ガールズちゃんねる

キャバクラ勤務でお酒飲み続け…10年後も治らなかった身体の異変

119コメント2024/02/10(土) 14:40

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 14:02:01 

    キャバクラ勤務でお酒飲み続け…10年後も治らなかった身体の異変 (2024年1月21日掲載) - Peachy - ライブドアニュース
    キャバクラ勤務でお酒飲み続け…10年後も治らなかった身体の異変 (2024年1月21日掲載) - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    キャバクラ勤務で20歳からお酒を飲み続けていたという現在30歳の女性。引退までの間に逆流性食道炎を患い、現在も治っていないそう。若いからと無理な飲酒を繰り返していたが、今は後悔しかないと語っている


    現在

    キャバクラ勤めを始めたのが18歳のころ。
    24歳で引退して、私は現在30歳。20歳でお酒を飲み始めて10年が経ちました。

    キャバクラでお酒を飲むようになってから、引退するまでの4年間で患った逆流性食道炎は現在も治らず、ひんぱんに嘔吐や吐き気に襲われています。
    先日、嘔吐に血が混じり心配になり病院へ行ったところ、嘔吐癖から胃が持ち上がってしまっているとのことでした。

    毎日胃がムカムカする生活で、嘔吐や吐き気を抑えるために薬を服用しています。
    先生の話では、このままよくならなければもっと精密な検査を受けなければならないそうです。

    「若いうちは無理してナンボ」と侮って、無理な飲酒を繰り返していましたが、いまとなっては後悔しかありません。
    みなさんも、若さに甘えて無理をし過ぎないよう注意してくださいね。

    +130

    -12

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 14:02:48 

    酒は百害あって一利なし

    +250

    -18

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 14:03:16 

    夜の仕事も大変だよね
    自分は飛び込めないな

    +184

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 14:03:19 

    ほんまに飲み始めたん20か?

    +205

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 14:03:27 

    20くらいのころ地元のスナックでバイトしてたけど、店のママやその周りのママたちも、40くらいで体にガタきてる人ばかりだった。
    ママは40で更年期と痛風。

    +188

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 14:03:27 

    職業病だね

    +47

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 14:03:28 

    元キャバ嬢のナントカって人も記憶障害になったとか言ってたね。お酒って怖いよね。

    +136

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 14:03:40 

    医療費の無駄

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 14:03:48 

    夜勤に酒浴びて結構体力仕事だよね。

    +127

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 14:04:45 

    >>1
    夜職の人は骨がもろいのかお酒のせいなのか
    50歳代でもう寝たきりの人が多い
    この間はスマホ長時間見てて首の骨にヒビ入って寝たきりになった人いた

    +58

    -11

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 14:05:02 

    24で引退したのは賢いと思う

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 14:05:10 

    >>9
    テンション上げておっさんの相手とヨイショもねー。めっちゃ疲れるだろうな。

    +108

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 14:05:59 

    >>10
    痴呆症も多い

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 14:06:05 

    腎臓イカれる

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 14:06:13 

    うちの母親数十年スナック勤務してたせいかお酒は飲めないけど還暦なのに朝起きれないし毎日だるいとか眠いって言ってる。70歳過ぎても毎日昼過ぎまで寝てる老人になるの??

