-
1. 匿名 2024/01/24(水) 10:58:26
そこで同局は、「救急車の適正利用」を呼びかけるため、「実際にあった救急シリーズ」と題して、2択クイズの動画を公開。2択のなかから、本当にあった救急事案を当ててもらうというものです。
まずは、1問目。
A. 家の中にハチが入ったので退治して
B. ハチに刺されてアレルギー症状
Aは耳を疑うような内容ですが、なんと両方とも正解。出題者も「はぁ……」とため息をついて、がっくりと肩を落とします。
続いて、2問目。
A. 子どもにクリスマスプレゼントを渡したら機嫌が悪くなった
B. 子どもが頭を打って反応が悪い
なんと、こちらも両方とも正解。
(中略)
動画の最後では、「すべて実際にあった救急事案です。こういう救急事案があるというのが現実です。みなさまがこの内容を周りに広めてくれることが一番の救急車適正利用につながります。ご協力よろしくお願いします」と呼びかけています。+4
-25
-
2. 匿名 2024/01/24(水) 10:59:19
請求しな+185
-1
-
3. 匿名 2024/01/24(水) 10:59:36
子供の機嫌で救急車呼ぶな!
親が叱るなり諭すなりしろ!+250
-2
-
4. 匿名 2024/01/24(水) 10:59:50
こんなバカばっかだとアメリカみたいに有料になるんじゃない?+152
-1
-
5. 匿名 2024/01/24(水) 10:59:58
馬鹿ばっか+29
-0
-
6. 匿名 2024/01/24(水) 11:00:08
このケースはダメだけど小さい子の場合機嫌の悪さって一応問診にあるよね
+55
-28
-
7. 匿名 2024/01/24(水) 11:00:10
いつか必ず自分に不利益となって返ってくるってなぜ分からないのか…+59
-2
-
8. 匿名 2024/01/24(水) 11:00:16
もう、一律一旦有料にして、なんらかの医療措置があったら無料なり割引なりでいいんじゃない?
子供の不機嫌なんて知らないよ…。+173
-0
-
9. 匿名 2024/01/24(水) 11:00:53
こんなのばっかだったら金取りたくなるのも納得。
むしろ7000円じゃ安すぎない?+125
-1
-
10. 匿名 2024/01/24(水) 11:00:54
尼崎市は余計大変そうだね+5
-3
-
11. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:02
両方ともBなら呼んでいいよね?+78
-0
-
12. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:07
入院になったら請求なし
外来受診で治療の必要性ありと医者が判断したら幾らか
外来受診いらないくらいなら 2万位請求してやればいい+25
-2
-
13. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:09
世の中まじで図々しい人いるからね
気を使う人は救急車必要な時も躊躇する場合がある
+48
-0
-
14. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:12
相談ダイヤル?みたいなやつの宣伝とか広報をもっとしたほうがいいきがする
普段病院に縁のない健康な人かほど、咄嗟の時にどうしたらいいのか分からなくてとりあえず救急車を呼ぶ
119しか知らないというか頭に浮かばなくて+26
-0
-
15. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:19
店に来る話通じないクレーマーが家に救急車も読んでそうなイメージ+15
-2
-
16. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:23
機嫌悪くなって救急電話しようっていう発想がわからん。+59
-0
-
17. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:34
本当に緊急性がない奴が救急車呼んだら100万ぐらい取れないのかね?+14
-0
-
18. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:46
A. 子どもにクリスマスプレゼントを渡したら機嫌が悪くなった
そんなの親がどうにかしろ+68
-0
-
19. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:57
謎のクイズ形式+7
-1
-
20. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:59
高校生の時に親が転んでめちゃくちゃ苦しそうだったから救急車呼んだけど、結構ドキドキしたよ。+6
-1
-
21. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:04
ねぇ、知ってる?
救急車の出動の2割はクソジジババどもが家の中で転倒して救急車呼んでるんだよ?
そのまましねよ+3
-19
-
22. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:05
頭を打った子供が反応悪いのは危なくない?+52
-0
-
23. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:17
子供の初めての熱性痙攣で救急車呼んでしまった
ごめんなさい+7
-6
-
24. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:24
NHKのエマージェンシーコールって番組見てても、うわぁって通報あるわ。
隊員さん本当大変だよ…+18
-0
-
25. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:28
救急車の中は防犯カメラを義務化し、おかしな輩からは片っ端から罰金とったれ+8
-1
-
26. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:35
考え方が知的かよ+4
-2
-
27. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:58
>>7
普段ちゃんと考えてないから+2
-0
-
28. 匿名 2024/01/24(水) 11:03:18
ゴキブリが出たと警察に電話がかかってくる事はよくあるらしい+12
-0
-
29. 匿名 2024/01/24(水) 11:03:18
子供が子供を作るな的な典型的なやつだな
生き死にに関わるような案件でない限り
救急車とか呼ぶなよ+5
-0
-
30. 匿名 2024/01/24(水) 11:03:18
>>22
そうだよね
救急車呼ばずに自分で病院に運べってことかな?+10
-0
-
31. 匿名 2024/01/24(水) 11:03:19
>>16
子供が救急車とか好きだから見たら機嫌が良くなると思ったとか?+7
-1
-
32. 匿名 2024/01/24(水) 11:03:51
>>23
熱性痙攣て慌てるし、呼んだのは別にいいと思うけど
「あなたはしょうがないよ」待ちのメンタルが苦手+35
-9
-
33. 匿名 2024/01/24(水) 11:04:11
すでに亡くなっているのに
呼んでしまう遺族もいるみたいね
一縷の望みに賭けたいのは分かるけど+5
-8
-
34. 匿名 2024/01/24(水) 11:04:13
>>28
うちの母もベランダの物干し竿に蛇がいて警察に電話しようかと思ったらしい。踏みとどまったが。+3
-0
-
35. 匿名 2024/01/24(水) 11:04:16
>>8
街中で倒れて見ず知らずの誰かが通報して、結果大したことなかった場合は?+3
-4
-
36. 匿名 2024/01/24(水) 11:04:32
>>11
アレルギー症状は程度にもよるかな、救急車を呼ぶ程かどうか迷った時の電話番号あったはずだからまずはそっちにかけてみよう。+12
-4
-
37. 匿名 2024/01/24(水) 11:04:32
>>9
余計なことで呼ぶ人って金にセコそうなイメージがある+6
-0
-
38. 匿名 2024/01/24(水) 11:04:56
子供の機嫌悪くなったからって救急車呼ぼうとするバカ親がいるの引くわ
+9
-1
-
39. 匿名 2024/01/24(水) 11:05:27
>>1
有料化になったら、急性アル中とか、道端で倒れてる反応の鈍い人に救急車呼ぶの迷うよね、+8
-2
-
40. 匿名 2024/01/24(水) 11:05:28
私は有料に賛成だなぁ。
救急車のおかけで命が助かるんなら、安いもんだと思うし、万が一の時にアホなやつのせいで救急車来なかったりしたら、恨んで出るよ(笑)+11
-1
-
41. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:01
>>6
突然死になる場合があるって聞いた+20
-2
-
42. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:10
>>6
普段癇癪を起こさない子が急に暴れ出したりしたら、こっちもどうしたの!?って慌ててしまうわ
でも普段から嫌な事があったりしたら癇癪起こしてうわーってなる子で、親が対処をめんどくさがって救急車とかならただの馬鹿親+46
-0
-
43. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:26
>>4
有料でいいと思うわ
非課税世帯だの生活保護だのも皆お金取るようにすれば良い+52
-1
-
44. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:40
>>1
どちらもBは救急車要請案件だと思う+29
-0
-
45. 匿名 2024/01/24(水) 11:07:06
>>33
あと都市伝説みたいなので「家族が亡くなっていると判断して医者を自宅に呼んだら死因がわからず変死として扱われ、警察からいろいろ取り調べを受けたりして大変だった。とりあえず救急車で病院に運んでそこで死亡を確認してもらったほうがいい」みたいなのがあった気がする。それで呼んじゃう人もいるのかな。+5
-1
-
46. 匿名 2024/01/24(水) 11:07:07
>>6
救急車呼ぶほどの事態ではないね
自分で医者行けって感じ+37
-1
-
47. 匿名 2024/01/24(水) 11:07:08
>>35
揚げ足取りもここまでくるとめでたいよね。+21
-3
-
48. 匿名 2024/01/24(水) 11:07:42
>>4
私5000円払った記憶あるけど+1
-0
-
49. 匿名 2024/01/24(水) 11:08:02
赤ちゃんが熱性痙攣起こして、パニックになって119押したけど「こんなんで呼んじゃいけないかな」と繋がる前に切った
そしたら即かかってきてびっくりした
熱性痙攣のことを話して、その状態なら(少し長く続いてた)とあちらの判断で来てくれた
救急の看護師さんも、呼んでくれて良かったんですよと言ってくれたけど、結果治まったし特に治療もなくていい状態で、申し訳なかった…+6
-1
-
50. 匿名 2024/01/24(水) 11:08:12
>>31
そしたらクリスマスプレゼントは救急車のおもちゃにすればよかったじゃん。+3
-0
-
51. 匿名 2024/01/24(水) 11:08:13
電球が切れた換えて欲しいってのもあるみたい笑+0
-0
-
52. 匿名 2024/01/24(水) 11:08:43
>>39
それは、医療費と一緒に当事者が払えば良いだけじゃないの?+1
-0
-
53. 匿名 2024/01/24(水) 11:08:58
nhkで不定期で放送してるエマージェンシーコール 緊急通報指令室を見てると
本当に呆れる電話が多くて腹が立つ
8日放送予定のが地震関係で延期になったままなんだけど、アホどもに自分がどんな変な電話してるのか見て欲しいよ+7
-0
-
54. 匿名 2024/01/24(水) 11:08:58
>>6
救急車使うまでの事なのか、親が病院へ連れて行けばいいのか考えたらいいんじゃない?+39
-1
-
55. 匿名 2024/01/24(水) 11:09:03
>>22
それ思った、強く頭打ったら動かすのも怖いよね
蜂に刺されてアレルギー症状のも気絶したり状況によっては呼んでもいいと思ってた
+26
-1
-
56. 匿名 2024/01/24(水) 11:09:27
>>2
アレンジの幅が広いなぁ。+8
-0
-
57. 匿名 2024/01/24(水) 11:09:50
>>39
それは後から本人に請求されればいいんじゃない?+4
-0
-
58. 匿名 2024/01/24(水) 11:10:14
>>16
こういう親は非常識じゃなくてなにか障害とか病気あると思う+26
-0
-
59. 匿名 2024/01/24(水) 11:10:18
>>16
誰かに子どもの面倒を押し付けようっていう魂胆だと思うわ+5
-0
-
60. 匿名 2024/01/24(水) 11:10:22
救急車に来てもらうじゃなくて自分の足で行こう。+1
-0
-
61. 匿名 2024/01/24(水) 11:10:43
>>7
行政の金には限りがあるから変なとこに使ったら必要な分も消えるんだよね
救急車とは違う話だけど、他県にふるさと納税しまくってる人が「地元の公共バスが予算不足で廃止になった」とか言ってるのも頭悪すぎると思う+11
-0
-
62. 匿名 2024/01/24(水) 11:10:57
>>35
脳貧血で倒れて怪我も無いとそういう事もあるけど脳貧血という病名がついて診断されるから良いんじゃない?+7
-1
-
63. 匿名 2024/01/24(水) 11:12:25
>>28
あいつらってすぐ物陰に隠れるけど周りをホイホイで囲ってバリケード状態にしておくと勝手に自分から入っていくよ。そういう時の為にホイホイ常備しておいた方がいい。+1
-1
-
64. 匿名 2024/01/24(水) 11:12:32
>>61
ガルでそれを言うと自称高収入が暴れる+1
-0
-
65. 匿名 2024/01/24(水) 11:12:38
>>39
死なれても後味悪いし、さっさと救急車呼んでしまうかも
+5
-0
-
66. 匿名 2024/01/24(水) 11:12:54
>>23
病院の先生に、熱性痙攣したらすぐに救急車呼んで良いって言われた。様子見ても痙攣が治まらなくて、それから救急車呼んで手遅れになるパターンもあるからって。+17
-1
-
67. 匿名 2024/01/24(水) 11:13:49
>>4
どこの自治体か忘れちゃったけど、最近有料になったところあったよね?+29
-0
-
68. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:00
ハムスター死んで救急車呼んだって言ってたバカ女がいるんだけど常識無い人間多過ぎ+7
-0
-
69. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:11
>>23
呼ぶに決まってるよ。悪いことなの??+15
-0
-
70. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:18
今はどうか分からないけど、前に広島で緊急性がないのに救急車を利用した場合は一万円を徴収するようにしたら効果があったって記事を読んだ事があるから他の自治体もそうすれば良いと思います。+2
-0
-
71. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:29
全てに請求するようにして、搬送先のお医者さんの判断で緊急を要するものであったなら、後から申請すれば返金出来るようにすれば良いと思う。
それでもゴネる人は少なからずいて大変だと思うけど。+2
-0
-
72. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:40
>>23
うちも一度子どもが熱性痙攣したけど、また痙攣したら救急車を呼んで下さいってお医者さんから言われたよ
全然申し訳なく思う必要無いと思うわ+12
-0
-
73. 匿名 2024/01/24(水) 11:15:19
>>48
送られた病院の救急代じゃない?+7
-0
-
74. 匿名 2024/01/24(水) 11:15:47
>>53
阿保は斜め上に考えるから
それをみてもみんなやってるから大丈夫
てっ言い出すんだよ
幼馴染がそれだった友達ではないのに
家が近いからたまーに遊びにくる
そんな番組みてもそう言う時は救急車呼べば良いんだってなってたから
+1
-0
-
75. 匿名 2024/01/24(水) 11:15:50
>>35
倒れた方が払えば良いだけ+12
-0
-
76. 匿名 2024/01/24(水) 11:16:21
>>4
そして本当に必要な人が呼べなくなる+11
-0
-
77. 匿名 2024/01/24(水) 11:16:55
>>73
そうかも!+0
-0
-
78. 匿名 2024/01/24(水) 11:17:39
>>49
熱性痙攣は5分以内で治まったとしても初めてだったら救急車呼ぶか呼ばないか悩むところだよね
大人が2人以上いて病院まで向かう自家用車内で子供のそばに付き添える状態なら救急外来に電話して自分で行くけど、自分一人しかいなくて怖かったら119か#8000か#7119に電話してしまうかも+3
-0
-
79. 匿名 2024/01/24(水) 11:20:16
親の診察が必要のようだね+5
-0
-
80. 匿名 2024/01/24(水) 11:21:55
>>1
はいはい言うて救急車乗せて精神科病院直行、強制入院
実費請求でいいよ、放り込んどけ+0
-2
-
81. 匿名 2024/01/24(水) 11:22:56
叱ったら子供が泣き止まないと救急車で救急かかった人がいた
子供は小学校高学年+2
-0
-
82. 匿名 2024/01/24(水) 11:23:17
近くに住んでる生活保護者と思われる男性が、夜な夜な救急車呼んで、みずから救急車に歩いて乗って担架に横になるの見てびっくりした。その後ろにはデブ嫁。歩けるやんか…タクシー代わりに救急車呼んでるよね。+6
-0
-
83. 匿名 2024/01/24(水) 11:23:56
子どもがまだ生後2ヶ月ぐらいの時に庭で抱っこしてたらハチに刺されて、焦って病院に電話したら、そんな小さい子ならすぐに見てもらえるから救急車呼んでもらっていいですよと言ってもらえたから呼んだことある。すごく助かった。+3
-1
-
84. 匿名 2024/01/24(水) 11:26:02
子どもにクリスマスプレゼントを渡したら機嫌が悪くなった
これは、どうかと思うけど、高齢者達の方がタクシーがわりにしてるイメージが強いんだけど。
+2
-1
-
85. 匿名 2024/01/24(水) 11:26:17
>>1+0
-0
-
86. 匿名 2024/01/24(水) 11:27:50
>>78
こんな事を言ってはアレだけど#8000に電話して、電話して良かった、これなら大丈夫。とか思った事が1度もない。2回かけた事があるけど。+3
-1
-
87. 匿名 2024/01/24(水) 11:27:59
>>11
クイズの作り方が変かなって思った。Aがホントにあったダメな事例なんだろうけど、両方とも本当にありましたって言い方されるとBのケースも駄目な印象受ける。
駄目な事例だけの選択肢にして、実は全部ですの方がわかりやすい。+50
-0
-
88. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:41
>>1
「少し目を離した隙に
Gが何処に行ったか分からなくなった」ってのもあったみたい。
バ〇サンでも使え。
+2
-0
-
89. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:50
足折ったときくらいしか自分のことで救急車呼んだことないや
胆石で痛みで失神しそうになったけど近くの開業医にゆっくりと歩いていったけど、あれは呼んでも良かったのかな?と今でも答えが出ない+2
-0
-
90. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:56
>>83
20歳未満の子達は、迷ったら救急車呼んだ方が私はいいと思う。急変からが早すぎる。+0
-0
-
91. 匿名 2024/01/24(水) 11:31:33
>>89
呼んでいいと思う。
ゴキブリがー、とかプレゼントあげた後に機嫌わるくてぇー、とかそういうおかしなのは、やめてくれってだけだよね。老若男女。+5
-0
-
92. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:25
>>87
うん、私も蜂に刺されてアレルギーは結局呼んでいいの?ダメなの?ってなった+19
-0
-
93. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:23
>>8
有料にするのはいいと思うけど元々非常識な人だとお金払うからいいでしょってもっと面倒な理由で呼びそうなんだよね+0
-1
-
94. 匿名 2024/01/24(水) 11:37:04
>>1
ハチに刺されたのと子供が頭を打ったのは救急事案では?
下手をすれば重大な障害が残ったり命に関わる+12
-0
-
95. 匿名 2024/01/24(水) 11:37:36
>>91
呼んでよかったのか
結果、個人病院までたどり着いたから結果呼ばなくて良かったのかもだけど結局は紹介状書いてもらって総合病院に後日行ったから救急車呼んでればもっと楽だったのかなと思った+0
-0
-
96. 匿名 2024/01/24(水) 11:38:17
>>23
けいれんはいいんだよ
+5
-0
-
97. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:25
一律10,000円にした上で電話口でお金が掛かる旨の確認すればいいよ
びっくりするほど出動減ると思うよ+2
-0
-
98. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:35
>>1
Bは呼んでも良くないか?+5
-0
-
99. 匿名 2024/01/24(水) 11:42:42
>>4
不要と判断された場合のみ高額請求でお願いします。+26
-0
-
100. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:15
>>95
楽だ、楽じゃない云々じゃなく、95さんはたまたま病院にたどり着けたんだろうけど、急変する場合もあるからさ。+3
-0
-
101. 匿名 2024/01/24(水) 11:44:31
頭打って反応悪いは正当利用じゃないの?
+7
-0
-
102. 匿名 2024/01/24(水) 11:46:06
一律有料にして、適切だったら無料、
そうじゃないなら、そのまま徴収にしたらどうかな。
+1
-1
-
103. 匿名 2024/01/24(水) 11:46:44
>>18
これ、クリスマスプレゼントが気に入らなかったって事?
貰えるだけでも嬉しいと思うんだけど+4
-0
-
104. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:20
某区のメルマガ?みたいなやつに登録してる(大型台風きっかけで)けど、
変質者情報と同じくらい、救急車切迫情報が届く。
マジで最近の日本どうなってるの?+3
-0
-
105. 匿名 2024/01/24(水) 11:49:20
こう言うのも刺さる人には刺さる。刺さらない人は同じ事を繰り返す。マンションの役員した時も思ったけど騒音問題とか‥気をつけましょう!とチラシを入れるといつも気をつけてる人はより気をつけるけど刺さらない人はそのチラシを見もしないのか同じ問題を繰り返す。+1
-0
-
106. 匿名 2024/01/24(水) 11:49:44
入院中、病院内から119に電話する人もいる
テレビで見た+1
-0
-
107. 匿名 2024/01/24(水) 11:52:00
>>37
さっきテレビで「テレビの配線がうまくいかなくて救急車要請した」って事例紹介してたね
54歳女性だってさ
まだボケる年でもなかろうに恥ずかしい+7
-0
-
108. 匿名 2024/01/24(水) 11:52:34
>>101
頭打って意識が無いとか眠ってしまった場合は救急車呼んだ方がいい。
意識があって歩ける話せるならタクシーかなー。
昔息子が公園で頭打ってしまい意識無くなって眠ってしまい嘔吐もあったから
空いてる病院ないか救急に電話したら救急で連れて行った方が病院は受付てくれるから乗れと言われて連れて行って貰ったよ。
感謝しかないわ。+4
-0
-
109. 匿名 2024/01/24(水) 11:52:35
>>1
消防の友達いるけど、筋肉痛とか腱鞘炎だとかでも呼ばれてたよ+0
-0
-
110. 匿名 2024/01/24(水) 11:52:41
>>3
親が頭の病気なのかな?って思う
大真面目に
+23
-0
-
111. 匿名 2024/01/24(水) 11:53:52
>>93
非常識というかそれは当たり前の感情だよ
今は無料の時の事を覚えてるから、緊急以外で呼ぶなと思えるけど有料化したらそのうち金を払ってるお客様になる+0
-0
-
112. 匿名 2024/01/24(水) 11:54:38
>>43
有料化に全面反対ではないけど、この間の名古屋の業者みたいなのが
従業員が大けがしても呼ばないとかありそうで怖い+2
-0
-
113. 匿名 2024/01/24(水) 11:57:19
>>9
1台呼ぶのに経費が6〜7万円掛かるらしい。
+1
-0
-
114. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:07
7700円請求だ!+0
-0
-
115. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:57
>>17
そういうのに限って金が無い奴ばっか、もしくは難癖つけて金払わない馬鹿クレーマー。
逮捕して。+1
-0
-
116. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:03
>>9
さっきニュースで学生くらいの子が「高いです〜。」って言ってたけど、世間知らずと言うか、ご都合主義な何も考えず生きてきた子は不憫と思った。+5
-0
-
117. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:19
>>113
それはさすがに別の話だわ
人件費も含めて実費負担させてたら義区教育もいけなくなる+0
-0
-
118. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:35
>>20
そう、読んでいいのか迷う。+0
-0
-
119. 匿名 2024/01/24(水) 12:05:35
>>39
1ミリも迷わない
倒れてたら大丈夫ですか!と聞いて駄目なら迷わず救急車呼ぶわ。+5
-0
-
120. 匿名 2024/01/24(水) 12:08:38
私車に轢かれたときも歩けたから救急車呼ばなくて大丈夫ですって言ったくらいなのに。(中学生だったから早く帰りたかった)
結局轢いた人が呼んでくれて病院運ばれて結構な怪我してることが判明したけど。
今は夫が救急乗ってるけど本当にそんな理由で?!って理由で救急車呼ぶ人たくさんいるみたいだね。
お金取っていいと思う。+1
-0
-
121. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:24
>>57
勝手に呼ばれて料金請求はもめそうw
緊急手術で衣服が駄目になるのすらもめる人いるらしいし+1
-0
-
122. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:42
>>83
ハチに差刺された事ないけど、刺されたらどうしたらいいんだろう?
皮膚科空いてる時間なら皮膚科受診?救急車はアナフィラキシー出るまで呼んじゃだめなのかな。
大人用のエピペンは持ってるけど、子供に使っていいのかも悩む。+2
-0
-
123. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:58
>>1
こういう事で救急車呼ぶ奴に限って普段は人権と差別を訴えてるイメージ。
そのくせに助けてもらって当たり前みたいな態度なんだから正直嫌い。
その場では笑顔で大丈夫ですよ!言いますけど。
大丈夫どころか家で寝てろと思う。+3
-0
-
124. 匿名 2024/01/24(水) 12:12:06
まず自治体がちゃんと深夜であろうと救急車を呼ばなくてもその症状で自分で動けるなら夜間診療をどこでやってますよと一発で検索できるシステムを作れよと思う
知ってれば自分で行く人も呼んでる現状がある+1
-0
-
125. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:56
>>4
救急車呼ぶと2000円かかるって聞いた事あるんだけどちがうっけ?+0
-0
-
126. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:07
そういう奴らは有料にすればいい。+1
-0
-
127. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:54
三重県だっけ? 有料になるよね?
救急車呼んでその日に入院にならず日帰りだったら7千円とられるらしい( 理由によっては払わなくていいみたいな対応らしいけど) 地元のニュースでやってた+3
-0
-
128. 匿名 2024/01/24(水) 12:20:18
>>22
>>30
>>55
問題と答えの出し方が、
『Aはありえない!Bはありえるから、Bだけ正解だろう!』
『え?!Aもなの?!』って出し方になってる。
だからBは当たり前に正解であってるよ。+8
-0
-
129. 匿名 2024/01/24(水) 12:23:30
>>59
それだったらただの非常識大馬鹿野郎だけど、怖い事に普段は普通っぽい人でも子供のことになると冷静になれない親が一定数いるんだよ
子供(0〜1歳位)が機嫌悪く泣き止まなかったら、大半の人は1時間位あの手この手であやしてみてもずっと大泣きしてたらどこか痛いのかも具合が悪いのかもと心配になって病院受診(休日診療や夜間救急)するけど、機嫌が悪い→どこか痛いのかも、具合が悪いのかも→救急車!!みたいになっちゃう人がいる+0
-0
-
130. 匿名 2024/01/24(水) 12:26:01
>>69
こういう風に書かれると熱性痙攣で救急車呼ぶのは悪い事って思ってしまうからやめてほしいよね+1
-0
-
131. 匿名 2024/01/24(水) 12:28:10
>>33
家族が倒れてるの発見して息してない、心臓も動いてなかったら救急車呼んじゃうわ
冷静にあっこれ死んでるから救急車呼んでも無駄だわってなかなか判断出来なくない?+7
-0
-
132. 匿名 2024/01/24(水) 12:29:32
>>23
それはいいでしょ。
うちは無熱性で全身痙攣起こして救急車呼んだよ。+0
-1
-
133. 匿名 2024/01/24(水) 12:35:42
>>4
診察後にバカには割増で請求でいいと思う。+1
-0
-
134. 匿名 2024/01/24(水) 12:41:31
昔病院で働いていた時に食欲無くて1日食事が取れなかったとかいう理由で救急車呼んで夜間診療に来るおばさんがいた
当直の先生がキレて病院の前で救急車来るのを待ち構えて救急車から降ろした後に1日食べなくても死なないしそんな事で救急車呼んで病院に来るなと怒ってその場で追い返してた+5
-1
-
135. 匿名 2024/01/24(水) 12:45:19
41度熱出て死ぬかな?と思った時でも
救急車は躊躇したのに。🥺+0
-0
-
136. 匿名 2024/01/24(水) 12:53:02
実際に「これは病院に行くほどのことではありません」って乗車拒否?されたケースもあるのかな?
そもそも119にかけた時点でオペレーターが「その状況なら出動できない」って断るのかな?
でも、嘘ついて来てもらうケースもありそうだよね+0
-0
-
137. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:10
その子供に麻酔でもかけておけ+0
-0
-
138. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:54
>>11
先日結局呼ばなかったけど、夜中にお腹が痛いって子供が号泣してたので8000番電話して相談したら、夜間救急行くとしても救急車は極力呼ばないでくださいねって念押しされたよ。都内だし多分タクシーは捕まるだろうけどちょうど車検中で車無かったし心配だった。親は緊急かどうかわからないからそんなこと言われてもいざとなったら呼ばせてもらうと思った。+2
-2
-
139. 匿名 2024/01/24(水) 13:03:29
>>23
1分以内に収まってすぐ落ち着いたなら呼ばなくてもいいけど(もちろん心配なら呼んでもいい)、二、三分以上続く場合や、二回目以降は何秒だったとしても呼んでいいって言われたよ。あとは熱性痙攣の時は動画撮ってね(救急車関係ないけど)。+3
-0
-
140. 匿名 2024/01/24(水) 13:13:08
逆に申し訳なさすぎて呼べないわ。
流産のおそれがあったときも盲腸で痛かったときも自家用車で病院行ったし。+3
-0
-
141. 匿名 2024/01/24(水) 13:41:57
>>12
医療従事者だけど、入院になったら請求なし、わかるよ、わかるんだけど、そうすると是が非でも入院させろってジジイとか現れるんだわ。病院はベッド回らなくなるよ。+5
-0
-
142. 匿名 2024/01/24(水) 13:42:37
>>11
ダメじゃない?
意識ある人は歩いて病院行ける
救急車はそれしか手がない人が呼ぶもの
大丈夫?病院まで行ける?ってまずは聞く
無理かな?ってなったら自動車やタクシーとか使える
意識不明の重体の人を早く病院へ送るの救急車の役目
緊急車両は車を追い越して信号を無視して進めるんだから
一刻も早くって状況でなければ使ったらだめでしょ
逆に倒れて痙攣してたり泡吹いてる人や話しかけても反応返ってこない人こそ考えてないですぐ救急車呼んで
後目に見えて出血多量等大怪我+0
-8
-
143. 匿名 2024/01/24(水) 13:50:03
>>67
三重県松阪市が6月から有料になるそうです。+0
-0
-
144. 匿名 2024/01/24(水) 13:50:58
>>1
この書き方だとBでも呼んじゃダメなんだって間違える人出てくるよ。Bは呼んでいい。+7
-0
-
145. 匿名 2024/01/24(水) 13:52:48
>>142
喘息の発作出てるけど意識あるから歩いて病院行ったら救急車呼べって怒られたよ。+1
-1
-
146. 匿名 2024/01/24(水) 13:55:21
>>94
頭を打っても意識あるなら普段の交通手段で病院へ行けるはず
ハチに刺された場合はアドレナリン注射を打ってから誰かに運転してもらって病院
で妥当じゃないかな?
意識不明で一刻も早くって場合に救急車ないと困る
+1
-0
-
147. 匿名 2024/01/24(水) 13:58:16
>>145
その先生が分かってないだけでは…
歩けるのに救急車呼んだら膨大な数に…+2
-7
-
148. 匿名 2024/01/24(水) 14:01:34
>>147
あなたはお医者さんか何かなの?+1
-0
-
149. 匿名 2024/01/24(水) 14:03:21
>>144
Bも呼んじゃダメだから選択肢に書いてあるんじゃないかな?
深読み?+0
-1
-
150. 匿名 2024/01/24(水) 14:03:30
>>16
幼児じゃないのかな(ゾッ)+0
-0
-
151. 匿名 2024/01/24(水) 14:04:29
>>1
Bは
アナフィラキシーショック
急性硬膜下血腫
の可能性があるから呼んだほうが良い。+5
-1
-
152. 匿名 2024/01/24(水) 14:09:59
救急外来にいたけど、救急車呼んだ理由が、
男性Aさん
家にエアコンがないから呼んだ。
女性Bさん
何もないけど入院したいから呼んだ。
この人たちは実際に担当しました。
最初、救急隊員に病気を装って呼ぶからタチが悪い。+3
-0
-
153. 匿名 2024/01/24(水) 15:13:11
>>23
私は3分くらい動画撮影して、これは戻りそうにない!って普通に呼んだわ。救急車きても、病院ついてからも意識は元にもどってなかったよ、目もどっかいってた。そのまま数日入院。なんて言われようが子供の命に関わりそうな時は救急車呼ぶ。+4
-0
-
154. 匿名 2024/01/24(水) 15:13:13
>>1
ハチに刺されてアレルギー症状と頭部打撲後の意識レベル低下は救急要請するべきなのでは
この症状で救急要請駄目ならどうしていいかわからない+0
-0
-
155. 匿名 2024/01/24(水) 15:15:01
>>151
緊急的にはアドレナリン打てばいいと思います
それで誰かに自動車で送って貰えば十分助かるはず
+0
-2
-
156. 匿名 2024/01/24(水) 15:16:27
>>43
無料にすべき
本当に必要な人はためらうと命に関わる
正直Bでも呼ぶべきではない
本当に必要な人が緊急的に利用するもの
有料だったらそれこそ自分は金払ってるんだからゴキブリ退治でも来いってなる
+4
-0
-
157. 匿名 2024/01/24(水) 15:19:16
>>85
人形?+0
-0
-
158. 匿名 2024/01/24(水) 15:27:30
>>141
医者が入院の必要ないって言ったら帰らせればいいだけじゃん+4
-0
-
159. 匿名 2024/01/24(水) 15:30:30
>>6
夜間休日なら、場合によっては呼んだ方がいいかもしれないよね。+0
-2
-
160. 匿名 2024/01/24(水) 15:34:29
この間、インフルで熱が40度出た時に救急相談センターに電話したら丁寧に話を聞いてくれて良かったよ。あそこも人員が無限にあるわけじゃないだろうから、子供の機嫌がなおらないとかで電話されたら迷惑だろうけど。体調は悪くても歩けるし、意識はあるから救急車を呼んでいいのかわからないときには助かった+0
-0
-
161. 匿名 2024/01/24(水) 15:52:42
>>158
その後たらい回しにあって、実は重病だった事が発覚したら問題に+1
-0
-
162. 匿名 2024/01/24(水) 15:54:20
>>159
なんとかなるはず+0
-0
-
163. 匿名 2024/01/24(水) 15:57:09
病院に自分や周囲の助けで行ける人は重くても呼ばなくていいよね+0
-0
-
164. 匿名 2024/01/24(水) 16:12:19
脳腫瘍の可能性があるからな……+0
-0
-
165. 匿名 2024/01/24(水) 16:36:37
子どもの~で呼んだ親は明らかに思考能力に不調があると思うから、後日心療内科の受診を勧めたほうが良いかもね。+0
-0
-
166. 匿名 2024/01/24(水) 17:32:29
こんな馬鹿からは料金取ってよし+0
-0
-
167. 匿名 2024/01/24(水) 17:34:01
>>43
無料でいいよ
他人が倒れた時にお金が掛かるなら呼びたくない+0
-0
-
168. 匿名 2024/01/24(水) 18:42:15
>>4
アメリカだと平均15万くらいかかるんだってね
救急隊員の同乗ありかなしか、マイルごとに料金加算されるし+1
-0
-
169. 匿名 2024/01/24(水) 19:32:44
もう20年くらい前の話だけど、実家の庭にヘビ🐍が出て、親が役所かどこかに連絡したら『消防を呼んで』と指示されたらしい。そして家の前まで消防車が来たことがある。
今じゃもうありえないのかな?+0
-0
-
170. 匿名 2024/01/24(水) 21:39:54
>>107
私もその記事読んだよ
あと、34歳女性が新聞紙で右手の中指を5ミリほど切って呼んだケースもあるって
どの世代にも一定アタオカはいるもんだね+0
-0
-
171. 匿名 2024/01/24(水) 21:57:07
>>48
紹介状なしの受診でとられたんじゃない?救急車で運ばれた場合本当は払わなくていいんだけど、それを知らない医療事務の人請求してくるよ 私も子供が救急車で病院に行った時請求されたけど、医療事務の勉強してて知ってたから指摘して払わなくて済んだけど知らない人は払っちゃうよね+0
-0
-
172. 匿名 2024/01/25(木) 10:43:25
110番も結構酷いのあるって聞く
小学生の子どもが反抗的な態度だから警察官から叱ってほしいとか
鍵落として家に入れないからなんとかしてほしい(鍵屋を呼ぶとお金を取られるから嫌だ)とかね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
救急車の搬送件数が増加するなか、社会問題になっているのが、救急車の不適正な利用。なかには、驚くような理由で通報してくる人もいるようです。尼崎市消防局は公式インスタグラムアカウント(amagasaki.119.fd)で、「救急車の適正利用」について注意喚起。2択クイズを使った、わかりやすい動画が反響を呼んでいます。