ガールズちゃんねる

【友達が少ない】ぼっちで嫌だったこと

465コメント2024/02/01(木) 18:17

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 00:33:33 

    皆さんのぼっちエピソードを教えてください。

    私は、中学時代の修学旅行(3泊4日?)の部屋メンバー決めで明らかに自分と合わないメンバーと一緒になってしまったことです(そもそも、当時のクラスメートが私が苦手なタイプの子ばかりでした)。。
    修学旅行当日の晩は、別クラスの親友の部屋に逃げましたが、それまでの時間が嫌すぎた記憶があります。
    【友達が少ない】ぼっちで嫌だったこと

    +177

    -37

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 00:34:36 

    しにたい

    +48

    -17

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 00:34:43 

    主さん親友いるからいいじゃん。

    +575

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 00:34:50 

    >>1
    別クラスの親友の部屋に逃げました


    それはぼっちというのかい?

    +628

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 00:34:54 

    クラスの人数が奇数だったからいつも余ってて、ペア組んで何かする時は先生と組むことが多かった

    +261

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 00:34:56 

    子供のころのボッチは悲しい
    大人になってからのボッチは天国

    +538

    -19

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 00:35:16 

    修学旅行のグループ決めみたいなやつ、常に地獄体験でしかなかった。

    +290

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 00:35:17 

    修学旅行行っただけすごいよ。
    私行かなかったからねw

    +217

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 00:35:18 

    一人が好きだけどなんだかんだ仲の良い友達はいる。どこ行っても主みたいに感じたことないや。

    +5

    -34

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 00:35:18 

    ボッチだと変な噂立てられがち。
    友達が多いと意図的に変な噂を広めてもバレて返り討ちに会う可能性も高いけど、ボッチだとそれは違うと反論する機会も少ないからね。

    +187

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 00:35:35 

    二人組になってー

    +119

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 00:35:40 

    そらもう二人組作って〜

    +126

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 00:35:45 

    嫌だった事ではないからちょっと違うかもだけど、
    お好み焼きとかひとりでも行けるけど、でも色んな種類が食べたい!てお店に行く時に困ったかなw
    どうしても食べたい時は妹をタダ飯で釣ったりしてたw

    +6

    -13

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 00:35:55 

    へピーな体験談持ってるガル民たくさんいるだろうけど
    他人の話聞くだけでもフラッシュバックでキツくなりそう・・・

    +149

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:04 

    ぼっち嫌だな 中学時代
    ぼっちでも平気、周りにもいるし 高校時代
    ぼっちでも気にならない 大学時代
    ぼっち最高 社会人

    +116

    -11

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:04 

    >>1
    初っ端からボッチじゃないエピソードで草
    親友いるのにボッチって言うのは親友にも失礼

    +251

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:06 

    >>6
    言うほど天国でもない事に気づき始めた。

    +125

    -13

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:15 

    そんなに苦手な人だらけってどんなクラスだ

    +6

    -14

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:27 

    ガルってさ、ぼっちです陰キャですコミュ障ですとか言いながら、でも結婚して子供いますwみたいな人が多いんだよね

    +209

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:28 

    いじめられてわけでもないし、おしゃべりする人がいなかったわけでもないのにペアを作るとなると微妙に余る小学校時代の私。
    そしてその事を特に気にもしてなかった。
    HSPの逆?

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:29 

    小学校の時、休み時間に教室にいて友達いないのが恥ずかしいから学校中を誰かを探してる体で歩き回っていた時期がありました。

    +201

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:29 

    友人いるけど別のクラスになって、よう知らんクラスメイトと同じグループになったって
    よくあるエピソードだと思うけどわざわざトピ立てるほどのことでもない
    もっとガチなぼっち話かと思った

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:32 

    大学のときお昼ごはん1人なの地味にしんどかった
    だからあえて校舎の目の前の物件にして、お昼は家で食べてたよ

    今なら別に1人で学食で食べれば良いじゃんって感じなんだけどね。当時はやっぱり嫌だったな

    +152

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:51 

    学生時代はそれなりに友達がいたけど、家庭環境が複雑になり心が荒み友達にも優しく出来なくなり最後は引きこもりになり、結果沢山の友達を失った事
    10年近く悪夢を見ては泣き叫んで目が覚めるって日々で苦しかった

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 00:37:31 

    成人式、誰からも一緒にいこうとか、会場で会おうとかいわれなかった
    でも親のために振袖きて会場いった
    たまたまあった同級生に、1人できたの?って聞かれてあっちに中学の友達いて一緒にきたーって嘘ついた思い出

    +140

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 00:37:37 

    >>1
    マイペースを貫けて幸せだったよ。
    クラスメイトと話すことは無かったけど嫌われてはなかったので、グループを作るときはどこからともなく呼ばれてたよ。

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 00:37:44 

    ぼっちと友達少ないは全く違うよwww
    ぼっち=友達0て事じゃないの?

    +83

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 00:37:45 

    一人でいると笑われること
    大人になっても笑ってくる人いる

    +73

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 00:37:51 

    >>1
    親友すらいないボッチはどうしたらいいんですかね
    主はまだ恵まれてるだろ

    +155

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 00:38:03 

    社会人になって友達がいないのに改めて気づいた時
    SNSで友達と遊んだ時の投稿とか見ると惨めでしんどいです。
    社会人から気の合う友達できるのかな…

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 00:38:25 

    >>27
    その時に一人ならぼっちでしょーが

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 00:38:48 

    高校生の時に学校で、誰とも会話することなく1日が終わったことある。
    いじめられてたから

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 00:38:49 

    >>29
    友人はそこそこいるけど親友レベルはいない
    主がちょっとうらやましい

    +13

    -7

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 00:38:49 

    >>3
    同じくラスに友達いないとキツいよ~・・・
    あの子の相手してくれるのは学年に1人しかいないとかネタにされてた

    +67

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 00:39:12 

    中学時代ぼっちで、休み時間がつらかった
    無駄にトイレ行くか、何となく読書してたな…

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 00:39:15 

    >>6
    同意だけどそもそも大人になってから友達を作る機会なんてほぼないじゃん
    大人になったらほぼ必然的にボッチになる

    +67

    -12

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 00:39:22 

    >>29
    うざっ

    +3

    -32

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 00:40:14 

    周りに擬態して無理やり仲良くしてた学生時代はなんとかぼっち回避してた
    高校卒業して人間関係リセットしてからは無事一匹狼になれた

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 00:40:16 

    >>29
    親友が出来る人は出来るなりの努力をしている
    恵まれてるとは違う

    +3

    -31

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 00:40:20 

    友達結構いたしボッチは無かったけどグループに入れない子を入れられたりして全然楽しくない時はあったかな
    不潔な子とか

    +3

    -28

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 00:40:22 

    中学の時三人組作るってやつであぶれて、小学生の時仲良かったコに助け求めたら「〇〇さんが余ってます」って先生に報告してくれた☺️まあ声かけられて困っただろうけどみんなの前で誰が組んでやってくれって言われて恥ずかしさと屈辱で思春期の心がズタズタになったの一生忘れられない☺️あー動悸がしてきた

    +106

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 00:40:44 

    小学校高学年から高校までずっとぼっちだった。
    社会人になってからのほうがぼっちでも気が楽。
    一人で飲みに行ったり旅行行ったり

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 00:40:52 

    >>25
    私も成人式はかなりしんどかったわ笑
    親からは愛情いっぱいで育てられたから晴れ着姿は見せてあげたかったし、レンタル店でも1番いい値段するやつをレンタルしてくれたから行ったけど誰とも写真撮らず式だけ参加して終わった笑
    勿論二次会なんて誘われる訳もなく…
    今思えば写真だけにしておけば良かったって思うよ笑

    +103

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 00:41:07 

    >>39
    じゃあぼっちって言うな

    +25

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 00:41:28 

    文化祭。片付けタイムが死ぬほと嫌だった。文化祭中はクラスの出し物の当番で時間が過ぎるんだけど、文化祭が終わり片付けに入ると、男子たちはテントの片付け、女子は手持ち無沙汰でみんなでしゃべり出す…私はその間ずっと立ちんぼ…

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/22(月) 00:41:35 

    >>39
    そうなるとそれはもはやボッチではない

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/22(月) 00:41:49 

    ぼっちなので成人式、大学の卒業式に出ませんでした。着物が着れなかったことが心残り。もちろん結婚式もあげませんでした(うちは家庭事情が複雑で家族挙式も難しかったので)

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/22(月) 00:42:02 

    ぼっちって状況的には寂しかったり時に不都合があるけど、圧倒的に楽や、最終的に楽しいほうが何杯も多いと思うの。特に学生生活とかだと辛いこともあると思うけど大人になって学生生活じゃないほうが凄く長いし。みんな人は孤独だし。変に悪い方向に持ってかないように考えてる

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/22(月) 00:42:07 

    なんだろうこの
    もてない人!語り合いましょう!
    ちなみに主は既婚です、みたいなノリ

    +59

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/22(月) 00:42:26 

    学生時代も社会人になっても1人で嫌だって思ったことはなかったけど、今の旦那と結婚式するってなった時に「俺の友達15人だと多いかな?できればもっと呼びたい人いるんだよな(笑)」ってニコニコしてる姿見た瞬間が一番キツかった…

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/22(月) 00:42:37 

    会社ボッチ
    立場がどんどん悪くなる
    男性社員からも雑に扱われて左遷されて病めちゃったあ
    あはは

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/22(月) 00:42:40 

    学校に行っている時「誰かと二人組になって」とか「グループ作って」という場面が本当に嫌だった

    大人になってもたまーに夢に出てくる
    組む人かいない…どうしよう💧という夢

    +74

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/22(月) 00:43:02 

    >>44
    当たり屋かよ

    +5

    -9

  • 54. 匿名 2024/01/22(月) 00:43:23 

    >>19
    陰キャでコミュニケーション得意じゃない女性でも好きになってくれる男性と出会えた人なんじゃない?
    社交的で活発な女性苦手な人ってたまにいるし
    そういう性格の女性が自分にだけ心開いてくれるのが良い、みたいな

    それと恋愛って何となく別問題なのかも

    +70

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/22(月) 00:44:00 

    >>29
    >>44
    ぼっちにならない努力をしてるんだから当然では?
    貴様がぼっちなのは貴様がそういう努力をしてないだけ

    +3

    -21

  • 56. 匿名 2024/01/22(月) 00:44:21 

    >>44
    ぼっちって人生でぼっちって意味だけで使われる訳じゃないし
    その場で1人の事もぼっちって言うよ

    +9

    -7

  • 57. 匿名 2024/01/22(月) 00:45:11 

    >>17
    同じく
    色々と共感したいな話し合いたいなと思っても相手がいないw

    +71

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/22(月) 00:45:48 

    >>46
    その場で1人の事もぼっちって言うよ
    私子どもの学校の行事ではぼっちだけど友だち居るし

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2024/01/22(月) 00:48:10 

    >>10
    自分のことを本気で心配してくれる人がいないから、どんな話になっているのか知らないうちにただの噂が事実として語られてた。
    カルト宗教の信者扱いされてたよ。ヤバイ友達がいるから関わってはいけないとか。
    みんな言ってるからたぶん本当、みたいなノリで、気づいた時には手遅れだった。

    +45

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/22(月) 00:48:15 

    >>17
    >>57
    人間関係リセット症候群だか何だか知らないけど少しでも気に入れない相手を次々切ってきたからこその結果なんだから受け入れましょう

    +8

    -22

  • 61. 匿名 2024/01/22(月) 00:49:25 

    >>19
    そしてやたら仲が良くない人から結婚式招待される

    +40

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/22(月) 00:49:29 

    >>1
    ガチのぼっちからすると全くぼっちではない。親友と楽しく過ごせたならいいじゃん。

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 00:50:20 

    >>1
    中学の卒業式。
    みんな仲良しの友達、後輩、恋人等といっぱい写真撮ったり、制服のネームの交換したりしてワイワイしてる中で一人ぼっちだった。
    一応ワイワイしてる中にいる雰囲気装ってすぐには帰らなかったけど写真撮ったのは先生だけ。
    その後もみんなグループでご飯に行ったり遊び行く中で私は誘われず、少し仲良し(と思ってた)友達誘ってみたけど断られ…
    諦めて一人で帰った。寂しかったなぁ。

    +96

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/22(月) 00:50:41 

    体育の時間や授業で二人組になる時に必ずあぶれる

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/22(月) 00:52:13 

    成人式でぼっち
    同窓会でぼっち

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/22(月) 00:53:17 

    ない。皆無

    一人最高

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/22(月) 00:58:45 

    >>57
    今は5ちゃんやガルちゃんで会話できるから、寂しいとは感じない

    +8

    -9

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 00:58:53 

    >>1
    修学旅行の部屋決めで、じゃんけんで負けた2人が私と同じ部屋になりました。複雑。。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/22(月) 01:00:35 

    学校ではそれなりにグループにいたしグループ外の人とも話してたけど、休みの日の遊びには誘われなかった
    みんなが流行りの文具を買ったり食べ物を食べたり街にお出かけした話でよく盛り上がってて、常に話題に付いていけなかった
    でもみんな本能で仲いい子同士で誘い合ってるいう感じで、私が全てから漏れてるのは誰も気付いてない感じだった
    ある日「がるちゃんってなんか遅れてない?何で?」
    と言われて
    「いや、誰からも誘われた事ないから分からないのよ」
    とは言えなかった 

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/22(月) 01:00:41 

    遠足で一人ぼっちだったから、一人で寛げる場所を探して一頻り楽しんで帰ってきたら、行方不明扱いされて騒ぎになってた

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/22(月) 01:01:10 

    >>1
    何か昔の嫌だった記憶がよみがえってきた。
    私も同じ感情でした。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/22(月) 01:01:45 

    小学校の頃、休み時間になると四角形で中庭があって回遊性の廊下があった校舎の廊下をひたすら歩き回ってた
    今でも夢に見る

    教室の机で一人で座ってればよかったのに、それは寂しかったんだろうね…

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/22(月) 01:01:48 

    完全ぼっちなのと、1人だけ友達がいるけどその友達にとっては沢山いる友達の中の1人…
    どっちが辛いんだろう

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/22(月) 01:02:41 

    >>54
    まぁ、似たり寄ったりの相手だろうなって思う

    +7

    -11

  • 75. 匿名 2024/01/22(月) 01:03:33 

    高校の時の昼ごはんかな。
    小中学は班をつくって机くっつけて食べないといけなかったし、先生もいる。←これはこれできつい

    高校は自由で先生も教室にはいないから、陽キャ達がやりたい放題で居場所がなくなる。教室にいれば嫌がらせとかコソコソ言われたりするし、ひとりで食べる勇気もなくてトイレにこもってました。昼休みの後半に図書室の隅で小さく握ったおにぎりをこっそり食べてた。けど親がたまに弁当作ってくれるときがあって、そのときは帰り道の公園のベンチで食べて帰ってたけど辛かったな😂

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/22(月) 01:03:45 

    >>21
    読んでるだけで想像すると
    地獄でしかない。
    寂しすぎて泣ける

    +115

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/22(月) 01:04:19 

    >>19
    色恋は理屈じゃないからね。友達は何だかんだ理屈の関係だと思う。ある程度同じレベルに生きてなきゃ仲良く出来ない。

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 01:04:45 

    >>19
    男性って結構そういう女性が好きなんじゃない?
    社交的でモテていつも周囲に人がいる女性より

    +9

    -9

  • 79. 匿名 2024/01/22(月) 01:05:00 

    自分が良けりゃいい

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/22(月) 01:06:36 

    >>21
    わかる。
    あたかも何か目的があってどこかに向かってるように歩いてた。たまに小走りになりつつ。

    +74

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/22(月) 01:06:45 

    >>67
    じゃあ別に問題ないじゃん
    なんでこのトピに来たの?