    +66

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 14:06:46 

    胃は持ち上がるのかw
    すげえなぁ

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 14:07:06 

    キャバ嬢嫌い
    接客の仕事してると、キャバ嬢にクソ客多い
    もちろん、常識あるキャバ嬢も沢山いるけど。
    クソ客の方が印象に残る

    +64

    -12

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 14:07:31 

    進撃のノアが血便出たって言ってた
    酒+ストレス半端なさそう

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 14:07:38 

    日中に生活しない弊害ありそうだなあ。
    日光浴びないからビタミンDも生成されないし

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 14:08:06 

    うつ病になる子も多い

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 14:08:10 

    >>15
    数十年って母子家庭とかかい?
    それだけ長期間勤務してたらそのリズムが定着しそうだし年取ったら直すのもきつそうだし仕方ないのかも

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 14:08:18 

    お酒飲んで、さらに普通のご飯食べてなかったり寝不足とかもあるだろうし。
    色々体には負担だよね。

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 14:08:30 

    >>2
    飲酒によって血流が良くなるとする説もあるけど、運動でも同じ効果は得られる上に、運動は肝臓や胃腸に負担をかけない。

    +55

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 14:09:03 

    人権を損なってまで欲しい売上など1円たりともありませんとアサヒビールの社長は言い切ったけど、お酒そのもので苦しんでる人たくさんいるね

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 14:09:19 

    若い頃から酒ばかり飲む人は栄養が足りてない
    だから後年体にガタがくる

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 14:09:34 

    >>2
    百薬の長のはずなのにね。
    何事も程々が良いって事ね。

    +11

    -23

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 14:09:37 

    昼夜逆転だからよ

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 14:10:04 

    >>21
    そうです!母子家庭です。夜になるといつも疲れがドッとくる。更年期も重なってしんどいらしいです。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 14:11:09 

    私も昔キャバで働いてたけどほとんどお酒飲んでないわ。
    指名のお客さんいっぱい持ってると飲まなくても全然許される。
    シャンパンおろしてもらっても乾杯して一口飲んだらあとはお客さんとヘルプの子が全部飲んでくれるし。
    ヘルプの子は「私もドリンクいただいていいですかー?」って売上げに貢献しないといけなかったから大変だったろうけど。

    +34

    -15

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 14:11:12 

    >>3
    楽して稼げる仕事ではないではないよね。

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 14:11:14 

    >>2
    最新の研究結果で明らかになってたね。酒は害悪って。脳に作用するし薬物と同じ。利権の問題で禁止されてないだけで大麻より依存性も高い。(大麻擁護じゃない。大麻も気持ち悪い。)
    酔うと喜怒哀楽が激しくなって泣き喚いたり怒り狂ったりゲラゲラ笑ったり、理性がなくなったり、記憶がなくなったり、最悪死んでしまう。普通に薬物。

    毎日飲酒したり、悲しいことがあったから、辛いことがあったからって飲酒する人は薬中となんら変わらないと思う。

    +124

    -12

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 14:12:38 

    夜やってた時はスキンケア良い物使ってたけど肌ボロボロ。辞めてから安いものしか使ってないけど断然今の方が肌綺麗

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 14:12:55 

    元気なうちは良いのですが、痛い目に合わないと気づかないこともありますよね(´;ω;`) 

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 14:12:58 

    8年やってる
    サプリで日々対策
    副流煙もあるし長生きできるとは思ってない

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 14:13:07 

    >>26
    それは中国の漢書から出た言葉だし、酒を売りさばきたかった中国がそうやって言ってただけで根拠も何もない。現代では酒は少量でも害しかないって研究結果が出てる。

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 14:13:20 

    >>29
    ヘルプの子は今頃その時のお酒による健康被害で苦しんでるかもね

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 14:14:26 

    >>29
    よっ!人気キャバ嬢!!

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 14:15:15 

    >>30
    お里が知れるとか普通ならやらないとかコメントあるけど、仕事選びは人それぞれだよね

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 14:15:29 

    >>13
    お酒の影響で?怖いなー

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 14:15:36 

    >>31
    ホントに、言われてみればだよね。
    でも今さら薬物みたいに禁止には出来ないだろね。

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 14:17:23 

    >>9
    だから高いんだよね。夜の寝なきゃいけない大切な時間奪われてるし

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 14:18:47 

    >>11 私も、22くらいて引退した。それ以上やったらズルズル引きずるだろうなって。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 14:20:45 

    >>31
    酒もそのうちヒロポンと同じ末路を辿りそう。

    +27

    -3

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 14:20:56 

    >>17
    うーん分かる
    ママ友に元キャバ嬢いるけど自分以外の女は下みたいな話し方する
    私はわからないように浮気するの上手そうと言われたしやっぱりちやほやされてきて母親になってそれがなくなったから苛ついてるらしいし

    +55

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 14:23:34 

    >>42
    辞められないのなら、お店を持てるくらいまでになるしかないよね

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/22(月) 14:26:12 

    >>2
    酒は毒だから肝臓で解毒してる訳だしね

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/22(月) 14:26:14 

    >>15
    肝臓調べてみたらいいかも

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/22(月) 14:27:49 

    >>5
    同じく。
    20歳〜27歳までクラブで働いて、ずっと浴びるようにお酒のんでた。
    いま34歳で引退後はお酒一滴も飲まないのに、身体の怠さがずっとあって体力もなし。

    お金は沢山稼げたけど失ったもの多過ぎた。

    +70

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/22(月) 14:28:13 

    肝臓悪くするよね

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/22(月) 14:28:22 

    >>31
    お酒呑めなくて良かった。

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/22(月) 14:29:26 

    私なんか酒は一滴も飲まないのに逆流性食道炎だよ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/22(月) 14:29:30 

    >>15
    うちの母は全然夜職とか夜勤とか関係なかったけど、昔から朝は弱い
    朝型夜型もあるんじゃない?
    年取っても早起きにならない人もいるっぽいよ

    +47

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/22(月) 14:30:00 

    キャバ嬢って毎日そんなに飲むの?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/22(月) 14:30:57 

    映画にもなった漫画描いた女性漫画家は長時間飲酒してると言ってたな(丸一日とか)
    大丈夫んだろうか。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/22(月) 14:30:59 

    酒でも飲まんとやってられんのです
    人生に絶望している

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/22(月) 14:35:15 

    >>4
    18歳からキャバで働いてたなら絶対飲んでるよね
    12年前は今ほど厳しくないし

    +82

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/22(月) 14:35:39 

    >>1
    ストレスで逆食になった
    なかなか治るとかない
    はじめは漢方薬でなおったけど繰り返す。
    逆食の処方薬は酷く下痢したからだめだった、
    で、結局普通の太○胃散が自分には合う。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/22(月) 14:39:15 

    でも、無理しないと勤まらないよね…

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/22(月) 14:39:30 

    >>31
    お酒を嫌いな人はそういう意見かもしれないね

    なんでもほどほどに楽しむのが一番だから。
    お酒と言っても楽しみ方は様々
    食事と合わせて楽しむ分には人生の食を豊かにしてくれる
    トピ主は論外だけど、ただ否定するだけの人生って無味無臭でつまらなそうだな

    +17

    -24

  • 60. 匿名 2024/01/22(月) 14:39:40 

    知人の店に行った事があるけど、下ネタやらババアやらの暴言吐かれたり大変な仕事だと思うよ。
    飲まないとやってられないだろうよね

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/22(月) 14:40:37 

    >>35
    「酒は少量ならむしろ健康にいい」と言う人がよくこのグラフを持ち出すけど、これにはトリックがあって、病気になってお酒をやめた人も飲酒量ゼロに含まれてる。
    そういう人を除外したら、飲酒量ゼロの人の疾患リスクが一番低くなる。
    キャバクラ勤務でお酒飲み続け…10年後も治らなかった身体の異変

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/22(月) 14:40:59 

    >>19
    キャバじゃなくても夜勤勤務してる人は体キツいって言ってた。30代くらいで体がおかしくなり始めるって。+酒はやばい。酒飲めても飲めないって言う人が賢いと思う。

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 14:41:34 

    >>13
    やだー私なっちゃう

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/22(月) 14:42:23 

    >>53
    飲むよー

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/22(月) 14:43:19 

    >>26
    それ信じてる人がまだいるのにびっくり

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/22(月) 14:43:23 

    >>56
    私も女子大生でキャババイトしてて飲んでたよw

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/22(月) 14:44:23 

    夜やってた時は元気にもキレイにもなれなかったのに、夜に寝る生活に戻っただけで鬱っぽさが消えて肌や白目の濁りがなくなった。
    ご飯が美味しくなってしまい4キロ太ったけど元気なのでその分多く歩けるようになったからこれから痩せたい。
    ただ後悔してるのは歯を悪くしてしまって、これはもう元には戻らないからもっと大事にすれば良かった。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 14:45:22 

    夜のお店のことは全然知らないんだけど、お酒の店なのに18歳でも雇ってもらえるんだね。
    もしお酒の強要とかあったらお店は罰せられたりしないのかな?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/22(月) 14:47:01 

    >>4

    むしろその2年間のツケ

    新人
    下っ端
    10代の過信
    酒量見極められず…などなど


    が1番効いたのではないかと思っている。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/22(月) 14:47:39 

    スナックママの知り合いいて、しょっちゅう朝まで飲むとか繰り返してたけど健康診断引っかかっることなく超元気で若々しかった
    どう見てもアル中という飲みっぷり
    休肝日なんて聞いた事ないレベル
    58歳で大きな病気が発覚して59歳で亡くなったよ
    やりたいことしつくして好きなように飲み食いして、ある意味幸せな人生だったのかも
    でもお子さんがまだ高校生だったからお子さんが大変だったと思う

    +47

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/22(月) 14:52:15 

    >>31
    お酒と上手く付き合うことができればいいけど、ネガティブな感情を紛らわすために飲む時点で依存だからね
    20年以上アルコール依存症だったけど、断酒したらネガティブな感情も生まれなくなってメンタル不安定気味だったのがめちゃくちゃ改善したよ
    ぜったい脳への影響、大きいと思う

    +53

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/22(月) 14:57:14 

    >>7
    誰だろう?
    私も18から夜やってて、間何年か辞めたりしてたけど結局また夜に戻ったりして今はもう辞めてから3年くらい経ち40なんだけど、すぐ忘れたり記憶曖昧だったりする
    記憶障害かもしれない…

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/22(月) 15:00:36 

    >>15
    年取ると眠れなくなるとか言うけど全然眠いし昼過ぎまで寝ちゃう
    毎日8時間は寝てる

    70くらいの方で長年夜やってる知り合いのママさんも昼まで寝ると言ってた
    夜型があってる、長く眠れる人、もいるんだろうね!

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/22(月) 15:02:24 

    やっぱり高収入な分リスキーなんだね。
    いくら大金稼げても身体が健康じゃなければ人生面白くないから給料安いけど楽な仕事でいいや。
    贅沢しなきゃやってけるし。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/22(月) 15:04:11 

    >>9
    クラブのママとかスナックのママとか長年やってるような人たちって相当丈夫なんだろうね。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/22(月) 15:04:34 

    >>30
    稼げる人なんて一部だしね

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/22(月) 15:05:42 

    昼は事務、夜はクラブで働いてたけど
    ほとんどお酒飲まずに5年働いたよ
    飲まなくても楽しませる事ができれば
    無理することない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 15:06:17 

    親戚、売れないキャバ嬢だったけど酒で内蔵やられかけてるみたい
    外見も固太りとむくみが同居したような状態になってしまってる
    母方の親戚、酒好きが数名いるけどその人達を見ていると酒は老けるなあと思う

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/22(月) 15:08:09 

    逆流性食道炎からの食道癌に注意らしいよ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/22(月) 15:08:46 

    港区女子って言ってるけど
    ただのキャバ嬢

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/22(月) 15:10:13 

    お酒じゃなくても徹夜とかろくにご飯たべないとか暴飲暴食して、若い頃に若さゆえに無理できてた人は40代以降一気にがたっと来るよ
    せめて食生活だけでも気を付けておいた方が良い

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/22(月) 15:12:20 

    >>30
    そもそも芸能界と一緒で水商売って稼げる人なんて上澄みのごく一部だと思う
    学が無くてもいけるし当たるとでかいけど当てられる人あんまりいない
    芸能と違って水商売なら日々暮らす分だけ稼げる人は大勢いるだろうけど先細るし

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/22(月) 15:13:01 

    >>18
    ノアちゃん常にアイコス吸ってるし不健康そうだよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/22(月) 15:14:06 

    >>31
    私も病んでる時は毎日ストロング9%飲んで嫌な事から逃げたり、喧嘩して飲んで言いたいこと言ったり、飲みすぎて吐いて血出たり、記憶なくなったり、トイレ間に合わなくて漏らしたりとかあった
    あの時の自分は本当にヤバかった
    嫌な事あるとお酒に逃げてたしお酒飲めば言いたいこと言えたり何も怖くないと思えた
    本当に薬と同じだと思う

    夜やっていたのもお酒に逃げれるし、飲めば他人と話せた
    普段は気を使いすぎて人に頼るとか甘えるとかできなくて
    お酒を飲めば甘えても許されるチヤホヤされるノリ良くなれるって依存してた


    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/22(月) 15:16:29 

    >>30
    議員。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/22(月) 15:22:30 

    >>23
    血流良くなるの超微量プラス一瞬でそれ以上は、逆効果で身体冷やすらしい。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/22(月) 15:26:08 

    >>3
    飛び込みたいとも思わないけどね。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/22(月) 15:29:02 

    >>65

    ガルやヤフコメで
    「私の身内はお酒飲んでいないのに癌になった。」って書き込みを見る事はあるけど、見方を変えてみれば飲酒していたらもっと早く癌になっていた可能性があるよね。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/22(月) 15:35:10 

    >>30
    寧ろ、普通の女性なら嫌がるようなキモい男性とも笑顔で接しないといけないから大変だと思う。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/22(月) 15:36:07 

    >>4
    関係ないけど、昔ホスト行った時18歳の子達がまだお酒飲めないんですーって言って接客中も本当に飲まなくてびっくりした
    てっきり未成年でもガンガン飲むのかと

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/22(月) 15:36:33 

    >>71
    どうやって断酒したの?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/22(月) 15:40:04 

    >>1
    よこだけど、
    中学、高校からアラフォーになる現在までずーっと酒飲み続けてる旦那は今だに毎日最低4杯は飲んでるけど、(若い時は今の倍飲んでた)、
    なんでこんなに飲めるのか不思議。
    しかもウイスキーとか20度焼酎とか強いやつ。
    そろそろ身体に異変きて飲む量とか少なくなって欲しいのに。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/22(月) 15:40:24 

    専業からスナックでフル勤務なんだけど(人がいなくて破格でヘルプ)、従業員みんな夜勤めで年取ったからスナックに来た人ばかり、~82歳までいる
    みんな2.30代で体壊してて、腸が癒着してるとか固まってるとか、肝臓腎臓で何度か入院してたり、お酒が原因のものばかり
    あとほぼみんな精神系の薬飲んでる
    出勤のあとに寝ずにアフターして、そのまま出勤とかしてたらしいからそりゃ体壊すよね

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/22(月) 15:54:32 

    >>1
    キャバ嬢の子供
    キレやすい、障害、発達障害が多い理由は
    アルコール大量摂取、妊娠
    アルコールが胎児に及ぼす影響
    胎児性アルコール・スペクトラム障害(FASD)と子ども - 論文・レポート
    胎児性アルコール・スペクトラム障害(FASD)と子ども - 論文・レポートwww.blog.crn.or.jp

    胎児性アルコール・スペクトラム障害(FASD)と子ども - 論文・レポートEnglish 中文 HOME研究室論文・レポート調査データ所長ブログイベントリンクCRNについてEnglish 中文 TOP > 論文・レポート >子ども未来紀行~学際的な研究・レポート・エッセイ~> 胎...

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/22(月) 16:03:37 

    >>18
    お酒でお腹冷えるし下痢に悩まされてる人も多い
    腸の健康が長期間損なわれると色んな症状が出てくる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/22(月) 16:09:31 

    >>71
    わたしは酒じゃなくて向精神薬(デパスとか眠剤)に依存してたけどまさに同じ感じ。断薬したら被害妄想や勘ぐり、悲観的な思考が一切なくなりめちゃくちゃすっきりして前向きになって社会復帰もできた。辞めて10年経つけどそれ以来一度も向精神薬に頼ることなく生きてる。
    断薬するときは、本当に薬中並に辛くて死ぬ思いで頑張った。

    酒も向精神薬も薬物も全て脳に作用する。そんなものは害悪でしかない。

    嗜む程度ならーとか言ってる人がいるけど、それなら薬物も同じじゃん。酒は脳が萎縮することが確認されてるし認知障害のリスク要因になることもはっきりわかってる。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/22(月) 16:25:34 

    >>72
    エンリケさんじゃなかったかな

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/22(月) 16:26:32 

    >>10
    日に当たらない生活をしてるのが大きいよ!

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/22(月) 16:32:06 

    >>5
    若い頃滅茶苦茶な生活してた人は40歳くらいから体調崩したりしてるよね
    私の周りも多いわ

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/22(月) 16:42:45 

    泥酔するのが日常茶飯事で、周りも含めて嘔吐失禁脱糞なんて結構普通にあったな…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/22(月) 17:14:08 

    >>3
    ほんと大変だと思う。昼間のスーパーのレジしてるけど、シラフのオッサンからの絡みでもキツいのに、夜、酒の入ったオッサンの相手とか本当にしんどいと思う。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/22(月) 18:10:00 

    >>3
    身体触られても、それぐらいで騒ぐなって世界だもんね。
    誰も助けてくれないって、かなり怖いよね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/22(月) 19:34:09 

    >>1
    身内が酒全く飲まないのになってるよ
    一気に食べてすぐ寝る人もなりやすい
    お気をつけて

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/22(月) 19:35:04 

    >>3
    だよね
    100回はスカウトされたけど絶対働きたくないわ、おっさんの接客とか

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/22(月) 20:29:25 

    >>10
    普通の健康的な生活を送ってない人が多いから
    太らないように極端な食事制限してる人も多いし

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/22(月) 20:31:34 

    >>46
    日本人てアルコール分解能力低いんだっけ?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/22(月) 20:52:08 

    >>18
    大腸がんまっしぐら…

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/22(月) 21:17:37 

    早いと30代で体調崩すよ…
    お酒が強くて飲み要員だと
    テキーラショット、シャンパン
    かなり飲まなきゃいけないし余計に加速するかも

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/22(月) 21:24:14 

    >>106
    人による。分解能力低い人は44%だから、世界的に見るとかなり多い。白人や黒人はほぼゼロ。アジア人同士でもかなり幅がある。
    キャバクラ勤務でお酒飲み続け…10年後も治らなかった身体の異変

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/22(月) 22:03:16 

    >>1
    痩せていれば痩せている程正義だと思っていた
    163cm42kgの時は、さすがに夏場少し歩くだけで蕁麻疹出ていた

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/22(月) 22:49:04 

    >>1
    これめっちゃわかる!

    あと私は体の冷えだったなー。
    スーツ姿のお客さんに合わせた空調なのにこっちはドレス1枚だし。
    不正出血や生理不順で、引退して結婚した後もなかなか妊娠できなかった。(検査は定期的に行ってたけど原因はわからず。ストレス?って言われた)
    先輩も不妊検査行ったりしてて、やっぱり冷えは良くないんだろうなぁって実感した

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/23(火) 04:01:55 

    >>71
    シラフで客と喋れねー!!
    とか
    キモいのを飲酒で誤摩化してる…
    って、美味しくも楽しくもない酒無理矢理飲んでキャバやってた子はことごとく病んでたな。。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/23(火) 12:32:43 

    >>90
    ちゃんとした店だったってことですよ。未成年に飲ませるとかろくな店じゃないから。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/23(火) 16:34:40 

    >>99
    昼夜逆転生活も地味にダメージが蓄積される。規則正しい生活、栄養バランスよい食事、毎日の運動大事

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/27(土) 03:29:46 

    14歳からお酒飲み始めて現在44歳スナック勤務。
    30年の付き合いです。
    気をつけなきゃ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/29(月) 04:36:47 

    自業自得 楽に金かせいで

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/29(月) 04:47:49 

    どっちにしろ死ぬよ
    長生きした方がいいと思ってるだろうけどど勘違い
    再生回数減らせるのは、その人生で1回のみ
    しかも増やしたら減らせるのは来世 青天井で増える
    でも減らせるチャンスは1人生に1回のみ
    増やす行為したらもう無理 来世にかけるしかない
    増やす行為したかどうかは霊界いってから自分でわかる
    死んでからの流れ簡易で書くと現世→幽現界(現世と幽界の狭間)→幽界(50年ほど過ごす)→霊界(250年ほど過ごす)→生まれ変わり(人間卒業できてない奴、再生回数0回クリアしてないやつ強制)
    これどんだけきついことかわかる?
    現世で長生き?
    アホの唯物論者の所業 長く生きるほど再生回数増やしてしまう出来事に出くわすかわからない
    ただ自殺はペナルティだから逆効果 30歳過ぎまでは頑張って自然死するまで生きてないと、どんなに徳積む生き方してても再生回数消化できないパターンある
    だから酒控えて長生きとか結構しょうもない意味ない
    嫌でも死んでいやでも強制的に人間卒業してない魂は来世がくる この意味の大きさ解かる?






    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/10(土) 14:38:00 

    >>5
    お酒も原因だろうけど
    夜の世界の人は男女共に痩せてるし
    動かない仕事だから体力ない人多いイメージがある。更年期持ち堪える人って運動習慣ある人が多いイメージ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/10(土) 14:40:03 

    >>71
    鬱病経験ありでアル中一歩手前だったけどお酒は鬱を加速させるね。
    飲んでる時はいいけど切れた時の反動のネガティブさが凄まじい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。