ガールズちゃんねる

田舎のお嫁さんの苦労話

92コメント2015/10/06(火) 15:35

  • 1. 匿名 2015/10/05(月) 15:55:20 

    しきたりや、慣習、同居などいろいろ大変なイメージがありますが、
    実際に嫁いでみて大変なことありますか?


    +38

    -1

  • 2. 匿名 2015/10/05(月) 15:55:53 

    娯楽がない

    +187

    -2

  • 3. 匿名 2015/10/05(月) 15:57:32 

    地域の行事のめんどくささ

    +306

    -1

  • 4. 匿名 2015/10/05(月) 15:57:46 

    結婚したら隣近所へ挨拶回り。
    子供が生まれても挨拶回り。
    同居してないんですけど!
    同居してないと変わり者+親不孝扱い

    +264

    -2

  • 5. 匿名 2015/10/05(月) 15:58:38 

    近所の人達にまでプライベート筒抜け

    +218

    -0

  • 6. 匿名 2015/10/05(月) 15:59:10 

    物々交換のような風習

    +175

    -1

  • 7. 匿名 2015/10/05(月) 15:59:12 

    お正月の餅を杵と臼でつく。

    +68

    -2

  • 8. 匿名 2015/10/05(月) 15:59:37 

    何かある度にお見舞い、お祝い、挨拶回り。
    同じ地区の全く知らない話した事ない、見た事さえない人の家にもお祝いやお参り。
    いいところもいっぱいあるけど、忙しい…

    +188

    -2

  • 9. 匿名 2015/10/05(月) 15:59:44 

    義理実家 家業への強制参加。
    義理家族どころか親戚一同当たり前だという認識。

    +131

    -1

  • 10. 匿名 2015/10/05(月) 16:00:48 

    アポなしで親族が来る
    常に来客に出せるお茶やつまみを用意しておかないといけない

    +166

    -3

  • 11. 匿名 2015/10/05(月) 16:00:51 

    外出に行く事がない

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2015/10/05(月) 16:01:04 

    隣組、班のお付き合いがやだ。
    みんな悪口や噂話が大好きな人ばかり。
    抜けたい。

    +187

    -1

  • 13. 匿名 2015/10/05(月) 16:02:21 

    畑やってる人多いから野菜を大量にもらうんだけど食べきれない。
    お返しもしなきゃいけないんだけど、うちは畑やってないから
    デパート行ったときに何か買わなきゃいけないからかなりの出費

    +171

    -2

  • 14. 匿名 2015/10/05(月) 16:02:39 

    農家じゃないのに朝が早い
    10時になんて起きると昼まで寝てると言われちゃう

    +116

    -2

  • 15. 匿名 2015/10/05(月) 16:03:08 

    嫁いでないが田舎出身として思うのは
    お盆と正月前後が地獄なんだろうと思ってる
    うちは男が産まれなくて本当によかったと思う

    +118

    -3

  • 16. 匿名 2015/10/05(月) 16:04:16 

    夜更かしすると近所の人にバレる。
    旦那の帰りが遅いと、「最近旦那さん帰宅遅いねー」と言われる。
    部屋のあかりとか、車のあるなしで状況把握されてしまう。

    +195

    -0

  • 17. 匿名 2015/10/05(月) 16:05:50 

    法事が大変すぎる…

    +149

    -1

  • 18. 匿名 2015/10/05(月) 16:08:41 

    田舎の長男の嫁。
    結婚した時は手土産持参で一軒、一軒お家を回って挨拶。化粧の仕方まで指定。結婚や出産のお返し、引き出物は義理母に全て決められました。
    全く知らないけど近所の誰かが入院や結婚するとその都度お見舞いやお祝いを渡し葬儀も自宅で行います。
    小学校、中学校は一クラス、コンビニはありません。当時22歳とまだ若かったのでそのしきたりややり方に馴染めず参ってしまいました。現在結婚七年目、主人の希望でもありますが同居はしないので全く関係ない場所に家を建てています。
    近所の人から親不孝と言われたみたいですが…
    田舎は付き合いがめんどくさいですね。家を建てる事も誰にも言ってなかったのにいつの間にか皆さん知ってました。

