのは辞めた方がいい

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2024/01/29(月) 11:56:01 

    >>894
    薄っすら気づいても目をつぶってしまう人も多い
    結婚すれば変わるはずだとかね

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2024/01/29(月) 11:56:59 

    >>1034
    そりゃあガルに集う我々のようなタイプはマイペースに過ごしたい人が多いんだろうけど
    グループでつるんで保護者会を仕切りたいタイプもいるって

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2024/01/29(月) 11:58:41 

    >>1037
    こういう彼氏って本当に何もやらないよね
    毎週末元彼の部屋を私が洗濯掃除してゴミ捨てくらいはと頼んでも寝てるふりしてた
    呆れた

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2024/01/29(月) 12:00:10 

    >>1027
    高校は受ける授業が皆同じではないからねぇ
    それにわざわざ私立選んで、海外への修学旅行とかも学費に組み込んで無償化しろってのは流石に図々しいなと思ってしまう

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/01/29(月) 12:00:19 

    >>1016
    そもそも保育園に預けるのって金持ちじゃない気が

    +1

    -3

  • 1043. 匿名 2024/01/29(月) 12:01:57 

    家事育児を全任せにされるのは結構きつい
    精神的にもね

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2024/01/29(月) 12:02:38 

    勿体ないよね、この前、体調不良で、年休使った。

    寝込んでいるだけで、お金もらえるよ。

    年休使って、家事育児も。なんなら、学校行事は積立年休を使える。

    在宅勤務も出来るから、仕事の合間に家事出来るし、
    子どもの体調不良は、仕事しながら看れる。
    ホワイト正社員(一般職)はいいよ。

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2024/01/29(月) 12:03:43 

    >>1039

    グループでつるんで保護者会を仕切りたいなんて事はないけど、単純に子供達が過ごしてる幼稚園の様子を見られたり内情を見られるのはすごく参考にもなるし、幼稚園には感謝してるから協力できる事はやりたいと思って協力してるだけだよ
    まあ周りのお母様方も良い人が多くてトラブル皆無だからそう思えるのかもしれないけどね

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2024/01/29(月) 12:03:49 

    >>1
    こういうのは最初が肝心だよ
    最初に相手が主導権握ると逆転は難しい
    専業主婦になれ、家事はやらないと言わせてしまうパワーバランスが既に危険だと思う
    これから何でも良いなりだよ

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2024/01/29(月) 12:06:59 

    >>1042
    23区共働き率ランキングとかたまに出てるけど、
    セレブ地域のが共働き多い
    むしろ共働きだから住めてるんでしょうね

    +5

    -2

  • 1048. 匿名 2024/01/29(月) 12:09:18 

    >>1
    私は結婚するのを考えた方がいいんじゃないかなと思いました。
    今現在、主さんが彼氏さんのこと大好きで結婚できることが嬉しくてこれからのことを考えるのが楽しくなってくる時期だと思います。

    私も、同じような男性と結婚しました。
    家事も育児も手伝ってくれなくて口ばかり出す。
    常に家のことやってない、家が汚い、子育てちゃんとしろと怒られててなんのために結婚したんだろうと今は思っています。
    子供達に出会えたことには感謝しています。それだけです。

    大好きで結婚したけれど、これから何十年の生活のことを考えると主さんの負担が大きくなって辛くなってくるのではないかなと思ってしまいました。
    近くに困った時に助けてくれる人がいないのならば尚更。最終的に決めるのは主さんですが少し考えてみてもいいのではないかなと思います。
    私のような思いをしないために。
    長文失礼致しました。

    +4

    -1

  • 1049. 匿名 2024/01/29(月) 12:09:54 

    >>1045
    はい
    私も園長から指名されて役員やったことがあるからわかるよ
    陰キャなのに充実してたわ

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2024/01/29(月) 12:10:40 

    >>1
    私も今から20年前にそんなことを言われて専業に
    下の子が10歳にもなれば、そろそろ働いたら?って
    他の人たちがパート面接で落とされまくってることも知ってたし
    一度辞めたら簡単に復帰できない
    ブランク10年以上の人なんかできる仕事限られてるし

    私は資格職のでサクッと復帰したけど、男の人ってそんな事しらないんだよ
    ブランクあって再就職もかなり勇気いるし
    子供に何かあっても自分が早退、欠勤なんて思ってない

    年収1000万あってもレベル落として暮らせるのか、青天井の教育資金をどこまで出すのか
    ライフプラン聞いてからでもいいと思うけど
    私なら絶対やめない

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2024/01/29(月) 12:11:21 

    >>1047
    1番年収高い人の多い港区は1番専業主婦率高くて共働き率半分もいってないんだよ

    +2

    -8

  • 1052. 匿名 2024/01/29(月) 12:12:52 

    >>1041
    私立は学費全額じゃなくて一部負担だよね?
    補助(40万だっけ?)からはみ出た部分は自費のはず

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2024/01/29(月) 12:12:58 

    >>975
    年収によってはそうも言ってられないだろうから、そういう人は無理ってこと。

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2024/01/29(月) 12:13:31 

    >>1
    もったいないよ。家事させなー。もはや結婚しなくていいんじゃない?w

    +3

    -1

  • 1055. 匿名 2024/01/29(月) 12:15:06 

    >>1
    早まっちゃダメ
    仕事を続けるのも辞めるのも自分の気持ち次第だよ
    子供できてみて、無理だったら辞めるのでも遅くないから

    +3

    -1

  • 1056. 匿名 2024/01/29(月) 12:15:32 

    >>101
    仕事を辞めるより結婚を考え直すよね

    +8

    -1

  • 1057. 匿名 2024/01/29(月) 12:15:49 

    辞めるのは仕事ではなく結婚の方。

    +3

    -2

  • 1058. 匿名 2024/01/29(月) 12:18:30 

    >>5
    無職は何も生み出さないし必要とされないし社会とかかかわらないけど、主婦はどれもまあまあこなさなきゃ無理だから同じではないんじゃない?それに主婦は働きレベル1から100までいる。まあ50くらいからパートはしだす。無職と似てるのは低いレベルの人だけだよ。

    +7

    -1

  • 1059. 匿名 2024/01/29(月) 12:19:19 

    もう専業主婦って概念を無くした方がいいと思う。子供が小さいとか介護があるとか特別な理由があるならわかるけど、時間もあり健康体な大人が働きもせずに家にいて年金保険料の支払いも免除される挙句に恩恵を受けられるってどう考えても異常な制度でしょ。今の日本にそんな悠長なことしてる余裕なんてないのに。

    +10

    -5

  • 1060. 匿名 2024/01/29(月) 12:20:10 

    >>1
    自分の意思で決めた方がいいよ
    自分の人生なんだから
    いまや離婚が珍しくないのに専業主婦になって夫婦関係に亀裂が入っても稼ぎがなくて離婚できない、嫌いな旦那と過ごさなきゃいけない、離婚しても子供を養っていけないとか、色々問題点にぶち当たるよ
    働いて一定の収入を得るのは選択肢が増える
    仕事を辞めるのはいつだってできるからね
    自分の意思や選択ならその先の結果にも納得できるけど、他人の意思で決めたことは後々亀裂が入った時に後悔するよ

