-
1. 匿名 2024/01/25(木) 13:48:22
社会に出て働く+703
-5
-
2. 匿名 2024/01/25(木) 13:48:49
留学+78
-73
-
3. 匿名 2024/01/25(木) 13:48:58
結婚+262
-62
-
4. 匿名 2024/01/25(木) 13:48:58
結婚出産+218
-166
-
5. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:02
空腹+26
-10
-
6. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:10
一人旅+306
-16
-
7. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:22
進学でも就職でもいいから一度都会に出る+336
-19
-
8. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:24
学生のうちにするバイト+354
-11
-
9. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:25
一人暮らし+383
-16
-
10. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:34
酒+13
-17
-
11. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:34
間違いなく結婚と子育て+56
-68
-
12. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:35
出産+36
-51
-
13. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:35
未解決事件現場を歩く+3
-22
-
14. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:36
コンビニバイト+12
-27
-
15. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:38
一人焼肉+16
-22
-
16. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:41
選挙にいく+181
-6
-
17. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:43
育児+63
-32
-
18. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:45
個人的に大学生の時は色んなバイト経験すればよかった
長く居続けたいような職場なんてほぼないし(笑)
嫌なことあっても続けたけどさっさと辞めて次ーでよかったかも+304
-4
-
19. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:51
どん底を味わう+63
-28
-
20. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:56
役員+3
-9
-
21. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:01
>>6
一人旅
難易度高い+43
-28
-
22. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:08
ある程度恋愛+243
-3
-
23. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:08
子育てしたかったなぁ。
人生で思いっきり貯金をする期間はあっても損はないと思います+108
-18
-
24. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:09
>>1
接客業
SNSが発達している今の時代は厳しいかな+102
-3
-
25. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:17
結婚+10
-7
-
26. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:21
海外で暮らす(短期留学ではなく)+28
-13
-
27. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:32
働いて給料をもらうこと+107
-1
-
28. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:45
挫折+73
-3
-
29. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:46
マイナスを付ける日々+7
-7
-
30. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:50
>>1
わざわざこれ挙げるの?
働いたことない人いる??+22
-31
-
31. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:50
>>6
危ない+12
-10
-
32. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:51
接客業
特に学生時代で短期バイトでもいいからやるべき+169
-1
-
33. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:53
>>6
したけどあんまり楽しくなかった。
やっぱり仲良しとの旅行の方が楽しい。+54
-18
-
34. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:55
客商売。
コンビニとかファミレスとか、ファストフードとか。
お店の人側にまわる仕事は半年ぐらいはやっておくべきだと思う。+166
-3
-
35. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:55
>>21
よこだけど余裕
女子旅のがよほど難易度高い+104
-2
-
36. 匿名 2024/01/25(木) 13:51:06
一人暮らし
無理にはしなくてもいいけど機会があったらやっといていいと思う。+121
-3
-
37. 匿名 2024/01/25(木) 13:51:06
人間ドック+8
-1
-
38. 匿名 2024/01/25(木) 13:51:13
>>19
いや、味合わないほうがいいよ+46
-3
-
39. 匿名 2024/01/25(木) 13:51:35
海外暮らし+18
-2
-
40. 匿名 2024/01/25(木) 13:51:46
>>23
子育てしてたら思い切り貯金なんてできんよ+72
-9
-
41. 匿名 2024/01/25(木) 13:51:47
>>4
結婚はともかく子供は産んだら引き返せないから人に気楽に勧めるものではないかな+272
-11
-
42. 匿名 2024/01/25(木) 13:51:57
>>35
泊まり?
+2
-0
-
43. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:03
パチンコ+2
-13
-
44. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:13
>>1
数年でも正社員を経験した方がいい。待遇だけじゃ無くてその年月で学ぶことが非正規とは余りにも違うから。+100
-27
-
45. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:18
>>6
一度経験すれば、グループ旅行の方が何倍も難易度が高いことに気付くよ+106
-3
-
46. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:19
若い頃に苦労
出来れば、20代前半まで
打たれ強い人間になれる必ず。+8
-21
-
47. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:26
モザイクなしDVD見る+0
-11
-
48. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:28
>>41
そういう場合は介護もありだよ、イヤなことばかりじゃないよ、学ぶことも多い+16
-17
-
49. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:33
昔の有名な純文学を読む+22
-3
-
50. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:41
>>15
なんで?笑+9
-2
-
51. 匿名 2024/01/25(木) 13:53:26
何かに惚れ込むということ
物でも人でも趣味でも
一生懸命になった経験がない人はがんばっている人を斜にみて批判しがち+91
-4
-
52. 匿名 2024/01/25(木) 13:53:28
1回以上、正社員になること
これ経験しないで結婚した女性ほど、旦那の帰りが遅いことにへそ曲げたり、給料上がらないのをケチつけたり、休日出勤となればぶちギレるよね+40
-15
-
53. 匿名 2024/01/25(木) 13:53:39
>>1
当たり前のこと+4
-5
-
54. 匿名 2024/01/25(木) 13:53:42
>>30
いるんだなこれが…
ずっと親の脛かじって遊び回ってる奴+57
-3
-
55. 匿名 2024/01/25(木) 13:53:48
>>21
自分で予約して、荷造りして出かけるだけよ。+36
-1
-
56. 匿名 2024/01/25(木) 13:53:56
人の話を素直に聞いてみること。なんでもかんでも反論せず耳を傾ける。+11
-2
-
57. 匿名 2024/01/25(木) 13:54:04
やっぱり結婚かな。
1回くらいしておいたほうがいいよ、やっぱ。+40
-8
-
58. 匿名 2024/01/25(木) 13:54:09
>>23
なんで子育てと貯金が結びつくの?子育てはめっちゃお金かかるのに+56
-6
-
59. 匿名 2024/01/25(木) 13:54:11
>>35
女子は3人以上集まると派閥ができるって言うからね+24
-1
-
60. 匿名 2024/01/25(木) 13:54:12
>>9
実家暮らしの人って人間レベル低すぎるよね+12
-26
-
61. 匿名 2024/01/25(木) 13:54:57
+2
-0
-
62. 匿名 2024/01/25(木) 13:55:28
>>30
恥ずかしながら正社員になった事ありませぬ+28
-3
-
63. 匿名 2024/01/25(木) 13:55:30
野糞+1
-7
-
64. 匿名 2024/01/25(木) 13:55:32
>>30
ガルちゃん見てるとそれなりにいそう
ネット上の上澄みか盛られた世界のことを常識だと思っているような人やまともに他人とコミュニケーション取れているのかさえ怪しげな人がいる+11
-4
-
65. 匿名 2024/01/25(木) 13:55:54
>>33
観光地に住んでるけど、たまに一人旅らしき寂しそうな子を見ることがある
特にお店とか飲食店とか、友達同士ワイワイしてるの見ると余計にボッチ感を感じてそう+4
-33
-
66. 匿名 2024/01/25(木) 13:55:54
こういうので結婚出産って書く人はなんか違うなと思う+20
-13
-
67. 匿名 2024/01/25(木) 13:56:35
大恋愛
破局しても、その後にほどほどの男と一緒になる人生
恋愛経験なしか、満足度低い恋愛しかしなくて、ほどほどの男と一緒になる人生
後者は不倫に陥るリスク高め+16
-4
-
68. 匿名 2024/01/25(木) 13:56:57
>>4
ほんとにこれ。
子供を持つというのは、ほんとにインパクト大きい。
