ガールズちゃんねる

厚切りジェイソン “高学歴芸人”に疑問 学士「何で取ったんですか?」

509コメント2024/02/01(木) 09:49

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 23:21:14 

    厚切りジェイソン “高学歴芸人”に疑問 学士「何で取ったんですか?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    厚切りジェイソン “高学歴芸人”に疑問 学士「何で取ったんですか?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    お笑いタレントの厚切りジェイソン(37)が24日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜 後11・17)に出演し、テレビ朝日系のクイズ番組「Qさま!!」について疑問を呈した。


    ジェイソンは「Qさまは結局、ものごとを暗記できてるかどうかのチェックみたいなもんでしょ。論理的思考とか何も問われていないんですよね。どのくらい丸ごと暗記できたのかというだけでしたら、それは高学歴と言うんですか」と語ったもの。

    <中略>

    さらに「多くの高学歴芸人と呼ばれている人は、いい大学を出ているんですけど、一度も働いたことがない人なんですよ。だからいい大学を出て、いい学士とか持っているのに、それを活用しようとしない。何で取ったんですか?人に見せるために取ったんですか?」とさらに疑問を投げかけた。米国の大学の学費は高いところなら「借金して一生かけても返せないレベル」と語り、それだからこそ卒業後、社会に出て「すぐ活躍しないと結構苦しむ。遊んでる4年間じゃないよ」と語った。

    +990

    -34

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 23:22:04 

    好きにさせたれよ

    +101

    -122

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 23:22:34 

    英語で遊ぼうの時好きでみてたよ

    +551

    -8

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 23:22:38 

    ロザン宇治原「やかましわ」

    +655

    -18

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 23:22:39 

    大学に入るまでにやりたいこと見つけるなんて難しいからとりあえず入るじゃん
    とりあえず入ったらとりあえず卒業できるよう頑張るじゃん
    そんなもんだよ

    +55

    -68

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 23:22:41 

    だから何?

    +40

    -40

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 23:23:15 

    パックンに聞いてみな

    +451

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 23:23:15 

    マーチとかFランとか
    行く意味あんの?笑

    +30

    -96

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 23:23:19 

    日本は見栄のための学歴だから

    +410

    -50

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 23:23:21 

    日本は見栄とマウントを優先するよね

    +305

    -26

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 23:23:33 

    じゃあ、こんな番組出るなと

    +47

    -22

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 23:23:42 

    日本は大学時代に学んだこと活かした仕事に付く人どのくらいいるんだろうね
    医学部法学部建築学部とかの一部専門職だけな気がする

    +435

    -29

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 23:23:51 

    教育システム自体がそうだからね。向こうの教育受けてたらすごく不思議だろうね

    将来の方向性を決めてその為に大学行くってより、とにかく大学入って学生しながら自分探し的な事する事の方が多いよね

    それまでが詰め込み教育で忙しいから、大学ではね伸ばして遊ぶしね

    +335

    -7

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 23:24:31 

    アメリカの芸能人は?

    +25

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 23:24:36 

    自分は頭が良いですか?
    ってハーバードだがどこかの大学の入試で聞かれるらしい
    働いてないっていうのも、定義によって変わりそうだな

    +100

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 23:24:48 

    そうなんだよね、
    アメリカの奨学金のローンって1000万〜3000万円単位だから、
    日本よりもみんな死ぬ気で勉強して働いてるよね。

    +307

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 23:24:55 

    この人、パックン、朝青龍は日本語うますぎてびっくりする

    +225

    -17

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 23:25:08 

    >>8
    あなたはどこ出てるの?

    +29

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 23:25:09 

    確かに一理ある
    一部、カズレーザーみたいにクイズ番組とかで知識を活用してる芸人もいるにはいるけど

    +136

    -43

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 23:25:37 

    分かるわ。
    誰とは言わないけど東大出てまでクイズタレントとかね。
    自分自身でバカらしくなんないのかなって思う。

    +381

    -22

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 23:25:48 

    >>5
    「大学に入るまでにやりたいこと見つける」ことが出来るように教育を受けてる感じなんだと思う。自分で考える力を養うというか。カナダの小学校に娘が通ってた時そう思ったよ。教科書とかないしね。アメリカじゃないけどね

    +99

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 23:26:44 

    >>18
    マーチを見下せる大学

    +5

    -26

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 23:26:52 

    >>4
    ある意味でお笑い芸人の中で一番しっかり学歴活かしてる人だと思う

    +367

    -13

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 23:26:53 

    イギリスは高学歴のコメディアンけっこういるよ。
    趣味でイギリスコメディとかバラエティとか見るけどみんな面白いし、なんのために学位とったの?とか別に思わんけど。

    +127

    -10

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 23:27:01 

    >>14
    ジュディフォスター、ナタリーポートマン、エマワトソンとかいるよな

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 23:27:02 

    >>8
    マーチならたいしたもんだと思っちゃうけどなー

    +109

    -8

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 23:27:44 

    >>2
    結局、稼げない知識って無駄だよね。
    この日本の衰退ぶり見て思うわ。大卒そこそこ多いのになんでこんな貧乏国家になった??

    +159

    -21

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 23:28:11 

    高学歴芸人は家が裕福な人だらけでしょ
    とりあえず勉強はできるから大学入ったパターンだよ

    +62

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 23:28:49 

    >>1
    日本の大学は、暗記できる=偏差値高い学校というスタイルになってるから、勉強はできるけど思考力が培われていないという人が少なくないのかもね。海外は授業でディベートを取り入れたりしてるから、答えの先にある「何でそうなっているのか」「その答えにどんな価値があるのか」とかじっくり考える思考パターンが培われやすいのかも。
    人生で大事なのは暗記ではなく、学んできたことを社会のために役立たせるために、どうすればいいか考えて工夫することだと思う。

    +247

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 23:28:56 

    >>8
    そういうことしか自慢できない悲しい価値観なんだね

    +17

    -6

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 23:29:30 

    >>1
    私も暗記だけの学歴って謎だと思う。
    もっと思考力が問われる試験が良いなと。
    あと、英語に加点がある今の入試もおかしいと思う。
    特に、帰国子女で有名私大に入ってるような人って英語は母国語みたいなもんだし、丸暗記にしても実質2科目受験みたいなもんだよね?

    これで自分は高学歴だと思ってしまうと、認知歪んだ人が社会にいるだけになりそう。

    +271

    -11

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 23:29:36 

    めんどくせぇ。バラエティとはそういうものですので。

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 23:29:51 

    >>23
    コンビ組む約束した際に「芸人なった時に売りになるから京大行け」と言った相方の先見の明すげーなと思う

    +222

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 23:30:06 

    >>20
    テレビで売れている間はお金になるからじゃない?
    それくらい魅力的な職業だから人生狂っちゃうのかも

    +83

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 23:30:28 

    >>8
    あなたにとって大学に行く意味とは?

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 23:30:32 

    わたしも一応某ほぼ日本最高学府卒だけど
    東大クイズ番組とかありがたがって見てる層はかわいそうだと思うよ
    ちゃんと高学歴の人がたくさんいる世界で生きてれば
    あんな番組に騙されることないのに

    +9

    -34

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 23:30:39 

    なんとなーく良い大学に入っただけだから。そこで得たものを社会で使って稼ぎたいという思いがないんじゃない?研究者になっても研究費あまりでないし、良い会社入ってもブラックだし。

    +15

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 23:30:50 

    最近高学歴芸人からキャスターとか文化人行こうってみえみえなの多いよね〜

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 23:31:04 

    >>4
    ロザンの宇治原君は、相方の菅ちゃんの助言により京都大に進んだ
    芸人になるために京大に入ったので、自慢ではなく、学歴は芸人になる『手段』
    目的が漫才師芸人

    +325

    -5

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 23:31:16 

    >>17
    ハロルド・ジョージ・メイ(夕方のニュースのコメンテーターにたまに出る、タカラトミーの社長)は子供のときに5年間日本にいただけだけどめちゃくちゃ日本語上手。目をつぶって聞くと日本人にしか思えない。

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 23:32:06 

    >>27
    知識の重要性を理解できない頭の悪い人が団結して足を引っ張り、さぼっり騙す人間がのさばったからだよ

    +10

    -7

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 23:33:03 

    そんなに深く考えてないんじゃない
    ただの通過点なんじゃないの
    何かの為にやってる人は素晴らしいと思うけど
    仕事の幅広がって良いし、くらいの人もいるでしょ

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 23:33:38 

    >>12
    法学部で法律と何も関係ない仕事に就いてるけど、もっと法律真面目に勉強しておいたら良かったなって時々後悔が襲ってくる

    +106

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 23:34:06 

    >>9
    良い大学に入ることが全て
    入ってしまえばバイトや推し活ざんまいでも何やっても良いみたいな😓

    +48

    -7

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 23:34:31 

    京大、東大の卒業生が皆芸人になっちゃったらどうなるかな〜?

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 23:34:33 

    >>41
    ほんとそれ。
    どこの組織行ってもバカが徒党組んでまともに思考、実行できる人の足引っ張ってるもの。
    自分の嫉妬心に気づけない人おおいよ。
    妖怪みたいで見ててすごく気持ち悪い

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 23:34:36 

    クイズ番組自体は好きなんだけど、あんなに大学名出さなくても良くない?
    昨今の学歴偏重主義を助長してる気がして嫌なのよね

    +99

    -5

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 23:34:39 

    >>1>>29
    海外では飛び級や受け皿となる制度があるけど、本来考えるのが好きな本当に地頭力のある賢い人は、暗記したこと聞かれるだけってつまらないんだよね。
    何年に誰が何したか。とか、ざっくりでよくない?
    下1桁まで西暦覚えて何になるの?って。
    しかも歴史は勝者に有利だから歪曲されてるし。
    暗記よりもっと踏み込んだ入試が必要だと思う。
    学歴高いとされながら、実際はそんなに賢く無い人が多いのも社会にとっても当人にとっても良くないと思うわ。

    +179

    -5

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 23:34:51 

    厚切り日本人をバカにしてる感じがきらい。日本人の奥さんいて日本で食べているのに。
    それに漢数字のネタ。Why Japanese people?じゃなくてChinese people じゃないの?

    +16

    -18

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 23:35:02 

    >>1
    アメリカの学費問題と比べられてもね

    +23

    -18

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 23:35:57 

    >>1
    国立大学卒業して
    塾の先生とか、お笑いとか
    イラッとするよ。

    +26

    -27

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 23:36:03 

    >>9
    動機が見栄であろうと何であろうと学歴を積める頭脳があることが羨ましいと思う低学歴です

    いくら見栄っ張りの性分でも、高い偏差値を叩き出せる頭脳を持ち合わせていないと学歴は積めないから

    +70

    -7

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 23:36:04 

    高学歴芸能人にどれだけ内部進学やらAOが混ざっているのやらとも思う

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 23:36:08 

    大丈夫。いつかは消える。厚切りも高学歴芸人も。

    +10

    -8

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 23:37:04 

    >>1
    だから何?
    日本は日本
    半日野郎

    +3

    -34

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 23:37:13 

    >>33
    そして実際に京大に受かった宇治原もすごいよね。東大や京大はそんな簡単に入れる大学じゃないもん。

    +195

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 23:37:14 

    アメリカのめちゃ頭が良い大学生が数字の統計学使ってラスベガスのカジノで儲けた話がある
    映画にもなった
    それについてのインタビューで「当時はスリルがあって楽しかったが、カジノやるより投資した方が儲かったから惜しいことした」と言ってた
    アメリカ人はそういう考えなんだと思った
    日本は投資はギャンブル的な要素あるけど、向こうの頭良い人は投資は計算したリスクが少ないビジネスだと考えてんだなって

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 23:37:26 

    これに答える高学歴芸人いるかな?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 23:37:29 

    これは正論じゃないの
    アメリカくらい学費がバカ高いのもどうかと思うけど、大学は遊ぶところではなく勉強するところだし、その結果大学卒業できたってまだまだゴールなんかじゃないぞっていうのは正しいよ
    ジジババになっても大学入学当時の偏差値でポケモンバトルみたいなことしてる学歴厨よりはよっぽど成熟した意見でしょう

    +74

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 23:38:04 

    >>39
    宇治原が漫才やってんの見たことないぞ!

    +57

    -30

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 23:38:07 

    >>3
    Please come back !!