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2015/10/05(月) 16:09:33 

    苦労しかない。

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2015/10/05(月) 16:10:09 

    近所付き合いがめんどくさい。
    田舎の人って人のうわさ話しか楽しみがないから
    何でも根掘り葉掘り聞かれてうんざり。

    +153

    -0

  • 21. 匿名 2015/10/05(月) 16:11:42 

    身内だらけです。
    もういい嫁演じるのは辛い(T_T)
    お暇を頂き実家に帰りたいです。

    +121

    -2

  • 22. 匿名 2015/10/05(月) 16:13:18 

    農業をやっていて手伝わなくてもいいって条件で嫁いだのに、近所の人がうるさい‼︎

    +121

    -0

  • 23. 匿名 2015/10/05(月) 16:13:50 

    セクハラの嵐。

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2015/10/05(月) 16:14:41 

    友達は長男の嫁ということで姑に嫌味を言われ続け、ストレスから排卵出来ず子供はこれ以上授からないと医師から言われたらしい。子供は一人いるとはいえ、聞いてると昔話みたいな陰湿さ。
    まだアラサーで可愛い子なのに、皆が驚く程ヤツれた。

    +130

    -1

  • 25. 匿名 2015/10/05(月) 16:14:52 

    嫁いで30年以上経っても、地元のお年寄りからはよそから来た人と言われて、部外者扱いをされる。

    +125

    -0

  • 26. 匿名 2015/10/05(月) 16:16:35 

    >>18

    化粧の仕方まで指定ってすごい!

    +56

    -2

  • 27. 匿名 2015/10/05(月) 16:18:29 

    都会は都会の苦労があるさ

    +15

    -24

  • 28. 匿名 2015/10/05(月) 16:19:35 

    16さんと同じく車のありなし状況判断されます!
    子供がシフト制の平日休みの職場で働いてるんですが、平日の昼間に車があると『仕事をすぐ辞めた』と噂をたてられました。
    あと葬式なども組合でやるから仕事で出れないと総バッシング。

    +85

    -0

  • 29. 匿名 2015/10/05(月) 16:20:53 

    親と同居普通。同居じゃなくても隣に家建てるとかそんなのばかり
    女がフルタイムで働いてると説教しにくる近所のおばあさんとかいる
    もっと家の事しなさい義親の面倒見てやりなさい
    とにかく立ち入ってくる
    そのかわり本当に困った時は助けてくれるので、一概に悪いことばかりでもないのですが、最初は苦労する

    +75

    -6

  • 30. 匿名 2015/10/05(月) 16:20:55 

    姑に楯つけば近所から鬼嫁扱いされます。

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2015/10/05(月) 16:22:53 

    悪い噂話がすぐ回る

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2015/10/05(月) 16:25:16 

    小姑が威張る。

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2015/10/05(月) 16:25:59 

    ひとりぼっち。

    よってたかっていじめられる。
    家族に。

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2015/10/05(月) 16:26:47 

    姑と小姑の
    嫁いびりの結束がすごい。

    +71

    -2

  • 35. 匿名 2015/10/05(月) 16:27:20 

    色々時代おくれ。

    +121

    -0

  • 36. 匿名 2015/10/05(月) 16:29:26 

    姑は家族がいないとグータラなのに
    帰ってくる時間になると動き出して、
    私がやっておいた家事を自分がやったようなフリをしている。

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2015/10/05(月) 16:31:20 

    まさにタイムリーなトピです。
    田舎ってこうしなきゃいけないっていう概念が強くて、もう窮屈すぎる!
    子供は男を産めとか、ひとりしかいないと二人目は?攻撃、じいさん婆さんに冷たいと意地悪な嫁とか、行事ごとに積極的に出ないと全然出ないとか、愛想がないとか、とにかく自由はないし、誰かに常に見られてるような、
    田舎の人は井の中の蛙で視野が狭い!デリカシーがないから腹立つ!
    面倒くさい!

    +136

    -1

  • 38. 匿名 2015/10/05(月) 16:33:27 

    なんで結婚したの?

    +12

    -29

  • 39. 匿名 2015/10/05(月) 16:38:17 

    365日、寝る時以外は化粧をして、だらはしなくない服装でいなさい、と姑に言われました。

    理由は何時誰が訪ねて来るかわからないからと。

    メイクが苦痛な私にはきつかったです。

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2015/10/05(月) 16:49:40 


    若妻会っていうグループがあり35-40歳なんだけど全然若くない
    20台の私は入ってない(笑)
    どうせ悪口、性悪の集まりだから

    +79

    -1

  • 41. 匿名 2015/10/05(月) 16:54:36 

    ド田舎に住んでます。
    児童数少ないので、役員も強制的

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2015/10/05(月) 17:00:17 

    親戚が色々口出してくる。
    同居するかしないかの問題に周りが騒いでうるさい。余計なお世話。
    葬式なんか長男の嫁ってだけで色々やらされるし、あからさまに嫌味も言われる。
    田舎は閉鎖的で陰湿。
    私も田舎で生まれ育ったけど、大人になって田舎を出て結婚して子供生んで、これから先また田舎に戻りたいとはあまり思わないです。

    +72

    -1

  • 43. 匿名 2015/10/05(月) 17:04:41 

    家を建てる場所ぐらい自由にさせて欲しい。
    実家から離れた所(車で15分)のアパートに住んでるだけで文句を言われた。変人扱い。
    子供はまだ?仕事はどこ? など、いちいち詮索してくる。あと、会ったこともない人から 鬼嫁 扱いされました。。やな感じだよ

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2015/10/05(月) 17:08:59 

    夫婦ともに田舎育ちですが、結婚したとき 地域の人から「おめでとう」と会うたびに言われた。
    皇室か何か?芸能人?ってビビるぐらい。

    その後、「赤ちゃんは、いつ生まれるの?」、「今日は子どもは預けてきたの?」、話がエスカレートしていきましたが、私は、妊娠も出産もしてません!笑

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2015/10/05(月) 17:12:44 

    >>44
    私も〜!
    結婚後、妊娠してないか 会うたびに お腹を凝視される。 結婚半年後、子どもはまだか、まだか〜と近所のじじいに言われ続け、いつの間にか流産したことになってた。
    妊娠すらしてませんが、なにか?

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2015/10/05(月) 17:16:50 

    親戚付き合いが面倒臭い。
    冠婚葬祭が多い。
    いつも監視されてる感じがする。

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2015/10/05(月) 17:29:21 

    コンビニ等で買い物すると何買ったかとか広まるから一時間かけて違うコンビニとか行く

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2015/10/05(月) 17:37:18 

    田舎のアパートに住んでますが、私も旦那もここの地元民ではありません。職場の方に話を聞くと、だいたいここに書いてる事言ってました。近所のジジババが勝手に家入ってくる、とか聞いた時衝撃的でした(^^;;私ならムリ…私の実家も田舎ですが、両親は都会から田舎に引っ越してきて、田舎のルールは無視で生きてきたので、私も田舎ルールは知らず生きてきました(^^;;
    ちなみに、同じアパートに住んでる地元民のおじいは、顔合わす度に、子供はまだか?頑張り屋の亭主の子孫を残さないかんぞ!と言われます…田舎に嫁いでたら、なかなか恵まれない私はとんでもない扱いを受けるだろうなと思います(^^;;

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2015/10/05(月) 18:05:45 

    18歳まで住んでいた者です。
    もうあるある過ぎて、ここまで全部プラス押した!