それまでの価値観がひっくり返るようなレベル。
子育ては自分育てと日々痛感している。+34
-51
-
69. 匿名 2024/01/25(木) 13:57:45
海外旅行+20
-3
-
70. 匿名 2024/01/25(木) 13:57:57
>>30
いるいるー。
親の会社の役員になってる。
週に2回くらい顔出してるよって言ってた笑
+23
-1
-
71. 匿名 2024/01/25(木) 13:58:05
>>1
母と2人旅行。
忙しくなればなかなか出来ないし、そうこうしてるうちに親が旅行行くのもままならなくなる。家で見るのとは全然違って自由に笑う母を見て嬉しくなった。
父とは2人で酒を交わす。
+66
-5
-
72. 匿名 2024/01/25(木) 13:58:12
>>42
そうでしょうに+1
-0
-
73. 匿名 2024/01/25(木) 13:58:44
>>2
人それぞれでしょ。
大学トピに留学よかった!とアピールしてる自称高学歴さん、どうせ短期間だよ。浅い経験でドヤってるだけ。
本当に頭が良くて高学歴だったり長期間行ってる方はそんなこと言わない。地元の同級生も、アメリカ少し行っただけで留学中は〜と何度も言う。大学進学しなかったら海外行く機会なかったな〜とか。これいう人ほんと薄っぺらいよ。+12
-24
-
74. 匿名 2024/01/25(木) 13:58:44
>>68
本当の意味で大人になった感じするよね+15
-28
-
75. 匿名 2024/01/25(木) 13:59:39
>>63
ティッシュ(そっ+0
-1
-
76. 匿名 2024/01/25(木) 14:00:16
>>40
横ですが
子育てしたかった→経験したかったこと
貯金→経験した方がいいと思うもの
じゃないですかね+39
-1
-
77. 匿名 2024/01/25(木) 14:00:29
>>19
「落ちるとこまで落ちて覚醒する体験」だね。
あれでようやく初めて人生が始まる。+10
-7
-
78. 匿名 2024/01/25(木) 14:01:11
>>68
いや子育てではなくその前にくる痛みで価値観がひっくり返ってるんだよ
なので人生経験としてやったほうが良い事は痛み・苦しみ+3
-22
-
79. 匿名 2024/01/25(木) 14:01:15
靖国参拝+2
-3
-
80. 匿名 2024/01/25(木) 14:01:25
>>59
自慢じゃないけど、友達と旅行して私と旅をリピートした友達は誰もいません(笑)
理由は知らんけど何かしら言いにくいことがあるんでしょう
私とリピートしてくれたのは、母親と夫しかしません
身内が理解者ならいいよね別に+5
-6
-
81. 匿名 2024/01/25(木) 14:01:34
>>64
半径10メートル以内のことしか知らない専業主婦とか?+1
-5
-
82. 匿名 2024/01/25(木) 14:01:44
>>44
会社による+47
-1
-
83. 匿名 2024/01/25(木) 14:01:50
>>68
子育てしてなくても自分との向き合いを出来る人は大勢いるよ。
逆に、子育てでようやくその境地に至れた人はやっぱり幼い人なのさ。
それを子育てしたからこそって吹聴してしまうのは世間知らずで恥ずかしいことよ。+75
-21
-
84. 匿名 2024/01/25(木) 14:02:39
セックス+9
-1
-
85. 匿名 2024/01/25(木) 14:02:40
風俗+0
-4
-
86. 匿名 2024/01/25(木) 14:02:48
3P+1
-5
-
87. 匿名 2024/01/25(木) 14:04:06
>>30
働きたくなくて大卒後すぐ結婚したかったけど、外で仕事する相手の苦労が解らないといけないから、一旦は社会に出るよう親に諭された
今となっては意外と働のが好きだと知ったし、何より視野を広められて良かったと思っている+44
-2
-
88. 匿名 2024/01/25(木) 14:04:34
>>1
その中でも接客業
都市伝説レベルのヤバい奴がゴロゴロいる
こいつは人間になり損ねた奴なんだな、かわいそうに、来世はゴキブリとして生まれ変わるんですね、って思える境地になる+80
-1
-
89. 匿名 2024/01/25(木) 14:04:57
ガルちゃん+0
-3
-
90. 匿名 2024/01/25(木) 14:05:38
ジャム塗った男女のSEX+1
-4
-
91. 匿名 2024/01/25(木) 14:05:41
>>68
>それまでの価値観がひっくり返るようなレベル。
>子育ては自分育てと日々痛感している。
それまでのんきで意識が低く何も考えてなかったってだけでは?+33
-12
-
92. 匿名 2024/01/25(木) 14:06:15
のんべんだらりと生きる+5
-0
-
93. 匿名 2024/01/25(木) 14:06:22
>>1
別に正社員に限らずアルバイトやパートでも、働いてお金を稼ぐ経験は一切無いより少しでも有るほうがいいと思う+30
-1
-
94. 匿名 2024/01/25(木) 14:06:28
>>6
難易度低いよ。
どこに行くのも、経路もホテルも食事も何もかも自分一人で決められるから。
グループだと幹事が擦り合わせて文句言われたら調整して、
それでも現地に行けばあれがダメ、これはイヤだと言い出す人が出てきてケンカになる…
一人旅、色んな意味で覚醒するからオススメするよ
+64
-3
-
95. 匿名 2024/01/25(木) 14:06:30
>>7
これは本当に若いうちに経験したかった事No. 1
今からでも間に合うのだろうけど若い方が楽しめそうだし楽しかったなあ〜っていう思い出が欲しかった(笑)+54
-0
-
96. 匿名 2024/01/25(木) 14:06:32
>>68
最近の育児=育自は気持ち悪いと思う+24
-8
-
97. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:19
確定申告+2
-1
-
98. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:22
>>68
よくわからん
養育費未納トピ見たばっかだからかな+7
-2
-
99. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:36
>>1
接客業はマストで経験した方がいいと思う
最近減ってるけどレジ打ちとかも経験として色々学ぶことある
+52
-1
-
100. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:52
>>6
今はネットがあるから多少楽だけど、交通機関の席予約、宿の予約まで全部こなさないといけないしね
前に会社の先輩(40代)が『そういうのやったことない、全部親とか友達とか彼氏にやってもらってて、お店の予約もやったことない。電話とか怖いし』って言ってたから人生で一度もやったことない人も中にはいるんだよね。
やっといて損はない+23
-1
-
101. 匿名 2024/01/25(木) 14:08:26
>>81
半径10メートルのことしか知らないのは逆に会社で幅きかしてるお局とかだと思う。
余裕のある専業主婦は世界中に目が向く。余裕があれば、だけど。+16
-2
-
102. 匿名 2024/01/25(木) 14:09:25
きちんと失恋する事
若さを無駄にしないように+12
-1
-
103. 匿名 2024/01/25(木) 14:09:31
当たり前に入るかもしれないけど、料理とか自炊。
食べた物で身体と健康は作られていくと思うから。+25
-2
-
104. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:33
楽器のどれか一つ。音楽を聴くだけでなく自身で演奏する
側の経験。上手い下手は関係なく、音楽観が全く変わるから。+24
-2
-
105. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:34
分かる事に対してよく分からんって言いたくなる時の心の働きに向かい合う+0
-1
-
106. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:11
>>66
為になる経験が書かれていると思いきや、何の為にもならないコメントが多くてがっかりしたわ+7
-6
-
107. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:46
>>4
一人くらいは経験として。人によるだろうけどね+12
-17
-
108. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:56
裁判傍聴+4
-1
-
109. 匿名 2024/01/25(木) 14:12:13
脱毛+1
-2
-
110. 匿名 2024/01/25(木) 14:12:16
結婚前に何人かときちんと付き合う
死ぬほど愛せる人と。
愛する人と感情を共有することで他人や異性の習性も理解でき、良くも悪くも世の中にはいろんな人がいる事を知り、人の痛みもありがたみもわかる
+29
-1
-
111. 匿名 2024/01/25(木) 14:12:58
学生時代をもっと謳歌すれば良かったなと後悔が大きいかも
毎日だるいねーと言いながら通ったつまらない学生生活だった+14
-1
-
112. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:02
>>21
とりあえずさ、日帰りから始めてみたらいいと思うよ+4
-1
-
113. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:14
>>19
這い上がれたら人間の深みが増すよね。這い上がれたらだけどw 気が付いたり反省したり色々と得たものはある。+49
-1
-
114. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:01
>>6
これは人による。
ここでは絶賛されてるけど、私はやってみたら何か淋しかった。
向いてる人はドンドンやればいい。+41
-0
-
115. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:49
>>73
なんでそんなにムキになってるの笑
そりゃ人それぞれだけど例え期間が短くても母国を離れて生活するって立派な人生経験だと思う
私も留学でアメリカ3年住んでたけど人生でやって良かったことトップスリーには入るよ、日本を外から見て初めて日本の素晴らしさに気がつけたし自分のことをよく知れたし本当にその後の自分の人生設計に大きく影響したよ、これは留学しなかったら分からなかったことだと思う。+32
-2
-
116. 匿名 2024/01/25(木) 14:15:20
学生時代は客商売のバイト
社会人では営業の仕事
やる前は怯んでだけど、経験して良かったと言い切れる。+6
-1
-
117. 匿名 2024/01/25(木) 14:15:37
車の免許、持っておくだけでもいい+9
-1
-
118. 匿名 2024/01/25(木) 14:15:42
エアガンで野良猫を撃つ+0
-16
-
119. 匿名 2024/01/25(木) 14:15:50
>>19
早めにどん底味わったほうがその後何かと全部こんなもんか〜で流せるようになるもんね
でも学生時代のどん底って底が知れてるかなとも思う+27
-1
-
120. 匿名 2024/01/25(木) 14:16:08
>>30
マイナスしてる人がいるから、働いてない(働かない?働けない?)タイプもいそう+11
-0
-
121. 匿名 2024/01/25(木) 14:16:19
若いうちにイケメンと付き合うこと。それで、外見至上主義じゃなくなって中身で結婚相手を選ぶようになる。+12
-4
-
122. 匿名 2024/01/25(木) 14:16:47
別にない
体験しないとわからないって思い込むのもちょっとね+1
-0
-
123. 匿名 2024/01/25(木) 14:16:59
>>65
単に疲れただけか、
その観光地がその人にはつまらなかったか+6
-2
-
124. 匿名 2024/01/25(木) 14:18:54
>>19
どん底の種類によらない?