    +2

    -7

  • 82. 匿名 2024/01/22(月) 01:06:49 

    >>74
    うちの同じマンションで同じ幼稚園のママはあいさつも大してしないし、ちょっと地味であまりコミュニケーションとるの得意じゃなさそうな感じだけど旦那さんめっちゃイケメンだよ!

    広島カープの森下選手にそっくり
    しかも旦那さんはめっちゃ明るく話しかけてくれる

    わかんないもんだよ

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/22(月) 01:07:58 

    >>81
    昔の思い出を書いたりするために

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/22(月) 01:08:16 

    >>63
    泣ける(泣)
    声かけてあげたくなっちゃう。

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/22(月) 01:08:32 

    >>5
    学校って残酷なところよね

    +90

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/22(月) 01:09:06 

    遠足や運動会や修学旅行が大嫌いだった

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/22(月) 01:09:19 

    >>73
    どっちも辛いとは思わないな
    完全ぼっちならそれはそれで楽だし、特定の誰かと親友にもなりたくないから沢山いる友達の中の1人で十分

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/22(月) 01:09:42 

    >>62
    主は【友達少ない】って書いてあるよね!ガチぼっちと語るトピじゃないんじゃない?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/22(月) 01:11:06 

    >>70
    遠足は1人寂しかったね。(泣)
    行方不明にクスっと、
    笑えましたw。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/22(月) 01:13:26 

    グループづくりにて

    私「ここ、入っていい?」
    友「ちょっとまってー、みんなに聞いてくる!」
    私「…(全員の許可が必要なのか)」

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/22(月) 01:14:14 

    遠足とかで私が班分けの時どこにも入れないのを見た時の担任の「またこいつか。困らせないでよ…」というイラっとした視線が辛かった
    私も辛いんですよ気持ちはわかるけど!!

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/22(月) 01:14:17 

    >>86
    学校の行事、
    全部嫌い。
    大嫌い。

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/22(月) 01:16:30 

    私はぼっちにならないように頑張ってたからぼっちではないけど心から親友だと思うような人はいなくて心の中でぼっちというか、友達に合わせることが優先事項みたいな感じで楽しくなかった中学時代

    娘は一人っ子なのもあって合わせることすらできなそうだから学校生活が始まったらぼっちになるんじゃないかと心配、、
    私は私で保育園で1人もママ友と呼べる人ができない
    育休中の赤ちゃん抱っこしたママ同士が楽しそうにお喋りする横で1人で立って子供を見てる私
    何話せば良いのか分からない

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2024/01/22(月) 01:29:46 

    奇数のとき余るのはいつも自分。
    地味に辛かった。

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/22(月) 01:30:46 

    修学旅行で班に入れなかったから仮病使って丸ごと休んだよ
    体育祭や文化祭も休みまくったけど、足りなかった出席日数分や単位は課題でチャラにしてもらったので無事卒業出来た
    調理実習や体育も保健室に行くか見学

    +20

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/22(月) 01:32:50 

    修学旅行が1番キツかったな
    バスも隣は空席だし、お土産見ながらキャッキャしてる同級生を横目にこっそり買い物
    さすがに泣きそうだった
    いじめの対象にもならない空気だった

    +47

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/22(月) 01:35:54 

    >>10
    あるある
    子供が園児だった時に病気の感染源扱いされた
    よくよく聞いたら潜伏期間おかしいし…
    その前から園で流行ってて、他に接触した人もいるのに何故かうちの子供のせいだった

    +17

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/22(月) 01:35:56 

    小学校低学年のころ、ボッチすぎて、
    同じ登校班の高学年の人が気遣って休み時間に教室まで様子見に来てくれた。
    その人だけが校内で私に声をかけてくれる人だった。
    その人が卒業したあとは誰ともおしゃべりできないまま過ごした。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/22(月) 01:42:29 

    >>96
    寂しく悲しく胸が痛くなる。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/22(月) 01:42:55 

    自分のダメなところなんだけど、プライドが高かったから、親や教師にぼっちがバレて可哀想な子って思われたくなくて必死だった。
    自意識過剰でプライドが高い、分かってるんだけど周りの目が気になってしょうがない…
    何も悪いことしてないし堂々としてればいいんだろうけどね。

    +36

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/22(月) 01:44:41 

    >>91
    その担任、クビにしたくなる。
    資格ない。

    +47

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/22(月) 01:44:55 

    >>17
    ホントこれ気楽すぎて毎日楽しいことしかない

    +8

    -9

  • 103. 匿名 2024/01/22(月) 01:46:43 

    高校時代友達いなくてぼっちでした、でも正直誰かといるより全然楽だから何とも思ってなかったのに先生に心配されたり周りに気を遣われてどんどんぼっち自体が肩身狭くてしんどかったな、、、でも社会人になったいま幸せ!!自由だもん

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/22(月) 01:49:02 

    幽霊みたいな存在だった。
    存在感がないんだよな…
    先生からも名前間違えられたときはショックだった。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/22(月) 01:52:52 

    >>19
    親友作るより男と付き合う方が簡単だもん
    向こうも惚れたフィルターで大抵のこと目を瞑ってくれるし

    +96

    -4

  • 106. 匿名 2024/01/22(月) 02:02:47 

    >>105
    うん、わかる
    女友達作るよりも彼氏作る方が断然ハードル低い
    同性同士だからこそ色々気使うし面倒臭くなってしまう
    異性相手なら向こうも自分に気が在りきだから楽に関係が築ける

    +49

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/22(月) 02:05:42 

    医療系の専門学校で、班ごとにお互いの体を練習台にしてやる実習がたくさんあった。
    みんなパッと相手を決めて実習してるのに、いつもどんな班になっても、私だけ余ってた。
    最後に誰かに練習させてもらってばかり、私が練習台になったことはほとんどなかった。
    毎回そんな感じで、言い出すのもツライし、周りも面倒くさいと思ってるようで、全く経験しないまま終わった実習もあった。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/22(月) 02:14:07 

    >>19
    結婚も子供も、友達作るより簡単なのかも

    +50

    -4

  • 109. 匿名 2024/01/22(月) 02:16:14 

    小学生の頃の「また遊ぼうね」は翌日だった
    中学生の頃の「また遊ぼうね」は翌週だった
    高校生の頃の「また遊ぼうね」は翌月だった
    大学生の頃の「また遊ぼうね」は半年後だった
    社会人になってからの「また遊ぼうね」は数年後だった

    そして今となっては「また遊ぼうね」はお互いその時まで生きていられたらいつかまた…くらいの意味になってしまった

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/22(月) 02:20:42 

    >>6
    閉鎖された空間のボッチは全然天国じゃない
    私は職場ではぶられてるよ
    話しかけると嫌な顔されるしこれが原因で辞めたい

    +77

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/22(月) 02:25:08 

    >>19
    それとこれとは別なのかも
    既婚で子持ちだけど、コミュ力ないから学校でも職場でもいつも浮いててボッチ
    上司に媚を売って同僚も囲んでいつも楽しそうなおばさんは何故か独身
    私が結婚出来てるのに何故あのおばさんは独身なんだ?と疑問湧いてる

    +10

    -11

  • 112. 匿名 2024/01/22(月) 02:47:57 

    お弁当の時間が苦痛だったみんな友達と机を寄せて食べてるのに一人で食べてた

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/22(月) 02:54:35 

    友達いない
    本当にゼロ
    県外へ嫁いできてぼっち
    旦那ともうまく行ってなくて家庭内別居で毎日ぼっち

    大人のぼっちもなかなか寂しい

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/22(月) 02:54:37 

    >>5
    お友達作らないとペアになるとき大変よ〜とか母親が教えるんだろうか??
    私は教わったことないけど、そんな親もいそうだなって気づいたんだよね、おとなになって

    +3

    -6

  • 115. 匿名 2024/01/22(月) 02:58:24 

    中学の卒アルがみんなは友達と一緒に写ってる写真なのに私だけほぼ1人で写ってるやつだった。先生もひどいな。いっそのこと載せてくれなくていいのに。先生たちからも酷い扱いされてたからまあ仕方ないか。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/22(月) 03:08:01 

    仲いい子は普通に何人かいたんだけど、わざわざ自分から一緒に組もう〜とか言わないし、なんか乗り遅れて本当にボッチの子と組むことが多かったかも。とりあえず宜しくみたいな短期間の付き合いで。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/22(月) 03:10:57 

    >>23
    大学って基本一人一人教科が違うからお昼も一人の人結構多くない?
    だから全然気にならなかったな〜
    図書室でこっそり食べたりしてたな
    私も大学入って知り合った子たちと合わないなと思ってたからしばらく単独行動してた時期あるんで

    中学の時は結構地獄?だったけどw

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/22(月) 03:11:24 

    >>18
    うちの高校、田舎だけど2年のクラスが芋みたいな女の子ばかりの中にギャル2人が入れられて、しかもそのクラスだけ3階でギャルが不満がってた。
    芋女子はギャル怖いし、ギャルは芋と話したくないし。
    ギャルって言っても所詮は田舎の芋ギャルなんでジャンルが違うだけで人間性は悪い子ではないと思うんだけどな。

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/22(月) 03:11:48 

    >>115
    私は卒アルの友達同士で撮るページに載ってないよその時間はトイレに隠れてたよく学校に通えて卒業したなと自分を誉めたいでも変わらず今も辛い

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/22(月) 03:12:44 

    >>63
    同じ経験しました。思い出すとなんとも言えない気持ちになるね・・・

    皆んな、「打ち上げ行こー!」と入ってファミレス行ったりしてたけど、
    見事に誰からも誘われなかった。
    居た堪れなくなってすぐ帰宅したけど家に誰もいなくて、流石に悲しくなって泣いた。笑

    +57

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/22(月) 03:14:07 

    子供の参観日とか学校行事の時、誰からも話しかけられない。
    友達作りたくてPTAとかやってみたけど顔見知りになれただけだった。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/22(月) 03:15:11 

    >>105
    ないわー
    たまにぼっちだけど彼氏は居ますみたいな人居るけど
    自称”ぼっち”にすぎない
    本当にぼっちだったら男女問わず人間関係築くの難しいからね
    このトピックの中じゃマイナスでしょうけどね
    ぼっちのフリしなくて良いんですよそういう人はw

    +39

    -12

  • 123. 匿名 2024/01/22(月) 03:16:59 

    >>60
    しつこく食い下がって大事にされない人に言われてもね。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/22(月) 03:17:25 

    中学の部活で順番にイジめられるっていうルーティンがあって私は無参加だったからずっと標的にされてたけど団体競技だったし、チームワークもへったくれもなくてどうしたもんだか...って悩んでたら3年間の部活を終えてた

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/22(月) 03:17:30 

    >>63
    なんでその誘った子は断ったんだろう…(;_;)

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/22(月) 03:17:55 

    >>83
    見苦しいぞ

    +3

    -8

  • 127. 匿名 2024/01/22(月) 03:21:14 

    >>105
    そういうのはぼっちとは言わないよーぼっちである自分ていうキャラに酔ってない?
    芸能人でも根暗売り、オヤジキャラ売りしてる人居るけどあなたも似たようなもん
    ぼっちはそもそも惚れたフィルターなんかで目を瞑って貰えるような相手に出会えません
    そういうの面倒くさいと思っちゃうんだと

    +29

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/22(月) 03:26:30 

    >>105
    毎回このトピックかなあ
    ぼっちのフリした男好きがいるの
    男のとこいけばええやん🤔

    +30

    -4

  • 129. 匿名 2024/01/22(月) 03:34:28 

    自分に都合のいい相手ばかりを選んでいる
    虚栄心が強くて好き嫌いも激しい
    最近周りに人間性の底薄さがバレつつある

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/22(月) 03:38:52 

    女って、ホント、ひどいよね(´・_・`)相手を見下してたくせに、幸せになったら知らんぷり💢友情なんて、生ハムより薄いよ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/22(月) 03:43:40 

    >>91
    毎回あぶれる子がでると分かってるのに班決めの仕方を工夫しないだけでなく、あぶれて恥ずかしいやら悲しいやらで泣きたいであろう子に対してそんな視線向けてくるなんて先生の資格ない

    +46

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/22(月) 04:11:31 

    >>60
    切りたくて切ってるわけではないのに
    無神経が過ぎる

    +12

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/22(月) 04:11:47 

    >>105
    友達いなくて男だけに構ってもらうくらいなら男もいらねえってなる 虚しくなりそう
    友情に勝つものはやっぱり無い

    +7

    -6

  • 134. 匿名 2024/01/22(月) 04:16:55 

    英語かなんかの授業で最低5人に話しかけて会話しましょう!ってやつで雰囲気で自分と話してくれる人もいないし話しかけられることもなくて結局5人も話せなくてプリントを埋められなかったという嫌な記憶ある
    こんなのが頻繁にある授業ぼっちにしてみたら地獄

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/22(月) 04:19:08 

    中学時代陰キャで友達いなくて、お互い義理で友達やってるような人1人いたけど休んだ時マジで1日長くて地獄だった。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/22(月) 04:21:47 

    >>17
    月に1回遊ぶくらいが肉体的にも精神的にも一番最高。

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/22(月) 04:23:09 

    >>105
    需要と供給でいんじゃね。愛が欲しい遊びたいがマッチしてるわけだから

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/22(月) 04:24:28 

    >>106
    女と暮らすのは絶対無理だわ
    男だから暮らせるけど

    +4

    -7

  • 139. 匿名 2024/01/22(月) 04:26:29 

    大学で前仲良くしてた人達と気まずくなって離れた後、1対1では普通に話してくるのに他に友達がいた時に話しかけると私と話してるのを周りに見られなくないレベルでぶっきらぼうに対応されたとき マジで傷付いた グループから抜けた人間は同等の人間じゃないと思ってんのかな

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/22(月) 04:32:52 

    >>139
    学生もしくは学生ノリの社会に属したらそんな感じになるよね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/22(月) 04:52:12 

    >>17
    休憩終わりで仕事戻る時、自分以外の人達が輪になって話してた

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/22(月) 04:53:46 

    小学生の時いきなり、友だちからぼっちにさせられた。高学年だったのでどのグループにも入りづらく1人で行動して昼休みは図書室通いした。ホームルームの時に先生が私が1人ぼっちなのでどうするか?とか議題になったけど大きなお世話だと思った。作文に死にたいと書いたら校長先生が凄く心配してくれて嬉しかった。コミュニケーション能力が無いと思った。高校まで行ったけど行きたくなかった。社会人になるといじめられてた。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/22(月) 04:56:07 

    ああ見えて爆笑問題の太田は高校時代誰も友達がいなくて、あだ名は「無」だったらしい
    修学旅行の時も、無理やり入れられたグループに撒かれたらしい
    そして大学に入って爆発みたいな感じなんだって
    ただ本人は自分から人を遠ざけてた部分があるから、原因は自分にあるって言ってた

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2024/01/22(月) 04:56:59 

    >>110
    ぼっちでも無視されたりはキツイね
    普通に会話してくれてのボッチなら気楽だけど

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/22(月) 05:00:43 

    >>21
    本読み少女に撤するとかすれば良かったのに

    +6

    -7

  • 146. 匿名 2024/01/22(月) 05:02:17 

    >>19
    結婚するときは陽キャだったんじゃない
    社会人で揉まれママ友の嫉妬や意地悪な性格等の経験を積んで付き合いが面倒になってコミュ障ですってなってんじゃない
    ソースは自分
    表面上だけの会話だけしてぼっちのが気楽だよ

    +7

    -12

  • 147. 匿名 2024/01/22(月) 05:07:01 

    >>144
    普通に会話してくれるなら個人的にはボッチとは言わないかな

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/22(月) 05:08:11 

    中学生のとき何かのグループ作るときガチのマジで自分一人余った
    びっくりするくらい余った
    仕方なく入れてくれたグループに申し訳なかった

    高校の体育の授業で二人組作るときも余った
    先生と組んだ

    学生時代友達いなさすぎて思い出すと辛い
    大人になってからたまに会う友達ができたからそれで十分満足してる

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/22(月) 05:08:52 

    >>17
    家にいて遊ぶ相手いないとかならいいんだが
    職場や習い事で周りが楽しそうに話してるのに
    自分だけポツンはやっぱり辛い

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/22(月) 05:09:06 

    >>1
    教習所

    人見知りなのに全く知らない人達(同年代)はつらかった。
    MT受けてたけど、
    知ってる人みんなAT限定だったので授業会わないし。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/22(月) 05:13:46 

    >>21
    めっちゃわかる
    教室にすら居づらくなるんだよね 実際小学生の時クラスの一軍女がこっち見てバカにしたような目線で見てきたかや教室から逃げた

    +65

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/22(月) 05:22:43 

    私サークルの合宿でポツンだった。居心地悪すぎて辛かったなぁ…一人で近くの神社で休んでた。
    生きた心地がしなくて早く帰りたかった。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/22(月) 05:23:05 

    >>14
    ごめん、ヘピーで笑った

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/22(月) 05:24:53 

    男からしたら女同士の上辺だけの関係が滑稽というか哀れに見える
    互いに変に遠慮したりとか、大して面白くも無い話に手を叩いて笑ったりとか
    よく男の中に一人だけいる女子っているけど、そういうのが嫌だったりするのかね
    ただ男からしたら、その子に女友達がいないから心の中で「使えねぇー」とか思ってたりするw

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2024/01/22(月) 05:25:45 

    >>21
    私は昼寝しながら頭の中で授業の内容を復習したり、図書室で本読んだりしてた

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/22(月) 05:25:49 

    >>60さんみたいな性格の悪い人からは離れた方が良い。

    +9

    -5

  • 157. 匿名 2024/01/22(月) 05:28:29 

    >>63
    私高校でそれだったよ!
    消えるようにサッと帰ったね
    移動教室1人は気にならなかったけど、浮いてた気がする
    田舎だし

    中学もいい思い出なくて成人式でてない

    +31

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/22(月) 05:35:20 

    >>113
    いいじゃない。
    違う地域に嫁いでボッチはまあ普通だし。
    ずっと親の代から地元ながら子どもまでいて
    PTAまでしてボッチって余程なんだわ

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/22(月) 05:38:15 

    クラスが奇数人数だと自由にグループ分けでいつも最後に余ってた

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/22(月) 05:39:58 

    中学高校ぼっち
    休憩中は寝たふりが多かったかなぁ
    今は結婚してぼっちは気楽よ。できないもんは仕方ないしね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/22(月) 05:40:39 

    >>1
    向こうだってそう思ってるよ
    あなたと同じ部屋にされてさ

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/22(月) 05:40:42 

    ぼっちの人はぼっちを利用するんだよ
    変な友人関係の付き合いがない分時間がある訳じゃん。それを有効活用する
    今自分が戻れるなら楽器をやりたい
    楽器ってさ、いくら時代が進化しようと努力しないと絶対に上手くなれないし
    今なんかこういう掲示板もあるし、趣味が合う人達との話も簡単にできる。しかも顔出しとか一切無しで
    ネットって弊害はもちろんあるけど、こういう利点もあるからね
    それは自分が学生時代と比べても良いなって思う

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/22(月) 05:41:32 

    >>156

    性格悪くないと思うけど
    極めてまともな意見じゃん

    +6

    -4

  • 164. 匿名 2024/01/22(月) 05:47:35 

    >>114
    親が学生時代友だちいなくて苦労してたらするだろうけど、当たり前にペアになれてた親はそういう苦労や悲しみを知らないから教えないと思う。あぶれるという概念がそもそもないかも。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/22(月) 06:15:48 

    結局ボッチだった高校の時ボッチは嫌だと思って無理やり友達作ったら彼氏寝取られた。
    それから友達はいらないと思って生きている。
    友達がいなくても人生困らない!
    私の場合はかもしれないけど
    人と歩調を合わせるのしんどいから
    結局1人で生きていかないといけないから。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/22(月) 06:17:32 

    >>125
    もう約束してる別の友達がいたみたい。
    その別の友達とは仲良くなかったから、そこに混ぜて!とも言えなかったし、一緒に行こう!とも言われなかった。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/22(月) 06:19:57 

    >>4
    私ガチでぼっち、ほんとに友達いない。
    なのに、ほんとは友達いるのに数人しかいないってだけで友達いない〜、ぼっちですって言う人がいるのが謎。いるじゃん、普通に。何言ってんだろって思う…

    +112

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/22(月) 06:20:55 

    >>111
    概ね合意なんだが、後半部分要る??

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/22(月) 06:21:41 

    ずっとぼっちだったから平気だったんだけども
    中学3年のときになんとなくその日は教室に居場所がなくて
    校舎内をあてどもなく歩いてたらたまたまいた知らん男の先生にいきなり
    「友達おらんの!?」って結構な音量で言われてはぁ?みたいな顔したのを覚えてる
    それまで平気なつもりでいただけで現実を突きつけられた気がして死にたかったよ

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/22(月) 06:30:51 

    >>168
    寧ろ後半が1番重要
    何故あんなにコミュ力高いのに独身なのか不思議で仕方がない

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/22(月) 06:32:59 

    >>7
    高校の時の修学旅行の部屋決めの時にうちら仲良し3人組と気の強いギャル2人組とで一緒にされて寝るの緊張した。いびきかいたらネタにされそうだし。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/22(月) 06:33:49 

    いい思い出があるわけでなし成人式は出ないつもりで何の用意もしてなかった
    そうしたら中学のときのクラスメートから電話が突然きた
    成人式へのお誘いだった
    何の支度もしてないから困っちゃったけどせっかくこんな自分を誘ってくれたのだからと
    姉のワンピース借りようかなとか頭の中でいろいろ考えてたら
    よくよくその子の話を聞くと、自分は〇〇ちゃん(その子が一緒に行く子たち複数)の車で行くから
    とか言ってて
    ああ、そうだよね、他との約束あるよね、一緒に行こう!って話ではなかったんだね、
    かわいそうだから声かけてくれたんだよね
    一瞬でもその気になった私がまぬけだったな~とか思って
    それまで乗り気だったのに「ごめんー用事できてー」と私
    向こうの声がトーンダウンしたのを今も覚えてる
    イヤになってやめたのそら丸わかりだよね、こっちも隠すつもりさほどなかったわ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/22(月) 06:37:41 

    >>170
    同性どうしで群れる能力と
    異性と付き合う能力は
    別の能力だと思う

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/22(月) 06:39:34 

    >>21
    友達が休みの時やってた事を思い出した笑
    無駄に人通りの多い職員室と保健室のある一階へ行って戻ってってやってた。

    +0

    -11

  • 175. 匿名 2024/01/22(月) 06:44:36 

    >>24
    私も経験した事があります。
    大人の夜驚症みたいな。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/22(月) 06:46:17 

    ペアの人がサボり始めて、ぼっちになって先生にバカにされた上に、その先生とペアでやらなきゃならなくなったこと

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/22(月) 06:47:58 

    気の合わなさそうな人が、気を使ってグループに入れてくれるのが逆に気を使わなければならなくなるので、気まずかった。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/22(月) 06:53:35 

    最近も子供の中学入学の説明会聞きに行ったあとに帰る時、知り合い同士固まるママさんたちが私の前後両方くらいに居て、お喋りしながらゆっくり歩いてるからどうしても1人で歩いてる私が追いついちゃうし、1人なの気にしちゃうし気まずい気分になりなんか嫌でした。
    こういう説明会とかの時いつもぼっちなの気にしちゃって嫌。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/22(月) 06:53:45 

    >>28
    笑う人はぼっちを恐れてる人

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/22(月) 06:55:47 

    >>64
    私もだけど
    何で選ばれないんだろう?
    明るくないから?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/22(月) 06:59:08 

    >>1
    私もクラスもイマイチで修学旅行の班は最悪だったけど、親友は自分のクラスの人間関係を構築したいだろうし、私が行ったら迷惑だろうな
    と考えてしまうタイプなので、ひとりで我慢してたなー

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/22(月) 07:06:35 

    幼馴染みと遊ぶ約束していてその子が他の仲の良い子達にカラオケ誘われて明らかにそっちに行きたそうで行ってきなよと言ったらウキウキで行ってしまった。悲しくて泣いた笑

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/22(月) 07:07:22 

    >>177
    絶対に合わない人とペアになるのは逆にきついね。
    仲良くないのに図々しくなってくる人とか。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/22(月) 07:10:48 

    >>139
    なつかれたら困るという扱いをしてくる。でも完全には切らず利用したい時のためにキープ。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/22(月) 07:11:35 

    馬が合う人となら仲良くなれる。
    それ以外の人にはあまり元々興味あまり無いから、別に合わない人だらけなら、普通にぼっちで良い。
    他の環境で人間関係作る気なれば作れるから。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/22(月) 07:15:31 

    >>21
    大学の時、友達から電話きてる感じで滅茶苦茶テンション上げてほぼ毎日通話してるボッチの子がいた。
    でも会話の感じからするに多分母親か姉か妹。

    「ボッチの私には分かるよ。でも言わないよ。」と思いながら放置した。
    そしてお互いに卒業までボッチを貫いた。

    +33

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/22(月) 07:15:49 

    >>64
    日頃から人に執着心ある人はあぶれないように必死だし、そういう時のために普段からベタベタした関係築きたがりがち。
    いじめっ子とかまさにそれだし。
    本当はあまり自信無いんだろうなとは思っていた。

    あぶれやすい人は逆に自分に実は自信あったり、精神的に大人な人のが殆どだった。
    あとはまぁ人にあまり依存していなくて、仲良くしても時と場合によって色んな人と交流持っていたような実は真のコミュ力が備わっている人が居た。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/22(月) 07:15:55 

    >>132

    じゃあ他人の悪い部分も受け入れる器を持ちなさいよ

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2024/01/22(月) 07:16:44 

    >>26
    それ全然ぼっちじゃない

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/22(月) 07:19:45 

    >>21
    学校で暇つぶしって大変だよね
    休み時間なんかいらないから早く授業終わらせて早めに帰宅したいわって感じていた
    でも別のクラスとかには普通に仲良し数名居たから、放課後とかは普通に友達と遊んだりはしていたなー
    毎回毎回同じ子としか遊ばない子居たけど、飽きないのかな?って感じていた。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/22(月) 07:26:47 

    班を組む時に私をどこの班に入れるかで班決めが進まなかった。
    中学の修学旅行の時、班決めが放課後決まらなくてその原因が私でした。
    仲のいい子達で固まって私は入れず。
    先生は〇〇さんを誰か入れてあげてほしいと言う。
    でも返事はない。
    いつまでも帰れないとなって1つの班が渋々入れてくれました。

    修学旅行では嫌味も言われた。
    中学で楽しみにしてきた思い出になる修学旅行なのになんで〇〇さんが同じ班っとぶつぶつ。


    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/22(月) 07:26:47 

    ぼっちのほうが快適
    周りに合わせるのめんどくさい
    あまり仲良くなくて嫌なことがあってもニコニコしてなきゃいけないし
    そんなのムリー
    友達多い人はよく耐えられるね
    尊敬するよ

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/22(月) 07:29:26 

    >>188
    私は他人が悪いから切るのじゃないんだけどあなたは何か切られるようなことをしたの?よほど酷かったら切られても仕方ないのでは?

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/22(月) 07:29:37 

    子供が幼稚園の頃、子供の参観した後に別室で講演聞かないといけない時にその合間が地獄だった。講演は参加不参加が役員にバレるから何回もサボれないし本当に嫌だった。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/22(月) 07:32:05 

    >>23
    大学って友達いても、皆んな履修が違うからお昼1人の人も多かったけどな

    すぐ帰れる自宅があるのはめちゃくちゃ羨ましい
    友達が多いと一人暮らしの子のアパートが利用されること多いけど、その心配がボッチではないからメリットもある

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/22(月) 07:38:26 

    >>10
    私が全く好きでもない男子のことを好きってウザイ噂流された

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/22(月) 07:42:04 

    >>15
    最高では無いかな。やっぱりぼっちってなんかね
    自ら行かないけど、周りにも気を遣わせてるなって思うこともあるから
    寧ろ社会人なのにぼっち最高って思ってしまったら、恥ずかしいなって思うようになったよ。まーぼっちのままなんだけどさ

    +5

    -4

  • 198. 匿名 2024/01/22(月) 07:43:16 

    >>24
    おなじ

    頭では「これ言っちゃいけない、優しくしなきゃいけない」って分かってるのに止められないんだよね。
    周りから注意されるたび「言われて直るならとっくに直ってるわ…」「うちに1ヶ月くらい滞在してみろよ」ってなった。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/22(月) 07:44:44 

    ボッチの何が嫌かって
    何かあった時のやり玉になることだわ
    誰かが物を無くしたら
    「ガル子が犯人じゃない?」とかスケープゴートになりやすいし
    ボッチ責めといた方がグループ治安もとりやすいしね
    マジでトラウマ

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/22(月) 07:46:57 

    別に嫌われてたわけでもいじめられてたわけでも無い
    ただ高校二年位から卒業まで必ず一緒に居るっていう友達は居なかった
    部屋移動 体育の時の移動 などなど なんか1人だったの覚えてるなぁ
    ふたクラスしか無くて私立で12年間一緒の少人数の中でなんとなく合う人居なくなってた
    帰りは方面で何故か同じメンバーが居たり とか不思議な感じ
    みんなは構ってくれるんだけど自分からどこかのグループに混ざることはしなかった
    結構辛かったけど周りにはそうは見えなかったらしい

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/22(月) 07:47:15 

    高校時代クラスが2クラスしかなくて、いつも仲良し5人組だったのに私ひとりだけ別クラスになった。
    短い休憩時間に別クラスまで遊びに行く気にもならないし、同じクラスは既にグループができてて昼休み以外はぼっちで漫画読んで過ごしてた。
    それを見た担任の先生が「ガル子さんは友達がいないみたいでいつも一人でポツンと座っている」と家に電話してきて親に心配され気を遣わせてしまった。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/22(月) 07:53:39 

    >>6
    大人は逃げ場所があるから。
    高齢者は辛いね。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/22(月) 07:54:51 

    >>201
    子供には屈辱的。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/22(月) 07:55:08 

    ボッチで過ごすこと自体は苦じゃないんだけど、頭と性格の悪い奴ほど異様にボッチを見下して攻撃されるのが嫌だったな。
    あと、グループからはぶられた子が親しげに近寄ってきて迷惑だった。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/22(月) 07:55:10 

    >>1
    クラスメイトが全員苦手なタイプってそんなことある?

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/22(月) 07:55:47 

    >>200
    嫌われていたんよ。
    認めたくないだけよ。

    +0

    -6

  • 207. 匿名 2024/01/22(月) 07:56:27 

    >>205
    嫌われていたからでしょう。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/22(月) 07:57:35 

    >>199
    スクショ。
    マジこれ。
    社会の縮図よ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/22(月) 08:00:49 

    >>186
    マリコの部屋へ電話をかけて、
    男と遊んでる芝居か

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2024/01/22(月) 08:02:15 

    >>207
    なのかね?それか極度の人見知りなのか?それとも親友のみに依存するタイプなのかな
    クラスの振り分けって同じタイプだけが集まることないと思うし色んなタイプの子がいるよね

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/22(月) 08:04:02 

    >>117
    看護学科や保育学科のように国家試験合格を最終目標にしてる学科は、免許取得のために多くの必修科目が法律で決められてる上に女子の比率が多いから「グループ至上主義のくせに卒業まで3~4年間クラス替えがない」んだよ。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/22(月) 08:05:10 

    中年になって本気で思う 子供の頃から
    たびたびボッチ行動せざるを得ない事あり
    鍛えられた 中高年でボッチ無理の人は
    痛々しい はた迷惑 耐性大事

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/22(月) 08:08:51 

    私も中学校修学旅行は班決めで残って全然話すこともないクラスメートと同じ班でしたよ
    友達居なかったから逃げ場はなかった。
    でも修学旅行は大阪や京都も初めてでそのものが楽しかったから大丈夫だったな。

    一番きつかったのは、普段班でする授業の仲間に入れてもらえなかった(理科とかで一人ずつ実験するみたいな時、私の時は皆誰も見てない)
    遠足で、一人で無言で歩き、お弁当も一人で食べるのがしんどかった。
    弁当作ってくれる母親に申し訳ないから、サボることも出来なかったし

    高校は地元を出て誰も同級生がいない地域の学校に行ったので、ボッチ卒業できた

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/22(月) 08:09:09 

    >>5
    席隣同士とか名前の順、背の順、誕生日順、とか色んなバリエーション考えて先生がペア決めてくれたらいいのにね。
    私は6年の時ぼっちの時期があって。
    キッカケは覚えてないけど、1ヶ月間くらい女子全員から無視されてて、男子とペア組むしかなかった。
    それで余計に反感買ったのか、変なあだ名付けて陰口言われたりしてたわ。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/22(月) 08:10:47 

    >>193
    は?絵話にならないんだけど

    +0

    -4

  • 216. 匿名 2024/01/22(月) 08:11:31 

    >>212
    うん、年を取るほど孤独に対して耐性を持たないとキレたり迷惑をかける老害になりやすいよね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/22(月) 08:11:41 

    >>156
    被害妄想ばっかりで面倒くさいから嫌われるんだよ

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2024/01/22(月) 08:12:42 

    >>6
    職場でぼっちも地獄
    なんだかんだで仕事中だけじゃなくて休憩中とか通勤途中とか、飲み会とかちょっとした時間でぼっち
    そうなると仕事上のちよっとした確認、お願いもお互いしにくくなりやりにくいなって雰囲気漂う

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/22(月) 08:13:16 

    >>6
    金持ちで健康ならね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/22(月) 08:13:17 

    >>165
    子供みたいだね。
    一回嫌なことあったからと言ってもう一生友達いらない!みたいな。面倒くさい

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2024/01/22(月) 08:13:36 

    >>1
    子供の幼稚園のお迎え。
    昇降時間の少し前に親が園庭に集まるんだけど、一緒にいる人がいなくていつもぼっちだった。
    話せる人はいるんだけど、別の親やグループで話したりしてると入っていけないし。
    子供達が出てきて、並んで、先生が話し出すまでの時間がほんと寂しかった。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/22(月) 08:13:37 

    >>218
    溶け込む努力してんの?

    +6

    -3

  • 223. 匿名 2024/01/22(月) 08:14:44 

    >>10
    でもボッチだったら陰で仕返ししても1人だから裏切られる心配ないし、もし疑われても「私みたいなネクラが1人でこんな高度な嫌がらせ出来る訳ないじゃん」「複数じゃなきゃ難しいよ」とか言っとけばみんな納得するから結構やりやすかったな。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/22(月) 08:16:55 

    >>36
    子供が出来ると、ママ友だのなんだのってのが出てくるけど、それも小学生低学年までかな、、
    それ以降になると、子供たちも自分が気の合う子達とつるみだすから娘の友達のお母さんなんてほぼ顔もしらないし連絡先なんて勿論しらない。低学年の時に仲良かったママ友も疎遠か時々聞きたい事がある時に連絡来るくらいになった。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/22(月) 08:17:23 

    >>63
    全くだけど、卒業式は泣きも笑いもしなかったけど、嬉しくて仕方なかったな
    中学校いじめられててキツすぎて、もうこれで最後と思うと、そんな小さいことはどうでも良かった。
    泣いてる同級生見て、たかが中学校卒業で寂しいとか面白いなと

    先生にだけお世話になりましたと挨拶して、さっさと帰ったよ。
    別に寂しくも悲しくもない、いじめが終わった私にとっては最高の1日

    +24

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/22(月) 08:19:08 

    >>121
    私もそうだった。
    子供が高校生になったら、中にはつるんでる親たちもいるけど、単独行動の人が多いしそもそも親が学校に行くことがあまりないから楽になった。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/22(月) 08:21:14 

    >>19
    陰キャだけど婚活して相談所で知り合った人と結婚したから
    男女の関係は特殊だと思う
    ちなみに私は学生時代はぼっち、今は職場でぼっち、飲み会では孤立するのが恥ずかしいのでなんだかんだ理由つけて不参加にしてる…

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/22(月) 08:22:40 

    >>205
    主ではありませんが私はそうでした

    学年8クラスだったのですが1年のとき仲悪かった人たち、2年のときに仲悪かった人たちが3年のときに大集合…
    仲良かった人も数人はいたのに見事にクラスは分かれて私だけひとりぼっちで
    クラス内では仲間はずれにされてたのに“いじめ”ではないそうで担任はむしろとけ込めない私を悪者扱い
    実は担任に嫌われててわざとこの編成にされたのではないかと疑ってた

    >>210
    「ガル子と関わると面倒くさそうだな」と本来関係なかった人も避けてきたので私の場合結果的に全員から嫌われました
    もちろん不登校になりました

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/22(月) 08:22:47 

    >>167
    私も〜
    連絡取ってる人なんて1人もいない
    こっちから誘うのやめたら誰からも誘われなくなって何年も経ってしまった

    +44

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/22(月) 08:23:53 

    >>1
    その親友は歓迎したんだろうか?
    自分もクラスメイトといるのにボッチが逃げ込んできたらそっちの相手するしかないよね… 

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/22(月) 08:24:37 

    >>10
    噂されるほど存在感もなかったな。無の存在だった。1年間名前おぼえられなかったり。つらかったな。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/22(月) 08:25:42 

    >>228
    なんで仲悪くなるんだろう
    クラスメイトみんなとそんなに濃く付き合うもの?
    一人二人なら分かるけど

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/22(月) 08:26:38 

    LINE、友達5人紹介で5ポイント進呈
    そっ閉じ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/22(月) 08:26:54 

    >>110
    なんでだろうね?
    なんか、これかもみたいな思いつくことある?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/22(月) 08:30:30 

    >>228
    そうなんだね
    私もずっとバイ菌扱いされたりとイジメられてたけど、それでも仲良くしてくれるグループが必ずいたから不思議だったんだよね

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/22(月) 08:30:59 

    >>118
    あなたは芋の立場でOK?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/22(月) 08:31:23 

    >>208
    ボッチで居れる時もあったけど
    周りも精神レベルの高い環境だったわ
    幼稚で陰湿な人達に囲まれるとボッチってヤバイ
    いつの間にか犯罪者扱いになってた
    どんな単位や規模でも変わんないね
    学校とか会社とか国とか

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/22(月) 08:31:56 

    >>212
    ずーっとボッチできたけどアラ還の現在、独りで楽4:寂しい6って感じだわ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/22(月) 08:33:42 

    >>136
    半年に1回でいいわ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/22(月) 08:33:54 

    物心付いた時から有った。
    今は、どうでも良い。
    無理して人と合わせると病気になりそう。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/22(月) 08:35:59 

    クラスで人気者の女子に面と向かって、
    「〇さんはどうしていつも一人でいるの?」って聞かれたときの居たたまれなさ…

    そんなんこっちが聞きたいわ。
    一人でいなくてもいい方法が解かればぼっちじゃねーのよ。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/22(月) 08:39:25 

    常に1人。たまーに助けてくれる幼馴染がいたけど、友情というより福祉だと思ってた。本当すみませんと思ってた。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/22(月) 08:40:59 

    >>60
    妄想からの決めつけレスwww

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/22(月) 08:41:57 

    学生の頃からなにもしてないのに嫌われる
    1人で座ってたら
    「あれ、わざと1人でいるんだよね ヒソヒソ」
    窓の外見てたら
    「わざとらしー外とか見ちゃって ヒソヒソ」
    近くを通り過ぎたら
    「ついてくんな!」

    1人はいいけど、1人でいるってだけで
    気に食わな輩がいるのが大変

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/22(月) 08:43:58 

    >>184
    どっちにしろ性格は悪いよな

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/22(月) 08:44:00 

    >>204
    わかるー私も1人でいたいからいるのに、
    正直、何であんたが寄ってくるの?みたいなあのに囲まれたことある。

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/22(月) 08:44:53 

    なぜ入れてと言えないかというと、断られるから。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/22(月) 08:45:04 

    >>225
    いじめられてるのに上から目線でウケるw
    そりゃあなたより幸せな学校生活だったろうから嬉し悲しいだろうよ。
    そんなだから助けてくれる友達も居ないんじゃない

    +3

    -19

  • 249. 匿名 2024/01/22(月) 08:46:34 

    >>55
    今時貴様とか言う人いるんだw
    しかも丁寧に漢字使うんだね😂

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/22(月) 08:47:08 

    私は1人でいたいわけじゃない。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/22(月) 08:48:39 

    むかーし、今ほど女1人で酒のめる雰囲気でないとき
    後で1人来る、とか言って
    待ち合わせを装って1人で飲んでた。

    カラオケも当時1人で行くとか有り得ない頃
    なんかの練習を装って1人で行ってた

    明らかに店員の目が奇異的なんだよね

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/22(月) 08:50:40 

    >>167
    わたしもいない。友達どころか知り合いもあまりいない
    FaceTimeとか200人とか友達登録してるの不思議。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/22(月) 08:52:08 

    小学校の遠足の班を決める時に好きな子同士でってなると、私が最後まで余って、仕方なく人数の空いてる班に入れて貰うっていうのが悲しかった。しかも歓迎されるわけないから、班が決まってもカヤの外だった。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/22(月) 08:53:02 

    >>19
    男相手の方が単純で簡単だからでは
    女同士のがコミニュケーションは難しいよ
    友達いないけど彼氏(夫)いるは珍しくない

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/22(月) 08:55:51 

    >>167
    そういう人自己肯定感が低いかマウントだと受け取る

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/22(月) 08:56:12 

    >>232
    思い当たるのは
    ことの発端はブスいじりされて乗らなかったこととかそういったことです
    色黒で天パで樽みたいな体型なのでやたら無茶ぶりされてたのが鬱陶しくて相手にしてなかったらエスカレートしていきました
    陰でのあだ名は当時話題だった黒人タレントの名前だったんですが
    クラスの役割分担の表に私の名前ではなくタレントさんの名前が書かれたりとか露骨になってきて、そもそもタレントさんに対しても失礼だと思ったんですよね
    「それはよくないと思う」と指摘したら泣かれてしまって一気に悪者扱いです

    ちなみに泣いたのは男だったので余計に印象悪くなってしまいました
    でもどうしたらよかったのかいまだにわかりません
    いじりに乗って素直にゴスペル歌ったところで今度は音痴いじりされるの目に見えてるし…

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/22(月) 08:56:27 

    >>248
    そんな自分も上から目線なことに気付こうね
    自分がぼっちでもあなたみたいな奴とは絶対友達になりたくないわw

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/22(月) 08:57:14 

    >>4
    クラスでひとりぼっちだったんだからぼっちでいいんじゃない?

    +12

    -7

  • 259. 匿名 2024/01/22(月) 08:58:04 

    >>206
    うん違うと思う

    大人になっても連絡来るし何人か仲良しもいる
    大学でも直ぐ良いグループ出来たし
    多分人数少な過ぎて合う人が居なかっただけと自分がおかしくなってた
    今迄嫉妬妬みの嫌がらせ以外嫌われた事ないから
    ごめんね期待外れで

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2024/01/22(月) 08:58:28 

    >>1
    今が子供ならトー横に仲間が欲しくてさまよってると思います。私は家にもどこにも居場所がないボッチでした。
    きっと自分が子供の頃なら、小学生から新宿をさまよっていたと思いながらトー横キッズを横目で見ています。
    友達ができても人から利用されてきたので、同じように利用しても良いと思ってしまい、本当に考えてくれていた人を裏切ってしまったりして、更にボッチへ突入していきました。
    居場所がほしくて結婚して子供が生まれて友人に囲まれて幸せだったのに第三者にぶち壊されて、本当のボッチになりました。
    病気にもなってしまって悲惨な状態にもなりました。

    家族は現在、何をしてるのか分かりません。
    地獄から天国へ、天国から地獄へ叩きつけられて本当のボッチになりました。
    人を信用できなくなると更にボッチになります。
    だけど不思議な事に寂しくないのです。
    ボッチが楽しいので現在は良しと思ってます。
    振り返れば、淋しさから仲間を探し居場所を求めていたので、依存をしていたと気づきました。
    家族にも依存していたから淋しいと思ったを気づいたらボッチが楽しいと思うようになれました。
    人を信じられない人はボッチが幸せだと思います。好きな事ができる、人の目を気にしないで生きられる。
    また人を信じられるようになれれば一番幸せなんだと思いますが、疲れるのと傷つけられる事もなく、誰かと住む事が苦痛になったのでボッチで良いと思うようになったのが幸せだと感じるようになりました。
    仲が良くても、いつか別れがやってくると思うようになったら別にボッチで良いかと思いました。
    ボッチはなにしろ楽です。
    平凡な幸せの現状維持さえ難しいと学べたので、まあ良いかと思っています。
    良き家族、良き友人、良き人間関係に恵まれてる方は当たり前と思わずに恵まれた縁を大切になされて下さい。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/22(月) 08:59:05 

    >>163
    いや悪いだろーよ
    勝手に決めつけて偉そうなこと言ってるじゃん

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/22(月) 09:01:52 

    小学生の頃から母親から酷いいじめを受けていて
    私とは何年も口を聞かない。あんたは友達と仲良くしたから裏切り者は嫌いだ、友達なんか作りやがって!と言われた。
    母親は妹とだけ毎日笑って話していた。妹も洗脳されて私をバカにするようになった
    私は精神的に病んで友達も家族もいなくなった。素行障害も出てより嫌われていった。

    今も、母親は妹とは毎日ライン
    私とは3年に1回くらい。

    妹は娘が欲しかったけど男の子ばかりに
    私には娘がいる。学力優秀に育ち、うちの母親をもやり込めるくらいになった。こーゆう神様の采配みたいなあのはあると思う

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/22(月) 09:02:07 

    >>206
    私も違うと思うよ
    想像力の欠如がすごすぎてウケるわ笑

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/22(月) 09:02:30 

    >>14
    老眼鏡(っ¨̮ )⊃👓

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/22(月) 09:03:47 

    >>36
    そうかな
    世の中けっこうおばちゃん同士で旅行とかランチとかしてるように見える
    私はああいうおばちゃんになることはないのだなとおもう

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/22(月) 09:04:36 

    2人組作るやつとかグループとか必ず余る

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/22(月) 09:04:37 

    >>217
    どこが被害妄想なん?
    なんか言ってることズレてて笑う

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/22(月) 09:05:17 

    >>259
    よこ
    自己肯定感高くていいね

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/22(月) 09:05:45 

    背が高くて大人びた美人な子
    他のクラスには友達居たようだけど
    今のクラスには全く出来なくて修学旅行来なかったわ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/22(月) 09:06:05 

    友達作った方が良いよ〜とか人と接した方が良いよ〜とかアドバイスされるんだけど、私の事知らねえからそんなこと言えるんだよ私から人に話しかけても仲良くなれないからぼっちになってんだよバカって言いたい

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/22(月) 09:07:56 

    >>167
    友達に失礼だよねー
    あ 私は友達にカウントされてないんだって思うじゃんね
    そうやって友達失っていくんじゃない?って今なら思うわ

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/22(月) 09:08:18 

    >>227
    あなたは私かと🤣

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/22(月) 09:12:49 

    普段一人でいいけど
    みんながいる中での一人が嫌だよね

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/22(月) 09:15:16 

    子どもの行事で学校行ってもだいたい1人ぼっち
    ラインにはママ友沢山いるけど、それは子ども同士が仲良くて遊ぶ約束とかで連絡取り合うためで
    幼稚園はコロナと重なって団体で何かするって全く無かったからぼっちでも全然気にならないけど、小学生になってコロナも落ち着いてママグループが増えてきた
    私は相変わらずすみっこでポツンとしてる

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/22(月) 09:19:27 

    席替えが嫌いだったなぁ
    私の近くになった人がハズレ引いた〜ってなっているんだろうなって思ってさ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/22(月) 09:19:58 

    >>1
    修学旅行だけじゃなくどのイベントもボッチだった

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/22(月) 09:23:38 

    >>256
    指摘されて泣いたなんて、みっともない男子だね
    コメ主さんが100%正しいのに
    そんなあだ名つけてくだらない事してんだったら、最後まで道化演じればいいのに泣くとか恥ずかしすぎる

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/22(月) 09:25:28 

    学校自体はしょうがない だけど パート先とかだと 必ず 誰かいるわけじゃないけど ちょっとしたきっかけで こっちが喋りかけたり 先輩の方が 話したりして ちょっと会話したりする 一人で飲食店に行くのも別に抵抗はないので ぼっちで嫌だったこととか あんまり気にならない

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/22(月) 09:27:13 

    >>260
    悟ったんですね。達観を感じますよ。
    私は
    アラ還、多分私も思春期にネットがあれば、
    依存でした。LINE中毒ですよ、
    だからLINEはしません。


    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/22(月) 09:30:29 

    >>259
    痛ましいくらい負けず嫌いやね。
    そのくらいあって良いよ。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/22(月) 09:31:33 

    >>23
    敷地内の学生寮に戻って食ってた。
    学食あったけどまずくてさ。。。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/22(月) 09:32:18 

    >>1
    修学旅行の班決め(男女5人ずつ)の時に同じ班になろうって誘われたけど、四人組グループがばらけないように私を引き入れただけで道中ずっと空気扱いでしたし、他に逃げる場所もありませんでしたが?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/22(月) 09:33:27 

    >>211
    ほぼ必修だからメンバーも固定化されてるしね。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/22(月) 09:34:49 

    >>21
    めっちゃわかる‥
    休み時間教室に一人でいたくなくて、夏休みの課題が展示されてるスペースで、毎日誰かの絵日記読んでたわ

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/22(月) 09:37:28 

    >>268
    >>280
    可哀想

    +0

    -4

  • 286. 匿名 2024/01/22(月) 09:38:24 

    大体ぼっちで嫌だったのは学生の時がほとんど
    毎回昼休みが近づくと今日も誰も一緒にいる人がいないという不安に駆られてた

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/22(月) 09:39:07 

    >>25
    うちは親がそれをわかってたからか式に行かなくても良いように、着物着てから、知り合いに見せに連れてってくれて、そのあと親戚呼んで料亭でお祝いの会開催してくれた。
    式に行くの?とか一切聞かれず、↑の流れを先に組んでくれて有り難かった。

    +45

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/22(月) 09:39:18 

    保育園のママ友が1人もおらずボッチです。昨日謝恩会の案内が来たけど考えただけで精神崩壊しそう。子供も一緒だと思うとまだマシだけど、、何でこんなにコミュ障になったのか自分でも謎。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/22(月) 09:41:16 

    >>10
    噂されるほど存在感もなかったな。無の存在だった。1年間名前おぼえられなかったり。つらかったな。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/22(月) 09:45:41 

    >>117
    自分が行ってた大学は田舎で学部の人数が少なかったから女子は2つくらいグループ分かれてていつも一緒に行動してた
    授業もほぼ被ってるからずっと一緒
    だから昼ご飯でも1人で食べてる人いなくて自分が想像してた大学のイメージと違った(笑) 都会ならまた状況は違うだろうけど

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/22(月) 09:50:56 

    >>206
    そうだと思うけど、それは言わないでおいてあげたほうがいいんじゃないかなw

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2024/01/22(月) 09:51:03 

    >>5
    子供産んでからも続くよ~。
    私も学生の時から奇数の余りになること多くて、社会人になって接客の仕事や営業マンして、少しは対人関係成長したと思ってたけど、子供産んで支援センターに通うようになったらまたあまりのボッチです。
    私と組んで、明らかに挙動不審になって他のママ探す人もいるし、孤独のグルメでも見て自分を癒します。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/22(月) 09:56:49 

    >>261
    勝手に決めつけてって実際その通りじゃん

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2024/01/22(月) 09:57:09 

    >>267
    自分のコメント。
    嫌われる理由がわかるよ

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/22(月) 09:58:06 

    >>257
    ボッチって、誰にも興味持たれてないくせに
    関わりたくないって言うよね。
    心配しなくても誰も関わらないよ。暗くてつまらないもん

    +3

    -6

  • 296. 匿名 2024/01/22(月) 10:16:37 

    いまだに中学、高校の修学旅行とかの設定でボッチで辛い思いをしてる夢を見る

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/22(月) 10:17:33 

    >>21
    分かる

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/22(月) 10:19:35 

    大学で学食は混んでて1人で座れるようなスペースが無く、いつも大学の周りを歩きながらパンとか食べてた

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/22(月) 10:21:35 

    >>74
    いや、相手はコミュ強なタイプだと思うよ

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/22(月) 10:22:42 

    >>1
    ぼっちレベルあんま高く無いね

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/22(月) 10:29:03 

    >>25
    私は行きは親がママ友で繋がってた近所の子と同じ車で会場行ったけど、帰りはどこの集まりにも声かけられてないし、親は仕事で車出せないから、徒歩20分以上を振袖着て一人で歩いて帰ったわ
    荷物が多いし、初めて振袖着たからしんどかった記憶しかない
    若かったし、田舎だからタクシー使う知恵がなかったけど、誰にも誘われず一人でタクシーって寂しいからよかったのかも

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/22(月) 10:29:44 

    文化祭を一緒にまわる人がいないので自分の係以外の時間はトイレで時間潰して帰った

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/22(月) 10:44:30 

    >>1
    親友がいるならまだぼっちじゃないよ

    私は文字通りぼっちだったよ
    小学校も中学校も修学旅行の班決めでどこにも属せず残り物として少ない班に無理矢理入れられた
    当然その他の子たちからはヒソヒソで当日もぼっち
    離れて後ろをついて歩くだけだった

    なんとか結婚できたので今はひたすらひきこもって旦那以外と会話する事がほぼナイ人生
    それはそれでアリだと思ってるけど旦那より先に死にたい

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/22(月) 10:49:38 

    >>258
    よこ
    私もそう解釈した。学年でぼっちなのか、クラス内限定でぼっちなのか。前者の方がそりゃ辛いでしょうが、後者だってぼっちを名乗って辛いと言う権利はある

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/22(月) 10:52:49 

    >>70
    軽く事件w

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:12 

    >>279
    同じですね。私もLINEしません。
    悟るなんておこがましくて勿体ないお言葉をありがとうございます。
    私は番号も聞きもしなければ聞かれても教えたくないです。
    変わり者に思われてると思います。他人に個人情報をなるべく教えたくないです。
    なるべく関わりたくないと思っていますが人前だと明るく話をしてるので人一倍元気に見えて、友人も多く楽しそうな日々を送ってる人に見えてるそうです。
    いませんでしたか?人の意見に振り回されて付き合う人によって言動が変わる人。
    そんな人が多くて疲れてしまったのもあると思います。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/22(月) 11:12:30 

    感じ方は人それぞれだと思うけど
    想像通りぼっちマウントで溢れてて草

    +0

    -3

  • 308. 匿名 2024/01/22(月) 11:14:05 

    >>19
    話しかけられても目を合わせられず言葉が出ないとんでもないコミュ障ぼっちもいれば、「良い天気ですね~(ニコ~)」「ほんとですね~(ニコ~)」から会話が続かず友達ができないぼっち等ピンキリがいる。
    前者は絶望的だけど、後者は相手がぐいぐい来てくれれば仲良くなれる。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/22(月) 11:23:28 

    >>28
    おばさんになったら笑わなくない?
    私はおしゃべりだから適当に話すママ友とかいるけど、いつも挨拶だけしてぽつんとしてるママのこと「群れない感じ良いな!」と思ってるよ。

    +5

    -5

  • 310. 匿名 2024/01/22(月) 11:31:53 

    >>1
    クラス内ぼっちは辛い。完璧に浮くよね
    中1中2の時、その立ち位置でいじめではなかったと思うけど変に目つけられて浮いてて担任も助けてくれなくて辛かった。
    結局助けてくれたのは誰か分からないけど3年ではやばい奴らが誰1人いない平和なクラスに入れてもらえた

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/22(月) 11:38:30 

    >>19
    トピ主みたいに友達少ないだけで自称ぼっちや自称コミュ障なんだと思う
    ガチぼっちのコミュ障からしたら結婚は無理ゲーすぎる

    +12

    -2

  • 312. 匿名 2024/01/22(月) 11:39:51 

    >>287
    子供のこと考えてくれてていい親御さんだ

    +17

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/22(月) 11:46:07 

    私は放課後が辛かった。
    みんな一緒に遊んだり部活したりだったけど、私は同じ部の子にいじめられていたから本当に地獄だった。そのいじめっ子は、部活見学の時は私の事ハブってきて一緒に行ってくれなかったんだけど、他に入部希望者がいないと知るやいなやそれまでハブってた私に無理矢理入るように言ってきて断れば無視や悪口。最悪な性格だった。部活入っても意地悪が続いた。

    誰もいなくなった放課後の教室で、一人で時間潰した事何回もあった。

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/22(月) 11:48:13 

    >>30
    大人になってからの友達はなかなかできないと思う
    皆それぞれ環境違うし無難に話合わせたりするから打ち解けるまで仲良くならない

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2024/01/22(月) 11:51:55 

    >>221
    分かる。私もだった。
    私の前に並んでる人は前の人と話しいて、後ろに並んでる人は後ろの人と話していて、いつもする事なくてボーッと庭の木とか見てた。
    自分から話しかけない限り、誰かから話しかけてくれる事なんてほぼなかったわ。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/22(月) 11:55:26 

    >>265
    こないだおばちゃん二人が仲良くポケモンGOしてて、一緒にバトルしたらアバターの服装までお揃いで楽しそうだなって思ったなぁ

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/22(月) 11:57:17 

    学校の時のぼっちって
    今振り返って見ると、嫌われてると言うより、広く浅く誰とでもそれなりに仲良く付き合える人あたりの良い子ばかりだった
    癖が強くても、しっかりグループに所属してる子はぼっちにならなかった

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/22(月) 12:40:17 

    >>6
    そう?子供のころの友達って自分で選べないよね。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/22(月) 12:42:24 

    >>28
    ぷwざまあ

    +0

    -14

  • 320. 匿名 2024/01/22(月) 12:42:49 

    >>18
    私クラス運悪くて毎度毎度小中高と何故か最後の大事な6、3年生で必ず友達全員と離されて、1番嫌いな子(嫌がらせされた)人やがっちりグループが出来てる人ばかりだったから詰んでたよ。
    先生からして影薄くてどうでもよかったんだと思う。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/22(月) 12:47:46 

    ママ友いなくてぼっちだったから、ボスママに嘘の悪口言われても泣き寝入り
    もっとママ友いればターゲットにならなかったのかな

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/22(月) 12:48:12 

    >>73
    1人だけタイプは友達によるなぁ
    フレネミーだったら絶対完全ぼっちのが良いよ。普段仲良いはずが他の人いると態度が急変してガン無視やバカにしてくるから辛いよ。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/22(月) 12:56:49 

    >>74
    いや、学校とかだと同じく暗い男とか普通の男子はスルーだよ
    明るい子が好きだから
    陽キャ、分け隔てなく話をするタイプの男で女の趣味が変わってる人が話し掛けてくる。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/22(月) 12:57:10 

    >>303
    結婚したら集まりとかで話さないといけない人一気に増えない?義両親とか旦那の親戚とか…
    どうしてるの??

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/22(月) 13:05:38 

    >>21
    私は中、高の休み時間寝たふりかずっと携帯いじってるフリしてた。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/22(月) 13:17:48 

    社会人のみなさんは友達どれくらいいますか…?
    わたしは数人で、しかも疎遠気味です。
    大人で友達できたりするかな

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/22(月) 13:28:57 

    >>10
    仕返ししても分からないから仕返ししてる
    大切なものを失っていってて草

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/22(月) 13:39:33 

    >>21
    先生も一緒になっていじめてくる人で最悪だった
    テスト配ってくれなかった
    名前も顔も住所も実家も分かってる

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/22(月) 13:50:28 

    >>260
    なるほど。
    そういう考え方もあるんだなーと、
    いい話聞けました。
    ありがと。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/22(月) 14:11:26 

    社会人になってからだけど、その時の職場辞めた人が新しくできたホムセンのペットショップで働いてて、愛猫の首輪とか買いに来たときに偶然会っていろいろ前の職場辞めてよかった、今楽しくて仕方ない!
    って話してくれたから、今まであまり話したことなかったけどまた来よう~って思ったのね。
    で、1か月後にまた来たとき、今日もひとりなの?って聞かれて、なんかすごく悲しかった。
    考え過ぎだしサラッと流せばよかったんだけど、ああ、こないだ来たときも一人だったから友達いないのかなって思われてたんかなーって。
    その通りなんだけどね(笑)
    相手からの一言で急に怖くなって一歩踏み出せなくてこういうところがダメなんかなーってへこんだ。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/22(月) 14:21:16 

    >>324
    旦那の家族は全員無口で近況報告すらほぼしない
    お正月とか集まってもシーンとしててテレビ見てるだけで解散

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/22(月) 14:24:39 

    >>28
    中学の時、男子に笑われたよ
    男もぼっちをかなり気にする奴いるよね

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/22(月) 14:27:08 

    >>106
    めちゃめちゃわかる。
    彼氏は数人はできても、女友達だけは無理なんだわ。
    ずっと長いこと親友も離れちゃったし、慣れてないから同性に対してどう会話していいかもわからない。
    これ言ったら傷つくかなーとか変な人って思われるかなとか余計なこと考えちゃう。
    思ったことさらっと言ったり本来の自分のままでいられないのよ。
    で、結局仲良くなろうと思っても全然関係築けないで終わる。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/22(月) 14:35:34 

    >>215
    よこ 
    絵話って何?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/22(月) 14:36:00 

    運動会に遠足に文化祭に修学旅行といった行事がトラウマすぎた。
    何故わざわざグループを組ませる?
    こっちはソロ活動がしたいんだいっ!!ほっといてくれ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/22(月) 14:36:23 

    >>293
    よこ 
    お前は馬鹿なの?w

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/22(月) 14:39:31 

    >>146
    ここのトピ結婚してる人には厳しいのかなと思った。
    私も146さんみたいな感じだったからわかります。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/22(月) 14:45:59 

    >>19
    友達いない方が彼氏(夫)できやすいと思う
    ・遊ぶ友達いないから男性と遊ぶ
    ・友達からの余計な情報が入らないから高望みしなくなる
    ・男性からすると1人でいる女性の方が話しかけやすい
    ・控えめ=可愛らしいと思う男性が多い
    ・友達多そうな女性は「俺がいなくても生きていけそう」「私生活が派手」と勘違いされがち

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/22(月) 14:54:02 

    >>25
    みんな親孝行でかわいい
    私は高校の途中で隣市に引っ越したから出席しても知り合いほぼ誰もいなくて「行く意味ないし着物着て行くなんて面倒くさいから行かない」て言って行かなかった
    連絡すれば引っ越し前の隣市の会場に出席することも可能だったけど、別に会いたい人もいなかったし「面倒くさい」で押し通した
    面倒くさがりって体面やら気にしないメンタル
    親からするとかわいくないだろうと思うわ

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/22(月) 15:05:23 

    >>69
    わかる、同じ
    いじめられてるわけでも仲間はずれでもない、
    悪意もないし無意識だからこそ声をあげられないよね
    (でももしかしたらハブられてたのかもだけど)

    私も遊びたいって言えなかった

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/22(月) 15:09:53 

    結婚した旦那が友達多い陽キャでしんどい
    結婚式は少人数スタイルにしてもらったけど、それでも20対5くらいで招待人数に差がありすぎて罰ゲームのよう
    旦那友達にバーベキューとか誘われるけど、
    慣れないから1回参加したら1週間寝込むレベルで疲れる笑

    仕事も部署間調整、会議、コミュニケーションが必要な場ばかりでしんどすぎる!

    もっと子供の頃から人に慣れとけば良かったよ

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/22(月) 15:35:19 

    >>7
    小6の時仲間外れにされて1年間ぼっちだったから、くじで私と同じ部屋になった女子が泣いてたわ…

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/22(月) 15:42:42 

    >>21
    わかるなー小学校の頃、部活動でお弁当一緒に食べる人いなくて、お弁当の時間は学校中あるいてた

    音楽室とか1人で歩いてる記憶でてきた
    お弁当どこで食べてたんだろ??

    今でもそんな感じで生きてるかなー
    押しのライブもボッチ参戦だし
    これはめちゃくちゃ楽なんだけどね

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/22(月) 15:44:00 

    >>259
    マイナスされてるけどわかります。私もそんな感じ。クラスのグループには入れなかったけど個人的に付き合う友人は同じクラスにも他のクラスにもいたし部活も普通にしていたしいじめられたこともないよ。マイナスしたり反論している人は気に入らな人を弾いたりいじめるタイプの人かも。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/22(月) 16:09:22 

    大学の研修旅行で10人の大部屋になった時が辛かった。私以外の人たちが夜中に酒盛りを始め、うるさくて寝られなくて、部屋の外のフロア共同のトイレで寝ざるを得なかった。普段大学でぼっちで行動するのは全然平気だけど仲良い人いないとこういう時困るね。

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/22(月) 16:30:38 

    >>1
    私も近い経験ある。
    休むという選択があるということが、今ならわかる。
    何が悲しくて嫌いな人達と金払って苦痛な旅しなきゃいけないのっていうね笑
    京都も奈良もディズニーランドも、全部嫌な思い出。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/22(月) 16:31:43 

    >>63
    わかるよ。
    わかるよ。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/22(月) 16:37:17 

    いわゆる喋らないぼっちとはちがってよく喋るぼっちタイプですが。
    中学まではどのグループにも所属せず、「群れない高貴なアタシ☆彡」がかっこいいと思ってる変人だった。だから陽キャ陰キャ関係なくいろんなグループに毎日絡みにいってたけど、自分の性格の悪さが原因でどこへでしゃばってもウザがられてた。(当時は嫌われてる自覚無し。交友関係広い自分に酔ってた。)
    塾で他校の知り合いができた時にお互い同じ学校の友達誘って大勢で遊ぼうって話になって、自信満々で学校の子片っ端から誘ったけど見事全員に断られて私って友達がいなかったことをそこで初めて自覚した。学校で話してくれる子は居たけど、そういえば放課後も土日も誰とも遊びに行ったことってなかったわ。って。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/22(月) 16:39:48 

    40代の今も友達いないよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/22(月) 16:49:29 

    >>167
    私も
    16〜22まで本気で人間関係ゼロだったし未だに夫以外人間関係ない
    まさか世の中にガチで1人も友達いない人がいるとは思わないから少ないだけでも気にするんだな

    同じようにいじめに関しても小学生時代のいじめとか数ヶ月無視された程度で昔のつらい思い出みたく語られると「え!?一般的にはその程度でいじめになるの?じゃあ私の人生って全部いじめられてるじゃん…」と傷つく

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2024/01/22(月) 16:53:07 

    >>19
    子持ち主婦の暇つぶしの場だから当たり前

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/22(月) 16:59:47 

    トイレで時間潰しはあるあるだと思ってる。
    ドン引きされると思うけど教室に居場所なくて、別棟に人の出入りが少ないトイレがあったんだけど、そこでサッと食べられるサイズのおにぎりとかお菓子食べてた。今考えると汚いし、馬鹿なことしてたなと自分でも思うよ。そして現在も独身、友人もいないから孤独死とか他人事じゃないし覚悟してる。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/22(月) 17:00:04 

    >>73
    私後者w
    唯一の友達はもう10年以上の付き合いだけど2、3ヶ月に一回遊びに行く位の付き合いで向こうは学生時代からの友達とか幼馴染とかフォロワーさんとかと毎月あちこち遊びに行ってる。会うたびに○○とこの前どこどこに行ってきたとか色々聞くけど凄いなあと思ってる。多分私は交流一旦途切れたらそのまま放置されるその他大勢の友達の一人なんだろうけどまあ良いや。欲を言えばもう一人は私も友達がほしいかなあ。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/22(月) 17:02:30 

    今は小学生の班は先生が決めてるみたいですね。子供がそうでした。
    自分の時は子供同士が決めるので一番ひどい目やり方が
    班長が数人選ばれ
    班長が班員を選ぶので人気のある子はさっさと呼ばれ
    私はいつも最後の方まで呼ばれず辛かった
    残酷なやり方するよなあ
    休みが終わるのがめちゃくちゃ辛くて学校に行きたくなかった


    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/22(月) 17:03:58 

    >>353
    よこだけど、
    私も同じような感じです。
    私と友達になってほしい😂

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/22(月) 18:30:21 

    私はランチ行く程度の友達はいても親友はいないんだよな。
    それはそれで寂しい。基本職場ではぼっちだけど
    気にしない。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/22(月) 18:49:07 

    >>4
    いわない。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/22(月) 18:53:04 

    >>7
    中学の修学旅行の時、男子3人女子3人の班を作らなきゃならなかったんだけど、仲良し2人組の女子たちが4組くらい私のところにやってきて「ガル子さん組む人いないでしょ?私たちの班に入らない?」って私の取り合いになってたわw

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/22(月) 19:00:51 

    >>257
    むしろ、お世話になった先生にお礼をしただけ最低限の礼儀と義理は果たしてると思うけどな。
    いじめられても「将来のため」「受験のため」という大義名分を前に転校が許されず卒業まで泣き寝入りし続けるしかなかったなら最後にこう思うぐらい許してほしいだろうし、百歩譲って性悪なコメントだったとしても元はといえば主をいじめた同級生や学校に行かないことを許さなかった親が悪いんでしょうが。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/22(月) 19:16:59 

    >>2
    生きろ!

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2024/01/22(月) 19:22:15 

    >>21
    中学の時そんな感じでしたが小学生でもなるんですね。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/22(月) 19:27:10 

    >>308
    後者、私だ。
    相手がグイグイ来てくれれば仲良くできるけど、自分から仲良くなろうと努力しても引かれたりする場合もある。
    とにかくコミュ障で自信がない。
    話聞いて欲しい人には都合いいみたいで、完全なぼっちではないけど聞き役ばかりで寂しい時がある。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/22(月) 19:32:16 

    >>35
    中学の時の席替えが地獄でした。
    昔なので班長をまず立候補などで決め、その班長が好きな子を選ぶというあり得ない方式で、
    (教室に全員立たせて好きな子から順に選ばせる。担任はそれを(性格悪い奴は内心楽しそうに)見ている)

    人気のない子は最後まで残っていて、本当に人権侵害だなと中学生ながら、教師や世の中に絶望感まで感じてました。

    私は中学は仲良しがいなかったので、まぁまぁたまに話す位の同級生のグループ(班)に無理矢理入れて貰ってました。(何となくお願いするような雰囲気で選んでもらう。勿論その班では最後に追加)
    今の中学校はこんな方式やってないですよね?

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/22(月) 19:32:59 

    ひとりが嫌というより、まわりからあの子ひとりなんだと思われるのが嫌だったなぁ

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/22(月) 19:38:57 

    学生時代唯一の友人グループからハブられて完全ボッチw
    対人恐怖症で嫌われないように頑張りすぎたのが気持ち悪かったかな?
    なんか自分じゃない自分を演じてたかもしれないと今更思う。
    一人仲良くしてくれてた子がいたけど、ネガティブすぎて、その子は自ら縁を切った。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/22(月) 19:40:19 

    >>354
    それ聞いて安心した。子供が私と同じ辛い思いしたら可哀想だと思ってたとこ。
    体罰もないし、給食も無理やり食べさせられないし、昔より学校がマシな場所になってくれてたらと願う。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/22(月) 19:43:17 

    >>7
    仲良いと思ってたこと一緒になると思ってたらまさかの私と同じ班にはなりたくないとみんなの前で申告されたw
    ぼっちになって余った人同士の班になったけどまぁあ楽しかった。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/22(月) 19:43:23 

    私の友人が「職場での、毎日の交流関係」を避けてたら
    全員参加強制の飲み会の時だったか、(嫌なので)断ったら
    職場の連中に「他人と関わっていく、勇気を持たなきゃダメだよ!」
    「自分の殻に、閉じこもってちゃダメだよ!」
    などと延々、説教されたらしい。

    いやいや、今時そんな説教するほうが、頭悪いと思う。
    その子(=私の友人)は、プラベでは趣味を共有する「友達」は複数いるし、
    毎日彼女たちと、ネットのゲームやらで遊んでるんですけどね。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/22(月) 19:45:51 

    私、コミュ達者だけど友だちいないよ!
    誰でも話せるし気後れしないけど、本当に心から打ち明ける人はいない。家族にもそう。
    だから、どうしようもなく苦しいとき助けてって言えることが出来ない。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/22(月) 19:47:32 

    >>367
    私も一緒に回りたくないって言われたw
    ダサかったから、一緒にいるのが恥ずかしかったんだと思う。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/22(月) 19:47:55 

    >>287
    素敵な親御さんだね

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/22(月) 19:48:47 

    >>362
    グイグイ行ってうざがれるパターンもあるから難しいよね

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/22(月) 20:02:37 

    >>372
    本当に距離感がヤバい人もいるけど、孤立して人権なしも同然の扱いを受けるのが嫌で必死になりすぎたケースもあるから難しいところ。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/22(月) 20:04:28 

    >>330
    ホームセンターに友達と行かんくない?笑
    家族は?って意味では?

    でも、何気に指摘されたことが自分の状況と合致してたらやけに落ち込んじゃうよね。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/22(月) 20:04:33 

    >>364
    むしろモブキャラ扱いされる方がまだマシなんだよね。
    悪い意味で目立って、特別枠として見られる。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/22(月) 20:08:29 

    ぼっちで嫌だったことは全く無い。
    幸せ。
    悪目立ちするし、人に嫌われる場合が多い。申し訳ない。
    でもひとりがホッとするのです。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/22(月) 20:08:50 

    学生のとき人権なし同然の扱いされたな~w
    なんかそのときは「無」すぎて、あまり記憶ない。ただひとりで帰ってたら、ペンキか絵の具かを口からブーッてかけられたり、お泊まり会を気まぐれに誘ってくれたと思ったら、床板の上に寝るよう誘導されてカーペットだけかけられ夜中ずっと悪口言われたっていう衝撃記憶しかパッと出てこない。人って本当に残酷だよね。これをした人たちら今結婚して子ども育ててるんだもん。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/22(月) 20:10:30 

    小学生のとき臓器について各自調べたい臓器ごとにグループ作って臓器ごとに発表だったのにいつの間にか仲間外れにされてて結局一人で発表したこと。
    ちなみにクラス皆クスクスニヤニヤ笑ってた。
    当時は恥ずかしさと自分が悪いのかなと申し訳ない気持ちになるチキンハートだった。
    でも今はそうなっても堂々と話すし徹底的に足りないところガンガン指摘して間違ってるとこ全否定してやってる程度にお一人最高!ボッチ上等!の立派(?)な大人に成長できました(笑)

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2024/01/22(月) 20:10:57 

    >>376
    社会人になってそう思う。
    だいたいの話題って他人の噂とか探りとかマウントとかが多いしね。そんな会話興味ないし疲れる。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/22(月) 20:12:49 

    >>378
    間違ってマイナス押してしまったのは私です!ごめんなさい!

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/22(月) 20:21:33 

    >>366
    全部の学校か分からないですか
    修学旅行の班も先生が決めてたらしいです。
    班決め ペア決め全て嫌でした。 
    結婚しても子供が自分と同じ思いになれば気の毒と思い長く作りませんでした。
    まあ色々あり出産しましたが
    友達がたくさんいる子で心底良かったと思います。
    こればかりは何ともわかりませんね。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/22(月) 20:23:34 

    >>15
    昔はボッチ寂しかった!悲しかった!
    今はむしろ一人にさせてくれー!ってなる。

    個人的にはみんなで過ごすのは気を使う事に意識が行ってしまって楽しいと思うけど学びと経験が減るしその分配も偏りがち。
    そして団体で動いても基本何しても都合いいときは皆の手柄で都合悪いものはすべて自己責任。
    一人なら同じ自己責任でも害は少ないしストレスも少ないし手柄も経験も全て自分のもの。
    自己責任だからこその緊張感一から十まですべて自分でやるから身につく。
    やり遂げたときの達成感が自信に繋がるから自分に自信がない周りが優秀な人だらけだと思う人ほど一人で何かしたほうがいいって思ってる。

    大抵のものは一人でもできるし基本他人は自分と親しい人間以外に興味がない。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/22(月) 20:28:27 

    >>184
    うわすごいわかる、、ちょっとこっちが雑談の流れで話しただけなのに過剰反応されて「、、さぁ?私はよくわからないけど。」とさっきまで普通だったのに急に壁はられてそれ以上踏み込んでくんな!ってことだよね。
    ティッシュとかハサミ借りたい時とかめっちゃニコニコ話しかけてきてウザかった。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/22(月) 20:34:04 

    >>177
    先生に頼まれて仕方なく誘ったみたいで私がトイレの個室入ってたらバスの席がグーとパーで決めたんだけど私と隣になった子とリーダー的な子が入ってきて
    リーダー「あのさぁバスの席ごめんね、、」
    隣になった子「いや別に良いよ~」

    って聞こえてきて悲しいやら申し訳ないやら、、隣になった子良い子だったからちょっと救われたが。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/22(月) 20:41:42 

    職場で仲良い人って作るのむずくない?
    仲良くなってから仕事上の考え方や人間関係のあれこれで揉めた人たちを何人も見ていてコミュニケーション能力ないのに相まって考えすぎて上手く話しかけれない。
    当たり障りない話しばっかになってつまんない人認定される。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:21 

    >>32
    私も。話し方忘れるんじゃないかってくらい学校では話さなかった。
    いじめられてるとコイツには何してもいいんだって集団心理が働くんだろうね。
    真面目な子や大人しめな子すら当たりがキツかったから自分から話しかけるなんて恐ろしくて出来なかった。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:48 

    >>363
    うわ、私もまさにその方式の席替えだった!
    あれ本当地獄だよね…人気順丸分かりだし、班長って結局目立つ陽キャな子ばかりだし、私みたいなぼっち系はみんなどの班に入れようか困ったんだろうな…って思うと悲しくなった。
    今も班長会で席決めしてるところも多いみたいだよー

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/22(月) 21:05:24 

    卒業式で誰とも写真撮らずに帰った。
    今、思い出しても寂しい。
    周りとどう接すればいいのかよく分からなかった。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/22(月) 21:07:30 

    今の運動会にはないけどフォークダンス。
    あばたがうつると言われた。
    あばたっておばあちゃんとかがいうやつ…って呆れた。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/22(月) 21:10:38 

    >>63
    私も中学の卒業式はぼっちだった、そして帰宅したら「なんであんたは一人でいたんだ」と式にきていた母親に怒られたよ
    高校の卒業式は家族は誰も来ず。でも当時結婚の約束をしていた彼氏が、バラの花束持ってきてくれた。涙でたよ。
    毒親で地元も大嫌いだったから、6月に結婚した。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/22(月) 21:20:50 

    >>63
    私も卒業式で泣いている意味がわからなかった。先生まで泣いてるし。
    皆がアルバムに色んなメッセージ貰ってるなか、真っ白だった。欲しくもなかった。写真も誰とも撮らなかったし要らなかった。式が終わってさっさと帰って全然悲しくなかったな。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/22(月) 21:23:17 

    >>386
    でも思うんだけど、いじめてきた取り巻きがいざ自分がターゲットになったら寄ってくる不思議。
    本当にこのシステム嫌いだった。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/22(月) 21:25:19 

    >>385
    意見は言わないが一番いい。
    いい関係でいるなら仕事上わからなかったこととかコツとかの情報交換と、全然関係ない話するしかない。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/22(月) 21:33:45 

    >>7
    今は、どんな風に決めてるんだろうね。昔のやり方は、ぼっちを皆の前で炙り出すだけの地獄な時間だったから、今でも同じように「好きな人とグループを作れ」なんてやり方は、して無いのかな?まだしてるなら、残酷だよね

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/22(月) 21:33:59 

    >>41
    高校のときに地味四人グループで生きてたの。
    で、なんかグループつくってーってなった。
    そしたらギャル二人組のひとりが、いつもひとりでいるコ(たぶんその時もひとりでいた)に声がけして、ああ優しいんだなって思ってた。
    次の瞬間に、そのコを私らのとこに無言で連れてきて去った。別にその一人の子がきてもいいが、、普通、話しかけたら自分の二人組んとこ連れていかないか?奇数だめ、とかでもなかったし。

    +2

    -3

  • 396. 匿名 2024/01/22(月) 21:36:10 

    >>19
    わかる、本当のぼっち、陰キャを煽ってるような無神経コメントあるね、わざとか知らないけど

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/22(月) 21:40:36 

    >>5
    めちゃくちゃわかる!
    私もペアつくってーって地獄だった。
    友達いないし、友達と思ってる子いても
    その子は他の子を選ぶから
    あれ、ほんと辛いよね
    今30過ぎだけど、人と話してるときに
    自分のことしか考えきらないところ
    あの時のトラウマが残ってるのかなっておもう

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/22(月) 21:41:36 

    >>27
    同意だわ。親友が一人でもいるなら、ぼっちだとは私なら名乗り出ないな。本当のぼっちに失礼だし悩みが違う

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/22(月) 21:47:29 

    >>28
    群れないと強くでれない輩でしょ、所詮。松本軍団みたいだね、仲間と常につるんで悪口言って。
    ツアーじゃなく、一人では外国に旅行できないタイプだよ。いい歳した男女が幼稚すぎる。気にする必要ないよ

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/22(月) 21:47:29 

    >>6
    若いときは良いけど歳とってくるとキツい。分からないことが増えてくる、決断力がなくなってきてるから誰かに相談したいとかいろいろ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/22(月) 21:48:31 

    >>63
    同じです。
    楽しい思い出も別れがたいクラスメイトや先生もいなかったから卒業式は全然泣けなかったけど、式後にワイワイしてるの見て、「私の中学生活は何だったんだ。もっと友達作ったり部活に燃えたりすればよかった」と母親の前で号泣してしまった。

    そんな後悔しておきながら高校もボッチだった…

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/22(月) 21:50:01 

    >>363
    いま39歳だけど、さすがに壇上に立たせれはしないが、やはり班長が決めてくタイプのやり方だったわ。中2で見事ボッチになり、私は自分を奮い立たせて班長やっていたよ笑 毎回毎回。
    選ばれないなら選んでやる精神で。毎回班長や風紀委員に手を挙げていたよ。授業中も間違っていいから手を挙げていた。陰キャ寄りだし別に可愛くもなかったが、笑い上戸で、今どちゃくそにガルで叩かれてるマッチャンが大好きだったから、男子のくだらんギャグで爆笑していた。もう何事も積極だ!とか開き直って人気だった放送委員もジャンケンで勝ってやったよ。
    だからボッチながら楽しく過ごしていたよ(普通の女子から、あのヒト陰キャなのにゲラゲラしてホント変わってるよね的な目線はビシバシ浴びた)。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/22(月) 21:50:41 

    >>332
    群れて虚勢張りたいだけの、中身が無い連中だよ。私が知る仕事優秀で優しい男女は、一人でも海外日本、平気で旅行したり仕事へ行ってるよ

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/22(月) 21:52:21 

    クラスに1人も友だちがいなく修学旅行でクラスの自由行動の時間は本当にひとりぼっちで周り、見たいものも無いからと鍾乳洞を呑気にボーッと歩いてたら私一人だけバス遅刻しそうになって更に辛かった。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/22(月) 21:55:18 

    >>35
    文化祭や体育祭も休みたかった。美術室でボーッとして過ごしていたな

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:47 

    >>62
    紛らわしいトピですね。喪女だけど最近、彼氏と別れました、喪女の人語りましょう、みたいな矛盾を感じるわ

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:21 

    >>91
    今は違うやり方なのかな、ああいった決め方は良くないよね、虐めに繋がりやすいし

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:40 

    >>387
    えー今もあんな方式やってるんですか?
    公立だけかな。私立はやってないかな。
    そんな学校に子供入れたくないので調べないとな。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/22(月) 22:03:58 

    あきらかに合わない人を仲良くしろ!とあてがわれること。
    それで仲良くなれなかったらこっちのせいになるし、軽くトラウマだわ

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/22(月) 22:04:21 

    >>402
    えーすごく素敵ですね!!
    中学の時友達になりたかった。笑
    変わってて独りを全く恐れない人好きです。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/22(月) 22:09:01 

    >>105
    セックスできたら良いだけの男性は単純だよね。女性同士は複雑だと感じる。
    でも浮気されたり不倫されたら、男性とは信頼関係も友情も愛も一気に無くなるような印象。元彼や別れた旦那と、ただの友達には戻りにくい傾向

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/22(月) 22:09:06 

    唯一の友人が欠席したとき地獄w

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/22(月) 22:11:08 

    >>63
    卒業式は欠席したわ、ぼっちだったから行く意義を見出だせなかった

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/22(月) 22:15:39 

    >>410
    ありがとう(泣)
    もはや開き直るのは大切だと思う。自分は地味なのに笑い上戸で授業中も笑い声を隠せなかったため、目立つ男子グループに“また◯◯が下らん事で笑ってるし”といじられていたのも案外立ち位置を確立できたのかもしれん。 
    もしボッチがキツイキツイと悩んでる娘いるお母さんがココにいるなら、私のようにスコンと突き抜けるのも手だよと言いたい。一風変わった人キャラでやっていくという。ひとり賑やか、とでも言おうか。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/22(月) 22:19:35 

    >>229
    友達って、誰でも良い訳じゃないからね。私をサンドバッグ代わりにして、会う度に会社の愚痴や悪口、噂話、旦那のノロケ話ばかり一方的に話して私の話に全く聞く耳がない人は、疎遠にした。

    都合よく扱ってくる相手は、友達として対等な関係じゃないから

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/22(月) 22:19:48 

    結婚式にぼっちで友達の参列した時のこと
    ガーデンウェディングで隣の人と手を繋いでハイチーズみたいな演出で、誰とも手を繋がずに写ったことかな
    惨めだったな

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/22(月) 22:22:29 

    >>415
    わかるよ。私も疎遠にしたよ。
    女性同士でも節度を保てないとダメだよね。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/22(月) 22:25:36 

    今はたまに誰かと飲みに行く位で充分なんだけど、10代20代は親友や友達がたくさん欲しくてたまらなかった 多分、子供の頃から親や兄弟に友達が少ないって馬鹿にされ続けたせいで、必死で友達作ろうとしてたんだと思う 若い頃の自分に、無理に友達になろうとすると人は離れていくよって教えてあげたい

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/22(月) 22:53:11 

    >>6
    ぼっちではない。
    一匹狼さ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/22(月) 22:57:05 

    >>10
    変な噂がちょっとでも立ちそうなら空気で分かるからその場で何それ、どういう意味?って言って内容を聞くようにしてる。
    大体これやると怖がって表立って変な空気にはしてこないから楽になる。裏でコソコソしてるのはどうでもいい。アホがなんか言ってるわーぐらいで気にはならない。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/22(月) 23:00:32 

    インスタで男女グループのBBQやディズニーで遊んでいるのを見ると自分は本当寂しいやつだなと思いました。

    同窓会に誘われて行くが自分が話せる人は他のところに行ってしまい、料理や飲み物を持って1人でオドオドしたあの時間は地獄でした。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:11 

    小学生の時の校外学習

    ペアになる子もいないし、一緒に行動する人もいなくて辛かった。

    思い出すのが修学旅行の時に、同じ班になった人達に「私も一緒に行動していい?」て勇気出して言ったけどついて行くだけで会話に入れなくて帰りの新幹線で泣いた。
    その時に「私たちが苛めてるみたいだからやめて」と言われ2人はトイレに行くふりして席を離れてしまい、周りもシーンとしてしまったのを覚えてる。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/22(月) 23:03:12 

    学校(特に体育)で二人組作って〜と先生が簡単に言う。が、余る。(泣)

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:15 

    >>292
    ママさん達いい大人なのに何でお馴染みのメンバーとじゃないと動けないのかな?と不思議。
    私はお迎えの時に隣にいる人と話せればいいけど、挨拶もしない、明らかに顔を横にして仲良しの人が来たらそそくさと去っていくとか、感じ悪すぎる。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/22(月) 23:06:41 

    >>422
    涙😢

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:52 

    幼稚園児の時に独りで校門にもたれて、楽しそうに遊んでいる子達を眺めていた。
    いま思うと何で先生は独りでポツンとしている私に声をかけてくれなかったのか疑問。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/22(月) 23:09:06 

    >>360
    嫌やー!
    濡れたわあん、あん

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2024/01/22(月) 23:09:31 

    >>325
    それを対して仲良くないクラスメイトから、ガル子はいつも携帯いじってるよねー。って言われた。
    それを言って何がしたい?関わる気がないならわざわざそれだけ言いに来ないでくれって思ってた。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/22(月) 23:12:27 

    >>21
    電話してるふりをした大学時代

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/22(月) 23:18:45 

    >>338
    俺がいないと生きていけない女性を求めてる男性もいるよね
    女性側もそういう人を好きなら別にいいけどね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/22(月) 23:18:59 

    幼稚園ママだけど、いつのまにか自分の仲良いママ達がグループ化していて完全にぼっちになった....
    他に仲良しなママとかできるのはしょうがないけどなんか寂しかったし、会話についていけないのが辛かった

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/22(月) 23:25:11 

    >>1
    修学旅行の新幹線の席が先生の隣だった。クラスで虐められてる訳じゃないけどお互い興味が無い関係でした。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/22(月) 23:25:43 

    >>25
    私も1人で会場行ったら中学の時仲良かった子に声かけられ会話が弾んだから思いきって一緒に居ていい?って言ってみたら、えぇー?!って困惑されて恥ずかしくなった。
    それで結局式典参加する元気なくなってぼっちを実感して寂しい思いで帰ったわ。

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/22(月) 23:26:41 

    場面緘黙症で、学校では全く喋れなかったから、先生も同級生も気味悪そうにしてた。当時はそういう症状について知られてなかったからなおさら。頑張ってニコッとしたり相槌うったりするうちに、ぶりっ子って虐められるようになった。社会人になっても人と話が噛み合わない。多分発達障害あるんだろうな。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/22(月) 23:26:56 

    >>21
    私は小学校の頃、机に突っ伏して寝てた時ある〜
    授業より休み時間がキツいよね

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/22(月) 23:28:58 

    >>433
    なかなかなぼっちエピ。上位に行くのでは。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/22(月) 23:35:08 

    友達1人もいないから、社会に出て、○○ちゃんって同じ中学?とか聞かれても、そうですしか言えないから辛い。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/22(月) 23:40:51 

    >>434
    場面緘黙って本当に本人はつらいよね。
    話したいけど声が出なくなっちゃうんだよね。
    感受性があり真面目、優しいコに多いから、余計につらいと思う。
    もっと認知されてほしいよ。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/22(月) 23:49:07 

    成田を思い出した

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/22(月) 23:49:32 

    >>1
    大学が結構ぼっちだった
    学部自体は300人くらいいるから顔は知ってるけど友達じゃない子がたくさんいて
    特にみんなそれぞれグループで食べてる学食が嫌だった

    顔見知りの子に何とか頼んで一緒に食べてもらったり、誰もいない時はトイレや図書館でこっそりカロリーメイト食べてたな

    素敵なキャンパスライフは私にはなかった

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/22(月) 23:51:57 

    >>1
    小学生の時近所のお祭りに行こうと思ったら友達に走って逃げられたそれがすっごい悲しかったし今でも思い出すと苦しい

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/22(月) 23:59:10 

    下校時にちょうど近所の同じクラスの子2人と3人で帰るんだけどその2人がすごく仲良くて下校時が苦痛だった。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/23(火) 00:12:03 

    >>424
    幼稚園ママになっても続くよね


    挨拶しないために顔を横にしたり、ずっと下にしたままの人いる!
    以前、児童館で会ってそこそこ会話したから、挨拶くらいしたかったけど、目をあわせてくれないから、私と親しくなりたくない合図だと思って深追いしないようにしてる。

    私はぼっちなのに、そんな態度のその人は友達いるから余計にショックだった

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/23(火) 00:20:58 

    >>6
    若い頃のぼっちは天国だけど
    年老いたら、ボケやすくなるし…デメリットの方が大きいかもね

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/23(火) 00:22:06 

    >>45

    うわー…わかる。

    それが嫌で嫌で耐えられなくてずっと1人トイレにこもってた

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/23(火) 00:41:51 

    >>426
    そういう姿イメージすると可哀想で可愛くて涙出る。小さいときのが残酷だよね。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/23(火) 01:34:09 

    高校がつまらなくて修学旅行とかキツかったな
    元々一緒にいたグループで行動してたけど、なんか上手く馴染めなくてそのグループに何とか付いてく感じで。
    辛くなって旅館の布団の中でこっそり泣いた思い出…

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/23(火) 05:14:18 

    高二の時、クラスの10人から私が死んだ設定の寄せ書きを渡された。女子高で先生も二人、寄せ書きに書いてた。
    それからしばらくして中学生男子の葬式ごっこ自殺事件があった。
    高三で当時結婚の約束してた彼氏が、学校に相談しに行った、その色紙持って。
    私の親は私の心配なんてしないからね。
    腫れ物扱いの生徒になったけど、欠席多くても補修無しで卒業はできた。
    今私53歳。夫とは去年死別し娘は他県に嫁ぎ、本当にぼっちになったけど、なんとか生きてる。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/23(火) 06:53:02 

    今のところ特になし 
    女グループに仲良く入ろうとすると
    人生、悪くなりがち、男運も噂も出会いも難癖も。
    今のところ平和で20年、群れない女性とたまに話す程度が一番平和。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/23(火) 06:58:24 

    歳老いた高齢者でずっと一人で美人だっただろうな
    って人達も独身女性達は高齢者でも、既婚パートナー孫、息子娘持ちよりも、穏やかで一人の過ごし方を極めもう人間なんかごめんそうな高齢者ばかりですが、皆さんしっかりしていますし優しい。
    既婚高齢者 あれやって、寂しい、あれもない、これも不安、誰かやって、、なワガママで寂しがりやで威張りもする高齢者に私の周りはなっている。

    独身高齢者は、皆さん自立力や動物と楽しく
    暮らしております。

    理想では独身女性が、、ひどい人生だけを送ってほしそうだが独身男女は強いよ。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/23(火) 07:37:06 

    >>374
    当時の私はそんなふうにしか考えられなかったのよね。
    若かったから友達いなくてひたすら人と比べてみじめで寂しかったんだろうな。
    あとデパートとかでもここ行ったんだーとか言うと1人で?とか言う人いるよね。
    彼氏って言うと彼氏とばかり遊んでるの?って突っ込む人もいてウザい。誰と行こうと1人で行こうと正直どうでもよく無い?
    そういう質問て昔から変な探り入れてきてるようで苦手。
    今となってはやっぱりこうやって人選んじゃうとこあるから1人なのは当然の結果なんだろう。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/23(火) 08:06:29 

    >>173
    だよね
    私のまわりは女友達多い人の方が男経験浅かったりする

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/23(火) 10:00:29 

    >>350
    横からですいません
    気になるのですが、今おいくつですか?私は40です
    友達ガチでいません、、、

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/23(火) 15:15:39 

    >>100
    そこまで強く居られて凄いのと
    強がりすぎて抱きしめてあげたくなる。
    泣いてもいいよ。
    辛いって言っていいよって。
    聞いてるだけで
    こっちが泣けてくるわ。

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2024/01/23(火) 16:32:26 

    >>414
    自ら立候補なんて当時も今も考えつかなかったので凄いと思います!
    文体からも愛を感じて、本当友達になりたいです。笑

    振り返ると中学時代、比較的仲良しの友達も何人かいましたが、同じクラスにならないとキツイですよね、中学の時って。
    中3の時は比較的気が合う子と同じクラスだったので色々楽だった(予備校も同じ所に行ってた)けど、中2の時とかクラスにいなくてその時の席替えが大変でした。

    高校の席替えなんて物凄い楽で、班とか確か無いですよね。好きな席に毎回座ってたような。(真面目な子は前の方、サボる人は後ろとか決まってた)

    中学は思春期で色んな事が大変ですよね。そんな時期に班とかも要らない気がします。席替えするならくじ引きとかにした方が良いと思いますが現実、かえってイジメとかトラブルが増えるんですかね。

    小学、高校は全く問題無く楽しかったので、中学のヤバさ異常さ改めて振り返って感じますね。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/23(火) 21:28:58 

    卒業アルバムの空白のページが実は、同級生や先生、後輩からの寄せ書きを書く欄だとこの間初めて知った。
    卒業式は、11年間、友達と写真も撮らず
    消えるように校門をくぐった。謝恩会も打ち上げも呼ばれなかった。

    文化祭、体育祭、修学旅行、校外学習は適当な理由つけて殆ど欠席
    みじめな気持ちになりたくないから。



    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/23(火) 22:43:20 

    4人グループでいたけど、3人にしかわからない話を毎回されていたこと。一緒にいる意味がわからなくなり、離脱した。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/23(火) 23:01:38 

    4人グループでいたけど、3人にしかわからない話を毎回されていたこと。一緒にいる意味がわからなくなり、離脱した。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/23(火) 23:04:09 

    >>451
    いちいち誰と行ったのか聞く人って自分が交友関係薄いから気になるんじゃないのかねー

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/23(火) 23:30:46 

    アニメジャパンを見に行く時に他の人たちを見た時

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/24(水) 16:46:45 

    >>21
    私も小学生の頃休み時間で風引いてる人以外はクラスにいたらいけないっていう決まりがあってさ
    絶対に外で遊ばないといけなかった
    全員じゃないけど私以外のほとんど保健室に遊びに行ってて私は入らなかった、入れなかったなー
    懐かしい
    大人になって一人でいることが許されるようになったのって素晴らしいと思った

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/24(水) 17:52:46 

    >>19
    確かにね、結婚してるならぼっちでもないよね…
    既婚のぼっちて矛盾してるし?
    友達いないんですならわかるんだけどね

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/01/25(木) 01:55:47 

    >>351
    よこ
    そうそう
    ぼっちバカにしてるよねそういうのw

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/26(金) 00:30:20 

    保育園から専門までぼっち。
    今付き合いある人0人。25歳。
    ガチで私みたいな人いる?
    人付き合いに自信がない…

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/01(木) 18:17:22 

    >>220
    逆に大人でしょ
    要らないでやってイケてるんだから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード