ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードショー「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」

3034コメント2024/01/29(月) 21:55

  • 2501. 匿名 2024/01/27(土) 00:13:41 

    >>2498
    おばあちゃんがブラック家の人

    +7

    -0

  • 2502. 匿名 2024/01/27(土) 00:14:14 

    >>2491
    そう、一瞬ハリーに情けを掛けようとしたから

    +10

    -0

  • 2503. 匿名 2024/01/27(土) 00:14:39 

    >>2429
    分霊箱っていう自分の魂を引き裂く禁忌魔法をやりすぎて容姿が変わってしまった

    +10

    -0

  • 2504. 匿名 2024/01/27(土) 00:15:20 

    子供3歳。
    やっちゃいけないことしたときに「それダメー!グランフィンドールにマイナス10点!!」とか思わず言っちゃうんだけど、全然伝わらない笑

    +2

    -11

  • 2505. 匿名 2024/01/27(土) 00:15:37 

    >>2493
    ぜひ原作も読んでほしい…!
    映画版は尺が取れなくていろいろ省かれてる
    原作はクスッと笑えるシーンも多いし、アズカバンで言うとなぜシリウスたちが動物に変身できるのかっていう友情部分も描かれてるよ

    +20

    -0

  • 2506. 匿名 2024/01/27(土) 00:15:51 

    >>2464
    禁忌って?

    +0

    -1

  • 2507. 匿名 2024/01/27(土) 00:15:59 

    >>2479
    ヴォルデモートは元々生い立ちからして「愛」を知らずに育った。
    ここで言う「愛」って言うのは単に男女間の愛だけじゃ無くて親子の愛や友達への愛やいろんな種族を超えて信頼し合う事全てを含めた「愛」ね。

    一方でハリーはリリーからの「愛」で守られてヴォルデモートが放ったアバダケダブラを跳ね返し、ホグワーツでたくさんの友達と友情と言う「愛」を学んで強くなっていったの。
    その一番の親友がロンって事。
    ハリーにこの世で最強の魔法「愛」を教えてくれた魔法使いの一人。

    +50

    -0

  • 2508. 匿名 2024/01/27(土) 00:16:06 

    >>2501
    え、じゃあ親族じゃん。
    なんでダードリーのとこいるの?

    +8

    -0

  • 2509. 匿名 2024/01/27(土) 00:16:25 

    >>2486
    ロンは本当はポテンシャル高いんだけど、自己肯定感が低くて本来の力が出せてない感じ
    たくさんいる兄たちは優秀ですぐ下の妹は唯一の女子で愛されてるし、ロンのポジションは色々と可哀想ではある

    +28

    -0

  • 2510. 匿名 2024/01/27(土) 00:17:15 

    >>2487
    ダニエルくんは既に子役で何かのドラマに出てるのを監督が見て目をつけてたんだよね。

    3人の組み合わせもめちゃくちゃテストしたらしい。エマ・ワトソンが「決まった3人のときは明らかに何かが違った」と話していたよ。

    +28

    -0

  • 2511. 匿名 2024/01/27(土) 00:17:47 

    >>2493
    アマプラは?

    +6

    -0

  • 2512. 匿名 2024/01/27(土) 00:18:26 

    >>1731 >>1781
    ありがとう!
    始めに逆転時計を手に入れたから、いくつも授業受けてるのかと思ってた

    +4

    -0

  • 2513. 匿名 2024/01/27(土) 00:18:29 

    >>2508
    リリーが命を賭してハリーを助けた結果、「血の守り」によって、ヴォルデモートの死の呪いを跳ね返すことができた
    その「血の守り」は成人まではリリーの親族の元で効力を発揮する
    だからハリーはペチュニアの元へ帰る
    ペチュニアはそれを承知してハリーを引き取ってる

    +26

    -0

  • 2514. 匿名 2024/01/27(土) 00:18:58 

    >>2506
    惚れ薬で無理やり結婚〜って書いてない?

    +8

    -0

  • 2515. 匿名 2024/01/27(土) 00:19:10 

    >>2446
    ナルシッサとかベラトリックスも美形として書かれてるのみると、ハリーの容姿批評って好き嫌いの感情関係なく客観的でシビアだよね笑
    面食いって言われてるけどロン含め男たちが夢中になったフラーとかには興味なかったの考えるとよく分からない

    +13

    -0

  • 2516. 匿名 2024/01/27(土) 00:19:36 

    和泉さんも菊様もせつなすぎるぅ
    和泉さんは菊様の気持ちに一ミリも気がついていなさそう

    +2

    -2

  • 2517. 匿名 2024/01/27(土) 00:19:38 

    >>2506
    惚れ薬のこと

    +3

    -0

  • 2518. 匿名 2024/01/27(土) 00:19:51 

    >>2503
    横だけどそれが理由だったんだ
    なんで鼻ないねんホラーやねんと思ってたわ

    +10

    -0

  • 2519. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:09 

    >>2516
    一文も意味がわからなくて草
    ちょっと気になる

    +5

    -0

  • 2520. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:18 

    >>188
    ワオーーーーーーーーー

    +6

    -0

  • 2521. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:30 

    >>2518
    でも本人は気に入っているのです

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:31 

    >>2493
    アマプラも入れない?
    アマプラが1番月額安くて全部見れていいと思うよ

    +7

    -0

  • 2523. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:49 

    >>2486
    家族がみんな優秀で劣等感が強いうえに、同級生で比較対象にされるのが選ばれし者であるハリーと史上稀に見るレベルの秀才ハーマイオニーだからね

    +30

    -0

  • 2524. 匿名 2024/01/27(土) 00:21:05 

    >>2503
    分霊箱やるのって禁忌だったんだ。。

    +5

    -0

  • 2525. 匿名 2024/01/27(土) 00:21:22 

    >>2502
    ヴォルデモートは裏切った瞬間死に至らしめる道具を与えて、どこまでも人を信用しない人だな

    +14

    -0

  • 2526. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:00 

    >>1781
    すんごい贔屓w
    優秀故に特別待遇なのかな

    +3

    -2

  • 2527. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:20 

    >>2515
    ヴィーラすぎたのとチョウ・チャンに惚れてる時だったような
    ハリーって意外と魅惑系の魔法とかに強かった気がする

    +15

    -0

  • 2528. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:38 

    >>1844
    ハリーにとってロンが魔法界どころか生まれて初めての友だちだしね

    +16

    -0

  • 2529. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:40 

    >>410
    私はジョニデ派
    クレイジーさがあるから正々堂々と嫌いになれる

    +9

    -1

  • 2530. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:45 

    >>2526
    単純に物理的に受けられないからだよ
    書いてない?

    +4

    -1

  • 2531. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:53 

    >>2508
    ワシがその方がハリーの為になると思ったのじゃ。
    考えてもみなされ、自分では記憶に無いのに生まれた時から「生き残った男の子」としてチヤホヤされる事はハリーの健全な情緒の成長の妨げになる。
    なんのしがらみも無いマグルの一般家庭で育てられた方が良いと思ったのじゃ。

    と言うのは建前で、実はリリーがハリーの皮膚に残した保護呪文をより強靭にし維持させる為にもハリーをリリーの肉親の側に置いておく必要があったのじゃ。

    +24

    -0

  • 2532. 匿名 2024/01/27(土) 00:23:44 

    >>2524
    そもそも知ってる人が少ないほどの闇魔術
    魂を割くって不自然だし、作る度に生贄が必要
    やばすぎる魔法だよ

    +16

    -0

  • 2533. 匿名 2024/01/27(土) 00:23:54 

    >>2524
    そりゃ殺人だからねぇ

    +6

    -0

  • 2534. 匿名 2024/01/27(土) 00:23:56 

    >>2509
    ロンって原作で監督生になってなかった?

    +8

    -1

  • 2535. 匿名 2024/01/27(土) 00:23:59 

    >>2494
    話が横路にそれるけど
    クラムがいなかったら
    合同パーティでロンは「お前らはスリザリンと友達だろ?」とダームストラングの生徒を野次ったと思う

    +4

    -0

  • 2536. 匿名 2024/01/27(土) 00:24:13 

    >>2527
    チョウに惚れてる時はやたら容姿を褒めてた気がするw
    顔が小さくて目がクリクリしてるだの細かかったw

    +16

    -0

  • 2537. 匿名 2024/01/27(土) 00:24:45 

    >>2533
    じゃあアバダケタブラ?だっけ。あれも本当は禁忌?
    みんな颯爽とやろうとしてるけど。

    +6

    -0

  • 2538. 匿名 2024/01/27(土) 00:24:49 

    >>2534
    それも単純な成績順だとハリーが相応しいってロンは思ってる

    +10

    -0

  • 2539. 匿名 2024/01/27(土) 00:24:58 

    >>736
    あれヘレナがやってるの?
    エマワトソンの演技にCG被せてるのかと思ってた。すごい。

    +6

    -0

  • 2540. 匿名 2024/01/27(土) 00:25:19 

    >>2510
    これですね
    マクゴナガル先生とアンブリッジも出てる
    【実況・感想】金曜ロードショー「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」

    +10

    -0

  • 2541. 匿名 2024/01/27(土) 00:25:27 

    >>2493
    良かったら原作を一から順に読んでほしい!
    映画は原作のダイジェスト並みに端折られてるから

    +8

    -0

  • 2542. 匿名 2024/01/27(土) 00:25:36 

    >>2488
    ジョニデはなんかオーラがありすぎて1人浮いてる感じがした

    +6

    -0

  • 2543. 匿名 2024/01/27(土) 00:25:37 

    >>2515
    好みかどうかと美形かいなかのジャッジは別なんじゃない。美術品鑑定士みたいだな。

    +9

    -0

  • 2544. 匿名 2024/01/27(土) 00:25:49 

    >>2537
    実は颯爽とはやれない魔法
    あれも三代禁忌魔法の一つ
    結構な魔力と精神力を使うので、連発しまくるヴォルデモートが異常

    +15

    -0

  • 2545. 匿名 2024/01/27(土) 00:25:50 

    >>2521
    え、あの容姿気に入ってるの!?
    めっちゃポジティブじゃん

    +9

    -0

  • 2546. 匿名 2024/01/27(土) 00:25:58 

    アズカバンは切ないね
    改めて名作だと思った

    +7

    -0

  • 2547. 匿名 2024/01/27(土) 00:26:04 

    >>2531
    あのマグル一家にいたら性格歪みそうだけどね笑
    てかなんであの一族はハリーをホグワーツに行かせたがらないのか謎。
    色々事情わかってて受け入れてるくせに。

    +20

    -1

  • 2548. 匿名 2024/01/27(土) 00:26:16 

    >>2495
    え!?パトリックってあのヒトデくん!?嘘!すごいね!?

    +2

    -0

  • 2549. 匿名 2024/01/27(土) 00:26:53 

    >>2530
    いや受けられないなら普通取り消しとかするじゃん
    ひとりにだけそんなアイテム渡して皆んなより多く授業受けさせるんだなと思って

    +2

    -2

  • 2550. 匿名 2024/01/27(土) 00:27:02 

    >>2545
    ヴォルデモートの元の容姿は、殺す程憎んだ父親生き写しだから、自分に容姿が嫌いだったのよ

    +13

    -0

  • 2551. 匿名 2024/01/27(土) 00:27:39 

    >>2520
    ルーピン先生反応しちゃわない?

    +11

    -1

  • 2552. 匿名 2024/01/27(土) 00:28:45 

    >>2275
    オリバーが怒ってマクゴナガル先生に抗議しに行ったね笑

    +14

    -0

  • 2553. 匿名 2024/01/27(土) 00:28:50 

    >>2526
    贔屓ではない
    親世代は全科目受ける人が多くいたから授業をずらして開講してもらえてたけど、この世代はそういう熱意持った生徒がハーマイオニーだけだったからその処置をして貰えず逆転時計になっただけのこと

    +20

    -0

  • 2554. 匿名 2024/01/27(土) 00:28:56 

    >>2485
    長男 超優秀銀行員
    次男 ドラゴン研究家
    三男 監督生ガリ勉
    四、五男 イタズラ好きだけど成績優秀
    六男 ロン
    長女 魔力強い、将来クディッチプロ選手

    +20

    -0

  • 2555. 匿名 2024/01/27(土) 00:28:59 

    >>2531
    このトピ、校長おる?

    +17

    -0

  • 2556. 匿名 2024/01/27(土) 00:29:10 

    >>2547
    バーノンおじさん→魔法使いって頭おかしい! ただでさえおかしな子供なのにもっとおかしくなる!

    ペチュニア→もっとおかしな子になるから嫌というのは建前で、そもそも妹はホグワーツに行かなければ、今でも生きていたかもしれない。甥っ子も命の危険がある!が本音

    +33

    -2

  • 2557. 匿名 2024/01/27(土) 00:29:11 

    >>2550
    なるほど、そういうことか!
    元の容姿が嫌いだったからなんだね
    このトピこうやって色々教えてもらえてほんとありがたいし楽しい
    ありがとう!

    +9

    -0

  • 2558. 匿名 2024/01/27(土) 00:29:45 

    >>6
    アズカバンが1番みんなのビジュがいい!!

    +25

    -0

  • 2559. 匿名 2024/01/27(土) 00:29:53 

    >>2554
    ロンだけロンなの強いw

    +46

    -0

  • 2560. 匿名 2024/01/27(土) 00:29:59 

    >>2554
    六男 ロン
    ってw

    +32

    -0

  • 2561. 匿名 2024/01/27(土) 00:30:41 

    >>2480
    マグルのハーマイオニーやハリーママもすごい優秀な魔女だしね
    特に愛は何よりも強い魔法

    +9

    -0

  • 2562. 匿名 2024/01/27(土) 00:30:52 

    >>2557
    いや、横だけど本当そう!
    私原作読んでないからここで補足してくれるのすごい楽しい。ハリーポッターってこんなに緻密な作品なのかと驚いてる。

    +14

    -1

  • 2563. 匿名 2024/01/27(土) 00:31:04 

    >>2524
    分霊箱一個作る毎に人を殺めなければならない

    +7

    -0

  • 2564. 匿名 2024/01/27(土) 00:31:25 

    >>2554
    ロンもチェス上手いし、クィディッチのキーパーで結構活躍してた

    +30

    -2

  • 2565. 匿名 2024/01/27(土) 00:31:32 

    >>2554
    六男 ハリーと一緒に世界救ったのにシンプルにロン

    +39

    -0

  • 2566. 匿名 2024/01/27(土) 00:31:45 

    >>2558
    横だけど、確かにハリーもロンもシュッとしてかっこよくなってるし、ハーマイオニーは美しくなってるね
    マルフォイやネビルも
    この前の作品まではこどもって感じだったのに、一気にみんなシュッとしたね

    +22

    -0

  • 2567. 匿名 2024/01/27(土) 00:32:11 

    >>2549
    全部受けられる方法が存在する以上、熱意ある生徒を取り消させる理由がない

    +5

    -1

  • 2568. 匿名 2024/01/27(土) 00:33:08 

    >>2554
    三男って何作目まで学校にいた?
    1作目はいたよね?

    +7

    -0

  • 2569. 匿名 2024/01/27(土) 00:33:24 

    >>2439
    あー!ベラがやるね、容赦なく。

    +5

    -0

  • 2570. 匿名 2024/01/27(土) 00:33:31 

    みんなはボガードの授業で怖いもの何出ると思う?

    私はごきぶり

    +8

    -0

  • 2571. 匿名 2024/01/27(土) 00:33:40 

    >>2554
    兄弟たちは割と一点特化型っぽくて特性的にキャラ立ってるんだけどロンはバランス型なんだよな。なんとなくなんでもできる。

    +29

    -0

  • 2572. 匿名 2024/01/27(土) 00:33:51 

    >>2516
    ハリーの世界観にいきなりどうした

    +6

    -0

  • 2573. 匿名 2024/01/27(土) 00:34:19 

    >>2570
    ねずみと狭い所

    +4

    -0

  • 2574. 匿名 2024/01/27(土) 00:34:35 

    >>2567
    じゃあそれを知ってたら他にも全部受けたいって生徒いるかもしれないよね

    +4

    -2

  • 2575. 匿名 2024/01/27(土) 00:34:41 

    >>2554
    六男 ロン
    在学中に監督生、クディッチのキーパー、卒業後は闇祓い
    中年期には双子のイタズラ専門店を継いで陽気なおじさんになってるし、奥さんが魔法大臣になったハーマイオニーという超勝ち組よw

    +30

    -0

  • 2576. 匿名 2024/01/27(土) 00:34:54 

    >>2536
    チョウは本当に可愛い。

    っていう1文を何故か忘れられない。笑

    +18

    -0

  • 2577. 匿名 2024/01/27(土) 00:34:54 

    >>2515
    フラーって意外と男全員がメロメロになるって感じではなかったような
    魅了が効きやすい人と効きにくい人に分かれるのかも

    +8

    -0

  • 2578. 匿名 2024/01/27(土) 00:34:56 

    >>2568
    アズカバンまで

    +6

    -0

  • 2579. 匿名 2024/01/27(土) 00:34:58 

    >>2556
    スネイプ先生とかペチュニアおばさんとか
    わかりにくいんよw

    +38

    -0

  • 2580. 匿名 2024/01/27(土) 00:34:59 

    >>2537
    インペリオ(服従の呪文)
    クルーシオ(磔の呪文)
    アバダケダブラ(死の呪文)

    この3つは禁じられた呪文で一回でも人に使えばアズカバン送りになる

    +17

    -1

  • 2581. 匿名 2024/01/27(土) 00:35:19 

    >>2556
    おばさん…🥺

    +15

    -0

  • 2582. 匿名 2024/01/27(土) 00:35:22 

    >>2492
    逆にトムがハリー役オーディション受けた時はハリーに似てないって事で落とされたみたいね

    原作の好きな所答える質問に、原作読んでなかったトムは前の子の感想まるまる同じように答えてマルフォイっぽいって事で無事マルフォイとなる

    +32

    -0

  • 2583. 匿名 2024/01/27(土) 00:35:39 

    >>2575
    ロンって闇祓いすんの?!
    なんかイメージ違ったわ

    +6

    -0

  • 2584. 匿名 2024/01/27(土) 00:35:59 

    >>2577
    なんか魅了は飛ばせるんだよね
    たまたま通りかかったロンがぶつかってダンスに誘った話があった

    +6

    -0

  • 2585. 匿名 2024/01/27(土) 00:36:02 

    >>2554
    ロン家事スキルと育児スキルと嫁ヨシヨシスキルあるよ!

    +28

    -0

  • 2586. 匿名 2024/01/27(土) 00:36:32 

    >>2555
    夜更かしは年寄りには堪えるのぅ…

    +7

    -0

  • 2587. 匿名 2024/01/27(土) 00:36:34 

    >>2582
    マルフォイに決まるふぉい

    +19

    -1

  • 2588. 匿名 2024/01/27(土) 00:36:40 

    >>2579
    愛の表現下手過ぎよねw

    +25

    -0

  • 2589. 匿名 2024/01/27(土) 00:36:50 

    >>2571
    わかる、実はハイスペなんだけどそれを感じさせない普通っぽさが良い

    +14

    -0

  • 2590. 匿名 2024/01/27(土) 00:36:55 

    >>32
    幼少期の初恋かも

    +11

    -0

  • 2591. 匿名 2024/01/27(土) 00:37:02 

    >>2552
    オリバー・ウッドめっちゃカッコよかったよね。

    +9

    -0

  • 2592. 匿名 2024/01/27(土) 00:37:14 

    >>2579
    スネイプは素直になれ!とは思うけど、
    ペチュニアは魔法嫌いの夫と義姉の手前、本音は見せにくい

    +27

    -0

  • 2593. 匿名 2024/01/27(土) 00:37:33 

    >>2581
    そんな中のおじさんよ。。

    +5

    -0

  • 2594. 匿名 2024/01/27(土) 00:38:23 

    >>2593
    おじさんはおじさんで愛するペチュニアのために、ジェームズと仲良くなろうと努力したのよー
    でもジェームズは頭おかしすぎた

    +28

    -4

  • 2595. 匿名 2024/01/27(土) 00:38:31 

    >>2574
    横だがそんな深くかんがえなくてもw
    そんなん物語の都合だよ

    +6

    -1

  • 2596. 匿名 2024/01/27(土) 00:38:44 

    ここにいる原作読んだ詳しい人たちに副音声解説やってもらいながら見たかったw

    +9

    -0

  • 2597. 匿名 2024/01/27(土) 00:38:53 

    >>2590
    エマ・ワトソンもトムに初恋だって

    +11

    -0

  • 2598. 匿名 2024/01/27(土) 00:38:54 

    >>2578
    アズカバンまでいたんだ!
    今回もういないと思ってた

    +2

    -0

  • 2599. 匿名 2024/01/27(土) 00:39:29 

    >>2570
    私は、小さな虫の集合体。

    +5

    -0

  • 2600. 匿名 2024/01/27(土) 00:39:55 

    >>2568
    3巻だね
    卒業後は魔法省エリート官僚コースの大臣補佐官だったかな

    +14

    -0

  • 2601. 匿名 2024/01/27(土) 00:39:58 

    >>2574
    ハーマイオニーが近年稀に見る超優秀な生徒だったので、異例中の異例ではあるけど使用が認められた

    +31

    -0

  • 2602. 匿名 2024/01/27(土) 00:40:00 

    結局風船になって飛んでったおばさんはどうしたんだろ

    +5

    -1

  • 2603. 匿名 2024/01/27(土) 00:40:14 

    >>2598
    「僕は主席の監督生だ」と言ったシーンが唯一の出番

    +13

    -0

  • 2604. 匿名 2024/01/27(土) 00:40:16 

    >>2574よこ
    割と現実でもそういうところない?
    熱意持ってマジで諦めない姿を見てじゃあやってみなさいみたいなパターン。仮に一回はねつけられたとしても諦めない姿を見せる的な。


    千尋の働かせてください!のゴリ押し的な。

    +10

    -0

  • 2605. 匿名 2024/01/27(土) 00:40:18 

    >>2582
    「感想まるまる」を見て、本当にマル書いてフォイでもしたのかと思っちゃった

    +14

    -1

  • 2606. 匿名 2024/01/27(土) 00:40:44 

    >>2603
    え!あれロンの兄貴だったのか

    +4

    -0

  • 2607. 匿名 2024/01/27(土) 00:40:49 

    >>2583
    ヴォルデモートとの戦いの後に2年間闇祓いをしていた
    何だかんだ言ってもロンも名門ウィーズリー家の血を引いた優秀な魔法使いって事だね

    +27

    -0

  • 2608. 匿名 2024/01/27(土) 00:41:21 

    >>2531
    校長の声で再生されたから
    読むのちょっと時間かかったw

    +15

    -1

  • 2609. 匿名 2024/01/27(土) 00:41:28 

    >>2574
    それを知ってて受けようとする人は殆どいないだろうね
    課題漬けになるし

    +14

    -1

  • 2610. 匿名 2024/01/27(土) 00:41:53 

    >>2602
    どっかで見つかって空気抜いて記憶消して元通りって言ってたよー

    +13

    -0

  • 2611. 匿名 2024/01/27(土) 00:41:59 

    >>2583
    家庭を優先するために早めに引退して、子供がホグワーク入学時くらいには兄ジョージのイタズラ専門店の手伝いになってたよ

    +21

    -0

  • 2612. 匿名 2024/01/27(土) 00:42:02 

    >>2606
    微妙に顔が映らなかったよね
    あれがパーシーです

    +8

    -0

  • 2613. 匿名 2024/01/27(土) 00:42:15 

    >>2554
    ちなみにロンはフレッドとジョージのお店を継いで店長になるよ、

    +18

    -0

  • 2614. 匿名 2024/01/27(土) 00:42:30 

    >>2589
    割と兄弟たちの特性を満遍なく含んでるんだよね。

    +12

    -0

  • 2615. 匿名 2024/01/27(土) 00:43:09 

    >>2608
    >>2547さんが普通に会話続けてるのも地味に笑った

    +7

    -0

  • 2616. 匿名 2024/01/27(土) 00:43:43 

    >>2570
    体重計

    +8

    -0

  • 2617. 匿名 2024/01/27(土) 00:43:46 

    >>2575
    しかも奥さんのハーマイオニーは魔法大臣にまでなるしね
    でもハーマイオニーはロンと結婚しない未来だとロンを引きずって独身で意地悪な先生になってしまうのに
    ロンは普通に同級生と結婚するんよね
    ハーマイオニーにとってロンは重要な存在なんだよね

    +26

    -0

  • 2618. 匿名 2024/01/27(土) 00:45:10 

    >>2570
    話せないトラウマ
    たぶん場を凍りつかせる自信ある
    リタリストレンジみたいな

    +9

    -0

  • 2619. 匿名 2024/01/27(土) 00:45:20 

    >>2593
    おじさんとかスネイプ先生とかハリーのお父さんに嫌な思いさせられたのは分かるけど、それをハリーにぶつけすぎなのがいつもモヤモヤする
    スネイプ先生とかは先生と生徒で上下関係あるのに私情挟みすぎだし、ハリーじゃなくてハリーのお父さんに仕返ししなよって思ってしまう

    +25

    -1

  • 2620. 匿名 2024/01/27(土) 00:45:49 

    >>2600
    ヴォル復活後も魔法省派で実家といざこざあったよね…
    結果的に戻ったけどモリーが辛そうだった

    +11

    -0

  • 2621. 匿名 2024/01/27(土) 00:46:26 

    >>2613
    ジョージは転職するの?アンジェリーナと結婚するんだよね?無職になっちゃうんですか?

    +6

    -0

  • 2622. 匿名 2024/01/27(土) 00:46:47 

    >>2488
    わかる…なんか浮いてるというか
    オッドアイとかは友人のマリリンマンソンに悪役の役作りアドバイスもらったからって見たけど、別の人に聞いた方が良かったと思ってる笑

    +7

    -0

  • 2623. 匿名 2024/01/27(土) 00:47:21 

    >>2608
    最後まで読んでいただいたとは光栄じゃな。
    ほれ、レモンキャンディじゃ。お礼に一ついかがかな?
    ワシはこれに目がなくてな。

    +22

    -0

  • 2624. 匿名 2024/01/27(土) 00:47:58 

    >>2620
    魔法省が闇の陣営に取り込まれて、上手いこと戻れなかったんだよね
    やっと戻れたと思ったら、目の前でフレッドを殺されちゃうし
    フレッドの身体がこれ以上傷つかないように覆い被さってるシーンは読んでて泣けた

    +16

    -0

  • 2625. 匿名 2024/01/27(土) 00:48:07 

    ハリーポッターってファンタジー超大作!と思ってたけどここまで深いとは。。
    ここ読んでたら今まで理解しきれていなかった伏線や背景まで知ってとんでもない映画じゃん!と感動してる。バックトゥーザ・フューチャー並みだわ。

    +16

    -0

  • 2626. 匿名 2024/01/27(土) 00:48:25 

    >>2623
    声の再生余裕w

    +16

    -0

  • 2627. 匿名 2024/01/27(土) 00:48:46 

    マルコビッチのポワロ見た時、警部役見たことあるけど誰やろーと最後に、あ!ロンや!!て思ったけどなかなか貫禄あってよかったよ
    【実況・感想】金曜ロードショー「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」

    +19

    -0

  • 2628. 匿名 2024/01/27(土) 00:48:55 

    >>2621
    開発に専念とか

    +5

    -0

  • 2629. 匿名 2024/01/27(土) 00:49:16 

    興行収入 (日本)
    203億 2001 賢者の石
    173億 2002 秘密の部屋
    135億 2004 アズカバンの囚人
    110億 2005 炎のゴブレット
    94億 2007 不死鳥の騎士団
    80億 2009 謎のプリンス
    68億 2010 死の秘宝 PART 1
    96億 2011 死の秘宝 PART 2

    +11

    -0

  • 2630. 匿名 2024/01/27(土) 00:49:24 

    >>410
    マッツ派
    グリンデルバルドの若い頃の写真見てもマッツのイメージの方がしっくりくるし、あんなセクシーなおじさんいたら信奉者がより心酔しちゃう笑

    +17

    -0

  • 2631. 匿名 2024/01/27(土) 00:49:36 

    やっぱりハリーポッターシリーズ好きだわー。

    ワクワクが止まらない。
    また語り合いたいな。家の家族、誰も興味無いんだもんw
    来週やるファンタビとダンブルドアの秘密も語り合いたいです!

    +24

    -0

  • 2632. 匿名 2024/01/27(土) 00:50:45 

    >>2626
    おやおや、君もレモンキャンディ目当てかな?
    ではお一つ差し上げるとしよう。
    寝る前の歯磨きを忘れずにするんじゃよ。

    +16

    -0

  • 2633. 匿名 2024/01/27(土) 00:51:06 

    >>2619
    おじさんはそもそも魔法使い全てを嫌ってるから、ハリー嫌いなのはまあわかる
    スネイプの場合は嫌な奴に見た目そっくりだと思ってたけど、中身が違って、最終的には情が移っちゃう

    +23

    -0

  • 2634. 匿名 2024/01/27(土) 00:51:17 

    >>2539
    メイキングか何かで見たけど
    まずエマ自身に同じシーンを演じてもらって、そのテープを何度も見て癖を研究して完璧に演じ上げたそう

    +38

    -0

  • 2635. 匿名 2024/01/27(土) 00:51:39 

    >>2632
    はい、校長先生

    +10

    -0

  • 2636. 匿名 2024/01/27(土) 00:51:53 

    >>2628
    あーなるほど
    ありがとう

    +2

    -0

  • 2637. 匿名 2024/01/27(土) 00:52:02 

    >>2614
    兄弟の中だとガリ勉かつ名誉や名声にこだわるパーシーが一番異色だよね
    最後はちゃんと目覚めて和解するけど

    +10

    -0

  • 2638. 匿名 2024/01/27(土) 00:52:19 

    ハリーポッターは世界的に有名で人気があるけど、他国と比較しても日本での人気は特に高いらしい
    それは日本人にとって馴染み深い、学校が舞台で少年マンガ的な要素があるからだと思う

    +14

    -0

  • 2639. 匿名 2024/01/27(土) 00:52:48 

    ダンブルドアってどこまでわかってたんだろ
    いつかはあいつが復活するってとこまではお見通しだったんかな

    +3

    -0

  • 2640. 匿名 2024/01/27(土) 00:52:56 

    >>2631
    放送だとこういった場でみんなで語れるのがいいよね
    配信は自分のタイミングで見れるのが良い所だけど語る相手が居ないからちょっと寂しい

    +13

    -0

  • 2641. 匿名 2024/01/27(土) 00:53:23 

    >>2537
    人間でも普通に人⚪︎すの許されてないでしょ…
    あのハリーの時代がいかにヤバかったって事よ

    +4

    -0

  • 2642. 匿名 2024/01/27(土) 00:53:35 

    >>2493
    コメントありがとう!!!
    原作読んでみたいんだけど、一巻ずつが長いのがちょっと…。
    当時小学生で流行ったから読みやすいのはわかるんだけど、中々時間が取れなくて次に読んだときに前回の内容忘れちゃいそうで。当時読みながら映画見たかったな。

    アマプラいけるか調べてみるね!

    +3

    -0

  • 2643. 匿名 2024/01/27(土) 00:54:09 

    >>2621
    無職かはわからないけど、フレッドとの思い出がありすぎて辛いのかお店をロンに任せたと作者の方が言ってたのを何かで見たよ

    +18

    -1

  • 2644. 匿名 2024/01/27(土) 00:54:13 

    spotifyとかapple music入ってる人は
    サントラもおすすめです
    アズカバンのサントラもいい曲ばかり

    +6

    -0

  • 2645. 匿名 2024/01/27(土) 00:54:20 

    >>2639
    そうじゃない?だから吾輩に色々事前にお願いしてたよね

    +8

    -0

  • 2646. 匿名 2024/01/27(土) 00:56:00 

    >>2580
    ホグワーツレガシーだとガンガン使うw

    +5

    -0

  • 2647. 匿名 2024/01/27(土) 00:56:03 

    >>2627
    ロンがファンタビの登場人物みたいになっとる!
    これはハーマイオニーもびっくりだね!!

    +17

    -0

  • 2648. 匿名 2024/01/27(土) 00:56:09 

    >>2637
    異色だけど、ありうる話かなって思う
    父親はマグルびいきで変な部署にいて出世しないのを見てるから「自分は出世してやる」と思うかも

    +12

    -0

  • 2649. 匿名 2024/01/27(土) 00:56:23 

    赤坂でずっとやってるハリーポッターの舞台がまためちゃくちゃ良くて
    もう一回観に行きたいな

    +5

    -0

  • 2650. 匿名 2024/01/27(土) 00:56:35 

    ハリポタって世界観が何かかっこいいよね
    ファンタジーでめちゃくちゃお金かけてて、迫力あって面白い映画は沢山あるけど、ハリポタほどかっこいいー!!って思える世界観の映画中々ない
    衣装とか音楽とか、そういうファッションや芸術がかっこいいというか
    この気持ち、何とか言語化したいけど、上手く説明できない

    +8

    -0

  • 2651. 匿名 2024/01/27(土) 00:57:45 

    >>2643
    ジョージって息子にフレッドって名付けてるし、フレッド死んじゃってからパトローナス出せなくなってしまったんだよね
    本当に2人で1人だったんだなぁ泣

    +27

    -1

  • 2652. 匿名 2024/01/27(土) 00:57:54 

    >>2574
    私は原作読んでなくて今日が初見だったから、否定的な意味とかじゃなく純粋な疑問として同じように思ったよ

    時間巻き戻しの機械?までもらって授業受けさせてもらえるんだ、特別だなぁ、優秀だからかな?って

    他の人はそんな方法あるなんて知らないだろうからいい悪いとかじゃなく特別扱いだなとは思ったよ

    +6

    -0

  • 2653. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:05 

    >>2637
    パーシー魔法省でクラウチシニアラブくらいからより変になったよね。
    後半なんか魔法省内部から家族が悪い立場にならないように工作してたみたいな描写なかったっけ?朧げすぎて記憶違いかもだけど

    +9

    -0

  • 2654. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:07 

    >>2631
    私も来週も皆んなで語りたい!
    ハリーポッターは原作も読んでるからいろいろ解説出来るけど、ファンタスティックビーストは映画を観ただけなので詳しい方にいろいろ教えてもらいたい!
    理解しきれてない場面が結構ある!笑

    また来週会おう!

    +15

    -0

  • 2655. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:22 

    ここにいる人たちー!
    最終回でデモートがハリーを殺したと思うんだけど、ハリーの中のデモートだけが死ぬ形になった理由を教えてくれてー!都合よすぎないか?と思ってしまったのだけど。

    +6

    -0

  • 2656. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:33 

    >>2638
    それもあるだろうし、やっぱり西洋が舞台だから、日本人にとっては非現実感があってワクワクするのかも
    外国人だったら、ああいう景色は見慣れてるだろうし

    +10

    -0

  • 2657. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:43 

    ハリーポッターは90年代の話なんだよね

    賢者の石が1991年の設定
    アズカバンは1993年
    日本がバブル崩壊して数年経った頃か

    +6

    -0

  • 2658. 匿名 2024/01/27(土) 00:59:02 

    >>687
    当時のグリフィンドールの監督生はハリーのお母さんとルーピンだから仲は良かったんじゃない??

    +14

    -0

  • 2659. 匿名 2024/01/27(土) 00:59:29 

    >>2478
    インキャの中でも最底辺なのかもね
    大人になっても

    +4

    -0

  • 2660. 匿名 2024/01/27(土) 00:59:35 

    >>2652
    うんそうそう、そういう感覚で書いただけですw

    +6

    -1

  • 2661. 匿名 2024/01/27(土) 00:59:55 

    >>2618
    リタ悪い人ではないけど、あれば戦犯すぎてびっくりよ…

    +6

    -0

  • 2662. 匿名 2024/01/27(土) 01:00:54 

    >>2634
    へえーーーーーーー!そうなんだ!
    すっっっごい、プロだな。
    語彙力なくて上手く言えないけど俳優って感じ。

    +40

    -0

  • 2663. 匿名 2024/01/27(土) 01:01:30 

    >>2617
    両方の未来が見えるのいいねー

    +6

    -0

  • 2664. 匿名 2024/01/27(土) 01:02:02 

    >>2655
    魂が二つある状態で、不完全な弱い魂(ヴォルデモートの魂の欠片)から死んだ

    +14

    -0

  • 2665. 匿名 2024/01/27(土) 01:02:19 

    >>2639
    トムは非常に執念深く、必ずハリーを自分自身の手で倒しに再び現れると思っておった。
    シビルの予言にもあったようにの。
    じゃからこそ、セブルスの助けが必要だったのじゃ。

    +17

    -0

  • 2666. 匿名 2024/01/27(土) 01:03:19 

    アズカバンの囚人
    なんかの投票でシリーズで1位だった記憶
    人気あるよね

    +9

    -0

  • 2667. 匿名 2024/01/27(土) 01:03:23 

    >>2273
    そうそう、ロンは兄弟多くて大家族の中で育ったのもあってわりと誰にでも合わせられるタイプなんだけど、ハーマイオニーにはロンしかいない
    どちらかというとハーマイオニーの方がロンを好き

    +25

    -0

  • 2668. 匿名 2024/01/27(土) 01:04:44 

    >>2656
    登場人物もヴォルデモートにも背景があるし、死喰い人だから必ずしも絶対的な悪でない(スネイプ、レギュラス)ところとかも好まれる理由かも
    シリウスは善側だけど、クリーチャーには冷たくてそれが命取りになるといういいキャラでも悪い面があったり複雑だし

    +8

    -0

  • 2669. 匿名 2024/01/27(土) 01:05:30 

    ハリポタとはちょっと違うけど、ファンタビのニュートがタイプすぎる
    主人公なのにガツガツしてなくて穏やかだし
    優しい設定の人でも、男性だったらクソっとか暴言吐いたりする場面もあったりするのに、ニュートはどこまでも品があって、言動から優しいの伝わってくる
    ちょっと少年ぽい見た目も素敵

    +14

    -0

  • 2670. 匿名 2024/01/27(土) 01:05:34 

    >>2627
    ルパート君もまだ役者続けてたんだね!渋くなってる

    +13

    -0

  • 2671. 匿名 2024/01/27(土) 01:06:21 

    >>2655
    すごい複雑だから簡単に話すと、ニワトコの杖の所有者がハリーだったから。
    杖は主人であるハリーを殺さないので、分霊箱である部分を破壊しただけで、ハリー自身は助かった。

    +24

    -0

  • 2672. 匿名 2024/01/27(土) 01:06:26 

    >>2574
    ハーマイオニーいいなぁ私も全教科受けたいなぁと思った生徒がいたら多分個別で先生に直談判に行くと思うな。途中からでも来年度からでも
    モブ真面目ちゃんからしたらハーマイオニーがレアなルートを作ってくれたようなもん。

    +4

    -0

  • 2673. 匿名 2024/01/27(土) 01:06:54 

    >>2540
    よこ
    フーチ先生と太った婦人も出てるねー

    +1

    -2

  • 2674. 匿名 2024/01/27(土) 01:07:21 

    >>2651
    フレッドの死は本当につらい(泣)
    せっかくパーシーと仲直りしてまた家族全員揃ったと思ったら、一番のムードメーカーがあっけなく死んでしまうんだよね…
    フレッドがこれ以上傷つかないように守るパーシーと、怒り狂ってデスイーターやっつけまくるママのシーンで泣いたわ

    +28

    -0

  • 2675. 匿名 2024/01/27(土) 01:07:41 

    >>2668
    日本人は勧善懲悪より、そういうのが好きだよね
    アメリカはヒーローものが好きな人多いだろうけどね
    私も、登場人物に色んな背景がある方が深くて良いなって思う

    +8

    -0

  • 2676. 匿名 2024/01/27(土) 01:08:36 

    >>2655
    皆んなが書いてくれているのに付け足すと、ハリーは自分で生きるかダンブルドアと一緒にあの世へ行くか選べた
    そして生きる事を選んだので生き返った

    +15

    -0

  • 2677. 匿名 2024/01/27(土) 01:08:36 

    >>2669
    ハリポタで良き友人枠のハッフルパフ生が裏主人公、って感じでいいよねー

    +13

    -1

  • 2678. 匿名 2024/01/27(土) 01:09:13 

    >>2646
    5年生でバンバン使いこなしてるの普通に化け物よねwでもその3つの魔法が強すぎて、闇の魔法に魅力されちゃうの分かるんだ…

    +6

    -0

  • 2679. 匿名 2024/01/27(土) 01:09:18 

    >>819
    この台詞、スネイプ演じてた俳優さん自身も好きな台詞だったとインタビューで答えてたよw

    +13

    -0

  • 2680. 匿名 2024/01/27(土) 01:10:09 

    >>2676
    なんであそこにダンブルドアいたの?
    あの世の手前みたいな場所だったけど、ダンブルドアはずっとあそこでハリー待ってたの?

    +7

    -0

  • 2681. 匿名 2024/01/27(土) 01:11:14 

    >>2649
    話もすごくいいけど、ギミックや演技世界観も最高だった!私もまた行きたくなったよ

    +2

    -0

  • 2682. 匿名 2024/01/27(土) 01:11:33 

    >>2671
    あと「分霊箱としてのハリー」が一度破壊されたことによって、ヴォルデモードと完全に切り離された純粋な「ハリーポッター」が誕生したんだと思う

    +16

    -0

  • 2683. 匿名 2024/01/27(土) 01:12:09 

    >>2655
    ヴォルデモートは魂を6つに分けて分霊箱と呼ばれる物を闇の魔術で作り出した
    だけど、実は赤ん坊ハリーを襲った時にヴォルデモートの魂の一部がハリーへと移り7つ目の分霊箱が偶発的に誕生
    ハリー=分霊箱だと知らずに最終決戦でヴォルデモートが攻撃した所、ハリーの中にあったヴォルデモートの魂(欠片)が消滅し全ての分霊箱が壊れたのでヴォルデモートは倒された

    +28

    -0

  • 2684. 匿名 2024/01/27(土) 01:13:00 

    両親マグルだけど、わたしも魔女になりたい。

    +7

    -0

  • 2685. 匿名 2024/01/27(土) 01:13:41 

    >>1326
    シリウス・ブラックのウインクは不死鳥の騎士団だったかな
    めっちゃカッコよくて見たあと毎回自分でもウインクやってみてしまう
    あんなに効果的なウインクできる人他に知らない

    +5

    -0

  • 2686. 匿名 2024/01/27(土) 01:14:37 

    >>2657
    じゃあ、ヴォル倒したのが1998年か
    私4歳だ…
    自分の中では、自分が20になった頃くらいにやーっとヴォル倒せたイメージだったけど
    だいぶ前の話なんだね

    +2

    -0

  • 2687. 匿名 2024/01/27(土) 01:15:14 

    >>2682
    ヴォル復活でハリーママの愛の守り無効になった事、ダンブルドア内心ガッツポーズだっただろうね

    +20

    -0

  • 2688. 匿名 2024/01/27(土) 01:15:21 

    ルーピンの正体を最後バラしたのはスネイプだろうけど、実際薬を飲み忘れて生徒(ハリー、ロン、ハーマイオニー)を危険にさらしたのは事実だからなぁ。
    今後も同じ事起ると大変だし。

    +11

    -1

  • 2689. 匿名 2024/01/27(土) 01:15:35 

    ポーの一族のエドガーが迎えにくるのとホグワーツからの手紙は大人になった今でも待ち続けている

    +5

    -0

  • 2690. 匿名 2024/01/27(土) 01:15:43 

    私、あの鳥と空飛ぶ場面の曲が好き

    +3

    -0

  • 2691. 匿名 2024/01/27(土) 01:17:39 

    >>2684
    ペチュニアかな

    +4

    -0

  • 2692. 匿名 2024/01/27(土) 01:17:43 

    >>2669
    わかる
    私もニュート大好き
    普段は人見知りでコミュ障気味なんだけど魔法生物に対しての愛情は誰よりも深くて語り出したら生き生きしてる所が素敵だし、詐欺師グリンデルバルドにも決して屈しない正しさと強さを持ってる所も推せる
    ハリポタだともう一人の選ばれし者のネビルが好きなのと理由が似てるかもw

    +14

    -0

  • 2693. 匿名 2024/01/27(土) 01:18:31 

    >>2684
    ホグワーツ通わないと

    +3

    -0

  • 2694. 匿名 2024/01/27(土) 01:19:04 

    >>2586
    元気でいてください校長

    +6

    -0

  • 2695. 匿名 2024/01/27(土) 01:19:05 

    >>2693
    そこはマホウノトコロ

    +1

    -1

  • 2696. 匿名 2024/01/27(土) 01:19:49 

    >>2579
    確かにw

    +8

    -0

  • 2697. 匿名 2024/01/27(土) 01:20:12 

    ハーマイオニー、ハリーとくっついてほしかった

    +6

    -4

  • 2698. 匿名 2024/01/27(土) 01:20:24 

    >>2688
    スネイプってわかりにくいけど、意外と先生やるんだよね
    秘密の部屋のマイカー通勤のお咎めとか

    +13

    -0

  • 2699. 匿名 2024/01/27(土) 01:20:51 

    >>2669
    ニュートなんでレイブンクローじゃないのかな?って思ったけど、わざわざ自分と関係ないリタの事庇って退学になったり、愛情深かったり、絶対仲間を見捨てない所がハッフルパフなんだよね

    +14

    -0

  • 2700. 匿名 2024/01/27(土) 01:21:30 

    >>2697
    ドラコもいいかも!!

    +5

    -3

  • 2701. 匿名 2024/01/27(土) 01:22:17 

    >>2680
    待った?

    今来たところじゃ♡

    +2

    -2

  • 2702. 匿名 2024/01/27(土) 01:22:42 

    >>2680
    三途の川みたいなものだったのかなと予想
    川でなくどこにでも向かう駅に例えてる?

    +14

    -0

  • 2703. 匿名 2024/01/27(土) 01:24:35 

    やっぱり白人は骨格からしてかっこいいな
    立体的というか
    幻想的な背景に良く映える

    +13

    -1

  • 2704. 匿名 2024/01/27(土) 01:25:00 

    >>2687
    つまり、ハリーの血の守りが消える成人までがヴォルデモートの命だったわけだ

    +13

    -0

  • 2705. 匿名 2024/01/27(土) 01:25:22 

    >>2701
    迷子になってますよ、先生

    +4

    -0

  • 2706. 匿名 2024/01/27(土) 01:25:23 

    >>2703
    上澄みの俳優だからだとは思うよ。

    +5

    -0

  • 2707. 匿名 2024/01/27(土) 01:25:53 

    >>2702
    キリスト教の生と死のはざまリンボだったかな?
    キングスクロス駅みたいなものってダンブルドア言ってたね
    そんでヴォルは分霊箱作った罪で永久にあそこを漂うとも…

    +9

    -0

  • 2708. 匿名 2024/01/27(土) 01:26:18 

    >>2700
    ドラコが意識改めても、嫁いびり激しそうだからダメ

    +8

    -5

  • 2709. 匿名 2024/01/27(土) 01:27:26 

    >>2631
    ダンブルドアの若い頃が、本当にダンブルドア!って感じの見た目でびっくりした
    よく似た人見つけてきたな
    海外はそういうとこの本気度がすごいよね
    日本だったら、似てるとか全然気にせず、雰囲気も全く違う人にやらせるとかあるもん
    日本で映画やドラマやるときとかも、ちゃんと雰囲気合った人起用してほしい

    +31

    -0

  • 2710. 匿名 2024/01/27(土) 01:28:17 

    >>2708
    ドラコは続編の公式で愛情深い夫で父親だったはず
    ハリーが逆に‥

    +17

    -0

  • 2711. 匿名 2024/01/27(土) 01:28:36 

    >>2694
    どうも、ありがとう。
    皆とのお喋りが楽しくてつい夜更かししてしまったのう。
    ワシは一足お先にそろそろ失礼するとしよう。
    皆も早めに寝るのじゃぞ。
    では、おやすみ。良い夢を。

    +16

    -0

  • 2712. 匿名 2024/01/27(土) 01:30:01 

    >>2682
    だからもう蛇語は全く話せなくなったんだよね

    +12

    -0

  • 2713. 匿名 2024/01/27(土) 01:31:17 

    >>2712
    ロンは蛇語覚えてたね。
    ハリーの寝言で

    +8

    -0

  • 2714. 匿名 2024/01/27(土) 01:31:46 

    >>2709
    ジュード・ロウのこと?
    ダンブルドアの若い頃、自分の想像よりイケメンだったな

    +13

    -0

  • 2715. 匿名 2024/01/27(土) 01:31:55 

    >>2680
    あの場所はハリーの夢の中であり、あの世とこの世の境目のような場所だったのじゃ

    +9

    -0

  • 2716. 匿名 2024/01/27(土) 01:32:20 

    >>2585
    嫁ヨシヨシスキルw
    大事よねw

    +7

    -0

  • 2717. 匿名 2024/01/27(土) 01:34:05 

    舞台はイギリスだよね。
    イギリスの街並みや建物の内装、すごい好きかも。
    ちょっと暗めな室内に、キラキラした器具だか装飾があって、窓は多いけど小さめみたいな。
    海外旅行したことないから分からないけど、実際あんな感じなの?

    +12

    -0

  • 2718. 匿名 2024/01/27(土) 01:35:06 

    >>2714
    確かにイケメンだったね
    でも、ダンブルドアの若い頃って感じはする

    +7

    -0

  • 2719. 匿名 2024/01/27(土) 01:35:21 

    >>2708
    呪いの子ではドラコ奥さんも息子もすごく愛してるよ
    奥さんは一族にかけられた呪いで若くして亡くなってしまうから尚更😭

    +24

    -1

  • 2720. 匿名 2024/01/27(土) 01:37:10 

    >>2718
    個人的にはグリンデルバルトが超絶イケメンだったって描写があったから、
    ダンブルドアはもう少し容姿が平凡だったのかなと思ってた

    +9

    -0

  • 2721. 匿名 2024/01/27(土) 01:37:40 

    >>2712
    傷痕も痛まなくなる

    +2

    -0

  • 2722. 匿名 2024/01/27(土) 01:38:42 

    >>2713
    割とすごい才能で笑ったw

    +18

    -0

  • 2723. 匿名 2024/01/27(土) 01:39:49 

    >>2708
    スリザリンは仲間意識と結束力強いし家族は大事にしそう

    +15

    -0

  • 2724. 匿名 2024/01/27(土) 01:40:37 

    >>2723
    ドラコがよくても、ルシウスとナルシッサって結構難敵な気がしてしまう

    +14

    -0

  • 2725. 匿名 2024/01/27(土) 01:40:43  ID:1Qbp2ZB4HL 

    >>2720
    才能あって話も上手くてさらに容姿端麗ならダンブルドアもベタ惚れしちゃうね

    +3

    -0

  • 2726. 匿名 2024/01/27(土) 01:43:08 

    >>2718
    あれは絶妙なキャスティングだと思った
    しかもジュード・ロウ見てダンブルドアに似てるって思ったことなかったのに、映画で見たら違和感なかったのがすごいと思った

    +16

    -0

  • 2727. 匿名 2024/01/27(土) 01:43:34 

    >>2721
    だがしかし、あれから19年経ったある日ハリーの額の傷が再び痛み出した…
    ヴォルデモートは倒されたはずなのになぜ…!?
    ここからまた新たな物語が、始まる!!

    +16

    -0

  • 2728. 匿名 2024/01/27(土) 01:44:22 

    グリンデルバルドは陽キャっぽくて
    ヴォルデモートは厨二っぽいとこあるよな

    +8

    -0

  • 2729. 匿名 2024/01/27(土) 01:44:22 

    >>2724
    私もそこがネックだと思った
    純血主義に嫁ぐ道は険しそう

    +12

    -1

  • 2730. 匿名 2024/01/27(土) 01:46:43 

    >>2627
    原作ファンで、これは見てないんだけどルパート出てるのか
    気になってきた

    +9

    -0

  • 2731. 匿名 2024/01/27(土) 01:47:19 

    >>2707
    死んでも死にきれないって1番しんどいんやろな
    「きちんと整理された心を持つ者には死は次の大いなる冒険に過ぎない」って賢者の石で言ってたし、キングスクロス駅は健全な魂が新たに旅立つ場所なんだろうね

    +14

    -0

  • 2732. 匿名 2024/01/27(土) 01:48:08 

    今からでも原作(英語無理なので和訳)読もうかな…

    +5

    -0

  • 2733. 匿名 2024/01/27(土) 01:48:17 

    >>2057
    名前似てるけど違うw

    +3

    -0

  • 2734. 匿名 2024/01/27(土) 01:49:19 

    外国人の悪役がする悪そうな表情、すごくかっこいいと思っちゃうんだけど、同じ人いる?
    男女問わず、悪役の邪悪そうな表情がかっこいいなーって思う
    日本人のマイルドな顔だと、中々あんな風にかっこよくはならないよな
    日本人の可愛らしい雰囲気は好きだけど、悪役としての魅力が引き立つ顔立ちはやっぱり彫りがあって立体的な外国人顔だなって思う

    +3

    -0

  • 2735. 匿名 2024/01/27(土) 01:50:22 

    >>687
    作者がそう言ってたよね確か

    +0

    -0

  • 2736. 匿名 2024/01/27(土) 01:53:26 

    >>2728
    グリンデルバルトは余りある才能の暴走って感じよね
    ヴォルデモードはコンプレックスの塊、子どもの頃の鬱屈とした気持ちを爆発させて己の力を誇示してるタイプ

    +7

    -0

  • 2737. 匿名 2024/01/27(土) 01:54:05 

    >>1545
    スネイプ役のアランリックマンだけが作者に結末?まで教えてもらってて、監督と「どうしてそんな演技になるんだ?」ってぶつかったりもしたみたいだけどアランは「あとでわかる」って言ってたらしいw あと自分がポロッとネタバレしてしまわないかずっとアランは心配してたらしくて可愛いw

    +29

    -0

  • 2738. 匿名 2024/01/27(土) 01:55:14 

    >>2731
    死を恐れ永遠の命に執着した結果がこれはえぐすぎるのよ…

    +9

    -0

  • 2739. 匿名 2024/01/27(土) 01:55:25 

    いつも思うけど、魔法使いが住む空間と、マグルが住む空間って分かれてるんだよね
    じゃあ、魔法使いが住む空間って異空間上にあるの?
    それとも、マグルの住んでいない未開の地で、マグルにはバレないように魔法使いが住んでるの?

    +5

    -0

  • 2740. 匿名 2024/01/27(土) 01:56:49 

    ファンタビ見たけど、グランデンブルドもイケメンだった

    +3

    -0

  • 2741. 匿名 2024/01/27(土) 01:57:23 

    >>2724
    実際ドラコ嫁アストリアは由緒正しい純血家系だけど息子に純血教育せずルシウスによく思われてなかった

    +12

    -0

  • 2742. 匿名 2024/01/27(土) 01:58:09 

    >>2737
    リアルスネイプみたいな状況w

    +13

    -0

  • 2743. 匿名 2024/01/27(土) 01:58:39 

    ファンタビみたいに、ハリポタの前の話もいいけど、ハリポタの続編の話も見てみたいな
    もし続編あるとしたら、ハリーの子ども辺りが主人公になるのかな

    +8

    -0

  • 2744. 匿名 2024/01/27(土) 01:59:56 

    >>2728
    グリンデルバルドさん持って生まれたカリスマ性ありそうだもんね。みんなを惹きつけて大衆をコントロールして厄介なことを進めようとするタイプ。

    ヴォルは恐怖政治で強制的にお辞儀させるタイプ。

    +9

    -1

  • 2745. 匿名 2024/01/27(土) 02:01:11 

    4話で偽ムーディがてんぱる所、悪役なのに同情してしまった
    判官贔屓心を刺激する演技だったな

    +5

    -0

  • 2746. 匿名 2024/01/27(土) 02:03:14 

    >>2119
    ピッツバーグだと思ってた

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2024/01/27(土) 02:03:22 

    そういえばドラマ始まるのは来年あたりだっけ
    キャスティングとかどうなるんだろう

    +6

    -0

  • 2748. 匿名 2024/01/27(土) 02:05:39 

    >>2739
    簡単に言うと「近くに異空間がある」って感じかな、そこにあるけどマグルには見えないように隠されてる
    9と4分の3号線とか、魔法使いの集まるパブを抜けたところにある壁を叩くとダイアゴン横丁の入口が現れるとか、魔法省に行くのに一見普通の電話ボックスから入るとか…

    +13

    -0

  • 2749. 匿名 2024/01/27(土) 02:06:16 

    >>2739
    マグルが気が付かないように興味を持たないように結界を張ってる。店がそこにあるのにマグルの意識上ではない認識になってたりもする。

    +14

    -0

  • 2750. 匿名 2024/01/27(土) 02:06:22 

    >>2525
    愛を知らないからってのに起因するね

    +6

    -0

  • 2751. 匿名 2024/01/27(土) 02:07:19 

    >>2748
    なるほど
    確かに異空間って考えた方が自然だね
    ありがとう
    スッキリした!

    +2

    -0

  • 2752. 匿名 2024/01/27(土) 02:08:18 

    >>2749
    ぶつかったりしないのかな?

    +3

    -0

  • 2753. 匿名 2024/01/27(土) 02:09:04 

    >>2747
    ドラマとは?

    +1

    -0

  • 2754. 匿名 2024/01/27(土) 02:10:07 

    >>2741
    めっちゃドラコいいじゃん。
    自分は愛する両親にとりあえずならって純血と結婚して息子には選択の自由を与えてるわけだね。

    個人的にはドラコが純血じゃない嫁を選んだら純愛っぽくておもしろいなと思ってけど、ドラコは両親も大事にしてるもんね。

    +22

    -1

  • 2755. 匿名 2024/01/27(土) 02:11:17 

    ホグワーツみたいな学校あったら入学したいなーって思ったけど、4年生にある社交ダンスで誰ともマッチングできず部屋で一人泣くハメになるだろうから、まずは美人に生まれ変わりたい

    +19

    -0

  • 2756. 匿名 2024/01/27(土) 02:11:19 

    >>2751
    ごめん補足、異空間(拡張魔法)+魔法による錯覚+目に見えないバリアみたいなものかな
    ロンの家の近くにもマグルの村があったはず
    魔法族には見える場所がマグルには見えなかったりする

    +10

    -0

  • 2757. 匿名 2024/01/27(土) 02:11:50 

    >>2740
    ねぇ誰よw 笑っちゃったw

    +8

    -0

  • 2758. 匿名 2024/01/27(土) 02:12:22 

    >>2752
    多分物が避けたりマグルが自然と避ける魔法みたいなの使ってると思う。魔迷子バスなんてあからさまに伸び縮みして歩行者とかマグルの車を避けてるし

    +12

    -0

  • 2759. 匿名 2024/01/27(土) 02:14:43 

    >>168
    12時前に行って閉館までいました!!
    見るところいっぱいだし、ご飯も昼夜と食べて大満足!
    ご飯は見た目だけじゃなくて味も美味しい♡
    ハリポタ好きにはたまらないです。
    細部まで作り込まれていて、ほんとに魔法ワールドにきたかのようでした!
    お土産もいっぱい買ったし、箒に乗って空を飛んでる写真動画も取れます。お金出せば貰えるやつだけど、記念になるからオススメ!

    +12

    -0

  • 2760. 匿名 2024/01/27(土) 02:16:17 

    >>2752
    ・夜の騎士バスみたいに見えてる側(魔法族)が避けてるパターン
    ・マグルから見たら狭い場所を魔法で広げて魔法族が使ってるパターン(炎のゴブレット以降で使うテントの広域版)
    って感じかなーと思ってる

    +13

    -0

  • 2761. 匿名 2024/01/27(土) 02:17:13 

    >>2214
    ホグワーズレガシーのこと?

    +1

    -0

  • 2762. 匿名 2024/01/27(土) 02:17:39 

    >>2753
    キャスト一新して10年かけてドラマやるのよ
    原作者も関わって、映画で省いた部分もできる限り入れるらしい
    リンク探そうとしたらちょうど今週動きがあったらしく記事が上がってたよ
    ドラマ版「ハリー・ポッター」、脚本家決定に向け動き | Vogue Japan
    ドラマ版「ハリー・ポッター」、脚本家決定に向け動き | Vogue Japanwww.vogue.co.jp

    ドラマ版「ハリー・ポッター」シリーズが、脚本家の決定に向けて動き出した。

    +24

    -0

  • 2763. 匿名 2024/01/27(土) 02:18:52 

    >>2722
    秘密の部屋開けられるからねwww

    +9

    -2

  • 2764. 匿名 2024/01/27(土) 02:19:42 

    >>786
    ずっとずっと思ってた
    私も初代の方こそダンブルドアにふさわしいと
    2代目の方も嫌ではないんだけど、
    雰囲気が間違いなく初代の方のほうが物腰柔らかいんだけど掴めない飄々としたダンブルドア感が出ていてよかった

    2代目の方はピリッとしてる感じが強すぎるというか

    +33

    -0

  • 2765. 匿名 2024/01/27(土) 02:20:31 

    >>2580
    じゃあ秘密の部屋で最後らへんにルシウスマルフォイがハリーに「アバタ…」ってアバタケタブラしようとしてたからハリー死んだらアズカバン行きじゃん…

    +10

    -0

  • 2766. 匿名 2024/01/27(土) 02:20:44 

    >>2363
    レギュラスってすごいキーパーソンになるよね
    やっぱりシリウスと気質が似てた…涙

    +3

    -0

  • 2767. 匿名 2024/01/27(土) 02:22:58 

    >>2711
    もしかして過去にもハリポタ関連のトピにも登場されていた?(大人目線で語るトピ)
    またどこかでお会いしましょう

    +2

    -1

  • 2768. 匿名 2024/01/27(土) 02:24:00 

    ニュートって夜のホグワーズに何しに来てたの?

    +3

    -0

  • 2769. 匿名 2024/01/27(土) 02:25:20 

    >>2765
    ルシウスポンコツだからすぐカッしちゃうよね。調子乗りのビビリのコウモリ野郎だし

    +13

    -1

  • 2770. 匿名 2024/01/27(土) 02:28:33 

    >>2765
    原作では言ってないけどね
    三大禁術が出てくるのは炎のゴブレット以降

    +14

    -0

  • 2771. 匿名 2024/01/27(土) 02:29:57 

    >>2623
    原作のダンブルドア先生好きだったな
    前半は心の支えなとこあったよハリーにとっても読者にとっても

    +20

    -0

  • 2772. 匿名 2024/01/27(土) 02:35:01 

    >>2762
    よこ
    おおー!すごい
    放送はどの局なのかな

    +8

    -0

  • 2773. 匿名 2024/01/27(土) 02:37:05 

    >>42
    アズカバン、クラスじゃないのにめっちゃ納得してしまったw

    +18

    -0

  • 2774. 匿名 2024/01/27(土) 02:37:23 

    >>2768
    バックビーク関連かなぁ。処刑反対!みたいな。
    退学しちゃってるし、魔法生物関連でないとホグワーツに来ないと思う。
    親ががヒッポグリフ研究してたとか設定なかったっけ、思い入れあるのかも。

    +9

    -0

  • 2775. 匿名 2024/01/27(土) 02:39:55 

    >>2755
    シャル ウィ ダンス?

    +1

    -0

  • 2776. 匿名 2024/01/27(土) 02:41:26 

    >>2755
    「ぼくダンパティいたい?」

    +3

    -0

  • 2777. 匿名 2024/01/27(土) 02:41:53 

    >>2754
    血とか関係なく好きになった人と結婚するドラコ見たいよね

    +14

    -0

  • 2778. 匿名 2024/01/27(土) 02:43:04 

    >>42
    なんでよwww
    犯罪は犯してないはず?

    +10

    -0

  • 2779. 匿名 2024/01/27(土) 02:46:51 

    >>2777
    見たい。すごい恋愛超大作になると思う。葛藤がすごそう。

    でもって同級生にえ?あいつ純血以外と結婚してる?あれだけ汚れた血がどうとか言ってたのに?あれは厨二病だったの?って思われてたら面白い。

    +19

    -0

  • 2780. 匿名 2024/01/27(土) 02:49:02 

    >>2671
    ニワトコの杖の所有者、マルからハリーに代わってたんだよね

    +6

    -0

  • 2781. 匿名 2024/01/27(土) 02:51:46 

    >>2779
    ね。その意味で1巻辺りではハーマイオニーのこと好きにならないかなって思ってたw
    ひどい差別語言いまくってたけど「穢れた血」って
    父親の教えのせいは多分にあると思うけど

    +12

    -1

  • 2782. 匿名 2024/01/27(土) 02:55:14 

    >>2758
    >>2760
    面白い考察ありがとう!
    マグルが避けたり、空間広げたりしてるのか
    魔法ってやっぱり夢あるよね
    どれほど科学が進歩しても、こんなことできるようになる日は来ないだろうね

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2024/01/27(土) 02:58:09 

    >>2762
    そうなんだ
    楽しみだけど、変に前作意識しちゃって、前作の方が良かった!とか思っちゃいそうで、怖くて見れない

    +7

    -1

  • 2784. 匿名 2024/01/27(土) 02:58:57 

    >>2781
    わかる。なんなら原作読んでた時ドラコはちょっとハーマイオニーに好意あるんじゃないかなとか思ってた。好きな子にちょっかい系。バックビークに怪我させられたら大騒ぎしてハーマイオニーにビンタされたのは親に内緒にしてるってなんか庇ってる?みたいな。親の偏見と初恋の板挟みっぽい。

    ハーはロンがいるからもちろんダメだけど、同じような立場とかむしろマグル好きになっちゃったらドラコどうするんだろうみたいなのは興味ある。

    +23

    -3

  • 2785. 匿名 2024/01/27(土) 03:02:28 

    >>2697
    >>2700
    ハーマイオニーはロンと結婚できないとロンをずっと引きずって独身の意地悪教師になっちゃうんだよー
    ロンはハーマイオニーと結婚しなくても他の人と結婚するけど
    逆にハーマイオニーはロンと結婚すると魔法大臣にまで上り詰める

    +20

    -0

  • 2786. 匿名 2024/01/27(土) 03:03:02 

    >>2757
    グリンデルバルドか!
    ごめんw

    +4

    -0

  • 2787. 匿名 2024/01/27(土) 03:04:19 

    >>2762
    10年?なげー
    洋ドラはシーズン10とかあるから長いよね

    +10

    -0

  • 2788. 匿名 2024/01/27(土) 03:07:54 

    >>2707
    オリンピックの開会式とかみててアスリートでも美形が多くてびっくりしたけどな
    白人の並レベル=こっちでは美形ってイメージある

    +3

    -4

  • 2789. 匿名 2024/01/27(土) 03:09:10 

    >>2784
    横だけど、マルフォイの恋ってちょっと見てみたいかも
    ああいうキャラが恋したら、どんな風にキャラ崩壊していくのか興味ある 
    それに、ハーマイオニーはロンとくっつくけど、ハリーとロンとハーマイオニーで変わらず仲良い3人組のままでいてほしかったなって気持ちもあるから、そういう意味でもハーマイオニーとマルフォイのカップリングは推せる

    +18

    -2

  • 2790. 匿名 2024/01/27(土) 03:11:52 

    >>2709
    日本の実写とか原作のキャラと明らかに違う年齢の俳優にしちゃうからなー
    もしハリポタが日本の作品で実写映画にするってなったら高校生位の設定に改変しそう

    +18

    -0

  • 2791. 匿名 2024/01/27(土) 03:15:33 

    >>2788

    白人は本当に幻想的なレベルで美形すぎるよね
    異世界アニメから飛び出してきたんじゃないかってレベル
    美人だな〜って惚れ惚れするレベルをとうに超えてて、本当に妖精?同じ人間とは思えないレベルだよね

    +3

    -3

  • 2792. 匿名 2024/01/27(土) 03:15:57 

    ハーマイオニーとドラコのCPの同人誌はそこそこあったよ
    ハリーとドラコのCPとスネイプとジェームズのCPも人気あった

    +8

    -1

  • 2793. 匿名 2024/01/27(土) 03:19:15 

    >>2663
    呪いの子読んでーその辺書いてある

    +4

    -0

  • 2794. 匿名 2024/01/27(土) 03:20:28 

    >>2790
    まず日本が舞台な時点で世界観全然違うよね
    日常に目にするような雑居ビルやら居酒屋やら、日本!って感じの学校の校舎やらを背景に、あの西洋の壮大な世界観を表現するのは難しい
    どうしてもやりたいんだったら、ハリポタを名乗るべきじゃなく、日本のお話ということで、新たに作るべきなんじゃないかと思う

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2024/01/27(土) 03:22:27 

    >>2772
    Warner / HBO / Discovery の統合配信サービス「max」とやらで配信され、日本では恐らくU-NEXTで視聴できるのでは、とのことだよ~
    maxはワーナー運営の動画配信サービスHBO MAXから生まれ変わるらしく、そのHBO MAXとU-NEXTが契約してるらしい

    +7

    -0

  • 2796. 匿名 2024/01/27(土) 03:23:03 

    >>2755
    マホウノトコロはなさげ

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2024/01/27(土) 03:24:05 

    >>2720
    グリンデルバルトとダンブルドアの青年期はファンタビで観れるけどめちゃくちゃ耽美って感じでどっちも美しいよ
    お互いの手を握って血の誓いをしてるシーンがあった

    +4

    -1

  • 2798. 匿名 2024/01/27(土) 03:25:11 

    >>2783
    特にメインキャラは他作品と比べ物にならないくらいイメージが出来上がっちゃってるしねぇ
    別物として見るしかないのかな

    +8

    -0

  • 2799. 匿名 2024/01/27(土) 03:26:05 

    ハリポタシリーズすごい好きなんだけど、5話以降普段着が多くなるのだけが残念だな
    服装が違うだけで、ハリポタのファンタジーっぽい雰囲気がなくなって、アクション映画っぽい雰囲気になってしまうからな
    アクション映画を否定してるわけじゃないけど、私はハリポタの西洋ファンタジーっぽい雰囲気が好きだったから

    +38

    -0

  • 2800. 匿名 2024/01/27(土) 03:26:55 

    >>2787
    原作に忠実に…とのことだからね、すごいよね
    ファンは本当に長い間ハリーポッターを追いかけることになるね

    +16

    -0

  • 2801. 匿名 2024/01/27(土) 03:27:39 

    >>2789
    ドラコって基本的に親が大事で立てたいがために自分の意思を捻じ曲げちゃうキャラのイメージ。本当は仲良くしたいけど素直になれないみたいな。親がなんと言おうと!自分は!って一皮むけたところが見たいよね。

    +43

    -1

  • 2802. 匿名 2024/01/27(土) 03:27:51 

    >>2794
    いや別に日本の作品だろうが日本が舞台じゃなくてもいいじゃん。西洋が舞台の日本のフィクションなんていくらでもあるし
    もし仮にハリポタが日本の小説や漫画だったら実写化の際にはキャラの年齢は改変されてたろうなって話

    +5

    -0

  • 2803. 匿名 2024/01/27(土) 03:30:46 

    >>2802
    あ、そういうことか
    確かにそうだよね

    +2

    -0

  • 2804. 匿名 2024/01/27(土) 03:34:34 

    >>2799
    私服だとリアルの人間の服装とそう変わらないから異世界感が薄れてるよね
    その点ファンタビはキャラの普段着からして異世界感あった

    +26

    -0

  • 2805. 匿名 2024/01/27(土) 03:41:45 

    >>2785
    なんか納得

    なんでも出来て一見一人でも楽々と生きていけそうなんだけど、一人だとそこまでの出世欲とかないから意外とこじんまりしちゃうタイプ
    自分がしっかりしなきゃ!って愛情がエネルギー源として働く方が生き生きする人なのよね

    +21

    -0

  • 2806. 匿名 2024/01/27(土) 03:46:51 

    >>2798
    よこ10年かけてやるなら
    まだイメージ固まってない子供とかはそれ見て育つわけだから
    そのうち映画のがーとか言うとドラマで育った世代に懐古厨とか言われる様になるかも
    ガンダムシリーズとか息の長い作品だと初期の作品のファンと最新作のファンの間とかでよくみる光景w

    +5

    -0

  • 2807. 匿名 2024/01/27(土) 03:46:56 

    >>2804
    ファンタビは結構昔?多分戦前くらいの時代設定だからかな
    衣装とかすごい素敵で、世界観もより華やかに見えたよね
    ハリポタは、キラキラファンタジーからダークファンタジーになるのは話の流れ的にも、主人公の成長から鑑みても自然な流れだけど、現代的なファンタジーっぽくせずに、異世界感ぽい雰囲気だけは貫き通してほしかったな

    +32

    -0

  • 2808. 匿名 2024/01/27(土) 03:53:44 

    >>2806
    そうなっちゃうのかなぁ
    でも実際、色メガネ無しで判断なんてできないもんね
    思い出補正入ってないって自分では思ってても、入ってしまっていることはあるだろうし
    でも、私は、昔の作品で子どもの頃から知ってる作品でも、嫌いなものは嫌いだし、今の作品で新しく見た作品でも、好きな物は好きって、割と作品単体で判断できてるつもりだけどな
    昔の作品で好きな作品だと、思い出補正でより好きになることはあっても、子ども時代青春時代から知ってる作品だからといって好きになることはない
    そう自分で言っててもやっぱり色眼鏡で見ちゃってるものなのかな

    +6

    -0

  • 2809. 匿名 2024/01/27(土) 03:55:08 

    >>2787
    10年は気の長い話でキツイなと思ったけど
    ハリポタの映画も10年かけて実写化したもんねあっという間かも
    進撃も10年追ったしな

    +16

    -1

  • 2810. 匿名 2024/01/27(土) 03:58:09 

    >>2800
    原作ファンだから「原作に忠実にー」は凄く嬉しい!
    映画もよく出来てたから好きだけど、今日のでもあーここでシリウスのスネイプに対する扱いでハリーと打ち解けるシーン省かれてるなーとか、思うところがどうしても出てきちゃう
    それだけよく出来たストーリーなんだよね

    どんな人が演るのか一番気になる

    +24

    -0

  • 2811. 匿名 2024/01/27(土) 04:01:24 

    >>2808
    思い出補正といえば昔すきだった作品を今読み返したらそんなに面白くないなと思った事はある

    +3

    -0

  • 2812. 匿名 2024/01/27(土) 04:19:50 

    >>2771
    横、本当そうだよね
    ハラハラドキドキしながら冒険を追い、いろんな辛い体験をするハリーの胸のうちにギューってなりながら最後ダンブルドアがいいこと言ってくれるんだよね
    深いな〜為になるな〜で(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    2作までのダンブルドアがイメージぴったりだった

    +17

    -0

  • 2813. 匿名 2024/01/27(土) 04:46:42 

    >>2762
    関連記事も面白い
    ドラコって全シリーズで約30分しか登場してないんだね
    もっと出てるイメージ

    そしてハグリット役の方はもう他界されたのか…

    +34

    -0

  • 2814. 匿名 2024/01/27(土) 05:43:23 

    >>2249
    原作読んでないから映画見てるうちにだんだんハリーの父ちゃんの良さがわからないwスネイプ先生可哀想
    リリーのいいところはみんなが言うしわかるけどさ

    +2

    -7

  • 2815. 匿名 2024/01/27(土) 05:52:40 

    ジェームズは純血なのにマグル差別意識とかなかったし改心したあとの不死鳥の騎士団で頑張ったところとかなんにも書かれてないから、二重スパイでリリー愛し続けた、ハリー守り続けたというスネイプと比べると不利なんだよなぁ

    いじめっ子してたときの描写しかないから「君のお父さんは素晴らしかった」とみんなに言われてもイマイチ納得できないと言うか
    だからちょっと可哀想だよね
    スネイプのほうがキャラとして美味しいに決まってる

    +30

    -2

  • 2816. 匿名 2024/01/27(土) 06:45:12 

    >>2754
    一応ドラコと嫁は血族からの結婚じゃなくて恋愛結婚みたいよ
    嫁もスリザリン生だから(っていうか多分そこしか出会いなさそうだし).たまたま純血だったんだと

    +15

    -0

  • 2817. 匿名 2024/01/27(土) 06:49:00 

    >>2743
    呪いの子がまさにハリーの次男が主人公

    +10

    -0

  • 2818. 匿名 2024/01/27(土) 06:49:42 

    >>2740
    ドイツソーセージみたいな名前w

    +5

    -0

  • 2819. 匿名 2024/01/27(土) 07:05:00 

    >>2718
    したした
    能力高そうだった

    +3

    -0

  • 2820. 匿名 2024/01/27(土) 07:05:39 

    >>2740
    グリデンバルド?
    これも微妙に違うか

    +3

    -0

  • 2821. 匿名 2024/01/27(土) 07:08:45 

    >>2815
    原作読んでたら、ジェームズのほうがまともに思える
    純血至上主義じゃなかったし、むしろその思想を嫌ってたからスネイプと水と油みたいな感じだったんだよね
    スネイプは間違ったものを信奉していた
    それによってどれだけの人が殺されたか
    リリーもその1人

    +14

    -0

  • 2822. 匿名 2024/01/27(土) 07:14:15 

    >>2810
    本だと長い詳細に書かれてる気がするんだよね、各描写が
    その分すごく感情移入できて胸を突かれるような思いになったり涙が出たりした
    映画はやっぱりサラッとしてるなとアズカバン見て思った

    +11

    -0

  • 2823. 匿名 2024/01/27(土) 07:24:15 

    >>2801
    がっつり父親がデスイーターに介入してた(といっても忠誠心なくて強い者の味方だっただけ)し、叔母がヴォル側近のベラトリックスだから、本当はやりたくなくても強制デスイーター化はどうしようもなく可哀想だったね

    +26

    -1

  • 2824. 匿名 2024/01/27(土) 07:24:52 

    >>2812
    ダンブルドアは魔法界魔法使いの中で一番なくらい能力があって包容力や叡智もあっていざとなればハリーをいつも守ってくれるから大丈夫って思えたお守りのような大きな存在だった

    +10

    -0

  • 2825. 匿名 2024/01/27(土) 07:57:06 

    >>2631
    ハリーポッター何回見ても面白い!
    早く寝ようと思ってたのに結局見入って最後までみちゃった。
    ファンタビ見たことないんだけど面白い?

    +12

    -1

  • 2826. 匿名 2024/01/27(土) 08:12:15 

    >>29
    奴を呼ぶ時はヴの付く例の人とでも言えばよいのか?

    +3

    -0

  • 2827. 匿名 2024/01/27(土) 08:22:09 

    >>2825
    ファンタビも面白いけど、3作目だから分からない事多いかもしれない

    +6

    -0

  • 2828. 匿名 2024/01/27(土) 08:36:28 

    >>410
    悪のカリスマを体現してるジョニデルは不特定多数の魔法使いを心酔させる麻薬のような魅力があるし
    紳士が静かに狂ってるマツデルはアルバスとの人知れぬ恋を抱えてるのが似合いすぎて
    どっちも良すぎて選べない

    +17

    -0

  • 2829. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:51 

    >>2551

    +4

    -0

  • 2830. 匿名 2024/01/27(土) 08:59:14 

    >>2825
    是非ファンタビも見てほしい!
    個人的には2作目面白かったというかハリーポッターと繋がりが多いから興奮して見れる。

    +8

    -0

  • 2831. 匿名 2024/01/27(土) 09:10:23 

    >>2799
    アズカバンから映画でも普段着の格好が多くなったけど、それは監督のこだわりで、何らかの理由があったはず。何かは忘れた。ごめん(笑)

    +5

    -1

  • 2832. 匿名 2024/01/27(土) 09:12:49 

    >>2822
    アズカバンの叫びの屋敷てのやりとりも原作では3章くらいに渡って描かれていた記憶。映画では仕方ないけど、さっさと出てくるよね。

    +8

    -0

  • 2833. 匿名 2024/01/27(土) 09:27:24 

    ファンタビ地上波派だから来週のは初見!楽しみ♪
    いつもハリポタの放送あるとガルトピ来てしまう…みんな知識がすごいんよ

    +6

    -0

  • 2834. 匿名 2024/01/27(土) 09:35:18 

    >>2832
    映画では出てこないけどスネイプ先生は結構授業中私情挟んでて、すぐ答えるハーマイオニーに辛辣な嫌味言ったりハリーに絡んで「グリフィンドール20点減点」とかやってる背景があるから、気絶しているスネイプをシリウスが浮かして運ぶ際に頭がゴンゴン天井に当たってるのをちっとも気にしてないシリウスに、ハリーがちょっとニヤっとしてしまうところとか共感したし、描写が細かくていいんだよね

    +23

    -1

  • 2835. 匿名 2024/01/27(土) 09:57:01 

    >>2823
    シリウスも純血至上主義の
    ブラック家だったけどね。
    やっぱり個々の性質ってあるわ。

    +15

    -0

  • 2836. 匿名 2024/01/27(土) 09:58:13 

    >>2825
    アマゾンプライム入ってる?
    プライムで見れたから、1、2見てからの方が面白いと思う
    私は2から映画館見て分からなくて1を後から見直したよ

    +10

    -0

  • 2837. 匿名 2024/01/27(土) 10:04:37 

    >>2798
    全然規模が違うけど、セカチューとか映画とドラマでキャスト違ってもどっちもヒットしたし、長澤まさみも綾瀬はるかもいい女優さんだし、ハリポタもそういう風になるといいなって思う(語彙力なくてごめん)

    +8

    -0

  • 2838. 匿名 2024/01/27(土) 10:09:37 

    >>2710
    呪いの子、中学生の時に読んだけどハリーが受け入れられなくてすぐ売った覚えがある。自分的には死の秘宝の、物語は終わっちゃったけどハリー達の人生は続いていくんだなと感じる最後のシーンでスッキリ終わって欲しかったなと。
    でも呪いの子舞台は演出が凄くて好き。中学生の時と今じゃ受け取り方も変わったのかなとも思う。

    +12

    -0

  • 2839. 匿名 2024/01/27(土) 10:12:49 

    >>59
    そういや新婚時に映画観に行ったわ…
    もう彼らは大人なのね…

    +1

    -0

  • 2840. 匿名 2024/01/27(土) 10:18:30 

    ハリーポッターは死の秘宝まで読んで&観て
    円盤も持ってるんだけど
    ファンタビと呪いの子は見てないんだよね。
    面白い?

    呪いの子が気になってるんだけど
    タイムターナー使っての話、
    すんなり入ってくるかな?
    1〜7、あれだけの厚い本を読めたから
    大丈夫そうな気はするけど…
    まだ手を出せてない。

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2024/01/27(土) 10:21:29 

    >>2820
    グリンデルバルド?

    +3

    -0

  • 2842. 匿名 2024/01/27(土) 10:39:05 

    >>474
    ルーナ、パーポーのドレス素敵…似合ってる💜
    ハリポタ時代だと淡いラベンダーの方が似合いそう。

    +7

    -0

  • 2843. 匿名 2024/01/27(土) 10:43:54 

    >>2726
    私ファンタビ見る度に感心しちゃう!
    ジュード・ロウがダンブルドアに似てるのは話し方や仕草をめちゃくちゃ研究して演技で寄せてるんだと思う。2代目ダンブルドアに似てるよね!地味だけど物凄い見どころだと思ってる。

    +7

    -0

  • 2844. 匿名 2024/01/27(土) 10:44:01 

    ヘドウィグ可愛すぎた

    +9

    -0

  • 2845. 匿名 2024/01/27(土) 10:51:40 

    >>2192
    ピッタリだよね!
    ニュートを囲んで魔法生物についてお茶をしながら話してるといいな

    +5

    -0

  • 2846. 匿名 2024/01/27(土) 10:57:32 

    >>2772
    HBOだから期待して良いと思う!ゲーム・オブ・スローンズ作った放送局だから!ドラマなのに1話1話が映画並みのクォリティだったもん。
    ただねーキャスティングが心配よね。人種差別ではないけど、やっぱり某人魚姫は大失敗だった。せめてメイン3人は納得出来る感じが良いよね。
    映画のキャスティングもさ、原作だとハーマイオニー美少女ではないから違うかもしれないけど…美しさは人を納得させるよね。

    +11

    -0

  • 2847. 匿名 2024/01/27(土) 10:59:36 

    >>2789
    わかります。
    僕が穢れた血に恋だと!!って戸惑っていたが、開き直ってハーマイオニーにアピールするマルフォイが見たかった笑
    けど、続編では息子のスコーピウスがハーマイオニーとロンの娘のローズに恋をするから胸熱です。
    お互いにそっくりな息子と娘のイチャイチャを見て複雑な二人を見たい。

    +8

    -1

  • 2848. 匿名 2024/01/27(土) 11:02:12 

    >>2762
    ハリーやってたダニエル・ラドクリフがマルフォイのお父さん役って見かけたんだけどデマだった模様。調べたらドラコ役のトム・フェルトンがルシウス役でカムバックの噂があるらしい。
    ドラマも楽しみなんだ~

    +11

    -0

  • 2849. 匿名 2024/01/27(土) 11:02:55 

    >>2798
    呪いの子の舞台見た時、まさに別物だけどそれはそれで楽しめたよ。ストーリーにどれだけ入り込めるかじゃないかなぁ。

    +4

    -0

  • 2850. 匿名 2024/01/27(土) 11:09:41 

    >>2780
    そもそもいつからマルフォイが所有者だったんだろう。ダンブルドアを殺したのはスネイプだよね?

    +4

    -0

  • 2851. 匿名 2024/01/27(土) 11:11:00 

    >>2025
    本人はそれを知ってるの?

    あと、どのシリーズまでハリーはおじさんちに帰省するの?

    +4

    -0

  • 2852. 匿名 2024/01/27(土) 11:30:07 

    >>2850
    ダンブルドアが死ぬ前にマルフォイが武装解除したから
    その後にスネイプが殺したから、ヴォルはスネイプが所有者だと勘違いしてたけどね

    +10

    -0

  • 2853. 匿名 2024/01/27(土) 11:34:57 

    >>2823
    親の大きい期待に応えないとなって思ってる溺愛されてるやさしいひとりっ子あるあるの苦悩だなと思った。愛ゆえの隷属みたいな。
    はぁ?親?どうでもいいわ!って思えない子がそれでも自分の意思を通したい相手ができるの尊い。親に渋い顔されててもスコーピウスに純血教育してないドラコ尊い。大切な人の上書き的な。

    +12

    -0

  • 2854. 匿名 2024/01/27(土) 11:51:01 

    >>2594
    ハリーのお父さんどんどん評価下がる…

    +4

    -4

  • 2855. 匿名 2024/01/27(土) 11:55:32 

    >>2851
    不死鳥の最後で予言の話をする時にダンブルドアが色々(全てではない)教えてくれた
    魔法界の成人は17歳なのでそれまで効力がある
    その日を境に効力が無くなるので、死の秘宝時にはハリーポッター7人作戦で厳重体制を引きながらあの家を去ることになる

    +19

    -1

  • 2856. 匿名 2024/01/27(土) 11:59:16 

    >>2619
    ジェームズとハリーはどうなってもいいのでリリーだけは助けてくださいって言った人だしね
    スネイプってもう色々拗れ過ぎてて本当どうしようもない笑
    シリウスとスネイプはハリーにジェームズを重ねすぎ

    +31

    -0

  • 2857. 匿名 2024/01/27(土) 12:06:44 

    シリウスの人生もまた過酷だよね
    家庭は血筋重視の思想が違う人たちばかり、ホグワーツがようやくできた自分の居場所で、卒業して数年経てば親友は死んで自分は濡れ衣でアズカバンで廃人スレスレの精神で十数年過ごす
    やっと脱獄して誤解は晴れたのに結局まだ数年は逃亡し続けて、親友の子と暮らすという希望も叶えられずに死ぬっていう…
    ジェームズや仲間に出会えたホグワーツの数年間が唯一の輝かしい人生だったんじゃないかなぁ
    切ない人だよね

    +36

    -0

  • 2858. 匿名 2024/01/27(土) 12:13:27 

    狼になったルーピンからハリー達を守る動作をしたスネイプ役のアランリックマンが撮影現場で監督と時間をかけてコミュニケーションを取って最終的に監督がアランに根負けしたというエピソードが好き
    JKRがスネイプの過去を伝えてたのはアランリックマンだけで譲れないシーンだったと後々インタビューで語ってるんだけど、アランリックマン以外に監督にはスネイプの過去を伝えてたら済むエピソードだよなぁと今は思うw

    +15

    -1

  • 2859. 匿名 2024/01/27(土) 12:19:20 

    >>2857
    本当にそう思う
    精神も10代のまま(というか寧ろディメンターに吸い取られてまともではない)状態で、なおハリーに一緒に住まないかって言ってあげるの良いよね
    シリウスにはハリーの抱えてるものが大き過ぎてとても後見人は務まらない気がするけど、それでも尊い

    +24

    -0

  • 2860. 匿名 2024/01/27(土) 12:20:52 

    ダンブルドアがシリウスとバックビークを救うのにタイムターナーを使って新学期に戻ってハーマイオニーに持たせてタイムターナーを使わせて解決したというストーリーの解釈であってる?
    そうでないとそもそもマグゴナガル先生がハーマイオニーにタイムターナーを貸した理由がないと思ってる

    +9

    -1

  • 2861. 匿名 2024/01/27(土) 12:25:09 

    ハーマイオニーは思慮深くて優しい
    13才の私ならハリーに「お父さんは死んでるんだからハリーが早く守護霊呼び出して助けろや」ということをオブラート無しですぐに言ってしまうと思う

    +17

    -0

  • 2862. 匿名 2024/01/27(土) 12:37:38 

    >>2627
    ロン、確かにデヴィッド・スーシェのポワロのときの警部に似てる!!

    +2

    -0

  • 2863. 匿名 2024/01/27(土) 12:39:20 

    >>284
    和製をそもそも認めないわ!

    +3

    -1

  • 2864. 匿名 2024/01/27(土) 12:41:53 

    >>2339
    ニコラス・フラメルの駆け足?急ぎ足めっちゃ可愛い
    全然遅くて可愛い笑

    +14

    -0

  • 2865. 匿名 2024/01/27(土) 12:47:28 

    呪いの子はKindleないんだねーーー
    紙で買うの躊躇するなあ
    舞台みにいこかな

    +4

    -0

  • 2866. 匿名 2024/01/27(土) 12:56:50 

    >>2861
    シリーズを見返すほどハーマイオニーの思慮深さと優しさがわかってくる
    ハリーがピンチの時、泣いてる時、いつも最初に駆け寄るのがハーマイオニー
    一瞬の出来事でもその時に何が置いてあったか何が起きたかを理解できる聡明さ、自分の中で仮説を立てて確信するまでは曖昧なことやハリーの不安をかきたてることは言わない
    観れば観るほどハーマイオニーすごい子だなって思う

    +26

    -0

  • 2867. 匿名 2024/01/27(土) 12:59:51 

    >>2205
    え?時代がかなり離れてない?

    +5

    -0

  • 2868. 匿名 2024/01/27(土) 13:02:14 

    >>1471
    あれだけ優秀で機転もきく娘を育てていれば、いきなり「おたくのお嬢さんは魔法使いの学校に入学できます」といわれてもすぐ納得できて送り出すかもね
    ご両親もお医者さんだしハーマイオニーをみるからに思慮深そうだし、未知なる世界線への理解も常人離れしてそう
    まさか数年後に魔法界の戦争に巻き込まれるなんてわかっていたら猛反対するけれどさ。

    +15

    -0

  • 2869. 匿名 2024/01/27(土) 13:02:47 

    >>2844
    ヒッポグリフもモフモフで可愛かった!仲良くなって乗せてもらいたい

    +11

    -0

  • 2870. 匿名 2024/01/27(土) 13:08:38 

    >>2491
    ピーター本人が望んだかは別にして
    命を助けた&助けられた魔法使い同士は
    絆ができると原作で読んだな~

    +6

    -0

  • 2871. 匿名 2024/01/27(土) 13:11:32 

    >>2840
    ファンタビ世界ではあんまり人気なかったみたいだけど、ハリポタに負けず面白いよー!
    ハリポタで明かされなかった謎や魔法生物や呪い?も出てきて、ハリポタ読んでるならより楽しめるかと

    個人的に呪いの子断然おすすめします!全巻読んでるなら全然余裕の量だし、友情や親子愛に感動するいい話なので!舞台も最高だった

    +10

    -0

  • 2872. 匿名 2024/01/27(土) 13:17:22 

    >>2781
    マルフォイからしてみたら、何不自由なく両親に愛されてお坊ちゃん扱いされ「純潔こそ生粋の魔法使い」と刷り込まれて育ってきたのに、いざホグワーツに入学してみたらマグル生まれの女がケタ違いで優秀、かの有名なハリーポッターが自分と友達になることを拒み、チヤホヤしてくれた家庭とは違って自分は目立たないという、これまでの環境と価値観がひっくり返ったようなもの。そこで素直に迎合できればいいけれど、それまでの環境や親の価値観を否定することになるからそれは難しく辛いことだし、そりゃ拗れるよね

    +12

    -0

  • 2873. 匿名 2024/01/27(土) 13:17:44 

    >>2871
    読んでみるー
    アマプラもあるから映画も観られる。

    +3

    -1

  • 2874. 匿名 2024/01/27(土) 13:21:39 

    >>2847
    いつもローズに塩対応されるもめげずポジティブなスコーピウスがやたらかわいいよね笑

    +8

    -0

  • 2875. 匿名 2024/01/27(土) 13:26:45 

    >>2852
    そして知らず所有者になってるマルフォイを武装解除したハリーが、最終的に知らないうちに所持者になってたって事だったよね
    そもそもニワトコの杖は死を恐れぬ者にしか使いこなせないから、ヴォルには絶対使いこなせない

    +11

    -0

  • 2876. 匿名 2024/01/27(土) 13:30:39 

    >>2855
    そのダースリー家去る時の未公開シーン(ダドリーがハリーに握手求めて和解する&ペニチュアがハリー母失ってずっと悲しかった事告白する)がめちゃくちゃ泣ける…
    なぜカットしちゃったのか

    +29

    -0

  • 2877. 匿名 2024/01/27(土) 13:32:41 

    >>2848
    トムがルシウスはありえそうだね!
    是非とも見たい

    +4

    -0

  • 2878. 匿名 2024/01/27(土) 13:37:18 

    >>2864
    ニコラスフラメルおじいちゃん仕草がかわいいよね笑
    でも魔法はちゃんと強くて良い!

    +6

    -0

  • 2879. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:19 

    >>2867
    魔法使いは基本的に長寿(ダンブルドアも余裕で100歳超え)だからまだご存命だよー
    ニュートが書いた教科書の推薦文をダンブルドアに依頼しに来たとか言われてる

    +11

    -0

  • 2880. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:30 

    >>2865
    今そうなの?
    前はKindle Unlimitedで呪いの子も魔法動物の教科書とかシリーズの関連作品は全部読めたんだけどな
    舞台やってるから読み放題から外したのかな

    +3

    -0

  • 2881. 匿名 2024/01/27(土) 13:57:25 

    >>2866
    しかも逆転時計で気を遣って全科目受けて試験勉強もしていっぱいいっぱいだったのに、その上でバックビークの裁判の為に準備もしてくれてるの優しすぎるよね
    初期の頃からだいぶ成長したと思う

    +12

    -0

  • 2882. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:28 

    >>1827
    マクゴナガル先生のそこの暇そうにしてるウィズリーも連れていきなさいが大好き(笑)

    +18

    -0

  • 2883. 匿名 2024/01/27(土) 14:03:09 

    >>2857
    切ない
    そもそもヴォルデモートがいなければ、濡れ衣着せられなければ、、、あんな若くして濡れ衣でアズカバンに入れられるなんて…どれだけ苦痛だったんだろう
    愛する人と結婚とかして幸せになってほしかった

    +13

    -0

  • 2884. 匿名 2024/01/27(土) 14:03:45 

    >>1898
    僕がニートだって?ハハッ冗談はよしてくれよ

    +3

    -0

  • 2885. 匿名 2024/01/27(土) 14:05:50 

    >>2858
    たしか原作にもハリーたちをかばう描写があったような気もする
    スネイプそこは先生なんだな、ギリギリのとこで闇に染まりきらないものを持ってる人なんだなって思えていいんだよなぁ
    まぁリリーのためってのはあるけどそれでもヴォルデモートとは違うのかなぁと

    +13

    -0

  • 2886. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:12 

    >>1074
    薬屋のひとり言にもチョコに媚薬入れてある話しありますよね。

    +2

    -0

  • 2887. 匿名 2024/01/27(土) 14:10:00 

    >>2866
    そりゃ魔法大臣になるね…
    知性と人間性がすごい
    聡明だわ

    +15

    -0

  • 2888. 匿名 2024/01/27(土) 14:13:07 

    >>2871
    呪いの子の舞台って日本でやってたの?

    +4

    -0

  • 2889. 匿名 2024/01/27(土) 14:19:20 

    >>2857
    シリウスってあれだけ純血至上主義の家にいながら、マグル生まれを差別しない性格なのがすごい

    +13

    -0

  • 2890. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:14 

    >>2886
    よこ
    チョコに媚薬入れてあるのではなくて
    チョコ自体が媚薬だよ

    +4

    -1

  • 2891. 匿名 2024/01/27(土) 14:21:35 

    >>2444
    新規の子どもをあまり取り込めなかったのかもー
    ハリポタは新規でも大人子ども両方需要ありそうだけど、ファンタビ大人向けだから新規の子どもファンを作るのがちょっと難しい気がする。

    +5

    -0

  • 2892. 匿名 2024/01/27(土) 14:23:37 

    >>2889
    よこ
    シリウスのそこがまず好き
    弟のレギュラスヴォルデモートに心酔してたけど、しもべ妖精の扱いを見て目が覚めるよね
    そもそもしもべ妖精を愛することができる人で家庭環境故に病んでたのかな
    親戚にもそういう人いたし(ルービンのお嫁さんの母親だったかな)
    ブラック家も純血至上主義者だらけでもないのよね

    +10

    -0

  • 2893. 匿名 2024/01/27(土) 14:24:57 

    >>2875
    ヴォルデモートは俺様こそ真の所有者!!と思ってウェーイって杖振り回してたけど、本当は所有権なくてうまく使いこなせないから、なんかいまいちしっくりこなくてイライラしてたのざまぁだよねw

    +15

    -0

  • 2894. 匿名 2024/01/27(土) 14:25:31 

    >>2859
    10代のままなところがあるから、最後のダンブルドア軍団の時にちょっと突っ走ってみんなと上手くいかなくなったことがあったのかな
    なんか欠点も愛しく思えた

    +10

    -0

  • 2895. 匿名 2024/01/27(土) 14:27:07 

    >>2870
    どうしよう、助けられたし恩…みたいなことは思ってしまったんだろうね

    +5

    -0

  • 2896. 匿名 2024/01/27(土) 14:29:08 

    >>2859
    原作ではちょっと精神年齢低い感じの発言とかあったよね
    ハリーも基本シリウスは好きで頼りにしてるけど、ちょっとシリウスに対して"ん??"ってなってる部分もあったような気が

    +11

    -0

  • 2897. 匿名 2024/01/27(土) 14:30:42 

    >>2885
    自己レス
    ヴァルは他人を誰一人愛せないんよね
    生い立ちゆえか、結局自分自身を愛せていないからもあるし、性格もある
    スネイプはリリーを愛していた
    生い立ちはヴォルデモートと似ているけど、他人を愛するということはできた
    つまり自分をヴォルデモートよりは愛せていたのかもしれないな…


    +6

    -0

  • 2898. 匿名 2024/01/27(土) 14:32:23 

    >>2888
    横だけど呪いの子の舞台今もやってるよ!6月までのチケット販売しているみたい。面白かったよ!自分は一昨年の夏に観たけど金ロー観てまた鑑賞したくなってきた。
    舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』 | 公式サイト
    舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』 | 公式サイトwww.harrypotter-stage.jp

    世界中のファンを熱狂させ、世界中の演劇賞を受賞した舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』、ついに日本オリジナルキャストで開幕。魔法がいま、現実になる。

    +5

    -0

  • 2899. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:53 

    >>1756
    純血だから魔法界のことをよく知ってるのにハリーポッターに普通に接することができるのってめちゃくちゃすごいこと
    思春期になるとハリーと自分を比べて卑屈になったり分霊箱を探す旅から逃げ出したりしても乗り越えられる強さも持ってる

    +11

    -0

  • 2900. 匿名 2024/01/27(土) 15:03:34 

    昨日このトピック 探したけど見つからなかった 実況中継 ないのかと思っちゃったよ 何度も再放送してたから

    昨日の話も面白かったね
    ジブリ と ハリーポッター はしょっちゅう 再放送してるから ずっと見てなかったので 内容 忘れてたから 面白い

    +3

    -0

  • 2901. 匿名 2024/01/27(土) 15:04:45 

    >>208
    一時期痩せてたけど美人だよね

    +22

    -0

  • 2902. 匿名 2024/01/27(土) 15:04:49 

    >>2854
    ジェームズが頭おかしいって書いたけど、
    魔法使いの感覚はマグルからするとおかしいってことね
    マグルに好意的なアーサーでさえ、バーノンおじさんからすると頭がおかしい男なわけだし

    +12

    -0

  • 2903. 匿名 2024/01/27(土) 15:07:09 

    >>2876
    感慨深いよね

    原作でもダドリーは実は吸魂鬼から救ってもらったことを感謝してて、死の秘宝で逃亡先がハリーと一緒じゃないことを抗議してるシーンはジーンときた

    +20

    -0

  • 2904. 匿名 2024/01/27(土) 15:11:19 

    >>2892
    アンドロメダとシリウスは仲良しだった
    ベラトリックス、アンドロメダ、ナルシッサの姉妹は、ベラトリックスがヴォルデモート狂信者だけど、ナルシッサ自身は純血主義とはいえ、デスイーターではない
    アンドロメダはマグル生まれの魔法使いと結婚
    ナルシッサとアンドロメダは夫と子供を愛してたから生き残ってる感じ

    +9

    -0

  • 2905. 匿名 2024/01/27(土) 15:22:26 

    >>2904
    ブラック家の家系図で焼き消されてたのってアンドロメダ?
    トンクスのお母さんだっけ

    +14

    -0

  • 2906. 匿名 2024/01/27(土) 15:25:05 

    >>2870
    魔法界でも愛や義理人情とか目に見えない人間の絆が強いパワーを持つんだね

    +6

    -0

  • 2907. 匿名 2024/01/27(土) 15:29:30 

    >>2905
    そう、アンドロメダ
    トンクス父と結婚したから消された
    学生時代はスリザリン、マグル出身と結婚、娘には「可愛い妖精ニンファドーラ」って名付けるというちょっと気になるキャラ

    +13

    -0

  • 2908. 匿名 2024/01/27(土) 15:31:03 

    >>2906
    むしろ、マグルと違ってある程度は己の意志を持って、なんでも成し遂げられるからこそ、そういった制約がなされるのかも

    +2

    -1

  • 2909. 匿名 2024/01/27(土) 15:34:49 

    >>2888
    赤坂でロングラン公演中だね。合計3時間くらいあるけど面白すぎて全く中弛みしなかった。

    色々起きるギミックもすごいけど、特にタイムターナーでのタイムリープ演出やポリジュース薬のシーン、魔法省入り口の公衆電話のシーンは見事だったよ

    +10

    -0

  • 2910. 匿名 2024/01/27(土) 15:45:04 

    >>2594
    当時ジェームズたちも20歳か19歳あたりだし、性格がウィーズリー家の双子寄りと考えたらバーノンと合わないのも無理はないw
    30代くらいでちょっと大人しくなってから顔合わせしてたらまだマシだったかもな〜

    +16

    -0

  • 2911. 匿名 2024/01/27(土) 15:48:43 

    >>2893
    ヴォルデモートって結構やらかしたりイキり散らすシーン多くて側から見ると面白いw
    分霊箱知らずに数個破壊された事に気がついて、アバダ連発して仲間倒しちゃったりとか

    +12

    -0

  • 2912. 匿名 2024/01/27(土) 16:15:58 

    >>2904
    アンドロメダがトンクスとルーピンの子供を育てるんだよね

    +14

    -1

  • 2913. 匿名 2024/01/27(土) 16:20:15 

    >>2910
    ジェームズは歓待したんだよw
    義理のお兄さん?弟?に会えることを喜んでさ
    でも魔法使いだしちょっと変人だし、カチカチ頭マグルのバーノンとは合わなかったのよw

    +17

    -0

  • 2914. 匿名 2024/01/27(土) 16:21:18 

    >>2907
    トンクスも面白いしアンドロメダに似てそう

    +8

    -0

  • 2915. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:27 

    >>2911
    鬼滅の刃のラスボスみたい

    +5

    -2

  • 2916. 匿名 2024/01/27(土) 16:53:11 

    >>2911
    わかるなんかヴォルデモートってちょっと間抜け?と思う事あってラスボスとしてあんま怖さ伝わってこないんだよね
    グリンデルバルトの方がカリスマ感あるからラスボスって感じする

    +6

    -1

  • 2917. 匿名 2024/01/27(土) 16:59:34 

    >>2916
    分霊箱作り過ぎて魂だけじゃなく知能も分散されちゃったのかもねw

    +9

    -0

  • 2918. 匿名 2024/01/27(土) 17:01:10 

    >>2903
    へ〜そんな描写があったんだ
    あっさりお別れしたのかと思ってた
    原作読もう〜

    +8

    -0

  • 2919. 匿名 2024/01/27(土) 17:08:34 

    >>2915
    ライトセーバー振り回して八つ当たりするカイロレンっぽさもある笑

    +2

    -0

  • 2920. 匿名 2024/01/27(土) 17:15:02 

    >>2911
    しかも70超えた爺さんなんだよなぁ

    +8

    -0

  • 2921. 匿名 2024/01/27(土) 17:18:25 

    >>2916
    わかる
    ヴォルさんは恐怖政治的な所あるけど、グリンデルバルトは巧みな話術で信奉者に本気で慕われてる感じだしね
    ニワトコの杖の在り方を聞きにヴォルがグリンデルバルト訪ねた時も「やあトムずっと待ってたよ」って笑ってるの強者感半端なかった

    +11

    -0

  • 2922. 匿名 2024/01/27(土) 17:25:34 

    >>2920
    全く落ち着きないジジイで草

    +13

    -0

  • 2923. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:31 

    >>2687
    >>2704
    このふたつのレスの意味が全く分からない…
    ハリーから血の守りが消えたらなんでヴォルの命が終わるの?

    +2

    -0

  • 2924. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:52 

    >>198
    ゲームからハマったものです
    ハリポタ知らずにホグワーツレガシー借りてやったけど映画見て感動した!
    世界観が凄く再現されてる!
    箒で空飛べたり学校内探索したり面白いです
    PS4でやるならロード時間が長いのはちょっと覚悟した方がいいかも

    +6

    -0

  • 2925. 匿名 2024/01/27(土) 17:45:47 

    >>2923
    血の守りが継続しているとヴォルデモートはハリーに手を出せない
    血の守りが終われば手を出せるが、同時に分霊箱一つを破壊することになる

    +13

    -0

  • 2926. 匿名 2024/01/27(土) 17:46:03 

    >>2878
    あの地面に杖を突き刺す?魔法のとき魔力強くてびっくりした
    フラメルな折れそうなほど細いのにすごいパワーだった
    ちなみに何歳なんだろう

    +4

    -0

  • 2927. 匿名 2024/01/27(土) 17:50:38 

    >>2916
    ただ単純に魔力は
    ヴォルデモート>>>>>>グリンデルバルト

    グリンデルバルトは魔法史の第一人者のバチルダと親類だし、ヴォルデモートと比較して生まれには恵まれてるし、ダンブルドアという親友もいた
    グリンデルバルトの方が性格もいいだろうし
    だからカリスマで支配

    +10

    -0

  • 2928. 匿名 2024/01/27(土) 17:52:57 

    >>2925
    最後の分霊箱だからってことか
    ありがとう

    +5

    -0

  • 2929. 匿名 2024/01/27(土) 17:53:44 

    >>2916
    自分以外を信用しないし、見下してるから
    基本を疎かにし、屋敷しもべ妖精を侮る
    なのでレギュラスには密かに離反されるし、分霊箱も破壊される
    ヴォルデモートの末路は、ヴォルデモート自身の言動と行動が運命になったもの

    +11

    -0

  • 2930. 匿名 2024/01/27(土) 17:55:04 

    >>2928
    1人が生きれば他方は生きられぬ
    という予言は、ヴォルデモート自身によってハリー優位になっちゃった

    +11

    -0

  • 2931. 匿名 2024/01/27(土) 18:00:16 

    >>2704
    成人になったら家の守りが消えるだけで血の守りは継続するんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2932. 匿名 2024/01/27(土) 18:01:23 

    >>550
    そんなわけないでしょ、全く違うよ。

    +1

    -1

  • 2933. 匿名 2024/01/27(土) 18:09:44 

    >>2930
    ポッター家が襲撃された初めから勝負あったようなもんかぁ

    +7

    -0

  • 2934. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:39 

    >>1041
    悪役とか変わった役が多いイメージだけど、チャーリーとチョコレート工場では主人公のお母さん役で別人みたいに良いお母さんだから、ほんと演技力が物凄いと思う!

    +7

    -0

  • 2935. 匿名 2024/01/27(土) 18:44:52 

    >>2911
    いつも自信なさげなんだよね
    分霊したこと後悔してそう

    +5

    -0

  • 2936. 匿名 2024/01/27(土) 18:46:49 

    スピンオフでスナイプ先生の物語みたいな
    1番泣けたから

    +5

    -0

  • 2937. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:43 

    >>474
    ネビルが高身長に育ったのが驚き

    +3

    -1

  • 2938. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:38 

    本も読んでみようかな
    子供でも読むわけだからトライしてみっか

    +7

    -0

  • 2939. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:28 

    >>2902よこ
    でもなんかあれよね。
    バーノンからしたらジェームズは魔法使いだからおかしい人間の上、会話もままならないふざけた破綻者でしかも無職って感じだったよね。アーサーに対してはシンプルに魔法使いマジで何するかわからんハラハラ。早よ帰ってくれんかな。ぐらいの対応してたように感じた。

    アーサはズレてるけど友好的で、ジェームズはマジでおじさんと会話する気がなくておちょくってた。

    +6

    -0

  • 2940. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:45 

    >>2911
    常に余裕ぶって地団駄踏んでるイメージ笑

    +8

    -0

  • 2941. 匿名 2024/01/27(土) 19:15:20 

    >>2918
    私も読みたくなった。でもいつ読もうw私読みだしたら徹夜しちゃうくらい没頭しちゃうんだよな。。加減を知らない。

    +6

    -0

  • 2942. 匿名 2024/01/27(土) 19:18:08 

    私もずっと原作読みたいと思ってるのに読めてない
    何より時間がない
    あれだけの本を没頭して読めてたって昔はかなり時間あったんだなぁ…
    タイムターナー欲しい

    +7

    -0

  • 2943. 匿名 2024/01/27(土) 19:18:44 

    >>2859
    精神10代わかる。不死鳥のフェーズで大人同士なのにウィーズリーおばさんとシリウスは小競り合いしてたよね。なんかウィーズリーおばさんは双子ちゃんの無茶を止めようとするようなテンションでシリウスがガチで迎撃してバトルになってる印象を受けた。精神年齢は10代だけど実年齢は親世代だからアンバランスさが個人的には面白かった。

    +7

    -0

  • 2944. 匿名 2024/01/27(土) 19:23:13 

    なんか結局ハリーを殺そうとして愛の力で負けたんだよね?愛の魔法ではなくて使った杖の特性せいだっけ??
    どちらにしてもポッター家を襲って魂だけの姿になった時点で8割勝負あったってことかな

    +5

    -0

  • 2945. 匿名 2024/01/27(土) 19:25:06 

    >>2938
    魔法や心情が詳細に書かれてるからよりエモーショナルに世界に入り込めるよ
    文章は全く難しくない
    翻訳的な読みづらさは時折あるけど、それもまた味

    +6

    -0

  • 2946. 匿名 2024/01/27(土) 19:25:42 

    ファンタビの時代にヴォルデモートことトムリドルが生まれたんだっけ

    +2

    -0

  • 2947. 匿名 2024/01/27(土) 19:33:59 

    >>2936
    リリーと近所でいつも公園で会ってたみたいな描写があるよね
    マグルの世界で魔法が使えるお互いに希少な理解者で、家庭環境のよくないスネイプにとっては唯一の希望みたいな存在だった

    +6

    -0

  • 2948. 匿名 2024/01/27(土) 19:44:26 

    ジェームズはなんか甘やかされてのびのびと育ちすぎて周りに迷惑かけてるイメージ。悪!とかじゃなくて図々しくて調子に乗ってた。

    幼少期は名家のかわいいかわいい一人息子。少年期は訳ありの友達で周りを固めてみんなジェームズに依存気味、嫌われたくないから間違ったことをしても同調するか気づかないふりで見過ごす。リリーだけはダメなことはダメっていう割にカードとしてはジェームズを制御できるほどは強くないって感じ。結局結婚するし、ジェームズに泣かされてるし。

    多分奴には挫折があんまりなかったんちゃう。

    +7

    -1

  • 2949. 匿名 2024/01/27(土) 19:48:43 

    >>2205
    ホグワーツにいたってこと?

    +1

    -0

  • 2950. 匿名 2024/01/27(土) 19:55:51 

    >>2948
    ジェームズはリリーに嫌われてる理由が傲慢な所だって自分で気づいて10代で直してるんだから大したもんだと思うよ
    だからリリーに受け入れられたわけだし
    自分の悪い所に自分で気づいて直すって結構むずかいんじゃないかな

    +7

    -1

  • 2951. 匿名 2024/01/27(土) 19:58:51 

    >>2930
    よこ
    ダンブルドアは占いを信じてない現実主義者なんだよね
    でもヴォルデモートは占いを信じてたって所面白いよね

    +13

    -0

  • 2952. 匿名 2024/01/27(土) 20:23:29 

    >>2927
    グリンデンバルトの生まれってどんなだっけ?

    +1

    -0

  • 2953. 匿名 2024/01/27(土) 20:31:06 

    >>2939
    バーノンおじさんは叩き上げでドリル会社の社長になってる優秀な人なんだよね
    魔法抜きでもそもそも実家が超お金持ちで無職のジェームズとは相容れない

    +6

    -2

  • 2954. 匿名 2024/01/27(土) 20:35:16 

    >>2953
    よこ
    ジェームズは不死鳥の騎士団として活動してたから無職ではないよね?
    やってる事は闇払いみたいなもんだよね
    バーノンには説明できないから無職って事にしてたんだっけ?

    +5

    -0

  • 2955. 匿名 2024/01/27(土) 20:35:43 

    >>550
    あれはメイクと髭をつけたルパート・グリント(ロン役)本人らしいよ!ハーマイオニーが化けたベラトリックスはヘレナ・ボナム・カーターが演じてるけど

    +6

    -0

  • 2956. 匿名 2024/01/27(土) 20:36:47 

    >>2952
    純血か混血かは明言されてないけど、バチルダ・バグショットが大叔母(伯母?)
    ダームストラングに通ってた当時、同級生を攻撃したことで退学処分になってるけど、魔法界では普通のご家庭出身だったんじゃないかな
    強い魔力とカリスマ性故に、「魔法族がマグルから隠れ暮らしてるのはおかしい」と主張して皆が着いて行った

    +6

    -0

  • 2957. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:47 

    >>2954
    不死鳥の騎士団は、変な言い方だけど、ボランティアと一緒で職業じゃないよ
    ジェームズはまじの無職
    というかポッター家の創始者は骨生え薬を開発、ジェームズの父親はハーマイオニーが炎のゴブレットで使用した整髪料を開発したことで、大富豪になってるから、働かなくても良くて、騎士団に専念できた

    +8

    -0

  • 2958. 匿名 2024/01/27(土) 20:42:52 

    >>2931
    消えるよ
    あれは母が幼い子を守る古い魔法

    +5

    -1

  • 2959. 匿名 2024/01/27(土) 20:47:16 

    >>2944
    リリーによる愛の魔法により、身体が吹っ飛んだ

    ヴォルデモートが予言を信じて、予言通りに行動した結果、生き残ったハリー・ポッターが兄弟杖引き当てるという無理ゲーに突入した
    ご都合主義っぽく見えるかもしれないけど、ヴォルデモートがある意味思い込みによる呪いをかけたから負けた

    +6

    -0

  • 2960. 匿名 2024/01/27(土) 20:49:41 

    >>2975
    騎士団として魔法界を守ってるのに無職のろくでなしみたいな扱いはなんか可哀想

    +5

    -0

  • 2961. 匿名 2024/01/27(土) 20:50:40 

    >>2918
    ヴォルデモードが戻ってきた、って話をする時もペチュニアおばさんは「ハッ」てなるんだよ
    自分はホグワーツに入れなかったことで、羨ましさから愛情が拗れてしまったけど、もともとはリリーと仲の良い姉妹だったし、ヴォルデモードに殺されてしまったから、、、
    原作は登場人物たちの人間関係や愛憎をしっかり描いているよ

    +10

    -0

  • 2962. 匿名 2024/01/27(土) 20:51:29 

    スネイプもデスイーター時代は無職って事?w

    +3

    -0

  • 2963. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:19 

    >>2954
    ジェームズとリリーぐらい優秀なら魔法省でも何でもなれたと思うけど、そこであえて戦いの道を行くのかっこいいんだよな
    特にジェームズは純潔なわけで、マグル生まれのリリーと結婚すること自体リスク大なのよ
    後半は隠れて生活してたし

    +9

    -0

  • 2964. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:45 

    >>2944
    一つでも無茶な分霊箱を複数作るようなもはや人ではない存在で、愛を知らない、自分の部下たちのことも駒としか思ってないような精神のヴォルデモートにとっては、純粋な愛で護られてるハリーという存在には触ること自体が苦痛、ていう設定だね

    +8

    -0

  • 2965. 匿名 2024/01/27(土) 20:54:35 

    >>2962
    スネイプは卒業後はスパイ活動で忙しいから、魔法薬の先生になるまで無職といえば無職

    +5

    -0

  • 2966. 匿名 2024/01/27(土) 20:54:56 

    >>2957
    ハリーにも莫大な資産遺してるしねー

    +7

    -0

  • 2967. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:00 

    >>2963
    ポッター家はそもそも聖28家族から除外されてるし、グリフィンドールが多い家系なので、リリーと結婚することはリスクじゃない

    +4

    -0

  • 2968. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:16 

    >>2931
    ダンブルドアがかけた家とハリーの関係を強固にする魔法は成人で消える。
    リリーの犠牲の魔法は消えないのでハリー復活できる。
    【実況・感想】金曜ロードショー「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」

    +7

    -0

  • 2969. 匿名 2024/01/27(土) 20:57:34 

    >>2966
    そのハリーは結果として投資家として優秀
    双子への投資が成功したので、さらに資産を増やすことに

    +9

    -1

  • 2970. 匿名 2024/01/27(土) 21:00:11 

    >>2940
    そこが最強魔法使いと言われるダンブルドアとの一番大きな違いだよね
    己の力を過信してる
    ダンブルドアは自分より下の立場の人間からも対等に話を聞くし、他人を軽んじたりしないし自分の弱さとも向き合う

    +7

    -0

  • 2971. 匿名 2024/01/27(土) 21:01:45 

    >>2961
    妹を殺した男の復活を妹の遺児から聞くんだよね…
    態度にこそあまり出さなかったけど、かなり恐怖を感じたんだよね
    いつもは最終的にバーノンの言うこと聞くのに、「ハリーを追い出せ」と言ったバーノンに従わなかった

    魔法に憧れて妹と仲が拗れたとはいえ、魔法使いになったせいで妹が亡くなってしまったから、ペチュニアの心境を思うとリアルタイムで読んでいた当時よりも心にくるものがある

    +10

    -0

  • 2972. 匿名 2024/01/27(土) 21:03:27 

    >>2963
    3回ヴォルデモートから逃れた夫婦だったから隠れたんだよ
    リリーと結婚したことが理由じゃない
    と思ったけど、ジェームズ&リリーだからこそ、3回逃れられたのかな…

    +7

    -0

  • 2973. 匿名 2024/01/27(土) 21:20:30 

    >>2963

    2人とも命かけて魔法界守ってんのに無職扱いは不憫だな

    +9

    -0

  • 2974. 匿名 2024/01/27(土) 21:26:32 

    >>426
    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    絶対観ます!!!

    +3

    -0

  • 2975. 匿名 2024/01/27(土) 21:30:05 

    >>2959
    予言信じたのがそもそも間違いだったんだね
    信じてなかったら勝ててたかも
    ヴォルデモートが征服者ヒトラーみたいになってた時代が来てたかもね…
    魔法界の暗黒期…

    +5

    -0

  • 2976. 匿名 2024/01/27(土) 22:29:38 

    ファンタビの2作目見てるけど、ファンタジーというより魔法界を巡るドロドロの人間関係の話だからウケないのかな?
    私は好きだけど子供には難しそうな内容
    ハリポタにどっぷりつかってて世界観を楽しみたい人にはよさそう

    +6

    -0

  • 2977. 匿名 2024/01/27(土) 22:39:15 

    >>2954
    そうだよ。説明してもわかりにくいし
    ただの無職じゃ当然ない

    +5

    -0

  • 2978. 匿名 2024/01/27(土) 22:44:32 

    暴れ柳のシーンを見ると、ハーマイオニーは案外運動神経が良いなと思う

    +6

    -0

  • 2979. 匿名 2024/01/27(土) 22:48:32 

    >>2975
    ヒトラーよりもポルポトとかスターリンなイメージ

    とにかく粛正が厳しい

    +3

    -0

  • 2980. 匿名 2024/01/27(土) 22:48:44 

    >>2950
    バーノンと会食した時の感じを見ると傲慢とのびのびした自我がだいぶ後を引いてるように見えるけどね。

    +6

    -1

  • 2981. 匿名 2024/01/27(土) 22:49:38 

    >>2950
    そこがスネイプとの最大の違いなのかなー。
    リリーのこと真剣に好きだったから変われたジェームズと、リリーの止める言葉も聞かずに闇の魔術にのめり込んで純血主義に染まっていったスネイプとの。
    だからジェームズを魅力がないって言うのも何かちょっと違うかなと思う。

    +6

    -0

  • 2982. 匿名 2024/01/27(土) 22:49:59 

    >>2967
    なんで3兄弟の末裔なのに28聖家族から外れてるの?

    +5

    -0

  • 2983. 匿名 2024/01/27(土) 22:52:49 

    >>2981
    魅力はあると思うよ。
    じゃないと人が集まらないし可愛がられないし。
    でも図々しいヤバさもある面白いキャラだと思う。

    +7

    -0

  • 2984. 匿名 2024/01/27(土) 22:53:12 

    >>2960
    よこ
    それはバーノンみたいな人から見たらじゃないかな
    魔法界ではたくさんの人がわかってるし評価してたと思う
    闇祓いは命がけだから

    +4

    -0

  • 2985. 匿名 2024/01/27(土) 22:56:38 

    >>2205
    なんでいたんだろう

    +1

    -0

  • 2986. 匿名 2024/01/27(土) 22:57:46 

    >>2981
    スネイプは陰気だったよね、見た目も性格も
    そして熱中してるのが禁忌とされてる闇の魔術で純血主義で差別主義者
    ジェームズは傲慢なところはあっても陽気でリーダー気質でマグルや少数者(弱者)への差別はしなかった

    +8

    -0

  • 2987. 匿名 2024/01/27(土) 22:59:51 

    >>2979
    まぁ人の命を奪うことにためらいがない点で3人とも異様

    +6

    -0

  • 2988. 匿名 2024/01/27(土) 23:19:24 

    >>2982
    ・ポッターという姓がマグルによくある名前
    ・先祖の出身地はマグル生活圏
    ・ハリーの曽祖父のヘンリー・ポッターはマグルの戦争(第一次世界大戦)に介入しないとするウィゼンガモット(イギリス魔法界司法機関)上層部の判断に反発し、マグルを擁護した

    主に最後の理由で聖28家族に該当しない
    ただ、ハリーの祖母がブラック家の人なので、魔法界の王家に等しいブラック家の人間が嫁ぐに足る純血一族としては名家と見做されていた
    ちなみにマグルに好意的な一族としてはウィーズリー家も同様だけど、ウィーズリー家は他家との繋がりが深いため、ウィーズリー家を聖28家族に除外すると、他の聖28家族の正当性が疑われてしまうため、ウィーズリー家は聖28家族としてカウントされてる

    +6

    -0

  • 2989. 匿名 2024/01/27(土) 23:23:37 

    ピーターまじでキモイと思って中の人調べたらWikipediaの写真めっちゃ良い人そうだった…寛解されてるみたいだけど白血病も患われていたのね。

    +7

    -0

  • 2990. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:58 

    >>2947
    ダンブルドアにあれから何年も経っているのにまだリリーのことを、と言われていたね
    リリーだけを愛していたんだね
    はじめから話して欲しかったな

    +5

    -0

  • 2991. 匿名 2024/01/27(土) 23:41:18 

    >>2986
    フィクションのキャラとしてはスネイプはとても魅力的だけど
    学生時代から差別主義者で大人になったら犯罪組織に入るどう考えても危ない人だし
    ジェームズは学生時代は傲慢だったけどそれを直し大人になったら世の中の為に働く人
    リリーが伴侶としてどっち選ぶかは明白だと思う

    +7

    -0

  • 2992. 匿名 2024/01/27(土) 23:44:10 

    よくわからないんだけどスネイプって半純潔のプリンスって名乗ってなかった?

    +3

    -0

  • 2993. 匿名 2024/01/28(日) 00:00:25 

    >>2992
    そうだよ

    +1

    -0

  • 2994. 匿名 2024/01/28(日) 00:15:50 

    >>2992
    王子って言いたいんじゃなくて、魔女だったママの旧姓がプリンス
    父がマグルで母が魔女、純血主義、闇の魔法に傾倒というのはヴォルデモートと共通してるけど、リリーを愛したスネイプはヴォルデモートとは全く違う人生を歩んでる

    +7

    -0

  • 2995. 匿名 2024/01/28(日) 00:30:58 

    スキャバーズがピーターだったときの
    衝撃ったらなかった
    よくできてる物語だよね

    +10

    -0

  • 2996. 匿名 2024/01/28(日) 00:56:00 

    >>2988
    そっか。聖家族が定められたのは、最近なんですね、
    ウイズリー家もということは、
    家がお金持ちかどうかはあまり関係ないのですね。

    +3

    -0

  • 2997. 匿名 2024/01/28(日) 01:33:08 

    >>2995
    思春期のロンがめちゃくちゃ可哀想だと思った笑
    ダサかわネズミと寝食を共にしてると思ってたら汚いおっさんだったなんて‥おどろき桃の木!!とか言ってる場合じゃない衝撃。

    +13

    -0

  • 2998. 匿名 2024/01/28(日) 08:54:08 

    >>2994
    それなら安心した
    ナルシスト的な一面だったらどう受け止めればいいかわからなかったから

    +6

    -0

  • 2999. 匿名 2024/01/28(日) 09:34:55 

    >>2960
    当時の騎士団のメンバー写真ハリーが見たら、ほとんど故人だったって容赦ない現実見せられるシーンあった気がする
    無給なのに危険すぎる活動だよね

    +7

    -0

  • 3000. 匿名 2024/01/28(日) 09:43:01 

    >>2996
    ウィーズリ家が貧乏なのは、子沢山に加えてパパがマグル関連の薄給料部署だからだったかな?
    スリザリン末裔の超名家ゴーント家なんて、資産は全然なく近親婚の影響で頭おかしくなってたりで、ひどい落ちぶれようだしね

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。