いじめとかなら、むしろ経験しなくていいどん底
浪費の末の極貧生活とかなら、意味のあるどん底+31
-1
-
125. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:16
>>114
横だけどそれもいい経験じゃない?
一人旅や一人行動してみたら、意外と私は人といるほうが好きなんだなって経験も良いと思う
その後の人生どういう風に周りと関わり合っていって歩んでいこうかの指標にもなりそう+45
-1
-
126. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:29
>>19
そうならないように貯金しとくとか保険を打った方が良いよ
+3
-1
-
127. 匿名 2024/01/25(木) 14:20:01
>>1
やらないほうが良いとされてることをやったほうが良い事として考える
これによって心にねじれ国会が開かれ竜巻も発生する。
それの発生によって暴風雨・台風を進むときの様な心境の流れとなり、進んでいくとそれまでの茨の道とは打って変わって台風の目へと突入する。ここが一番大事。
荒れ狂う暴風雨からの寂静。
ここが最大値になるのはねじれの時。
それが出産。他にもいっぱいあるけど簡単に言うと出産。
でも産んだ本人が光しか語らない。
確かに光の方が数段強いからそう言わされてる感覚だけど、誰かがいや実はその前段階の苦が超大事だって説かなきゃいけない。
+7
-0
-
128. 匿名 2024/01/25(木) 14:21:04
東京ドームでライブ観戦
若いうちにあの高揚感経験した方がいいよ
年取るとトイレの心配とかあるから小さなホールのがよくなる+6
-2
-
129. 匿名 2024/01/25(木) 14:21:41
>>30
いるいる
高校生や大学の卒業を機に妊娠しちゃいました〜みたいな人もいるし、留学とか何らかの学業を続けて未就職の人とかいる
女性だとそのまま子育てに入って働かないみたいな人いる+23
-1
-
130. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:42
>>1
いや、労働は国民の三大義務の一つだよ。
納税と義務教育(を受けさせる)が
注目されやすいけどね。+13
-1
-
131. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:58
>>102
確かに!+1
-1
-
132. 匿名 2024/01/25(木) 14:23:04
>>1
思いっきり頑張ること。
受験でもスポーツでもなんでもいい。
やっぱり、努力出来る人間は強いと思う。+44
-2
-
133. 匿名 2024/01/25(木) 14:23:36
>>45
この前雪で飛行機飛ばなかった時、1人でよかった
何人もいたらチケットの手配とかで揉めたと思う+4
-1
-
134. 匿名 2024/01/25(木) 14:24:05
>>52
それはそうね〜と思ったけど普通に正社員だったのにそれ全部やってる人何人か知ってるわ+8
-0
-
135. 匿名 2024/01/25(木) 14:24:50
海外に住む+6
-1
-
136. 匿名 2024/01/25(木) 14:24:58
>>4
人に物を教えるってこういうことだと学べる+3
-18
-
137. 匿名 2024/01/25(木) 14:25:55
経験しないとわからない事だらけだよ
いくつになっても学ぶことがあって驚く+6
-0
-
138. 匿名 2024/01/25(木) 14:26:45
>>19
厄年がその役割果たしてくれる。
人生の仕様よ。+1
-1
-
139. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:15
>>4
マウントに感じる人もいると思うけど、これは本当にそう思うよ。
赤の他人とアレコレ摺り合せしながら家族になっていく忍耐と、何もわからない人間に0から全て教えて、衣食住を提供しながら命の安全を守っていくのは、人間として精神的な成長になるよ。
職場の新人さんに仕事を教えることくらい言葉が通じるだけ楽勝と思えるようになるし、嫌な人とも家の外で一瞬関わるだけなら平気って思うようになる。
もう誰とも暮らしたくないバツイチより+31
-42
-
140. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:40
>>117
後方確認のくせがついてよかった+0
-1
-
141. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:52
>>48
それ言い出したら人生何事もそうだよ笑+7
-2
-
142. 匿名 2024/01/25(木) 14:29:51
>>95
私もそう思う。なんで就職を都会にしなかったのかってババアの今頃後悔してる。
当時は勇気がなかったんだよね。自分を信じて飛び込めば良かったのになー。失敗してもいいじゃん!+17
-0
-
143. 匿名 2024/01/25(木) 14:30:11
若い頃にしかできないヘソ出しやミニスカート穿いたりヒールの高い靴を履いたりビキニ着て海に行ったりすること
私はスタイルが悪くてそんな勇気がなかったし顔面ブスがそんな事しても迷惑だと思ってたけどもっとシェイプしてメイクで変身して刺激的なファッションを楽しめばよかった
絶対楽しいと思うから
若気の至りだったと言えることをしたほうがいい
+28
-0
-
144. 匿名 2024/01/25(木) 14:30:16
>>116
価値観も育ちも全然違う人と話せる機会があるのがいいよね
私はこれでだいぶ寛容になったし、口が上手くなったw
+4
-1
-
145. 匿名 2024/01/25(木) 14:30:32
>>7
ずっと田舎にいる人って視野が狭いよね。
よく都会から移住してくる人とモメるのはそういう事もあると思う+86
-8
-
146. 匿名 2024/01/25(木) 14:31:29
>>23
子育てという人生経験での貯金って意味かもね!
こればかりは本当にしてみないとね。+10
-1
-
147. 匿名 2024/01/25(木) 14:32:42
>>114
自分で予定を組んで切り開く楽しさがある、寂しいさ楽しさ迷いいろんな感情・経験が人生を豊かにするのだろうと思っています+9
-0
-
148. 匿名 2024/01/25(木) 14:32:44
>>112
そうする
ありがとう+2
-1
-
149. 匿名 2024/01/25(木) 14:32:56
>>109
脇や手足は当たり前だけど
VIOや顔脱毛も絶対おすすめ+2
-0
-
150. 匿名 2024/01/25(木) 14:33:20
>>139
万年イヤイヤ期の毒親育ちも子育ては親でやったので、自分の子育ては充分です笑
話通じない上に我が子なら持たない権力を振りかざすし、育って行く楽しみもない『子育て』だったわ〜
その人ごとに人生の成長のステージって割り当てられてるんだなぁと感じた。+19
-2
-
151. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:18
海外旅行
一回ぐらい行くと良いかも
韓国とか良い気がします+10
-5
-
152. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:33
>>104
曲聴いた時も楽器ごとの音が拾えて耳が良くなった気がする+2
-1
-
153. 匿名 2024/01/25(木) 14:35:43
>>23
子育てしたけどもう一度したいかと言われたらしたくない
幸福感はもちろんあるけどそれぐらい大変+27
-1
-
154. 匿名 2024/01/25(木) 14:35:57
>>30
パパ活で生活してたり、ブログやYouTubeで働いてる気分な子いるよ+9
-3
-
155. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:36
>>114
それもやってみて気づいたことだからね、一度はやってみないとわかんないよね+23
-1
-
156. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:44
10代の恋愛。なかったから後悔してる。+8
-0
-
157. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:54
>>73
ドヤッてる人たちも留学に満足して帰ってきたんだからあなたに関係ないじゃん。海外でスパイ活動でもしてたわけ?
何でここまで他人の学歴や渡航歴に文句つけられるのか意味不明…+21
-2
-
158. 匿名 2024/01/25(木) 14:37:43
>>18
これはわかる。一つの職場ずーっとじゃなくていろんなことやれば良かった。+20
-0
-
159. 匿名 2024/01/25(木) 14:38:17
可能であれば結婚しようかなと考えている相手とまずは同棲して見極めること。+3
-0
-
160. 匿名 2024/01/25(木) 14:39:09
フルマラソン
+2
-2
-
161. 匿名 2024/01/25(木) 14:39:32
>>64
ネット上の上澄みはそれこそ常識の基本だと思うけど。
リアルだと自分をコントロール出来なくてはみ出る人がわんさかいるから『世間様』の歪みが生じるだけで。+0
-3
-
162. 匿名 2024/01/25(木) 14:40:20
>>19
本当に人生何があるかわからないからね、ドン底の経験から必ず得る事も沢山あるから無駄な事ではないよね、その時は死にたいくらい辛いけど。+20
-1
-
163. 匿名 2024/01/25(木) 14:41:28
>>150
喜びのない親育てw
やはり最終的には離れるしかなくなるんだよね
子供は若者として見た目は美しく成長して旅立ってくれるけど
親は年老いて余計手間がかかるようになるだけ
そりゃあ子供を育てる方が苦労はあってもよほど幸せだろうなと思う+11
-0
-
164. 匿名 2024/01/25(木) 14:42:31
>>78 その痛みで価値観ひっくり返ってるなら産んだ傍からコインロッカーやらトイレに放置する人はいないと思う+4
-1
-
165. 匿名 2024/01/25(木) 14:42:55
労働の中でも接客業かな
世の中自分の常識が通用しない人間が山程いると痛感出来るよ+8
-1
-
166. 匿名 2024/01/25(木) 14:43:04
やった方がいい事はやりたかった事。
私は子供大きくなって中年になってから仕事再開してそのお金でおしゃれ少しずつ。
もっと若い時は可愛くないし、とか思ってたけど若いってそれだけで良いことなのよね、みんなもやりたかった事遅くないから今からやろう+14
-0
-
167. 匿名 2024/01/25(木) 14:44:16
>>153
よこ
幸福感とは別にして、私もご勘弁だよ。
+8
-3
-
168. 匿名 2024/01/25(木) 14:46:09
何かに一生懸命打ち込む+5
-0
-
169. 匿名 2024/01/25(木) 14:46:48
>>30
ガル男でしょ。視野が狭くて偏見の塊。まともな男は女性サイトで下品なくだらんコメしないだろうし。+3
-3
-
170. 匿名 2024/01/25(木) 14:46:58
>>68
そうだね!私もそう思う。賛否両論あると思うけど、子育てで辛い事をたくさん経験して、親も考え方が良い方向に変わっていけたら凄く良いことだと思う。
辛い経験をどう捉えるかにもよるから、変わらない人もいるかもしれないし、人それぞれではあると思う。+10
-2
-
171. 匿名 2024/01/25(木) 14:46:59
>>163
まあ、子育ても真っ直ぐ育つかわからんし、どっちにしても自分軸で自分の成長のためと割り切らないと人生しんどいだけだよね。
見返りを気にしたら打算的になって人間性落ちるし。+8
-1
-
172. 匿名 2024/01/25(木) 14:52:16
>>65
ぼーっと一人を満喫して楽しんでるよ。
いつも人に囲まれて疲れてたら尚更。
独身時代接客業の責任者で、一人旅で自分のペースで行きたいところや見たいものを見て、食べて、楽しかった!!リフレッシュしたよ。+21
-2
-
173. 匿名 2024/01/25(木) 14:55:50
>>6
私、阿蘇に一人旅したけど、夕飯が囲炉裏を囲って食べるご飯で、1人囲炉裏は難易度高かった。+7
-1
-
174. 匿名 2024/01/25(木) 14:57:31
>>173
孤独のグルメのゴローさんみたいでいいじゃない。
心で実況するのよ。+7
-1
-
175. 匿名 2024/01/25(木) 14:58:30
起業+1
-1
-
176. 匿名 2024/01/25(木) 15:00:45
>>6
コロナ化からレストランもカウンター席とか一人用席が増えた気がするし、行きやすいと思うな。
結婚してもどちらか先に逝く訳だし、友達だって歳をとると要介護とか病気で入院とか、いつまで会えるか分からない訳だし。
一人を楽しむ力はあっても良いと思う。+16
-1
-
177. 匿名 2024/01/25(木) 15:01:19
>>150
最近流行りのトー横キッズみたいに育ってきたのかな?可哀想だね。+1
-6
-
178. 匿名 2024/01/25(木) 15:02:38
挫折+1
-1
-
179. 匿名 2024/01/25(木) 15:03:18
ひとりになること(一人暮らし、又はシェア)+4
-1
-
180. 匿名 2024/01/25(木) 15:04:46
>>177
あ、それとは違うかな。
早とちりご苦労さん。+0
-1
-
181. 匿名 2024/01/25(木) 15:07:36
>>7
一度都会に出る
じゃなくて
一度地元を離れる
がいいと思う。ずっと都会でも視野狭いよ、まあ色んな人と出会うだろうけどね。
見知らぬ土地で1から人間関係を作り出す経験。自分がマイノリティになる経験。これ大事だと思う。+125
-1
-
182. 匿名 2024/01/25(木) 15:08:57
3P
頭フットーしそうになる+2
-3
-
183. 匿名 2024/01/25(木) 15:09:05
>>180
じゃあ、毒親レベルは低めじゃない?+1
-0
-
184. 匿名 2024/01/25(木) 15:09:37
沢山走る。
突然病気で走れなくなったから。
病気がなくても60代70代とかになると走れなくなったりするよね。
好きなスポーツも出来なくなる。
動けるのも当たり前ではないんだよねえ。。
足に感謝してかないとね。
(羽生結弦くんの足に感謝してる動作が、なんとなく気持ちが分かるようになった)
+2
-1
-
185. 匿名 2024/01/25(木) 15:13:34
>>145
都会の人が絶対に悪者
自分たちには非は存在しない
郷に従え
田舎の常識は都会の非常識
法治国家日本の一部という意識がなく、やりたい放題の田舎が存在する
一度は地元を離れて暮らさないとダメだと思う
+15
-2
-
186. 匿名 2024/01/25(木) 15:19:01
>>73
留学って言っただけでそこまで決めつけられるのかw
ちな私は長期だったけど、留学でなくても(ワーホリやバッパーでも)海外経験はあった方がいいなと思う+16
-2
-
187. 匿名 2024/01/25(木) 15:19:24
>>183
あなたにそれジャッジする権利とか資格あると思ってんの?
距離感おかしくて不快。+0
-2
-
188. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:17
>>187
普通の何だったら私からすると優しくて良い親じゃないかな?って思うような親なのに、うちの親は毒親だから!って言う子が最近多いから。ちょっと詰めて深堀りしてみようかなって笑
あなたの言う通り、感じ方は人それぞれだからね。あなたが毒親だと言うなら毒親だったんだよね。きっと。+5
-0
-
189. 匿名 2024/01/25(木) 15:27:38
恋愛、接客バイト、キャンパスライフ+1
-1
-
190. 匿名 2024/01/25(木) 15:32:54
>>189
キャンパスライフは必ずしも必要ない、ていうか学校は遊びじゃないから+1
-1
-
191. 匿名 2024/01/25(木) 15:36:09
女子高生の制服ブーム、高校に行けなかった人達による憧れが原動力になってるみたいね
あとそれを通過した人による自慢
どうかしてるわ+1
-0
-
192. 匿名 2024/01/25(木) 15:41:18
>>115
よこです。
もし可能でしたらトップ3のうち、あと2つも教えていただけないでしょうか。
留学だけでも素敵だなーと思うのですが、他どのような素晴らしい経験されたのか気になりまして。
個人的に気になっただけなので、スルーしていただいても結構です。+5
-5
-
193. 匿名 2024/01/25(木) 15:42:11
>>74
私は子供いないけど、ほんとそうだろうと思う。自分より子供を第一優先にする、家族を守る育てるって、一大プロジェクト。悩み事も増えて考えることも増えるだろうし、知識も増えるだろうし。
ちゃんと子育てしてる多くの人たちを尊敬するわ。+13
-2
-
194. 匿名 2024/01/25(木) 15:44:49
>>160
どうして?
何か心境の変化あったりする?+1
-0
-
195. 匿名 2024/01/25(木) 15:46:48
30以下なら
結婚して出産かも
離婚しても良い経験になると思う
+4
-1
-
196. 匿名 2024/01/25(木) 15:46:49
>>1
挫折。
努力してもしてもダメなこと、結果がでないことは多いからね。
子供のうちに経験することが大切。
社会は理不尽、思い通りにならないことばかりだから。+10
-1
-
197. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:53
大学進学や就職等のタイミングで親元を離れて一人暮らし。そして正規やそれに準ずる形で働く。
海外暮らしの方が長い帰国子女で年単位でひとり旅も経験したけど、留学や旅はその人の興味関心にもよるので、興味ない人や必要のない人は経験しなくてもいいと思う。+5
-0
-
198. 匿名 2024/01/25(木) 16:04:29
服を着てプールの縁に立ち
押すなよ絶対押すなよはやってみるべき+0
-1
-
199. 匿名 2024/01/25(木) 16:04:48
一人旅
親が過保護でまだ未経験だけど家出たら一人旅はしたい+1
-0
-
200. 匿名 2024/01/25(木) 16:05:22
>>78
出産に関わらず、挫折や痛い思い、差別されたり、後悔したりって経験は大人になる上で重要だとは思う+1
-1
-
201. 匿名 2024/01/25(木) 16:05:41
>>6
1人でインド行こうとしたら周りに猛反対された🥺+6
-2
-
202. 匿名 2024/01/25(木) 16:06:26
>>188
それはあなたが自分の生い立ちと真剣に向き合ったことないからこういう言葉が出てくるんでは。
最初のリプも失礼極まりない。
他人をジャッジしてやろうと向けた視線は必ず自分に返ってくるよ。+0
-5
-
203. 匿名 2024/01/25(木) 16:07:41
>>68
子供いても自分ファーストで子供が気遣ってるのたまにいるよね
子育てが全てではない+11
-5
-
204. 匿名 2024/01/25(木) 16:08:09
>>195
出産は万が一相手と上手くいかなかったら子供がかわいそう+1
-2
-
205. 匿名 2024/01/25(木) 16:09:40
>>30
ガルは年齢層高いから短大出て実家で少し花嫁修業してお見合いで結婚みたいな人多いかも+1
-2
-
206. 匿名 2024/01/25(木) 16:09:59
>>203
アクセサリー、又は自分を幸せにする道具のひとつと思ってる人≒キラキラライフに憧れるタイプ+0
-2
-
207. 匿名 2024/01/25(木) 16:13:43
>>204
シングルマザーで良いじゃん
よくいるでしょ+2
-4
-
208. 匿名 2024/01/25(木) 16:15:23
>>83
昨日もトピ立ってたけど、感覚の違いだから、あなたとは違う感覚で生きてる人もいるし、産む、産まないに溝って言葉が使われたのはそういうことよ。
お金や時間、自分の人生を能動的に生きてきた現代人にとって、安全にブレーキをコントロール出来る車は運転出来ても、安全装置を制御出来ないジェットコースターは一時的には楽しめても、長い期間は耐えられないのよ。
感情ゃ精神、体力、気力、あらゆるものがコントロール不可になる分、苦労も幸福も味わうものの幅が広がるなぁと10数年子育てして感じるようになった。
+8
-7
-
209. 匿名 2024/01/25(木) 16:18:15
>>206
そんな人は少ないと思うよ。ネットの見過ぎじゃない?+0
-0
-
210. 匿名 2024/01/25(木) 16:19:25
>>84
ぶっちぎりでセックスだと思ったんだけど、私って俗物だったんだな笑+2
-0
-
211. 匿名 2024/01/25(木) 16:19:41
>>209
ネットに多いから言われんじゃないかな?
私自身、子供いるけどネットに入り浸る親は毒に染まりやすい気する+2
-0
-
212. 匿名 2024/01/25(木) 16:19:57
愛し愛される伴侶に出会うこと+1
-1
-
213. 匿名 2024/01/25(木) 16:21:43
>>211
そうじゃなくて、子供はアクセサリーみたいな親がいるらしい…っていうネットの作り話が一人歩きしてるのをまにうけすぎ。自分の親みてもわかるじゃん、アクセとして産み育てたわけじゃないことくらい。+2
-2
-
214. 匿名 2024/01/25(木) 16:22:14
キャバ嬢でバイトとか
面白い+0
-1
-
215. 匿名 2024/01/25(木) 16:23:03
>>210
やってみて、別になくてもいいなぁと思った。そんなに良いものでもないし、寝てるかスイーツ食べる方が幸せ+2
-1
-
216. 匿名 2024/01/25(木) 16:23:40
結婚、出産は平均年齢にした方が良い+5
-2
-
217. 匿名 2024/01/25(木) 16:24:16
>>201
私も老婆心ながら反対すると思う。お腹下すし、女性1人は性的な犯罪が怖いよ。+21
-0
-
218. 匿名 2024/01/25(木) 16:26:41
女は25
男は30までに結婚が良い気がする
+3
-3
-
219. 匿名 2024/01/25(木) 16:27:33
>>202
私の親はなかなかのアタオカで、10代の頃に家出したこともあるし、鬼電かましてきながら私の家のインターホンを鳴らし続けてドアの前で死ねー!って叫び続けるような親で、毒っちゃ毒だけど、本人なりの精一杯で育ててくれたのはわかってるから、親を加害者にして自分が被害者になったまま生きてくつもりはないんだよね。
あなたをジャッジするつもりはないよ。あなたはあなたの思うことをコメしてるだけだろうし私も私の思うことをコメしてるだけだよ。+2
-1
-
220. 匿名 2024/01/25(木) 16:32:17
高校生ぐらいで好きな同級生とセックス
+0
-2
-
221. 匿名 2024/01/25(木) 16:33:30
>>9
部屋を借りて(金あるなら一戸建てやマンション買ってもいいけど)、自分自身のお金で独立会計で何から何までやる経験は、男でも女でも一度経験した方がいいだろうなと思うよね。学校では学べない、生きていく上で必要な知識を得ることが出来る。+25
-1
-
222. 匿名 2024/01/25(木) 16:33:38
結婚式。
挙げた人にしか見えない世界があると感じた。+1
-0
-
223. 匿名 2024/01/25(木) 16:34:24
>>209
いや、リアルの身近な人達を見て
例外の人も勿論いるだろうけど
+0
-1
-
224. 匿名 2024/01/25(木) 16:36:21
>>24
人とは一体‥の境地になれるよね。
とんでもないのが結構いる。
+9
-1
-
225. 匿名 2024/01/25(木) 16:42:00
>>145
ずーっと住んでる=偉い
って本気で思ったりするからね。
だから若い子が出ていってしまうってのはあると思う。頭の中がアップデートされてないから考え方も古いしさ。
+13
-1
-
226. 匿名 2024/01/25(木) 16:44:10
>>220
高校生は勉強してなさい!+2
-0
-
227. 匿名 2024/01/25(木) 16:44:11
>>222
結婚式できるお金のある男があんまいないっていう
300万円とかでしょ+1
-0
-
228. 匿名 2024/01/25(木) 16:44:53
>>226
でも遅くても大学生でSEXは絶対した方が良いと思う+1
-3
-
229. 匿名 2024/01/25(木) 16:45:19
>>227
ご祝儀でなんとかなるし、式と、披露宴はレストランウエディングにするとか?+0
-1
-
230. 匿名 2024/01/25(木) 16:46:52
>>228
セッ〇〇、セッ〇〇、あんたのあたまセッ〇〇しかないんかねっ?!
