ガールズちゃんねる

【推しがいないとダメですか?】どうしても推し活にハマれない人たちの小さな劣等感 「ファンの熱量に圧倒される」「そこまで愛が持てない」

291コメント2024/01/22(月) 09:19

  • 1. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:01 



    「同僚たちには男性アイドルや二次元・ゲームのキャラクターにハマっている人も多く、楽しそうに話をしています。ライブ遠征のためにお金を貯めたり、ロケ地を訪問するために旅行のスケジュールをたてたりするなど、推しが生きる活力になり、毎日が楽しそう。純粋に羨ましいです」

    「いろんな人から、その人の推しの話を聞くのは興味深いのですが、そこまでハマれるものがまだないというか……。でも、ある時、友人が推す男性アイドルについて少し興味がわいたので、彼のSNSアカウントやハッシュタグを覗いてみたら、ファンの熱量に圧倒されるばかり。

    そのうち、推すだけじゃなくて、ファン同士で揉めているようなやり取りも目にしてしまい、ものすごく怖かったです。あと、“○○したほうがいいよ”みたいな、推しというよりは“押し付け”のような投稿もたくさんあるんですね。怖くなったし、無理やり推しを作ろうとするのも違うな、と思って、今は誰にハマっていることもありません」(Aさん)

    +41

    -62

  • 2. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:32 

    推しって言葉ほんとうに気持ち悪い

    +386

    -154

  • 3. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:38 

    嘘松

    +33

    -16

  • 4. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:53 

    なわけ無いとしか

    +148

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:57 

    駄目じゃない
    そんなの人にきくのもやばい

    +261

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:00 

    そもそも推し活とか推しとかそういう言葉に慣れない
    気持ち悪い

    +163

    -44

  • 7. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:22 

    実にくだらん

    +144

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:24 

    興味あるジャンルじゃないとその推しの話も聞いてられないな正直

    +118

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:32 

    >>2
    がるちゃんでも
    推しがどうのたちすぎ


    いろいろぶっ叩いてるくせに

    +95

    -18

  • 10. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:42 

    旦那か彼氏が推しでいいじゃん

    +74

    -43

  • 11. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:42 

    劣等感???

    +75

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:43 

    たぶん8割はミーハーかライト層だから別によくね

    +187

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:47 

    結局推し以外の他の楽しみも見つけられないもんね
    そりゃつまらないよ

    +9

    -19

  • 14. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:59 

    ドラマやアニメとかでもキャラがどうこうで見る人の方がふえたのかな?誰かに肩入れしないでストーリーを楽しむ方が好きだけど

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:11 

    私もそこまでマメになれる気しないから推し活してる人すごいなと思う

    +73

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:14 

    20代なのに馬鹿なん?

    +24

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:22 

    なんか自分を持ってない人が多すぎるこの国

    +50

    -18

  • 18. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:25 

    >>2
    ガルちゃんで「推し」どうののトピたちすぎ
    普段からオタク叩きしてるくせにダブスタなんだよダブスタ

    +3

    -26

  • 19. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:29 

    私は推しだらけだけど推しがいない人に強要なんてしないよ。何?散々推し活とか言う言葉流行らせて、流行ったら今度は批判ですか?

    +188

    -15

  • 20. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:33 

    >>1
    中島健人トピ見てたら推しなんて作らないほうがいいと思った

    +46

    -7

  • 21. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:35 

    ガルに一杯いるジャニヲタの熱量についていけない

    +25

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:35 

    >>1
    凄く推し活してる人の事愚かに感じてるのね、釣りね。

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:39 

    推しって自然発生するものだから、無理して見つける必要ないのでは?

    +198

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:50 

    >>1
    建設的な趣味のほうがいいに決まってるだろ

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:55 

    日常生活に手一杯。
    推し活する余裕暇なし

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:13 

    >>2
    「好きなメンバー」でええやんっておもう
    響きが気持ち悪

    +133

    -18

  • 27. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:19 

    ファンの火力が強すぎてソロ活動になるのはよくある
    そこを我慢できないならそこまでの熱量なのよって言われた時は、ああそうなんだろうなと思った

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:28 

    純粋に羨ましいってのはわかる!
    そんな風にハマったことがないから。
    でもお金そんな使えない、自分は無理って思う。

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:30 

    ハマらなくても良いけどハマってる人はお世辞抜きに本当に楽しそうに見える。コンサート前の電車に乗ったりすると綺麗な人可愛い人が推しにハマってる人の方が多くみえる。

    +64

    -12

  • 30. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:45 

    十人十色、人それぞれ夢中になれるものが違うだけじゃないか

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:45 

    >>14
    リアルでの恋愛が減ってきて推し活ブームがきたんじゃないの

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:46 

    >>1
    劣等感なんてないよ
    逆にその分お金浮くし推し活なんてやらなくていいよ

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/20(土) 20:20:01 

    推し居なくても好きな事をやれば良いじゃん。結局は熱中出来るものある人が羨ましいだけでしょ

    +84

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/20(土) 20:20:09 

    趣味なんて人に影響されて出来るもんじゃないのと同じように推しも自然と出来るもの
    人に流されて無理やり何か夢中になれるものを探すのなんて邪道だよ
    美味しいケーキとか和菓子買ってコーヒー飲みながらまったり本読む時間が快適とかで十分に贅沢な時間だと思う

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/20(土) 20:20:16 

    >>14
    いやむしろ割合的には減った
    オタクの中で言えば激減したかもしれない
    元々キャラ萌えしないタイプのオタクだけど昔は肩身狭かったよ〜

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/20(土) 20:20:16 

    オタクだったけど推しができたことないや(漫画の単行本買ったりアニメ見る程度)
    あえて言うなら今は語学の勉強が推しかも
    めちゃくちゃお金も時間もかけてる

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/20(土) 20:20:49 

    推しという推し特にいないけど何も思わず生きてきたよ
    推しがいないとダメですか?なんて思うか普通?

    +74

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/20(土) 20:20:56 

    推しがいなくても別に痛くもないけど
    まして劣等感なんて感じない

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:00 

    推しと呼べるほどハマれる対象(アイドルとかアニメキャラとか)はないけど、趣味時間が充実してるし別に気にしない
    推し活が生き甲斐になってる人は趣味が推し活なだけで、呼び方が違うだけで誰しも趣味な時間や心安らぐ過ごし方があると思う
    それでいいんじゃない?

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:11 

    アンパンマン、アンパンマン!ってアンパンマンにハマってた子供が、いつの間にか仮面ライダー!!にハマるモノが変わって、そのうちポケモン辺りを抜けて何かのジャンプ漫画になった後に何処かのロックバンドになる、の成長期あるあるを大人になってまたしてるモノって思ってる。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:15 

    >>26

    推しってのも気持ち悪いけど、やたら◯◯ガール呼び(山ガールとか)もマスコミの表現が気持ち悪かった。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:16 

    >>10
    その前に自分推し

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:18 

    >>24
    建設的な趣味って何???

    推し活だって立派に経済的回してるよ

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:46 

    今の女の推し活を生きがいを持つのは素晴らしいみたいにやたら持ち上げる風潮が気持ち悪い 20年くらい前グループアイドルにハマってる男性ファンのことをキモいだなんだと散々叩いてたのにね

    +37

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 20:22:05 

    >>14
    作品にハマるからそのキャラにもハマってるんじゃないの?

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 20:22:41 

    >>2
    ファン、オタならいいの?

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 20:22:45 

    実際言ってるのかわからないけど、ある時から出てきた
    「尊い」って表現が気持ち悪い。

    +19

    -4

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:00 

    >>1
    推しはすきだけどファンはうるさくて苦手
    友達ほしいけどノリが合わないから結局ソロ活

    +56

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:09 

    PR・マーケティング従事者だけど、推しなんて課金煽るためのワードだから。騙されないで。

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:28 

    >>5
    こういう人が「日本は同調圧力ガー」って言ってるのかな?と思ったわ

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:29 

    元バンギャだから昔は今で言う推し活にハマってた。
    なんか知らんけどある日フッと冷めてしまって今では推しと言うものが全くない。
    何かにハマってる人を見ると楽しそうで羨ましく思うけど、自分の推しについて興味ないのに力説されると面倒くさいなぁって思っちゃう。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:41 

    >>1
    日本の同調圧力やばくない?

    +10

    -4

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:41 

    推し活してない人の方が多いでしょ

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:44 

    >>2
    あんた何歳だよw

    +11

    -11

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:51 

    >>14
    キャラを際立たせる為に細かい設定破綻してたりするよね
    そう言うのは2次創作とかなら受け入れられるんだけど‥

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:54 

    >>9
    アニメとかジャニ以外のアイドルとかたたくのに
    なにが推しなんだか

    他人の推し言われるものを否定してたんだから推しどうの使うなやボケがとしか

    +4

    -11

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:55 

    >>44
    オタクをキモがってたのも結構昔だから時代が変わったんだよ

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 20:24:51 

    >>1
    推しキャラいるけど、何か活動してるかっていったら何もしてないよ
    その作品見てるだけ

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 20:24:55 

    推しなんてお金かかるだけだから必要ないと思うけど

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 20:25:21 

    推し活なんて言葉が出る前に活動していたオタクだけどすごく面倒くさい世界だったよ
    主に推し仲間?が
    冷めた後に推し活って単語が出て来るようになったけど、ライトに楽しむ程度が一番楽だと思う

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 20:25:34 

    よく恋愛や結婚に興味ないと強がってるw無理しないでw言われるけど推しがいるとほんとに興味わかないんだよ

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 20:26:09 

    >>56
    同じ人が言ってるってわかるの?
    すげえや!

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/20(土) 20:26:46 

    推しトピもほんとよく立つねぇ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/20(土) 20:26:50 

    >>1
    Youtubeで見たんだけど、香取慎吾の絵画の個展に車椅子のおばあ様が来てて、「(施設に入っていて)久しぶりの外出なの。慎吾ちゃんには会えなかったけど楽しかったわ」ってインタビューに答えてて、推しが生きるパワーになるって素敵だなと思ったよ。

    +50

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/20(土) 20:27:14 

    「推し」とか言って応援してる風だけど、他人の人生に依存してるようなもんだからね
    ちょっとでも自分の理想像から外れたら「こっちはお金も時間もあなたのために費やしてきたのに裏切られた」みたいなこと言うし
    関係性が毒親とその子どもみたいでライト層から見たらめちゃくちゃ気色悪い

    +32

    -9

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 20:27:29 

    推しって結局最後にはお金の問題ですからね。
    いなければ居ない方がお得だよ

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 20:27:37 

    そりゃガルの年代だと若い時は自分を男性に推させて貢がせてきたからね。自分から推すなんて考えられないよ

    +0

    -4

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 20:27:40 

    >>29
    オシャレして騒いで美味しい物食べる為の推し(見る価値のある人)ならいいけど
    昔はこう…ガチ恋勢っていうの?
    必死でなんぼな人達がアニオタでもなんでも幅を利かせ過ぎてた
    嫌過ぎて全てのオタクが嫌になってた時期があったわw

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/20(土) 20:28:16 

    >>1
    劣等感を感じる必要は全然ないけど、そうやって熱くなるものがある人は羨ましいな。
    元気なんだなぁって。
    最近好きなものも欲しいものも行きたいところも無くて…

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/20(土) 20:28:20 

    押しはいたら楽しいだろうなとは思うけど、とある人たちが好きになり出待ちをしてみたもののファン同士の悪口や派閥について行けず観賞するだけで満足してる。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/20(土) 20:28:38 

    >>65
    本当に応援してるだけの人と依存してる人がいると思う

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/20(土) 20:28:50 

    推しなんていらない
    自分を推せばいい
    お金も時間も自分の好きに使う方が人生充実すると思う
    実際に会う事ないアイドルや二次元の推しにお金と時間を使うのは勿体無い
    会えるとしても、それこそホストとか地下アイドルにお金を吸い上げられるのは、もっと人生の無駄!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/20(土) 20:28:53 

    推しがいる人素直に羨ましい!
    推しのこと熱く語ってるの聞くのも好き!
    全然内容分かんなくてもなんか面白い!

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 20:29:17 

    >>37
    思わない
    実際、推し活してるタイプと飲み会してるタイプと海外旅行が趣味というタイプは見えてる世界が違うから交わらないし、そういう情報すら目にする環境に置こうとしないから、推し活という言葉に敏感に反応してる人は情報系に流されやすい環境に自ら置いてるだけだと思う

    +25

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/20(土) 20:29:47 

    自分にないものを人が持ってるからって不安になったり不機嫌になったりする必要ない

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/20(土) 20:29:55 

    ジャニオタ以外は非国民!日本人ならジャニオタになりなさい!
    【推しがいないとダメですか?】どうしても推し活にハマれない人たちの小さな劣等感 「ファンの熱量に圧倒される」「そこまで愛が持てない」

    +0

    -17

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 20:30:01 

    >>47
    尊いって今も言ってる人いるのかな
    5年以上前にやたら使われてた印象

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 20:30:18 

    >>1私はミーハーだから特別な推しは居なくて色んなジャンルをライトに好きになる。CDやグッズは買わないしそこまで情報収集とかもしないから楽。ライブはたまーに行く。ほどほどに刺激や癒しをもらえていいよ

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/20(土) 20:31:08 

    すみっコぐらしが押しです!
    緩い推し

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/20(土) 20:31:12 

    >>71
    この通りと思う。
    ライト層の応援してる人と、ヤバイ依存層がいる。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/20(土) 20:31:17 

    推しがいる人の方がレアだよ

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2024/01/20(土) 20:31:29 

    推し活にハマれない人の方が精神が健全だと思う

    +24

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/20(土) 20:31:45 

    >>61
    私はむしろ推しの影響で結婚したくなったタイプ
    別に推しに恋愛感情持った事ないしな
    身近な人間関係とはまったくの別腹でしょ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:01 

    >>1
    推してるのは旦那だけです

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:09 

    ダメですか?なんて一ミリたりとも思ってないくせに

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:11 

    推すのは人じゃなくても良くない?
    私は歴史的建造物を推してる

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:26 

    ちょっとTwitterで調べようと思ったら…凄い熱量で引いてしまった
    普通のお母さんだったりするんだけど
    ハート付けまくったり、アンコールであの曲を私達で歌い始めよう!と言った人に対して「ブス」だの

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:33 

    >>1
    無理するものではないし自分を持って適度に楽しめば良い
    そんだけ
    人は人

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:37 

    推そうと思って推すんじゃなくて
    ある日突然推すんだよ

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/20(土) 20:33:43 

    推しがいない人の99.9%は何の劣等感もないと思う
    ある方が珍しい

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/20(土) 20:33:55 

    こういう人って(推しがいないのでどうしようとかいう人)自主性がない人が多そう
    子供の頃から自分が好きかどうかでなくて周りで流行ってるからやる·見るばっかりしてきた人

    推しなんかいなくても別に気にすることはない

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/20(土) 20:34:40 

    気持ちわかるよ、推しまでいかなくても趣味もなく熱くなれるものないと確かに劣等感感じる

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/20(土) 20:35:27 

    推して貢ぐとかギリ我が子にだけはできるけど、他人の誰かにそんな事するとかMだからできるんだと思う。Sの自分は、向こうはこっちの顔すら知らない「みんな愛してるよ!」とかで「キャーー!!」とかならん。なれん。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/20(土) 20:36:16 

    推しグループで何十枚CD買ってる人やコンサートは全ステ、更に海外公演まで毎回行く人結構周り多い(しかもみんな20代くらいの若い子)んだけどどんな職業?!って気になる。直接は聞けない。素直に羨ましい!

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/20(土) 20:36:30 

    推しの言葉が無かった時代に、オタクだった時あるけど、あんまりハマりすぎない、歌きくくらいしか興味無いくらいの方がリアルの周りを幸せにできるなって思った。
    時間勿体なかった。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/20(土) 20:37:28 

    >>1
    軽く好きで軽くコンサート行ける友達は欲しかったけど一生○○推し裏切り許さないとか書いてあって…ここまではハマれないと思って友達作り諦めた。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/20(土) 20:38:32 

    >>2
    推しとは言いつつ推されてハマると嫉妬する癖にって思ってる

    +1

    -8

  • 98. 匿名 2024/01/20(土) 20:38:59 

    >>10
    それが何年も続くとさすがに飽きが来る

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/20(土) 20:39:14 

    >>40
    アンパンマンと恐竜ってちびっこを夢中にさせる何かを発してるの?というくらい息子が生まれて初めて夢中になったのはアンパンマンで寝ても覚めてもアンパンマンアンパンマンアンパンマンアンパンマンで家中アンパンマンだらけだった
    その後は数年間ずっと恐竜オタで恐竜博物館に行ったり恐竜の番組や図鑑を死ぬほど見せられたわ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/20(土) 20:39:56 

    >>1
    私の推しは私なので、私が元気になれることにお金を使うよ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/20(土) 20:40:23 

    >>82
    無駄な金だもんね
    ホストと変わらないと思う
    嵐のファンのおばちゃんが、カレーのルーを買ったらコンサートが当たるとかで毎日カレー作ってて
    しかも節約のため具なしカレーを毎日
    旦那と子どもの顔死んでた
    あれ見た人いないかな
    朝のワイドショーだったかな

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/20(土) 20:40:26 

    >>1
    こういう人って
    勉強ばかりやってたか部活練習ばっかりやってきて
    趣味がなかったんだろうね

    だけど周りがアニメ見てるから、話についていくために見てるだけって
    見てやってる感をだしてくる
    子供が見てるから見てやってるだけみたいなのもそう
    頭が固いし、柔軟性がないから
    アニメを一般日常のマナーとか人としてとか理屈で考えてしまい
    このキャラが許せないとかありえないとか難癖つけてるくる
    アニメ好きって人は割り切って見てる「アニメでしょ」って
    アニメでは当たり前の明るいキャラやツッコミ役で大声のリアクションの大きいキャラですらうざがるし
    推しの子もそうだったよね 気持ち悪いとか言ってたし
    しょうもない こういう意見をアニメ好きの人の意見としてカウントしないでほしい
    斜に構えてアニメを見ててアニメ好きではないよ

    +2

    -7

  • 103. 匿名 2024/01/20(土) 20:40:43 

    自分の日常を充実させる努力した方が得…。新卒で就いた仕事すぐ辞めて夜職してずっと追っかけしてた、20代前半。私みたいなのがいるとアーティスト側は助かるよね。でも熱が冷めた時我に帰った時に推しは何もしてくれないよ。残ったの職の空白と孤独だけ。青春は残してくれたけどね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:17 

    >>91
    これあるかもしれないね。
    推しがいないと劣等感人種(本当にいるのかと思うけど)よりは、推しのいる人の方が自分は持ってるのかも。
    推し興味無くてなんとも思ってない人が、一番依存しないタイプと思うけど。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:33 

    いないほうが楽だよと思ってしまう
    ライトに推せる人なら楽しいだろうけど、一途な人には辛いと思う

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:48 

    推し活なんてただの趣味だし
    そんなことに劣等感感じるってメンタルが心配

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/20(土) 20:42:48 

    妄想力があるかどうかだと思う。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/20(土) 20:42:57 

    >>1
    こんなもんカルト宗教と一緒よ。
    崇拝する対象がいてそれに金を注ぎ込む。
    リアル人生に不満がある人間ほどハマる。

    +6

    -7

  • 109. 匿名 2024/01/20(土) 20:43:00 

    >>1
    押し活は諸刃の剣だよ
    推しがいると生きる活力がうまれるけど、推し依存して何事も推しのおかげと思いがち
    一人で生きる活力が無くなって、推しに依存してっていう悪循環にもなる

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/20(土) 20:43:08 

    >>95
    私も15年くらい某バンドにハマってトータルで結構な額を使ったけど冷めた今考えるとお金に関してはあの金額貯金してた方が良かったかもなーと少し後悔してる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/20(土) 20:43:21 

    こういうのもネットの弊害なのかな
    SNSで「推し活」してる人たちってグッズ買ってキラキラ投稿したり輝いて見える
    そこまでの熱量がなかったりすると自分は…ってなったりしちゃうのかなって

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/20(土) 20:43:47 

    推せる人がいなければ無理に推しをつくる必要もないし推しがいないとおかしいとは思わない。
    お金かかるしいないならいないでそっちの方がいい気がする。

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/20(土) 20:45:22 

    >>2
    そうなんだよね
    私色々好きなアーティストいるけど
    推しなんて使ったこと1度もないし
    なんなら私(31)の母(61)くらいの年齢の人が
    SNSで推し推し書いてるの見るのが違和感
    20代前半までなら使ってても違和感ないけど

    +18

    -24

  • 114. 匿名 2024/01/20(土) 20:45:53 

    >>1
    推し?ただのオタクでしょ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/20(土) 20:47:10 

    推しなんて自然に出来るもんよ
    いないからって無理矢理作るものではない
    自分の趣味に没頭すればいいじゃん
    温泉めぐりとかドライブするだけで人生楽しいじゃん

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/20(土) 20:47:11 

    うちの職場も私以外は全員推しがいて、ライブ行ったり、ファンミ行ったりしてる。
    でも、羨ましいとかはない。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/20(土) 20:48:28 

    >>111
    彼氏作ってデートする方が楽しいよ

    +3

    -5

  • 118. 匿名 2024/01/20(土) 20:48:29 

    芸能人の彼女には憧れるけどそれを見て悔しがってるファンには憧れない

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/20(土) 20:49:07 

    >>1なんでかんで芸能人じゃないとダメなの??
    彼氏でも旦那でも娘、息子、ペット、物、ブランド…何でもいい気がするし、それなら推しがありそうでない?

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/20(土) 20:49:07 

    >>117
    それは人によるとしか

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/20(土) 20:50:00 

    まじでどーでもい

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/20(土) 20:50:26 

    >>111
    何年か前にインスタ映え見て落ち込んでたタイプの人が今は推し活して楽しそうな人をみて落ち込んでる…みたいな感じなんだろうか
    〝人は人〟と思える人は他人が何に興味持っていようがなんとも思わないけど、隣の芝生が青く見える人は生きづらそう

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/20(土) 20:50:53 

    鬱が酷くなってから今までやっていた推し活ができなくなったどころかそういう界隈が辛くなった。たまに遊びに行くオタ友がこの前一緒に遊びに行ったときそういう話ばっかりして、やんわり今そういう話題辛くて…って言ったのにでもやめてくれなかった。
    幼馴染だし一番気のおけない友人だったんだけど暫く距離置いた方がいいかな…

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/20(土) 20:51:28 

    >>10
    子供のほうが健全だよ。

    「同僚たちは子育てにハマっている人も多く、楽しそうに話をしています。将来のためにお金を貯めたり、旅行のスケジュールをたてたりするなど、子供が生きる活力になり、毎日が楽しそう。純粋に羨ましいです」

    +14

    -9

  • 125. 匿名 2024/01/20(土) 20:52:09 

    >>1
    健全な趣味で良いと思う。
    私は以前クラブが趣味だったんだけど、そこで知らない男とキスしたりワンナイトしたりろくなことしなかったわ。

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2024/01/20(土) 20:53:33 

    推し活するなら一人か家族がいい。ネットで繋がった人と現地で会うとかは絶対しない。最初良くても必ずもめる時がくるから。SNSもできればやらない方がいい。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/20(土) 20:53:37 

    「推しがいないとダメ」なんて誰も言ってないのに
    「推しがいないとダメですか…?劣等感…」とか病みすぎやろ
    推しどうこうじゃなく被害妄想ヤバいよ

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/20(土) 20:54:04 

    >>2
    そう?気持ち悪くはない

    +50

    -17

  • 129. 匿名 2024/01/20(土) 20:54:34 

    奥さん子供がいたり、彼女だっているはずの人にお金と時間使うなんて私ももったいなくて無理だな。
    彼女や奥さんに贅沢させるために自分のお金が使われるなんて嫌だわ。
    みんなー愛してる!なんて大嘘だと思う。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/20(土) 20:56:13 

    推しいないからって劣等感なんて持つわけないじゃんw
    何なのこの記事w

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/20(土) 20:57:10 

    昔、がるちゃんで、某男性アイドル芸能事務所のトピが荒れるということすら知らずにいた頃、解散済み某グループのことをお茶の間からなんとなく「いいな」と思って、ライブにもいかなければCDすら買ったことのなかった自分が
    「私は別にXXXXのファンじゃなく、お茶の間で応援してるだけなんだけど、~は…がいいよね」という風に書き込んだら
    「XXXXのファンって、『自分は別にファンじゃないんだけど』って前置きして、一般層を ”装って” 擁護の書き込みするよねw 何なの?XXXXのファンであることがそんなに恥ずかしいの?バカみたい」とレスをつけられたことがあります。

    ファンの世界にも敵対とかあるんだなってその時初めて知りました。ゆるくなんとなく好感を持って時々テレビに出るのを見ているくらい、っていうのが分からないのかなと怖くなって、それ以来それ系のトピには近づかないようにしています。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/20(土) 20:58:49 

    別に趣味の一つだからそれがテニスでもカラオケでも登山でも読書でもなんでもいいじゃん

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/20(土) 20:59:11 

    >>130
    キモい陰キャどものどこに劣等感持つんだろうね

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2024/01/20(土) 21:00:26 

    >>48
    私も同じ。他のファンが距離なしで推しをイジってたり、神様みたいに毎回大袈裟に褒め称えてるようなノリは何か苦手
    同じ推しが好きでも熱量とか推しへの接し方は違うから、自分は遠くでライトに推してるくらいが心地よい

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/20(土) 21:00:50 

    >>41
    ◯◯ガールって最近聞かなくなったと今気づいた!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/20(土) 21:01:44 

    >>26
    推しのが2文字だし短いけど

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/20(土) 21:03:12 

    居ないなら居ないで無理して作らなくて良いよ
    無理したら疲れるだけよ?
    私は広く浅く、日によって熱量が変わる(手のひら返しとかじゃなくて)

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/20(土) 21:03:12 

    >>2
    推しって、ファンのことだよね?
    昔から、誰かのファンだったよ。笑

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/20(土) 21:05:10 

    >>1
    子供のころから芸能人やキャラクターにハマったことない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/20(土) 21:05:42 

    推し活で承認欲求満たしてる人が多いと思う

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/20(土) 21:11:05 

    とある有名人に興味あったけど友人がその人のガチファンで、最初はわかるー!すごいよねー!とかやってたけど色々本格的な活動報告して来るの聞いてるうちになんかお腹いっぱいになってどうでも良くなってしまった
    推し方とか熱量は人それぞれだから共有しない方が良かったなと思った

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/20(土) 21:12:01 

    >>131
    前提として、○○のファンじゃない等は、本当であっても否定文の前置きは感じ悪いよ(そんなつもりはないってことは分かるけど)そのファンの人が沢山いることが予測できるトピなら尚更やめたほうがいい。
    「お茶の間で応援していますが~は…がいいよね」だけコメントしたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/20(土) 21:12:13 

    ハマったことあるけどほんっっっと些細なことで推しが嫌いになってしまってそらからは誰かのファンするのやめた

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/20(土) 21:13:26 

    某国系映画にハマったんだけどファンの熱量高過ぎて界隈で趣味仲間を作ろうという気が全く起きない
    でも劣等感とかは特にないな
    無理ない範囲でゆるく楽しんでる
    推しがいる人でも入れ込みようなんて人それぞれだよ
    推し活なんて趣味の一つだしそういうの興味ない人はそれこそ自分磨き系の趣味とか向いてるんでないの

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/20(土) 21:15:37 

    >>113
    親世代のSNSなんて何で見てるの?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/20(土) 21:16:07 

    劣等感wwwwww
    そんなの無いよww
    社交辞令をそのまま受け取ってて笑う

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/20(土) 21:16:51 

    40代、物も人も今まで夢中になったことがないから純粋に羨ましい。でも劣等感は感じないなー。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/20(土) 21:20:12 

    趣味がない事に劣等感的な感情を抱いている人は過去に何人かあった事ある
    でも別に推し活に限定しなくても良くない?
    他に趣味もないんだろうか

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/20(土) 21:20:16 

    ほぼ一人で自演連投してる感じ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/20(土) 21:21:27 

    無理に作るものではないよね。
    あと熱量も人それぞれでいいと思うし。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/20(土) 21:24:06 

    自分は自分でいいよ!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/20(土) 21:25:59 

    >>42
    それでは自分と旦那(彼氏)推しって事で

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/20(土) 21:26:20 

    >>86
    私はパンダ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/20(土) 21:26:59 

    最近初めて某アイドルのファンになってファントピにも入り浸って応援してたんだけど、価値観が合わないと感じてやめた。私生活も全て犠牲にしてファンに忠誠を誓え、批判も甘んじて受け入れろみたいな考え全く賛同できない。
    ひとりで緩く応援する。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/20(土) 21:27:51 

    >>117
    そうでもない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/20(土) 21:30:17 

    >>1
    ただの疑似恋愛。病気だと思う。

    +7

    -3

  • 157. 匿名 2024/01/20(土) 21:30:45 

    >>5
    推しがいないのも普通だよね
    アホか

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/20(土) 21:31:49 

    推しっていうか趣味も何もないからそう感じるんだよ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/20(土) 21:32:18 

    >>1
    推しという言葉を意識しすぎだと思う。
    趣味、好きなもの、楽しみにしてるものって小さくてもみんなにあるものじゃないか。それを自分のペースで大事にしたらいいだけ。周りのペースや充実度と比べてたらキリがない。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/20(土) 21:33:13 

    推してて満たされたり幸せになる推し活はいいと思う
    自分の好きな界隈にもいるけど推してて文句と愚痴ばかり言ってる人たちは何のために推してるんだろうと不思議
    楽しんでるファンのことすらお花畑とか盲目と揶揄ってくるけどそんなにストレスなら降りればいいのにと思うよ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/20(土) 21:33:31 

    いまハマってるジャンル・グループあるけど、30代子持ちだからかな...
    息抜き&現実逃避も兼ねてる。
    10代20代のときは、自分の現実世界(恋愛・学校等)で忙しかった。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/20(土) 21:35:21 

    >>153
    私もです!
    ちなみにどの子が1番の推しですか?
    私は楓浜です🐼💓
    みんな可愛いんだけどね💕

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/20(土) 21:37:51 

    >>12
    好きなアイドルいるけど暇つぶし程度にしか思ってないライトファンです。
    日々の楽しみとしてお世話になってるけど、もしグループ解散したとしても他の趣味とか別の好きなもの見つかると思ってる。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/20(土) 21:38:44 

    >>2
    結婚しないいい歳の中年が推し推し言ってると引くわ…

    現実逃避して疑似恋愛してるだけやんけ。

    +8

    -18

  • 165. 匿名 2024/01/20(土) 21:43:18 

    リアルが充実してたら芸能人にガチ恋とかしない
    自分も推し活してたけど環境変わって好きな人できたら
    一気に熱が冷めた
    そんなもん

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/20(土) 21:44:38 

    >>1
    日本人を推し活にハマらせようとするマスコミ操作だと思ってる
    みんな何かの推しがいるのが普通みたいな発信ウンザリ

    +19

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/20(土) 21:47:06 

    自分自身に推し活してる。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/20(土) 21:48:07 

    >>2
    推しってただの奴隷活動だよね

    +13

    -11

  • 169. 匿名 2024/01/20(土) 21:56:24 

    3日で飽きる私からしたら羨ましい。
    せっかくはまっても、犯罪とか問題起こすとかもあり得るよね。そういう人は推しを変えるのか?一途に思うのか…?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/20(土) 21:57:04 

    お金を掛ける推し活は苦手
    儲かるから業界が流行らせてるだけだし、体売ってまでやることじゃない

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/20(土) 21:58:14 

    >>24
    別に決まってはいない
    各人が楽しければそれでいい

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/20(土) 21:58:53 

    好きになったアイドルが無料のリリイベやるからと見に行ったけど、
    オタ同士の身内感がすごくてファンそのものが無理になって推しやめたわ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/20(土) 22:02:02 

    若いのに老いて僻んできた意地悪年寄りみたいな発言
    「いいわね!私、そういう風に熱中したり追いかけたくなったことがないから全然わからないわ!」とか突然負け惜しみを言い出して楽しく喋ってる人達の気分も盛り下げるヤツ~
    推しがいなくて、いたこともなくて、誰も責めてないのに勝手に取り乱しだしてどうした!?てなる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/20(土) 22:03:28 

    若者文化が分からないんだけど、
    推し活とファン活動ってどう違うのかな?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/20(土) 22:04:48 

    SNSで色々情報も入ってきてファン同士の交流も増えて競い合うようになってそう

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/20(土) 22:06:18 

    >>174
    若者文化でもないよ
    そしてそれらは同じ意味

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/20(土) 22:07:09 

    >>2
    わたしもなんか嫌いだなあ
    あと「担当」も

    +40

    -4

  • 178. 匿名 2024/01/20(土) 22:10:49 

    劣等感?
    むしろちょっと見下してるけど

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/20(土) 22:11:51 

    >>62
    同じ人の所業と決め付ける様な人は
    ネット掲示板使うなと思ってしまう、、、

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/20(土) 22:12:28 

    >>25
    確かにそれはあるね。自身や身内で重大な悩み事があったり身体が不調だと推し云々どころじゃなくなる。健全な推し活が出来るってことは幸せなことなのかも

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/20(土) 22:13:33 

    自分は推し活とかしてないけど、楽しんでる人に対して
    「推し活ってしなきゃダメですか?」
    てわざわざ言う人ウザいと思う
    そんなの「しなくても別にいい」に決まってる
    別に矯正もしていないのに。
    かまってちゃんやん

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/20(土) 22:14:29 

    超ライトな茶の間ファンをマイペースにやってる
    私は金と時間使ってナンボの世界には入れない

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/20(土) 22:14:53 

    誰も推しがいなきゃいけないなんて言ってないのにね

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/20(土) 22:17:20 

    趣味には課金してるけど、芸能人はそれほど好きにも嫌いにもなったことないな今のところは

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/20(土) 22:18:22 

    >>145
    幅広い年代のファンがいるアーティストが好きだからでしょうに

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/20(土) 22:20:06 

    『推し』って言葉嫌いだったけど今使ってる
    2文字で表現出来るの便利
    既存の言葉ってそう進化してきた

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/20(土) 22:24:26 

    芸能人の数々のやらかし見てると人よりモノを推す方がいいかもね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:02 

    >>185
    好きなアーティストのことを誰が推しって使おうが全く気にならないけど。
    年齢で違和感あるとか気にしてる人のほうがアホみたい。

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:34 

    私も昔から好きなアーティストとかはいるけど、ライブに毎回行ったりはしないし、お茶の間ファン。
    自分に都合の良い時に地元でやってたら行くレベルだわ。
    それでも十分幸せだし、劣等感もない。
    ガチ勢はすごいなーと思うけど。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/20(土) 22:33:35 

    家で1人で推すのは好きだけど熱狂的なファンがいる場に行くとなんか冷めてしまう。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/20(土) 22:38:02 

    >>5
    どうせダメじゃない待ちだし、楽しんでいる人達わざわざ叩きたいだけに感じるわ…
    本当そんな事、自分で判断してよって思ってしまう。

    +5

    -5

  • 192. 匿名 2024/01/20(土) 22:43:57 

    >>20
    ジャニーズ系のトピ見たらそれは思う
    ファン同士で揉めて喧嘩してるしスキャンダル出てメンタル削られるし

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/20(土) 22:45:01 

    ガルはジャニオタ多いから推し活を疑問視するようなこと書くと即叩かれるよ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/20(土) 22:47:06 

    >>2
    推しって言葉あくまで他者に向けたものだよね。周りに好きを誇示したいファッションで本当に好きなのか謎。SNSが増えたから承認欲求が強い人が多いからかな

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/20(土) 22:53:22 

    >>78
    そのくらいが理想的
    ほどほどに好きで気軽に楽しめるっていいね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/20(土) 22:54:22 

    自分が推してる人は熱量すごい人はすごいけど押し付けみたいなのはないしみんなそれぞれ出来る範囲でねって雰囲気があるから浅く推してる自分みたいなのも肩身が狭くなくて楽しくやってる。アイドルは大変なのかな。正直楽しいけど推しがいない頃の方が自分自身は充実していたよ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/20(土) 22:54:24 

    オタク共通の略語がなんか恥ずかしいし、何言ってんのかわからん

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/20(土) 22:55:58 

    >>86
    何系推しなんですか?
    お城とか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/20(土) 23:01:12 

    >>190
    わかる
    好きなバンドのライブに行った時、熱心なファンのお姉さん達の熱量に押されてしまって怖いなと思った
    好きなんだけどそこまでじゃ無いんだよな自分はと思うと急に冷めてしまう

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/20(土) 23:01:24 

    >>10
    結局それが1番いいよね。実生活が充実してる上で好きな芸能人いる、ていうくらいが余裕あって。熱愛だ、結婚だ、でいちいち一喜一憂しないで済む。

    +10

    -3

  • 201. 匿名 2024/01/20(土) 23:06:21 

    >>65
    覚めて現実に戻った時が怖い
    時間と金はしっかり費やしたのに何も残らないんだよね
    中には彼氏作って結婚する人や最初から既婚の人もいるけど、どっぷり推しがいればそれでいいってレベルだと気がつけば結婚するには遅い年齢とかが悲惨

    +11

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/20(土) 23:16:20 

    >>11
    むしろ推し()がいなくて人生謳歌してる人が一番幸せだと思う。自分も過去に推しがいたけど、課金してその先に何があるのか?何も残らないよな?って薄々感づいていたけど、それを受け入れてしまうと今までの諸々が無駄になるから気付かないふりをしてひたすら課金してた。まじで馬鹿らしかった。
    ファン同士でのいざこざやSNSでの繋がりも鬱陶しくなって垢消ししたらすっきり。
    その金を自分に投資した方が有意義。

    +24

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/20(土) 23:16:36 

    >>1
    推し活ってお金も体力も居るし私は疲れたよ。推し疲れってやつかな。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/20(土) 23:18:19 

    >>1

    自由にしたらええやん

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/20(土) 23:44:20 

    可哀想な私アピールもウザイわ
    推し活なんて自分が楽しめる範囲で楽しめよ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/20(土) 23:47:04 

    推しがいなくても何か熱中できる趣味があれば毎日楽しいと思う。推してる対象が人でなくても良いと思うな

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/20(土) 23:51:43 

    >>113
    私は微笑ましいと思うけど

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/20(土) 23:56:51 

    >>2
    私もそう思う。
    最近はテレビの番組の中で「今日の推し」とか「推し〇〇」とかやってて
    あーあ、と思う。

    +12

    -4

  • 209. 匿名 2024/01/21(日) 00:11:35 

    推しじゃなくて自分にお金をかければいい

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/21(日) 00:14:43 

    オタクのマウントが面倒だから誰にも言わず1人でゆるく楽しんでるのが一番楽だなぁ
    お金使ってくれる人のおかげで新しい作品や企画ができるからそこは頭が上がらないけど自分の好きって気持ちは変わらないしそれぞれの熱量で推していけばいいと思う

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/21(日) 00:17:23 

    >>95
    私も昔ハマっていた外国のシンガーがいて、ファン仲間を作ったり、CDや雑誌を買ったりコンサート(もちろん海外)行ったり楽しかったのだけど、その人が引退してなんだかホッとしたんだよね。もうあれこれやらなくてすむって。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/21(日) 00:28:27 

    いない人生の方が楽だったかもと最近思いました

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/21(日) 00:48:27 

    >>2
    推しについてのトピで絶対これ言う人いるけど
    なんでこのトピ開いたん?って思う笑

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/21(日) 00:48:57 

    >>62
    は?
    自分の気に入らないものはひとくくにするくせに
    括られることに反論すんな閉経

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2024/01/21(日) 01:01:27 

    >>26
    長い

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/21(日) 01:03:15 

    推しのいないガルちゃん民が顔真っ赤にして怒ってて草

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2024/01/21(日) 01:09:09 

    >>37
    定期的に推し(自担)ができて数年して離れるサイクルだけど、あくまで数ある趣味の一つだからなぁと思う
    ずっとそれを続けてる人もいれば移り変わる人もいて、情熱や関心の向く先が違うだけで推し活だから何かが特別ということは全くないよね

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/21(日) 01:35:03 

    私は推しいるけど別にいなくてもいいでしょ
    私の場合推しがいた方が毎日が楽しいってだけで、いなくても普通に好きなことや趣味を楽しんでればいいよ
    作ろうと思って作るものじゃないからもしかしたら今後突然推しに出会うかもしれないし

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/21(日) 01:40:17 

    >>2
    何がどう気持ち悪いの?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/21(日) 01:40:25 

    うーん。。
    友達が推し活ばかりしてて、
    婚活しなくて、
    婚期逃してたから、
    婚活もした方が良いと思う。

    そして、地味な推し活もありだと思う。
    私はあんまりお金かけずに、応援してる。
    ブルーレイ少しとか。
    ライブは怖くて行けない。
    ルールがありそうで。

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2024/01/21(日) 02:06:22 

    ものすごく昔の知人に偶然会ったら今の推しについて熱く語られおすすめされて引いてしまった。語るのはいいけどすすめないでほしい。でも本人は楽しそうで羨ましい。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/21(日) 02:50:35 

    >>1
    相手は自分の数百倍稼いでる人間だということに気づいた時
    投げ銭したりするくらいなら自分の欲しいもの買いたいと思った

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/21(日) 02:52:22 

    >>1
    息子が推し。ファンサが濃くて最高だし課金しがいある。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/21(日) 03:11:30 

    そういえば、旦那のこと好きすぎるときはそういえば推しなんていなかった!今はいるわw

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/21(日) 03:47:52 

    >>219
    横だけど、水商売用語みたいな感じがするのかな。
    ホストに地雷系女子がみたいな。
    ファンだと、ファンか。てなる。

    私は推しは何とも思わないけど、
    すきぴが無理。
    40のおばさんがすきぴとか書いててゾ。ってした。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/21(日) 06:25:48 

    ジャニーズや吉本の実態が酷すぎてこの世界にお金を注ぎ込んでなくて良かったって思ってる

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/21(日) 06:50:37 

    普通に誰かのファンでライブやコンテンツを楽しみに日々生きてます!みたいな人には楽しそうだな、好きなものがある生活って良いよねって素直に思うけど
    どれだけ課金するか、どれだけ自分の時間を割くかを同類と競い合ってるようないわゆる推し活界隈の人には、脳汁出まくりで気持ちいいのね(パチンカスと一緒やん…)としか思えないんだよね
    御布施額を競い合う新興宗教やホスト遊びと何が違うのかと思う

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:51 

    推し活なんて一部の人が目立つだけで
    大抵の人は
    推しがいないか、いても茶の間レベル
    そこまで熱量持っていない

    推し活をするために推しを作るって、本末転倒
    自然に好きになって推しになるものじゃないの

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:31 

    >>10
    >>42
    >>152
    推しはいませんでいいじゃん。
    私は好きなアーティストがいるけど、推しはいませんはそういう人もいるよねと思うけど自分や旦那や彼氏を推しと言って無理矢理推しを作ってるのは気持ち悪い。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/21(日) 08:35:21 

    >>2
    文字制限ありのSNSだと2文字で伝わる便利さはある

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/21(日) 08:35:54 

    >>223
    気が利いた事を言ってると思ってそうだけどダサい

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:52 

    >>40
    あー、たしかに。
    だから子供っぽいって感じるんだろうな。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/21(日) 08:46:11 

    >>214
    私がいつそんなコメントした?
    いつ閉経した?
    妄想もここまでくると病気ですねぇ

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2024/01/21(日) 09:33:26 

    >>62
    アニメをひとくくりにしてたたいたガルゴミがひとくくりにされて口だすなや


    括られて窒息しろ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/21(日) 09:40:14 

    >>2
    元某オタの〇〇担と比べたらマシだと思うし、それ使いたくなかったから、いい言葉できたなと思った笑

    オタク同士では〇〇君のファン使うより、〇〇君推しって使った方が温度差できにくくていい。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/21(日) 09:41:39 

    >>212
    多分二次元の方が楽しい
    作中で死なない限り

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/21(日) 09:43:42 

    推し活している人の熱意すごくて、どこから推しカツなのはわからなくてなる時がある。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/21(日) 10:37:07 

    >>1
    推し活自体は否定しないけど
    ノリや熱量についていけないから無理
    なのでそういう人にはハマらず遠くから見てる程度に留める

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/21(日) 11:01:55 

    >>234
    そこまで言うなら証拠を出せよチンコ野郎

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/21(日) 11:38:16 

    >>215
    閉経は黙れ

    +2

    -6

  • 241. 匿名 2024/01/21(日) 11:42:50 

    >>35
    そうかな?今のがキャラキャラ!って感じじゃない?グッズも沢山出るし

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/21(日) 12:00:45 

    推しがいると毎日楽しいけど、ガルとかXのオタク見てるとなんか怖い…
    そんなにお金と時間使ったらもったいない気がするが

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/21(日) 12:08:29 

    >>48
    私もソロ活してるよー!
    理由は若いファンが多いけど私は30代だし、主婦だからガチで推してたら時間もお金も持たない。かなりゆるく推してて見てない有料コンテンツや買ってないグッズが多い。この時点で熱量あるファンとは語り合えないし、私はそれでもコンサートには行くのであなた本当にファンなの??って思われるのが怖いし面倒。ファンクラブにはしっかり入ってるけど、田舎に住んでて推しが近くに来ない(ドーム規模)ので遠征しててコンサートも1箇所が限界。

    ガチファンのおかげで売れてるけど、私はこれからもゆるくしか推せないからソロ活も継続する。
    誰かお友達と一緒だとそりゃ楽しいだろうけど、その反面ついついお金使いすぎると思う。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/21(日) 12:09:02 

    >>241
    アニメが商売になる事に大人が気付き出しただけで
    グッズも普段違いできるものが多いし
    昔のほうがキャラに執着してるネットリしたオタク率高かったよ
    普通のオタクなんで
    (そんなに異性に執着するなら現実の人間と付き合えばいいのに)と思ってたけどとても言えない雰囲気よ…
    まあ多分そういうタイプの人ほど普通に結婚とかもしてるんだろうけど??

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/21(日) 12:14:45 

    >>244
    分かる…独占欲全開のひとほど夫も子どももいる。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/21(日) 12:19:07 

    好きになって推しができたと思ったらスキャンダルで消えてのずっと繰り返しで芸能人に興味なくなった

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/21(日) 12:24:46 

    28歳の時にヴィジュアル系にハマっていてよくライブに行っていたら母親に「いい歳してみっともない。あんたいくつになったんだよ。19.20歳の小娘じゃあるまいし幻想的なの追っかけて。婚期逃すよ。卒業しろよ。」と言われた。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/21(日) 12:26:41 

    そんなどうでもいいことに劣等感を持つなんて生きづらそうだな

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/21(日) 12:31:09 

    >>242
    私もXのオタクと同類だけど熱量が凄くて敵わないし怖い
    時間を上手く使ってるのだけは羨ましい。働いてるのに筆が早く上手いのか頻繁に絵を上げて日常の推し活・遊び等もアップして器用だなとは思う。その手のタイプはフォロワーが凄く多い

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/21(日) 12:47:19 

    >>1
    推し活してると結婚して推し活卒業していく人の方がうらやましい

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/21(日) 12:48:39 

    >>46
    地獄に落ちろよクソダブスタ

    +0

    -10

  • 252. 匿名 2024/01/21(日) 13:37:08 

    >>1
    確かに楽しいし毎日頑張る糧にはなる
    でもあくまで趣味
    夢中になれる趣味があった方が気分転換になって良いらしいけど

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/21(日) 14:10:49 

    自分と自分の子どもが推しだわ。
    氷川きよしを推してるおばあちゃんは微笑ましくなるが
    若いのに勿体ないと思う自分は時代遅れなのか

    +1

    -5

  • 254. 匿名 2024/01/21(日) 14:19:31 

    >>240
    むしろ「推し」に拒否反応出る人の方が年齢層高い気が

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/21(日) 14:39:20 

    >>2
    〇〇命の方が必死すぎて気持ち悪い

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/21(日) 14:49:26 

    >>1
    最近、ライブやイベント毎に推しに対する、周りのファンが承認欲求強すぎで

    推しに対しても冷めてきてる所。

    大勢が集まる場所で、自分とその仲間御一行の欲を満たす為に、周りはどうでもいい、自分たちさえよければ良いって、あたおか勢が無理。

    みんな大人だからその場はやり過ごしてるけど、お前らの行動に不満を持ってる人はたくさんいるし、なんならそれが原因で
    推しに対しても冷めてきてる

    マジで、自己中アタオカ達が集う場所に行ってストレス溜めるのが馬鹿馬鹿しい。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/21(日) 14:56:23 

    旅行行ってもお金も時間も使うし手元に何も残らないのに、推し活は何も残らなかったって感想のひとが多いよね。普通なら使わないくらい使い過ぎちゃうから?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/21(日) 14:57:31 

    >>48
    ファンが嫌で萎えるってケースは多いよ女の園だもん

    集団行動が大好きな人が増えると意地悪な女も必ずいる

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/21(日) 15:00:20 

    >>245
    結婚してるけど恋愛経験は少なそうな人が多い
    ちょっとしたことで推しの共演者に猛烈なヤキモチ焼く
    あんな感じだと娘の恋路も邪魔しそうで怖い

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/21(日) 15:01:26 

    >>256
    わかる、アタオカ勢が行きそうな曜日と時間は避けてオタ活するわ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/21(日) 15:09:42 

    >>68
    昔と違って若い人達は小綺麗なオタクが増えた
    彼氏いそうな子がオタ活して彼氏いなそうな子が案外遊んでるとか

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/21(日) 15:26:44 

    歳をとるとなにかに熱中できなくなる気がする
    どっぷりハマってるオタクが羨ましい

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/21(日) 15:37:18 

    私は何かを好きにはなってそれを見たり聴いたりすするためのお金を使うことはあっても、グッズを山ほど集めたりどこかに遠征とかしてお金をバンバン使うことはほとんどない
    だから推し活というか「見たいから見る、聴きたいから聴く、読みたいから読む、行ける範囲なら行く」くらいのことしかしない。推すこと自体が目的ではなく、自分がコンテンツを楽しんでるだけ
    そのコンテンツを見たり聴いたりするために使ったお金が作り手に回ってたらそれでいい

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/21(日) 16:07:49 

    >>257
    そういう人は活動(作品)自体に価値を感じてるんじゃなくて、推し本人に貢いでる感覚だからじゃないかな?

    この人がつくる音楽が好きだからCDを買おう、ライブに行こうではなく、この人がいる、関わってるから買っておかないとな、だから推しに興味がなくなった瞬間無駄金だったと言い始める。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/21(日) 16:10:10 

    >>260
    行きそうな日時なんて読めるんだね。すごいな。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/21(日) 16:15:25 

    >>48
    動物好きだけどネットの動物好きのノリが無理

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/21(日) 16:17:34 

    >>243
    私の周りもそんな感じの人がいる。

    私はガチファンだけどファンとしてどんなに頑張ってるか言いたいファンは苦手だし一般的な感覚のままでいたいので、あなたみたいな緩いファンの人との話してて引き戻される事があるので感謝してる。

    ただ余り落とせないけど愛は負けないみたいな事や緩い推し方をするのが1番上手な推し方みたいな事を、Xでお気持ち表明する緩いファンは苦手。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/21(日) 16:20:04 

    >>220
    ライブとかで美人なファンって目の敵にされるのかな?
    アニメキャラとかならともかくリアルで関われる推しだと牽制がありそう

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/21(日) 16:20:13 

    >>253
    何とか推しって言わないと息が止まるの?

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/21(日) 16:22:05 

    可哀想だからガル男を推してあげようかな

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2024/01/21(日) 16:39:37 

    >>2
    特に特定の人物にハマらないから、推しという言葉は使わないけど、便利な言葉だとは思う。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/21(日) 16:53:33 

    時間をどう使うか?
    限りある大切な時間

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/21(日) 17:16:07 

    私は事情あって人生につまずいてから推し活やめられたないんだよね
    時間と金の無駄すぎて一刻も早くやめたい

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/21(日) 17:30:56 

    ホストは売りとばすために若い人狙うけどアイドルとかアーティストはチケット買ったり抽選当たると70代女性もお姫様扱いしてくれるからね
    何才でもやれることだから若い世代うちはのめりこむこまない方がいい

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/21(日) 17:33:01 

    >>192
    まじで恋してるファンと親戚のオバサンスタイルの頑張ってるねー応援してるよーてタイプのファンとで変わると思うよ
    私は後者だからすごく楽しいし熱愛もお♡すごい♡よかったじゃん!ってなる
    けどグループ脱退だけは残念だったなー

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/21(日) 17:59:15 

    >>10
    いないからハマってしまうのよね…
    リア充ならハマってないよなと思いつつ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/21(日) 18:00:36 

    >>273
    私も同じく
    この所熱愛やら結婚報道も続き、傷つくのは自分だから可能なら早く止めたいと思うけど
    拠り所や楽しみが推ししかなく辛い気持ちになってる

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/21(日) 18:03:15 

    >>261
    すごい綺麗な子も多くてびっくりするよね
    hobby accountとか言って可愛い子たちがアフヌンしたりオシャレなオタ活してるアカウントも多いことw

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/21(日) 18:10:50 

    お金使わなくてもテレビ見る専門の推しというかファンがいる人って元気だよ訪問介護で伺うお婆ちゃんとかかわいいし若い

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/21(日) 18:22:47 

    >>1
    自分の時間と経済をどこの馬の骨かもわからない奴に投資して何の役にたつんだろうね。
    って考えだから推し活とか意味不明。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/21(日) 18:24:04  ID:7biSvCi6hp 

    >>10
    彼氏できない、結婚してて一応旦那という存在はいる
    周りはこんな人ばかりが推し推し言ってる
    彼氏いなくて暇すぎる、旦那と仲良くない だから推しに時間もお金も貢いで充実してるフリしてるだけ
    これが本当のところだと思う

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2024/01/21(日) 18:30:06 

    そんなの20年以上前の中学生からそうだよ
    みんながジャニーズにきゃあきゃあ言っているときも全然なんとも思えず、興味あるふりしたこともある。
    全然誰にもハマれない。もはや最推しは自分と思って生きてるよ。頑張れ自分

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/21(日) 18:37:00 

    私は30歳までアイドルに興味もなかったけど、突然推しができたよ。
    無理やり好きな人を作るなんて絶対無理だわ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/21(日) 18:40:36 

    もう誰に触れられることも異性として見られることもない私のようなおばちゃんには推しは必要なのよ。彼らは夢を与えてくれるしお金さえ払えば色々楽しませてくれる。でも自然体でそれらを現実で叶えることができる若者は推し活する前にめいっぱい現実の男で楽しんでちょうだい

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/21(日) 18:50:55 

    >>23
    それなんだよね、自然発生するもの
    だから乗りかえできる人って不思議
    他を好きになろうと思ってなれるものか?って

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/21(日) 19:06:02 

    >>134
    私はガッツリ推す派だけど周りに感じてることは134さんと同じ

    同担と合わない人ってライト層みたいなイメージあるけど全然そんなことはないよ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/21(日) 20:03:50 

    推しって言葉がよくないのでは?
    芸能人やアニメキャラが趣味じゃなくても、車やカメラが趣味の人や旅行カフェ巡りが趣味の人もいるしその人達はその人達で趣味楽しんでるじゃん

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/21(日) 22:04:39 

    >>2
    えー、ヲタとか担よりポップでいいじゃん

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:36 

    オタクの腐女子だけど、推しカプのイチャイチャを妄想するの楽しい✨金もかからない。別に推し活を人に進める気何て微塵も無い。自分の熱量に合わせて楽しめば良いじゃん?他人と競って比べるモノじゃ無い。一部の熱オタにビビリ過ぎ。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/22(月) 05:30:55 

    >>1
    公式へのコメントなんてヲタク間で晒しあげられてるようなものだから真面目に読むだけ無駄じゃないかな
    推しや関係者が見るかもしれないやつだからみんなテンション高めでほめほめコメントとかお礼コメントを書いてるだけだよ
    友達と繋がる鍵の本垢、がちの本音を書く鍵の本(裏?)垢、推しや他のヲタクに見られても大丈夫な鍵パカ公開垢、とか結構みんな使い分けてると思う
    公開垢で喧嘩したり変な事書いてるヲタクなんてろくでもないから気にしなくていいのに
    有名になりたいとか目立ちたいとかあとは界隈のルールをわかってないご新規さんとかそういう人たちだよ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/22(月) 09:19:02 

    >>79
    子供がすみっコ好きで私もハマってしまいました
    優しい色合いとフォルムに癒されます
    ただ公式のグッズ販売がほぼ毎月のようにあってすごいなと思います

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。