-
1. 匿名 2024/01/27(土) 21:12:07
「まず初心者でよく見るのは"素手スマホ"。これは雪山で一番起こりやすく、気をつけなくてはならない危険の一つ『凍傷』の原因になります。
雪山では、薄手のインナーグローブの上に厚手のアウターグローブをつけますが、このインナーグローブは絶対に外してはいけません。スマホ対応のインナーグローブを用意するか、タッチペンを使うのがおすすめです」
たまに、登山者が自身のブログで「チェーンスパイクとストックだけで、草木も生えないような森林限界以上の雪山に登った」と書いているようなことがある。しかし「たまたまそのときは大丈夫」だっただけのこと。鵜呑みにするのは危険だ。
「雪山登山のガイド時には、お客さまに詳細な持ち物リストを渡していますが、七分丈パンツに夏山用の登山靴といった服装で、防寒着も不十分な状態で参加しようとした方がいました。雪山で肌を露出するなんて、凍傷や低体温症まっしぐらの行為。なぜそれでいいと思ってしまったのか…」
+142
-0
-
2. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:06
登山好きは変態+47
-27
-
3. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:14
登山を舐めてる人多い+408
-3
-
4. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:15
スマホは大丈夫なのか+58
-1
-
5. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:23
山をなめるな+70
-1
-
6. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:25
そんなバカは指無くせばいい+130
-2
-
7. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:27
みんな、指は大事にしようね
特に独身の方は左手薬指は絶対に残しておきたいよね+1
-42
-
8. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:49
栗城さん…+149
-1
-
9. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:49
指なんてなくても生きていけるけどスマホはないと生きていけない、スマホ無くなるくらいなら死んだ方がマシ+1
-41
-
10. 匿名 2024/01/27(土) 21:14:15
ペンシル使えばいいのにね
日本の結構有名な登山家もそれで指なくなってた+35
-2
-
11. 匿名 2024/01/27(土) 21:14:46
そういう人が怪我したの何だので大騒ぎする。自業自得なのに。+69
-1
-
12. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:17
まず雪山に昇らないことさ+98
-0
-
13. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:43
>>3
本当だよねwこの間富士山にピンヒールで登ったら足が痛くなって救急車で助けてもらったよww+1
-47
-
14. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:44
>>8
いたねぇ。。壊死したところ復元させようと頑張ってたけど…+92
-1
-
15. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:46
>>9
それは今、全部揃ってるから言えるんだよ。
一本でも指を失ったら、、、
とんがりコーンを10本指にはめられなくなるんだよ!?
+62
-11
-
16. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:48
>>1
自分は生涯雪山に登ることはないと思うけど
夏山でも雪山でも準備不足で遭難して救助要請した人には
きっちり実費払わせるようにした方が良いと思う
巻き爪が痛くて~動けない~みたいなのもあったよね+142
-1
-
17. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:58
>>7
凍傷っていっても先っぽ切るだけパターン多いから根元に嵌めればいいよ😉+4
-7
-
18. 匿名 2024/01/27(土) 21:16:11
山に行ってまでスマホを見たい意味がわからないんだけど
写真とか撮りたいの?+43
-2
-
19. 匿名 2024/01/27(土) 21:16:23
>>4
気温が低すぎる環境での使用はバッテリーに負荷がかかり駆動時間もかなり短くなるよ。
使えても即充電切れになると思う。+100
-0
-
20. 匿名 2024/01/27(土) 21:16:41
>>8
結局、山で亡くなってしまったよね+74
-2
-
21. 匿名 2024/01/27(土) 21:16:46
YouTubeで、極寒の地を取材してた記者さんが30分くらい手袋と帽子してなくて外で撮影してたら、指や耳が真っ赤に腫れ上がって、大人の男性なのに痛い!痛い!と泣いてた。治療したら手術で切り落とす一歩前だったらしい。
寒さってほんと怖い。+98
-1
-
22. 匿名 2024/01/27(土) 21:16:49
登山して遭難してもいいが、きちんと金とれよ税金使うなよ、あと助けにいく人が気の毒、自己中なバカなやつのせいで自分たちも遭難の危険あるじゃん+49
-1
-
23. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:02
山を舐めてる奴は指切断して苦しめばいい
絶対解ってるくせに自分だけは大丈夫だと思ってやってる+19
-2
-
24. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:14
>>10
彼は登山家だったの?+8
-1
-
25. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:14
2万円は何?と思ったけど、そのなんたらグローブが2万円するんだね+33
-0
-
26. 匿名 2024/01/27(土) 21:18:03
>>24
プロの下山家+25
-2
-
27. 匿名 2024/01/27(土) 21:18:05
高所恐怖症だから山登れない
だから私は安全+7
-1
-
28. 匿名 2024/01/27(土) 21:18:56
>>3
若い人も海外の人も舐めまくりの人多いし、結構歳いってる人が「昔はよく登った」みたいな感覚でその時の歳と体力に合わない山選んで、結局救助要請するパターンとかも多いよね+65
-1
-
29. 匿名 2024/01/27(土) 21:18:56
>>3
Tシャツハーパンの外人とかな+25
-0
-
30. 匿名 2024/01/27(土) 21:19:21
>>13
バカじゃない?+23
-0
-
31. 匿名 2024/01/27(土) 21:20:47
>>18
GPSアプリで位置情報とか見てる+24
-0
-
32. 匿名 2024/01/27(土) 21:20:48
>>7
真剣に考えたけど左手薬指だけ損傷する場面が思いつかない+4
-0
-
33. 匿名 2024/01/27(土) 21:21:05
>>20
なんか、結果出さないといけない!と思って焦ってたように見えた。
+57
-3
-
34. 匿名 2024/01/27(土) 21:21:14
>>13
あなたすごいね+8
-0
-
35. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:21
スマホ対応のインナーグローブなら普段使いにも良さそうだね。セールになってるうちに買おうかな+4
-0
-
36. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:22
>>14
ブログ見てたけど指先が真っ黒で怖かった+18
-0
-
37. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:32
>>15
食べ物で遊ぶなバカタレwww+9
-1
-
38. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:49
>>20
え!知らなかった!+7
-0
-
39. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:56
>
アウターグローブの替えを用意することも重要だ。雪山登山用のグローブは1組2万円ほどするが、その金額よりもアウターグローブなしで登山するリスクのほうがはるかに大きい。
「自分の指と2万円の価値を天秤にかけてみてください。ほとんどの人は指が大事ではないでしょうか」+28
-0
-
40. 匿名 2024/01/27(土) 21:23:01
>>4
即ギレはしないけど早いよー私は雪山の時はホッカイロ貼り付けてるよ+7
-12
-
41. 匿名 2024/01/27(土) 21:23:03
>>8
自ら手を雪に突っ込んで凍傷させた疑惑出てたね
指先が横一直線に綺麗に凍傷化していると+60
-5
-
42. 匿名 2024/01/27(土) 21:23:05
>>8
デスゾーン読んだら、自ら指を雪に入れて…自作自演の疑いがあるみたいです震えたよ+54
-1
-
43. 匿名 2024/01/27(土) 21:23:06
雪山なんて遊びで登る必要ないと思う+4
-0
-
44. 匿名 2024/01/27(土) 21:24:38
>>33
もうどうしようもなくなって自分から死に向かって行ってしまった気がする+60
-0
-
45. 匿名 2024/01/27(土) 21:25:25
>>9
指ないとスマホ触れなくなるよー+12
-0
-
46. 匿名 2024/01/27(土) 21:26:02
>>1
雪山と熊はマジ怖い
私は行かないよ+24
-0
-
47. 匿名 2024/01/27(土) 21:26:22
>>13
事実でも嘘でも
草生やしてんじゃねーぞって話
不快だわ+23
-0
-
48. 匿名 2024/01/27(土) 21:27:26
下山家の人の話してる?+12
-14
-
49. 匿名 2024/01/27(土) 21:28:02
>>9
鼻ほじれないからやめなよ+4
-0
-
50. 匿名 2024/01/27(土) 21:29:25
きょうだいが今、海外に登山しに行ってる
無事に帰って来るんだろうか+3
-0
-
51. 匿名 2024/01/27(土) 21:29:33
YouTubeの登山遭難まとめを聴くのが好き
覚えた知識は遭難したら沢を下っては行けない尾根に上がれ!
です
登山する予定も根性もないけど
+18
-0
-
52. 匿名 2024/01/27(土) 21:32:11
>>33
あれだけ話題性高めてスポンサー募ってやってたらそうなってしまうのか
見返してやりたい気持ちあっただろうしね+40
-2
-
53. 匿名 2024/01/27(土) 21:32:21
やまのぼらねえからでぶなんだよ+0
-0
-
54. 匿名 2024/01/27(土) 21:32:31
テレビで見た登山家のご夫婦
2人とも指を何本か失っていた
よほど過酷な目に遭ったんだろうね+11
-0
-
55. 匿名 2024/01/27(土) 21:33:03
>>8
5ちゃんねるではかなり初期から「下山家」と揶揄されてた
あのような最期になったのは引くに引けなくなったんだろうな+86
-1
-
56. 匿名 2024/01/27(土) 21:33:08
>>42
なんのためにそんなことを
こわいわ+36
-3
-
57. 匿名 2024/01/27(土) 21:34:57
>>12
2万円くれるといっても登らないよ。+17
-0
-
58. 匿名 2024/01/27(土) 21:35:14
>>8
吉本に所属してたみたい
裏でプレッシャーでもかけられていたのか+32
-0
-
59. 匿名 2024/01/27(土) 21:37:22
>>29
禁止にすればいいのに。+16
-0
-
60. 匿名 2024/01/27(土) 21:37:53
>>48
凍傷ってこうなるん?!めっちゃ怖いけど、なんで普通の顔してるんだ?+43
-0
-
61. 匿名 2024/01/27(土) 21:38:30
>>36
指9本無くなったんだよね
鼻の頭も黒くなってた+11
-0
-
62. 匿名 2024/01/27(土) 21:42:07
>>52
スポンサーついたりリアルタイム配信みたいな大きなプロジェクトになって行って後戻りできない感じになっていったね+33
-1
-
63. 匿名 2024/01/27(土) 21:43:52
高校の時、登山部でした
冬山は危険すぎるため禁止
でも、春山の残雪時期でも凍える寒さの中で「滑落防止訓練」
谷底に落ちたらピッケル突き立て停止する
下手したら死ぬかもしれない訓練
訓練の時は興奮して分からないけど
数分後、手がプルプルし感覚がなくなるんですよね
+19
-0
-
64. 匿名 2024/01/27(土) 21:48:39
>>55
ビッグプロジェクトになっていったのに結果出せない登山が続いて、そうこうしてるうちにイッテQでイモトが成功したりで話題がそっちに行っちゃって焦りがあった
最期の登山は自殺行為に等しいと本で読んだ+55
-0
-
65. 匿名 2024/01/27(土) 21:50:29
>>12
そうだよね
素人が行ける所じゃない+10
-0
-
66. 匿名 2024/01/27(土) 21:51:06
>>64
断れないタイプの人なのかな?+27
-0
-
67. 匿名 2024/01/27(土) 21:51:31
>>58
吉本のおいしいは全然おいしくないの意味だったね
彼はひたすら自分の感覚をマヒさせるしかなかったんかもしれん+31
-0
-
68. 匿名 2024/01/27(土) 21:51:37
数年前に真冬のディズニーシー行ったときでさえ、指先がジンジン痛くてスマホ触るのが大変だった(笑)
雪山の寒さなんて想像出来ないけど、素手でスマホなんて本当に自殺行為だね。+10
-0
-
69. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:51
ホラ吹きのバイトおつかれw+0
-1
-
70. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:31
登山したことないけど、YouTubeで山岳遭難ファイルみたいな動画見るのが好き。登山こわっ!ってなる+3
-0
-
71. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:47
山は見るもの、登るものじゃないと思い生きていく
大変すぎる+6
-0
-
72. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:28
>>64
何らかの精神疾患と前々からきづいてた。
目が虚ろだった。+42
-1
-
73. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:12
>>42
なんで??何のために???自作自演+6
-0
-
74. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:16
>>37
だって、、、国民的な行動なんだよ!?+25
-1
-
75. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:55
>>16
実費でいいよね。
後から請求にしとかないと救助隊も本当に困ってる人の救助にいけないしでさ+17
-0
-
76. 匿名 2024/01/27(土) 22:03:43
死ぬレジャーはやだな+6
-0
-
77. 匿名 2024/01/27(土) 22:04:59
この壊死の話題はどうしても栗城氏を連想しちゃう。
登山客と同レベル程度の人だったのか、
別の思惑があって故意に自傷したのか・・+15
-0
-
78. 匿名 2024/01/27(土) 22:08:19
>>3
インスタでこのまで○分〜っていかにも簡単そうに登れる風に載せてたりゼェゼェハァハァする箇所はカットして絶景お楽しみシーンだけを繋ぎあわせてるやつ見て簡単そう〜映えそう〜ってナメてかかる人が増えた。+22
-0
-
79. 匿名 2024/01/27(土) 22:11:19
>>73
エベレストに登頂できませんでしたって理由が必要だったから、凍傷を登頂断念の理由にしたかった+37
-1
-
80. 匿名 2024/01/27(土) 22:11:33
>>60
痛み感じないからでしょう+18
-0
-
81. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:52
登山だけじゃなくてスキー・スノボでも遭難してるよね
外国人がコース外にでて遭難が増えてるとか+6
-0
-
82. 匿名 2024/01/27(土) 22:14:57
>>51
私もYouTubeで見るの好き!
遭難して帰らぬ人になるのははほとんど低体温症になってると思う。あとは滑落とか餓死かな?+8
-0
-
83. 匿名 2024/01/27(土) 22:14:59
何でお節介するの?
バカに何言ってもムダなんだからほっとけばいいのに。
何が危険なのか分かろうとしない輩を救う必要はないよ。
指よりスマホが大事なんだからお節介やめなよ。
イライラするわ。+0
-3
-
84. 匿名 2024/01/27(土) 22:15:52
>>19
スキー場でiPhone使ったら数分でほとんどなくなったことある
あとGALAXYをロシアで使ったら壊れたと言ってる人もいた+10
-1
-
85. 匿名 2024/01/27(土) 22:17:59
>>48
ぽろっと取れそう+19
-0
-
86. 匿名 2024/01/27(土) 22:18:32
>>41
指ぬきグローブみたいなの使ってて指が出てた部分が凍傷なったんじゃなかったっけ?+71
-0
-
87. 匿名 2024/01/27(土) 22:20:38
いたいめみたらいい笑+0
-0
-
88. 匿名 2024/01/27(土) 22:23:15
>>8
あれはひどい+8
-0
-
89. 匿名 2024/01/27(土) 22:24:13
>>37
子供の頃とんがりコーン指に装着してシザーハンズごっこしたんだよ。裕福なヤングたちには理解できないだろけど遊びは身近なもので頭使って楽しむしかないから。+11
-0
-
90. 匿名 2024/01/27(土) 22:26:43
>>14
なんか何かを焼いた?粉を再生力あるって壊死した指に塗ってたような記憶ある。亡くなってしまうまでの経緯がなんか可哀想だった。+32
-1
-
91. 匿名 2024/01/27(土) 22:27:02
今、スマホ対応のグローブあるよね?+3
-2
-
92. 匿名 2024/01/27(土) 22:31:18
舐めてかかって死んでも誰も困らない
救助だけは要請しないでくれ+2
-0
-
93. 匿名 2024/01/27(土) 22:42:13
>>4
古ければ古いほど即電源落ちるよ。
スノボ行った時バッテリー80%あったのに落ちた。
まだ雪山にも登ってない駐車場の段階で。+14
-0
-
94. 匿名 2024/01/27(土) 22:43:18
>>1
寒いからやめときな。+3
-0
-
95. 匿名 2024/01/27(土) 22:46:05
雪山なんか何が楽しいんだ
家の前に降り積もった雪見るだけでうんざりするのに+6
-0
-
96. 匿名 2024/01/27(土) 22:46:56
>>48
ここでやめておけば良かったのに+24
-0
-
97. 匿名 2024/01/27(土) 22:48:09
両手でさすってハーと息をかけるだけじゃ無理だよね+1
-0
-
98. 匿名 2024/01/27(土) 22:52:53
2万って?
わいのは10万や+2
-0
-
99. 匿名 2024/01/27(土) 22:59:20
登山は自殺志願だし
昔の山岳修行も
結局死にたいってことでしょう+2
-0
-
100. 匿名 2024/01/27(土) 23:00:22
>>8
3.5流の登山家ね。+3
-1
-
101. 匿名 2024/01/27(土) 23:14:33
>>13
お笑いのセンスなし。やりなおし。+3
-2
-
102. 匿名 2024/01/27(土) 23:17:41
>>89
私も子供の頃やってたわ(笑)
懐かしい〜+4
-0
-
103. 匿名 2024/01/27(土) 23:28:43
>>89
シザーハンズが子供の頃って見て「若っけえ」って言ってしまったわ+1
-0
-
104. 匿名 2024/01/28(日) 00:00:02
>>13
登ってないやろ。+2
-0
-
105. 匿名 2024/01/28(日) 00:00:33
>>8
検索して彼のことについて書かれた記事を読んだら凄く酷かった
登山の基礎が全くなっていない人だったのに、なんでここまでメディアに持ち上げられていたのか不思議で仕方がない+28
-0
-
106. 匿名 2024/01/28(日) 00:38:45
>>15
はめるよね、とんがりコーン😂+5
-1
-
107. 匿名 2024/01/28(日) 01:00:47
>>79
なんかゾッとした
山に取り憑かれてしまったみたい+0
-1
-
108. 匿名 2024/01/28(日) 03:50:34
>>55
この人が死んだのは無責任に応援や後押ししたファンやスポンサーだって散々言われてたね。
危険だから止めろって忠告してたアンチの方が彼の命を心配してた皮肉。+23
-1
-
109. 匿名 2024/01/28(日) 04:17:07
>>108
忠告と心配してたならアンチじゃないじゃん
肯定ばかりするファンってファンに見えないんだよな+22
-0
-
110. 匿名 2024/01/28(日) 04:42:55
>>18
なぜスマホを使いたいかって?
そこにスマホがあるからさ。+0
-0
-
111. 匿名 2024/01/28(日) 05:50:40
>>1
この人思い出した+1
-0
-
112. 匿名 2024/01/28(日) 06:17:08
>>108
あくまでも憶測にすぎないけれど、
表に出ないだけで、彼をコントロールするためにSNSの運営も吉本に協力していたのでは?と思う
ブタもおだてりゃ木に登る
➡️若者をおだて、(かさましした)同調圧力で脅せばエベレスト登頂を決意するだろう
若い彼に「登る」しか選択させないようにすることは勝手知ってる彼らからすればいとも簡単なことだったろうと思う
彼は「自分で決めたこと」と思っているから、引き返せるわけがないのだ+4
-0
-
113. 匿名 2024/01/28(日) 08:39:37
そもそも2万円もするグローブ買ってまで雪山登りたくないし、2万円貰っても登りたくない私には関係なかった
散々雪山事故のニュース見て来てそれでも登りたい人の気持ちがわからない
肝試しより怖すぎる+8
-0
-
114. 匿名 2024/01/28(日) 08:51:31
>>40
カイロ貼り付けたらバッテリーがかなりパンパンに膨張するのTVでやってたよ。
絶対にやっちゃいけないよ。+7
-0
-
115. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:15
>>4
途中で落として雪に埋もれて行方不明になるのも怖くないのかね+5
-0
-
116. 匿名 2024/01/28(日) 09:44:15
>>10
彼は命も亡くした+2
-0
-
117. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:31
>>114
それは平地でしよ?雪山は大丈夫だよカイロ貼っても5℃くらいだし+1
-0
-
118. 匿名 2024/01/28(日) 14:52:44
山舐めてる人多いよね
後輩も低い山なら大したことないでしょー
って笑ってるけど、いつか痛い目見ると思ってる
+1
-0
-
119. 匿名 2024/01/29(月) 01:03:47
>>42
その本想像や妄想が多い。書かれていること全てが真実じゃないよ。
ここまで故人を小馬鹿にできるのか、しかも露骨な悪口ではなくフレネミーのようないやらしさ。かなり胸くそな本。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「雪山には、雪崩・凍傷・低体温症といった危険があり、甘く見たがゆえの悲惨な登山事故は後を絶たない」と話すのは登山ガイドの上田洋平さんだ。準備・経験不足での雪山登山はどれほど怖いものなのか、初心者が陥りやすいNG行為などを聞いた。