まぁ20までにセーフティセッ〇〇して、こんなもんかと幻想捨て去るのはいいかもね!
+3
-1
-
231. 匿名 2024/01/25(木) 16:48:15
>>222
結婚そのものじゃなくて、式なのはなぜ?披露宴の花嫁の手紙で親と涙の交流の要素とか?+2
-0
-
232. 匿名 2024/01/25(木) 16:48:51
>>229
今時
ご祝儀出せる余裕ないんじゃないの
3万円とかでしょ+2
-0
-
233. 匿名 2024/01/25(木) 16:49:05
乱交+3
-1
-
234. 匿名 2024/01/25(木) 16:49:31
>>230
しないと大変じゃないの
知らんけど
頭おかしくなっちゃうでしょ+2
-0
-
235. 匿名 2024/01/25(木) 16:50:24
>>218
女性は26〜28くらいが一番多かったよ、地方都市ではね。
25でもいいけど社会人なって遊ぶ時間もあった方がいいかと思うから、25までってのはかわいそう。+2
-1
-
236. 匿名 2024/01/25(木) 16:50:40
>>220
そのあとのことを責任とれるならいいと思うよ。
好きですだけじゃ済まないパターンもあるからねー。+1
-0
-
237. 匿名 2024/01/25(木) 16:51:09
出来れば、学生時代のうちに恋愛(交際)は経験しておいた方が良いかも、勉学も大事だけど
以前、仕事で関わった、学歴偏重主義のアラフォー独身女性が、よりによって職場の既婚男性に大片思いをしてしまい、成り行きで彼女の話を聞く役になってしまったのだけど(その過程でどうやら初恋愛と知った)、もう彼女が公私混同というか、仕事そっちのけになってしまい、相手男性の周囲にいる人に対しては男女問わず嫉妬剥き出しになるし、周囲もみんな気付いてるしで、大変だった
因みに、相手男性は思わせ振りな事はしていない
+8
-1
-
238. 匿名 2024/01/25(木) 16:52:35
>>233
ガルでそういうこと書いて楽しいの?いい加減卒業したら?小学生男子がやたらうんちって言いたいみたいなのと似てる。+2
-1
-
239. 匿名 2024/01/25(木) 16:54:07
>>232
そういうもんなのか。結婚式披露宴ももう少しお手頃価格になるといいね。+1
-0
-
240. 匿名 2024/01/25(木) 16:57:04
逆上がり。これまだ一度もできたことない。逆上がりできないどんくせぇやつコンプレックスが消えない。+0
-1
-
241. 匿名 2024/01/25(木) 17:02:40
>>35
仲良しとはむしろ旅行行きたくない
旅行がきっかけで仲が険悪になったりする+15
-1
-
242. 匿名 2024/01/25(木) 17:04:22
>>68
まあ、人生経験に於いて、確かに子育てというのはインパクト大きいイベントではあるけれど、それを「経験しておいた方が良い事」としてこういう場で挙げるのは、想像力が足りないし、大人げ無いかな
自分1人の意思で経験出来る事ではないから
あくまでも「自分にとって良かった経験、結果論だけど」だよね+11
-6
-
243. 匿名 2024/01/25(木) 17:04:43
>>201
インド一人旅なんて世間知らずのアホだと思われるよ+13
-0
-
244. 匿名 2024/01/25(木) 17:14:45
>>237
みぎわさんか…+1
-0
-
245. 匿名 2024/01/25(木) 17:30:05
27歳までに男あそびをしこたま済ませてから結婚相手を確保する。なんだがお客さんが結婚後プリン妻多すぎてリスクちゃんと考えてるのかなあ。
そして30まで遊んでる女は大体婚活貧乏になってる。花の命は短いのだ……+2
-0
-
246. 匿名 2024/01/25(木) 17:30:31
>>239
そもそもお金なくて結婚すらしないし+1
-0
-
247. 匿名 2024/01/25(木) 17:33:52
>>201
どうしようと勝手だけど、拉致られて日本の財産を政府に払わせるなよ+5
-0
-
248. 匿名 2024/01/25(木) 17:34:06
>>19
地獄を見ると、死ぬくらいなら、好きに生きてやろうって思う。他人に迷惑をかけないことなら、自由にやる。
+6
-1
-
249. 匿名 2024/01/25(木) 17:34:48
>>30
ほんと不思議だけど、ここのコメント見てたら結構な数いるのねー。日本って平和だし福祉も充実していい国だね。働かない人にとって。+4
-1
-
250. 匿名 2024/01/25(木) 17:35:26
>>201
添乗員付きツアーなら良いんじゃない?+11
-1
-
251. 匿名 2024/01/25(木) 17:35:44
>>2
人生経験というより、思い出作りですね。+10
-6
-
252. 匿名 2024/01/25(木) 17:58:05
>>4
大変なだけだし個人的にメリットないから絶対にしたくない!+18
-4
-
253. 匿名 2024/01/25(木) 18:05:59
>>201
仕事等で関わりがあったり住んだ経験のある人が201さんをみて反対したのなら言うことを聞いた方がいいと思う。+5
-0
-
254. 匿名 2024/01/25(木) 18:14:50
色んな事情、考え・意思で高卒や専門卒、大学中退になったかたも社会人になってからでも、結婚してからでも良いから大学に行き卒業すること。つまり大卒の肩書を得ることはおすすめ。通信課程もあるし。再就職や、転職の際にもいいんじゃないかなと思う。+2
-0
-
255. 匿名 2024/01/25(木) 18:19:28
>>192
わあ素敵なコメントありがとうございます😆
全然ごく普通の人間なので誇らしげに言えることはないですが一人旅と読書は自分の価値観の土台をつくったという意味でやって良かった事だしこれからも続けたいと思っています☺️+6
-2
-
256. 匿名 2024/01/25(木) 18:42:01
>>143
当時は今より痩せてたけど、
あまり脚出さなかったなぁ。
ぶっちゃけ、若いうちは出したもん勝ちだよ。
めちゃ体格の良い子が白ふわふわやピンクのミニスカを
堂々と履いているのを見てそう思った。
楽しそうにしていたら不快ではない。
+10
-0
-
257. 匿名 2024/01/25(木) 18:51:22
>>30
働くけど全てクビになってる人を知ってる
仕事を覚えず、職務中も他人の悪口ばかり吐いて、盗癖がある
全て「クビ」
勤め先から辞めて下さいと勧告されてる
本人は虐めだ!意地悪だ!言ってるけど虐めや意地悪でクビにはならないから多分盗癖かな…
だからまともに職歴無いし詐病詐欺して生保貰ってるクズ
バレて打ち切られれば良い+1
-1
-
258. 匿名 2024/01/25(木) 19:01:59
たくさん失敗することかな
失敗が悪い事として生きていくと生きづらくなる+1
-0
-
259. 匿名 2024/01/25(木) 19:13:56
>>139
よこ
妊娠しては流産… 搔把手術
妊娠しては流産…搔把手術
何度も繰り返した。結局授かれなかったし、長い不妊治療だった。
子育てはしていないけど、私は成長したと思ってる+17
-1
-
260. 匿名 2024/01/25(木) 19:22:29
>>242
私も同感
配慮に欠ける人だなと思った
人の親になってわかることもたくさんあるけど、人の親になる前に学ぶべきことのほうが多い+8
-3
-
261. 匿名 2024/01/25(木) 19:32:21
本気で人を好きになること+3
-0
-
262. 匿名 2024/01/25(木) 19:42:51
夜職+0
-1
-
263. 匿名 2024/01/25(木) 20:02:13
>>185
>>145
都会と田舎を逆にしても違和感がない+6
-3
-
264. 匿名 2024/01/25(木) 20:12:41
大学進学+3
-0
-
265. 匿名 2024/01/25(木) 20:12:50
海外旅行+2
-1
-
266. 匿名 2024/01/25(木) 20:13:14
>>73
人それぞれ
それ言うなら、全てのコメントそうじゃない?
とりあえず、あなたが地元の同級生が嫌いなことはわかったよ。私も本人が希望するなら自分の子供には留学させたいな~。全てが楽しいことだけじゃなかったけれど、本当に良い経験だった。+10
-2
-
267. 匿名 2024/01/25(木) 20:30:48
一回ブラック会社で働くとその後の職場は天国+0
-1
-
268. 匿名 2024/01/25(木) 20:31:07
>>259
辛かったね、きつかったね+5
-2
-
269. 匿名 2024/01/25(木) 20:31:33
>>1
教師も社会に出てますか?+0
-0
-
270. 匿名 2024/01/25(木) 20:43:10
バイトなどでも色んな仕事を試す。
向き不向きだけでなく、時間と慣れがその仕事に適応させてくれることがある。
逆に好きでも仕事に出来ないこともある。+8
-0
-
271. 匿名 2024/01/25(木) 20:51:55
仕事でも勉強でも必死に努力をすること。
そして、努力しても叶わなかった経験をすること。+5
-0
-
272. 匿名 2024/01/25(木) 21:14:20
>>150
私は育てるまではなれなかったけど、あの母の元に生まれ何とかサバイブしたよ
もうそれで精一杯
いつも独りだった。独りで危機を潜り抜けてきた+2
-1
-
273. 匿名 2024/01/25(木) 21:16:29
>>255
返信ありがとうございます✨
留学、一人旅、読書。
経験して良かったことのトップ3、納得です。
私も国内限定ですが、一人旅は長期休暇の時によく行ってました。
旅先でふらっと入った博物館が思いのほか楽しかったことが切っ掛けで、ご当地博物館や記念館を巡り、入館チケットコレクションなどしてしまいました。
その土地の良さを知るだけでなく、実は自分はこんな物が好きだったんだなという発見もあり、貴重な経験だったなと思います(^^)+4
-1
-
274. 匿名 2024/01/25(木) 21:17:19
>>224
ほんとそれだよね。
日本の貧困具合が人格に表れてるのが見てわかるようになる。+0
-1
-
275. 匿名 2024/01/25(木) 21:39:08
>>14
おすすめしない+0
-0
-
276. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:04
上手く行かない経験。自分よりも上がいるって自覚すること。挫折とまではいかなくても気持ちの切り替えし方は経験しないとモンスター大人になる。+5
-1
-
277. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:04
>>256
何なら、真面目に似合ってる可能性もある
可能性を自分の手で潰しちゃいけない+4
-0
-
278. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:31
>>30
実家や親戚がお金持ちとか世襲のナマポとか?+1
-2
-
279. 匿名 2024/01/25(木) 22:23:28
海外ひとり旅
(バックパッカー旅)+0
-1
-
280. 匿名 2024/01/25(木) 22:50:49
自分でよくよく考えてやってみたいと思った、多少困難だったり、周囲が過保護的に反対する事を、勇気を持って行動に移す経験
+1
-0
-
281. 匿名 2024/01/25(木) 23:06:35
セックス+2
-0
-
282. 匿名 2024/01/25(木) 23:07:45
>>41
そう思う。
結婚は一回はしてみなよって思うけど
出産はいけない。+15
-1
-
283. 匿名 2024/01/25(木) 23:33:35
>>139
マイナス多いけどこの人の言ってることわかるなぁ+9
-0
-
284. 匿名 2024/01/25(木) 23:41:09
>>18
激しく同意。
特に飲食店はクズやワケアリな人ばかりで、さっさと辞めるべきだった。
社会人になったらもっと大変なことが待ってると耐えたけど、卒業して入った会社はいい人ばかりで仕事もなかなか楽しい。
環境って大事だと思う。+13
-0
-
285. 匿名 2024/01/26(金) 00:25:52
>>52
絶対正社員は最低でも3年以上はしたほうがいい。どれだけ大変か理解出来てないから、理不尽な不満から喧嘩になる。+5
-1
-
286. 匿名 2024/01/26(金) 00:50:18
>>282
結婚・離婚だけなら相手や親族にやや迷惑かける程度だけど子供は経験のために産むものじゃないよね+8
-1
-
287. 匿名 2024/01/26(金) 00:58:00
>>134
腰掛けってやつですわ。+1
-0
-
288. 匿名 2024/01/26(金) 01:00:12
>>80
いいと思う、身内に理解者がいない人ほど
外に求めてるんだろうし。
女同士の友情も楽しいけど、複雑になるとひたすら面倒なだけだしね、簡単に壊れちゃう。
理解ある身内を引き続き大切にだよ。+1
-0
-
289. 匿名 2024/01/26(金) 01:14:27
>>33
そういう感情を体験できるからやってよかったってことじゃなき?+1
-2
-
290. 匿名 2024/01/26(金) 01:22:23
>>1
男女限らず実家を出て自立すること。
自分の稼ぎだけで社会保険や税金・家賃や光熱費・スマホ代払って食費も賄う生活をすること。少額ずつでいいから貯金して、結婚するまでに一通りの家事も出来るようになっておくこと。+6
-1
-
291. 匿名 2024/01/26(金) 01:24:08
>>2
金ねンだわ+4
-1
-
292. 匿名 2024/01/26(金) 02:02:50
投資信託。+0
-1
-
293. 匿名 2024/01/26(金) 02:04:12
>>1
やっぱり結婚かなー
安心感や楽しさもあるけど他人と暮らす難しさもあるし、恋愛ではわからないことも経験できるというか、家族になると深いところまで考えざるを得ないことが出てくる。
出産と子育てもできるならした方が良いと思うけど、事情がある人も多いと思うからまずは経験として結婚だけでも、できるならした方が良いと思う。+5
-1
-
294. 匿名 2024/01/26(金) 02:19:33
>>213
最近の親はどうかな…+0
-1
-
295. 匿名 2024/01/26(金) 02:36:52
>>41
そう思う。
出産は1人の人間の人生を背負う事だし、経験してみようって気軽にできない。
+16
-1
-
296. 匿名 2024/01/26(金) 02:37:27
>>263
田舎の知的レベルは低い
都内もそれなりのところはあっても、全体的にマシと思える。
ありえないくらいのアレな人ばかりの田舎はキツイ
自覚なんて無いどころか、日本の上位だとマジで思っている…
人口も少なくて、ある程度関わらないと生活出来ない。ガチの田舎はクズが多いよ。+3
-3
-
297. 匿名 2024/01/26(金) 02:57:19
>>63
ごめんwみんな真面目に書き込んでる中で急に出てきたから声出して笑ったわw+3
-0
-
298. 匿名 2024/01/26(金) 03:33:52
>>36
可能であれば結婚前にやっといた方がいい
+0
-1
-
299. 匿名 2024/01/26(金) 04:46:11
>>182
2度とやりたくないしやらなきゃよかったとマジで後悔した。ちなみに男2人と私の3人ね。
自分の彼女だったら絶対嫌だと言っていたけどそうだよね、大切じゃない存在だからできるって事だよ。+0
-2
-
300. 匿名 2024/01/26(金) 05:25:41
>>23
日本語おかしくない??
文法がおかしいのか??
単に自慢したいだけなのか??
+5
-2
-
301. 匿名 2024/01/26(金) 05:53:13
携帯トイレを使う
友人が渋滞の中で限界になり、女性でも安心って書いてあるものを使ったけど、せまい車内ではとてもじゃないけど使えなかった。なんとかスペースを確保して使ったけど、こぼれるし、限界まで我慢してたから容量におさまらず、もう最悪だった。家に帰ってからお風呂場で一回使ってみたけど上手にできなかった。結局携帯トイレはあてにならないのかもしれない。+6
-2
-
302. 匿名 2024/01/26(金) 06:15:45
>>293
まずは経験しといた方がいいで結婚される相手の気持ちになったことある?+3
-2
-
303. 匿名 2024/01/26(金) 06:33:53
>>156
分かる。
一緒に勉強したり、制服デートとかしてみたかった!+3
-0
-
304. 匿名 2024/01/26(金) 06:54:32
●共働き家庭で育つ
→ 自分の共働きが鼻歌レベルで楽勝だった
●やるべき時にやるべき努力をする
→ 進学校有名大学ホワイト企業めちゃ満足、定年までがっちり稼ぐよ
●共学に通う
→ 最っ高の青春時代、男友達の本音を聞く機会が多いため男を見る目が養われる
●妊娠出産母乳
→ これは他の人がした方がいいというより、自分が経験値としてやってよかった事。女として備わった機能をフル活用して単純に面白かった
●育児
→ 本当に本当にやって良かった!子供にしてあげたいことは全てやってきたから何の悔いもない。上の子は東大生になったけど、家事もしっかり仕込んだし、お友達関係も良好なようなのでそれだけで十分だと思う。夫と二人三脚で育児できたこと、最高の経験です。
+2
-7
-
305. 匿名 2024/01/26(金) 07:23:34
>>242
横。それ言ったら、大学も留学も結婚も色々な理由でそれぞれできなかった人いると思うから、どこまでご配慮すべきなのかって話にならない??もうこのトピ削除依頼して封鎖した方がいいかもよ。+10
-3
-
306. 匿名 2024/01/26(金) 07:44:28
自炊
まあ一人暮らし
公的な申請等
+0
-1
-
307. 匿名 2024/01/26(金) 07:46:18
>>21
勇気振り絞って一人旅に出かけたけど、結構いたのよ、一人旅の方。だから一人食事も苦にならなかった。
お土産ゆっくり選んだり、楽しかった!
+4
-1
-
308. 匿名 2024/01/26(金) 08:24:56
>>305
大学進学も留学も本人が努力したら年齢はいつになるかはわからないけどできること+1
-4
-
309. 匿名 2024/01/26(金) 08:39:23
教習所に通う
免許とれなくても場内だけでドロップアウトしてもでも車を運転する経験は大事
いまはペーパードライバーでも交通ルールを本格的に学べたのは本当によい経験+0
-1
-
310. 匿名 2024/01/26(金) 09:15:21
>>302
笑
一回くらい結婚してもいっかって感じで籍入れて長く続く人もいるし添い遂げるつもりで結婚して離婚する人もいるよ
相手の理由はどうでも、最終的にその人との結婚を選ぶのは自分だしね+1
-0
-
311. 匿名 2024/01/26(金) 09:26:29
>>18
確かにできるかなとかネットの情報は流してやってみてだめならやめればよかったな
子供の頃やりたかったケーキやとかサーティーワンとか+1
-0
-
312. 匿名 2024/01/26(金) 09:30:39
>>302
過剰にマウント反応するスレかと思ったw+2
-1
-
313. 匿名 2024/01/26(金) 11:09:42
>>14
あんなのはウイルス以下のカスの仕事+1
-0
-
314. 匿名 2024/01/26(金) 11:11:34
>>60
生きる価値なし(笑)+0
-3
-
315. 匿名 2024/01/26(金) 11:12:22
>>63
お前は被災者か!!(笑)+0
-2
-
316. 匿名 2024/01/26(金) 11:22:25
>>296
そういう偏見をなくすためにも、ぜひ一度都会を離れて田舎暮らしをしてね。+1
-2
-
317. 匿名 2024/01/26(金) 11:26:18
一人暮らしかな。
生活自体は質素だったけど良い経験になった。今同棲してる彼も何年も一人暮らししてて、暮らしの知恵やこれは必要これは不要とかの生活&金銭感覚が一致してて良かった。性格相性もあるけど1人で生活してた経験ある同士って強い味方になる気がする。+0
-1
-
318. 匿名 2024/01/26(金) 11:27:45
>>23
二人目不妊で相当な額を使ったけど、流産して結果一人っ子になった。今は自分には一人だけで良かったと思える。お金もかけてあげられるし目も行き届きやすい。社会復帰も思ってたより早く出来たから。だから2人3人と育てている人はすごいなと思う。実家の援助がないと難しそう。+3
-0
-
319. 匿名 2024/01/26(金) 11:34:54
結婚が連発するんじゃない?+0
-0
-
320. 匿名 2024/01/26(金) 11:50:48
>>2
お金あったら経験したい(させたい)所だよね。私も大人になってから海外に行ったけど、日本で当たり前だけど、海外から見たら神経疑われるような非常識なことって結構ある。+1
-1
-
321. 匿名 2024/01/26(金) 11:59:08
>>4
大正生まれの方となのかな。結婚は大人2人の個人間で決められるからまだしも、子供は生まれたらその子の人生も始まるよ。親の経験として産むのは大間違い。子供を持たない方だって多くいる世の中、結婚出産をまとめてトピに書く価値観の古さ、、+3
-3
-
322. 匿名 2024/01/26(金) 12:33:29
>>250
現地の添乗員も信用ならんと思うけどな+1
-0
-
323. 匿名 2024/01/26(金) 12:41:03
>>17
でもこれは向いてなかったら結婚以上に取り返しがつかないよね…
離婚は出来ても子供を無かった事には出来ない+1
-1
-
324. 匿名 2024/01/26(金) 12:44:35
>>8
できれば大手の工場勤務。バイトの身分だと、お世話になってる社長さんより偉い人が敷地の中にはゴロゴロいるはず。良い意味でも悪い意味でも社会勉強になる。+0
-2
-
325. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:37
>>153
わかる。
子どもはかわいいけど、もう二度と嫌。
+1
-1
-
326. 匿名 2024/01/26(金) 13:13:35
極太ディルドーの使用
人生変わるよ+1
-1
-
327. 匿名 2024/01/26(金) 13:18:32
>>62
正社員じゃなくても働いてればいいと思う👍+3
-0
-
328. 匿名 2024/01/26(金) 13:19:50
>>1
外国旅行+0
-1
-
329. 匿名 2024/01/26(金) 13:22:38
子供は人生経験のような一過性のものじゃないからここでは挙げられないなあ
おすすめしてる人も多分なにかつまづいたら全く逆の事言うだろうね。+0
-0
-
330. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:54
>>23
自分で産んで育てるだけが子育てではないと私は思います
気が向いたら、子ども食堂やブックサンタなど参加するとなかなか楽しいですよ+1
-1
-
331. 匿名 2024/01/26(金) 16:12:48
>>1
魔女の宅急便かと思った+0
-0
-
332. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:25
>>52
ホワイト正社員は帰宅時間コントロールできるし休日出勤もないし順調に昇給する。
非正規のほうが恵まれてないよ。+1
-0
-
333. 匿名 2024/01/26(金) 16:18:06
>>304
「私ってすごい」「みんな私みたいになりなよ」の押し付け。いらん。+1
-1
-
334. 匿名 2024/01/26(金) 17:47:12
そういうのがいらないと思う。
この人生自体が全部経験だし、やったというのも経験だけど、やらなかったも経験でしかないから。
ジャッジとマウントはもういいや。+0
-1
-
335. 匿名 2024/01/30(火) 13:04:01
+0
-0
-
336. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:01
>>67
それは偏見だー!
大恋愛を繰り返す人(結婚後も)多いよー!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する