    +9

    -1

  • 1061. 匿名 2024/01/29(月) 12:20:28 

    >>265
    帰ったら奥さんがお帰りってご飯出してくれるとこしか考えてないね
    将来かかる費用のことも教育費のことも考えてないし
    主がホワイトに戻れなくなることも考えてないし
    自分が働けなくなるリスクのことも考えてない

    +9

    -2

  • 1062. 匿名 2024/01/29(月) 12:21:03 

    専業主婦って毎日何やってんだろ
    オンとオフがあるから自由な時間が充実できると思ってるけど

    +6

    -2

  • 1063. 匿名 2024/01/29(月) 12:24:52 

    フルリモートで時短で仕事できるから、本当に有り難い。
    子供が小学校上がっても同じ条件で働けそうだから、辞めない。でも、その代わり給料はめちゃめちゃ安い。旦那も仕事忙しいし、両親と義理両親は飛行機の距離だから家事育児は平日は私しか無理

    +5

    -1

  • 1064. 匿名 2024/01/29(月) 12:25:45 

    >>1059
    中国人には日本人より高い年金支払ってるのに?
    余裕ないならそこ削るべきだよ
    もちろん今まで支払ってきてなんてないよ

    +3

    -3

  • 1065. 匿名 2024/01/29(月) 12:26:39 

    ガルだと年齢層高いから専業主婦多いかもだけど、ホワイト企業なら本当に辞めない方がいいよ。
    経済的に自立してないと離婚も出来ないし男に従う人生になるよ

    +12

    -1

  • 1066. 匿名 2024/01/29(月) 12:27:58 

    >>1
    同じくホワイト勤務
    幼児2人の母です。
    ゆるーく仕事してます。
    給料も8時間勤務に戻したらまぁ女性にしては悪くない。

    在宅勤務も週2日しているし、たぶんこれ以上楽な仕事ない…

    今この仕事を辞めない理由は投資頑張りたいから、その軍資金のためだけに働いてる。


    彼氏が問題なのはハナから自分の価値観押し付けていること。話し合う気も歩み寄る気もない。
    子育ても絶対協力しないと思う。

    うちの夫は家事育児全然ダメだけど、やってもらい続けたらだいぶ進化してくれた。まだまだ不満はあるけど、私が専業主婦なら夫はポンコツのままだったろうことは容易に想像がつく。

    こちらの考えも聞く気もなく、一方的に専業主婦と言い張るならお若くてまだ次があるなら別れたほうがいいとは思う。

    一応主張、話し合いして相手の反応みてからではいいかと思うけど、別れたくなくてその場だけ繕ってくる可能性もあるから気をつけて。

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2024/01/29(月) 12:28:16 

    >>1065
    専業主婦率の高さは20〜30代>>>40〜50代だよ
    もちろん70〜80代は別だけどね、定年退職した人も専業主婦に含まれてるし

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2024/01/29(月) 12:28:27 

    >>42
    本当そう。お金の問題だけじゃないよね。

    +2

    -1

  • 1069. 匿名 2024/01/29(月) 12:28:28 

    >>1064
    それとこれとは話が別
    以前から日本の専業主婦は問題視されてた
    ただでさえ人手不足なのだから働ける人は働いた方がいい
    移民に反対するなら日本人が働くしかないよ

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2024/01/29(月) 12:28:38 

    辞めない方がいいよ

    もしかしたら旦那さんになる人が怪我や病気で働けなくなるかもしれないし。

    そんなに嫌な職場ではないなら居続けた方がいい。
    将来的にさらに良い職場や今と同等な職場環境なんてないと思う…

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2024/01/29(月) 12:30:14 

    >>1059
    金あるのに働いたら必要な人の仕事ますます取るけど大丈夫?二極化すすみすぎない?
    私働かなくてもいいかなくらいだけどパートしてるんだけど、正社員うけたらなんだか悪いなと思い今の安い給料のままフルタイムにしようかと考えてるんだけど。退職金あるような会社は若い人や必要な人優先かなと、、
    専業使えないとかいうけど、その位置になりたくてなれない人よりコミュ力や見た目ある場合たくさんあるし、同じ会社にいたり学校にいたなら稼げる人とおなじような能力ある可能性があるんだからあまり出てきたら貧富の差がひどくなるだけな気がするよ。それにお金あるのに学童長時間入れたり意味わからなくない?豊かな人の子どもを7時まで見るんだよ?なんかなぁw

    +3

    -14

  • 1072. 匿名 2024/01/29(月) 12:30:24 

    >>1069
    移民に反対してる話をしてる訳じゃないけど?
    論点ずらし

    +2

    -3

  • 1073. 匿名 2024/01/29(月) 12:31:41 

    >>1072
    じゃあ何が言いたいの?
    中国人の年金も関係ないんだけど

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2024/01/29(月) 12:33:03 

    辞めたら戻れない(可能性が高い)んだから、もったいない。
    本当に自分が辞めたいときに辞めたらいいよね。

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2024/01/29(月) 12:33:48 

    >>1024
    >「働け」「働くな」を強制する男が嫌ってことでしょ。つまり。

    男は強制されてるじゃん。女は出産があるから〜というなら、子なしは?って話になってくるね

    +2

    -2

  • 1076. 匿名 2024/01/29(月) 12:34:54 

    >>826
    いいと思います。
    あ!別れるのね…と少しびっくりしましたが、主様は多少なりとも違和感感じられてたんでしょうね

    私は、結婚20年越えて仕事は辞めずに過ごしました。
    夫とはほぼ同じ給料で結婚当初は家事9割が私だったのが、最近は夫の方が家事6割と逆転し、私の家事は子供の事務手続き、家電の修理、平日の夕食(休日は夫)となりました。
    私が専業主婦だったら、夫はおそらく何もしなかったと思います。
    仕事は生きる術ですから、主様のご判断に拍手👏
    お幸せな人生を切り開かれることお祈りしています。

    +7

    -2

  • 1077. 匿名 2024/01/29(月) 12:35:36 

    >>1073
    今の日本は未納の中国人に日本人以上の年金払ってるくらいには余裕あるんでしょうよ

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2024/01/29(月) 12:36:38 

    >>7
    絶対『俺が養ってやってる!』って言い出すだろうから専業になっちゃったらその通りだから逆らえないよ
    おまけに家事の大変さをわかっていないから
    協力するつもりもないのだろうし

    +3

    -1

  • 1079. 匿名 2024/01/29(月) 12:37:03 

    >>1011
    ひっでーな
    働くママたちを不法外国人扱いか

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2024/01/29(月) 12:37:07 

    >>1051
    そんなとこの妻のじゅうぶんのいちしか収入ない人がお子様見てあげてるのって召使いみたいだね。金持ち妻さんのやりがいのためでしかないよね。
    だから家庭内で話して働かないってのはありはアリなんじゃないかな?働くの嫌いな人からしたらずるいらしいけど、働きたい人って本当いるよ。私も普通に出来るから、、出来る事って好きでしょ?

    +1

    -1

  • 1081. 匿名 2024/01/29(月) 12:37:11 

    >>1008

    逆じゃないの?

    医者や弁護士なら、いったん辞めても復職できるから・・・

    まあ弁護士は、ブランクあるとちょっと難しい気もするけど

    医者は、仕事選ばなければずっとバイトできる
    数も不足してるし

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2024/01/29(月) 12:37:11 

    >>1051
    何億も稼いでる世帯でも奥さんも起業してれば専業もいるでしょう

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2024/01/29(月) 12:37:30 

    >>1071
    「専業だって能力あるから、マジ社会復帰したら兼業ママさん負けるよ?やばいよ?」
    って内容だと思うけど、文章が酷くて説得力ない

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2024/01/29(月) 12:37:59 

    >>860
    >>870
    >>974

    温かいお言葉ありがとうございます😭
    子どもの前で情緒不安定というところに批判のコメントが来ることを覚悟の上でしたが、みなさん優しくて泣けてきました。

    産業医設置されているので、一度相談してみようと思います。
    心や身体が壊れてからでは遅いですね。この物価高なども踏まえて、夫一馬力でやっていけそうか、しっかり試算してみたいと思います。

    主様の投稿内容から横道にそれてしまいましたので、これで終わりにさせていただきますね。ありがとうございました!

    +2

    -1

  • 1085. 匿名 2024/01/29(月) 12:38:07 

    >>1075
    横だけど強制なんてされてないよ

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2024/01/29(月) 12:38:24 

    >>1
    今辞めたら大損するからちょっと待った方がいいよ
    好景気が来そうだしまだ待ったほうがいい
    その彼氏ちょっと依存性っぽい感じだから結婚もよく考えたほうがいい
    良い旦那さんは奥さんを尊重してくれる方ばかりですからその方は要注意

    +1

    -1

  • 1087. 匿名 2024/01/29(月) 12:38:25 

    >>1075

    だね。日本じゃまだまだ、男性は結婚=強制大黒柱よ
    だから最初っから結婚しなくなっているという

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2024/01/29(月) 12:38:38 

    >>826
    わかれんの?!金あるとめちゃいいってプレゼンして家事させたら?外食したりさ。全く譲らないなら確かにやばそうだから辞めてもいいかも、、

    +1

    -5

  • 1089. 匿名 2024/01/29(月) 12:38:41 

    >>1
    専業主婦になってほしい
    共働きしてほしい

    どっちも地雷。
    好きにしていいよって言ってくれる男性が一番いい。

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2024/01/29(月) 12:39:16 

    >>5
    無職というより、専業主婦という呼び方があるだけで実際無職だよね。
    ホワイト企業に勤め続けてれば結婚してもしなくても正社員の肩書があるし、なんなら離婚しても正社員。
    一方で専業主婦になると離婚したら正真正銘ただの無職だからなあ。
    リスクヘッジの観点では正社員共働きの圧勝だと思う。
    年齢的に結婚焦るのかもだけど、辞めるのは勿体ないなー。

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2024/01/29(月) 12:39:37 

    >>1
    勿体無いし、子供産まれた途端に出費がガツンと増えるから、やっぱりパートに出てくんない?
    って言われる未来が見えるわ
    やめるのはいつでも辞められるんだし、まず第一子を出産して保育園通って一年後くらいにまた考えてみたら?

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2024/01/29(月) 12:39:39 

    >>1086
    業種によるだろうけど、好景気なんてこないよ
    というより時代的に、景気どうのでなく、仕事は手放さない方がいい

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2024/01/29(月) 12:39:54 

    共働きは貧乏人がやることって思ってる専業主婦がいるよね

    +1

    -1

  • 1094. 匿名 2024/01/29(月) 12:40:00 

    >>1

    彼にもし自身が病気や不慮の事故で働けなくなった時にどうするつもりでいるか聞いてみましょう
    その答え次第では好きと結婚は別としてトピ主がどうしたいかを考えて

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2024/01/29(月) 12:40:21 

    >>1071
    まあ外で働いてないから知らないのだろうけど今ってわりと深刻な人手不足なんだよね。あと、専業主婦が他の働いてる人の地位を脅かすほどの脅威的な存在なわけないじゃん。ただの無職がいきなり社会に出てきていきなり活躍できるほど世の中そんなに甘くないよ?ほんと自己評価だけは一丁前に高いよね専業主婦って。試しに働いてみなよ。なんの役にも立たないから。

    +9

    -3

  • 1096. 匿名 2024/01/29(月) 12:40:52 

    >>1051
    だからなに?っていう

    +4

    -1

  • 1097. 匿名 2024/01/29(月) 12:41:01 

    >>1079
    横だけど例えを知らない人なんだね…
    学歴低いんだろうな

    +1

    -5

  • 1098. 匿名 2024/01/29(月) 12:41:06 

    >>1085
    婚約した男に「仕事やめても続けてもいいですよ」ってなりますか?って話よ
    まあ当然定年まで働くもんだと思ってるよね

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/01/29(月) 12:41:49 

    >>1010

    まあもう高校生とか大学生とかの子がいる年齢だからね

    マックスもらってる状態かもね

    その子はお父さんも政令指定都市の事務職(高卒)で、「二人合わせて額面300だって」、ってなぜか私に自慢してきてたわ

    ちなみにそのお父さんは、ずっと不倫してて、小学校の参観日に愛人連れて来たりする人なんだって
    あと、給料上げるために、通信制大学通ってるだかで、英語のレポートをその子がやってあげてた(のを私が助けてあげてた)

    色々ネタ提供してくれた〇〇ちゃん、元気かな??

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/01/29(月) 12:41:59 

    >>1071
    専業さんってどうしてこんなに自己評価高いんだろ
    家庭内にずっといると井の中の蛙になるのか

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2024/01/29(月) 12:42:13 

    障害者雇用正社員で、子ども三人育てているけど、
    働くか働かないかはやる気の問題にすぎないと思う。


    旦那が、専業主婦希望でも仕事を続けたかったら、やるし、したくない人は、貧乏でも専業主婦。

    身体弱いだ、子どもがとかは、言い訳にすぎない

    +4

    -4

  • 1102. 匿名 2024/01/29(月) 12:42:35 

    >>1083
    でも有名企業にいたよー。ネームバリューあるから先輩も五十くらいで正社員受かってたよ。旦那さんお金あるのに。でも子どもが大きいから働きたいよなと思った。
    社会なんてそんなもんだよ。一生困らない人が新卒やシンママが行きたい場所わざわざ受けたらごちゃごちゃになるよ。

    +1

    -5

  • 1103. 匿名 2024/01/29(月) 12:42:42 

    >>826
    婚活だったら、出産後も働く気のある女性は需要あるから別にその彼氏に拘らなくても良いかもね
    正直、家事や育児をやりたく無いから専業主婦でってタイプは相談ができないタイプだから、わたしもあんまり良くはないと思う

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2024/01/29(月) 12:42:45 

    ホワイト企業勤務なら辞めて専業主婦になるのは勿体無いですか?

    +5

    -3

  • 1105. 匿名 2024/01/29(月) 12:43:04 

    >>1097
    働いて納税しているママたちを
    不法外国人と同じように語るのは
    例えとして失礼なんじゃないの

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2024/01/29(月) 12:43:12 

    >>1051
    5年前ぐらいに見た総務省のデータで港区子あり世代の共働きは半分以上だったよ?