    +70

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 23:39:27 

    >>22
    いい大学出てても人間性に問題ありじゃあね…

    +35

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 23:39:38 

    東大出てサリン作るよりマシでしょ

    +19

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 23:40:13 

    私もあんま高学歴芸人好きじゃないけど、人の自由じゃないの?
    若いうちはまだ道が決まってない人も沢山いるし、大学入ってから芸人になりたいと思ったのかもだし、大体の人は裕福だろうから、それを許される家庭環境なんだろうし
    国によっても学費とか色々違うから批判されてもなぁ

    +9

    -8

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 23:40:15 

    >>53
    高学歴芸能人と言っても推薦やAO入試なんかは正直高学歴芸能人枠で出てこないで欲しい
    最近特に酷い

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 23:40:37 

    >>46
    AI的に頭のいい人に働いてもらわないと衰退するの当たり前だよね

    高学歴が出るクイズ番組…あれお馬鹿か小学生あたりに向けてパフォーマンスでやってあげてる番組だよね。ガチの奴ゴールデンタイムに流しても視聴率取れないだろうし…
    ジェイソンが物申してくれたのはありがたいけどさ

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 23:40:48 

    >>20
    東大出てもクイズタレントほど稼げる仕事は多くないからね、残念ながら

    +145

    -5

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 23:41:10 

    >>1
    この方も高学歴芸人かと思ってたけど違うのかな?

    +33

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 23:41:12 

    >>8
    あるんじゃないか?高卒の私よりは良い人生歩んでそうだよあいつら。

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 23:41:40 

    >>17
    有名になった当初は日本語微妙だったのに急速に上達して努力家だなと思った

    +56

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 23:41:43 

    >>57
    多分だが日本人でも同じように頭良い人は普通に投資だと思うよ…
    ギャンブルに注ぎ込もうというのは少数派かと

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 23:41:50 

    >>39
    本当は東大も受かるレベルだったんだよね

    +57

    -5

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 23:41:55 

    >>33
    そんな相方も中退したが府大だから良い大学だと思う
    珍しい獣医学部がある

    +126

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 23:42:04 

    >>24
    Mr.ビーンのローワンアトキンソンもインテリだよね

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 23:42:44 

    >>54
    厚切りジェイソンは元々エンジニアで会社の役員だし投資もしてるから別にいいんだよ

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 23:42:57 

    >>1
    あーけど、こういう声も大事だと思う。
    東大京大入ってからどうするのかどうしたいのかって今の子供も考える。

    +114

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 23:43:09 

    >>67
    よこ
    東大クイズタレントも古参がずっと居座ってたり、逆に新しい人にパイを奪われたりでそんなに甘くないと思うわ

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 23:44:01 

    >>28
    サンシャイン池崎がいる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 23:44:05 

    別に高学歴で芸人やってもいいと思うけどね
    日本の最近もクイズ番組は品がないし学ぶものがなくてつまんない

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 23:44:11 

    >>55
    半日ってww

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 23:44:38 

    でも結局バラエティ番組だから
    出演者一人一人フォーカスして人となりを説明してる時間なんてないから、クイズ番組でこの人はこんな大学を出てるのでとても頭が良いですって視聴者にわかりやすく見せる手段じゃないの?
    しかも番組に呼ばれるレベルの芸能人って稼いでるし、資格を活かして普通の仕事をして稼ぐより効率がいいと思ったからそうしてるだけだよね

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/25(木) 23:44:59 

    >>64
    個人の問題ではそうなるけど、日本国家としては嘆くべき教育問題だと思う。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/25(木) 23:45:51 

    >>20
    あの番組、悪い意味で暗記受験の申し子って感じで見てられない。
    結局難関大学を出て専門知識を得たのに、やってること暗記の物知り自慢かい!って微妙な気分になる。
    大人として社会に還元せずに子供のころ得意だった暗記の受験勉強をずっと引きずってるみたいな。
    クイズ番組もういいよ。

    +193

    -10

  • 84. 匿名 2024/01/25(木) 23:46:50 

    >>20
    誰かはわからないけど、その人は東大の肩書を取っても出られるレベルの人なの?
    違うならテレビタレントになる手段として必要だよね

    +18

    -4

  • 85. 匿名 2024/01/25(木) 23:46:55 

    学んだことの活かし方なんて人が決めることじゃないんじゃないかな
    私は頭悪いから選択肢の多い人の考えはわからんけどさ

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 23:47:23 

    >>24
    別に他国に追随する必要はないけど、日本のお笑い芸人は最近話題になってる通りいろいろと輩くさいから、たまにはインテリで知的な笑いを提供してくれる芸人も欲しいなーと思う

    +38

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 23:47:42 

    >>1
    その通り

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/25(木) 23:47:57 

    >>22
    ギリギリマーチより上なのかな?もっと良ければ眼中にないだろうから。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/25(木) 23:47:59 

    >>20
    伊沢さん?
    あの人クイズ番組に出てるただのクイズタレントかと思いきや本業は自分で教育系の会社起業してるから社長なんだよね

    +159

    -3

  • 90. 匿名 2024/01/25(木) 23:48:09 

    >>51
    頭いい人が大学入って学問で魂磨かれて社会に還元してるならええやん
    お前は表面のことしか見とらん

    +21

    -8

  • 91. 匿名 2024/01/25(木) 23:48:34 

    >>1
    うーん、私はフランス文学士ですが、この学歴を活用して社会で活躍する(=お金を稼ぐ)ことは最初から考えていなかった。純粋にフランス文学を研究したくて大学に入ったし、本当に好きなことだけをたっぷり学べて幸せな4年間だった。大学って学ぶために行くんじゃダメなの?

    +93

    -10

  • 92. 匿名 2024/01/25(木) 23:48:36 

    大抵は大学で勉強してるうちに好きなこと見つけたんじゃないの?
    そこで得た人生経験って無駄じゃないと思うし別にいいじゃん

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 23:49:54 

    >>12
    文学部とかね…
    なんの専門性もないし大卒って肩書が欲しかっただけだろうなぁと思っちゃう

    +28

    -32

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 23:49:59 

    >>72
    東大と京大は学部にもよるけど、テストの出し方が違うので違う難しさがあり、どっちが頭良いや難しいとは一概に言えない
    京大落ちて東大受かる人もいる
    逆もあり

    +92

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 23:50:03 

    >>7
    このコメント見るまで、脳内でパックンの話だと思って見てたわ。
    パックンってこういう理屈こねがちなイメージ。

    +115

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 23:50:11 

    >>89
    私も思った
    もし伊沢さんのことならタレントは副業で本業は社長業だよね

    +136

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 23:50:18 

    >>12
    理系学部は基本学んだことに関連する職種に就く人多いと思うけど

    +80

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 23:51:02 

    >>9
    そういうのそろそろ馬鹿にされてんだよ
    無能お荷物養ってる場合じゃないので、マジで

    +18

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 23:51:16 

    論理的思考ももっと増やすべきだよね

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 23:52:42 

    昔は東大出て官僚になって〜とか京大出て研究者に〜みたいな国の為に働くのが花道だったのかもしれないけど官僚になってもクソみたいな政治家に偉そうにこき使われるだけだし、研究者になっても国はゴリゴリ予算削ってきて続けられない
    じゃあ自分の力で好きなことやった方が幸せじゃん!って頭良い人ほどなると思う

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/25(木) 23:53:10 

    韓国のネタはトピが立たないと言われてるけど
    白人外国人のトピは多いな

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/25(木) 23:53:30 

    >>93
    文系の学問は人間社会の基本だよ
    馬鹿にしてる人は頭が悪い

    +42

    -12

  • 103. 匿名 2024/01/25(木) 23:54:09 

    >>36
    違ったら申し訳ないんだけどもしかして最高学府の意味勘違いしてる?
    最高学府=大学のことで東大とか特定の大学のことではないよ

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/25(木) 23:54:19 

    だから大卒って仕事できない人が多いんだもんね
    暗記しかしてない
    あとはマウントとるのが学生時代旨かっただけ

    +5

    -8

  • 105. 匿名 2024/01/25(木) 23:54:50 

    >>29
    >>31

    >>1は、クイズ番組は暗記力で勝てると言ってるだけで
    日本の難関大学に暗記力だけで合格できるとは言ってないし
    実際にそうだよ、昔から
    試験後に公開される共通テストや各大学の問題を見たらわかる

    +35

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/25(木) 23:55:26 

    >>52
    頭脳=暗記力

    なのが問題なのであって

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/25(木) 23:55:57 

    >>3
    with おーとぅん♪

    +52

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/25(木) 23:56:07 

    ラサール石井とか高学歴の片鱗もない

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/25(木) 23:58:12 

    >>36
    クイズバラエティ番組を有難がって視てる層なんているの?

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/25(木) 23:58:12 

    >>94
    それでも宇治原はその両方に受かるレベルだったんだから相当賢いよ

    +38

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/25(木) 23:59:29 

    >>105
    私も難関大学に暗記だけで合格できるなんて書いてないよ。ただ、難関大学=高学歴=賢いでは無いという場合が確実にある。

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2024/01/25(木) 23:59:29 

    >>91
    10年前にアメリカの雑誌で読んだけど
    あちらの金融企業の採用序列でよくあるのは
    「最上位大学文学部の学生>上位大学金融工学系の学生」とか

    地頭が違うのと、独学で勉強できる才能も違うんだってさ
    ただし入社までに経済・金融系の課題をたんまり出されるらしいけど

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/25(木) 23:59:50 

    >>12
    勉強したことがあるから大学行ったけど満足だよ
    考え方が違う
    金にならなくても勉強ができるのが大学
    職業専門知識なら専門学校行った方が良い
    四年間は何も考えないでひたすら好きな勉強ができるなんて人生にそうそうない
    私にとっては貴重な時間でそれを経験できたことは有り難い
    就職に関しては在学中に大学とは別に資格を取るとかしてなんとかした



    +65

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 00:00:03 

    >>14
    イギリスでもケンブリッジとかオックスフォード出身の俳優って結構いるよね…やっぱ学歴もったいないとか言われるのかな?まぁ成功してガッツリ稼いでりゃどんな職業でも良い気はするが。

    +26

    -3

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 00:00:33 

    >>101
    韓国人のネタなんか見たくないからね
    外国人の帰化人擁護も別に見たくもないけどね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 00:01:29 

    >>90
    よこ
    魂磨かれるとは

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 00:03:18 

    >>52
    よく分からないけど、低学歴でも成功者は沢山いるし、社会に出れば学歴より結果重視だよ

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 00:03:20 

    >>41
    派遣会社が詐取してるからね。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 00:03:42 

    >>116
    何か一つのことに集中熱中したことないんか?

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 00:05:35 

    >>59
    芸を生業としてる人を遊んでるって括りに入れるのどうなのかな?給料日貰って納税してるんだから仕事でしょ。

    その仕事就く迄に学位取ってようが何だろうが他人にどうこう言われる筋合い無いと思うが

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 00:05:40 

    >>72
    関西の進学校トップ層は結構京大受けてるって言うよね。
    鉄緑会の理事長が、鉄緑会トップの灘の子が東大受けずに京大入ったって。

    >>110
    宇治原はメンサの取材に行って、急遽試しに入会試験を受けてみようって受けたら見事合格。IQ160位ですねと言われてた。
    メンサに落ちると思ってた宇治原はめっちゃ嬉しがってた。

    +46

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 00:06:24 

    >>117
    その大事な結果は学歴有りきなことが殆どだけどね
    学歴が無ければそもそものスタートが違う

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 00:07:08 

    文学部はネットで「文学」 部だと思ってる人が多いよね
    「文学なんて勉強して何になるんだ」言って来る人がたまにちらほら
    文「学部」または(人)文学部なんだけどね
    色々な分野ある
    学部言わないと理解されない悲しい学部

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 00:07:28 

    >>16
    やっぱそうなんだ
    それも番組内で言及してた
    「卒業してすぐに活躍しないと苦しい」
    「遊ぶための4年間じゃない」

    +72

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 00:08:02 

    >>20
    クイズ番組でしか見ないような高学歴芸人も。
    小学校から大学まで公立、塾もなしとかならともかく、相当な金額を教育費として注ぎ込んでもらってる場合がほとんどだろうになぁと思う。

    +15

    -10

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 00:08:19 

    >>94
    >京大落ちて東大受かる人もいる
    逆もあり

    これってどういう状況?
    同年で一般だと両方は受けられないよね
    浪人して東大と京大を別の年に受けて
    前年と違う方に受かったってことだとしたら
    同じ状況じゃないんだからまた別の話だと思う

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 00:08:40 

    >>119
    なんやその感じは笑
    当然あるし、今もだよ。じゃなきゃ人生つまらないし。
    勉強って一時的に打ち込む事じゃなくて、私にとっては死ぬまで勉強だから。
    入試や大学で打ち込んだくらいじゃ全然魂磨くうちにはいらないと思うよ

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 00:09:28 

    >>90
    あなたも表面的な感じするけど

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 00:09:36 

    >>12
    日本では大学で学んだことを生かす場所も少ないし…
    アメリカも無条件に持ち上げる人がいるけど上積みだけ見て何言ってるのと思うわ

    +33

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 00:10:30 

    >>122
    そう思うのを他責思考という。
    解決策はいくらでもあるのに、学歴のせいにしてる。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 00:11:01 

    >>60
    足し算引き算ロザンです!ってやってたよ、20年ぐらい前

    +42

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 00:11:04 

    >>1
    クイズとか記憶力が有利な番組がほとんどなのに、芸人が出てたら学歴の無駄遣い呼ばわりするのは何か違う気が
    論理的思考を活かした番組に出るなら学者やジャーナリスト、評論家っぽい振舞いになるし
    伊集院みたいに
    悪くはないが、芸人本来の笑わせるのとは違って来るかも

    リンク先辿って無いけど、トピ文からはそれこそ論理的な意見に見えなかったわ

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 00:11:04 

    >>121
    義弟は洛南から京大
    高校の先生から「官僚になりたい奴は東大 研究者になりない奴は京大」と言われたそうな
    そんで京大行きはった
    就いたのは企業の研究職

    +55

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 00:11:26 

    >>16
    そこまでしてでも大学行きたいって本気度がすごい

    +83

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 00:11:30 

    芸人で食べていけるか分からないから、一般社会でやり直そうってなった時に不利にならないように学歴つけとくんじゃない?
    大卒の肩書きはある程度の一般社会で働くには運転免許みたいなものでしょ
    うちの会社だって大したことない人しか働いてないし転職で入ってくる人もいるけどやっぱり大卒以外はないよ

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 00:12:06 

    >>51
    他人の職業選択に口出しするあなたも相当よ

    +19

    -3

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 00:12:21 

    プライドの塊でお金稼ぎ出来ない人多すぎもっと子供の頃からどうお金を運用していくか教えて欲しかった

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 00:12:39 

    宇治原って父親がパナソニック電工の副社長だとか

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 00:13:38 

    >>93
    文学は大事だと思うけど
    むしろ日本の文学が衰退しないように頑張ってもらいたい

    +48

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 00:13:41 

    >>51
    何で?あなた関係ないでしょ。何か迷惑掛かってる?

    あなたのコンプレックを刺激するのかな?
    そうだとしても他人には関係無いよね

    +6

    -5

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 00:14:20 

    >>12
    コネがメインの採用だったりするからかな
    まぁそれはアメリカもあるにはあるだろうけど、
    一般的にあなた何が出来るの?が重視されるのがアメリカの採用だから

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/26(金) 00:14:27 

    >>108
    灘高落ちのラサールで、東大落ちの早稲田だっけ
    賢いんだけども、天才タイプではないね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/26(金) 00:15:35 

    >>17
    アグネスの話はそこまでだ

    +85

    -2

  • 144. 匿名 2024/01/26(金) 00:15:43 

    そもそもテレビ局自体がアナウンサーをはじめ、高学歴で家柄も良い人ばっかりなはずなんだけどね…
    その学歴に見合うだけの知性が活かされているかといえば甚だ疑問

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 00:15:45 

    >>139
    文学部は別に文学だけじゃあないよ

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/26(金) 00:15:56 

    >>140
    よこ
    それ言うなら
    >>51がイラッとするのも本人の勝手だし、あなたや私を含む他人に関係ないと思うよ。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 00:16:08 

    >>134
    生涯年収に関わるからね
    若い体力のあるうちに基礎とそれ以上は身に付けておかないと年取ってから学び直すことも出来ないし

    +44

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/26(金) 00:16:12 

    >>127
    ベイビーステップって知っとるか?
    日々の積み重ねって知っとるか?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 00:16:26 

    大きなお世話。人生いろいろ。人もいろいろ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/26(金) 00:17:09 

    >>1
    >米国の大学の学費は高いところなら「借金して一生かけても返せないレベル」と語り、それだからこそ卒業後、社会に出て「すぐ活躍しないと結構苦しむ。遊んでる4年間じゃないよ」と語った。

    結局言いたいのはそこでしょ
    why ジャパニーズピーポー
    でも好きなことして稼げるなら良いじゃん
    全ての日本人がそうな訳じゃないし

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/26(金) 00:18:21 

    >>132
    そもそもクイズ番組は出題範囲を伝えられてるから、少ない暗記で番組盛り上げてコスパ良いんだと思う

    何の意味があるかは不明だけど、それ言い出したらキリがないもんね

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/26(金) 00:19:01 

    それなりに高い学費を払って学んだ知識なんだからそれを活かした仕事につけというのは正論だけど、アメリカの異常に高い学費やそれを回収すべく馬車馬のように働く人生というのもお金に支配されていて人間的に豊かな人生なのか疑問がある

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/26(金) 00:19:15 

    >>130
    実際実績積めチャンスを与えたれる幅が違うからね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/26(金) 00:20:59 

    >>128
    学を積むことの勧めを否定するあなたはコンプの塊

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 00:22:23 

    >>109
    うちの小2が大好きで見てる

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 00:22:38 

    >>68
    ジェイソンはアメリカで飛び級してるし賢いと思うよ。

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 00:23:43 

    >>155
    よこ
    なるほど、子ども番組でもあるのね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 00:24:53 

    >>154
    何をどう読んでそうなるの?
    私は学を積むことは素晴らしいという気持ちしかないわよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 00:25:21 

    >>12
    17や18歳で決めた学部の通りの職業に就けと言う方が無理あるよ
    大学は選択肢を広げにいく場でもあるんだから
    勿論それなりに高い偏差値の大学に限るけど

    偏差値50以下とかは就職までの繋ぎと考えてる人は多いと思うが

    +48

    -7

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 00:25:25 

    昨今のクイズ番組の台頭はテレビ局側の製作コストがかからないからだろうなと思っていた。クイズ自体を考えるのも外注すればいいし、演者がいい感じにその場で盛り上げて視聴率上げてくれれば済むし。テレビ局は演出と装置作るだけだし(これも外注かな?)、いかにも効率よく稼げそう

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 00:25:49 

    >>9
    ここまで言うと哀れ

    +10

    -3

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 00:26:00 

    >>158
    では>>90に否定的なのはどう言う意味ですか?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 00:26:55 

    >>154
    否定されたかもって思うと学歴コンプの話に飛び火するコメント最近増えすぎ。そういうコメントを読むのが一番その人にコンプあるんだなと思ってしまう。
    認知出来てないだけでね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/26(金) 00:27:04 

    >>1
    論理的思考が必要な問題じゃ、視聴者がついていけない
    クイズ番組で活躍する人は、やっぱり高学歴の人が多い
    子供とテレビを見ながら「勉強する事はムダにならないよ」って事を話し易い状況を作ってくれるのはありがたい
    その為に高学歴芸人がいてもいいと思う

    +28

    -3

  • 165. 匿名 2024/01/26(金) 00:28:03 

    >>162
    否定的かしら?
    別に否定しても肯定してもないのだけど。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 00:28:05 

    ファミリーでクイズの答えを考えながら、和気あいあいと見れる番組になってるよね。高学歴が出れば説得力増すし、高学歴芸人が間違えて小学生が答えられれば自尊心も高まるしきっと楽しめるでしょう。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 00:29:43 

    出演者もQさましかしていないわけではなかろうに

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/26(金) 00:30:11 

    >>148
    知ってるよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/26(金) 00:31:40 

    >>164
    えらく限定的な理由だね。
    でもそれもありだね。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2024/01/26(金) 00:32:42 

    >>117
    それなら高学歴になってもよくない?低学歴でもいいなら逆に高学歴になってもいいわけだ。高学歴って勉強して得るものだし(推薦だなんだはおいといて。それでも低学歴とはまた違う)。受験勉強だってあれをして得る知識は基本的にもっておけばいいよ。知識が増えることはいいこと

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/26(金) 00:32:44 

    >>17
    高学歴ほどすぐ外国語覚える

    +41

    -3

  • 172. 匿名 2024/01/26(金) 00:33:28 

    >>20
    テレビ出演で資金稼いだり知名度上げたりすれば
    事業やったり、政治家になったり色々やりたい事できるんじゃないかな
    字頭良い人達だから

    +65

    -3

  • 173. 匿名 2024/01/26(金) 00:33:41 

    >>1
    子供がいるご家庭向けの番組なんだよ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/26(金) 00:33:54 

    >>148
    それ言うならまさに人生こそ日々の積み重ねでしょう。
    だから死ぬまで勉強なの。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/26(金) 00:36:00 

    暗記とか言ってるのは私文の事でしょ

    それなりの理系は論理的思考が問われるよ

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/26(金) 00:36:29 

    東大を含む国公立はダメだよね。
    国民の税金で成り立ってるから国のために働いてもらわないと。

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2024/01/26(金) 00:36:35 

    >>171
    高学歴以外でも外国語覚えるの早い人はいくらでもいるよ。高学歴だと目立ちやすいだけ。
    都内の出稼ぎ外国人コンビニ店員の日本語上達の速度が速すぎるし
    買いに行くたびに上達してる

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/26(金) 00:36:39 

    >>90
    >>140
    私大ならともかく、国立は税金使ってるから
    国に還元しないとダメなんですよ。
    クイズとかお笑いじゃ、還元できません。

    +9

    -7

  • 179. 匿名 2024/01/26(金) 00:37:13 

    >>176
    よこ
    もう民営化してたんじゃないの?
    まだ半々くらいなわけ?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/26(金) 00:37:33 

    >>175
    まさにその通りですね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/26(金) 00:38:38 

    >>167
    Qさまってまだ続いてたんだ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/26(金) 00:39:17 

    Qさまは結局、ものごとを暗記できてるかどうかのチェックみたいなもんでしょ。論理的思考とか何も問われていないんですよね。どのくらい丸ごと暗記できたのかというだけでしたら、それは高学歴と言うんですか

    最後の一行をからませた意味がわからない。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/26(金) 00:39:32 

    >>178
    は??税金使ってるって建物や大学職員にってことを言いたいの?学費は親が払ってんだけど
    学歴コンプもここまで来ると輩だ 情け無い

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2024/01/26(金) 00:39:34 

    >>170
    それは自由だし、高学歴になるなとは言ってないよ。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/26(金) 00:40:00 

    >>178
    売れてる芸人なら、税金がっぽり払ってるわけだけど

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2024/01/26(金) 00:40:29 

    >>176
    高卒だろうが中卒だろうが皆国のために働くんだよ
    大馬鹿が

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/26(金) 00:40:30 

    >>5
    そんなこと借金でよくやるね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/26(金) 00:41:03 

    >>18
    推薦入試なんだってよ

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/26(金) 00:41:08 

    >>184
    ただのコンプレックだよね。あなたのやっかみ
    分かりますよ

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2024/01/26(金) 00:42:54 

    >>163
    なんかあなたにダラダラ語らせてごめんね
    図星突いてごめんね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/26(金) 00:44:01 

    >>183
    よこ
    国公立の定義としては税金があるから学費が安いわけで、親が出してる分+国民が出してる分=学費だからね
    >>178の意見も分からなくも無い意見だよ。
    特に昔は民営化されてなかったから尚更そういう社会的な見方が強かったはず。
    私は若い世代だからあまり分からないけど、親世代にはある感覚だと思う。

    なので学歴コンプがあるからだとするあなたの論理はやや早計。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/26(金) 00:45:41 

    >>191
    国民は戦争に行けって思考と全く変わらん思想持ってる婆さんよ、早く寝ろ

    +1

    -5

  • 193. 匿名 2024/01/26(金) 00:45:42 

    >>179
    東大なんか凄い補助金額だよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/26(金) 00:46:00 

    >>175
    文系も論理的思考が必要なんだよね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/26(金) 00:46:23 

    >>186
    通報しました

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/26(金) 00:46:47 

    >>193
    頭脳は金で買えないからね
    高い偏差値持った人間は国力になるから補助が出て当たり前

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/26(金) 00:47:24 

    >>195
    あっそ笑

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/26(金) 00:50:04 

    >>195
    横だけど、落ち着きなよ。鼻息荒過ぎ。国立大出たら国のために働けって陳腐すぎる考えは疑問に思われても不思議じゃないと思うけど
    何時代の人?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/26(金) 00:50:10 

    >>125
    それで高学歴芸人で成功したなら万々歳じゃない?
    お金かけても凡人なんか無数にいるだろうに

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/26(金) 00:50:46 

    >>190
    それだよ。そういうとこ。
    ダラダラ〜とかごめんね〜とか嫌味っぽいし普通にあなた意地悪くない?
    図星とかさ。それはあなたがそうだからじゃない?と私は思う。
    私はまったく学歴コンプ無しだもん。
    学歴なんて低くても高くてもどっちでもいいや。
    学歴は世渡りの手段の一つでしか無いし。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/26(金) 00:51:23 

    >>193
    それは研究室にじゃない?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/26(金) 00:51:52 

    >>152
    たしかに、医療費借金も大変だよね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/26(金) 00:52:33 

    >>17
    ケイン・コスギに失礼やぞ!

    +57

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/26(金) 00:52:37 

    >>157
    そしてあの番組のお陰で、お母さんすごーい!と言ってもらえる

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/26(金) 00:53:08 

    >>163
    >>そういうコメントを読むのが一番その人にコンプあるんだなと思ってしまう。

    これに似たようなコメントも学歴トピに必ず現れてコンプ認めないんだよな。上手くかわしたつもりなんだろうけど低学歴が背伸びした程度だからおかしな文体になってるし

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/26(金) 00:53:40 

    >>12
    医師免許持ってても医師になる人少ないと聞いたことある

    +2

    -13

  • 207. 匿名 2024/01/26(金) 00:53:41 

    >>200
    ダラダラ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/26(金) 00:53:56 

    >>183
    Z世代かな、めっちゃ視野狭いじゃん。
    私が私がって、K国じゃないんだから。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/26(金) 00:54:25 

    >>166
    暗記の確認作業をクイズ形式にしてるからかな

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/26(金) 00:55:03 

    >>192
    大丈夫?
    私まだ20代だよ。
    あなたこそもう早く寝たら

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/26(金) 00:56:52 

    >>210
    おばあちゃん

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/26(金) 00:57:09 

    >>207
    ダラダラ書くのも自由だからねー。
    あなたにとって結局図星で不愉快だから嫌味で返すんだろけどね。ま、それも人間だ笑

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/26(金) 00:57:52 

    >>211
    20代ばあちゃんとか言ってたら人生楽しくならないよ。
    多分あなたより下だけどね。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/26(金) 00:58:59 

    >>209
    そう思うよ
    じいちゃんばあちゃんまで、ボケ防止に参加できるようになってる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/26(金) 00:59:10 

    >>185
    芸人は吉本とか事務所があるし、結構金の流れはやばいよ。

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2024/01/26(金) 01:01:45 

    >>93
    マイナス多いだろうけど、お金に直結することを学ぶだけじゃなく、教養を身につけるのが大学だと思ってる。

    +56

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/26(金) 01:01:57 

    >>7
    こういう切り返し?が出来る人ってすごいなぁと思います。
    パックンなんて絶妙なとこですよね〜

    +99

    -5

  • 218. 匿名 2024/01/26(金) 01:02:43 

    >>11
    厚切りは芸人活動のほかに仕事も別であるよね

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/26(金) 01:02:49 

    >>214
    繰り返しはボケるっていうから防止にするにはあともう少し暗記→確認→解説より、思考をためすような有意義な番組にした方が良いんじゃないかなと思うけどね。
    かと言って個人情報提供してまでテレビ局に声を上げる気も無いけど
    自分の親のボケ防止には使わないかな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/26(金) 01:04:17 

    >>216
    教養は大学入るより前から身につけてもらいたい。

    +6

    -12

  • 221. 匿名 2024/01/26(金) 01:05:03 

    >>211
    この人のばあちゃんは今いくつなんだろうか

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/26(金) 01:06:16 

    >>219
    夕食食べながら見る番組だもの
    お気楽なクイズ番組じゃないと視聴率とれなさそう

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/26(金) 01:07:47 

    >>49
    え、厚切りは反日でもないしまともな方の外国人タレントだと思うけどな
    パックンとかのがヤバいじゃん

    +27

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/26(金) 01:08:02 

    >>105
    私も入試受けてるから当然見てるよ。
    応用問題はジェイソンの言う思考力とはまた違うよ。

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/26(金) 01:09:13 

    >>217
    パックン上げるのは反日さんだよね

    +20

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/26(金) 01:10:01 

    >>222
    それもそうよね
    お気楽すぎて逆にアホになりそうだなと思うけど、ご飯食べながらだと丁度いいのかもね

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/26(金) 01:10:52 

    >>223
    そうだよねー
    7に+ついてるから残念!って感じ

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/26(金) 01:10:57 

    >>225
    >>217も、>>7もパックンというポジションで遊んでみただけな気もするけど

    +30

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/26(金) 01:11:08 

    >>211
    絶望的に頭悪そうなコメ。ヒドイ。
    短文だし、LINEばっかやってるんだろうよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/26(金) 01:11:13 

    高学歴だからハイレベルなクイズ問題とか出せて視聴率取りやすいわけで
    ありふれた解答者に出せるのはありふれた問題だから、しれてるよね

    知が要求されるものが高学歴化していくのは、仕方がないかと

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/26(金) 01:11:22 

    >>1
    この男が言うなら信憑性あるね

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2024/01/26(金) 01:12:29 

    >>216
    人生後半戦は教養が特に大事

    +14

    -2

  • 233. 匿名 2024/01/26(金) 01:12:31 

    >>223
    パックンって具体的にどうやって皆さん反日だと分かった感じ?私も反日するタレントには厳しくコメントしていこうと思っているので参考までに

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2024/01/26(金) 01:13:48 

    >>232
    たしかにね
    電車でゲームしてるお年寄りとかガッカリだもん

    +5

    -3

  • 235. 匿名 2024/01/26(金) 01:16:33 

    >>9
    何処の国でもそういう面はある中国も韓国も受験地獄が酷いしね。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/26(金) 01:16:55 

    >>229
    私は>>221は5ちゃんから来たガル男だと思った

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/26(金) 01:21:39 

    >>235
    私も暗記も勉強も得意だけど、教科書一回見て本当に全部覚える頑張らなくても全国模試1位通常運転のレベル違いの天才と出会ってからはもう受験地獄とか凡人の坩堝だと悲しくなった。
    凡人が頑張って勉強で競争なんてやめた方がいいと思う。
    もっとじっくり学べる環境で競争せずにやったら人間もっと賢くなるはず。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/26(金) 01:21:39 

    >>233
    横だけど、BSのニュースにコメンテーターでたまに出るからコメント聞いてるけど、基本左翼だし反日側の擁護してるよ。

    自己中で図々しい性格、しかも本人それを肯定して自慢げに話す

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/26(金) 01:22:24 

    >>1
    がる民がちょっと前まで大絶賛してた「高学歴芸人」がボロカス言われてて草

    +7

    -3

  • 240. 匿名 2024/01/26(金) 01:22:40 

    >>207
    ダラダラ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/26(金) 01:24:10 

    >>238
    まじか、BS見てないから気づかなかったのかも。
    そもそもTVあまり見ないから地上波にもいるのかもだけど。パックンマックンっていう芸人だよね?ネタで反日してるのかと思ってたわ。
    見る人が見たら反日擁護も分かるよね。
    ありがとう。これから警戒してパックンを観察するわ。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/26(金) 01:25:23 

    松本人志に向けて言ってるかのような発言だね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/26(金) 01:25:26 

    >>13
    そうそう。大学名=大学入るまでの努力と能力で一生計られるってことはつまり、入りさえすれば一生賢さみたいなものを証明できるぞって、大学以降は必要最低限しか勉強しなくなる人も多いよね。周りでも、意外と受験めちゃくちゃ頑張って超難関受かった人は就活にも精神的にも余裕あるから伸び伸びしてる人多くて、第一志望落ちて田舎の国公立や私大に入った人の方が焦りや悔しさから大学時代何かしらしようとしてた人多かった。でもその後も学歴は前者>後者のわけだから、18歳までの比重はほんと重いね。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/26(金) 01:25:48 

    >>60
    劇場いったら普通に漫才見れるよ

    +36

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/26(金) 01:25:53 

    >>204
    乾いた笑いが出たよ
    ブラックジョークが効きすぎてる笑

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/26(金) 01:28:27 

    >>241
    日本にいるのは日本の福祉制度が素晴らしいからとかって堂々と言ってたこともある。
    ニヤニヤしながら誤魔化してるけど発言はひどいよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/26(金) 01:29:59 

    >>243
    よこ
    何かややこしいね
    人間のややこしさが受験に詰まってるみたいな、読んでて軽くクラクラしたわ。
    勉強って本来受験や学歴のためにするものではなく、知的好奇心のためにやるものでワクワク楽しいはずなのに
    >>1ってことをジェイソンも言いたいのか?と立ち戻ってみたけど、そういうのとも違うのかな

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/26(金) 01:32:31 

    >>194
    だよね。
    世の理系と理系上げの人達頭大丈夫か?って思いながらコメ眺めてる

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/26(金) 01:32:48 

    古市とか民間で普通に働いたことないのに取材していろいろと世間を知ったかになって語ってるけど、一般企業の悩みとか全くわかってないのにどうしてコメンテーターやってんだろって思う。ジェイソンは民間で働いてるから、勉強できるだけの意味がないってのをわかってんだろうな。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/26(金) 01:33:03 

    >>246
    それだけでは反日とは言えないし、そのラインを狙って発言してるから雰囲気に滲んでいたりするのかも?

    日本の社会福祉が良いからって理由で移住や就労する外国人の中には、日本の文化への尊重を欠いているタイプも多々いるから嫌だな。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/26(金) 01:34:47 

    >>78
    地元民だけど、大分大学は下から数えたほうはやいレベルの国立よ。

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2024/01/26(金) 01:35:56 

    >>194>>248
    よこ
    私も文系だけど、理系の方がどうしても論理的思考がより強く求められるだろうことは、数学はじめ理系科目で感じてきたのね。
    だからこそ、文系の論理的思考って具体的に何だろう。と思う

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/26(金) 01:36:23 

    >>139
    その国にその国ならではの文化とか精神性が育ってないと、国は乗っ取られるやすくなるし、他国に乗っ取り行動しかける野蛮人になるらしい

    理系も大事だけど文系の学問も大事ですよ

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/26(金) 01:36:40 

    >>251
    痛烈だわね

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/26(金) 01:37:41 

    >>253
    文も理も両方大事

    私学はどちらか欠如しがちだから良くない

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/26(金) 01:38:49 

    >>12
    建築士って持ち上げられてるけど、実際作ってるの大工だよね

    +0

    -13

  • 257. 匿名 2024/01/26(金) 01:42:52 

    >>236>>229
    アンカーミスです。
    >>221じゃなくて>>211がガル男だと思った

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/26(金) 01:43:52 

    >>250
    反日に媚びて仕事を貰うタイプのタレント
    本質を言うなら自分の得になることしか考えてない。自分大好き自己中こうもりさん

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/26(金) 01:44:50 

    >>24
    4年間ろくに勉強せず得た学歴に何の意味があるの?ということでは?

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/26(金) 01:47:43 

    >>194
    文理でかなり差があるのは周知の事実
    学校通ってれば10代でもわかる簡単な話

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/26(金) 01:47:57 

    >>24
    エディレッドメインとかケンブリッジだよね?

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/26(金) 01:49:49 

    >>175
    東大数学も今や攻略法があるけどね…

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/26(金) 01:49:56 

    >>89
    QuizKnock子供達と一緒によく見てます
    とても勉強になりますよね
    勉強=楽しいもの なんだと40にして改めて思いました
    伊沢さんは学歴の無駄遣いはしていないですね、社会にいい影響を与えていると思います(*^^*)

    +105

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/26(金) 01:50:05 

    >>252
    目に見えない人間の感情とか社会の道理とか論理的に解釈して摩擦を回避するのが文系じゃないかなあ?実例で考えると、政治家とか外交官に文系能力が備わっていて交渉できないとすぐ戦争になると思う

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/26(金) 01:52:40 

    >>254
    池崎が国立と言うだけで高学歴で賢いと扱われてた時に、たぶん本人もあんま頭良くない大学なんですって思ってただろうなってみてた。

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/26(金) 01:53:21 

    >>251
    それでもバカにされるような大学ではないと思うわ

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/26(金) 01:55:08 

    池崎頭いい。
    保護猫活動で停滞してたテレビに瞬時に新たなジャンル築いたし

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/26(金) 02:08:50 

    >>27
    良い社員になれる人はすごく多いけど、革命的な事業やサービスを起こせる人が少な目な気がする
    良い子で無難な賢い子を量産しすぎたんじゃない?

    +44

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/26(金) 02:12:59 

    >>268
    日本にも革命起こせる創造性高い一匹狼は沢山いたしいるのに、体育会系脳筋集団が社会や会社から積極的に排除したんだよ

    +31

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/26(金) 02:23:04 

    >>121
    京大と東大では差があるよ
    灘も甲陽も東大志向だし西大和も
    東大寺も上位は東大に進学している

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/26(金) 02:25:28 

    >>266
    国立大学の審議会で財務省の官僚から多くの国立大学は税金に見合った実績がないと糾弾されたんだけどその場にいたのが大分大と弘前大のトップだよ
    文理共にはニッコマ以下の実績だもん

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/26(金) 02:48:57 

    >>9
    仕事出来ないと意味ない。常識外れ多い。

    +5

    -3

  • 273. 匿名 2024/01/26(金) 02:51:49 

    >>272
    常識はずれが多いのは圧倒的に学歴低い人の方だよ。

    +6

    -6

  • 274. 匿名 2024/01/26(金) 02:54:23 

    >>273
    そうでもないよ。学歴ある人と仕事してきたからやばい人多かった。癖強い

    +0

    -5

  • 275. 匿名 2024/01/26(金) 03:16:45 

    まだ日本にいるんだ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/26(金) 03:21:27 

    >>2
    大学無償化になるのにみんなの血税カネドブだよ?いいの?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/26(金) 03:23:07 

    >>256
    両方揃ってないと家は建たないよね。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/26(金) 03:42:36 

    >>12
    美大出てデザイナーになったから活かせてると思う。専攻は日本画だったけどw

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/26(金) 03:58:31 

    え、ブーメランじゃない?
    この人だって高学歴で現在お笑い芸人してるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/26(金) 03:58:57 

    >>68
    そうだと思うよ
    そして頭が良くて本当に賢い人でしょうね

    +35

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/26(金) 04:09:04 

    前に医学生で会社も立ち上げてユーチューブもやってるって人がテレビに出てたけど
    (医学生でそんな暇があるのか謎だけど)その若さで会社立ち上げるなんて凄い
    と思ってどんな会社なのか見てたら、ツイッターとかバズらせる(?)会社だった…
    しょーもな…って思った
    儲かってるみたいだったけど、医学生で頭も良いならもっと知識を活かして
    社会の役に立つような会社作ってほしかった

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/26(金) 04:16:35 

    >>20
    彼は起業して実業家になって、その宣伝も兼ねてテレビに出ているようなものだからクイズタレントと思われるとしてもバカらしくなる訳がないよ
    賢さがとても役に立っているしやり手でしょ

    +61

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/26(金) 04:19:54 

    >>177
    アジア系のコンビニ店員さんのこと?みんなかどうかは知らないけど、近所のセブンのレジしてる子は隣駅の東工大に通ってるよ。キャンパスを散歩していたら校舎から出てきた。
    都内なら留学生は多いと思うし、日本に留学してくる子は国に帰ればエリートだよ。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/26(金) 04:21:50 

    >>178
    クイズ番組は子どもが学びたい気持ちになる良質なエンターテイメントだと思うけどな…

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/26(金) 04:41:55 

    >>12
    私、受かったとこが経済学部しかなかったから入ったんだけど、銀行で働いたから、一応、活かしてるということになるよね?

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/26(金) 05:31:57 

    >>1
    共感するけど氷河期世代、大学入ったらなんとかなると言われてたけど、私の周りは大学時代飲み会ばっかして、就職できないと苦戦してた人ばかり、高学歴が派遣や飲食店に就職。時代と政治が悪かった気がする

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/26(金) 05:49:08 

    >>21
    へー、具体的にどんな感じの授業なんですか?
    教科書ないと先生の負担が多そうだけど、授業のカリキュラムはあるんですよね?

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/26(金) 05:52:51 

    >>1
    分からないではないけど、それならジェイソンも何故、わざわざ芸人活動もやっているんだ?
    苦労して大学で学んだことが、日本での芸能活動に活かされているとは思えないんだけど。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/26(金) 05:55:59 

    >>24
    高学歴しか金がかかったコメディやってはいけなそうななイギリス演劇界

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/26(金) 06:12:38 

    >>1
    駄目だった時のためじゃないんけ?
    結局食べていけるようにはなれなかったけど自営やったことあるから保険をかけたい夢追い人や芸人さんたちの気持ちが良く分かる
    殆どの人が夢なんて叶わず普通に働くことになるんだし

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/26(金) 06:13:04 

    >>271
    実生活でも学歴知ってニッコマ以下だとバカにして人のこと見下してそうね。関わりたくないわー。
    >>266にプラスだわ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/26(金) 06:18:33 

    >>24
    日本のお笑い芸人は高学歴で注目を集めて高学歴を芸にしているからイギリスのコメディアンとはまた違う。知的なお笑いができるのかもしれないけど、視聴者が学歴をありがたがりたいだけだから本人らもつまんないかもね。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/26(金) 06:20:03 

    >>8
    私はほぼFランのバカにされるくらいのレベルの大学出身だけど、国家資格2つとって今公務員として働いているので、Fランでも大学に行った意味があると思ってます。

    +15

    -2

  • 294. 匿名 2024/01/26(金) 07:02:29 

    >>268
    それだよね
    歴史家の磯田先生も言ってた
    もっと変な人が増えて好きなことしてそれが価値につながるって歴史からみてもそうだったって言ってる

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/26(金) 07:05:09 

    >>1
    日本の教育は明治時代に海外から学問を輸入するためにひたすら翻訳してただけの時代から進歩がないクソだから高学歴でも知識の暗記ばかりで教養がまともに身に付かない
    学問は教養のためというのは建前だけで人の尊重を無視して企業に捧げる奴隷製造機関と化してる
    厚切りジェイソン “高学歴芸人”に疑問 学士「何で取ったんですか?」

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/26(金) 07:19:58 

    >>1
    いや、お前も倫理的な思考がないから日本に住んでるやん

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/26(金) 07:39:30 

    これ割と男側の問題として考えがちだけど、女が四年生大学行って結婚したらわりと多くの行く末が扶養パートってのが大きな問題だと思う

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/26(金) 07:41:17 

    >>19
    いやいや。
    そういうのに対して、論理的思考や専門知識を問うのではなく物事を暗記できてるか見てるだけって言ってるんだよ。

    +58

    -2

  • 299. 匿名 2024/01/26(金) 07:43:40 

    >>31
    今はネットあるから過去の情報や知識なんていくらでも引き出せるからね。それを暗記して引き出す事にあまり価値はなくなったね。

    それをどう使うか、組み合わせるか、進化発展させるかに価値があるね。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2024/01/26(金) 07:50:45 

    >>74
    オックスフォード大卒 
    Mr.ビーンは完全に完璧に練られた脚本通りの演技でアドリブは一切ない

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/26(金) 07:53:31 

    >>1
    平成教育委員会は高学歴じゃない人も活躍できたり論理的思考を試される問題があったりで面白かったな。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/26(金) 07:57:58 

    >>289
    演劇は知らんけど、テレビのクイズショーとかバラエティショーだと高学歴から高卒までいろんなコメディアンが出てるしみんなおもしろいよ
    あちらは今でも階級社会が残ってるけど、そういうのもうまくネタにして笑いをとってる

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/26(金) 08:16:29 

    >>9
    ガルちゃんみててもそうだね。
    高卒を馬鹿にするトピは凄く伸びるけど、大学生活で経験したことや得たことを語るトピは全く伸びないね。

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/26(金) 08:17:22 

    パックンは?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/26(金) 08:18:07 

    >>268

    企業が未だに強固すぎる新卒主義を貫いてるし
    採用時に学歴フィルターで選別した後はSPIとガクチカしか見ないから可もなく不可もない人間しか残らないのでそうなる。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2024/01/26(金) 08:21:07 

    >>152
    その代わり給付型奨学金が充実してる
    金持ちでも全て自費で行く家庭は稀

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/26(金) 08:27:37 

    >>121
    東京だと一人暮らしの仕送り費用かなりかかるじゃん
    中高私立で金かかってるのに下宿代更にかかるのもきついから通える範囲で…ってなるのもわかるよ 

    下にまだ兄妹いるから、って東大行けるような子でも近場を選ぶのは別に珍しくないよ

    +35

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/26(金) 08:27:51 

    >>56
    そしてストレートで卒業も凄いよね。

    +28

    -4

  • 309. 匿名 2024/01/26(金) 08:28:36 

    >>272
    大卒は自分探しの旅に出がち

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/26(金) 08:33:25 

    >>31
    帰国子女は滞在国で習ってる科目が日本と違うハンデがある。
    あと海外いるからって英語だけ習ってるわけじゃない。現地語、日本語に次ぐ第3言語のこともある。

    少なくとも私は、現地校ではディベートとかスピーチの授業があって思考力養成する授業を充分うけてきた。
    思考力大事って言ってる割には丸暗記2科目でいい帰国選抜がずるいって書いてあるの矛盾してませんか。
    この論点すり替えにプラスたくさんついてるのがおかしく感じたのでコメントしました。

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2024/01/26(金) 08:34:36 

    >>83
    わかる!ジェイソンが上手いこと言語化してくれたけど、確かにただ暗記を披露してるだけだもんね。自分で論理的に思考して答えを導き出す方が遥かに難しいもんな。クイズに強い=頭が良い のでは確かにないかもしれないな。

    +41

    -3

  • 312. 匿名 2024/01/26(金) 08:38:20 

    >>234
    それはそれで微笑ましいよ
    老人のパチンコはちょっとひくけど

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/26(金) 08:38:30 

    芸人さんだって働いてるじゃん。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/26(金) 08:40:16 

    >>22
    一言言いたいのは、MARCHを馬鹿にするのは高学歴の人じゃなくてそれ以下の人達
    MARCH以上の人はMARCHを含めてそれ以上の大学に入るのにどれだけ大変かを知ってるから馬鹿になんてしないのよ

    +15

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/26(金) 08:47:33 

    >>48
    わかります。全文同意です!

    +24

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/26(金) 09:05:59 

    >>22
    というのは何処の大学?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/26(金) 09:07:16 

    >>1
    確かに暗記できる人が多いおかげで
    仕事の覚えは早いけど、
    そんなことやったらまずいだろって行動起こす人多いから
    本当に暗記だけ優れていて、他は案外凡人と同じなのかもね

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/26(金) 09:07:52 

    >>243
    なんとなくわかる。私は浪人したのに結局第一志望に行けなかったタイプだけど、大学時代めちゃくちゃ勉強してたわ。喪失感埋めるためもあったのかな。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/26(金) 09:08:02 

    >>3
    みどりくじらー

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/26(金) 09:10:20 

    確かに暗記だけだよなあ。
    日本がヤバいわけだわ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/26(金) 09:11:09 

    >>68
    芸人でもあるけど、ちゃんと仕事しているよ

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/26(金) 09:11:32 

    思考力ってどうやって鍛えるのかもわからない

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/26(金) 09:16:21 

    >>10
    日本人は本音を隠すから本質が見えにくい
    だから表面的な肩書きで判断するしか術がないという側面がある

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/26(金) 09:18:25 

    一度も働いたことがないって言うのは
    企業でってことね。
    確かにその経験がないのは勿体無いかもしれない。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/26(金) 09:31:35 

    >>229
    あなたは匿名掲示板の一つのコメで絶望的云々が量れるんですね笑

    あなたに倣えば絶望的な勘違いおばあちゃんですね
    あなたは

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/26(金) 09:32:16 

    >>274
    ううん 低学歴です 以上

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/26(金) 09:38:16 

    >>95
    パックンはそこまでバッサリ斬らなくない?
    っていうかパックン自身ハーバード卒なのに芸人やってるから、お母さんから「そろそろちゃんとした仕事に就きなさい」と説教されるとネタにしてたしw

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/26(金) 09:39:20 

    >>25
    才色兼備すぎるな

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/26(金) 09:39:40 

    >>288
    この人会社やりながら片手間で趣味として芸人やってるはずだよ。
    不労所得だけで家族を養っていけるくらい資産もあって、働くのも好きな人だから新たなビジネスも融資受けずに自分の資産だけで始めることができるような話してたよ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/26(金) 09:39:52 

    >>14
    トミー・リー・ジョーンズとかね。
    でもトミーはハーバード大へ行ってアメフトでも鳴らし、俳優を目指しながらチョイ役すらなかなか回ってこない中であきらめず数十年挑戦を続けた苦労人だから好き。いろいろできるというのは、それだけ有能多才ということだし。サントリーボスのCMにもずっと出てくれているし、マニアックな日本の浮世絵を収集し、一番好きな日本料理が「鮎の塩焼き」とか。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/26(金) 09:48:06 

    >>12
    社会学部卒で全然関係ないと思われがちなマーケティングの仕事してるんだけど、統計の知識とかR言語のプログラミングとかは仕事で使ってるし、論理的思考法とか枠を超えて考える癖とかは役立ってるよ。あと英語と二外をまじめにやってたのはかなりよかった。
    逆に海外だとマーケティング学部みたいなのあるけど何勉強するんだろう?技法や事例とかは社会人になってからいくらでも勉強できるから、基礎学力と教養つけるほうがいいと思うけどね。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/26(金) 09:53:26 

    クイズ番組に出てるかどうかは知らないけど、若い高学歴芸能人は推薦とかが多いんじゃないの?
    そういう場合は大学名と頭のよさは比例しないよな。
    確かに文系は暗記がんばれば何とかなりそう。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/26(金) 10:01:57 

    >>1
    アメリカの数学の入試問題滅茶苦茶簡単らしいけど、それでいいの?

    +0

    -5

  • 334. 匿名 2024/01/26(金) 10:08:05 

    >>19
    厚切りの言ってることが全然通じてないこのコメントにプラスいっぱいつくのがガルちゃんらしいわ

    +45

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/26(金) 10:09:20 

    >>20

    東大って言ってもピンキリですよ

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/26(金) 10:12:21 

    ジェイソンさんの言ってることはわかるけど、自分の持ってるカードをどう使おうと自由じゃないかなーと思う

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/26(金) 10:16:48 

    >>29
    >>31
    公文か学研かって感じ⁈
    子供をどっちかに通わせたいんだけど、私の持ってるイメージだと同じことを繰り返し繰り返しで知識をつけさす公文と、考える力をつける学研…迷ってる

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/26(金) 10:17:06 

    >>16
    日本給料低くて大変だけど
    アメリカもアメリカで大変そうじゃない?
    日本の倍以上の学費、物件、外食費
    そりゃお給料も高いだろうけど払える気がしない

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/26(金) 10:23:09 

    >>27
    研究する人にお金出さないし稼げないからかな?
    あと賢い若い人に政治に参加してほしいんだけど
    なかなかそういう政治家出てこない
    いても地方

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/26(金) 10:23:26 

    >>266
    バカにしてないよ。
    事実言ってるだけ。
    地元民で頭いい子で大分大学選ぶのは金銭的な理由や教育学部以外ほぼないくらい、地元で賢い人が選ばない国立なのよ。MARCHバカにするガル民が情報ないから国立大だからといって持ち上げるの情弱なだけでしょ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/26(金) 10:25:23 

    >>1
    あれはあれで、皆が一度は学んだ(はずな)知識をクイズにして、覚えてるかどうかを楽しむ、知らない子供は悔しがって知りたいと思うって、モチベーション上がるし悪くないんじゃない?
    クイズってあれが全てじゃないし、「東大王」なんかは受験以上の知識とか、閃き、頭の回転も必要で面白いよ。東大生だからあのレベルで解けるというのもあって、さすがと思うわ。

    知識と言っても「カズレーザーと学ぶ」は学校で学ぶ知識以上の、最新の研究結果を学んだり、「歴史探偵」で歴史を深く掘り下げたり、「ブラタモリ」で地理〜理科の知識の幅を広げたり、知識を使って楽しむ番組って色々あるし、どれも面白いし良い番組だと思う。そしてそういうのやるには、やっぱりある程度の賢さと知識は必要なんだよ。(カズレーザー:同志社/タモリ:早稲田/歴史探偵佐藤二郎:信州大学)

    まあでもオリラジ中田みたいに、仕事の中でも一番強みを行かせるのがしくじり先生みたいな授業で、それが高じてYouTube大学を始めて・・・というのは、やっぱり高学歴な人の自然な流れという感じはするよね。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/26(金) 10:29:25 

    >>291
    うちの母がマーチだ駅弁だをバカにしてるけど、本人は底辺高校卒…

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/26(金) 10:29:51 

    >>249
    ビジネスのことを語るなら民間企業でしっかりと成果を上げてある程度のポジションまでついた後に、独立した起業家とかが語らないと説得力ないです。
    三浦、古市などタレント作家。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/26(金) 10:31:34 

    >>316
    東海大だよ

    +0

    -4

  • 345. 匿名 2024/01/26(金) 10:32:00 

    >>68
    ジェイソンは芸人が副業なんだよね

    +39

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/26(金) 10:52:41 

    >>9
    就職のためでもあるよね。親が見栄で教育ママになったりもするけど、同じ仕事でも大卒の方が給料高かったりするから、しょうもない大学でも出た方が得なのが日本なんだよ。しかも暗記重視の試験問題だから、暗記力が高いだけの人やコツコツ努力型も高学歴になれる。私立大学出身の程々に賢い人の方が起業してる人多い。東大入ってAV女優とかもいたよね。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/26(金) 10:56:44 

    >>12
    外国語学部を卒業して、外国語と関係ない仕事に就いたはずなのに、いつのまにか海外駐在してて外国語バリバリ使う仕事してるわ。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/26(金) 11:02:18 

    >>60
    学祭来て漫才してくれたよ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/26(金) 11:04:59 

    >>330
    ナタリーポートマン、マットデイモンはハーバード卒
    ドルフ・ラングレンはマサチューセッツ工科大学の修士号
    ローワン・アトキンソンはオックスフォード大学の修士課程を修了
    ジェームズ・ウッズは大学進学適性試験で満点を獲得し、奨学金の全額給付を受けてマサチューセッツ工科大学に進学したのに、俳優を志して最後の年に中退

    日本の芸人に限らず、外国でもゴロゴロいるよね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/26(金) 11:08:34 

    >>17
    モンゴル人のお相撲さんも日本語うまい人多い。白鵬とか鶴竜、解説も分かりやすいし、すごいなと思ってる。もちろん現役力士もちゃんと日本語でインタビュー答えてる。小学生がやるような漢字ドリルとか使って覚えたりするらしいね。

    +23

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/26(金) 11:13:48 

    >>12
    世界的にみても大学で学んだことを仕事に活かせてる人は
    3割程度で他の7割は大学で学んだことを活かしてないからね

    これからAI全盛期になったら文系なんてより一層意味がなくなってくるよ
    コミュ力とビジュやフィジカルのほうが効いてくる

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/26(金) 11:30:21 

    >>17
    デーブスペクターも入れたげてー

    +9

    -3

  • 353. 匿名 2024/01/26(金) 11:36:19 

    >>91
    私も大学は学びたいことがあって、無理なくその勉強出来るところを選んだ
    学びたいことを好きなように学べる日本って豊かで良い国なんだと思う

    +35

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/26(金) 11:36:23 

    大学へ進学する意味が海外と違うから、この人の感想は正論でもある。日本は職と結びつくわけじゃない。大学にとりあえず入るだけの日本。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/26(金) 11:37:48 

    海外からみたら文系はゴミみたいなもんだからなぁ

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2024/01/26(金) 12:03:26 

    >>308
    実は宇治原は9年かかった(小声)

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/26(金) 12:05:52 

    >>17
    歌手辞めちゃったけどジェロさんも上手だったね
    おばあちゃんが日本人ていうアドバンテージがあるにしてもずっとアメリカ育ちだったのにあれだけ違和感の無い日本語を話せるって相当耳がいいんだろうなと思った

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/26(金) 12:22:10 

    >>333
    アメリカのどこの大学の話ですか?
    スタンフォードやバークレー、カーネギーメロンなどの数学のレベルは高校で専門的な勉強をしないと推薦にもありつけないので。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/26(金) 12:24:47 

    >>347
    こっちは心理学科を卒業して一度も英語をきちんと習ったことがないのに海外営業よ。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/26(金) 12:26:11 

    東大生がぞろぞろクイズ番組でたり、さらに受験コンテンツで稼ごうとしたり、なんか世の中を舐めてないか?

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2024/01/26(金) 12:27:48 

    >>268
    そういう子たちは高校で海外に進学しています。残念ながら研究費が少なくてアカハラの多い日本には戻ってきません。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/26(金) 12:28:35 

    >>3
    今の方が服とか可愛いしうちの子のウケは良いけど、
    私も厚切りが好きだったから残念。

    +9

    -3

  • 363. 匿名 2024/01/26(金) 12:32:08 

    >>286
    大学時代に研究せず飲み会ばかりしていた人は、就職できなくて当然なのでは?
    そこを時代や政治のせいにしてはならないと思います。
    今の新人さんは学生時代コロナだったこともあり、創意工夫してとても勉強してきた子が多いです。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/26(金) 12:35:30 

    >>50
    いや、どうだろうか
    学費が高いからその分学ぶ意欲を本人で持ち続けていないといけないし、
    学んだ内容を働いて活かしてすぐにお金にしないと支払いできないから、
    日本人のように何となく大学行ったり院に行ったりするのと
    根本の意識から違うってことを言いたいんだと思いました

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/26(金) 12:45:07 

    >>353今の学生は奨学金受けてる人が多いから、その後の返済問題で大変な事になってる
    もうそんなに豊かじゃなくなってるよ

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/26(金) 12:51:50 

    >>251
    池崎さんて親御さんに学費で負担かけたくないから国立大学選んだんだよね?予備校や家庭教師を利用せず自力で進学したのすごいと思う

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/26(金) 12:52:51 

    >>61
    本当に戻って欲しい😭
    何できゃりーぱみゅぱみゅなのかショック😭

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:09 

    >>358ヨコ、それは特別数学が難しい所でしょ
    ネイティブや帰国子女のYouTuberとかがそういう事を複数人言ってるけど、その人らは間違いやデマを拡散してると言う事?
    後はアメリカだと飲み会のお金を割り勘したりするのも皆あまり出来ないとか…全体的に数学(算数)のレベルが低いと言ってるんだけも


    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:52 

    アイクもすごい経歴だったよな

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/26(金) 12:58:06 

    >>1
    東大王に出てた東大の院まで出た人がクイズノックに入ってクイズ番組に出演してるのを見ると、もっともっとその頭脳を活かせる場所があるのでは?と思ってしまう。彼の人生だし自由なんだけど、勿体ないというか。

    +9

    -4

  • 371. 匿名 2024/01/26(金) 13:06:57 

    段々とケントデリカットみたいに暴言だらけになってきたね

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/26(金) 13:07:04 

    >>360
    頭が良いから馬鹿やゴミカスから搾取できるんだよ
    視聴者は見ただけで賢くなったと錯覚する
    底辺から金を得るビジネスだよ

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/26(金) 13:07:20 

    >>370
    あれだけテレビ出てたり動画出してたら、並の会社員やるより稼ぎがいいはず
    ある意味活かしてるかと

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/26(金) 13:11:15 

    八つ裂きジェイソン本職は何さ?
    あんたのほうこそ怪しいよ!

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/26(金) 13:12:10 

    >>17
    朝青龍さん大好き!!

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/26(金) 13:16:34 

    >>68
    そもそもなんで日本に来たのかこの人自身も怪しいとしか見えないんだよねー。おまゆうですな。

    +1

    -11

  • 377. 匿名 2024/01/26(金) 13:19:57 

    別に誰が何でどんな学歴取ってもいいじゃん…何でいちいちそんなの気にするのかわからない。個人の自由じゃない?

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/26(金) 13:33:49 

    >>17
    パックンは言葉をたくさん知っていて話すスピードもはやいけれど
    なまりがあって聞きにくい。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/26(金) 13:35:17 

    高学歴芸人としての仕事が芸能界にたくさんあってそれが社会で働くより高賃金で仕事できるからじゃない
    見せるための学歴かもしれないけどそこで結果(クイズに正解するとか)を出し続けなきゃ高学歴芸人としては使われなくなる

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:34 

    >>174
    なのにまだ気づかんのか

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:29 

    クイズ形式の番組内容に学歴関係あんのか?って意図だから厚切りを罵倒する事自体ズレてる。暗記したものをお披露目しているだけだからど底辺の人間でも別に良いんだよ。高学歴でなくても良い番組内容。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:36 

    高学歴はわかりやすい公的な学力証明書だからね
    それは学歴社会のあらゆる場所で活かせるわね
    クイズと高学歴は、そりゃ相性いいに決まってる

    ただし学力証明になるのは、一般入試のみ

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:09 

    >>5
    いやいや、それはちょっとな
    だって、日本の大学進学率って、令和の今ですら、約55%だよ
    約半数は大学には進学しない

    だからこそ、大学進学できるって、恵まれた立場にあるのに、せっかく大学出ても、それを活かさないとか、あなたみたいに、「大学はとりあえず行って、とりあえず卒業する。何が悪いの?」みたいに開き直ってたらそりゃ、「何のために行ったの?」ってツッコミ入るのは当然だと思う

    +14

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/26(金) 14:04:00 

    >>1

    東大王に出る為じゃないかな。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/26(金) 14:20:50 

    >>18
    マーチの人って学歴を褒められなかったらすぐにこう聞き返しがち

    +3

    -6

  • 386. 匿名 2024/01/26(金) 14:33:26 

    >>60
    さてはWEST SIDE世代だな?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/26(金) 14:43:10 

    この人、反日でしばらく干されてたよね?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/26(金) 14:48:19 

    >>91
    私はそうであって欲しいと思うんだけどね。でなきゃレッドオーシャンの就職予備校じゃん。知的好奇心を思う存分探求できる場所であって欲しいと思う。何がどう転んでどう貢献するかなんてわからないじゃん。
    時代の流れが早過ぎてそうはいかないのかなー。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/26(金) 14:50:09 

    >>1
    これは外国人でなきゃ言えない意見だし、指摘されてる方は恥ずかしいよね。人に見せるためって図星じゃん。ロザンの人とか単なるキャラ付けで高学歴ぶら下げてるんでしょ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/26(金) 15:00:06 

    >>1
    高IQで最終的にトラックの運転手してる人とかいるし、職業選択は自由でしょ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/26(金) 15:11:20 

    >>383
    逆に二人に一人以上は四年制大学へ入学してるんだから大学進学なんて全然たいしたことじゃないし運転免許と変わらんてこと
    それにそれって全国平均だから、都市部なら7割ぐらいは四年制大学へ進学するからね
    もうまったく特別なことじゃない
    全国平均でも高校卒業者の8割は短大なり専門なりへ進学してるんだから逆に進学しない人のほうが特殊ってこと

    +1

    -3

  • 392. 匿名 2024/01/26(金) 15:12:41 

    >>91
    ところが自民党は国立大学の文系学部を潰していく方向だからね
    文系は私立だけでいいって考えみたい
    哀しい国よね

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/26(金) 15:13:21 

    >>370芸能人みたく人目についてチヤホヤされるのが素敵!!てなってる
    普通の一般人もわりとソレだからSNSで有名になろうとするのだと思う
    自己顕示欲強い人間が大昔より多くなってる
    そして名が知れるとテレビに出たがる…芸能界なんて元々反社が興業請負いしていてマトモじゃないから憧れちゃ駄目なのに


    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/26(金) 15:16:12 

    高学歴芸人って、単位もロクに取れずにドロップアウトした発達系が多くない
    高学歴って言い方に違和感がある

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/26(金) 15:22:26 

    >>57
    カウンティングの攻防面白かった

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/26(金) 15:23:33 

    >>65
    ジャニーズクイズ部は全員アウトだね

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/26(金) 15:26:33 

    >>1
    米国の大学の学費は高いところなら「借金して一生かけても返せないレベル」と語り、それだからこそ卒業後、社会に出て「すぐ活躍しないと結構苦しむ。遊んでる4年間じゃないよ」と語った。


    アメリカの大学生が必死な理由はこれだよねぇ。学費無料にしようとしてる日本が勝てるわけないわ。

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/26(金) 15:27:25 

    >>8
    高卒よりは就職に有利なんじゃない?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/26(金) 15:34:38 

    >>20
    タレントになっちゃってる人は東大での学業に限界を感じて自分のやりたいことをやるための手段にタレント業を選んだからね
    バカらしいかどうかを考える優先順位が低いんじゃないかな

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/26(金) 15:37:21 

    >>24
    イギリスの賢いはウィットなジョークが言えるユーモア力も含んでるからね
    英国紳士といわれるだけある

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/26(金) 15:38:16 

    >>93
    専門性がないって??
    あなたが大卒なら見識のなさにびっくりだわ

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:11 

    >>9
    主語がデカいね
    世界で活躍してる高学歴の人をあなたが知らないだけでは

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/26(金) 15:41:13 

    >>19
    クイズ番組w
    何の意味があるんだよ

    +5

    -3

  • 404. 匿名 2024/01/26(金) 15:51:50 

    一生働いても返せないレベルの大学に行ってそれに見合うお金稼げないのなら行かない方が良いのではないかな

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/26(金) 16:04:27 

    >>4
    私宇治原嫌いじゃない

    +44

    -4

  • 406. 匿名 2024/01/26(金) 16:11:39 

    ジェイソンはいいことを言ってくれる
    記憶力がいい人を賢いというのが日本です

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/26(金) 16:33:02 

    >>31
    帰国子女で有名私大に入ってるような人って英語は母国語みたいなもんだし、丸暗記にしても実質2科目受験みたいなもんだよね?


    だからだか、上智の帰国子女枠の人やお受験高いて文学部とかの人だと社会人でも本気で変人な人多かった。。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/26(金) 17:04:18 

    その嵳が国の成長に出てる。でも皆は「別にいいんじゃね?」だからいいんじゃね?私は違うよ。もうすぐFIRE達成だから。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/26(金) 17:07:05 

    自分は出ないで文句言ってる
    ならやってみ

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/26(金) 17:08:27 

    >>5
    大部分のクソリーマンの人生て
    そんなもんだよなw

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/26(金) 17:12:18 

    >>46
    ミス指摘するとバカが集団でつるんで仲間外れとか色々やるよね下品に

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/26(金) 17:12:36 

    >>126
    昔、東大と京大、別試験日で両方受けられたことがあるのは知ってる。

    あとは前期の本命落ちて、追加募集で違う方受かったとか?
    模試で両方A判定だったとか?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/26(金) 17:13:13 

    授業料ちゃんと払って大学行ってたんだろうし、本人の好きで良いんじゃないの?他人がとやかくいう問題じゃない。
    ただ、Qさまとか東大王とか学歴ひけらかしているクイズ王番組は個人的に好きじゃない。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/26(金) 17:14:42 

    >>268
    私父親が自由教育主義だったけど公立小中行ったら空気読まないとか主張が強いとか担任にも子どもにも散々にやられたわ。
    出る杭はとりあえず周り総出で叩きまくるのがこのクソ国家だから。
    外資系だと割と伸び伸びしてる。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/26(金) 17:15:06 

    >>4
    クイズ芸人には必要な資格だよね
    なんか地頭のいいカズレーザーにすっと抜かれてしまった感じがあるけど

    +11

    -4

  • 416. 匿名 2024/01/26(金) 17:15:15 

    >>276
    バカはさっさと落第させて終わりにした方がいい

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/26(金) 17:22:14 

    >>412
    なるほど昔の話なのね
    それなら納得
    模試の判定で東大はA、京大はBとかならあるとは思う

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/26(金) 17:23:00 

    >>4
    まあQ様に出てるような芸人は学歴のお金で何倍もほかの芸人より売れて稼いでるからねぇ
    ある意味活用してるでしょ

    世の中のために学歴活かせてないって指摘なら、ジェイソンも自分の金儲けだけ頑張ってるんだろうから同じようなもんだしさ

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/26(金) 17:32:36 

    >>178
    私大助成金。。。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/26(金) 17:32:57 

    >>17
    朝青龍より鶴竜の日本語がうまいよ

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/26(金) 17:41:02 

    >>160
    アメリカ横断ウルトラクイズみたいなものは日本のテレビは今後永久にできなさそう

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:34 

    番組みた
    アメリカは入試試験が複数あって、日本みたいに1発勝負じゃないんだそうで、その1発がたまたま体調不良とかで振るわず浪人だと、社会に出るのも1年遅れる、利益を出せる人間が社会に出るのを遅らせる意味がわからないと言っていた

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/26(金) 17:51:21 

    >>25
    みなさん社会活動しているよね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/26(金) 18:10:08 

    >>9
    私低学歴なのね。
    偏差値42の学校高卒。
    勉強で努力したことない。好きなことだけ遊んでさ
    受験勉強もしなかったよ。
    私は好きなことをしてきたけど

    息子は地域のトップの高校に入ると小学で自分できめ(入りたい学校がたまたま進学校だった)中学三年間努力に努力をさけてついに受験をむかえるよ。

    まだ最終学歴はわからないけど
    勉強をして高みを目指す息子は素晴らしいよ。
    コツコツがんばれて、嫌なことも後回しにしない。
    つねに、いい成績を目指して私とは180度違う学生生活。

    私は、息子が羨ましい!

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/26(金) 18:12:13 

    >>27
    大卒が多いのと日本が貧乏はあんまり関係なくない?
    日本が技術者や第一次産業生産者をもっと大切にしてたら、家電メーカーもここまで落ちぶれず、食料自給率も安泰だっただろうに。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/26(金) 18:17:36 

    >>24
    Q様のようなクイズ番組で正解を答える事が本当に頭がいいと思っているの?という問い掛けなんだよね。
    知識を実際の生活に落とし込んで人々の暮らしを豊かにしていくのが、頭の良さなので、せっかく日本の大学を出て学んだのに、これをすごいと評価してるの?と言いたいんじゃないかな。
    日本て、卒業した学科と実際の仕事がかけ離れている人がほとんどと思う。
    何のための大学で、何のための四年間て、耳が痛い。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/26(金) 18:20:43 

    この人が出てきた時漢字のネタとかすごい好きで録画して見てたけど、子供が半年くらいになった頃急にこの人のホワイジャパニーズピーポー!!!て叫びに合わせてびゃぁぁぁーーー!て泣くようになってしまって見れなくなった

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/26(金) 18:26:38 

    >>31
    心配しなくても就職で結果出るよ
    でもまあ英語と日本語ができれば強いのは
    本当だし、日本語話せるからってあなたは
    東大の国語の入試問題満点取れないでしょ?

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/26(金) 18:29:50 

    >>370
    私東京一工卒の事務職だけど、頭脳労働の市場から自分より賢そうな人が出て行ってくれた方が正直助かるw

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/26(金) 18:42:43 

    厚切りジェイソンって常に上から目線だよね
    芸人ならまず面白くなってから出て欲しい

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2024/01/26(金) 18:44:00 

    >>412
    そういう事だったのか

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/26(金) 18:46:43 

    >>31
    英語問題はあるよね。
    アメリカからの帰国子女なら中国語の試験とかで代替してほしい。
    まぁ中国語のほうが難しいから点数は加味するにしてもね。

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2024/01/26(金) 18:47:16 

    >>7
    パックンw
    パックン、国内のホテルでID確認のためにパスポートか何かの提示を求められて、俺のこと知らないのかって文句言ってたよね。パックンごときにこんなにイキられたらたまったもんじゃないわ。

    +29

    -2

  • 434. 匿名 2024/01/26(金) 18:53:15 

    >>20
    東大と大学院出てクイズ(とクイズの会社)してるんだって思うけど
    学歴を看板に好きなことやれてるってある意味勝ちなのかなって思うよ
    東大出てる人って色んな分野の起業してるなって思う
    エンタメから学問や社会貢献(医療とか科学)
    色々あって面白い


    あとq様でいい成績のタレントさんって普段コメンテーターもしてるけど暗記だけじゃなくて自分の考えやちゃんと思考力使った意見言ってるよね

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/26(金) 18:55:57 

    伊集院ひかるさんは中卒だけどクイズで活躍してるしコメンテーターもやってるしフリートークも面白いからジェイソンさん的には文句なしかな

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:16 

    ほんとこれ

    日本も入りやすく出にくくした方がいい
    向こうは遊んで研究意欲もなければ卒業できないどころか大学辞めさせられるもんね

    だから企業にとっては即戦力人財
    日本は大学名だけのフィルター
    4年間遊んでても卒業できる
    中身空っぽ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:33 

    うちの旦那もQ様に出てる◯◯さんは頭いいと感じないってこの前言ってたな暗記してるだけで学歴高いだけに感じるって
    カズレーザーさんは本当に頭いいと思うって言ってた

    アホな私からしたら違いはわからんかったけど

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:21 

    >>3
    イッカイシカイワナイYO!!!

    +41

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/26(金) 19:06:22 

    >>31
    現代社会&企業が求めるものにアドバンテージがあるわけで
    こちらがいくら不公平だとゴネても仕方ないね

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/26(金) 19:18:10 

    >>422
    そうそう
    日本は偏差値イズムで勉強だけの一発勝負
    偏差値に縛られて洗脳されてる

    向こうは学業も見るけど人となりを見るのよ
    どういうことに興味を持ってどのように社会と関わって来たか、みたいなものの判定がある

    だから合格決定までに半年を費やすんだよ
    一発勝負とは全く違う人間味あふれる受験

    受験というか、もう日本の受験の概念とは根本的に違うものだとさえ思う

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/26(金) 19:25:20 

    >>89
    だれかの弟の方だと思う

    +13

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/26(金) 19:26:20 

    >>8
    あなたを、偏差値教団の熱狂的盲信者として認定します。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/26(金) 19:27:52 

    >>1
    芸人として働いてるでしょ?
    今司会やったりしてる人は皆高学歴でいろんな層の人に合わせて会話してる
    前提として知識の幅が広くないとそういう会話もできないしいろんな番組の司会もできないよ

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2024/01/26(金) 19:27:58 

    >>1
    文句ばっかり言うなら国に帰れば良いのに。まあ帰っても今より粗末な扱い受けるから、いるんでしょうね日本に。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2024/01/26(金) 19:28:50 

    >>436
    日本も二十年前からそうだけど…
    底辺校だけだよ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/26(金) 19:30:40 

    >>351
    知識がない人はAIフルに使えないよ
    どの分野のどの部分に効果的に使ったら真価を発揮するかすらも分からないよね多分

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2024/01/26(金) 19:31:05 

    >>1
    近所だった。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/26(金) 19:33:47 

    入れたから入ったというのと、勉強したいことがあったからじゃないかな
    大学は職業訓練校じゃないし、必ずしも職業のために大学に行くわけじゃないよね

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/26(金) 19:34:03 

    >>397
    アメリカ公立校は無償だよ
    私立に金かかるってだけ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/26(金) 19:34:03 

    >>335
    キリでもそこらへんの人よりは凄いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/26(金) 19:34:52 

    おまいうじゃない?w

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2024/01/26(金) 19:44:07 

    >>1
    言いたい事はよくわかるんだけど、芸人として売りになる部分が無さそうだから高学歴を売りにするんだよ
    潰しが効くように進学してから芸人になるってパターンの人もいるはず
    麒麟の田村みたいに自分の生い立ちを売りにしたり、そもそもの性格やネタの面白さで勝負出来ないと、クイズ番組に出るののがメイン芸人になっちゃうんだと思う
    面白いとクイズ番組以外でも沢山仕事あるし、一部のクイズだけ芸人だけ切り取って話してもね

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/26(金) 20:11:30 

    >>356

    現役京大生の肩書きが重要だったものね

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/26(金) 20:21:45 

    >>278
    そういう人多いよねー

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/26(金) 20:24:39 

    >>31
    帰国枠入試が2科目+英語のみの私立大学があるの?
    成績(SATやIBのスコア)、たまに卒業校の推薦文、学科と小論文と面接と思ってた。

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/26(金) 20:25:44 

    美大でてデザイナー。
    正直、デザイナーになるのは簡単だった。
    画家になるのが難しいんだわ。憧れ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/26(金) 20:27:23 

    最近のクイズ番組は政府広報と企業宣伝をクイズ形式で面白そうにしてる

    有名なクイズ芸人の仕事もそんな感じで見てる

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/26(金) 20:30:39 

    >>449
    レベルの高い人は私立に行くんだったらもっと差が広がるね

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/26(金) 20:32:44 

    >>327
    実際は学部がマイナー過ぎてハーバードだとしても就職先がなかったので日本でタレントとして働けてるのは本人的にはラッキーよね

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/26(金) 20:35:46 

    >>17
    朝青龍は高校が日本だったからうまい。
    鶴竜は頭が良いからうまい。

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/26(金) 20:47:02 

    >>433
    パックソってずいぶん偉そうなのね

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/26(金) 20:54:07 

    >>16
    そして入学できても本気で勉強しないと卒業出来ないシステム

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/26(金) 20:55:13 

    >>370
    うろ覚えだけど、確かクイズノックは家庭教師派遣の会社とかやってなかった?伊沢さん単独でやってるのかな?
    クイズ番組に出る以外にも博物館の企画もののナビゲーター、各省庁の子供むけイベントのナビゲーターとかもやってるし、多分クイズノックの人達で起業して、色々な教育関係のビジネスをやってるんじゃないかな。なのでクイズノックに入る=ベンチャービジネスの立ち上げに携わる、という感じなんじゃない?

    クイズ番組は名前を売るための宣伝みたいなものだと思う。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/26(金) 21:03:56 

    アメリカに帰ったんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/26(金) 21:08:20 

    >>91
    私も文学部卒ですが、文学部っていうと真っ先になんの役に立つの?と言われてきました
    大学って純粋な学問研究の場であるはずなのに、リベラルアーツとかお金にすぐには結びつかないような学問って蔑ろにされがちですよね
    科研費限られてるから仕方ないのかもしれないけれど、ファストに実社会に役立つとかお金になるものばかり良しとする価値観の人が多い気がします

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/26(金) 21:09:30 

    >>27
    労働者を大切にしない、中抜き大国だから貧乏になった。ただそれだけ。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/26(金) 21:11:19 

    >>25
    イェール、ハーバード、スタンフォードかな。女優になってるけど学歴でクイズ芸人じゃないよね。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/26(金) 21:11:19 

    >>465
    アメリカの有名な理系大学は、教養をめちゃくちゃやらせますよね。日本の文系軽視な風潮はかなり危険だと思います。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/26(金) 21:12:37 

    >>93
    文学部は専門性がないと書いてありますが、逆に大学で研究しないと研究できる場所がないくらい専門性が高いですよ

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/26(金) 21:14:57 

    >>27
    賢くても自分の利益しか考えない奴らが多いせい
    中抜きしまり税金上げまくりで貧富の差拡大してるよね

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:07 

    >>4
    うちの父親、家が貧乏で高卒だけど社会人になった後いろいろ(英会話とか)自分で身につけたからか、ロザン見ていっつも「京都大学出てクイズに答えてるだけでつまらなくないのか?」とテレビ見ながら言っている。父親がいつもそう言ってるから私も確かになーと思ってた。

    +4

    -12

  • 472. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:05 

    >>93
    副教科や漢文古文を軽視してそう。
    教養に乏しい高学歴ほど怖いものは無いわ

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/26(金) 21:19:44 

    ブラックな官僚や日系企業に勤めるより、高学歴芸人の方が楽に稼げるからねまじで。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:05 

    >>89
    伊沢ならジェイソンと一緒にこの番組出てたで

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:59 

    >>337
    公文って学力云々とかよりも、できたという喜びから勉強に対する自己肯定感をあげる、宿題を出し勉強習慣を身につける、短時間でプリントをたくさん解くことで集中力をつける、といった勉強する上での姿勢を身につけるところだと思う。だから大体が小3くらいでやめて(身につけて)塾なり、次のステップにいく。学研は知らん。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/26(金) 21:24:12 

    >>459
    そうそう
    宗教比較学だっけ?
    確かに就職に結びつくか疑問な学問w

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:57 

    >>276
    大学無償化するのが愚策なんだよ
    やめろ岸田
    いやーまじで無駄

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/26(金) 21:32:42 

    東大とか難しい大学の入試は、暗記だけでなく思考能力問う問題の方が多くないか?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/26(金) 21:33:26 

    芸人として働いているのに、「働いていない」とは…??

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/26(金) 21:34:52 

    >>43
    でもベースは理解してるでしょ?今から復習してもわかるんじゃない?
    全くわからない私たちからしたら勉強してる時点でスタートが違うからすごいと思うよー!

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2024/01/26(金) 21:35:43 

    >>17
    日本語って会話は他の言語に比べて簡単なんよ。でも読み書きがダントツ難しい。

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2024/01/26(金) 21:35:53 

    >>1
    いちいちうるさいな。
    お金が基準過ぎるんだよ、この人は。
    人生を豊かにするために決まってるでしょ
    あと芸人で一生人生を終えないかもしれない。途中で方向転換するかもしれない。芸人+アルファで新しいビジネスを始めるかもしれない
    すぐに答えを求めすぎ出し過ぎなんだよ。
    日本人のことは放っておいてください。
    Just leave us please!

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/26(金) 21:39:17 

    アメリカ人と中国人の拝金ぷりは異常だまじで。

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/26(金) 21:40:50 

    >>473
    ホワイトカラーでも、キャリア官僚と勤務医(特に大学病院)はすげーブラックよな

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/26(金) 21:43:57 

    >>33
    芸人としてはつまらないけど

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2024/01/26(金) 21:46:09 

    >>39
    菅さんのアドバイス正しかったね

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/26(金) 21:58:32 

    >>465
    これからは文系の時代よ
    生成AIで低レベルの粗悪品がたくさん出てしまっているから審美眼が必要よ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/26(金) 21:58:57 

    >>3

    最終回ちょっと泣きそうだったよね。
    こっちもジーンときて録画してある。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/26(金) 22:04:19 

    >>48
    私も同じ気持ちです。
    歴史の年号は後から違ってましたとかって新しく覚えないといけない事もありますよね。
    ここで私達が学ぶべきは、歴史って曖昧な部分が多いという事を頭に置いておかないといかないという…ほんとに何で下一桁までいるんだって思いますよね笑
    中国の影響も多分に受けてるから科挙的な側面があるんですよね。
    お上の指示に間違わずに従える人が重宝されていた時代とは変わってきているから少しずつでも見直されていって欲しいですね。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/26(金) 22:07:14 

    >>303
    ガルちゃんの学歴マウントって
    旦那の学歴だからね
    自分の学歴なんて恥ずかしくて言えない

    私のスペックは一旦横置き
    旦那のスペックが私のスペック
    これがガル民スピリッツ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/26(金) 22:10:22 

    >>1
    芸人はちゃんと仕事してるんだから、別に良くない?
    大学まで出て働いた事が無いレベルのニートだったら、勿体無いって考えになるのもわかるけどさ。

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2024/01/26(金) 22:12:31 

    >>344
    東海大だって日本人全体で見たら高学歴だよ
    荒ぶることないよ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/26(金) 22:15:05 

    >>3
    博士〜
    でもプログラミングでも会えるからいいや

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/26(金) 22:19:56 

    >>482
    aloneが抜けていました
    Just leave us alone, please

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/26(金) 22:33:25 

    >>12
    大学で物理科行って今設計してるよ〜
    毎日物理してるよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:15 

    >>7
    読売新聞の人生案内で時々答えてるよね

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/26(金) 22:38:05 

    >>480
    残念ながら私は全然覚えてないに等しいですけどねw
    でもありがとうございます
    そう言われると素直に嬉しいです

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/26(金) 23:00:28 

    >>310
    おっしゃる通り。私は英語圏にいた帰国だけど、何もしなくても英語ネイティブになれると言うのは幻想だよ。英語が母語になった人だと、入試に対応出来るレベルの日本語をキープする事は容易くないし、両方中途半端な人は山といる。名門大学だと日英完璧なのは最低限で、世間が思う程語学力がアドバンテージとなって合格している訳ではない。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/26(金) 23:22:57 

    >>1
    一生かけても返せないレベルのお金を貸してくれるのがまず凄い。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/26(金) 23:27:12 

    だって、ガルだと高学歴の旦那をつかまえるためで、働くためじゃないもの。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。