    詮索がとにかくすごい。
    聞かれたことに対して答えを濁すと、「○○ちゃんは答えんかった」と悪口を言いふらされる。
    答えても地獄、答えなくても地獄。

    +68

    -1

  • 50. 匿名 2015/10/05(月) 18:06:11 

    別居しているのに、妊娠すると安産祈願?の行事を隣組?でし、出産すれば出産祝いが近隣の方から義実家に送られ、お宮参りも義実家側でやってと言われ、節句人形も義実家でも飾る。

    これって普通なんですか?地域によっても違うと思いますが、私の両親は田舎から出てきたので、子どもが生まれても夫婦主体で、それぞれの親をお祝いに呼ぶことはあっても、各実家でも何かすることはなかったと聞いていたので驚きました。

    苦労とは少し違うかもしれませんが、私達夫婦の子どもなのに、「○○家の子」みたいにされるのが、不思議だし事によっては納得いかないこともあるのでつい書き込んでしまいました。

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2015/10/05(月) 18:07:22 

    共感ばかりで+押しまくってます…( ᵕ_ᵕ̩̩ )

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/05(月) 18:22:34 

    30年前は婦人会に強制加入で、
    私の母は敬老会で披露する銭太鼓の練習を毎年してたなあ・・・。
    もちろん、欠席は許されない。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2015/10/05(月) 18:40:11 

    同居してないからまだマシだけど、夫が物凄く田舎の本家の長男です。

    子供を産んだ時、私は「性別はどっちでも良いや〜」と呑気に構えていた。
    が、男の子が産まれた途端、町内中で信じられないような祭りが始まった。

    まるで徳川将軍家の嫡男でも産んだようだった。庶民だけど。

    そして夫の弟のところの子供とあからさまな差別。
    何でも、次男の子は外孫扱いらしい。
    あまりに対応が違うので、あちらの奥さんに対して気まずいです。

    +51

    -1

  • 54. 匿名 2015/10/05(月) 18:57:43 

    区の誰か(その人の親族含む)が亡くなったら通夜、葬儀は強制参加。香典だけ区長に預けても 行かないと ○○は来てなかったとか、言われるらしい。旦那が行けなかったので私がこの前いきましたが、全く面識のないおばあさんでした。食事とかいらないから早く帰りたかった。まだ40代働き盛りの旦那はそんなに仕事休めませんって。本当めんどくさい。

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2015/10/05(月) 19:01:34 

    なにかと詮索される。そして冠婚葬祭がとにかく大変。男尊女卑が強い。
    学生の頃には母から「コンビニのおにぎりを買って食べないで。農家なのに恥ずかしい」(自分のところでお米を作ってるのにコンビニのおにぎりを買って食べてると近所の人に笑われるの意味です)
    兄弟が○○学校だの、近所の○○さんは何人子供産んだだの○○さんは新しい農機具を購入しただの、本当に面倒くさい。婦人会や青年会の集まりに行かなかったら肩身がせまい。
    長々とすみません!

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2015/10/05(月) 19:28:44 

    面倒な行事が多い
    やたら野菜をくれるんだけど、3人だから
    カボチャ5個とか食べきれないからorz
    小姑や舅が、やたら偉そう
    同居して当たり前

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2015/10/05(月) 20:20:10 

    ホント、プラス押しまくり、共感しまくりです。
    コンビニとかスーパーに行くと、買ったものをチェックされるんですよねぇ〜(ーー;)
    夜にコンビニ弁当を買えば、「あそこの嫁は、
    ご飯を作らない」とか、家事ができないとか言われるし。銀行でも、誰かに話しかけられ、さっさと帰れない。話しかけられる内容も、「子供はまだ?」とか、余計なお節介、噂話ばかり。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2015/10/05(月) 20:21:24 

    田舎の老人独特の昔言葉?方言?が何言ってるのか分かんない。 たいした付き合いないのに、祝いやお見舞いでお金がとんでく…早朝の行事がめんどくさい!

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2015/10/05(月) 20:24:07 

    完全同居の友達は、家に居場所が無いみたいで、何時間もスーパーで時間つぶしてたなぁ〜。
    田舎は、長男に対する扱い、思い入れが強い。
    まさに長男教!

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2015/10/05(月) 20:25:14 

    長男の嫁は同居が当たり前の土地に住んでいるので、ママ友みんな同居か敷地内同居。
    だから、うちに呼ぶにも義理父母が旅行に行ってる時など不在の時にしか呼べない。
    最近では、祭りが近いので近所のじいさんばあさんがせっせ玄関先を掃除しだすから私もしないと…って気持ちが焦る。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2015/10/05(月) 20:26:57 

    集まりが早朝すぎる!!
    地区の清掃、6時集合7時解散とか、ざら。
    参加しないと、陰で悪口言われる。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2015/10/05(月) 20:33:34 

    車の色、ナンバーとかも チェックされていて、「この前、あそこにいたよね」とか言われる。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2015/10/05(月) 20:34:24 

    右も左も知り合い…

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2015/10/05(月) 20:38:50 

    うちも掃除等は6時に集合。7時には解散だがジジイババアが9時近くまで井戸端会議。
    犬の散歩で近くを通るとジロジロ見られ噂の的になる。お陰で休日なのに5時から犬の散歩。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2015/10/05(月) 21:02:50 

    別居の長男嫁ですが、うちの子に対して内孫内孫すごい。
    家系を継ぐって思い入れが強くて、温度差を感じる。
    そのうち同居してほしいみたいで、姑がドリームを語ってくるが、田舎の付き合いやら行事やら噂話やらを聞けば聞くほど、同居はしたくないと強く思う。
    隣近所同士で監視ししあってる所で暮らすなんて息がつまりそう…

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2015/10/05(月) 21:13:21 

    夫婦共地元が同じで東北の田舎出身です。
    田舎では定番かもしれませんが盆正月は本家にて宴会があります。
    旦那の家は親族で会社を経営していて地元では有名な家なので本家は特に土地も家も大きく、盆正月なのにご近所さんや社員まで集まってきます。
    私は分家の長男嫁ですがかなり忙しく休む暇もありません。
    ただ、旦那は全国転勤のある会社に入って関東在住なので盆正月だけ頑張ればよく、まだ救いがあります。
    私は地元が同じだからいいけど他県出身のお嫁さん達も盆正月必ずこちらに帰省してるので、少し気の毒に思います。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2015/10/05(月) 21:19:37 

    遅くまで灯りが点いてると「あんたたち夜遅くまで何してるの?」て近所の人に言われる。
    農家じゃなくても「みんな朝早くから起きて稼いでるから…」と早起きを促される。
    車種やナンバー把握は当たり前。
    山へでかけると「毎日何採ってきてるの?」と監視されている。
    「仕事はどこ?旦那さんどこで働いてるの?」「この前⚪︎⚪︎にいたね」「家の前通ってくの見たよ」「あの人もう畑はじめたよ、まだ早いよね」
    いっぱいある!!
    長年住んでても部外者だし、生活全て見られています。
    噂の一人歩きも当たり前。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2015/10/05(月) 21:22:38 

    介護は家族で。施設に入れると何を言われるかわからない。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2015/10/05(月) 21:24:42 

    嫁の出身地、学歴、職歴なども当然知れ渡っている。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2015/10/05(月) 21:25:24 

    九州の田舎育ち→大学進学で上京→田舎で就職、結婚

    東京の生活が自由すぎてパラダイスでした。
    知り合いも親戚もいないし、監視もされない。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2015/10/05(月) 21:30:25 

    結婚式の謎の隣保枠!
    「新郎地元の先輩」とか「新郎父の友人」とかいう肩書きで近所の人を結婚式に招待して、嫁の披露をする。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2015/10/05(月) 21:32:22 

    地区の運動会や敬老会があり、強制参加!
    連休も地域の行事優先。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2015/10/05(月) 21:33:06 

    >>71
    式場に向かう前に自宅で酒をふるまい、みんなで送迎バスに乗り式場へ。
    弟の結婚のとき、数か月前から父がこの段取りのことでイライラしてて怖かった・・・

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2015/10/05(月) 21:35:34 

    ゴミ出しで出した中身をチェックされたことがある。

    当たり前だけど、ゴミ出しルールは必ず守らないと、陰で文句を言われる。
    前日の夜に出してもいけない。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2015/10/05(月) 21:39:05 

    嫁は学歴が良すぎてもいけないし(議論好きとか勝手にレッテル貼られる)、馬鹿でもいけない(常識が無いと勝手にレッテル貼られる)。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2015/10/05(月) 21:40:51 