    +7

    -1

  • 1107. 匿名 2024/01/29(月) 12:44:19 

    >>1071
    パートの立場でそこまで強気で自分を高く評価できるの凄いわ

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2024/01/29(月) 12:44:21 

    >>1089
    専業主婦になってもいいよって、年収高くもない男が言ってたらタダのあほ
    住むところや子供の人数など、
    お金の計算しながら2人で話し合ったほうがいい

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2024/01/29(月) 12:45:16 

    >>1105
    例えというのは「比」であり、同じではないんですよ

    +1

    -5

  • 1110. 匿名 2024/01/29(月) 12:45:30 

    >>1095
    今のパート先で正社員かフルタイムになります。でも上めざして転職するか迷っていて。30代で1千万超えて稼ぐ旦那がいるのにそこまでしなくて良くないかなと悩んでいて。ライバルからしたら邪魔じゃないですか実際?

    +0

    -6

  • 1111. 匿名 2024/01/29(月) 12:46:21 

    >>1102
    こんな頭の悪そうな人でも働ける有名企業って○ッグモーターとかかな?ある意味有名だし。

    +3

    -1

  • 1112. 匿名 2024/01/29(月) 12:46:28 

    >>1101
    まあ、結局は自分次第なんだよね
    というか、旦那が専業希望なら、働きたい女性は価値観が違いすぎて結婚に至らないわな
    一生のことだもの

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:39 

    >>1109
    「形容」だと思うよ

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:48 

    >>1071
    ポテンシャルはあったかもしれないけど、実際に社会に出て積んだ経験の差はなかなか埋められないと思う 

    +3

    -1

  • 1115. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:53 

    >>1111
    役所関係とかそういう固いとこです!

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:00 

    専業主婦になってなんて言ってくる男でモラハラじゃない男がいるの?

    +0

    -1

  • 1117. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:16 

    >>1102
    お金に困ってる人だけが働いてると思ったら大間違いなんだけど

    +3

    -1

  • 1118. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:44 

    >>1110
    はぁ、出たよ唐突な働いてます設定。旦那が1000万超えてるだけで生涯安泰と思えてしまうただの頭の中お花畑さんなんだね。いいから働いてみなって。

    +2

    -3

  • 1119. 匿名 2024/01/29(月) 12:49:33 

    >>1107
    今まで学生のバイト時代から仕事できなかった事ないのでー。いなきゃ無理と言われたことしかなく、他のできない人が外されたりするのみたり庇ったりしてきました。

    +0

    -2

  • 1120. 匿名 2024/01/29(月) 12:50:33 

    専業主婦でいろってのも怖いし、絶対に働けってのも怖いわ
    上のほうに漫画でもあるけど、子供が泣いてるのに働くのは、色々と失うものも多いとは思う

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2024/01/29(月) 12:51:21 

    >>1116
    むしろ共働き強制してくる男の方がモラハラ多い

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2024/01/29(月) 12:51:55 

    >>1118
    最初から読んでー。旦那が稼ぐだけじゃなくこの流れに乗れば間違いないみたいな感じの立場なんです。実家も別にお互い大企業だし。

    +0

    -4

  • 1123. 匿名 2024/01/29(月) 12:51:56 

    >>22
    わざわざ仕事辞めてまで手間かかる家事って今時ある?
    最新家電と宅食系と定期的なハウスキーパー頼むぐらいで済む
    子供もできてないうちから仕事辞めさせる意味が分からないよ

    +6

    -1

  • 1124. 匿名 2024/01/29(月) 12:52:27 

    うちの会社福利厚生充実しててフレックスとかリモートあるけど、子持ちのママさん普通に正社員で中途入社してくるよ。新卒切符とか全然関係なくて、能力次第な会社もあるから、辞めようが続けようが気にすることない

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2024/01/29(月) 12:52:52 

    >>206
    子供いなくて?子供いないのにわざわざ専業の意味がわからない

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2024/01/29(月) 12:53:53 

    >>1110みたいな人は働いてる女性はお金が必要だから働いてると思ってるんだなあ
    仕事をしてる時の充実感とか達成感はないのだろうか

    +6

    -1

  • 1127. 匿名 2024/01/29(月) 12:55:32 

    うちの旦那も専業希望であまり家事は協力的でなかったけど、働いたら働いたで大分協力的になった。家建てたり子供できたらそりゃ二馬力のほうがいいに決まってる。

    +0

    -1

  • 1128. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:03 

    >>1064
    誰も中国人の話なんてしてないのよ。

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:04 

    >>355
    うちの親がそうなんだけど、出来るなら働きたくない母親と出来るなら家事したくない父親とだから利害が一致してる。それで何とかなってたけど、父親が一回失業した時はパートもして家事もしてたよ。
    専業主婦バカにするモラハラ発言には10倍返しで言い負かしてる。

    主さんがそんなんでも良ければ良いんじゃない?
    私はそんなの嫌だから、家事できる人と結婚して共働きだよ。夫はどっちでもいいよーって言ってたけど、2人とも給料安いから共働きしてる。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:04 

    >>1075
    働きたくない男は渋谷区でパートナーシップ婚して働く男に養ってもらえばいいよ

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:07 

    >>1124
    最近逆に、辞めたら戻れないみたいなのがなくなってきたよね
    私の職場もまあ子育てがプラスになる業種なのもあるけど、専業主婦10年以上されてた方がいるけどすごく優秀で、子育てに専念してきたからこその視点みたいなのすごく参考になるよ

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:12 

    >>1119
    バイトやパートの職歴でドヤられても困るわ

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:24 

    >>1110
    30代で一千万稼ぐって普通だし自慢にもならないし、私もそうだけどそういう人からしたらあなたのことライバルなんて笑わせないで欲しいw

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:50 

    >>1128
    読解力ない人は黙ってた方が良いよ

    +1

    -2

  • 1135. 匿名 2024/01/29(月) 12:57:34 

    >>206にプラスが多い理由がわからない
    出張が多いと何故専業主婦なの?

    +2

    -2

  • 1136. 匿名 2024/01/29(月) 12:57:38 

    >>63
    ほんまこれ!ほんまこれ!
    ほんまに出産育児経験したら、ほんまこれ!ってなるやつ
    想像力も思いやりも無い、無能でモラハラな男と結婚すると不幸になりまっせ!

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2024/01/29(月) 12:57:55 

    >>1071
    この文章からして仕事できるわけないよ。

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2024/01/29(月) 12:58:04 

    >>926
    どんだけ騒ごうと無職は無職。
    専業は無職。

    +11

    -0

  • 1139. 匿名 2024/01/29(月) 12:58:09 

    >>1126
    横だけどお金必要ないならそれらは仕事以外でも得られるよ
    ボランティアだって良いんだし

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2024/01/29(月) 12:59:37 

    >>1135
    例えば親頼らないなら旦那の出張中に職場から急な深夜呼び出しとかあったら子供置いていくしかないじゃん

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2024/01/29(月) 12:59:37 

    >>1
    子供が産まれたら「なんでこんなクソと結婚したんだろう。仕事まで辞めて」と正気に戻るよ。そうなったら遅いから、今正気に戻りな。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2024/01/29(月) 13:00:05 

    >>1095
    自己評価とプライドだけは高い。
    普通は無職って「呼ばれる」ことより無職で「いること」のほうが辛いと思うんだけどね。

    +3

    -1

  • 1143. 匿名 2024/01/29(月) 13:00:30 

    >>1134
    無職にはこのトピ辛いと思うよ。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2024/01/29(月) 13:00:33 

    >>1137
    仕事ができる人間の発想ではないよね

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2024/01/29(月) 13:01:39 

    >>1134
    自分のコメントにせっせとプラスしてるけど、あなたのコメマイナスだらけだよ。笑
    プラス1は自分でプラスした分?
    かわいそ。

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2024/01/29(月) 13:02:36 

    >>1139
    ボランティアでもいいけど、この思考の人のボランティアって優越感からくる自己満足って感じだね

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/01/29(月) 13:03:51 

    専業主婦って手帳持ちの人も多いからね
    働く必要がないんじゃなくて働けない

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/01/29(月) 13:04:00 

    >>1109
    その例えがあまりにも教養の無さを表しているから、違和感を持たれルのでは。

    +2

    -2

  • 1149. 匿名 2024/01/29(月) 13:07:33 

    >>7
    これ
    主自身だけじゃなく、主の家族や主の周りの人(同僚とか)や主の生きてる世界全部まで全部軽視してる
    話し合ってわかってくれるなら良いけど、態度悪くなったり納得いかない様子が見られたら職場やめずに結婚やめよう

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2024/01/29(月) 13:10:13 

    >>1098
    専業主夫世帯は年々増加してるよ
    2015年ですら6万世帯とかいたらしいから今はもっと増えてると思うよ
    アメリカでも最近さらに専業主夫増えてるらしいから日本も数年遅れて増えると思うけどね
    でも専業主婦すら存在を認めないなら専業主夫は逆に居場所をなくして増加出来ずに終わるかもね

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/01/29(月) 13:10:20 

    >>4
    仲良し夫婦でも、二十代で夫が白血病で亡くなった話を聞いたことがある。結婚後も仕事は可能な限り続けた方が良いです。

    +5

    -2

  • 1152. 匿名 2024/01/29(月) 13:11:18 

    >>1110
    大丈夫だよ
    自分のやりがい重視で仕事をしている人なんて世の中たくさんいるし
    不労所得で金銭的に困ってない人で働いてる人もたくさんいるよ
    もっと欲張っていいんだよ
    裁量がもっと求められる正社員でマネジメントをするのもやりがいがあっていいと思う
    夫が家事に協力的じゃなかったら外注も視野に入れて

    +2

    -2

  • 1153. 匿名 2024/01/29(月) 13:11:49 

    >>1
    将来のリスク(不安定要因:病気、けが、休職、失業、離婚、家の購入、住宅ローン返済、子供の習い事、進学費用など)も考慮に入れて、ふたりの将来のための安定的な経済基盤という観点からも、ふたりでじっくり考えた方がいいのでは。年に300万でも500万でも家計収入が変わってくると大きいと思います。そのお金、何に使えます?

    +1

    -1

  • 1154. 匿名 2024/01/29(月) 13:11:57 

    >>6
    経済的に自立しといたほうが子供の教育上も望ましいね。

    +8

    -3

  • 1155. 匿名 2024/01/29(月) 13:12:19 

    >>949
    病院に行ってください
    専業主婦だからといって言葉が出ないのは違う理由ですよ

    +3

    -5

  • 1156. 匿名 2024/01/29(月) 13:14:27 

    ワンオペ育児は専業でも辛いので、分担しないと宣言するような男とは結婚しないほうが良いよ。

    年収三千万円!
    ベビーシッターや家政婦オッケー!
    とかなら有りかもしれないけど

    +6

    -1

  • 1157. 匿名 2024/01/29(月) 13:14:58 

    >>1
    今時、そんなホワイト企業珍しいですよ。辞めたら勿体ない。一度仕事をやめると正社員復帰はなかなか難しいですよ。子供に理解のある職場を見つけるのが本当に大変。
    結婚自体を辞めたほうが良いかと思います!

    +12

    -1

  • 1158. 匿名 2024/01/29(月) 13:14:59 

    >>1083
    専業主婦の私が働き始めたらワーママの席がなくなるって別のトピでもあったけど、そんな事言う専業主婦が面白いw
    自分の旦那さんの前や働いてる人の前でも公言して欲しい!!w

    +5

    -3

  • 1159. 匿名 2024/01/29(月) 13:15:26 

    >>884
    自分に満足してたら他は攻撃しないわ
    金持ち喧嘩せずって言うでしょ  しつこく噛み付くのが嫉妬してる証拠でしょ
    妬まない、妬まない

    +5

    -4

  • 1160. 匿名 2024/01/29(月) 13:15:56 

    >>691
    仕事をしている人は時間に追われているから
    話を切り上げたくて仕方ないんだよ

    +5

    -1

  • 1161. 匿名 2024/01/29(月) 13:17:27 

    >>1143
    >>1145
    刺さっちゃったんだねー
    連投ご苦労様

    +0

    -3

  • 1162. 匿名 2024/01/29(月) 13:18:02 

    >>1
    彼んちの総資産による

    +1

    -1

  • 1163. 匿名 2024/01/29(月) 13:18:39 

    >>2
    彼氏がブラック

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:20 

    >>826
    私は専業主婦だけど、夫は働いてもいいし働かなくても私の好きにしていいと言ってる

    7年子なし専業の間家事も手伝ってくれてたし、最近子供が産まれたけど家事も育児もよくやってくれてる

    専業主婦希望で家事一切しないと言う人は妻の為では無く自分の為に専業主婦で居て欲しい人だから主さんは絶対に苦労するよ

    +15

    -2

  • 1165. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:58 

    このトピ見てても専業主婦は頭ん中お花畑だとよく分かる

    +4

    -3

  • 1166. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:39 

    >>691
    今働いてるとか働いてないとかも曖昧だけどねぇ
    インフルエンサーで大金稼ぐ人だっているしタイミーみたいなものもあれば昔ながらの収入度外視のサロネーゼを今も続けてる人もいるし

    私の友達にも自分で専業主婦名乗ってるし定職には就いてないけど、月1くらいでバイトしてる女医さんいるよ

    +5

    -1

  • 1167. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:39 

    >>1161
    可哀想。
    無職には辛いね。

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:16 

    親戚で高収入な旦那さんと結婚した人いたけど、あんまり貯金とかちゃんとできてなかったみたいで、旦那さん定年した後結構苦労してた。それ見てたら、私も仕事嫌いだけど辞めるの怖くて辞められない

    +2

    -1

  • 1169. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:36 

    >>826
    別に旦那さんが主さんの人生決める権利ないし、それに従う義務もなくない?
    ホワイト企業なら残業だって少ないから、家事は普通にできるでしょ
    わたし(しがない団体職員)も同業の夫から結婚時に「仕事続けるの?」って聞かれたけど「うん!わたし外出てないとダラけるタイプだし」って言ってあって、そのまま10年して子供できた時も「復帰すんの?」って聞かれて「うん!ずっと家にいて子供と二人きりはちょっとしんどいしせっかく育休取ったしね!」つって、そのまま時短で働き続けてるよw
    うちの母も「人生何があるかわかんないからいい仕事なら簡単に辞めない方がいいよ」って言ってくるし、結婚した友達にも「ガル子みたいな職場なら絶対に辞めないw」って言われる
    家事も育児もだいたいなんとかなる!

    あとは、お義母さんの家事水準によって旦那さんの求めてくる基準も違うから、お義母さんはよく観察しといた方がいいと思う…

    +10

    -2

  • 1170. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:42 

    >>37
    旦那の年収300くらいで専業主婦強いられてる人知ってる(笑)本人も働きたくないらしいけどよくそれで生活できるなと思う。ちなみに二人目妊活中らしい

    +5

    -1

  • 1171. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:43 

    >>991
    コメ主ですが、私にもわかりません笑
    おそらく(普通の専業主婦ほど完璧には)家事しなくてもいいよ、ということだったのかなと思っています
    夫は収入が高くないのに一馬力で家も買う気でいたようなので、そもそも考えが甘いんだと思われます

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:01 

    >>1
    私もトピ主さんと同じ状況だったことあります!
    私もホワイト企業勤務、育児休暇取得率100%で、ずっと働きたいなと思ってます。トピ主さんの辞めるのはもったいない…という気持ちすごくよくわかります。
    私の元彼は結婚したら専業主婦になってほしい、家事・育児は全部やってほしいという考えで、考えを押し付けてくるようなところがありました…
    それがすごく嫌で(自分の人生コントロールされてる感じ)、その後もお付き合いしましたが、結局別れてしまいました。
    今は自分の好きなようにすればいいよと言ってくれる夫と結婚して、仕事と両立できています。
    仕事がトピ主さんの人生にとって大切なものだったら、人に言われて辞めたら後で後悔するんじゃないかなとちょっと心配です。おせっかいでごめんなさい!

    +7

    -1

  • 1173. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:16 

    >>1110
    ライバルからしたら?
    自分の人生なのに、そんな遠慮しなくていいんじゃない?
    自分の力に自信があるなら、他人なんて気にせず共働きしたらいいと思うけど

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:27 

    >>1
    「なんで私がそんな奴隷にならなきゃいけないの?専業主婦って給料でて休みある?」って聞く

    +0

    -1

  • 1175. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:03 

    >>1170
    旦那さん介護職で、奥さん専業主婦。
    奥さんが家計握ってて、めちゃめちゃ家族に節約強いてる知り合い居る。
    家族みんなセルフカット、家族の服や子供の玩具はリサイクルショップ、周りにクレクレして、貰ったものをメルカリかジモティーかリサイクルショップに転売したりしてる。周りの人は皆引いてて、そこまでして働きたくないのが怖い

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2024/01/29(月) 13:41:13 

    家事分担嫌だったら育児もやってくれない。絶対後悔する。やめた方がいい。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2024/01/29(月) 13:45:26 

    >>1110
    世帯年収2000万のパワーカップルが増えてるのに旦那の年収だけでドヤってる時代じゃないよ
    勝ち組アピールする人って旦那や親のスペックで自分も同じ土俵にいるかのような錯覚に陥ってるよね
    自分はただのパートなのにね
    自分も1000万稼いでから言いなよ、その能力があるんでしょ?

    +7

    -3

  • 1178. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:53 

    >>1
    そんなホワイトなら、絶対に会社は辞めない方がいいよ。
    ある程度自由がきいて、働ける職場はまたまだ少ないし、将来もらえる年金も違ってくるし、いざ何かあった時に家族とか友人とかでもない頼れる場所はあった方がいいよ。

    +2

    -1

  • 1179. 匿名 2024/01/29(月) 14:06:21 

    さいふは妻管理の専業主婦ならあり。
    さいふを渡さず仕事も辞めろならなし。

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2024/01/29(月) 14:06:29 

    >>584
    私も旦那の希望で専業だけど本当にこれ。2人の時はまだいいけど、子供できたら本当に大変だよ…話聞いてもらえないってほんと辛い。協力的な旦那さんならまだ良いと思うけど、丸投げする気満々なんでしょ?ホワイトなら子供できても余裕持って働けそうだし、手放すべきではないと思う。今のことだけ考えないで。

    +4

    -2

  • 1181. 匿名 2024/01/29(月) 14:07:36 

    >>1
    家族が反対してる理由はなんだろう?
    仕事辞めるのが勿体ないってだけ?

    +0

    -1

  • 1182. 匿名 2024/01/29(月) 14:15:25 

    >>971
    横だけど、いないなら居ないで子供と自分のルーティンが出来てくるから慣れてくるっていうのはあると思う。
    21時ごろに帰ってくる旦那さんだったら、こっちも家事しなきゃってなる気持ちもあるんだろうけど、最初から分担する気ないとか言われたら絶対嫌じゃない、、?
    トピ立てた方の交際相手が何時に帰ってくる予定なのかわからないけど、まぁまぁ早く帰ってきて、自分は子供のことして風呂入れて寝かしつけして下に降りたら、洗い物全くしてないとかまじで殺意湧くと思う
    100歩譲って第一子なら目をつむれるけど、2人目3人目ほしいならなおさら協力しないと最悪離婚になるよ

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/01/29(月) 14:34:15 

    >>1159
    私、超富裕層の専業だし横からだよ。何に嫉妬するのかわからんw

    +0

    -1

  • 1184. 匿名 2024/01/29(月) 14:43:05 

    何故人の金でドヤれるんだろう
    家格の高い家柄だと嫁いで不自由ない暮らしを送ってたとしても自分の金ではないから一歩引いて慎ましく生活してる人が多い
    成金の嫁はドヤるんだろうなあ

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2024/01/29(月) 14:44:13 

    ソースがインスタやYouTube‥

    +1

    -1

  • 1186. 匿名 2024/01/29(月) 14:49:54 

    >>797
    >>1は「びっくりした」って言われてるんだからそのパターンじゃないのは明白でしょ
    視野が狭いのはどっちって話

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2024/01/29(月) 14:51:13 

    >>1181
    人生経験が長い分、他人の苦労を含めいろんな苦労を見てきてるだろうし。
    以前勤めていた会社で、家を買ったばかりでリーマンショックの経済不況に会い、努めていた会社(知的職業)が倒産し、不況の嵐の中、再就職先も見つからず、時給1000円にも満たない肉体労働ミドル級のパートに来てたご主人がいたよ。職場の飲み会で泣いてたよ。残業を1、2時間毎日やってもボーナス月も含めた住宅ローンを返したら、手元にお金が残るのかどうか。

    +0

    -1

  • 1188. 匿名 2024/01/29(月) 14:51:46 

    >>926
    こういう人ってほんとにすごい
    だってこんな短い文章から性格の悪さが伝わってくるのに、それ由来で嫌われてるのではなく妬みから嫌われてると思ってるんだもん

    +4

    -1

  • 1189. 匿名 2024/01/29(月) 14:55:34 

    >>1187
    >肉体労働ミドル級
    十分きつい肉体労働。
    ヘビー級は、例えば、限られた人にしかできない建設現場でのボード運び
    (重いボードを背負って何階も階段を上がっていく仕事)とかね。

    +0

    -1

  • 1190. 匿名 2024/01/29(月) 14:59:43 

    >>1053
    まあ希望するのは自由だよね
    その結果婚活市場の超女余りが発生してるけど

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2024/01/29(月) 15:02:41 

    >>926
    そもそも周りに専業主婦がいない定期
    上司は奥さんが専業ってたくさんいるけど同期とかはほぼ見ない
    時代が変わったと感じる

    +6

    -1

  • 1192. 匿名 2024/01/29(月) 15:06:06 

    >>1144
    というより文章の作成能力が壊滅的に下手すぎる。気を張って読んでないと途中からなに言ってんのかよくわからなくなってくる。

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2024/01/29(月) 15:15:33 

    >>922
    共働き希望
    の男も
    専業主婦希望
    の男以上に嫌だわ。
    自分の人生の選択に希望付けられても、困惑しかない。そこは自由でないと。

    +1

    -2

  • 1194. 匿名 2024/01/29(月) 15:18:07 

    >>1193
    それって男性も同じ考えでも受け入れられるの?
    男性には無条件で働いてほしいけど自分は好きに選択させろ?
    そんな身勝手な事ないでしょ

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2024/01/29(月) 15:20:45 

    >>701
    後半どうした!?

    +0

    -1

  • 1196. 匿名 2024/01/29(月) 15:22:22 

    >>975
    専業希望で一緒専業もいないでしょ。
    その時その時で変わるよ。
    女性は正社員したりパートしたり専業したり色々でしょ。自由な選択肢があるのが1番。

    +1

    -2

  • 1197. 匿名 2024/01/29(月) 15:22:43 

    >>396
    その場合も慰謝料少ないのかな

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2024/01/29(月) 15:23:59 

    >>1194
    落ち着いて。被害妄想すごいな。
    夫婦同じよ。
    どちらも自由選択がないと苦しいよ。
    今って転職もあるある。
    起業も良いしね、色々経験出来るのも良いと思う。

    +0

    -1

  • 1199. 匿名 2024/01/29(月) 15:24:20 

    >>1007
    専業主婦=ブラックってw

    +1

    -3

  • 1200. 匿名 2024/01/29(月) 15:26:23 

    >>691
    窓口業務系かな?扶養に入ってるなら手続き面で夫に聞かないと分かりませんってケースは多々あるような気もするけど 喋るスピードは確かに違うとは思う とにかく早く切り上げたいんだろうなって感じの人はいるね

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2024/01/29(月) 15:29:46 

    >>1
    悪阻休暇日数無制限ってすごいね 初めて聞いた

    +1

    -1

  • 1202. 匿名 2024/01/29(月) 15:39:07 

    >>459
    うちの義兄だわw

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2024/01/29(月) 15:40:29 

    教育費に余裕を持たせたかったら辞めない一択だと思う。物価も上がってるし。

    +4

    -1

  • 1204. 匿名 2024/01/29(月) 15:48:44 

    >>375
    若い子はそうでもないよ

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2024/01/29(月) 15:50:48 

    自分の経済的基盤がないなんて不安が大きすぎる。やめたら元には戻れないよね

    +2

    -1

  • 1206. 匿名 2024/01/29(月) 16:11:46 

    >>1201
    私も初めて聞いた。
    でも、悪阻が酷くて病休なら取得した。
    点滴して寝て過ごしたわ。
    何が違うのだろう??

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2024/01/29(月) 16:12:20 

    >>1203
    それは、年収によるでしょ。

    +0

    -1

  • 1208. 匿名 2024/01/29(月) 16:29:13 

    >>347
    なのに、専業主婦が「無職の人あつまれ!」みたいなトピに行くとめっちゃマイナスつけられるw無職なんだから仲間に入れてくれ〜😭

    +4

    -3

  • 1209. 匿名 2024/01/29(月) 17:03:50 

    >>1177
    400万くらいしか稼いだことありません。同じ会社辞めてない女の友人達は600万くらい。
    このままだと年収200から300しかならなくて退職金もないので。色々問い合わせして倍率高いところを受けようと考えたけど、7時くらいまで子どもを預けて。働かなきゃ生活回らない人を押し退けてまで自己実現ってする必要あるのか疑問で。
    うちは田舎だから住宅ローンも10万全然行きませんし。
    働く必要がそこまでない人が頑張って社会に良いことってそんなあるんでしょうか?私だけ満足なような気が、、主婦をなくそうっていう書き込みに対しての質問です。

    +0

    -1

  • 1210. 匿名 2024/01/29(月) 17:07:53 

    >>1209
    主婦が働きたいったって事務職に殺到するのが目に見えるから
    倍率無駄に高くなるよりは無理に働かなくてもいい人は専業主婦のままでいいと思う

    +0

    -1

  • 1211. 匿名 2024/01/29(月) 17:11:13 

    >>1126
    私はやりがいのために仕事増やしたいけど、それって私だけしか楽しくなくて子どもや社会に果たしてプラスなのか知りたいです。同僚や落ちた人からしたら、結構楽に暮らせるのに残業時には8時くらいまで子供預けて、たまに子ども都合で休むような人って気分悪くないです?保育園の人は慣れてるでしょうが、子どもがかわいそうに思ったりしません?
    ちなみに田舎だし親にお金もらったので住宅ローンも安いし。
    そんなに女性って子ども居ながら全員意識高く上目指した方がいい?働かなくていい人はうちに居たほうが働き先の席あいてよくないかな?

    +2

    -2

  • 1212. 匿名 2024/01/29(月) 17:15:46 

    >>1209
    あなたが仕事を辞めたら、お金が必要な人たちの収入が上がると思う?そんな単純じゃないよ会社って

    +2

    -2

  • 1213. 匿名 2024/01/29(月) 17:22:16 

    >>1211
    うちの会社は給料が比較的良い方なのでなかなか辞めない
    そして女性も上昇志向が強い
    3子のママさんで2年ほど自ら単身赴任した人もいる
    もちろん家族や身内の支援があって成り立つけどね
    うちの会社は100%産後に復職してるから周囲の理解も得られやすい
    職種によっては時短かつテレワークもできるしね
    環境にもよるかもしれないね

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2024/01/29(月) 17:27:36 

    そんなに専業主婦の妻がほしいなら、ハローワークにでも突っ立って、無職の女にでも声を掛けていればいい
    ホワイトに就職するまでの努力や学費を何だと思っているのか

    +9

    -0

  • 1215. 匿名 2024/01/29(月) 17:29:33 

    >>826
    別れるの正解だと思うよ
    結婚前から家事放棄する人は間違いなくモラハラ気質だよ
    知人がモラハラ男で家事育児一切ノータッチなのに、双子育児で、ヤバイことなってたよ
    結婚するよりしない方が幸せなこともあるし、モラ男と別れた方がいい出会いがあったりするから

    +3

    -1

  • 1216. 匿名 2024/01/29(月) 17:48:10 

    >>1
    自分の意志で辞めたなら後悔は少ないからもったいないと思うなら今辞める時ではないのかなと思う。
    人に言われて辞めるのは後悔すると思う。

    +3

    -0

  • 1217. 匿名 2024/01/29(月) 17:53:42 

    >>1096
    力説してるのに本人は港区に住んでなかったりしてね笑

    +2

    -1

  • 1218. 匿名 2024/01/29(月) 17:54:45 

    >>1214
    そのへんのアラサーのフリーターなら喜んで専業主婦になるんじゃない?

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2024/01/29(月) 18:10:05 

    >>1137
    分かる
    歳もそこそこいってそう

    +1

    -1

  • 1220. 匿名 2024/01/29(月) 18:28:05 

    >>826
    彼氏の稼ぎは多いの?
    大手に勤めていても定年まで安泰って訳じゃないし、主が働けるなら働いた方がいいと思う。

    彼氏の方が主を逃したら誰とも結婚できなさそう。
    専業主婦でいられる喜びより家事を1人でしなければいけない苦痛の方が上回るよ。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/01/29(月) 18:55:49 

    >>1214
    結婚相談所行った方が非正規専業希望がいっぱい寄ってくるから
    その中から自分の一番好みの女を選べばいいよね

    +6

    -1

  • 1222. 匿名 2024/01/29(月) 19:45:08 

    >>698
    私は公務員だったので、辞めた時に単純な給料分の損失だけではなく、保険だとか、年金だとかさまざまな福利厚生もかなり優遇されてたなと痛感しました。
    今からまた同じような職に就こうと思っても、現実問題子育てもあり難しいので、辞めずにできる選択肢があるなら、そのまま粘った方が結果的にはいいのではないかと思います

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2024/01/29(月) 20:26:10 

    >>1198
    外で働いてないからわからないんだろうけど、起業って言うのは簡単だけど現実はそんなに簡単じゃないんだよ?知ってた?

    +1

    -1

  • 1224. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:16 

    >>1
    絶対仕事辞めない方がいい。

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2024/01/29(月) 21:55:00 

    >>646
    義兄がそれだったな
    義母は公務員年金もらってたし義兄嫁もフルタイムで働いてたのにいつも節約節約と義実家家族はセコセコしてるから不思議だった
    でも義兄の金遣いがおかしいと嫁に来て早々に気付いてお小遣いを聞いたら「そんなのない」って言ってた。つまり、義兄の稼ぎは全て義兄のポケマネだった
    義母も義兄嫁も義兄が財テクしてくれてると思ってたようだけど、一回質問したら有価証券が焦げ付きまくってる感じで投資の才能が無いのを知ってたから警戒していたら、案の定預金は学資保険しか無かったね

    +0

    -1

  • 1226. 匿名 2024/01/29(月) 21:57:49 

    >>574
    働かせてやってるってなんなん…
    会社の方、素晴らしいご助言でしたね。
    やっぱり言い方に人柄と思考があらわれますね。

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:30 

    >>1223
    また妄想攻撃かぁ。
    私は安定した稼ぎがあったから、夫は自由に転職した後起業して、今は経営者。
    大好きな相手と結婚したら、どちらが稼いでいるかとかどーでもいい。
    2人で築くものだから。
    稼ぎは2人のお金って考えるし、困った時はお互い様で助け合うのが夫婦でしょ。

    +0

    -1

  • 1228. 匿名 2024/01/29(月) 22:57:09 

    >>1208
    専業主婦トピなら安全では?
    時々、荒らす人が来るけどスルーで良い。

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2024/01/29(月) 23:49:10 

    >>1227
    また妄想ってなにw2人で築くってお前は無職じゃん

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2024/01/29(月) 23:51:29 

    >>1229
    あらら。
    妄想ばかりで話通じないわ。
    …荒んでるのね。

    +0

    -2

  • 1231. 匿名 2024/01/29(月) 23:57:29 

    >>1230
    話通じないのねとか荒んでるのねとか知らないけど君は無職じゃん。嫌なの?

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2024/01/30(火) 04:27:44 

    >>1230
    無職が偉そうにウケるんだが🤣

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2024/01/30(火) 07:33:04 

    悪阻中ずっと気持ち悪くて寝たきり、何も食べられなくてもどれだけ吐気もよおしててもご飯作れよ?

    産後間もなくて3時間置きに起こされてぐっすり眠れる事なんてどれだけ前の事だろうって感じの時でも、オムツも変えてくれず「ご飯まだー?」ってスマホ触ってのんびりしてるかもしれないって事だよね?

    細切れ睡眠の時なんて、ただでさえ産後で不安定な上に睡眠不足によるストレスで何もなくても泣けたし料理とか育児とか手伝ってくれる方な旦那に対しても殺意わいたりボロボロになった事ある

    専業主婦とか・ホワイト企業とかももちろん大事だけど、家事は全くしないとわざわざ宣言する人と一緒になって主さんの心が壊れてしまわないか心配よ

    +1

    -1

  • 1234. 匿名 2024/01/30(火) 07:49:28 

    >>1232
    妻が稼いでいれば、夫は気兼ね無く自由に転職出来る。逆も然り。
    あなたも夜更かしせず、キチンと仕事した方が良いよ。頑張れ。

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2024/01/30(火) 09:21:26 

    >>731
    専業主婦?
    お互いに納得してるならいいんじゃない?

    本人は辞めたくないのに結婚に条件出されてるのが問題なのよ

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2024/01/30(火) 09:24:57 

    >>1235
    うん、だから女が勝手に辞めてきちゃう場合ね。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2024/01/30(火) 09:25:54 

    >>915
    >>1
    可能かわからないけど、半年間休職か完全在宅かして旦那には「辞めた」と嘘つくのは無理だろうか。
    安心しきって尻尾をだしてモラモラしてきたら捨てる。

    +1

    -1

  • 1238. 匿名 2024/01/30(火) 09:46:29 

    >>1234
    あなたの言ってることは正論なんだけど、平日に日中にガルちゃんして「安定した稼ぎ」とか言われてもね…親から譲り受けた不労所得でもあるの?

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2024/01/30(火) 11:56:48 

    >>1

    専業主婦になって欲しい理由による


    私は専業主婦ですがどっちでもいいよって言われました

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2024/01/30(火) 12:18:39 

    35歳の息子が年収900万でお嫁さん400万(時短勤務の為)らしいけど
    大手企業本社勤務だから絶対に辞めないと言い切っているよ
    息子も辞めたら勿体ないと話してるらしい
    現実はこうなるよね

    +2

    -1

  • 1241. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:13 

    >>874
    厳しいとかじゃなくて
    転勤多い人だと 奥さんが働いていたら一緒に住めないじゃん

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2024/02/01(木) 09:24:25 

    >>1175
    貧乏専業主婦はやだ
    子供が可哀想

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2024/02/05(月) 22:01:07 

    >>509
    こんな生活、どのくらいの年収あれば可能なの?

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2024/02/11(日) 21:24:34 

    >>1
    扶養廃止とか働きて不足が騒がれてる時代に専業主婦希望?離婚できないように逃げ道無くす事弱い立場に追い込む事彼氏は考えて無いですか? 独立した経済力は必要です 対等な立場を失い逆らえなくなります 家族が反対するのも当然です 勿体無いと言うより憲法では労働は義務です 辞めてから泣くのはあなたです よく相談して認めてくれないのなら別れた方がいいです これからは共働きが当たり前です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。