ガールズちゃんねる

ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。 

1339コメント2024/02/16(金) 21:09

  • 501. 匿名 2024/01/26(金) 21:14:02 

    独り暮らしの親が年取って火を消し忘れそうで怖かったから買ったよ
    煮込みとか作ってるときに離れられるからいいみたい
    あと私が親の所に行って帰る時に材料入れてセットしておいたりしてる

    +14

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/26(金) 21:14:30 

    >>228
    チャーハンも出来るの!?買ってみよう・・・・。

    +35

    -0

  • 503. 匿名 2024/01/26(金) 21:14:41 

    >>226
    煮物なんてコンロで作っても
    もともと放置メニューよね。
    煮てるあいだに他のおかず料理するんだから。

    +51

    -3

  • 504. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:02 

    >>50
    内釜フッ素加工で汚れ落ちやすいしフライパンより形がいびつじゃないから洗いやすい。
    でも他のパーツ細々してて面倒だからフライパンひとつ洗って終わりたい気分の時はホットクック使わない。
    食洗機も毎日回す訳じゃないので、我が家は。

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:40 

    >>251
    美味しいしね

    +1

    -2

  • 506. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:44 

    >>3
    うちの電気圧力鍋とホットサンドメーカーや

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:17 

    >>500
    そうなんだね
    小さい子持ちの共働きにおすすめ!って言われたけど、そもそもカレーもルーが子供用違うから意味ないわーって思った
    中で切ってくれたり、味付けしてくれたり、焼きたり炒めたり蒸したりもできるんなら買いたいけどね!

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:46 

    私も使ってる。火のことを忘れておけるのがいいわ。
    茶碗蒸しとか、ふろふき大根とか、豚汁と作ってるな。
    少なくとも無いよりあったほうがいい。

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:42 

    20年頑張ってる日立のすいはんきが壊れたらそのスペースにこれ系の買おうと思ってる
    ご飯も炊けておかずも作れるような
    電気圧力鍋
    安くて機能性高いやつ

    お米炊くだけだと土鍋とかホーローでも美味しく炊けそうだし炊飯器はもう買わなくていいかも
    一人だから保温機能はいらない
    残りはすぐ冷凍するから

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:53 

    >>334

    なんかわかる。

    うちもお義母さんから角煮とか色々作ったものもらうんだけど、豚臭くてあんまり美味しくないなって思ってたんだ。
    普通の圧力鍋で作った方が断然美味しい。

    +37

    -2

  • 511. 匿名 2024/01/26(金) 21:23:17 

    便乗すみません。
    スープメーカー検討中です。オススメありますか?

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2024/01/26(金) 21:25:46 

    >>75
    私も!
    確かに公式レシピ通りにつくるとイマイチなものも多いけど、ちょっと加減して(これはちょっと面倒くさいけど)自分的味が決まったら、後は何度も何も考えず無で一品できるから良い。ルーティーンが楽。
    例えば唐揚げがメインの日は副菜に固定レシピの大根とこんにゃくの煮物とかホットクックしとけば、あとはサラダだけで良いから、何も考えず助かる。
    ああ書いててわかった、私料理に関して何も考えたくないんだ、、、。
    好きじゃないんだろうね。

    +55

    -2

  • 513. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:06 

    >>58
    うちのおかんwwホットクック、ベーカリーの機械とか最新のものは割となんでもあって、買った直後はこれすごいよ、とか言ってフル活用。でも半年後帰省したらビニール袋かぶせて棚の上にある。

    +89

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:21 

    >>413
    あれを使いこなせたら、一気に2品とか作れそうだけど、レシピの組み合わせとか調べるのが面倒で使いこなせてない。。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:31 

    >>130
    うんうん同意!
    あれ結局全部同じ味になるよね

    多分そう思ってる人多いけど、自分がやらなきゃいいだけでわざわざ批判のコメント書くようなことじゃないからコメント欄が平和なんだよね

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:17 

    そもそも野菜切るのが地味にに疲れるんだよね
    肉じゃがにしても、豚汁にしても
    こんにゃくは別に下茹でしなきゃなんないし
    里芋、じゃがいも、人参、大根全部皮剥いてカットするのが…
    そういうちょっとした手間がな
    カット済み野菜買うのもなんか嫌だし
    料理ってほんと疲れる

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:19 

    ホットクックって、クッキングプロもそのカテゴリーにはいる?

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/26(金) 21:28:11 

    帰宅後ご飯の前にお風呂に入りたい私はめちゃくちゃ愛用してる。煮込みたい料理はにんじんもたまねぎも肉もまるごと切らずにまるごとぶちこんで夜に出来上がるようにすればホロホロでちょうどいいし、
    元気がないときでも冷凍庫からカチカチの切ってもないとりももとにんにくチューブとしょうがと酒とみりんと醤油で30分でとりチャーシューできる。
    ありがたすぎてSHARPに手紙書いた

    +18

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/26(金) 21:28:33 

    そもそも材料切るのと調味料はかるのが一番面倒じゃない?
    煮たり焼いたりするだけならむしろ好きな私はCook Doの方が楽だな。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2024/01/26(金) 21:28:51 

    >>497
    カレー専用にするしかないよね
    うちのも肉じゃがの匂い染み込んでる
    特にタマネギの匂いが強い

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/01/26(金) 21:29:01 

    >>1
    ホットクックじゃなくて圧力調理もできる電気鍋持ってるけどそれはすごく便利
    スネ肉とかスペアリブとか大豆の水煮とか加圧時間10分前後で柔らかくなるし鍋についてなくて済む
    とはいえ圧力抜けるまでの時間があるから5分で出来上がり、とはならないけど
    加温調理だけしかできないやつだったらあんまり使ってなかったかも

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/26(金) 21:29:06 

    いつも味噌汁作らせてその間におかず作ってる
    もったいない使い方

    たまに肉じゃがカレーシチュー煮物などなどお任せしてる

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:40 

    >>20
    焼きそばとか回鍋肉とか味噌汁とか作れるんだけど、自分だけかもしれないけど上手くいかずいつもカレーかシチュー

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:58 

    >>465
    これが全てだと知っていた。

    +49

    -4

  • 525. 匿名 2024/01/26(金) 21:31:33 

    >>358
    夜に切った野菜はすぐにホットクックに入れますか?
    冷蔵庫に入れて朝ホットクックに入れてますか?

    あとお肉系は朝入れても腐らないですか?
    色々聞いてごめんなさい

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/26(金) 21:31:37 

    カレーもシチューもストウブで作ってる。3時間くらい煮込むよ。

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2024/01/26(金) 21:32:48 

    休日に作り置きが苦でないタイプ→ホットクック推奨
    作り置きすら嫌→ホットクックの下処理も無理になってくるから諦めな

    って感じ

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/26(金) 21:33:01 

    勝間和代のYouTubeのカボチャポタージュが美味かった

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/26(金) 21:37:13 

    >>486
    ホットクック大と小の2台もちの子2人ワーママ
    カレー系や煮物以外だと、豚汁味噌汁ポトフにクッパ、角煮、チャプチェ、コロッケの具、ポテトサラダ、オムライス、鳥の照り焼き、スペアリブ、さば味噌、肉まんを蒸す、野菜やさつまいもを蒸してチーズフォンデュや温サラダ、ローストビーフ、サラダチキン、お正月の黒豆、塩麹、甘酒、まだまだたくさん作れるよ!

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/26(金) 21:39:22 

    >>63
    悟空の温度で言わないでw

    +66

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/26(金) 21:40:10 

    出来上がってから味の調整って出来るんですか?

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/01/26(金) 21:40:16 

    色々なメーカーのがあって悩むのですが、結局電気圧力鍋ってどこのが1番おすすめですか?

    操作が簡単で、洗いやすいものが良いのですが、、

    おすすめのあったら教えていただきたいです!

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/26(金) 21:40:27 

    >>228
    え、焼き系料理できるん⁈それはすごい

    +25

    -0

  • 534. 匿名 2024/01/26(金) 21:42:00 

    買って3年くらいかな。
    基本週末に作り置き作りまくる。
    ボタン押したらもうほっとくだけはかなら楽です。
    意外にチャーハンも美味しかった。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/01/26(金) 21:42:05 

    「時短調理ができる」っていうよりも「ホッといて調理ができる」器具です。
    材料いれてスイッチぽん。
    その間にお風呂入ったり、テレビ見て過ごしたり‥
    ほっといてもいつの間にか仕上がります。
    私は便利だと思います♪

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/26(金) 21:42:30 

    調理はあんまりしなくなったけどゆで卵とか温泉卵とか作るのに超便利

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/26(金) 21:42:37 

    >>42
    大大大大大優勝!

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2024/01/26(金) 21:44:43 

    >>516
    同感。食材を切る手間さえ済んだら火加減の調整や調味料投入は大したハードルじゃない私にはホットクックよりホーロー鍋の方が合ってるかなと見送ってる途中。でも調理家電はおもしろそうって理由で興味はある。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/26(金) 21:45:49 

    >>15
    うちもクックフォーミー!ほんとに便利で買ってよかった家電1位。相棒って呼んでるくらい手放せない存在。

    +35

    -5

  • 540. 匿名 2024/01/26(金) 21:46:00 

    >>277
    メーカーの営業(料理できない若い男性)が作ったんだけど大学芋の素(普通にスーパーで売ってるやつ)入れただけだった。

    油はかなり多く入れてた。
    とにかく普通に手作りよりも美味しくてびっくりしたよ。

    大学芋って普通に作ると揚げてから砂糖絡めるからすごいめんどくさいけど芋切って入れるだけだからめっちゃ欲しくなった。

    +23

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/26(金) 21:46:08 

    >>529
    横。ポトフ美味しいよねぇ〜。
    根菜は煮崩れないのにやわらかい。
    鳥てり、温野菜、サラダチキンも結構作る。
    黒豆かぁ!!来年お正月に作りたいな!

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2024/01/26(金) 21:46:13 

    >>26
    わかる
    一味足りない感がね
    出汁なのかコクなのか
    私は野菜や肉を煮込むとき一度焼き付けてから煮込むから、この機械を使う場合焼かずにそのままボチャンと液に入れて煮込むのだとしたら苦手だ

    +28

    -2

  • 543. 匿名 2024/01/26(金) 21:46:23 

    >>2
    はずして予備洗いして食洗機へ、本体を拭いて消毒して残った食事は鍋や容器へ。
    食洗機にいれても洗い物がかさばるよね。
    お鍋やフライパン1つで作った方が早いやってなる。
    ブロッコリーかさつまいもを大量に茹でる機械になってる。美味しいよ。

    +24

    -3

  • 544. 匿名 2024/01/26(金) 21:46:51 

    >>1
    切るまでやったらそのまま調理したらよくない!?
    煮物なら鍋ごと冷蔵庫入れてたらいいし…

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/26(金) 21:46:57 

    >>516
    前の会社の独身の先輩が料理しないと決めてる人だった
    調理器具はレンジのみでやかんも鍋もなし、お湯もレンジで沸かし、食事は外食かスーパー、コンビニなどで買うって
    仕事が激務だったせいもあるけど、料理にかける手間と時間を代わりに趣味の時間に当ててて、それはそれで効率的だし賢いかもって思った

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/26(金) 21:47:27 

    >>228
    うわぁ、そのお話で一気にパナソニックの方が欲しくなりました

    +50

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/26(金) 21:47:39 

    ホットクック様々です。毎朝夕飯を作ってから勤務に出かけられているのは、支度をしている間にホットクックが調理してくれるから。火の通りも気にしなくて良いのがありがたい。初めてホットクックのレシピで作ったカレー食べた時、野菜の旨みがものすごく出てて衝撃的だった。ホットクックはなくてはならない相棒です

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/26(金) 21:47:46 

    >>411
    >>75
    カレーめっちゃ美味しいですよね

    牛すじカレーもすごく美味しかった

    仕事忙しい時とかほんとありがたい。
    おすすめのメニュー他にもあったら知りたいなぁ

    +30

    -1

  • 549. 匿名 2024/01/26(金) 21:48:05 

    >>1
    ステマ?。。。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/26(金) 21:48:25 

    >>503
    そうそう
    最初に煮物作っといて煮込んでる間に焼き物や炒め物、サラダやおひたし類を作ってる

    +20

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/26(金) 21:48:58 

    >>502
    しかもパラパラチャーハンに仕上がる。
    回鍋肉も味見したけどフライパンで作るのと全く変わらない。

    ホットクックだと煮物系が多くなるだろうから自分が買うならビストロかなーと思った。

    +32

    -0

  • 552. 匿名 2024/01/26(金) 21:49:17 

    料理って準備が一番だるいやん
    食材の皮むきやカットせず、まじでそのまままるごとホットクックに入れたら完成だといいのになあ

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2024/01/26(金) 21:50:46 

    >>532
    シロカ使ってる
    他の使ったことないから比較はできないけど、他社より安めだし操作も割と簡単で愛用してるよ

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/01/26(金) 21:50:54 

    >>205
    わかる。料理って火を通し始めるまでが長いんだよね。火を使う部分は私の中ではむしろお楽しみに入るわ。
    メニュー決め→食材のカット、下ごしらえを短縮出来たら良いんだけどね。

    +63

    -0

  • 555. 匿名 2024/01/26(金) 21:52:26 

    みなさんパッキンの匂いが取れないって書かれてるけど、部屋に料理の匂いが充満してる感じにならないのかな?

    腐敗防止のために朝の食材セットしてしばらくしたら調理されるんでしょ?
    そして腐らない温度に保つのなら、お鍋で朝カレー作って鍋の蓋開けたまま出かけて、夜帰ってくるまで1度も換気もしてない状態と同じなんでは?

    今キッチンとダイニングに仕切りがない家も多いし、しょっちゅう使ってたら家に煮物や煮込み料理の香りが染み付いてそう

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/26(金) 21:52:33 

    料理が得意じゃないと、ホットクックとやらで作れるレシピが思い浮かばなさそう。調理例いっぱい載ったレシピ本つけてくれたら買うのにな~。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/01/26(金) 21:52:35 

    時短ではないけど、ほっといてる間に何かできる。
    予約調理できるものが少ないから、予約機能は使っていない。

    洗うのは大きくてちょっとめんどくさいけど、4年くらい使ってる。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/26(金) 21:52:37 

    夕食でなく、朝食作りにホットクック活用してる方いらっしゃいますか?

    朝苦手だから夕食作りに活用は無理だったけど、夜放り込んで朝食なら何とかなるかも。ただ、メニューがスープ以外思いつかない。

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2024/01/26(金) 21:53:22 

    >>535
    それならシャトルシェフでいいのでは?
    洗うの簡単だし、壊れないし、電気使わないし。

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/26(金) 21:53:32 

    >>334
    脂取れないのも嫌だなーと思って買ってない

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2024/01/26(金) 21:54:53 

    最近Twitterも仕込みのprぽいの増えたよね

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/01/26(金) 21:54:55 

    >>545
    それねー、楽しくてもいつか身体にガタが来るよ
    私2年前まではあすけんで90点台取れるくらいきっちり付けてホットクックをメインに自炊、
    でもここ最近の1年くらいはネトゲにハマって外食と惣菜メインになった。そしたらメンタルぼろぼろ、ネグレクト気味になるわ太るわ…
    今は味よりもまず栄養摂るために再びホットクックを稼働させ始めたけど、精神的に安定してる気がする

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/26(金) 21:55:11 

    >>383
    ステマって違法になったよね
    トピ主逮捕されるんじゃないの

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2024/01/26(金) 21:55:26 

    >>512
    好きじゃない人が、わざわざ唐揚げの副菜に煮物作らないよ。私なんか唐揚げの日は白米、サラダに、味噌汁(キッチンばさみで切れる材料かカットワカメと豆腐だけの日もある)だけだよ。

    +49

    -0

  • 565. 匿名 2024/01/26(金) 21:56:21 

    前の日に材料切っておいたり下味つけておいたら、だいたい帰宅してから何でもできる

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/01/26(金) 21:56:50 

    >>462
    なるほど、分かりやすいです!ありがとうございます

    +11

    -2

  • 567. 匿名 2024/01/26(金) 21:56:55 

    >>490
    乾燥かけないってどういうこと?
    食洗機20年以上使ってるけど、洗いから乾燥までするのが標準だと思うけど

    +30

    -0

  • 568. 匿名 2024/01/26(金) 21:57:59 

    >>9
    私は「苦手すぎる」っていう表現が苦手すぎる

    +21

    -16

  • 569. 匿名 2024/01/26(金) 21:58:15 

    >>9
    大優勝、もかなり無理

    +61

    -0

  • 570. 匿名 2024/01/26(金) 21:58:17 

    ホットクック毎日使ってる。
    小さい子供いると本当便利。

    おかげで、共働きだけど
    子供と遊ぶ時間がたっぷり取れてるよ

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2024/01/26(金) 21:59:04 

    >>497
    太陽の日に当てたらにおいとれるよ

    +3

    -3

  • 572. 匿名 2024/01/26(金) 21:59:29 

    >>556
    レシピ載った本?冊子?も
    同封されてますよ!

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2024/01/26(金) 22:00:28 

    >>322
    レシピ本を買ったけれど何を作っても美味しくなかった。笑
    薄い付属の冊子をチラ見しつつ自分のレシピの分量いれてます。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/26(金) 22:01:12 

    >>558
    我が家はゆで卵に使ってます。
    10分ほっといたら出来るから最高

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2024/01/26(金) 22:01:28 

    >>564
    サラダ作るだけえらいよ
    私は茄子とかぼちゃ一緒に揚げて揚げ浸しにして終わりだよ

    +14

    -1

  • 576. 匿名 2024/01/26(金) 22:02:10 

    >>1
    献立決めや買い物を計画立ててその通りにできる人じゃないと使いこなせなさそうだと思ってるんだけど、どうなんだろ?

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/26(金) 22:02:21 

    圧力鍋とかこういう電気鍋だと、艶々照り照りの煮物は無理だよね 
    子供小さい時の、とにかく柔らかくて放置OKで食感なんかは二の次みたいな時期には助かるけれど、ずっとは使わないものなんだよなぁ
    でも、あれば煮豚とかには使えるから来客時とかには出番あるけど

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/26(金) 22:02:27 

    >>10
    食洗機入れてもパーツの水切れ悪くてふくのめんど

    +24

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/26(金) 22:02:38 

    >>155
    大勝利大勝利ってそ○かかよっていつも一人で突っ込んでるわ

    +24

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/26(金) 22:02:41 

    >>525
    横だけど、切って冷蔵庫に入れておいて朝出勤前にセットしていくよ。タイマーセットしておくと、すぐに調理開始して、腐らない温度で保温しておいてくれるから、肉が腐るとかはない。

    ビーフシチューとか、帰宅してすぐに食べられるってありがたいよ。ご飯、サラダをよそったりしている間にスープを簡単につくって出せばすぐ夕飯。

    食洗機の場所も取らないよ。

    あーホットクックありがとうって思うことたくさんある。

    +26

    -1

  • 581. 匿名 2024/01/26(金) 22:03:11 

    >>55
    うちもヘビロテです。根菜火がよく通る、おでん、カレー、シチュー、豚汁、煮物、肉じゃが
    使い倒してるし、節約だし、危なくないし、最高!麦茶とか漢方薬の煮出しも。

    +11

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/26(金) 22:04:10 

    >>19
    洗うのは別に大変じゃないよ
    使ってるけど煮物はいいけど、なんかやっぱ普通に鍋でやった方がおいしよw
    長く煮込むものはいいけど、それ以外は微妙かな

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/26(金) 22:06:01 

    >>25
    ついたことないけどな

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2024/01/26(金) 22:06:33 

    >>1
    ホットクックのヘビーユーザーだけど、時短アイテムとして紹介されていると違和感が半端ない
    むしろホットクックはじっくりゆっくり火を通すから、ガス火や圧力力鍋でガンガン煮詰めるより、でき上がりの時間は長くなる、でもそれが美味しさの秘訣なんだよね~
    ストウブとか高級無水鍋の上位互換がホットクックだと思う
    スピード重視ならガス火で炒めた方が断然早いよ、その分、味は落ちるけど

    +28

    -2

  • 585. 匿名 2024/01/26(金) 22:08:29 

    >>3
    料理アイテムは複雑化するほどに使わなくなる
    まな板と包丁と鍋で全部の料理が作れると当たり前の事に気付いた

    +50

    -3

  • 586. 匿名 2024/01/26(金) 22:09:25 

    >>15
    帰宅後仕込んで、その間にお風呂済ませてすぐご飯食べれる!!
    パーツもそこまで面倒くさくないし、無くしたり劣化したら部品だけ買える!!
    本当に最高の相棒になった!

    +41

    -2

  • 587. 匿名 2024/01/26(金) 22:11:10 

    もういらない

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/26(金) 22:12:05 

    >>11
    「え?」って言う人、なんかヤダ笑笑

    +105

    -11

  • 589. 匿名 2024/01/26(金) 22:12:20 

    >>558
    朝に温野菜食べたい時に使ってます

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/26(金) 22:12:25 

    会社の忘年会のビンゴで当たって、試しに使ってみたら便利過ぎて手放せないわ。共働きです。

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2024/01/26(金) 22:13:23 

    >>55
    うちもヘビロテです。根菜火がよく通る、おでん、カレー、シチュー、豚汁、煮物、肉じゃが
    使い倒してるし、節約だし、危なくないし、最高!麦茶とか漢方薬の煮出しも。

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2024/01/26(金) 22:13:31 

    >>575
    オール揚げ物ってなかなかの猛者だね😂サラダって言ってもミニトマトとレタス手でちぎっただけのやつだよwとにかく極力包丁とまな板使いたくないw

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2024/01/26(金) 22:13:50 

    >>1
    野菜切らないでいいとはどういうこと?
    皮ごと料理するの?それとも皮を剥いてくれるの?

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/26(金) 22:15:03 

    >>559

    シャトルシェフ、ホットクック導入前は便利だと思ってたけど、火が必要なのと保温→再加熱推奨までの時間が短いのが欠点
    ホットクックなら夜材料切って、朝投入、夕飯は盛り付けるだけが可能
    共働きで子供3人いるからとにかく夕方の時間は貴重

    +2

    -3

  • 595. 匿名 2024/01/26(金) 22:15:06 

    >>13
    匂いとか以前に混ぜれないからだめだよー
    ホットクックは混ぜれるから最高なんだよ

    +7

    -8

  • 596. 匿名 2024/01/26(金) 22:17:04 

    残り物の野菜切って入れて、冷凍肉と調味料入れて、煮込み(まぜない)で、焦げも吹きこぼれもなく不思議なほど美味しくなる

    煮込み(まぜる)も良かったんだけど、野菜入れ過ぎてかき混ぜユニットの場所ないから、沸騰したあたりで一時停止してお箸でかき混ぜた

    わたしが適当にやっても対応してくれるホットクックに感謝だよ

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/26(金) 22:18:02  ID:l6aEPrnNG4 

    >>562
    そうなんだ、若い時限定なのか人を選ぶのかもしれないね
    私は作るのも食べるの好きだから多分その生活は無理だけど、外食・中食だけでも飽きないタイプで独身ならわざわざ一人分作るより効率よいだろうし目から鱗的な感じですごいなーと思って

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/26(金) 22:18:49 

    >>1
    マルチクッカーは持ってないけど
    電気のフライヤーはほんと便利だからおすすめする。
    温度管理いらないし蓋すれば油が跳ねないから平日も気軽に揚げ物できるようになった(買い置きの冷凍コロッケとかだけど)。
    使い終わったら油ポットに油入れて本体に残った油はペットシーツやキッチンペーパーで吸って洗剤染み込ませた布で仕上げに拭いてる。
    でも実際油は濾したあと戻して油自体が汚れたら固めて捨てるでも平気そう。
    ヘルシーさは求めてないからノンフライヤーとかはしらない。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/26(金) 22:19:49 

    >>575

    すっごく美味しそうじゃん…ツヤツヤテリテリ、じゅわっと浸け汁を吸った揚げ野菜が目に浮かぶ。
    私は揚げることすらしたくない(できない)
    でも出来合いじゃなくて、自分で作ったもの食べたいんだよな〜

    +20

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/26(金) 22:19:51 

    >>465
    やっぱりほどほどの味なのかぁ。
    せっかくなら美味しいの食べたいって人には向かないのね。

    +31

    -2

  • 601. 匿名 2024/01/26(金) 22:21:14 

    圧力鍋すら重くて面倒になり使わなくなる

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/26(金) 22:22:39 

    >>15
    みなさん容量はいくつのやつ使ってますか?
    大は小を兼ねると思って6Lのを検討してるのですが…

    +22

    -2

  • 603. 匿名 2024/01/26(金) 22:23:46 

    >>216
    キットオイシックスは毎週続けようと思うと高いんだよね
    パルシステムの料理セットは翌日までしか材料がもたないのもあり使い勝手がよくない

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2024/01/26(金) 22:25:42 

    >>7
    回し者みたいになるがホットクックは確かに楽だよ。
    週末に材料切って冷凍しておけば、帰宅後解凍して鍋に放り込んで電源押すだけで夕飯できる。
    うちはヘルシオもフル活用…

    +11

    -13

  • 605. 匿名 2024/01/26(金) 22:26:49 

    >>216
    Oisixもコープもメニューが少な過ぎてすぐに飽きるよ。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/26(金) 22:26:59 

    >>16
    同じく知り合いが最近それ買って肉じゃがうまーとか毎日自慢してたのに
    パスタ(ミートソース?ナポリタン?)を作ったら固くて不味かったと騒いでた
    友達に振る舞った時らしく、シャープのレシピ通りに作ったのに
    友達の前で恥かいたってシャープにクレームしたいわ!って言ってた

    トマトのパスタくらい普通に作れやって思ったし
    シャープのレシピに間違いはないやろって思った

    +3

    -21

  • 607. 匿名 2024/01/26(金) 22:27:09 

    >>601
    もうこういう重い鍋を棚から出してくるのが面倒。
    あと圧力かけてるプィーーー!!!とかシュウウウウ!!!って音が怖い

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2024/01/26(金) 22:27:55 

    ちょうど今日カレー作るのにセットしたらいつもと違う音が流れて300回目の自動調理ですってお祝いされたわw

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/26(金) 22:28:09 

    >>205
    そう思うでしょ?ミートソースとか煮込みハンバーグとか適当にぶち込むだけで上手くいくので楽よ。
    しかもコンロ周りが汚れない。

    +20

    -3

  • 610. 匿名 2024/01/26(金) 22:28:11 

    なになに?魔法の鍋なの?
    ほしいなぁー

    あ、昔シャトルシェフって鍋持ってた
    あれなんだったんだろ?保温鍋?
    カレーしか作った事ないな

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/26(金) 22:29:16 

    >>21
    私もこっちだ!

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/26(金) 22:29:36 

    >>465
    意味があってその工程なんだから楽したらそれなりに決まってるよね
    ホットケーキミックスで何でも作るのと一緒でさ

    +45

    -2

  • 613. 匿名 2024/01/26(金) 22:29:38 

    今月頭に5万で買ったんだけどこのツイ主、楽天で3万で買ったってみて苦しくなった、2万の差はでかいよう

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2024/01/26(金) 22:29:39 

    料理中にその場を離れられるのがすごく楽!
    カレーも材料切ってルー入れたら終わりだからその間にお風呂入れるのが良い。
    あとかぼちゃスープ作る時に今までは煮てブレンダーでなめらかにして〜ってやってたのが、かぼちゃを角切りにして入れるだけでサラサラのスープができて感動した!

    +13

    -1

  • 615. 匿名 2024/01/26(金) 22:30:04 

    要らないなぁ

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/26(金) 22:30:58 

    >>486
    豚汁とかは鍋で作るよりホットクックの方が豚肉柔らかく煮えて、子供には好評。
    あと、ふかし芋とかブロッコリーとかを気軽に蒸せるのがいい。

    +3

    -2

  • 617. 匿名 2024/01/26(金) 22:31:39 

    パナソニックが出したパクりなのに本家より高いやつはどんな感じなんだろう???デザインはいいよね

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/26(金) 22:31:59 

    >>3
    笑った

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/26(金) 22:33:03 

    >>562
    分かります

    コロナ禍明けで食べ歩いたら楽しくて外食増
    →食費爆発、太る、仲違いが増える、血圧上がるetc.

    ホットクック野菜生活に戻りました

    大量にあったかい野菜食べた後の満足感がなんともいえないです

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2024/01/26(金) 22:33:28 

    >>610
    加熱は自分でして保温するだけだから省エネ・安全・煮崩れなしっていうやつだね

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/26(金) 22:33:30 

    でも肉じゃがだけじゃ夕飯にならないしなぁ。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2024/01/26(金) 22:33:31 

    >>604
    買・わ・な・い〜!!

    +6

    -7

  • 623. 匿名 2024/01/26(金) 22:34:11 

    >>199
    是非焼き芋作って欲しい。
    初めて作った時はあまりに美味しくて感動した。
    焼き芋メニューあるから、お水入れてそれ設定するだけで簡単だよ。

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2024/01/26(金) 22:34:20 

    >>406
    オーブン焼きの食材教えて!

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/26(金) 22:34:30 

    >>622
    オッケ〜人それぞれよね!

    +4

    -4

  • 626. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:18 

    シャトルシェフでいいじゃん
    保温に電気も使わないし
    フッ素加工ないやつなら平気で20年以上もつよ

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/01/26(金) 22:36:55 

    朝のうちにメニュー考えて準備しておくのがめんどくさい
    仕事帰りに電車の中で考えて、足りない物をスーパーで買って帰る方がラク

    +3

    -2

  • 628. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:48 

    >>3
    wwww

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:54 

    >>507
    その通りすぎて…。
    取り分けて子供用の味付け、細かく刻む、それにより洗う調理道具が増えることが疲れるってのに

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2024/01/26(金) 22:39:07 

    >>627
    断然スーパー寄って帰るほうが面倒くさい。最寄り駅にスーパーあるけど店に入るのすら面倒。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:11 

    >>3
    後追いひどいから欲しいんだけど、ティファールの電気圧力鍋を使うと独特の水分が出たような薄さになるからあまり使ってないんだけどこれはどう??

    +7

    -1

  • 632. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:41 

    >>406
    カレーは一回作ったら次の日もうどんにできるからって意味じゃないの

    +6

    -2

  • 633. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:48 

    >>631
    です。ごめんアンカー先間違えた。
    誰かへのレスではなく皆さんへの質問です。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:55 

    >>394
    がるちゃんで見るとはw

    +34

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/26(金) 22:41:29 

    これって煮物系とか蒸し物系しか出来ないでしょ
    揚げ物とか焼き物出来ないよね
    お昼に何食べたかによって夕飯食べたい物変わってくるくるし、
    帰りにスーパー寄って、突如食べたい物思いつくタイプだから朝決められない

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2024/01/26(金) 22:41:37 

    かなり便利なのに意外と不要派が多いね。

    煮込む時間、キッチンから完全に離れて放置できるのはかなり良い。

    料理は選ぶ。シンプルな家庭料理向きかな。
    肉じゃが、カレー、おでん、シチュー、カボチャの煮物、ひじきの煮物、鶏と大根の煮物、ゆで卵…

    煮物は鍋よりよく煮込めて美味しくできる。
    大鍋だから3日分くらいまとめて作れる。

    たしかに洗い物は増える。
    ただ、まぜ技ユニット使わない料理は鍋洗うのとあんまり変わらないけどな。

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2024/01/26(金) 22:42:15 

    共働きで子供4人います。一台買ったけど、一台じゃあ意味ないと思って二台活用してます。もうホットクックなしでは生活できない。
    二台購入した理由は、一台では一品だけしか作れないから結局台所にいないといけなくなるから。
    例えば一台でメインの親子丼を作って、もう一台で味噌汁を作る。
    カレーの時は辛口と甘口で分けて作ってます。
    グラタンでは一台でホワイトソース、もう一台で野菜を炒めたり、マカロニを茹でたり。

    難点はやはり場所を取ることですね。

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:40 

    社畜だから欲しいけど、置く場所ない。
    (一人暮らし1K)

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:56 

    味が飽きる絶対

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/26(金) 22:44:33 

    >>624
    鶏肉(もも)と、野菜はなんでもよさそうですが、ブロッコリー、かぼちゃ、なすなど適当なやつ

    クッキングシート敷いた天板またはフライパン(とってが取れるオーブン対応のもの)に並べて塩など調味料をかけて自動の焼くモードでてきとうに焼いてます
    ねんのため「弱」設定で焼いて、焼きが足りなければ追加加熱
    ほんと、ただ焼くだけです
    まあまあ焦げ目がつくので、お好みで下段にしたり、焦がしたいなら網で上げ底したりします

    豚バラを野菜に巻きつけたたり、鶏肉とネギを串に刺してねぎまにしてもおいしいです!

    寒い時期はホットサラダもよくやります
    野菜の上に豚バラをならべ、蒸しモードで加熱、一味とごまだれで食べるのがサイコーです

    私はヘルシオオーブンを愛してるので、もしかしたらホットクックも愛せるかもしれない

    +2

    -3

  • 641. 匿名 2024/01/26(金) 22:45:12 

    >>632
    そういうことか!
    一粒で二度美味しい的な

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/26(金) 22:47:00 

    >>446
    活力鍋使ってるけどいいよ
    小さいやつだけど

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2024/01/26(金) 22:47:04 

    >>492
    年代的にアラフィフ多いからかなぁ。料理は特に、昔ながらのやり方で事足りる!みたいなコメント多いよね。別に使いたくないなら無理に使わなくてもいいのに。

    +15

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/26(金) 22:47:35 

    一度レンタルしてみたらいい。
    カレーが作りたくて借りたら
    とにかくデカいし、場所とるし
    無水鍋で作るカレーの方が好みで
    買わなくてすんだ私がいます。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/26(金) 22:48:16 

    >>525
    夜に切った野菜はすぐにホットクックに入れますか?
    →ホットクック=釜って認識での回答になりますが、
    夜に切ったものは入れていないです。アイラップに入れたり、ごぼうは水にさらして冷蔵庫に入れていました
    (釜に入れると冷蔵庫内で場所を取るっていう理由もあります笑)冷蔵庫内に余裕があったり数時間後に調理する時は入れることもあります〜!

    冷蔵庫に入れて朝ホットクックに入れてますか?
    →私は専業主婦のため共働きの方より時間に余裕があるので、食べる時間に出来上がるようにホットクックに入れています(なので朝とは限らないです)。ホットクックを何回も使いたい場合は、朝から何回か使っています

    あとお肉系は朝入れても腐らないですか?
    →お肉からはアクが出るのが気になるので私の場合はお肉は炒めてお湯をかけてアクを取り除いたものを入れています。なので朝入れた時に腐らないかわからないのですが、シャープさん的には腐らない工夫をされているようですね

    色々聞いてごめんなさい
    →全然いいですよ!高い買い物だから私も買う前めっちゃ調べたし、持っている友達の話も聞きましたよ(*^^*)

    +40

    -1

  • 646. 匿名 2024/01/26(金) 22:50:15 

    >>117
    炒める、煮るなんて大した工程じゃないのに

    ホントそれ
    何品もつくるから結局フライパン使うしレンジとフライパンでわが家は十分だわ

    +38

    -2

  • 647. 匿名 2024/01/26(金) 22:50:30 

    >>631
    ホットクック使ってます

    水分多い野菜やお豆腐入れると無水でも水っぽくはなります
    (切ったままポイポイ入れてるせいかもしれません)

    ホットクック界では勝間和代さんが何かから引用して定められた、「材料の重さの0.6%の塩分で美味しくなる」という合言葉?がありまして、野菜や肉の合計重量の0.6%の塩分にすると、水っぽくても汁すら美味しいです
    (慣れてくると計量をサボりがちです、だいたい100gこのくらいと覚えてきて、キャベツとかの大物だけ計ったりします)

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/26(金) 22:50:37 

    炊飯器でまったく同じ事できるわよ
    ちょっと古くなってきたのを煮込み料理用&炊き込みご飯用にしてもう一台炊飯器を買う方がおすすめ

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2024/01/26(金) 22:51:02 

    >>379
    電気圧力鍋ならまた手間は減りますね
    圧力鍋は炒めることができるのはメリットだなと思います
    ちなみに電気圧力鍋・圧力鍋・ホットクックすべてもっています!笑
    自分なりに使い分けていて、ホットクックでカレーを作ったことはないです(圧力鍋で作る)

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/26(金) 22:51:28 

    >>606
    あのレシピあんま美味しくないみたいよ
    使い倒してる勝間和代さんが言ってた
    かと言って勝間和代さんのレシピも私は???だったけど、なんと言うか70点台の料理を楽して食べたい人向けだよホットクックは
    80〜100食べるためなら手間を惜しまない人には向かない

    +14

    -1

  • 651. 匿名 2024/01/26(金) 22:51:39 

    出始めに6万位で買ったけど、すぐ飽きた!

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2024/01/26(金) 22:54:20 

    >>9
    「◯◯しか勝たん」も嫌やー

    +103

    -0

  • 653. 匿名 2024/01/26(金) 22:56:44 

    >>15
    私もクックフォーミー使ってますが、すごく便利で毎日使ってます。
    ホットクックかクックフォーミーか迷ったけど、クックフォーミーを買って正解でした!

    +31

    -2

  • 654. 匿名 2024/01/26(金) 22:56:59 

    >>298
    同感。
    お味噌汁は?上に網をセットして蒸し野菜も作るのか?
    お味噌汁の鍋とこの釜と炊飯器の釜を同時に洗うのしんどい。時間分けてあらうと時短ならない。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/26(金) 22:58:24 

    料理で1番面倒なのが材料を買ってきて皮剥いて切ることだと思うから、手間があんまり変わらない気がするんだけどどうなんだろう。
    残業多い勢だから便利なら欲しい

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2024/01/26(金) 22:59:33 

    >>650
    結局、時短ってあんまり美味しくないんだよね
    時短家電に限らず時短レシピも味はイマイチ
    料理って手間と時間が如実に出るって思う
    鍋とフライパンで丁寧に作るのが一番美味しい

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/26(金) 22:59:44 

    サラダチキンとか低温調理したくて買ったんだけど、結構色々作ってる。
    クラムチャウダーやミネストローネも、鍋だとしょっちゅうかき混ぜたりで気を抜けないけど、これなら、食材切ってスイッチ入れればできるから、他のことできるのが楽。
    豚モモの塊肉でも柔らかくポークカレーにしてくれる。
    蕎麦やパスタの麺もホットクックで茹でてる。
    煮物は微妙な時もあるけど、ほったらかしで出来るから許容範囲。
    料理のタスクを一品分減らしてくれるのが良いところだと思う。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/01/26(金) 23:00:18 

    >>521
    私もそっち派です。
    低温料理も出来るのでローストビーフ、ほんとにほっとくだけ。ローストビーフはだいたい放置して作ると思うけど、中が赤すぎなのは嫌だしそれは心配なくなる。無水料理1分でじゃがいもほくほくだし。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/26(金) 23:00:24 

    >>250
    まさにそれ私!笑
    ずーっと迷ってるけどやっぱり買おうかなぁ。
    子供2人いて正社員だから、なんとかキッチンにいる時間を減らして子供と遊ぶ時間を捻出したい!

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2024/01/26(金) 23:02:15 

    >>10
    その細かいパーツをもとにもどすのが面倒なのよ!
    3、4回連続して使うと覚えるけど、説明書みて外していいやつか?とか…。

    +31

    -5

  • 661. 匿名 2024/01/26(金) 23:02:50 

    >>529
    オムライスや照り焼きも作れるんですか!?
    煮込み料理しか作れないイメージでした。

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/26(金) 23:03:24 

    >>513
    それがまさにホットクック

    +16

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/26(金) 23:03:29 

    結局こういうのそこまで楽にならないから使わなくなるんだよな。普通に野菜切って煮込んだ方が手っ取り早い。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/26(金) 23:04:37 

    >>394
    汚い

    +21

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/26(金) 23:04:45 

    トピズレ承知で聞きたいんですが、10万の炊飯器と7000円くらいのやっすい炊飯器って炊き上がりのご飯の味変わりますか?

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2024/01/26(金) 23:05:01 

    >>640
    なんか美味しそうなのが伝わってくる笑

    ヘルシオ便利そう〜
    高いから手が届かなかったけど、次は奮発しちゃおうかな
    とりあえず今の電子レンジで試してみます
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/26(金) 23:06:12 

    >>465
    同じです、全部薄味で味の深みがない…
    ふろふき大根しかつくらなくなった

    美味しく食べれるレシピあるなら教えて欲しい

    +11

    -1

  • 668. 匿名 2024/01/26(金) 23:06:41 

    >>14
    わかる、それが面倒な人は私のように全て宅食サービス使うよね
    もう具材切ることすらしてない

    +16

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/26(金) 23:07:59 

    >>9
    優勝って一番上なのに、過ぎるってよくわからない。圧倒的って言いたいのかな。

    +30

    -0

  • 670. 匿名 2024/01/26(金) 23:08:51 

    >>665
    全然変わる
    やっすいやつは保温状態にしておくとご飯硬くなるけど高いやつはふっくら艶々のままだよ
    学生の時から使ってるやっすいやつから買い替えたら衝撃的なうまさだったわ>ご飯

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/26(金) 23:09:06 

    >>1
    共働きだからとりあえず買ってみたけど、2年間使ったり使わなかったでようやくメルカリで売った。
    冷静に考えたら、共働きなんだけどこれに頼るほど忙しくないのよね。

    +6

    -1

  • 672. 匿名 2024/01/26(金) 23:11:19 

    >>114
    ご飯作ってたら普通に匂いするでしょ

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2024/01/26(金) 23:13:28 

    >>394
    どこがシャア専用なんだよw

    +11

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/26(金) 23:13:36 

    >>638
    小さめの1人用もあったはず

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/26(金) 23:15:42 

    やっぱ肉料理メインなのかな
    便利そうだけど肉あんまり食べないんだよな

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/26(金) 23:15:44 

    >>670
    ありがとうございます。
    10kg1000円くらいのやっすいブレンド米でも美味しくなりますか?

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/26(金) 23:16:04 

    >>1
    これなら材料全部切っておいて
    普通の鍋に全部入れて冷蔵庫に入れて置いて
    帰って来てから火を入れるのとそんなに変わらないのでは?

    +15

    -0

  • 678. 匿名 2024/01/26(金) 23:16:14 

    >>660
    ホットクック使ったことある?

    +8

    -1

  • 679. 匿名 2024/01/26(金) 23:17:19 

    ガル民は高齢だからこういう便利家電嫌いそうw

    +15

    -0

  • 680. 匿名 2024/01/26(金) 23:17:39 

    >>15
    そんなにいいの?1台ほしいな!
    皆さん何作ってるか教えてください!

    +43

    -1

  • 681. 匿名 2024/01/26(金) 23:18:35 

    ガルでは批判的だけど私はホットクック大好き
    壊れてもまた次も買う!

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/26(金) 23:18:51 

    欲しくて買いに行ったけど予想外にデカいくせに容量少なくて買わずに帰ってきた

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/26(金) 23:20:13 

    >>567
    よこ
    ミーレは乾燥機能ないけど問題ないよ〜

    +3

    -3

  • 684. 匿名 2024/01/26(金) 23:20:22 

    >>677
    これ系が本領発揮するのは煮込み料理かな
    モツ煮とか角煮とか何時間もコトコト煮込む系はほんとラクに作れる
    あとは母は高齢だから火の始末が不安でこれに助けられてるよ

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/26(金) 23:20:34 

    >>679
    年配者多いから説明書読めないパターン多そう

    +6

    -1

  • 686. 匿名 2024/01/26(金) 23:21:21 

    >>681
    メニューって固定なの?
    新しくダウンロードとかできる感じ?

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/26(金) 23:21:21 

    >>258
    食洗機って掃除するの?

    +28

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/26(金) 23:21:44 

    >>640
    引っ越して以来、加熱に適した場所が見つからなくて電子レンジ機能に特化していたのですが、読んだらまたヘルシオオーブン使いたくなりました

    ヘルシオ(オーブン)とホットクック両方あって両方愛してます
    ヘルシオは丁寧に喋るのに、ホットクックは「後の加熱は任せてねー!」「できあがりー!」みたいに喋るんです

    ホットクックはヘルシオオーブンに比べて炊飯、スープ作りに優れています。(適当な野菜と冷凍餃子のスープ、とか)
    手抜きパスタ(乾麺のパスタと水と塩とパスタの材料)→(進化系で、乾麺のパスタと水と塩と、レトルトソース)も、かき混ぜ棒がついて鍋型のホットクックならではです
    野菜のブレイズ煮も、より煮込まれた感じになります

    ヘルシオオーブンは網の上に乗せて焼くとステーキや焼きそばも美味しいしパンの加熱も上手で、ホットクックはステーキが焼けません(多分)

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/26(金) 23:22:08 

    >>98
    うちのホットサンドメーカーは直火だからか、毎日使うわけじゃないけどそれなりに活躍してる〜!

    ホームベーカリーは寝かせ中だけど笑

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/26(金) 23:25:03 

    >>465
    普通の圧力鍋でも時短にはなるし具材が柔らかくはなるけど味が染み込まない
    多層鍋や鋳物鍋でコトコト煮込むのとは味が全然違う

    +17

    -1

  • 691. 匿名 2024/01/26(金) 23:25:38 

    >>1
    家に帰って食べるまで一回も包丁握らないって書いてあるけど、結局食べた後に翌日の仕込みで包丁握るんだよね??

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/26(金) 23:26:29 

    >>686
    できますよ〜

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/26(金) 23:26:32 

    >>606
    調理のタイミングを考えたら美味しくなさそうなレシピあるよ。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/26(金) 23:26:40 

    >>677
    帰って来てから火の前に立つ余裕あるなら変わらないと思う
    その時間がもったいないから使ってるよ

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/26(金) 23:27:12 

    >>250
    私は結構初期に買ったんだけど使いこなせなくて
    しばらく使わなかったけどここ数年使いこなしてる人がXや YouTubeでレシピあげたりして本格的なものから本当にズボラ飯まで幅広く出来るからめっちゃ活躍してる。流石に初期のステンレスの釜から内釜はフッ素に買い換えたけどこれだけでもだいぶ手入れが楽になった。
    今、一番新しいやつに買い替えるか悩み中…
    (私のは炒めとか煮詰めが出来ないので…)
    山本ゆりさんやリュウジの鍋や煮込み系のレシピは
    だいたいいけるからその辺りのレシピが好きな人で
    隙間時間を活用したい人には向いてるかも。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/26(金) 23:27:33 

    この商品よくしらんけど、土鍋で少しだけ炊いてその後、バスタオルや毛布ぐるぐる巻きにしておけば、ガス代も使わずほっといても出来上がってるよ

    私はこの方法でいいわ

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/26(金) 23:28:55 

    焦がさない+吹きこぼさない+出来上がりをお知らせ
    しかも混ぜてくれる、その上喋る(かわいい)

    「ホットクックがある」なのか「ホットクックがいる」なのか迷う

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/26(金) 23:29:07 

    >>602
    私小さいやつたぶん3L?使ってるけど大きいの買えばよかったーって後悔してます!大きいほうがよいかと!

    +21

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/26(金) 23:30:22 

    >>691
    仕込み自体を一気にする家庭もあるよ。
    玉ねぎを買ったらみじんとくし切りに分けて冷凍、かぼちゃも加熱非加熱バージョンで冷凍、ベーコンやお肉も買ってきたらすぐにいろんなサイズに切って程よい量にまとめて保存、みたいな。
    作りたいものを作る時にパーツを揃えるかのごとくぱぱっと取って調理するんだって。生ゴミとかの処理も楽だと言ってた。

    +2

    -3

  • 700. 匿名 2024/01/26(金) 23:31:15 

    >>676
    横だけど安いお米は日本酒を大さじ1ぐらい入れて炊くと少しはマシ

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/26(金) 23:31:55 

    >>678
    ないよ!細かいパーツ全部って書いてるから細かいパーツがあるのかと…

    ないんかい!

    じゃあ何外して食洗機に??

    +5

    -6

  • 702. 匿名 2024/01/26(金) 23:32:11 

    >>166
    私も、結局一品しかできないってとこが一番ネックだと思う。
    ぶっちゃけ一品煮物があったからって、そんなに楽にならないよね…

    +33

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/26(金) 23:33:25 

    これであんこ作ってみたら美味かった。

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/26(金) 23:33:32 

    >>688
    おおおお、両方のユーザーが!しかも両方愛してらっしゃるとは
    私もホットクック買っちゃおうかな〜
    かき混ぜながらしっかり煮込んでくれるなんて頼もしくも健気でかわいい…
    なんていうか、お客さん気分で手料理を食べられる日が増えそうでいいかもなと

    ヘルシオオーブン、レンジとしてはめっちゃイマイチじゃないですか?!笑
    できました✨お待たせしました✨とかいいつつ、ごはんまだ一部凍ってる! しかたないからひっくり返してまた加熱…みたいな笑
    トーストとか蒸し物が美味しいから許すけど、電子レンジをメインにしたかったらちょっと物足りないかも…
    まあでも、機能に凸凹感があるところがシャープっぽくて割と好きなんですどw

    ぜひまたオーブンや蒸し器としても活躍させてあげてください!

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/01/26(金) 23:33:42 

    >>52
    味見できるよ!
    いつでも一時停止ボタン押したら開けられるから、個人的にはハードル低くなったよ

    +19

    -1

  • 706. 匿名 2024/01/26(金) 23:33:54 

    >>634
    おいしーかもぉー
    YouTubeで知ったw

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/26(金) 23:34:33 

    ゆで卵、楽でありがたい。

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2024/01/26(金) 23:34:39 

    >>55
    私もシャトルシェフ15年けらい愛用してるー!
    角煮が美味しくできるし、カレーも玉ねぎの形がなくなるから美味しい。
    野菜スープもめっちゃ美味しい。
    洗う時ちょい重いけど。

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2024/01/26(金) 23:35:54 

    >>465
    付属のレシピ通りだと残念なのが多い。
    ネットで愛用者さんのレシピとか、勝間さんのレシピとか合わせてアレンジすると良い感じ。
    肉や野菜の火の通し方がコントロールされてるから、煮物系は上手にできるよ。蒸し物も。

    +9

    -1

  • 710. 匿名 2024/01/26(金) 23:37:43 

    もう1年半くらい使ってるけどほんとに良いよ。
    以外と時間はかかるんだけど、その間他のこと出来るのが大きい。
    もちろん使わない日もあるけど、
    煮物系はもちろん、麻婆豆腐、中華丼の具、野菜蒸したりも全部これ。ケーキや蒸しパンも出来るし優秀すぎる。

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2024/01/26(金) 23:39:59 

    >>20
    豚汁やスープもこれで作るとすごく美味しい。
    ただブロッコリー蒸すだけでも使ってるよ。

    +21

    -1

  • 712. 匿名 2024/01/26(金) 23:40:28 

    調味料とかいれる順番で味は変わってくる!
    これは調味料を全部まとめていれちゃうんでしょ?
    なんか勿体無いわ

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2024/01/26(金) 23:41:30 

    >>707
    ゆで卵良いよねすぐできるし

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2024/01/26(金) 23:42:35 

    >>709
    そうそう。付属のレシピはほとんど使ったことない。それで美味しくないって言ってる人もったいないな。いつもの自分の調味料の配合で減らしたり工夫しながら作るとすごく美味しい。

    +12

    -2

  • 715. 匿名 2024/01/26(金) 23:43:27 

    >>692
    そうなんだ!
    それならいいな〜欲しい

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/26(金) 23:44:15 

    >>1
    ガル民の機嫌損ねて不買一択
    ステマ詰め込みすぎて下手くそか
    次の商品はうまくやりやw

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2024/01/26(金) 23:45:59 

    >>707
    私は温泉卵に感動した。

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2024/01/26(金) 23:47:35 

    >>510
    なんとなく不安だったのはこういうとこだったか
    アクとか取らないし、豚肉なんかは一旦焼いてから煮たほうが美味しかったりするもんね
    生のまま水から煮込むとかは臭み残りそうだしね
    そういうことかー
    検討してたけど考え直すわ
    あー、ここ読んでて良かった
    ありがとう

    よこ

    +24

    -0

  • 719. 匿名 2024/01/26(金) 23:47:45 

    時短ならレンジか炊飯器でできるレシピ調べるのが一番良いよ。もともと持ってる家電だし
    魚焼きグリルもすごく便利よ色々できて

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/26(金) 23:48:01 

    >>1

    一年後の感想しか信じない。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2024/01/26(金) 23:49:48 

    >>702
    ものすごく分かる

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/26(金) 23:50:22 

    >>496
    使う調味料の量が圧倒的に少ないから節約になるし、コンロが汚れにくいから掃除が楽

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/26(金) 23:51:18 

    >>721
    そこで2台3台持ちすると便利

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2024/01/26(金) 23:51:23 

    電気代凄かった

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/26(金) 23:51:52 

    調理用に炊飯器買うかホットクック買うか迷ってます。
    どちらがいいと思いますか?

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/26(金) 23:52:36 

    うちはホットクックより更に安いクッキングプロなんだけどよく使ってるよ〜。
    カレーやミートソース、煮魚系は正直フライパンで作った方が楽なんだけどポテサラや根菜煮物にすごく使える!
    ポテサラと同時にカボチャの煮付けも作れるし簡単に小鉢増やせるから便利。
    肉じゃがや豚バラ大根なんかは肉が全部シーチキンみたいになるからおすすめしない。
    作り置きで一度冷蔵庫に寝かせる工程があれば大根やじゃがいもも味が染みて美味しくなる。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/01/26(金) 23:53:07 

    >>704
    そうですね、他のおまかせ機能が楽すぎて、電子レンジの秒数を考えるのが面倒なときはあります

    ぜひホットクックも可愛がってあげてください
    わたしもヘルシオを動かしてみます


    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/01/26(金) 23:54:22 

    >>334
    そりぁ出来るならそのほうが美味しいよ。
    わたしは家に帰ってからそんなことしてる気力ないからホットクックにぶっこんで終わり。ズボラな人向き。

    +19

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/26(金) 23:58:30 

    >>718
    さらに横。
    やっぱり自動調理だから、ちょっとやり方が違うと。
    焼いてから煮ない分、ごま油を少しだけ入れてコクを出したり。
    あと私はお鍋の時は煮物に茅乃舎とかの出汁を使ってたんだけど、ホットクックでは逆に魚臭くなる気がして使わなくなった。無水で野菜の旨味がでるからそれでシンプルでわりと美味しくできる。
    慣れるまでは面倒、慣れたら楽って感じかな、、、。

    +10

    -1

  • 730. 匿名 2024/01/27(土) 00:00:34 

    煮物系しか出来んなら要らん
    オムライスやスパゲティ食べたい日もある

    +1

    -4

  • 731. 匿名 2024/01/27(土) 00:00:59 

    >>15
    うちもクックフォーミー!ほんとに便利で買ってよかった家電1位。相棒って呼んでるくらい手放せない存在。

    +12

    -7

  • 732. 匿名 2024/01/27(土) 00:02:40 

    野菜切るとこからやってほしい

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2024/01/27(土) 00:02:53 

    >>14
    わかる、野菜や肉切ることが一番面倒
    野菜は切って売ってほしい(新鮮さも保ってほしい)

    +21

    -2

  • 734. 匿名 2024/01/27(土) 00:03:06 

    >>507
    ルー入れないで作って、取り分けて子供用のルー入れてたよ。一番の利点は完全に目を離せることだから、子育て世帯に向いてるんだと思う。

    +6

    -2

  • 735. 匿名 2024/01/27(土) 00:03:23 

    >>3
    私は電気圧力鍋がそれw

    作るメニューがワンパターンだし

    あとこれ言ったら元も子もないんだけど、スペアリブ煮込みやサムゲタン、角煮とかを作って感じたのは(ホロホロ状に柔らかくした肉質が好きじゃなかった)だったw

    スペアリブも手羽先とかもグリルで焼いたような歯ごたえとジューシーな質感が好みだったと気づいた

    +13

    -2

  • 736. 匿名 2024/01/27(土) 00:04:57 

    >>205
    めっちゃわかる

    私はカレーがめんどくさいタイプなんだけど、何が嫌ってじゃがいもの皮むき

    野菜の皮むきクリアしたらあと煮込むのなんて全然苦じゃない

    +45

    -2

  • 737. 匿名 2024/01/27(土) 00:05:21 

    >>1
    祖父母と夫婦と育ち盛り男2人の六人分
    これでは量が賄えないから無理だ。

    +8

    -3

  • 738. 匿名 2024/01/27(土) 00:06:20 

    使ったことない人が想像で色々言ってる。揚げ物焼き物以外はほぼなんでも出来るよ。わたしは麺も具も一緒に入れてパスタも作ってるけど、これは賛否両論ありそう。麺がもちもちになっちゃうからこだわる人は無理だろうけど、料理が面倒くさいときはすごく便利。

    +9

    -1

  • 739. 匿名 2024/01/27(土) 00:07:46 

    >>324
    社長もう少し安くしてくださいよー

    +8

    -1

  • 740. 匿名 2024/01/27(土) 00:08:25 

    >>1
    ホットクックより乾太くんが欲しい

    +8

    -3

  • 741. 匿名 2024/01/27(土) 00:08:32 

    こういうのって公式レシピ通りに作らなきゃダメなの?

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2024/01/27(土) 00:10:32 

    クックフォーミーとホットクック両方持ってます。
    クックフォーミーは主にご飯炊くのに使って、煮込む系のものはホットクック使ってます。

    炒めものはフライパンで作ってる。

    ホットクックは何回やっても無線LANに繋がらなくて、もう無線LANに繋ぐのは諦めた。 

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2024/01/27(土) 00:10:57 

    結局鍋とかの種類よりその前の工程が手間であって
    魚や肉を生のまま入れるより焼いたり湯通ししたりして生臭さ取ってから少しの手間かけて普通の鍋使って調理するのが一番だと思った
    ホットクッカーとか電気圧力鍋とか別にいらんかもと思えてきたよ
    アク取りできないしさ
    野菜切る手間は変わらないんだし

    +5

    -2

  • 744. 匿名 2024/01/27(土) 00:13:25 

    ホロホロ肉なら今ある圧力鍋で20分くらいですぐできるし
    ガス代のほうが安くて早く済みそうやな
    電気鍋は時間かかりそうだね

    +0

    -1

  • 745. 匿名 2024/01/27(土) 00:13:35 

    >>730
    オムライスは忘れたけどパスタは出来るよ
    チャーハンは作れたからチキンライスも作れそう

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2024/01/27(土) 00:14:02 

    >>497
    大根とすじを煮たらなんか間違って混ぜる棒付いてて大根がぐちゃぐちゃで、下茹でしてたけどやっぱりアクを取らないからスジの臭みと大根の匂いで臭すぎる残飯が出来上がって息を止めて速攻捨てたんだけど、

    パッキンにこの匂いがついて前回のカレーと共に強烈な匂いで食洗機で何回洗っても取れないからもう3年押し入れの中

    +4

    -2

  • 747. 匿名 2024/01/27(土) 00:14:23 

    >>255
    結局食べたいとき店に行った方が満足度高いよね。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2024/01/27(土) 00:15:58 

    >>1
    高収入専業主婦トレーダー貯蓄2000万です。
    買います

    +3

    -2

  • 749. 匿名 2024/01/27(土) 00:16:23 

    >>743
    だから料理にこだわりある人向けじゃないんだって
    手間かけるのが苦痛じゃない人はホットクックいらんよ

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2024/01/27(土) 00:16:31 

    >>386
    ジャガイモ、里芋剝くの嫌いすぎるわー

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2024/01/27(土) 00:16:40 

    >>100
    しゃべる家電なの?実家の母に買ってあげようかな

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/27(土) 00:17:14 

    >>35
    そんな細かいパーツないけどな
    釜以外の4つを食洗機にいれればいいしややこしい分解もしなくていい
    ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。 

    +45

    -13

  • 753. 匿名 2024/01/27(土) 00:17:28 

    >>116
    料理好きの暇人だけど買うよ。もっと怠けられる

    +13

    -0

  • 754. 匿名 2024/01/27(土) 00:17:56 

    >>6
    でも、お高いんでしょう

    +13

    -4

  • 755. 匿名 2024/01/27(土) 00:18:30 

    >>725
    ホットクックを炊飯器に使うのに買うなら最新のにした方がいいよ。
    最新以前のホットクックはご飯を炊いても美味しくない。
    あと炊飯では保温機能がないのに要注意。

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/27(土) 00:18:30 

    >>205
    むしろ長いよね
    自分でアク取りしながら調味料も適材適所で投入して作った方がチャっとできて美味しい

    フルタイムの奥さんで味とかどうでも良いわ疲れてんだわ!って人にはいいと思う

    +16

    -1

  • 757. 匿名 2024/01/27(土) 00:18:56 

    >>743
    圧力鍋は必要じゃない、、?
    手羽元とかめちゃ柔らかくなるし生焼けの心配もない

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2024/01/27(土) 00:19:34 

    >>562
    まー別にホットクックとかじゃなくても普通に鍋使う料理してればなんとかなるよね
    煮込み料理だけじゃなく
    炒めたり蒸したり焼いたり茹でたりは
    フライパンとホーロー鍋ありゃ全部できる

    +1

    -4

  • 759. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:14 

    >>299
    私も焦げたことないよー!
    とりあえず切って入れてテキトーに分量やってもそれなりに美味しいものができて助かってる

    +11

    -0

  • 760. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:18 

    >>9
    なんちゃらisファンタジーも嫌。
    X(Twitter)好きだけど「〜していこうな」とか独特な気持ち悪さがある

    +23

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:33 

    そもそも角煮ってそんなに食べたいか?

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:41 

    >>162
    パナソニックの電気圧力鍋、そういうことでお腹壊して、メルカリで売却した。

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:48 

    灰汁とか気にならない人しか無理

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:09 

    >>1

    3年前に購入し、今でも殆ど毎日使っています。

    ホットクックで作る煮物はビックリするくらい美味しい。もう手放せません。

    +9

    -4

  • 765. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:14 

    >>751
    よく喋ってくれる!かわいいですよ。有料だと思うけど声優さんの声にも変えられるみたいです。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:20 

    うちは毎日使うから1年で壊れるよ
    毎年新しいの買ってる ちなみに ビストロ

    +0

    -1

  • 767. 匿名 2024/01/27(土) 00:22:32 

    >>35
    まぜわざユニットはバラさなくても中まで綺麗になるね
    水切れは悪いけど

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/27(土) 00:24:16 

    >>749
    この程度がこだわりに入るのか
    私はこだわりあるのって出汁は市販の調味料使わないとかそういうことする人かと思ってたわ

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2024/01/27(土) 00:25:31 

    >>672
    留守中に予約調理する場合換気扇回せないからそれが嫌な人もいるね

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/27(土) 00:26:16 

    >>3
    わかる。ホットサンドメーカーもすぐ飽きた

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/27(土) 00:27:11 

    >>205
    わかるわ〜
    煮込みなんて手間かからないよね。
    食材を切る!使った調理器具を洗う!がなにより手間。

    +29

    -2

  • 772. 匿名 2024/01/27(土) 00:28:17 

    >>210
    よこ
    ホットクックより食洗の方をお勧めする
    寝てる間に洗い物終わるの楽
    食べ終わった後にまた大きな家事が始まらないのってかなり気が楽
    全て洗えるわけじゃない(カレー鍋とか難しいと思う)けど、なかった頃には戻れないw

    +54

    -5

  • 773. 匿名 2024/01/27(土) 00:28:54 

    >>698
    教えていただきありがとうございます!

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/27(土) 00:29:11 

    >>205
    その場を離れられるから他のことに時間を使える
    外出できるのが大きい
    カレーなんかホットクックくらい野菜の味出そうと思ったら2時間は部屋を離れられないよ
    それはそれとして鍋で丁寧に作ったものが1番美味しいとは思ってるよ
    でも楽で美味しいのはホットクックかなー
    まあ好みの問題ですけど

    +19

    -6

  • 775. 匿名 2024/01/27(土) 00:31:09 

    >>756
    スパイス入れたり、取り出したり、タイミングあるよね。調味料も。
    スイッチポン系の家電はどうしてるのかと謎だった。
    火にかけてからの料理は好き。

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2024/01/27(土) 00:33:47 

    >>762
    あー…

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2024/01/27(土) 00:35:02 

    >>608
    賢いんだね
    近未来を感じるわ

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/27(土) 00:35:48 

    ヨコだけど
    昔、意を決してクッキングプロ買ったのね
    そしたら大失敗で。
    煮込みが3分以上出来ないのよ…
    いちいちボタン押してまた3分とかやるの 
    今のタイプじゃなくて前の型だと思うんだけど
    面倒過ぎて使わなくなった
    買わなきゃ良かった

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/27(土) 00:36:33 

    まぁぶっちゃけ野菜さえ切ってしまえばあとの工程はそんなに苦ではないよね。煮物なんか煮てる間に包丁とまな板洗ってしまえば作業はほぼ終了したようなもんだし

    +5

    -1

  • 780. 匿名 2024/01/27(土) 00:38:34 

    >>15
    アクってそのまま取らずに調理されるの???

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/27(土) 00:39:37 

    >>15
    炊飯器買い替える代わりににクックフォーミーを買おうか迷っています。
    ご飯美味しく炊けますか?

    +9

    -1

  • 782. 匿名 2024/01/27(土) 00:39:40 

    >>21
    なるほどなるほど納得ですな
    私も無理だわ

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/27(土) 00:40:11 

    >>137
    バイタミックスもでかいスライサーもホームベーカリーももう何年も使ってないわ
    ちょっと惹かれてたけど‥買うのやめたw

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/27(土) 00:41:31 

    >>1
    ゴリ押し感あってなんか嫌だけど私もめちゃくちゃ重宝してるよ。
    具材入れてボタン押す→子どもと風呂→上がったらできてる、の流れはかなりありがたい。

    ミートソース、カレー、おでん、野菜スープとかはかなりヘビロテしてる。
    蒸し器はまだ一回も使ったことないんだけど、蒸し器使えば同時に2品、みたいな記事をこの前見て挑戦しようかなと思ってる。

    どのメニューがオススメか、ホットクック使ってる人に聞いてみたい!!

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2024/01/27(土) 00:42:43 

    >>743
    圧力鍋は普通に料理好きなら要ると思う。
    ガスのでもまあいいけど。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/27(土) 00:45:19 

    >>784
    カレーとかミートソースをホットクックで作るくらいなら、いっそレトルトで良くない…?
    カレーなんか手間かけてなんぼなのに、そんなんにぶち込むだけならもうレトルトでええやん。
    最近のレトルトや冷食は美味しいよ!

    +2

    -11

  • 787. 匿名 2024/01/27(土) 00:45:30 

    >>738
    リュウジとかが紹介するフライパンで茹でてそのまま味付けまでワンパンのやつ、私は嫌いなんだけど、どうやら旦那が好きっぽい。ホットクックもそんな感じになりますよね?
    もし良ければオススメメニュー教えてください!

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2024/01/27(土) 00:46:14 

    野菜切ったり下ごしらえするのは面倒だけど鍋入れたあとのアク取ったり調味料加えたり、味見ながら鍋の様子伺うのは割と苦ではない
    割と楽、というか好きかも
    なので今ある鍋でいいという結論に至った

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2024/01/27(土) 00:46:48 

    >>712
    私も最初そう思ったよ。
    カレールー入れるのは最後でしょ、最初に入れちゃダメだろと。
    でも別に同じ味だったし、なんなら筑前煮は自分で作るより美味しくできたよw

    だけど本当にグルメで舌が肥えてる人はダメなんだろうな。

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/27(土) 00:47:34 

    肉じゃがマジでうまい。
    冷凍の肉をぶち込めるのも良き!
    ホットクック最高😀

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2024/01/27(土) 00:48:58 

    >>786
    レトルトのミートソースなんて全然具材入ってないし味が全く違うじゃん。
    子どもですらホットクックの作るミートソースが良いと言うくらい全く別物だよ。

    カレーも具材たくさん入ってるのは高い。

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/27(土) 00:49:43 

    >>763
    肉の灰汁が気になるからポタージュとか副菜ばかり作ってる

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/27(土) 00:49:55 

    >>588
    すごいわかるw

    +30

    -4

  • 794. 匿名 2024/01/27(土) 00:51:02 

    >>75
    コロナ禍に購入して以来ずっと愛用しています!キッチンから離れられるし、冷凍肉も解凍しないで使えるので便利です。

    +7

    -1

  • 795. 匿名 2024/01/27(土) 00:51:29 

    >>786
    ちなみにカレーに手間かけてなんぼって思うお料理好きな人にはホットクックは向いてないと思う!
    私は圧力鍋で作ってた時ですらカレー煮込む時間もったいねーーって思ってたからw

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/27(土) 00:54:03 

    >>602
    4人家族で6L使ってる!めちゃくちゃ良い!

    +12

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/27(土) 00:54:24 

    >>2
    知らなかった。
    今は圧力鍋使ってるから、次はホットクックにしようと思ってたのに。
    食洗機無いからダメだな。

    +11

    -0

  • 798. 匿名 2024/01/27(土) 00:55:33 

    全然関係ないけど、
    優勝とか大優勝っていう言い方寒くない?
    Xユーザーに多いよね
    しょせんヲタク

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/27(土) 00:56:17 

    >>781
    手巻き寿司やる時ご飯10合炊きたくて使ったけど私はお米はイマイチかなって思った。炊飯器の方が美味しく炊ける気がする。

    +12

    -1

  • 800. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:09 

    >>55
    うちも20年選手だわ。しかも2台持ち。
    大豆煮たりじゃがいも丸ごと入れて放置してじゃがバター、パプリカのドルマとか手羽元煮込み、角煮、後鯛の兜焼きの後の骨達をぐつぐつさせてそのスープで翌日鯛めしにしてる。活用の仕方たくさんあって気に入ってる。 奴なしでは生きていけないわ。

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:28 

    >>680
    カレー、肉じゃが、ビーフシチュー、角煮何でも作ってる。仕事から帰ってきて材料入れてタイマーして、それから保育園迎えに行ってお風呂入れて〜とかしてる間に出来上がってるからほんとに助かる。

    +40

    -7

  • 802. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:58 

    >>751
    できあがりまであと10秒!みたいなことも喋るよ。ただ、アレクサとかみたいな会話はできないけどね。お喋りオフにもできるみたい。

    +11

    -0

  • 803. 匿名 2024/01/27(土) 01:04:32 

    >>394
    アル中カラカラとaiueo見てた人は友達

    +26

    -0

  • 804. 匿名 2024/01/27(土) 01:10:59 

    >>755
    分かりにくくてすみません。
    ホットクックでご飯を炊く予定はありません。
    調理用にもう1つ炊飯器を買うかホットクックを買うかで迷っています💦

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2024/01/27(土) 01:11:02 

    >>588
    笑笑って言う人、すごい苦手

    +13

    -16

  • 806. 匿名 2024/01/27(土) 01:18:04 

    >>35
    知らない人はとりあえず何でも否定したがるw

    +44

    -4

  • 807. 匿名 2024/01/27(土) 01:19:28 

    >>2
    洗剤入れたら勝手に綺麗になってくれたら嬉しいのにね笑

    +25

    -0

  • 808. 匿名 2024/01/27(土) 01:20:23 

    材料切る手間あるならもうあと煮たり炒めたりするくらいやるわと思ってしまう

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2024/01/27(土) 01:20:35 

    >>14
    鍋に入れて火にかかれば、後はホットクックみたいなもんだよね。

    +24

    -2

  • 810. 匿名 2024/01/27(土) 01:23:29 

    包丁で切ることが苦手な人でも
    買う意味ありますか?

    +0

    -2

  • 811. 匿名 2024/01/27(土) 01:24:52 

    ここ見てたら食材を切るのが苦って人が多いんですね。

    私は切るのが好きで(微塵切りも苦じゃない)
    炒めたり煮込む方が苦なんですが少数派なのかなー

    火をつけると料理ができるまでのカウントダウンが始まるような感覚になってストレス😇

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2024/01/27(土) 01:25:00 

    >>57
    根本的に理解が違う
    例えば朝18時に出来上がるようにとセットすれば仕事終わって帰ってきたら料理が帰宅時間に出来てるのってのが便利なの
    もし急遽残業になってもアプリからタイマーの時間変更可能
    圧力鍋にそれできないじゃん

    +21

    -0

  • 813. 匿名 2024/01/27(土) 01:26:03 

    10年くらい前に離婚して常勤勤務開始した時に、少しでも家事の手間減らしたいから乾燥機付き洗濯機、ルンバ、食洗機の三種の神器揃えてこういう系の自動調理器も検討したなぁ。
    てっきり本当に食材ぶち込むだけかと思ってたけど、炒めてから入れるとかだったからそんなんじゃ何の楽さもないと思ってやめた。
    今って炒めなくてもいいの?私皮剥きや切るのすら面倒で冷凍野菜使ってるから、ぶち込むだけなら本当楽になる

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/01/27(土) 01:27:25 

    >>811
    煮込んでる間に副菜や汁物作るからそこは特に苦にならないや

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2024/01/27(土) 01:29:50 

    私は野菜切るとかよりも、帰宅して一息ついてからのやる気を出すまでが苦。米洗うのすら苦。弁当買ってくれば良かった後悔をしながら嫌々キッチンへ立ち、料理始めちゃえば動画見ながらちゃちゃっと作るんだけどさ

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2024/01/27(土) 01:31:38 

    >>813
    ホットクックはまぜ技ユニットがついていて炒め物も調理してくれるよ
    ポタージュ系も材料放り込むだけで作ってくれるし

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2024/01/27(土) 01:34:18 

    ホットクック重宝してます。

    自分で作っても味がイマイチ、レパートリーがない私にとってはかなり気が楽です。全てぶち込んでボタン押すだけなのに美味しくできます。
    飴色の玉ねぎをたくさん作って冷凍したり、マッシュポテトがじゃがいも切って入れるだけで出来上がるなんて感動しました。
    ケチャップライスも自分で作るより美味しい。
    カット野菜を使えば本当にただ入れるだけ…今日のシチューは5分もかかりませんでした。
    WiFiを繋げていればメニューもホットクックが読み上げてくれて作ったことない物もスムーズに準備できます。

    洗い物だけでみたら大変かもしれませんが、総合的に見て、良い家電だと思います。

    +19

    -0

  • 818. 匿名 2024/01/27(土) 01:36:43 

    >>679
    子育ても終了してる専業主婦かパートの人が多いから、料理に時間をかけられるよね。2〜3時間キッチンに立って見張れる人には必要無い。

    料理してる間にお風呂や送迎など他のことを出来るのが魅力なのに「野菜切るのが面倒」とか的外れな意見ばっかり。

    +32

    -2

  • 819. 匿名 2024/01/27(土) 01:37:07 

    えー、買わない人もったいないなぁ。
    色々使えるシーンいっぱいあるし、楽だよ!
    めっちゃ活躍してます。
    ピーマンの肉詰め、ロールキャベツ、魚の煮物、野菜蒸したり、パスタ、カレーなどなど。芋も潰してくれるし、ポテトサラダもめっちゃ簡単。感動して親にも買ってあげた。親も感動してたよ。
    おすすめは、スペアリブかな。時間ない時に、肉、玉ねぎ調味料入れたら終わり、簡単だけどめちゃくちゃ美味しい。
    子供いるから、その間にお風呂入れるし、めっちゃいいよ!

    +17

    -1

  • 820. 匿名 2024/01/27(土) 01:40:36 

    ホットクックの公式のレシピで作っててマズイって言ってる人たちは、阪下千恵さんの本がおすすめ。
    YouTubeにもホットクック研究のチャンネルがあるから、そういうのはマネしたほうが美味しい。
    勝間さんのレシピも美味しい。

    公式レシピは美味しく無いですw

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2024/01/27(土) 01:41:25 

    >>810
    意味無い
    カット野菜買うほうが良いのでは?

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2024/01/27(土) 01:46:10 

    >>812
    横だけど
    たとえるなら、残業して帰宅したら自分がドア開けるのに合わせてかわいい新妻ができたてご飯を用意しておいてくれてるようなもんかな
    ドア開けた瞬間に、おっ今日はカレーかぁ、みたいなw

    って考えるとなかなかいいかもなと思えてきた
    ふだん、お客気分で当然のようにメシだけ食う、という行為にありつけないからさ
    ちょっとホットクックレンタルしてみようかなー

    +22

    -1

  • 823. 匿名 2024/01/27(土) 01:46:24 

    >>205
    それは料理が好きで、味にこだわりがあって時間もかけられる人の意見だよ。
    そういう人が使う商品じゃないから。
    そりゃ手間暇かけた料理が美味しいに決まってる。
    でも働いてると、毎日煮込み料理なんて作れない。

    +27

    -3

  • 824. 匿名 2024/01/27(土) 01:51:43 

    ちょうど買ったばかりー
    野菜は美味しく煮えたけど、水が多かったので来週リベンジ予定

    あとうちのルータが古いからか、無線LANに繋がらない
    事前のレビューでも見かけたけど、仮にも私はIT系だからいけるでしょって思ってたのに笑
    たかだか調理器具なのに、無駄にセキュリティたかい?

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2024/01/27(土) 01:54:44 

    >>14
    私は、冷凍野菜たくさん頼んで置いてある。
    切らなくていいのはホント楽だと思う

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2024/01/27(土) 01:55:32 

    >>406
    カレーは一回作ったら3日くらい料理しなくてすむから

    +7

    -2

  • 827. 匿名 2024/01/27(土) 01:59:29 

    >>205
    ほんとそれです。
    鍋に入れるとこまでできたらもう面倒な部分はほぼ終わってる。

    +27

    -2

  • 828. 匿名 2024/01/27(土) 02:08:05 

    >>810
    意味を見出したら買えばいいと思うよ

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/27(土) 02:11:00 

    >>819
    ピーマンとひき肉入れたら肉詰めになって出来上がるならすごいわ。キャベツとひき肉入れて勝手にロールされてるなら感動する

    +7

    -9

  • 830. 匿名 2024/01/27(土) 02:14:22 

    >>584
    ストウブより味も上位互換なの?

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2024/01/27(土) 02:17:18 

    電気圧力鍋めっちゃ使ってて毎日のようにお世話になってるけど、これ買ったら機能重複しちゃうかな?

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2024/01/27(土) 02:23:15 

    >>432

    トピタイがもうトピの1コメなのよ

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/27(土) 02:23:28 

    毎日使ってるわ
    壊れたら速攻買いにいくレベル

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2024/01/27(土) 02:28:54 

    >>702
    なので私は2台持ち。

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2024/01/27(土) 02:35:48 

    >>475
    私もこれ不思議に思ってる
    そんなに掃除する事あるのかって
    私も475さんと同じで残滓を捨ててたまに庫内洗浄のボタン押してるぐらいだよ
    本当は食洗機持ってない人なのかって思うぐらい

    +35

    -2

  • 836. 匿名 2024/01/27(土) 02:41:16 

    >>645 質問者じゃないけど、めちゃくちゃ優しいなこの人。なんか沁みる。ありがとうね。

    +36

    -2

  • 837. 匿名 2024/01/27(土) 02:42:16 

    >>174
    まさに牛すじや角煮、豚足や鶏手羽や塊肉も好きなのでめちゃくちゃ使ってるw
    いわしやサンマも骨まで柔らかく炊けるし、炊飯器で米炊く程度の時間と考えたら意外と苦にならず、個人的には買ってよかった

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2024/01/27(土) 02:43:39 

    >>9
    ドルオタだけど、オタ用語を家電や食べ物に使うの変だよ。そちらはそちらで用語作れば良いのに。調理器具が優勝って何なんwシュークリームしか勝たんって人がスーパーやコンビニので満足するんか。
    推すという活動を舐めんじゃねーよと見るたびシラける。

    +1

    -8

  • 839. 匿名 2024/01/27(土) 03:02:20 

    >>63
    三年ごとにブームが来るやつな

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2024/01/27(土) 03:17:33 

    >>426
    私もいつも焼きそばのキャベツとか少し焦げる
    ウォーターオーブンとウォーターグリルの違いすらよくわかっていないけど、蒸気が出ていないような気がする
    古い機種だからなのかな

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/01/27(土) 03:19:37 

    >>1
    スープ作るのは楽です。
    本当にほっとけます。
    ただ、4つか5つに分解して洗うのわりと手間です。
    置く場所も結構スペース取ります。
    プレゼントなら欲しいけど、自分で買うかは迷うレベルです。

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2024/01/27(土) 03:21:25 

    >>30
    蒸しと焼きが同時にできるのってウォーターオーブンとウォーターグリルどちらなんだろう
    うちの上位機種じゃないからできないのかな

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2024/01/27(土) 03:24:45 

    >>1
    収納場所に困りそうだしこれを使うのって煮込み料理メインだよね
    別にいいかなってなる
    ミールキットみたいなので十分楽できる
    食材を切らないで炒めたり煮込むだけで楽

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2024/01/27(土) 03:26:28 

    なんでもゴリ押しを敏感に感じたら逆に絶対買いたくない

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/01/27(土) 03:43:25 

    >>9
    これ使う人しょっちゅういろんな物事優勝させてるよね

    +20

    -0

  • 846. 匿名 2024/01/27(土) 03:51:24 

    >>53
    セブンはおにぎりにゴキブリ入ってたよね最近…ありえない

    +4

    -3

  • 847. 匿名 2024/01/27(土) 04:01:51 

    >>588
    え?なんで?

    +6

    -6

  • 848. 匿名 2024/01/27(土) 04:32:23 

    >>540ヨコ
    トピズレになるけど、フライパンでも揚げない大学芋作れるよ
    このレシピで何回も作ってるけど美味しい
    魔法の大学芋 by おから星人 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが391万品
    魔法の大学芋 by おから星人 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが391万品cookpad.com

    「魔法の大学芋」の作り方。超簡単早い♪ 技術もいりません♪お子さんに♪ 見たってや〜♪作ったってや~♪つくれぽ10000人超えありがとう♪ 材料:薩摩芋、砂糖、炒りゴマ..

    +8

    -7

  • 849. 匿名 2024/01/27(土) 04:35:56 

    アクとか途中経過の出来とか、すっごい気になる性格なので。
    こういうの無理。

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2024/01/27(土) 04:37:24 

    >>36
    もう、そんなんお惣菜買ってこい

    +25

    -1

  • 851. 匿名 2024/01/27(土) 04:39:42 

    >>205
    私が使わなくなった理由がこれだ!
    たいして恩恵を受けた感じがしないの。そして片付けが鍋より面倒。。。

    +18

    -1

  • 852. 匿名 2024/01/27(土) 04:49:15 

    >>779
    そうなのよ
    うちは厚手のステンレス鍋使ってるから、片付けしてる間にグツグツ、片付け終わったあとは火止めても余熱で火通る、冷める過程で味染みるんだよね

    +3

    -1

  • 853. 匿名 2024/01/27(土) 04:50:14 

    これどうかなー?
    re de pot 電気圧力鍋

    デザイン可愛いから置いておくのも嫌じゃ無いなと思って〜

    スペック | Re・De Pot 毎日特別ごはん
    スペック | Re・De Pot 毎日特別ごはんre-de.jp

    毎日の食卓を特別にする2Lの電気圧力鍋「Re・De Pot(リデポット)」。製品仕様や製品画像の一覧を記載しています。

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2024/01/27(土) 04:51:25 

    炊飯器2つで、ご飯、おかずを作ってる。
    本当に便利。

    煮物、スープ、カレー、シチュー、角煮とか作ってる。

    +2

    -3

  • 855. 匿名 2024/01/27(土) 04:56:38 

    >>1
    ほしいけど、デザインがダサすぎていやなんだよなぁ。
    なんでこんなダサいんだろ?
    デカいから隠せないし。
    置きっぱなしでもださくないオシャレデザインにしてほしい。

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2024/01/27(土) 05:03:40 

    >>42
    「優勝過ぎる」から、
    料理上手な旦那が「爆誕!!!」すれば良いのにね。

    +6

    -1

  • 857. 匿名 2024/01/27(土) 05:07:15 

    >>395
    肉じゃが(味がしっかり染みててびっくり)
    無水カレー(おいしい!!)
    ポテトサラダ(野菜のあまみがすごい、かんたん!!)
    筑前煮(無水でおいしくできてびっくり)
    ポトフ(塩だけで野菜の甘みがすごい!)
    焼きそば(マルちゃんおいしくできる)
    焼きうどん(冷凍うどんそのままで簡単)
    クリームパスタ(ワンポットで簡単おいしい)
    ナポリタン(好みの味つけを模索中)
    ゆで卵(簡単に好みのものが作れる)
    サラダチキン(低温調理でおいしい)
    野菜ラーメン(サッポロ一番の塩、かんたんおいしい)
    ぶり大根(味しっかり染みておいしい)

    最近作ったメニュー。
    未就学児いると、こういうのをキッチンに立つ時間5分位で出来る&時間予約できるのがめちゃくちゃありがたい。
    洗うのも簡単。
    薄味でも素材のうまみがしっかり出てて、子供達がよく食べる。野菜とかも前より食べるようになったのにはびっくりした。

    +27

    -3

  • 858. 匿名 2024/01/27(土) 05:07:36 

    インスタの投稿でこういう文言が載ってるやつって大体実際は微妙なのが多い

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2024/01/27(土) 05:14:23 

    >>1
    デザインがねえ…
    こいつがキッチンにあるとダサくなるんだよなあ、
    なんでもっとかっこいいデザインで作らないんだろ?

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2024/01/27(土) 05:17:24 

    >>466
    >> ゆで卵に温泉卵、カレー、野菜スープ

    えー、そんなの普通の鍋ですぐ作れちゃわない?

    +18

    -10

  • 861. 匿名 2024/01/27(土) 05:19:25 

    >>282
    夏場は食中毒にならないか心配だね

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2024/01/27(土) 05:33:27 

    >>857
    私が買ったら肉じゃがとカレー用になりそうだ

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2024/01/27(土) 05:33:40 

    >>36
    ヨシケイ辺りが出してくれそうね
    割高だけど需要はありそう

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2024/01/27(土) 05:35:02 

    >>282
    90度で保温とかじゃないの?
    電気代掛かりそうな気がする。

    +11

    -1

  • 865. 匿名 2024/01/27(土) 05:36:56 

    >>857
    電気圧力鍋みたいなものかな?あると便利よね。
    魔法かと思うくらい時短になる。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2024/01/27(土) 05:48:34 

    オーブンのほうのヘルシオ持っててそれと一部被るから迷う
    蒸し+炙り同時にできて美味しいしパスタと温泉卵もそっちでいい

    けどマッシュポテト、飴色玉ねぎ、煮物は羨ましいから欲しい
    炒め物もフライパンと味変わらないならすごい(オーブンのヘルシオだとさすがに微妙)
    カレーはスパイスで作る派でも美味しくできるのかな?それならめちゃくちゃ凄い

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2024/01/27(土) 06:14:36 

    食材を丸ごと入れれば洗い→皮むき→カット 出来て、あとは予めボトルごと仕込んだ調味料類を適時自動投入して調理。使用後は何か知らんけど水と洗剤が出てきて自身を洗浄・乾燥
    みたいなのあったら買います。

    +10

    -1

  • 868. 匿名 2024/01/27(土) 06:21:34 

    >>529
    元々料理好きだからこそ使いこなしてる感じがする。
    切るのが面倒だなーと思いながら使って、洗うの面倒だなーと思いながら洗ってる。

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2024/01/27(土) 06:25:10 

    >>855
    初期より少し良くなったと思う。
    初めはSHARPは赤しか作らないって言ってたけど、白が出たから購入しました。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2024/01/27(土) 06:27:59 

    >>829
    料理しない方がいいと思いますよ

    +8

    -1

  • 871. 匿名 2024/01/27(土) 06:33:37 

    >>679
    うちの親もこんな感じ。使ったことないものには拒否するの。

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2024/01/27(土) 06:41:58 

    >>36
    ヤオコーのミールセット(魚系や、肉系は日による)に、洗ったもやしやカット野菜一緒に放り込んで炒めモードでメイン出来るよ

    ミールセットのローテがある程度あれば平日のメインはある程度いけそう

    +9

    -0

  • 873. 匿名 2024/01/27(土) 06:47:05 

    >>44
    ゆで卵、温泉卵もリピしてる。
    自分でやるよりムラなくできていい!

    +12

    -1

  • 874. 匿名 2024/01/27(土) 06:54:02 

    >>228
    チャーハン作れるんだ!
    なんか勝手な想像で煮炊き系しか作れないのかと思ってた

    +9

    -0

  • 875. 匿名 2024/01/27(土) 06:56:57 

    >>467
    そうそう。他のは作るね。
    価格的にも気軽に買えるわけではないからなかなか普及しづらいだろうけど、それでもとても便利だし美味しいから是非とも使ってみてほしい。と思う😃

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2024/01/27(土) 07:04:42 

    マイナス多いなー
    私もホットクック無いともう生きていけない
    子供いる人には特におすすめ

    +15

    -0

  • 877. 匿名 2024/01/27(土) 07:05:30 

    >>75
    飽き性の私もずっと使ってるー。
    てかこれ飽きるとかの問題じゃない気がする。
    ホットクックの方がラクだから使ってるわけで。

    サラダチキン、無水カレー、ホイル焼き、さつまいも蒸し、離乳食のお粥、ゆで卵あたりはめちゃくちゃ作ってる。

    ちなみに炒めメニューはフライパン作った方が美味しいからほぼ使ってない。

    +12

    -0

  • 878. 匿名 2024/01/27(土) 07:06:20 

    初代のやつと、新しいやつ2台持ってる。
    2段調理が便利。
    毎朝、上で目玉焼きを作り下で味噌汁作ってる。
    後は上で麺、下で野菜蒸して焼きそばとか。
    休日のお昼はリゾットやワンポットパスタが定番。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2024/01/27(土) 07:08:55 

    >>329
    それ!!
    だからもう食材の下茹でにしか使わなくなったわ
    カレーなんて作ったら匂い移りすごそう

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2024/01/27(土) 07:10:02 

    >>490
    乾燥掛けなくても、80℃の熱水で洗うから除菌されるし大丈夫だよ。

    洗い上がってドア開けておけば、あついから大半乾くし

    +20

    -0

  • 881. 匿名 2024/01/27(土) 07:13:33 

    もうちょっと上手に宣伝しないと騙せないよ
    アマゾンのレビュー以下

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2024/01/27(土) 07:13:40 

    4人家族。
    食べ盛りの息子2人と旦那だから圧力鍋とかコレ系は容量少なすぎて無理。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/01/27(土) 07:13:43 

    >>585
    わかるわ
    私はそれにプラスでピーラーとすりおろし器があれば十分
    ぶんぶんチョッパーが出出した時に買おうか迷ったけど、洗うのめんどくさそうだから見送るくらいミニマリストw

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2024/01/27(土) 07:15:47 

    >>42
    あと「天才」って使うのも嫌だ
    「⚪︎⚪︎は顔が天才」とかね
    「爆美女」もイラっとする

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2024/01/27(土) 07:16:57 

    >>642
    活力鍋?
    HPみてみたけど、ほかの圧力鍋とは違うのかな?
    おすすめ料理ありますか?

    +0

    -1

  • 886. 匿名 2024/01/27(土) 07:20:39 

    >>359
    他のを作ってる間、コンロ占領しないし、火加減やら火の通り具合やら気にしなくても、勝手に一品作っててくれるのが良いんだよー。
    そっちに意識をしないで済むって、かなり楽になる。

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2024/01/27(土) 07:28:50 

    野菜予めカットして
    真空パックでカットして保存すれば
    通常の3倍は日持ちする

    使いたい時に、そのまま
    ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。 

    +5

    -3

  • 888. 匿名 2024/01/27(土) 07:46:24 

    >>467
    よく知らないけどタイマーとかでできるんじゃない?
    煮込み時間が短い魚はご飯食べる前にサッと煮るだけで美味しいけど、大きめの肉や野菜は長時間煮込んだ方がトロトロで美味しくなったりする
    それは帰ってからだと間に合わないからこういうものが役立つのかなと想像してる

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2024/01/27(土) 07:46:36 

    >>38
    潔いな

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2024/01/27(土) 07:50:58 

    >>1
    この時期のおでんが最高だよー!
    火の前にいなくていいのが良い

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2024/01/27(土) 07:51:37 

    >>613
    サイズやランクで金額様々だから。
    613さんはいい奴を買ったんだよ。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2024/01/27(土) 07:52:47 

    >>11
    食洗機ありませんが

    +17

    -0

  • 893. 匿名 2024/01/27(土) 07:53:43 

    野菜とか肉切るのもめんどくさいから、そのまま入れたら皮も剥いて切ってくれて、蓋開けたら出来てるやつが出来たら買う。
    メニューも考えてくれたらなお良し。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2024/01/27(土) 07:59:10 

    >>679
    FAX好きとか意外といてビビるよ

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2024/01/27(土) 08:02:54 

    >>75
    ホットクック便利すぎるよー!
    材料切って、スイッチ入れてから子供のお迎え行ったりしてるとその間に一品できてるのが本当に心のゆとりになってる。週末も1日2回使ったりしてる
    あと野菜もたくさん食べれるし、大活躍してる〜

    +14

    -0

  • 896. 匿名 2024/01/27(土) 08:03:07 

    >>3
    私も飽きて放置してるんだけど、箱とってあるから売ろうかと思っている

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/27(土) 08:03:43 

    >>660
    炊飯器みたいなもんだよ
    そんな、これはどこのパーツ?みたいなの無いし。

    うちは食洗機無いけど、外して洗うのも手間に思わない。
    洗う数はそりゃ増えるけど、フライパンやお鍋を使用後に洗うのとなんら変わりない。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2024/01/27(土) 08:12:24 

    50回、100回とかで「たくさん使ってくれてありがとう」みたいにしゃべるよね!突然音楽流れてびびった!
    煮物はほぼこれ、ブロッコリーとか蒸すのもこれ、ゆで卵もこれ。お世話になってます!

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/01/27(土) 08:13:51 

    >>888
    そうだよ
    根本的にみんなこのXの趣旨を理解してなさすぎる
    お米炊くのに炊飯器みたいなもんだよ
    ホットクックに具材一気に入れて指定時間になったら料理が出来上がるっていうのがいいところなの
    昨日豚汁作ったけど普通なら最初にお肉や野菜炒めるじゃん、それがホットクックにはない
    だから味はちゃんと作った料理より完全に劣るよ
    でも味より時短と利便性を選んだ人がホットクックを使うの
    お米だって電気釜の炊飯器より火で土鍋とか使って炊いた方が美味しいじゃん
    でもみんな面倒だからやらないだけでそれと同じ

    +9

    -0

  • 900. 匿名 2024/01/27(土) 08:16:25 

    >>1
    圧力鍋があるから、不要

    ミキサー
    フードプロセッサー
    この2つは10年使っていない

    ホームベーカリー
    ホットサンドメーカー
    生地だけHBで作って成形してオーブンで焼いている
    ホットサンドメーカーは朝、重宝
    プレート変えれるやつだから、ワッフルや焼きドーナツ作ったりしている

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2024/01/27(土) 08:18:33 

    >>13
    ホットクックは混ぜてくれる、生肉入れて予約調理できる、低温調理(ローストビーフとか)できるから

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2024/01/27(土) 08:19:25 

    これって何人分作れるの?
    4人分いける?

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2024/01/27(土) 08:21:59 

    >>872
    近くにヤオコーがある私には朗報!
    あとはホットクックにするか、パナソニックのビストロにするか迷うなー

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2024/01/27(土) 08:24:09 

    煮物があんまり好きじゃないから私はいらない
    友達が買って角煮作ってくれたけど美味しかった

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2024/01/27(土) 08:24:12 

    >>110
    一度も成功してないの笑った

    +21

    -0

  • 906. 匿名 2024/01/27(土) 08:24:19 

    >>876
    子供いるとか自宅でクリーニングの受付的な仕事とか時々手が離せない状況になる人にはおすすめよね
    働いてても帰宅後集中して料理できる人はそれほど便利に感じないかも
    火を使う時に急に子供がトイレーとかなるとゆで卵すら作れないことあるから

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2024/01/27(土) 08:24:28 

    >>13
    調理だけならできるのもあるかもしれないけど
    お米の保温温度考えたら朝仕込んで、
    夜帰宅するまで炊飯器では腐敗すると思う。

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2024/01/27(土) 08:24:55 

    >>827
    ルンバが使えるようになる状況になってたら掃除はほぼ終わってるのと同じ理論だよねw

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2024/01/27(土) 08:26:07 

    >>895
    何作ってますか?

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2024/01/27(土) 08:27:40 

    >>855
    後々シンプルなの発売して買い替えさせる為のダサさかもね。

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2024/01/27(土) 08:28:01 

    >>26
    朝仕込んでーってケースだと
    カレーや角煮はともかく、葉物野菜の料理は
    保温時間長いとクタクタであんまり美味しくは
    ないんだよねぇ。(出来る料理も限られてるし)
    帰宅してセットしてその間にお風呂入って
    って感じなら問題ないと思う。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2024/01/27(土) 08:29:42 

    電気代気になる

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2024/01/27(土) 08:33:04 

    圧力鍋あると、カレーなら3分くらいで
    火を止められるからなぁって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2024/01/27(土) 08:34:37 

    >>394
    きったな

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2024/01/27(土) 08:36:13 

    >>475
    まめに排水部分の掃除をしないと油が溜まってドロドロになります。
    ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。 

    +5

    -20

  • 916. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:06 

    >>602 昨年末に出たクックフォーミータッチ使ってます!スマホと連動できて良い!けど3Lしかありませんーうちへ3人なので十分ですが

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:11 

    >>817
    カット野菜、どこで買ってますか?作り置きってなるとイオンとかのよりコストコの方が買い物いく回数少なくて済むのかな、とコストコ会員検討中です。

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:08 

    >>485
    使っていて電気代はあまり掛かって無い印象です
    IHでも無く圧力鍋でも無い事と、無水鍋機能だけで機密性高いからだからだと思います
    だから炊飯器の様に他の家電と一緒に使っててブレーカーが落ちた事も一度も無いです

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2024/01/27(土) 08:42:50 

    >>33
    うちリデポット。ホットクックのレシピみるとリデポットで作れるなーってもんしかないし。知名度があるからホットクック騒がれてるだけだよね?

    +1

    -2

  • 920. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:06 

    タイムリーなトピ。
    私も検討してたんだけど、レシピ見たら、チャーハン作るのにあらかじめボールでごはんと卵を混ぜて…とか、シチュー作るのにルーは別にレンジで作って牛乳は後入れで…とか書いてあったので、そういうの新たに考える時間無駄やなと思ってやめました。興味はあるんですが、ホットクックで作る料理をむしろホットクックなしで作れるように考えるようになってしまいました。

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:57 

    >>683
    え!これ本当??

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2024/01/27(土) 08:47:44 

    欲しいー!って思ってたけどまず準備にもなかなか取りかかれないズボラなので、ガルちゃんのおかげで冷静になってます

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2024/01/27(土) 08:47:44 

    >>542
    わかる。野菜も、お肉も焼いてから煮込むのがおいしい。でもフルタイムの人には強い味方だと思う

    +3

    -2

  • 924. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:27 

    >>111
    優勝すぎる。なら最&高の方がいいなw
    優秀すぎる。ならいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:29 

    >>320
    そのままハンバーグ、手羽元大根の黒酢煮、ルーローハン、麻婆豆腐、なすのトロ煮、ピーマンの肉詰め煮、サラダチキン、肉じゃが、鯖の味噌煮、鶏の照り焼き、しゅうまい
    ここらへんが鉄板メニューでよく作ってる
    ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。 

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:53 

    >>780
    前はアク取ってたけど、ワーママなってからは取らないことも多かったからいいか…ってなってる
    味は美味しいから

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:55 

    >>551
    ビストロ欲しいなあ

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/01/27(土) 08:52:04 

    >>1

    ホットクック本当に便利よね!
    これで毎日の料理作りがめちゃくちゃラクになるし、我が家では家政婦さんを1人雇ったくらいに役立ってる!
    忙しい主婦の味方。絶対に買って損は無いよ🍚

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2024/01/27(土) 08:52:34 

    >>267
    だから自分で野菜を切ってる、そしてそこがめんどくさいんだよ、って事では?

    泥だらけのごぼうや芽が出てるじゃがいも、切れないカボチャなどなどを水洗いして思い通りのサイズにカットするって工程がめんどくさい。

    +12

    -0

  • 930. 匿名 2024/01/27(土) 08:53:26 

    >>58
    ホームベーカリーは焼く温度が低いから買う物と同じ味には絶対ならない
    捏ねだけやってオーブンで焼くと買った様に美味しく出来る
    更に2回に分けて捏ねる中種法でやると柔らかさも日持ちして買ったパンの様になる
    店のパンを求めるなら捏ねる工程だけホームベーカリーにお願いするのが良い
    やっぱりプロの作るパンは手間暇掛かってるからね

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2024/01/27(土) 08:58:14 

    和は昨日豚汁作って保温で置いておいた
    あとは食べる時間がバラバラな家族が勝手に熱々を食べていた
    何度も温め直すより光熱費は安いと思う
    ホットクックと言うより他の電気鍋でもそうだけど

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2024/01/27(土) 09:00:33 

    ドラえもんのグルメテーブルかけレベルのが欲しいなぁ

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2024/01/27(土) 09:00:33 

    >>860
    時間みたり鍋番しなくて良いのがめちゃ楽

    赤ちゃんいるんだけど、キッチンに籠ると泣き喚いて大変だから本当に助かってる
    キッチンにいる時間を育児や他の家事に充てれるのはありがたい

    +11

    -0

  • 934. 匿名 2024/01/27(土) 09:01:59 

    >>183
    お風呂入ったり
    子供と出かけたりはしないよね?

    +7

    -1

  • 935. 匿名 2024/01/27(土) 09:03:05 

    >>334
    煮込み料理のコツはアク取りだもんね。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2024/01/27(土) 09:06:19 

    ホットクックの内鍋はステンレスですか?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/01/27(土) 09:08:20 

    >>24
    低温発酵モードとかある?

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:38 

    我が家ではホットクックは炊飯器と同じポジションかな
    土鍋でも美味しいご飯炊けるけど炊飯器だと誰がやっても失敗なし、ボタン押したら外出もできる

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2024/01/27(土) 09:10:20 

    専業主婦勢なんで、コトコトじっくりストウブで煮込んでおきますね。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/01/27(土) 09:10:33 

    >>369
    油跳ねた後をしっかり拭き上げるって結構だるい

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2024/01/27(土) 09:11:06 

    でも美味しさ落ちるよね
    だから要らない
    そしてこういう「フルタイム勢全員買った方がいい」みたいな極端なSNS構文みたいの気持ち悪い
    私で大袈裟で騙されたってなるのよ
    世界一美味しい!みたいなSNSレシピも本当に美味しかったことはない、普通
    SNSがっつりやってる層はは味音痴なだけかもしれないけど

    +9

    -3

  • 942. 匿名 2024/01/27(土) 09:11:56 

    >>15
    うちも2台持ってる。一つで朝低温調理で肉帰る頃までほっといて、帰ってきてから副菜作らせつつコンロで味噌汁だけ作るとか出来る。
    もしくはカレーとか一品で済む時はご飯の前にお風呂入ったりとか出来る。本当便利。

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2024/01/27(土) 09:11:57 

    >>205
    アイリスのシェフドラムもだよね
    ユーチューバーの紹介動画でもコメントで大して手間が変わってないwってコメントされてたよ
    結局食材を切ったり調味料を量って入れたりの一番面倒な工程は人力

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2024/01/27(土) 09:12:43 

    >>75
    私は圧力鍋派だった。

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:47 

    >>401
    わかる。
    ビルトインコンロならガスでもIHでも
    タイマーついてるから同じだよね。
    だからほんとにもて余してる。
    ピラフ炊くときの炊飯器くらいしか
    思い付かないんだけど
    水加減もよくわかんないよね。
    塊肉料理は電気圧力鍋の方が
    柔らかくて美味しい。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/01/27(土) 09:15:43 

    >>350
    ミートスパゲティ、お好み焼き、煮込みハンバーグ、オムレツは作れるよー!

    +3

    -1

  • 947. 匿名 2024/01/27(土) 09:16:04 

    >>17
    まだ買ってから歴浅くて、煮る系しかした事ないや。焼き物も出来るんだね。なんとなく使わないでいたけど、カテゴリーから選ぶの?手動で出来る?

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/01/27(土) 09:16:14 

    >>205
    ヘルシオ用のミールキットが色々ありますよ
    まあその分お金はかかっちゃうけど

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/01/27(土) 09:17:52 

    >>885
    私は炊飯もこれでしています
    圧力鍋だから お魚は骨まで食べられるようになるし
    なんでも短時間でできるよ 

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/01/27(土) 09:18:13 

    >>938
    うちももうすぐ夫婦二人になるかも
    しれないから、今の炊飯器壊れたら
    もうこれで壊れるまで米炊いて
    使おうかなと思ってる。
    料理作るのは不味いから使う気なし。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2024/01/27(土) 09:20:36 

    >>941
    こういうのって案件なのかなあ
    あからさまなの見ると逆に「売れてないんだな」って思ってしまう

    +6

    -3

  • 952. 匿名 2024/01/27(土) 09:22:14 

    >>11
    食洗機持ってない旦那様はどうするの?

    +1

    -1

  • 953. 匿名 2024/01/27(土) 09:22:33 

    >>936
    私のホットクックは古いのでステンレス仕様だけですが最近のはフッ素加工になってます
    ステンレスとフッ素加工と選べるかどうかは分からないけど

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/01/27(土) 09:23:57 

    >>1
    レンタルして、実際使ってみるのが一番いいよ。

    私は最高に良かった。
    面倒臭いと評判の片付けは、内釜フッ素コートじゃない古いタイプなので全て食洗機で洗ってる。

    圧力鍋も持ってるけど、かき混ぜてくれるのは大きい違い。
    他のかき混ぜタイプのオートクッカーは持ってないので、違いは不明。

    別スレであくが取れないのが嫌という人もいたので、そういう人は向いてない。

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2024/01/27(土) 09:24:57 

    >>465
    ホイコーロー、クリームシチューは市販のルーやソース使わないのに、普通に作るより美味しく出来て私は気に入ってるよ。

    +5

    -1

  • 956. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:40 

    持ってるけど、野菜切ったり分量はかるのがすでに面倒

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2024/01/27(土) 09:26:14 

    シロカのおうちプロシェフ使ってる人いない?購入考えてるからどんな感じか知りたい

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2024/01/27(土) 09:26:59 

    カウンターが2,3個あるような広いキッチンがある家ならこういうの置いておけるし使う機会も増えそうだけどうちキッチン狭いからそもそもの置き場がない
    炊飯器、電子レンジ、オーブントースターのどれかをどけないと置き場の確保がそもそも無理
    結婚した時にティファールのスチーマー買ったけど使う度に取り出して、って使い方だとしまい込んだままになってしまうんだよね

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2024/01/27(土) 09:27:08 

    >>1
    0歳児居るので、煮込んでる間に目を離せるのは本当助かる

    +9

    -0

  • 960. 匿名 2024/01/27(土) 09:30:10 

    >>438
    それはあなたの家の契約電流によると思います。

    +2

    -2

  • 961. 匿名 2024/01/27(土) 09:30:34 

    >>936
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2024/01/27(土) 09:31:38 

    >>481
    シロカ2年使ってるけど、しっかり洗えば問題ないよ
    普通の鍋と同じ感じ。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2024/01/27(土) 09:32:32 

    >>3
    わかる
    ちょっと高いトースター買って(炊き込みご飯やパスタも作れる)、初めは色々作ってたけど数ヶ月と持たずに普通のトースターの使い方しかしてない

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2024/01/27(土) 09:32:53 

    >>261
    他は大したことない、私もそう思ってたけど、ホットクック実際に使ったら、その「他」が任せられることがすごく楽だったと実感したけどね。
    主婦の日常なんてそんなのばっかりで大したことないってことが実は一つずつ手間だったりするのよね。

    +18

    -2

  • 965. 匿名 2024/01/27(土) 09:33:03 

    >>1

    シャープ家電が無理。

    +3

    -4

  • 966. 匿名 2024/01/27(土) 09:35:25 

    >>627
    1週間のメニューを週末に考えて、材料も週末にまとめ買い
    肉や魚、きのこは冷凍室へ

    毎日メニュー考えて買い物するより楽だよー

    +1

    -2

  • 967. 匿名 2024/01/27(土) 09:38:45 

    >>659
    共働きでお子さん居るならあると便利だと思うよ!

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2024/01/27(土) 09:39:10 

    >>126
    凝った料理作る人はそもそも凝りたいからこの機器に頼らない気がする。笑

    +10

    -1

  • 969. 匿名 2024/01/27(土) 09:39:21 

    >>857
    うちも毎日のように色々使ってるし、大小2台持ちだけど、ゆで卵!
    黄身がちょっとしっとりして美味しく、それが何も考えず卵と水入れてスイッチ押すだけで毎回同じクオリティでできるのが地味に気に入ってる。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2024/01/27(土) 09:40:02 

    >>955
    私も市販のルーは使わないんだけど、小麦粉を炒めず材料ごとそのまま入れても美味しくできるってことです?
    それならすごい良いかも!

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2024/01/27(土) 09:40:09 

    どうしてもほっとクックを否定したい人がいるみたい。

    +8

    -3

  • 972. 匿名 2024/01/27(土) 09:43:00 

    >>834
    味噌汁や副菜用にもう一台欲しい〜
    とにかくコンロ周り汚したくない、キッチンに立つ時間を減らしたい

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2024/01/27(土) 09:43:46 

    >>829
    惣菜買ってきた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2024/01/27(土) 09:46:22 

    >>188
    たっか
    いらんわ

    +29

    -3

  • 975. 匿名 2024/01/27(土) 09:48:41 

    >>709
    >>714
    調味料の問題っていうより食感とかコクの問題なんだよね。やっぱりきちんと作った方が格段においしい。
    まぁこれで満足できる人にはいいのかもね。

    +3

    -3

  • 976. 匿名 2024/01/27(土) 09:50:46 

    >>7

    実際に愛用してる者からしたら、こんなごりごりの宣伝みたいなのは嫌だわ。

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2024/01/27(土) 09:50:49 

    話がズレちゃうかもですが、セゾンの永久不滅ポイントで今ティファールの電気圧力鍋がお得になってて交換しようか悩んでたんですが、どうなんでしょう?
    他におすすめの電気圧力鍋あったら知りたいです

    +0

    -1

  • 978. 匿名 2024/01/27(土) 09:51:19 

    一人暮らしならこれで一品と白飯で夕飯。
    家族がいたら量が足りないじゃん。ホットクックで副菜、メインはその場で作る。
    それならメイン作ってる間に鍋かけて材料その場で煮ればいい。
    煮物するほど時間がない人にはいいなと思う。

    +0

    -1

  • 979. 匿名 2024/01/27(土) 09:51:25 

    >>1

    全てフライパンで事足りる。

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2024/01/27(土) 09:51:52 

    >>975
    魚焼きグリルで魚焼いてる人に、
    七輪で炭火焼きした方が美味しいのに。って言ってるようなものよ?

    そっちの方が美味しくても、グリルの方が楽だし、美味しく感じられるのでかまわない。

    +10

    -5

  • 981. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:26 

    >>127
    レシピに火加減書いてあるよね?

    +1

    -2

  • 982. 匿名 2024/01/27(土) 09:55:21 

    >>20
    そんな手の込んだ料理自体普段でも作らないのに、ホットクック買ったからさあ作ろうか!とはならんよ

    +5

    -1

  • 983. 匿名 2024/01/27(土) 09:55:40 

    >>970
    材料に小麦粉をまぶして入れます。
    とろみ系の料理はこのやり方が多い。
    最初はめんどくさって思ったけどビニール袋入れてまぶすだけなので慣れました。

    +6

    -1

  • 984. 匿名 2024/01/27(土) 09:56:08 

    パナソニックのオートクッカー(ビストロ)使って4ヶ月くらいですが、私は買って良かった!!

    カレーとか煮物とかって煮込んじゃえば簡単なんだけど、その前の工程の、炒めて水入れて調味料入れて煮込み加減見て…とかやっぱり面倒ですよね。人にもよるとは思いますが。
    私はズボラで野菜切るのも面倒なタイプだけど、野菜切ったらもうあとは材料入れてボタン押すだけで出来上がりなので、もう野菜くらいは私切ります!ありがとうございます!っていう感覚になってます。

    炒め物も15分くらいで野菜も炒めすぎない感じのいい具合に仕上がるし、チャーハンなんてパラパラだし、もう手放せません。

    夜仕事から帰ってきてもごはん作る気力ないから子供達にもお惣菜で済ませてたことが多かったけど、ビストロ買ってからは時短になるし美味しいし、お惣菜買う回数は格段に減りました。

    +8

    -1

  • 985. 匿名 2024/01/27(土) 09:57:09 

    >>819
    ポテトサラダってどんな感じで楽になるの?
    ポテトサラダ大好きだけど、作るのめんどいから知りたい

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/01/27(土) 09:58:19 

    うちはラクラクッカー旨みってやつ使ってるよ
    ぶり大根とカオマンガイ、チキンカレー、塩豚角煮とか作ったけどどれもうまかった

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2024/01/27(土) 09:59:35 

    >>983
    教えてくれてありがとうございます
    ちなみに、ビニール袋の中じゃなく釜の中で小麦粉まぶしたらダメなんです?

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2024/01/27(土) 10:04:16 

    便利なんだけど、肉じゃがとか筑前煮はドロドロになっちゃうのよね。
    設定時間守っても芋の種類変えてもダメだった。

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2024/01/27(土) 10:06:29 

    >>982
    最初はやるんじゃない?
    新しいおもちゃを与えられた子供と同じようなもので
    段々目新しさもなくなってきて味もこんなもんかーって分かって来てしまい込んだままになる

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2024/01/27(土) 10:08:47 

    うちも半年前に買ってめちゃ活用してる!
    豚汁やカレーは早いうちから仕込んで予約調理する方が、コクが出ておいしくなると感じる。
    深い味わいは不要のおかずなら、仕事から帰って時短で出来上がるしありがたいよ~。
    うちはおかずをホットクックで作らない時は、味噌汁は必ず使ってる。水と具材と味噌を入れて放置でできるから。味噌を後にしたければ、途中で入れることもある。

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2024/01/27(土) 10:10:03 

    >>1
    今は育休中で離乳食作りにめちゃ役立ってる
    買って3年目なんだけど、大人用にはポタージュかハヤシライスくらいでまだ十分活用できてる訳では無い

    4月から仕事復帰するからちょっとでも役立てばいいかなと、このレシピ本の自作ミールキット挑戦予定
    休日に食材を切って袋詰めした後冷凍→出かける前に凍ったまま鍋に突っ込んで予約調理→帰ってきたら出来上がってる!って算段。袋詰してストックするのがメンドイのと冷凍庫が嵩張るのが難点だけど、夏でも腐らなさそうだし休日にまとめて下ごしらえできるってのも魅力かな

    忙しい人のホットクックレシピ
    忙しい人のホットクックレシピ | 阪下 千恵 |本 | 通販 | Amazon
    忙しい人のホットクックレシピ | 阪下 千恵 |本 | 通販 | Amazonamzn.asia

    Amazonで阪下 千恵の忙しい人のホットクックレシピ。アマゾンならポイント還元本が多数。阪下 千恵作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また忙しい人のホットクックレシピもアマゾン配送商品なら通常配送無料。

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2024/01/27(土) 10:10:04 

    一品しか作れないよね?なら結局大した時短にならなくない?
    材料入れて長時間かけて煮込んで低温調理するスロークッカーは持ってるんだけど、それとどう違うんだろう。

    +3

    -3

  • 993. 匿名 2024/01/27(土) 10:10:35 

    >>55
    うち煮豚率高いのにコレ知らなかった
    ちょっと買うわ

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2024/01/27(土) 10:12:52 

    こどもの弁当に入れるからしょっちゅうゆで卵作るけど、ホットクックなら卵と水入れればあとは勝手に作ってくれるから、本当に楽だよ!火加減する必要ないんだもん。そしてなかなかいい感じに仕上がるの。

    あとはサラダチキン(むね肉を低温調理)も常備するため頻繁に作ってる。とても柔らかくおいしくできるよ!!

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2024/01/27(土) 10:15:09 

    >>585
    包丁で肉や野菜を切る過程は同じだよね。
    私はそれがめんどくさいのだわ。

    +9

    -0

  • 996. 匿名 2024/01/27(土) 10:16:23 

    >>975
    味覚はそれぞれだもんね。
    私は料理によるけど、煮物系はホットクックの方がコクがあるのに薄味にできるな。野菜も柔らかすぎず。
    すごくお料理上手な人はお鍋の方で充分なんだろうけど、肉じゃがとかじゃがいもが煮崩れるのが嫌で途中で取り出してまた戻したりしてたから、一度に入れて火加減してくれるのは助かる。
    あとイカと里芋の煮物とかも同じく。
    結構満足してるよ。

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2024/01/27(土) 10:16:32 

    >>395
    形は決まっちゃうけど、ケーキ出来ますよ。メーカーさんの内覧会でチョコレートケーキ(その時は明治のブラックチョコとロッテのチョコ使ったのと2種類)戴きました。美味しかった。ひと口サイズで提供されたので、オーブンレンジのヘルシオで作ったのかと思った位。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2024/01/27(土) 10:17:16 

    >>703
    美味しいよねー!
    鏡開きの時期は毎年ぜんざいにしてるよー!

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2024/01/27(土) 10:17:52 

    >>804
    横からですが
    炊飯器で調理をするのはオススメしないと炊飯器メーカーの人が言ってるのを最近TVで見ましたよ
    その炊飯器にあるメニュー以外のものは作らない方がいいらしいです。
    理由はなんて言ってたか忘れました笑

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2024/01/27(土) 10:21:51 

    >>921
    横だけど本当ですよ
    熱湯で洗うから終わった瞬間は激アツ
    だから蓋をちょっと明けとくだけで勝手に水分が全部蒸発して乾く

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。