    いつもニコニコ、知り合いじゃなくても笑顔で挨拶しないと、無愛想、鬼嫁呼ばわりされる。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2015/10/05(月) 21:42:21 

    ピアスしてるだけで、「耳に穴開けて。派手ね〜」とオバさんたちに陰口を言われた。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2015/10/05(月) 21:43:37 

    居留守が通用しない。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2015/10/05(月) 22:35:27 

    髪色が明るいだけで不良嫁。
    今どきの服装してても派手な嫁。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2015/10/05(月) 22:52:50 

    私の知り合いは、ある資格を取るために、他県の大学の聴講生になり
    しばらく、家にいんかったら、
    精神病院に入院したことになっていました。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2015/10/05(月) 23:17:36 

    >>80
    それはさすがに酷い!
    田舎の人の想像力ハンパないね

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2015/10/06(火) 00:35:25 

    長野に住んでる従姉妹が言っていました!
    村のドッヂボール大会に参加しないと
    姑に言われるらしいです。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2015/10/06(火) 01:22:25 

    義実家はド田舎だと思っていたけど、ここを見るとたいして田舎じゃない気がしてきた。
    同居じゃないし、あまり行かないから分からないだけなのかな。
    書ける人は何県かだけでも是非!
    ちなみに義実家は静岡県です。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2015/10/06(火) 02:47:54 

    長野県です。
    オシャレして出かけるとき近所の人とすれ違うとすごいジロジロ見られます。あれ何なんでしょう。きっと『〜さんのお嫁さん派手な格好して』って噂されてんだろうなーと思いながら、もうどうでも良いやと開きなおってます。
    もちろん地区の行事も盛んですが、共働きでしかもフルタイムで働いてるので休日くらいゆっくりさせてくれとほぼ参加してません。(苦笑)
    こんな嫁で旦那さんと義理の両親に申し訳ないです。私自身、田舎に住む覚悟が無さ過ぎました。東京に戻りたいです。最近では別居も考えています…

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2015/10/06(火) 03:18:40 

    周りにお年寄りしかいない田舎に嫁いできたのですが、年に一回ある地域の溝掃除が、朝5時には終わっていたことにはびっくりを通り越して呆れました...一大イベントだから張り切るのかな(笑)

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2015/10/06(火) 08:20:34 

    義両親がまだマシな人でも近所に住む親族がワーワー口出ししてくる。

    他の人も言ってるけど、老人ホームなんかは姥捨山扱い。
    介護は嫁がやって当たり前。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2015/10/06(火) 09:11:07 

    旦那が沖縄出身だけど絶対に何があっても住みたくない!
    お盆は凄く大変だし、今だに長男やらしがらみが強い。
    大和嫁って言われるみたいだし、このまま関西に住んでいたい!
    沖縄の方、嫁事情はどうですか?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2015/10/06(火) 10:59:34 

    >>87
    田舎とかじゃなく、沖縄は独特すぎて、話がまた違ってくるような気がする。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2015/10/06(火) 11:02:36 

    田舎でも、沖縄出身の人って一目置かれている。
    「あぁ〜あの沖縄の人ね〜」って。
    距離も遠いし、文化も違うし、子どもも赤ちゃんの頃から毛深くて、目立ってた。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2015/10/06(火) 11:10:31 

    流産したての頃、義母が近所の人たちに長男の嫁は子どもを死なせたと言いふらされた。
    しかも少し離れたところに私はいたので、何となく聞こえてきて泣きそうになった。
    それから全く知らない近所の人から、早く次作りな!!って言われてすごいストレスになった。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2015/10/06(火) 11:10:54 

    >>87
    東京とかでは、ハーフとか沖縄出身とか、カッコイイって思われることが多いけど、田舎は排他的だから浮くよね。
    私は、観光でしか沖縄に行ったことないけど、食べ物、気候(湿気?)、臭い、文化、同じ日本とは思えないぐらい独特だった。
    好き嫌いが、はっきり分かれると思う。



    +9

    -0

  • 92. 匿名 2015/10/06(火) 15:35:57 

    全部プラスだ……

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード