ガールズちゃんねる

旦那が独立する

648コメント2024/01/26(金) 19:55

  • 501. 匿名 2024/01/23(火) 23:43:41 

    >>1
    10年前に旦那が独立しました。当時は私はパート主婦、旦那の仕事のお手伝いくらいはしようかなと思っていたけれど結局この10年、がっつり旦那の下で働かされています

    事業はとても軌道にのってます
    ただそのおかげでその水準をキープするためにずっと仕事に手が抜けません
    収入も増えましたけど、支出も多いし、人手不足に年がら年中苦しめられててストレスも半端ないです

    また歳を重ねていくにつれ、「この仕事私いつまでやらないといけないの?」と終わりが見えないことも怖いです
    あと同じような悩みを持つ人がリアル友達にいないので愚痴れないのもきついです

    独立開業してよかったか?と言われたら確かに10年前より豊かだしやりがいもあるけれど、来世は安定したサラリーマンと結婚したいです

    +21

    -1

  • 502. 匿名 2024/01/23(火) 23:43:54 

    >>1
    半年収入なくても暮らせる貯金があるなら、と伝えた。

    うちは共働で子供がいないから、あまり参考にならないかもだけど…男の人は仕事の事だと聞かないよ。

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2024/01/23(火) 23:45:30 

    >>494
    やっぱりお金かければそれなりに客単価も上げられるし、はじめにドンとお金を使わないと長い先を見たら…て事なんだと思う。
    低コストで高収入が出来たらそれは万々歳なんでしょうけど。

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2024/01/23(火) 23:47:34 

    >>29
    うち10年目自分で言うのもなんだけど人生犠牲にして頑張ってると思う。ストレスで死にそうだけど。
    同業他社がやってないこと歯を食いしばってやり続けないと10年は本当続かない

    周りの色々な業種が潰れるの見てきた
    (明日は我が身ですぐ目に入る)

    +39

    -0

  • 505. 匿名 2024/01/23(火) 23:49:40 

    >>501
    分かります。
    身近に分かち合える奥さんがいないので辛いですよね。
    かといって同業者同士憩いの場を作ったら…と思うけれど飲食店といえどライバルみたいなものだし、赤裸々に語り合う事も無く、お互い大変ですよね〜。と上辺の関係性しかとれません。

    +14

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/23(火) 23:51:57 

    >>504
    身を削って、女性の部分置いて頑張ってるなぁ、と思います。
    日々歳はとるし、昨日より元気に!とはなかなかならない。
    どう体力を保ち続けようか、ばかり考えてます。

    +21

    -1

  • 507. 匿名 2024/01/23(火) 23:54:36 

    >>1
    うちの祖父は50で脱サラしてカレー屋をやったんだけど、たまたまその地域での需要と供給がガッチリハマって繁盛した。それで90歳になった時に一括キャッシュで新築のでっかい家建ててた。カレー御殿って呼んでる。
    商才があった祖父だけど時代が良かったのもあったと思う。
    今の時代は何でもあるから他の店との差別化を図るのが昔より難しいよね。

    +12

    -1

  • 508. 匿名 2024/01/23(火) 23:55:05 

    >>470
    コロナ禍潜り抜け、何とか耐えれました。
    お客さんも徐々に戻って来て嬉しい。
    明日からも頑張ります!

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2024/01/23(火) 23:57:23 

    >>1
    独立したこともなければ旦那もいないガル民に聞くのは間違ってる

    +3

    -2

  • 510. 匿名 2024/01/23(火) 23:58:07 

    あれだけ知名度と自己資金ありそうなローランドでも、
    飲食店(新宿と八王子) 
    美容脱毛とか医療脱毛
    美容整形外科
    エステ
    美容室(町田の゙うちの近所にもあるけど全然話題になってないよ…)

    とやたら事業展開してるけど、赤字をホスクラの゙利益で埋めてるんでしょ?
    自営業とか事業って信頼できるスタッフ揃えないと大変だよね

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2024/01/24(水) 00:00:00 

    >>380
    心はガールズなんだよね。

    +8

    -3

  • 512. 匿名 2024/01/24(水) 00:05:43 

    >>171
    ほんとだね、いっそガルに縁のあるような店名にするとか…
    一度は行ってみるか!とガル民に周知されるだけでも何万人への宣伝力になるよね
    行った人が「常連がカウンターにいて入りづらいからあれやめたら」とか余計なアドバイスしまくるおまけ付きかも笑

    +7

    -1

  • 513. 匿名 2024/01/24(水) 00:06:33 

    >>436
    うちの旦那が独立して成功したから近所の旦那さんもやれる!と思ったらしく、うちより10歳程年上で子供3人いるのに独立したんだけど、全然軌道にのらないし奥さん正社員なのに土日手伝わされて離婚したいって嘆いてた。手伝わないと生活費くれないって。

    優しい旦那さんだったからびっくりしたけど優しい人って経営向いてないだろうなと思う。

    +12

    -1

  • 514. 匿名 2024/01/24(水) 00:09:42 

    経理とか事務とか引き受けたらだめだよ!
    独立するといったからには旦那にやらせるんだよ!
    私は引き受けて病んだ確定申告とかわからないことだらけで毎年ちょくちょく変わっていったりで辛かったし
    今はやっと税理士さん雇ってくれて肩の荷降りたけど…

    +8

    -2

  • 515. 匿名 2024/01/24(水) 00:10:35 

    >>180
    神奈川のダム湖へ毎週ドライブするけど、かなりの人が集まる道の駅みたいな所に出ているキッチンカー数台、全然買ってる人がいないのよ
    コーヒーとかハンバーガーとか
    500円くらいでもみんな出せないというか、財布の紐は固いよね

    +9

    -1

  • 516. 匿名 2024/01/24(水) 00:18:28 

    >>29
    近所の焼き鳥屋、マスターが1人でやってるんだけど10年以上頑張ってる。最初の数年相当頑張ったって言っていた。1人だと人件費少なくて済むけど、皿洗いや店の掃除とかも自分でやるから結構大変かも。

    +18

    -2

  • 517. 匿名 2024/01/24(水) 00:20:38 

    私の同期
    「パパが今の仕事辞めて夢を実現したいと言い出した時は家族みんなギョッとしたんだよね〜」と話してたので、「ラーメン屋でもしたいって言い出したの?」と他の同期が聞いたら、「ううん、国会議員。当時は事務次官だったから天下りしまくりと思ってた母が一番ショック受けてたw ま、当選したからいいんだけど」だって
    お父上が衆議院議員のバリバリのコネ入社の子でした

    +9

    -2

  • 518. 匿名 2024/01/24(水) 00:23:36 

    >>231
    副業なら別にいい

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2024/01/24(水) 00:25:54 

    >>275
    何の役にも立たないただの自分の話だからだよ
    業種も分からないし

    +18

    -3

  • 520. 匿名 2024/01/24(水) 00:29:38 

    不安しかない

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2024/01/24(水) 00:30:53 

    こういう場合何の勉強からしたらいいんだろう

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2024/01/24(水) 00:34:37 

    40代は何とか頑張っても、50代になると身体の不調が男女ともにやたら出てくるから大変よね
    私は50歳からヘルニアの激痛で退職したわ

    +11

    -1

  • 523. 匿名 2024/01/24(水) 00:36:54 

    >>494
    誰でも参入しやすく生き残るのが大変

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2024/01/24(水) 00:46:44 

    >>385
    思うのは自由だけど旦那さんや育った家庭がそういう職業の人も居るからわざわざ言う必要ないよね

    +25

    -1

  • 525. 匿名 2024/01/24(水) 00:48:23 

    共働きなら借金の仕方にさえ気をつければ共倒れにはなりにくいし最悪離婚すれば生活は建て直せる
    とりあえず応援してあげるしかなくない?

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2024/01/24(水) 00:53:09 

    >>525
    それはそうだね
    既に1,000万円の借金をしているわけだし
    利益上げて頑張るしかないね

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2024/01/24(水) 00:56:05 

    >>336
    奥さん逃げられてよかった

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2024/01/24(水) 00:57:38 

    >>2
    定型文やめろw

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2024/01/24(水) 01:07:41 

    15年前に独立して、3年前に倒産、自己破産したよ。
    良い時は年商60億は下らなかった。

    今は、信用情報回復するぞー!と次の目標立てて再起業してる。一般的な感覚では考えられない精神の持ち主なので色々あって家庭は崩壊し別居中だけど、
    一度きりの人生、こんな明るい変人と結婚したことに後悔はないです。

    成功してた時の夫は大嫌いだったけど、
    失敗してから復活する姿勢を見て少しは見直した。

    +5

    -5

  • 530. 匿名 2024/01/24(水) 01:16:29 

    >>1
    飲食業は止めときな
    言っちゃ悪いけどラーメン屋も焼肉屋も弁当屋も同じよ
    開業する本人たちは別業種って思ってる節があるけど、胃袋は一つでパイは奪い合ってるからね
    小売とも戦いだよ
    5万店あるコンビニも競合相手
    実質賃金1年以上下落して財布の紐固くなってるよ
    人口も減少、高齢化してるし
    並の飲食店開く予定ならちょっと考え甘いと思う
    食中毒とか消費期限切れの商品提供するのだけは止めてな

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2024/01/24(水) 01:16:41 

    うちは不動産業、8年目。
    未だに自転車操業で、毎月の支払い苦しいです。
    明後日までに270万用意しないと。
    月末には700万。毎月そんな感じ。
    私は経理を全て頼まれてるけど、会社には一切関わらず、会社員の時のように毎月給料日にはお金入れてね!で関わらない方が良いと思います。

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2024/01/24(水) 01:26:23 

    飲食店(酒関係)を開業したいとか阿呆みたいな事ぬかしてるのが身内にいるけど、開業資金も貯められてるのかあやしいし、銀行からも融資なんか降りるような人間でもないのに将来店開くとか言ってて草。
    親の金でどうにかしようと思ってるから質悪い。
    事業計画書も書けないでしょ?立地調査とかしてんの?漠然とした考えでできるわけないでしょ大体いつするのってメドもたってないのに何考えてるのか。
    そんでポンポン子供作って考え無しって思うわ。
    夢みたいな事ばかり言って、お金も用意できないのに子供に借金背負わせそうでこわいわ。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/24(水) 01:33:38 

    もうこれは性格によるから主しだいとしか‥
    私はあまり後先考えず突っ走るタイプだから独立カッコイイ!て感じでまぁ駄目になっても死ぬ迄はいかないっしょって感覚でありがたい事にトントンと軌道に乗って人より裕福な暮らしができてるけれど
    自分が心配性で生真面目な性格だったら独立は無理だなと思うしストレスで早死にする。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2024/01/24(水) 01:48:51 

    >>514
    私も旦那から年末調整頼まれたんだけど意味がわからなすぎて吐き気したよ
    毎晩徹夜で寝不足になりながら子供のお世話しつつ頑張ったけど結局は税理士さん雇ってたからその人に教えてもらいながらやった。じゃなかったら無理だったよ
    とりあえず年末調整のやり方を覚えてほしいからやらせたと言われて腹立ったけど。確定申告は税理士さんだし来年からは年末調整もお願いする

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2024/01/24(水) 02:02:12 

    >>8
    雇われの時代は終わりだよ

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/24(水) 02:17:03 

    >>516
    皿洗いは業務用食洗機では

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/24(水) 02:24:56 

    >>385
    やなやつやなやつやなやつ!!

    +21

    -0

  • 538. 匿名 2024/01/24(水) 02:26:43 

    銀行相手に強気で渡り歩ける税理士をバックに付けることがとても大事

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/24(水) 02:27:25 

    >>536
    1人で回せるような小規模なお店で昔からやってるなら、食洗機が置けないようなお店も多いよ

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2024/01/24(水) 02:35:42 

    飲食ってすぐ潰れるから
    その後のことも覚悟しながら貯金に励むとかした方がいいね
    まあ自己破産で終了して早めにまた勤め人になって貰えばいいんでは
    まあ開店資金がヤバくなった時に回りや親戚に借金しない事だね
    粘らないで即ギブの方が正解だよ

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/24(水) 02:45:05 

    >>521
    自分が不安なところから。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/24(水) 02:53:03 

    何の飲食に関わってて何の飲食店を立ち上げるのか知らんけど
    誰かに唆されてるよ
    胡散臭い飲食店プロデューサー、飲食店コンサルと関わってない?
    旦那さんの歴がわからないから言い切れないけど主に相談もなしに、融資も取り付けて店舗も確保して工事始まるって危ないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2024/01/24(水) 03:00:19 

    >>536
    いや、小さい店だから。食洗機置くとこ元々ないよ。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/01/24(水) 03:00:40 

    >>539
    代わりにレスありがとうその通りです。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/24(水) 03:01:25 

    >>1
    えー、こっわ!
    年金も少なくなるから自分で何とかしないといけないし
    飲食店って3割生き残ってるくらいなんでしょ
    開店情報みていつか行ってみたいなって思ってたら潰れてたとかしょっちゅうよ

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/24(水) 03:09:58 

    >>537
    マウント女って感じだよね

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/24(水) 03:11:47 

    >>1
    とりあえず主は絶対に仕事やめちゃだめ
    店が忙しくてとかスタッフ雇う賃金考えたらみたいなこと言われても絶対

    みんなが書いてるけど飲食店は続けていくの本当に厳しい業種だから

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/24(水) 03:13:23 

    >>513
    その優しさはモラ特有の外見だけ優しくていい人の特徴だよ…
    本当に優しい人は手伝わなくても生活費入れるって。嫁は専業じゃなくて共働きで仕事してる人なんだよ? 休みの日に手伝わないなら生活費入れないってそんなのただの糞モラ夫じゃん

    +13

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/24(水) 03:15:36 

    >>534
    3年ぐらいで税務署入るから自分たちでやってると絶対に痛いとこついてくるよ
    税理士さん入れておけばその時も対応してくれるから変にむしり取られることない。コメ主さんが知識ある人ならいいけどそうじゃないなら絶対税理士入れた方がいいよ

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/24(水) 03:26:50 

    >>1
    税理士事務所で働いてるけど
    ほんと飲食業は大変だと思います
    基本借金してる人が殆どで
    規模にもよりますが人件費が大分取られてます
    FCとかでないならマージンは発生しないのでそこに対する支払いはありませんが
    余程うまく行かないと軌道に乗る前は大分苦労するとは思います

    予想でも良いので貸借や損益はある程度見込みを付けた上で始める方が良いです
    あと銀行から借金される場合には小規模な銀行なら快く貸してくれることが多いですがこまめに試算表(どのくらいの経費に対してどれだけの売り上げがあるのか)などを求められることも多いです
    何にせよ税理士や司法書士、社労士などその筋のエキスパートには無料相談も含めてきちんと相談してみて下さい
    そこにお金を掛けられないところは軒並み苦労しています

    +9

    -1

  • 551. 匿名 2024/01/24(水) 03:30:43 

    主さんもきちんとした収入が必要ですね。何かあった時の為に。やっぱりお金がある方が心の余裕は違うと思います。

    +3

    -1

  • 552. 匿名 2024/01/24(水) 04:04:39 

    >>464
    そんなあるわけないでしょ
    大学病院勤務でも好んで薄給なわけじゃない
    私は研究のために大学病院残ってるけどそれだけだと食べていけないから土日は系列病院でバイトしてる
    日本で研究したかったら薄給にならざるを得ないから研究者はほぼ海外に流出してる
    私も論文もっと書いてアメリカの有名な研究所にいくのが目標
    給料全然違うからね
    研鑽つんで研究してる人が薄給好むなんていう意見ホント腹立つわ

    +4

    -6

  • 553. 匿名 2024/01/24(水) 04:20:20 

    >>1
    大手が大量に仕入れても衰退してるのに!そうとうぼったくらないと不可能だよ!逆にどんな計算してるのか気になる?

    +0

    -4

  • 554. 匿名 2024/01/24(水) 04:22:11 

    >>195
    久保田?

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2024/01/24(水) 04:46:22 

    >>8
    でも主の旦那さんみたいな人のおかげで飲食店含め色んなお店があってありがたいわけだし

    +9

    -2

  • 556. 匿名 2024/01/24(水) 05:16:09 

    うちは業種何違うけど不動産です
    物件買うのに私や子供の貯金数千万持っていかれました
    それでも足りない時は株を売ると言ってます
    確かに銀行に借入頼めば担保や手数料で何十万と取られるのでその方が良いのだろうけど
    本格始動は春からで不安いっぱいです
    とりあえず早く私のお金と子供の貯金は返して欲しい

    +1

    -2

  • 557. 匿名 2024/01/24(水) 05:17:42 

    >>1
    上手くいかなかったら就活して共働きすればいいだけ

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2024/01/24(水) 05:55:38 

    >>261
    この相談に離婚しなってネタとして面白くないからじゃない?ぴったりはまる時もあるけど今回はいまいち。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/24(水) 05:58:50 

    未来を悲観すること無いよ 見えないことに怯えてストレス感じる時間がもったいない 始まってるんだからどんとこいや!みたいな開き直りでとりあえずやってみよう!!なんか具体的に起きたらまた相談すれば良い 

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/24(水) 06:01:31 

    >>552
    私の周りはあるよ
    大学病院は病院によるよね
    伝統あるところほど薄給
    薄給を好むというのは敬意をこめてます
    お金でなく研究、研鑽をとったという意味

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2024/01/24(水) 06:35:30 

    自営やってるところって、奥さんがガッツリ手伝ってるか、悠々自適に専業主婦かのどっちかのイメージある…
    奥さんがよその会社でフルタイム正社員で働いてるような自営のご家庭ってあるのかな?(主さんがフルタイムとか正社員とかは分からないけど、例えばの話として)

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2024/01/24(水) 06:36:11 

    よりによって飲食か、失敗しやすいよ
    サポート頑張ってね

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/24(水) 06:48:54 

    友人が夫婦でカフェを開業したいって言ってる。
    客観的に見て、成功するとは思えない。(飲食業未経験、ガッツがあるタイプでは泣くすぐ心折れるタイプ)

    本気かもわからないし、「えーそうなんだ〜おもしろさうだね。叶うといいね〜」ってゆるくうんうんって聞いてたんだけど、そろそろなんだか本気で動きそう。
    反対すべきか、応援すべきか…
    まあ、私も飲食業素人だし、今まで通りゆるく話を聞く役割かなあ、とは思う。

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2024/01/24(水) 06:52:29 

    >>494
    その気になったら誰でも開業しやすいからじゃないかな?
    ただ、継続するのは難しい。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2024/01/24(水) 06:56:12 

    >>8
    楽して生きたいから結婚したのに自分まで頑張らなきゃいけなくなるのは嫌だよね

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2024/01/24(水) 06:58:39 

    >>279
    御主人のその働き方は、しっかり働き続けて退職した人が、余剰資金で始める趣味や道楽のお店のように思います。
    本当に大丈夫ですか…。
    主さんも夫もお子さんも病気できないですね。他人事ながら、心配。

    +5

    -4

  • 567. 匿名 2024/01/24(水) 07:00:48 

    >>1
    うわあ
    飲食店は厳しいよー
    やるにしても違うほうがいいのに
    高齢になるとボロボロだよ

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2024/01/24(水) 07:03:25 

    >>566
    いやいや
    退職した年齢から始める人のほうが
    悲惨よ
    直ぐに高齢者でヨボヨボで汚らしい老夫婦の店
    なんて誰も行かないから

    +2

    -4

  • 569. 匿名 2024/01/24(水) 07:10:06 

    >>464
    無い無い
    兄が勤務医だけど大病院の部長クラスでも
    2000万なんか行かないから。
    大学病院で常勤の教授クラスで製薬会社や本や
    色々役職あるなら開業医より高かったりも
    あるけど
    普通に今の保険点数で、そんな行く訳無い。
    悪徳美容外科なら知らないけど長くは続かないし
    医者の世界で美容外科はレベル低いから
    まともな医者ならやりたがらない。
    今は開業医も借金だらけの火の車や
    病院売りたい赤字のクリニック沢山ありますよ。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2024/01/24(水) 07:16:38 

    >>568
    566です。元気で清潔感のあるアクティブシニアも多いと思ったの。
    お金と体力がないとできないですよね。
    まずはキャッシュフローシートの作成をして欲しい。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2024/01/24(水) 07:17:30 

    >>147
    うちのマンションの一階がまさにそう
    住んで10年の間コロコロテナントが変わって、今はまた服屋になったけど、過去に服屋だったことが3回ある(服屋以外もカウントすると6〜7件目くらい)
    近くには長続きしてる店も多いのに何なんだろう

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2024/01/24(水) 07:20:29 

    >>561
    わかる。
    奥さんは正社員で外で働いて、旦那の飲食業はアルバイトを雇った方が、金銭的には有利そうなんだけどね。
    あんまり聞かないよね。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/01/24(水) 07:22:30 

    >>571
    そもそも、マンション1階の店舗って、コンビニ以外はあまり定着しないイメージがある。

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/24(水) 07:29:14 

    >>556
    それだけの貯金があるということはあなたも正社員なのですか?
    まさか貯金全てをご主人に持っていかれたわけじゃないですよね

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/01/24(水) 07:31:19 

    >>279
    主さんがきちんと働いていて安定した収入があるなら生活費などは心配ないですね。
    元々ブラックな働き方をしていた旦那さんなら子育てなどもほぼしていない方だと思うので、主さんが一人で稼いで一人で子育てが出来れば大丈夫だと思います。

    くれぐれも安易に仕事を辞めてお店を手伝わないように。

    旦那さんの方はアルバイトなどの人の確保ですね。
    いくら1人でできるくらいの規模のお店を出すと言っても居酒屋ならドリンク作りとお運びをしたり下げたりするアルバイトは必要だと思いますよ。

    元々居酒屋の雇われ店長なら上手く行けば収入アップは見込めると思います。
    雇われ店長は年収も安いですからね。
    同じブラックな働き方なら自分のお店を…と考えるのも理解できます。頑張って下さい。


    +10

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/24(水) 07:36:12 

    >>1
    >>48
    うちも夫が独立したけれど、一才仕事は手伝わず私は私の仕事を頑張っています。
    ただもしもに備えて1000万までなら貸すことができるお金をこっそり用意しています。
    いろいろな協力の仕方があると思いますが、私はこの方法を選びました。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/24(水) 07:39:59 

    モーニング文化がある地方の喫茶店で、定年後にカフェを始めて10年以上、夫婦で切り盛りしている方のところに通ってます。
    自分の土地で家賃はかからないそうです。ただお店は1から建てていらっしゃるし、パンやコーヒー豆など、おいしいところから仕入れておられます。
    カップやお皿は有名なメーカー品ばかり。
    そして、夫婦揃ってすごくきれい好きで、ご主人が閉店後に毎日床を雑巾で磨き上げているそうです。
    トイレもとてもピカピカです。
    お掃除きちんとすると、お客さんもたくさんみえるのではとおもいます。

    +11

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/24(水) 07:45:00 

    >>1
    お店に関する事は全て旦那さんに任せて、主さんは自分の仕事や家庭を支える!って気持ちでいるしかない気がする。
    一つ言えるのはお店のフォローを求められたら断った方が良いかと。
    主さんも働いて子育ても引き受けてるんだし、その線引きはハッキリしないとね!

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/24(水) 07:58:01 

    >>260
    薬剤師が楽して稼げるみたいなイメージもズレてる。
    全然楽じゃないし、ずっと勉強。
    開発や病院勤務は激務すぎ給料見合ってない。子育て優先だと給料安いけど責任はあるような仕事。しかも重たい段ボールも運ぶし。

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2024/01/24(水) 07:59:58 

    >>1
    難しいけど旦那さん応援して信じよう!!
    あなたの旦那さんなら大丈夫!
    根拠のない自信こそが大事らしいですよ!!

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/24(水) 08:10:24 

    >>1
    YouTubeで永田ラッパで調べて見てね
    勉強になります

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/24(水) 08:19:11 

    >>1
    うちの旦那も去年飲食業で独立しました!
    1200万ほどの借入で今の状態を保てれば今年中に返済できると言っていました。
    旦那は独立前の勤めていた飲食業の会社時代からグルメ系のインフルエンサーとの関わりを作っていたので、その影響もあるのかなとも思います。

    お店の近くの店舗さんも食べにきたりしているので、周りとの関係作りもできるといいかもですね^ ^

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/24(水) 08:39:27 

    >>503
    そうだよね…お金かけずに稼げたら最高だけどそんなに甘くないよね。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/24(水) 08:39:32 

    >>577
    なんとなくだけど、そのご夫婦は、採算度外視でやってそう。

    土地は自分の土地、建物は貯金(退職後)から、お皿等は趣味で集めたもの。生活は年金で賄い、お店の売上は赤字にならず小遣い程度稼げればOK、みたいな。

    +4

    -2

  • 585. 匿名 2024/01/24(水) 08:39:56 

    >>556
    それで失敗したら最悪

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/24(水) 08:42:40 

    >>1自営で飲食は…自分がオーナーでプロデュースも買い付けもやるけど毎日店頭に立つのは別で店長雇うとかじゃないと総合的に損かと思う。
    独身者ならある程度は一人で出来たかもしれないけど家族を持ってたらまず時間が無い。自分の睡眠時間すらないように思う。
    寝る間も惜しみ、ほぼ無休(になるかと思う)貴重な休みすら店関係でやることたくさん、代わりがいないので自分が動くしかない、安定する時期も見込みも未定となると不安煽りたい訳じゃないけどもご主人がどんな計画を立てていらっしゃるのか気になってしまう。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/24(水) 08:44:01 

    友達の旦那は、元手は友達から借りて
    かなりの借金作ってお店閉めたよ!

    借金の額大きくなる前に、お店閉める勇気も大事よ。
    ノータッチにしないで、一月の収入とかお金の事だけは、ちゃんとみたいた方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/24(水) 08:44:20 

    >>572
    知り合いがそれでバイトしてたけど、お客さんから夫婦と思われるようになり、レビューにも「奥さん」て書かれるようになり、気まずくて辞めてたよ。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/01/24(水) 08:46:56 

    >>47
    でも女性客って回転悪くて、セットのドリンク一杯とパスタで3時間粘られたりするとキツイんだよなぁ
    それで潰れた店あるし、客層と回転率ってあるよね

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/24(水) 08:50:57 

    >>515
    キッチンカーは都会が強いと思う。都内のビジネス街はお弁当のキッチンカーが長蛇の列だよ。知り合いも板前から独立してキッチンカー始めたけど、都内だからいい感じらしい

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2024/01/24(水) 08:52:32 

    >>7
    老舗の名店で修行して、常連さんからも認められて
    既にお客さんをたくさん持っている状態で独立した知人

    場所も良いし、おいしいし、人柄も良かったのに
    経営面が苦手で10年ほどで自分の店をたたんで
    かつての知り合いの店で働いているよ

    大きな借金も背負ったとか

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2024/01/24(水) 08:53:53 

    >>547
    仕事辞めなかったら辞めなかったで休日に手伝わされるはめになると思うけどな。
    最初の何年かは旦那は休みなく働くことになると思うから、そんな中で自分だけ休むことに罪悪感持たない人だったらいけるのかもしれないけど。
    旦那は物理的に時間がないってことで家事育児は当然ワンオペ。確実に夫婦仲悪くなるし、主にはかなり負担がかかると思う。
    飲食店じゃなければ関わらなくてもいけるんだろうけど、主の場合は本当にしんどくなることを覚悟した方がいいよね。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/24(水) 08:55:22 

    主は田舎在住らしいけど、田舎のお酒事情はどうなんだろう?足が車だからフラリとは飲めなくない?

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/24(水) 08:59:47 

    自分も冒険しない性格だから、こんなことされたらパニックになりそう。子供もいるから余計にね

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/24(水) 09:00:34 

    >>561
    うちは旦那が自営、私が正社員だよ。
    飲食じゃないけど。私の方が収入多いししばらくこのスタイルだとおもう。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/24(水) 09:06:02 

    >>1
    旦那様はしっかりと考えて計画されたはずだから大丈夫。
    軌道に乗るまでは大変かもしれないけど、旦那様を信じて応援してあげて。
    主さんの気持ちはわかるけど、やるとなったら笑顔で毎日過ごしたほうがイイ。
    これからの飲食業はよっぽど間違えなけれなうまくいく確率は高いよ🍴

    +1

    -6

  • 597. 匿名 2024/01/24(水) 09:07:02 

    >>561
    私の周りは奥さんは他の仕事してるの多いよ。そして外でお仕事してるご家庭は安定感ある。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/24(水) 09:08:08 

    >>596
    よこ。飲食業に疎いけど、これから飲食が上手くいくの?材料とか高騰してて厳しそうに感じる。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/24(水) 09:17:08 

    >>464
    開業医も借金抱えたまま潰れて勤務医って今は珍しくない。
    勤務医は北海道の僻地で勤務すれば二千万以上出してくれるけど、軟禁状態で時間外も呼び出される。

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2024/01/24(水) 09:18:34 

    いろんなことあるかもしれないけどうまくいきますように!

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/24(水) 09:21:48 

    >>1
    飲食店じゃない自営業だけど、技術職だしもう会社辞めて独立すれば?って背中押したよ。
    子供が大きくなったらもっとお金かかるし小さいうちなら失敗しても、手に職ついてるからどーにかなるんじゃない?どーにもならなくなったら私が朝晩働いて稼ぐから大丈夫よー!って毎日言ってたな。
    年収5倍位になったけど、自営業の一馬力って怖いから色んな保険とか年金とか掛けてる。

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2024/01/24(水) 09:22:51 

    とにかく元気に、健康に頑張ってもらう。体壊されたら終わる。

    +8

    -1

  • 603. 匿名 2024/01/24(水) 09:26:11 

    うちは飲食店を始めて、結果、もう借金借金で夫婦仲も最悪で、離婚しましたよ。
    私は会社員だったから生活はなんとか死守してたけど、私にもお金貸してというようになり、限界でした。
    子供1人だから、シンママは大変だけど、離婚した方が借金のこと考えなくていいから全然いい。
    類稀なる才能がなければ、資金に余力をもって始めた方がいい。

    +22

    -0

  • 604. 匿名 2024/01/24(水) 09:29:18 

    >>385
    飲食店も規模にもよるけどその辺のサラリーマンより稼ぎ多くない?

    +7

    -4

  • 605. 匿名 2024/01/24(水) 09:33:18 

    >>1
    現在夫48、私43、子供13歳と10歳です。
    上の子が産まれた頃に独立しました(借り入れ無し)。二年目くらいまでは順調でしたがある事(夫の責任により)がありガクッと落ちました。この時は正直離婚も考えるほどヤバい状況でした。
    夫はスタートからトントン拍子に上手くいって調子に乗ってたけど、その一件により変わった気がします。その後、小さな失敗はありつつも大きな失敗は無く、ここ五年は順調です。
    家も建てたし、子供の習い事を金銭的理由に諦めたりもありません。私自身も好きなものを好きなタイミングで買えてます。

    そして私は初めから経営には関わっていません。でも折に触れて経営状況は説明してもらってます。これは性格にもよると思いますが、放っておくと勝手に相談もしてくるので主に聞き役に回ってます。
    長いこと聞いていると直接仕事に関わっていなくても「おや?」と思うことは気がつく様になり、そう言う時は指摘します。

    職種によるとは思いますが、経営するのはあくまで夫、自分は別で生きるというスタンスの方が夫婦共に精神衛生上良いかと思います。

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/24(水) 09:37:04 

    >>38
    わかる
    特に都市部だと不動産を自分で持ってて家賃無料の人が趣味でやるもの、っていう印象

    +17

    -0

  • 607. 匿名 2024/01/24(水) 09:38:44 

    >>586
    稼ぐためには仕事優先になるから家族との時間は皆無になって子供は寂しい思いするしもんのすごく大変だと思う

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2024/01/24(水) 09:46:23 

    >>607
    そうだよね。自分の夢ややりたいことももちろん大切なんだけど家族がいる以上は自分だけの人生ではないことも考えないとね。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/24(水) 09:46:57 

    >>302
    インド人料理屋って人が入らなくても潰れないよね。なぜか

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/24(水) 09:47:51 

    個人事業主だと仕事中なにかあっても労災おりないよね?

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/24(水) 09:52:11 

    私正社員、夫飲食(和食)

    夫はたぶん数年以内に独立すると思う

    親戚が税関係の仕事しており、かつ夫の和食飲食関係の仲間もかなりの人数が独立して成功してる(小さな店から、雑誌に紹介されていつも満席みたいなレベルまで)

    今はその人たちに税関係の話や独立までの話をリサーチしてる時期みたい

    飲食、雇用されてるとかなり収入低いからね…今私の方が断然稼いでる状況。無形文化遺産の和食でもそうだよ
    だから独立ってなるのも分かる気がするわ

    私は絶対に正社員の手は離さず、お店の手伝いもしないって宣言してるし夫もそうして欲しいって言ってる

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/24(水) 10:00:29 

    >>1
    財務状況、計画、周囲環境など含めて完全に調べ尽くして納得して安心するか
    完全に旦那を信じて応援するか
    まあどちらもアリはアリかな

    私だったら少なくとも計画の詳細は教えてもらう
    それで自分が理解できないとしても、無計画でないことぐらいはわかる
    あと失敗した時、売却や次の就職見込みも含めて、逃げ道が用意されてるかどうかは押さえておきたい

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/24(水) 10:14:30 

    >>228
    実家が自営だったけど、いい思いもたくさんしたけどお金の工面の苦労が多かったせいか私は安定を選んだ。才能ある人はどんどん自営するべきだと思う。父には全く才能無くて実家のお金を食いつぶすだけだったから。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2024/01/24(水) 10:23:01 

    >>1
    夫が自営業してようが大企業にいようが
    景気によっていつどうなるかなんて誰にもわからないから皆、同じ立場だと思うよ。
    安定なんてもうこの日本経済で難しいんじゃない?
    年齢が若いならさっさと海外で働いた方が良さそう。
    今の日本にいる限り、この先また失墜するかもわからないんだし、今を楽しんだ方がよさそう

    +0

    -5

  • 615. 匿名 2024/01/24(水) 10:37:46 

    >>27
    私も事業計画書を見せてもらうべきだと思う。飲食店に限らず「なんとなく」で続くほど甘くない。
    私はある界隈でそれなりに有名になったけど結局は経営の総合力がなくて5年で潰れた。
    ただその界隈の数%の続いてる人は月収100以上はゆうに行ってる。その「続く人」になれるかどうか見極めた方がいい。

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2024/01/24(水) 10:38:56 

    >>608
    そうなんだよね。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2024/01/24(水) 10:41:44 

    >>375
    >旦那は会社員を続けているので、何かあっても共倒れになることはない
    まじでどんなにつらくても夢を後押ししてくれた旦那さんへの感謝の気持ちを忘れないでいてほしい。パートナーが投資とはいえお金借りてるって普通は心配なはずだから

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/24(水) 10:43:34 

    >>381
    美容外科医だってプライド持ってやってると思うけど

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/24(水) 10:44:13 

    >>384
    よこ
    えー旦那が起業する主がいるトピでそれ言う?

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2024/01/24(水) 10:46:30 

    >>557
    だけって言うけど、借金残るよね?最悪じゃない?

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/24(水) 10:49:41 

    私は業種全く違うけど、独立起業して7年目
    一応売り上げは毎年伸びていて順調、でもこの7年で同業者が何人も廃業していくのも見てきたよ

    みんな書いてるけど、主さんはとにかく仕事を辞めないこと
    もしも旦那さんの事業が傾いても、主さんが勤続長い正社員ならどうにかやり直せるから

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2024/01/24(水) 10:52:05 

    >>279
    主さん私の旦那も脱サラして、継がないと言っていた義実家の自営継いだよ。不安にさせてしまうかもしれないけど、うちの場合お金の話とかもっとしてくれていると思ったのに、入ってみたら話が違うし(旦那に言ったら、やってみないと分からないやんって言ったけど、身内なのに何故話してないのか疑問でしかない。それまで私には憶測で答えてた)
    子供ももう1人欲しかったけど諦めなきゃいけないかな、、と私の気持ちの整理中。
    旦那の前職が夜勤もある仕事だったから合わせるために専業でいたけど、私も仕事探してしっかり固めなきゃなと思ってるところです。
    自営って漠然とした不安がありますよね。子供を諦めるのも辛いです。後から軌道に乗って余裕が出たとしても年取ったら子ども産めませんからね、、。
    心境がにてて思わずコメントしました。慰めにもなりませんが、お互いいい方向に向いていけますように。

    +14

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/24(水) 11:26:29 

    >>1
    サラリーマン安定とかいってるひと大丈夫なのかな??毎年税金どんどん値上げしているんだから手取り年収下がっているんです。サラリーマンみんな下がってます。毎年働いているだけなのに損しているから、独立という選択肢で自分で青天井に収入が上がることをするのは当たり前の判断だと思います。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:33 

    >>610
    法人雇われの会社役員も除外
    労基は個人で身を粉にして働く人の働き方はまるで無視で、用事で出向くと経営者の人権はどうでもいい怪我しようがメンタル病もうが死のうが従業員の雇用を守れってスタンスだから話をしていて脳が少々バグる
    経営者は従業員をこき使って贅沢しやがって~みたいな見方しかできない人ってよっぽど劣悪な会社でしか働いたことがないということはわかるけど、あまりにも無知だなとも思う

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/24(水) 11:40:47 

    >>385
    姉夫婦がお洒落な飲食店経営してるんだけれど
    今の時代ってインスタ映えするお洒落な店内にインスタ映えするメニュー(映えするといってもセンスの良い)
    料理はそこそこ美味しければお客さん沢山入るから簡単だと言ってる。
    毎月の売上額聞いて驚いた

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:04 

    飲食業で雇われって定年まで低収入、ブラック、経営不振になるとすぐにリストラの不安定な立場で、全く安定とは程遠いと思うけど。
    そもそもサラリーマンや公務員的安定を飲食業界にいる時点で無縁だし。
    飲食業はアラフォーで独立して自営業にならないと意味ないよ。
    >>1さんちょっと世間知らず過ぎじゃないですか。

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:49 

    >>385
    仕込みとか大変そう。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/01/24(水) 11:47:03 

    一流ホテルのシェフ、ミシュラン星付きレストランのヘッドシェフで社員の立場なら、安定とは言えるが、逆に言えばそこまでのキャリアがあれば引くて数多だから独立開店も他店への転職も、失敗して再就職も可能だからそんな心配しなくて良い。
    ファミレス、居酒屋、チェーン焼肉屋なんかの店長や厨房だと一日も早く辞めて転職するべきだし、独立大歓迎でしょう。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/24(水) 11:47:24 

    >>43
    インスタとかティックトック投稿も頑張らなきゃね!

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2024/01/24(水) 11:50:51 

    >>512
    よこ
    行ったら居合わせたガル民に「いい歳っぽいのにあのスカート丈はないわ~膝に年齢が出てたw」とか書き込まれるんでしょ?w行きたくないw

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/24(水) 11:51:51 

    >>623
    それでもリスクの面を考えたら…ってことでしょう
    起業するトピでその話をしてもしょうがないけど

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/24(水) 12:15:41 

    >>611
    雑誌に紹介されるって傍から見るほどメリットないというか、そこまで成功に繋がらない。

    私は飲食じゃないけど雑誌にもテレビにも特集され、ついでに本も出してる。周りも似たような感じだけど、そのバブル状態は3年くらいしか持たないんだよね。

    勢いがあるときはメディアは食いつくけど、そこからが難しいよ

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2024/01/24(水) 12:21:48 

    >>623
    必ず収入が青天井になるならね。なんの計画性もない起業は大抵収入は右肩下がりになる。
    しかも急降下。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:11 

    >>72
    旦那さん、よく頑張ったね!😢
    しかも迎えに来てくれたなんて… 普通の男なら、新しいオンナを迎え入れて家庭を作ってドヤ顔してるよ。あんたの旦那は本物だよ。信じて付いていけばいい

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:15 

    >>16
    本当にそう!
    自営の才能がある人なんて一握り。
    私の夫は失敗、義父なんて大量の借金こさえて失敗。しかも複数回!!

    今子供も2人いるのにすんごい貧乏してる。夫の自営を許可した当時の私をぶん殴りたい。

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:01 

    >>489
    周りのお店を参考にしてるのかしら?
    どんどん潰れてるのに、よくやると思う・・・

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:59 

    >>614
    ご自分ではいいこと言ってるつもりのようだけど、借金して始める自営業と大企業勤めが同じ立場な訳ない。

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2024/01/24(水) 12:40:16 

    飲食店は最も廃業が多いから何ともいえない。これから少子化でお金のある人減るし、あまりいい分野ではない。

    とりあえず、廃業したときのためにスキル身につけた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/24(水) 12:49:26 

    >>38
    同級生の旦那さんがまさに地価の高そうな場所で物件買って1日2〜3組限定だかの飲食店してる
    子ども3人いて家もお店近くに建てたばかりでそんなに儲かるのかと不思議だったけどその子のお家がすごい土地持ちなんだって
    だよね、じゃなきゃそんな一か八かの自営始められないよね

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/24(水) 12:50:39 

    >>614
    まだ雇われてる大企業の方が安心だと思うけどな…不景気でクビになっても別の企業で働けるし。
    経営者はそうはいかない。
    雇ってる社員とその家族を守らなきゃいけないし色々苦労がある。

    +7

    -1

  • 641. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:15 

    >>609
    減価率がすっごい低い

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/24(水) 16:08:44 

    >>385
    んなこと無いと思う
    確かに昇給も無いし収入は安定しないかもしれないけど
    それ以外の面で良いところもあるよ
    私は飲食じゃないけど土日も働く一人親方なブルーカラー系自営業
    主人は公務員の技術者
    お客様から直に感謝されてやった分だけ返ってくる仕事は充実してて素敵だねって夫は言ってるし私もそう思う
    給料も休みもお客様も自分で決められるしストレス少ないよ

    +0

    -3

  • 643. 匿名 2024/01/24(水) 16:45:34 

    しかしここまで読んでみて 
    「家庭の゙ことは奥さん1人でやる覚悟で」
    「正社員を辞めてはだめ」
    の゙コメント多いね
    昭和モードというか、自営業は成功するまでがむしゃらにやれ!という世界観なんだね
    主さんの身体の負担や心理的なストレスが…
    こんな苦労しなくても、もっと普通の人生がある気がする

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2024/01/24(水) 16:47:52 

    飲食店の利益って、具体的にどれくらいなの?
    例えば生姜焼き定食1000円なら材料費や経費抜くと150円くらいが純益?

    知り合いがきたら何かサービスしていたら利益出なそう

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/24(水) 21:32:12 

    >>38
    ラーメン屋って狭すぎる
    数人しか入れないとかカス

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/24(水) 21:34:14 

    >>72
    自分の事しか考えてない不届き者

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/26(金) 19:54:01 

    >>269
    それ聞いてどうするの?
    自分も独立するの?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/26(金) 19:55:14 

    >>273
    収入自慢かよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード