-
1. 匿名 2024/01/20(土) 15:28:29
潮目が変わったのは、2019年に東大阪市のセブンーイレブン・オーナー、松本実敏さんが本部の了解を得ないで深夜営業からの撤退に踏み切ってからだ。奥さんが亡くなって、もう夫婦交代で深夜帯をカバーするのも無理になっていた。本部が認めてくれないまま強行すると、セブン本部は松本さんを契約解除にし、商品の供給をストップ。休業を強いられても店を明け渡さなかったので、本部は駐車場部分に小さな直営店を出すほど苛め抜いた。
そんな泥沼化がかえって話題になり、世論に押される形で、ついに公正取引委員会が「24時間営業の強制は、優越的地位の乱用になりかねない」と意見表明。さらに、経済産業省が「コンビニのあり方検討会」を発足させるに至って、ついにセブンーイレブン本部も、「(24時間営業を止める)時短営業に関するガイドライン」を出し、事前協議のうえでの24時間営業からの撤退に路を開いた。
コロナ禍もあって深夜の客はさらに激減、私の勤務店も午前6時開店、深夜1時閉店に切り替わった。「24時間営業を続けさせられていたら、とっくに赤字だったろう。松本さんは恩人だけど、本部はいまも裁判しているから大きな声では支持できない」という。
また、さらに人手不足が続くようなら「文字通り、午前7時開店、午後11時閉店のセブンーイレブンに戻る。きっとそれが趨勢になる」とオーナーは言う。+488
-2
-
2. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:14
何気に困るな+45
-81
-
3. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:20
あー、どうぞっうぞ+221
-13
-
4. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:27
それは怠慢だ
コンビニは24時間営業が義務+11
-179
-
5. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:36
23時くらいまでやっててくれるとありがたい+456
-15
-
6. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:43
近所のローソンも時短営業になったよ
需要がなければいいんじゃないか+593
-8
-
7. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:44
開いてなきゃ開いてないで人間どうにかするものだよね+749
-2
-
8. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:46
いいと思う
でも朝は6時頃だと助かるな+422
-11
-
9. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:51
夜中にコンビニに行く人は夜勤の人と昼夜逆転してる人くらい?+312
-7
-
10. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:59
セブンイレブンに戻せばいい+302
-4
-
11. 匿名 2024/01/20(土) 15:30:00
都会ならいいけど田舎なんて夜中誰も出歩かないし人件費と電気代の無駄+474
-7
-
12. 匿名 2024/01/20(土) 15:30:09
それで良いと思う!+151
-5
-
13. 匿名 2024/01/20(土) 15:30:10
電気代がかさむだけ営業するほどに赤字+238
-3
-
14. 匿名 2024/01/20(土) 15:30:19
クリスマスケーキや恵方巻きのノルマとか、本部は未だに各店に課してるのか?+290
-1
-
15. 匿名 2024/01/20(土) 15:30:20
本部と戦い続けてくれた松本さんのおかげだよね+334
-18
-
16. 匿名 2024/01/20(土) 15:30:53
本部は廃棄をどうにかしろ+176
-1
-
17. 匿名 2024/01/20(土) 15:31:01
公正取引委員会が仕事したのか
コンビニって本部が圧倒的な立場のイメージあるから+132
-0
-
18. 匿名 2024/01/20(土) 15:31:13
>>9
旅行者とか
開いてなかったら開いてなかったらでどうにかなると思うんだけどね
+125
-2
-
19. 匿名 2024/01/20(土) 15:31:13
人手不足なのに
店舗増やす企業ってバカだよね
これから多死社会になって
ますます人手が減るのに
+243
-4
-
20. 匿名 2024/01/20(土) 15:31:19
労働人口を増やす為にも、もっと移民を受け入れないと+2
-33
-
21. 匿名 2024/01/20(土) 15:31:40
7時11時営業に戻ってもいいよ
+224
-7
-
22. 匿名 2024/01/20(土) 15:31:45
アルバイトが集まらないっていう理由もありそうだから
今後は夜間は閉店するとこ増えそう+164
-2
-
23. 匿名 2024/01/20(土) 15:31:56
深夜勤は体に悪そうだからやらなくていいよ+150
-4
-
24. 匿名 2024/01/20(土) 15:32:01
結局人が死なないと大きな改革は起きない+120
-3
-
25. 匿名 2024/01/20(土) 15:32:05
コロナのとき、10時だか12時閉店とかになってたけど特に困ることは無かった
その時間が分かってたら夜勤のときだってその前に買っとけばいいんだし+187
-9
-
26. 匿名 2024/01/20(土) 15:32:13
>>9
シフト勤務で残業した後とか、ホテル勤務で深夜まで働いた帰りとか利用した事あるよ、でも深夜に営業してくれなくても大丈夫だと私は思う+163
-2
-
27. 匿名 2024/01/20(土) 15:32:27
名前の通り朝7-夜11時に戻したら+49
-2
-
28. 匿名 2024/01/20(土) 15:32:51
本部だけが儲かるシステムなんだろうね+134
-0
-
29. 匿名 2024/01/20(土) 15:32:53
電気料金高い&人件費浮く&夜中売り上げ言う程ない&夜中入ってるオーナーは寝れる等メリットの方が多そう+104
-0
-
30. 匿名 2024/01/20(土) 15:33:30
まぁ深夜に働きたい人や夜勤帰りの人もいるから、駅前の店舗だけは24時間とかでいいよね+42
-3
-
31. 匿名 2024/01/20(土) 15:33:54
かわりというか、今ってスーパーやドラッグストアが24時間営業あるよね
そっちがあればコンビニはなくてもいいかな+78
-9
-
32. 匿名 2024/01/20(土) 15:33:54
店舗の場所によっては変えていいとは思うけど、あそこにコンビニあったと思って早朝や夜中に行って閉まってたらかなり悲しいけど+18
-0
-
33. 匿名 2024/01/20(土) 15:33:58
>>5
スーパーでも24時までやってるからね。問題は朝かな。スーパーだと9時からとかだから、仕事前に寄れない。コンビニは朝型にしたらいいとおもう。+159
-3
-
34. 匿名 2024/01/20(土) 15:34:05
>>1
コンビニで働いてるけどシフトが埋まらなかったら店長は早朝でも深夜でもバラバラに働いてて大変そうだよ、万引きとかあったら対応しなきゃだし+97
-0
-
35. 匿名 2024/01/20(土) 15:34:23
季節で営業時間変えるとかフレキシブルなことも出来るといいよね。
夏リゾート地なんかの真冬の深夜って、ほんと大変だろうと思うけど、逆に夏は24時間でも人きそうだし。+22
-1
-
36. 匿名 2024/01/20(土) 15:34:28
>>13
電気代は24時間でも間6時間ほど閉店するのはかわらないでしょ
冷蔵庫、冷凍庫は切るわけにいかないしね
お客さん来なくてもバイトは必要だから人件費だよ+55
-4
-
37. 匿名 2024/01/20(土) 15:34:29
それなら電車を24時間営業にして開いてる店まで買いに行けるようにすればいいのに+1
-11
-
38. 匿名 2024/01/20(土) 15:34:30
夜間暗くなりすぎると犯罪ふえそうで怖い
セブンイレブンとか明かりホッとしたけど、世の中その分夜間の防犯対策も強化して欲しいな。+22
-7
-
39. 匿名 2024/01/20(土) 15:34:39
>>24
工場や建設なんていくら人が死のうが変わらない+14
-0
-
40. 匿名 2024/01/20(土) 15:34:47
近くのビッグも24Hやめたらいいのに。
シニア系の人が勤務してて本当にかわいそう。+41
-3
-
41. 匿名 2024/01/20(土) 15:34:49
セイコーマートは24時間の店舗少ないよ。
圧倒的に短縮?営業が多い。+4
-0
-
42. 匿名 2024/01/20(土) 15:35:08
場所によって選べば良い。
都心やトラック道路のロードサイドは24時間が必要かも知れないけど、住宅街は必ずしもそうじゃ無い。+78
-0
-
43. 匿名 2024/01/20(土) 15:35:15
お弁当小さくて高いわ副菜ついてないわでランチには使えないし、袋有料になってからは仕事帰りも素通りするしで
気づけばコンビニ行かなくなったなあ。
昔はセブン派だったんだけどな。今何が美味しいかとか知らないや+12
-2
-
44. 匿名 2024/01/20(土) 15:35:16
>>1
えー夜中に酒が無くなったらどうすんのよー😠+0
-26
-
45. 匿名 2024/01/20(土) 15:35:24
そもそもコンビニは飽和状態なんだよ。
三つ巴の国盗り合戦。+32
-0
-
46. 匿名 2024/01/20(土) 15:35:37
>>33
確かに。早朝コンビニ本当ありがたいね。+77
-0
-
47. 匿名 2024/01/20(土) 15:35:44
>>41
ホットシェフがやってない時間は魅力半減だから、その戦略はありだよね。+1
-3
-
48. 匿名 2024/01/20(土) 15:35:51
近所のコンビニ日曜日定休日になってる
全然いいと思う+56
-2
-
49. 匿名 2024/01/20(土) 15:35:56
>>2
コンビニ周りで集られる方が困る+12
-7
-
50. 匿名 2024/01/20(土) 15:36:24
>>9
スナック勤務のガル子ママ+9
-7
-
51. 匿名 2024/01/20(土) 15:36:38
AI出てくるからそのうちまた24時間になるで+2
-1
-
52. 匿名 2024/01/20(土) 15:37:04
>>14
課してるよー
いくら売り上げようがバイトにメリットは無い+50
-1
-
53. 匿名 2024/01/20(土) 15:37:05
>>31
それも従業員にはいい迷惑。
コンビニの何倍も広いんだよ。+11
-13
-
54. 匿名 2024/01/20(土) 15:37:07
>>1
趨勢
この漢字【趨】初めて見た!+6
-4
-
55. 匿名 2024/01/20(土) 15:37:48
>>1
需要は減る一方だからいいと思う。
今日本の人口の半分は50歳以上だし。
+26
-1
-
56. 匿名 2024/01/20(土) 15:38:25
人手不足なんて言いながら、24時間365日営業して赤字出してるなんて意味ないじゃん+18
-1
-
57. 匿名 2024/01/20(土) 15:39:39
ある程度の間隔で1店舗24時間のところがあればありがたいって感じかな
防犯に役立ってることもあるだろうから+9
-2
-
58. 匿名 2024/01/20(土) 15:39:40
>>53
じゃあ24時間営業じゃないとこで働けばいいだろ+18
-2
-
59. 匿名 2024/01/20(土) 15:40:38
>>54
すうせい
割とよく使われるよ+5
-4
-
60. 匿名 2024/01/20(土) 15:41:06
>>42
オフィス街なんか深夜誰も来ないもんね。
日中はめちゃくちゃお客さん多いし、売り上げもすごそうだけど。+15
-0
-
61. 匿名 2024/01/20(土) 15:41:27
>>57
でもさコンビニの店員さんが襲われないって保証も無いし、夜中は家にいられる人が増えた方がいいよね+9
-0
-
62. 匿名 2024/01/20(土) 15:41:32
ライバル店舗をいじめるというのはまだわかるが
本部が自分のとこの奴隷店舗をいじめぬくというのがよくわからない
他の奴隷もよく見ているだろうに
理性はないのか?+28
-3
-
63. 匿名 2024/01/20(土) 15:41:46
うちの周りには24時間スーパーがあって、コンビニは消えたよ。セブンもファミマも潰れた。+6
-0
-
64. 匿名 2024/01/20(土) 15:42:03
うちの近所のローソンは年末年始閉まってたな
お正月は特別な料理たべる人が多いからコンビニ利用者少なそうだね+3
-0
-
65. 匿名 2024/01/20(土) 15:42:11
>>2
わかるよ。深夜3時とか翌5時終わりの仕事していた時は24時間営業のコンビニの存在は大変ありがたかった。+10
-2
-
66. 匿名 2024/01/20(土) 15:42:44
労働力 販売 消費
これらの需要と供給がちょうど重なってる世界だったら、コンビニの数と営業時間は実際どのくらいになるんだろうね+0
-0
-
67. 匿名 2024/01/20(土) 15:42:59
>>62
私もそう思う
客商売なのにそんなことして地域の人の反感買うって分かりそうなもんなのに+19
-0
-
68. 匿名 2024/01/20(土) 15:43:37
>>1
24時間営業からの撤退ざまー
強欲セブンイレブンより店舗のオーナーのほうが人の出入り時間とかわかってるのにね
+9
-7
-
69. 匿名 2024/01/20(土) 15:43:42
>>1
深夜営業は犯罪の温床+14
-1
-
70. 匿名 2024/01/20(土) 15:43:55
>>33
5時〜20時のコンビニと7時〜23時のコンビニと差別化測ったらいいと思うんだけどね
オフィス街にあるコンビニを夜中3時とか開けておくほど需要があるとは思えない+69
-1
-
71. 匿名 2024/01/20(土) 15:44:34
>>2
マイナス多いけど夜の仕事してる人には困るよね?
昼間の暇な主婦じゃあるまいし+16
-12
-
72. 匿名 2024/01/20(土) 15:44:40
>>33
スーパーが24時までやってることを基準にするあたりで…。
それも問題だとは思わないんだ?
+33
-5
-
73. 匿名 2024/01/20(土) 15:44:46
深夜から大丈夫かなー
犯罪ふえたり
ネズミふえたり
ゴキふえたりしないかなー+1
-1
-
74. 匿名 2024/01/20(土) 15:44:56
運送業のドライバーが利用するから国道沿いは24時間営業必要だと思うけど、住宅街とオフィス街は24時頃で閉めていいと思う+8
-0
-
75. 匿名 2024/01/20(土) 15:45:12
>>62
見せしめなんかね?+9
-0
-
76. 匿名 2024/01/20(土) 15:45:44
>>1
出勤早いから朝は6時くらいには開いててくれると助かる
7時だと遅いな…+12
-5
-
77. 匿名 2024/01/20(土) 15:45:55
地域により時間決めて良いかなと
都心ビジネス街なら夜9時まで
住宅街なら客が少ない時間帯は中休みを認めるとか+1
-0
-
78. 匿名 2024/01/20(土) 15:46:36
>>62
本部には赤字は関係ないってこと?
+7
-0
-
79. 匿名 2024/01/20(土) 15:46:37
深夜は閉めたらいいし人が足りないならセブンローソンファミマで曜日ずらして週一休みにしてもいいよ+2
-0
-
80. 匿名 2024/01/20(土) 15:47:13
>>4
大都心だと24時間じゃないとダメなんだよね。
東京の大手町~日本橋付近とか
時差の違う会社相手にしているから夜中でも社員がゾロゾロ買いに来るよ。+6
-0
-
81. 匿名 2024/01/20(土) 15:47:21
>>76
もう夜に買うんだろね+3
-0
-
82. 匿名 2024/01/20(土) 15:47:34
>>21
バブル期の清里にあったセブン・イレブンは文字通り午前7時から午後11時までの営業でしたよ。
合宿中、夜中退屈で買い物に行ったら閉まってた。+5
-0
-
83. 匿名 2024/01/20(土) 15:47:37
>>53
えっその時間に働きたい人が働いてるからいいでしょw
+15
-4
-
84. 匿名 2024/01/20(土) 15:47:43
別に深夜営業は無くて良いよ仕事する方も大変だ
国道沿いなら食べ物含めて自販機がある+2
-0
-
85. 匿名 2024/01/20(土) 15:48:15
>>80
儲かってる場所は24時間のままじゃないの
田舎とかどんどん店もなくなってくだろし+7
-0
-
86. 匿名 2024/01/20(土) 15:48:31
>>20
ロボットでなんとかしましょうか+1
-1
-
87. 匿名 2024/01/20(土) 15:48:50
>>15
店の評判悪かったのデマなの?
本当なら契約解除されても文句言えないけどね。+26
-0
-
88. 匿名 2024/01/20(土) 15:49:17
>>84
運送業者はトイレの方が大事なのよ+3
-0
-
89. 匿名 2024/01/20(土) 15:50:17
地域格差が拡大だよね
コンビニ弁当とか高くてゆとりない庶民が買えなくなってくかも+0
-0
-
90. 匿名 2024/01/20(土) 15:50:23
24時間営業は駅前くらいでいいんじゃない?
住宅街のコンビニは夜中の営業はデメリットの方が多いでしょ+3
-0
-
91. 匿名 2024/01/20(土) 15:50:47
>>7
夜勤やってた時、1つしかないコンビニが潰れてココカラファインと9時~19時のスーパーだけになったけど何とかなったわ。
飲み物は職場の自販機もあるし、他の物は買い置きしとけばいいだけだよなって思った。+23
-0
-
92. 匿名 2024/01/20(土) 15:51:00
売上がほぼ無い店は閉めたらいいよ+2
-0
-
93. 匿名 2024/01/20(土) 15:51:23
>>59
横からですけどありがとうございます。
読み方教えてくださって。+2
-0
-
94. 匿名 2024/01/20(土) 15:51:56
潰れてなくなるぐらいなら時間短縮で続けてくれた方が助かる+6
-0
-
95. 匿名 2024/01/20(土) 15:52:04
>>83
結局それで人手不足になって24時間営業なんて無理になって外国人を雇う事になる。+4
-5
-
96. 匿名 2024/01/20(土) 15:54:05
>>80
霞が関は徹夜で働く役人ゴロゴロだけど中のコンビニは24時間開いてない
残業時に一旦抜けて夜食と朝食買いに行ってる+3
-0
-
97. 匿名 2024/01/20(土) 15:54:23
>>32
それも住んでるところの近くはその内覚えられるようになっていくと思うよ。
駅前は24時間だな~、あそこの角のところは23時までだな~みたいな感じで。
とはいえ旅行とかで知らない土地に行った時にようやく見つけたお店が時短だと悲しい気持ちになるかもね。+1
-0
-
98. 匿名 2024/01/20(土) 15:54:28
いいと思うよ
違うコンビニだけど夜番がいつも同じ店長
疲れてるよ。夜中なのに忙しそうに働いてる
タバコ買いに行くだけだからね
昼間買うよ+4
-0
-
99. 匿名 2024/01/20(土) 15:54:36
>>1
「虐め抜いた」ニュース再発ザマァって思っちゃうほど、コンビニの現場は大変だと思う。外国人の従業員+その友達がウロウロしてる時間に行っちゃったせいで行かなくなった店がある+14
-0
-
100. 匿名 2024/01/20(土) 15:54:54
深夜のコンビニはヤンキー暴走族のために営業しているようなもの
夜中に空ぶかししてすごい迷惑+5
-0
-
101. 匿名 2024/01/20(土) 15:54:58
朝10時とか11時からしか空いてる店がなくなるとトイレが困るな+1
-1
-
102. 匿名 2024/01/20(土) 15:55:54
完全無人営業とかが可能にならない限り、24時間営業はムリだよ
何千何万とあるコンビニで、深夜喜んで働いてる人もいるかもしれないけど、人がいないからしぶしぶって人もたくさんいると思うよ+1
-1
-
103. 匿名 2024/01/20(土) 15:55:55
>>89
値段は抑えて中身減らしてる気が
普通の男性でも弁当1個じゃ足りないんじゃない?ってボリュームだわ+1
-0
-
104. 匿名 2024/01/20(土) 15:56:11
>>100
閉店前に買って閉店しても明るいコンビニ駐車場で好きなだけ騒ぐだけ+1
-0
-
105. 匿名 2024/01/20(土) 15:56:13
>>11
田舎でも物流トラックが走ってる主要な国道や県道で何キロかごとに深夜営業があれば事足りる
全くないのは物流の方が困ると思う+27
-0
-
106. 匿名 2024/01/20(土) 15:56:42
>>95
はいはい極論極論+3
-0
-
107. 匿名 2024/01/20(土) 15:57:33
>>1
本部は現場から搾取しすぎたと思う
バイトも最低賃金じゃ集まらない
本部がバイト従業員の人件費を半分負担してはどうかな
店舗数も今の半分でいいし、昔の7時23時でいいと思う
そう言うと本部は収益が減るから全否定するだろうけどさ、今の時代を客観的に見ようよ
人口も減っている
本部ファーストではなく現場ファーストで考えようよ+51
-1
-
108. 匿名 2024/01/20(土) 15:58:03
24時間やらなくていいからまともな価格でまともな商品を売ってくれ+1
-0
-
109. 匿名 2024/01/20(土) 15:58:46
防犯インフラの側面があるから正直この流れは不安
無人店舗にしていいから24時間営業しておいてほしい+2
-0
-
110. 匿名 2024/01/20(土) 15:59:09
>>1
いいとおもう。近所のデイリーヤマザキなんて22時閉店だよ。+11
-0
-
111. 匿名 2024/01/20(土) 16:00:58
深夜にコンビニ空いてると防犯面でも助かる。
夜道で逃げ込むところがなくなる。+8
-0
-
112. 匿名 2024/01/20(土) 16:01:26
>>9
ひきこもりニートが行ってそう+1
-2
-
113. 匿名 2024/01/20(土) 16:01:40
深夜のみセルフレジで良くないか?
+0
-1
-
114. 匿名 2024/01/20(土) 16:02:59
>>87
見方によっては納得の口コミだったよ+13
-1
-
115. 匿名 2024/01/20(土) 16:03:37
出来れば…土日だけは6時から営業お願いします🙏+0
-0
-
116. 匿名 2024/01/20(土) 16:03:54
もう7-23でよくない?+2
-1
-
117. 匿名 2024/01/20(土) 16:04:14
うちのセブンも朝5時〜夜0時までだよー+1
-0
-
118. 匿名 2024/01/20(土) 16:04:19
24時間営業とか気が狂ってる
コンビニなんか所詮雑貨屋なんだし
個人経営の雑貨屋やれば良い
+0
-4
-
119. 匿名 2024/01/20(土) 16:05:22
無理してお店が潰れるよりずっといいからそうしてほしい。+4
-0
-
120. 匿名 2024/01/20(土) 16:06:47
それじゃますます尿入りペッドボトルが増えそう+0
-0
-
121. 匿名 2024/01/20(土) 16:07:06
>>80
開いてるから来るけど、締まってたら事前に買っとくと思うんだよね
買い物来るのは気分転換の意味合いも大きいから+5
-0
-
122. 匿名 2024/01/20(土) 16:08:12
>>1
もともとの名前どおり🕖〜🕚で良いのでは。+7
-0
-
123. 匿名 2024/01/20(土) 16:08:25
>>11
しかも夜中の店員1人は危ないよね+20
-0
-
124. 匿名 2024/01/20(土) 16:08:26
>>38
本当に暗い道でコンビニの明かりとそこに人がいるという安心感はとても心強かった
でも時代と共に変わっていくべきなんだよね+8
-0
-
125. 匿名 2024/01/20(土) 16:08:39
>>19
そんなん分かってるから大分前から無人店舗の実験を進めてるんじゃん+1
-0
-
126. 匿名 2024/01/20(土) 16:08:44
始発終電と同じくらいかプラスαやってくれたら十分くらいにありがたい
駅ごとに変わってくるからなかなか難しいんだろうけどね+0
-0
-
127. 匿名 2024/01/20(土) 16:09:50
>>71
困るは困るけど、共働き当たり前のヨーロッパとかは19時閉店、日曜はお店閉まってる…とかでも国民みんな生活できてる訳だから、休日に買い込むとか購入者側が工夫すれば、スーパーやコンビニの人の労働環境も少し良くなるんじゃない?
世界的に見て、お店がこんなに長時間やってるのって日本ぐらいだし。
日本も40年前まではどこのお店も19時閉店でコンビニなんて無い時代で、だけどその当時ですら共働き夫婦はいたよ。
あと、困る困る言う人に限ってネットスーパー(生協とかは不在でも置いていってくれる。化粧水や生理用ナプキン、シャンプーとかも買える)を利用していなかったりするよね
+7
-6
-
128. 匿名 2024/01/20(土) 16:10:40
>>38
田舎だからコンビニの明かりってありがたい
人がいるってのも安心感
でもこのご時世そうもいかないのも分かるのでせめて明かりを残す意味で敷地内に自販機を置いたりしてほしいなー
夜中の閉店中に食べ物とか最低限のものが帰る自販機とかどうかな+3
-0
-
129. 匿名 2024/01/20(土) 16:11:24
もともとセブンイレブンだしそれでも早くから夜遅くまで開いてる方だしいいとおもう+1
-0
-
130. 匿名 2024/01/20(土) 16:11:35
>>1コンビニは5時から24時までぐらいがいいと思う。
場所にもよるけど、
+3
-0
-
131. 匿名 2024/01/20(土) 16:13:47
>>14
ノルマとかほんまアホくさw
各店舗はあくまで販売と在庫管理とかだけで、マーケティングと広告は本部の仕事やろw+32
-0
-
132. 匿名 2024/01/20(土) 16:16:24
>>14
外国人スタッフが殆どの店舗とか、恵方巻きだの言われても何なのか分からないだろうし、ノルマ課されてても買うわけないし
これを機にノルマ廃止したら良いのにね、バイト相手に何してくれてんねんって話だし
ノルマ課すならせめて正社員登用せえよって+44
-1
-
133. 匿名 2024/01/20(土) 16:16:39
>>71
賛成派って昼間の暇な主婦だけなのかな?
普通に昼間働いて夜寝てる私には関係ありませーんなガル民も多いと思う
過去別トピでコンビニの深夜営業論争でそういう人多かった
私は夜勤で休憩はコンビニに行ったりするから無いと困る派+7
-2
-
134. 匿名 2024/01/20(土) 16:17:48
閉店時間の間消費期限の短いものはどうしているんだろう
例えばおにぎりとか+0
-0
-
135. 匿名 2024/01/20(土) 16:22:27
セブンイレブンが乱立している所なら
月毎にどこか1ヶ所が24時間あけてあとは24時ぐらいで閉めてもいいよ
うちの近所、マンションエントランスから各々東西南北徒歩10分以内の所にセブンイレブンがあるよ+0
-0
-
136. 匿名 2024/01/20(土) 16:23:21
もともとは7時―23時だからセブンイレブンだったよね?
地域のコンビニで何曜日はこの店が24時間とか、今月はこの店が24時間とか、そういうの作ればいいのに。そこまでして空ける意味も働く意味もないだろうけど、24時間空いてると助かる人もたくさんいるんだよね。夜間の時間帯時給爆上げして、23時から朝6時くらいまで深夜料金加算してもいいかもね。
+0
-4
-
137. 匿名 2024/01/20(土) 16:23:59
>休業を強いられても店を明け渡さなかったので、本部は駐車場部分に小さな直営店を出すほど苛め抜いた。
怖すぎる。ほかの店への示しがつかないのは分かるけど、ここまでする?+1
-2
-
138. 匿名 2024/01/20(土) 16:24:04
全店舗24時間はいらないから時間差で営業してください
例えばある地域にA、B、Cという店舗があったらCは18時~34時とか+1
-1
-
139. 匿名 2024/01/20(土) 16:25:00
>>133
確かにね
コンビニが乱立してない所なら開いてないと困る人もいるし、何か事件があった時に助けを求める事があるかも知れないからね。+1
-1
-
140. 匿名 2024/01/20(土) 16:25:06
>>133
全部のコンビニが時短にしなくても良いよね
セブイレは名称通り7-23にするのも良いけど、ファミマは24時間そのままとか
夜勤でコンビニバイト入りたい人もいるだろうしね+5
-0
-
141. 匿名 2024/01/20(土) 16:25:45
いいと思う
人材不足の中、過剰サービスは続けられない+4
-0
-
142. 匿名 2024/01/20(土) 16:27:40
>>130
24〜5時の5時間程度閉めるくらいなら、あけっぱなしのほうが楽なのよ
閉めるってことはつぎ開けるまでの間の廃棄が出るから廃棄登録して、それでレジのお金の移動して日報閉めて、それからカギかけて…で30分以上時間かかる
それで5時にあけるのならあけっぱなしのほうが面倒くさくないんだよね+7
-0
-
143. 匿名 2024/01/20(土) 16:27:45
>>33
ついでにトラックドライバーのために、外にドリンクと軽食の自販機おいとけばいいんじゃ無い
駐車場あるところでは+3
-1
-
144. 匿名 2024/01/20(土) 16:29:01
>>1
昔に戻るのも一興。
+5
-0
-
145. 匿名 2024/01/20(土) 16:33:21
24時間はやらなくていいけど、せめて最寄り駅に終電着いてから30分は開けといてほしいなあ
例えばうちの最寄りならそれは1時半になる+2
-0
-
146. 匿名 2024/01/20(土) 16:37:44
>>70
コンビニで働いてたんだけど、夜中は入荷があるのよ
その入荷というのが、うちはオフィス街ではなく駅前だったんだけど「0時にお弁当」「2時過ぎにドライ系と言われるペットボトル飲料とかお菓子、カップ面とかの入荷」「2時過ぎに新聞」「3時半に雑誌(ジャンプとかの週刊誌とかも)」「5時に山崎パン」って感じ
お客さんは全然来ない、駅前で電車動いてないから。
じゃあ客を入れずに入荷だけにすればって思うかもしれないけど、入荷のために自動ドアが開いてしまう時点でお客さんは入れる状況になるし
電気を消すわけにもいかないから、結局ついでに開けてるって感じで
閉めるにも閉めれないってのが大きい気がする
(閉めるためにはまた締めの作業で面倒な仕事が増えるから)+26
-0
-
147. 匿名 2024/01/20(土) 16:39:01
>>145
それだと今度は始発より前に開けて欲しいっていう希望が出てくるから
もうみんな前日に買っちゃえばいいんだよ+4
-0
-
148. 匿名 2024/01/20(土) 16:41:27
田舎だけどコンビニどんどん潰れていってる。セブンは去年だけで2店舗閉店した。コンビニなくなったら本当不便だなと思った。+2
-0
-
149. 匿名 2024/01/20(土) 16:41:52
逆に新しいコンビニ作れば良いんだよ
24時間営業じゃない新時代のコンビニを+0
-0
-
150. 匿名 2024/01/20(土) 16:45:13
>>83
それがそんなにいない。だから昼間働く社員が身体壊してまで深夜に働かないといけない。+3
-3
-
151. 匿名 2024/01/20(土) 16:51:55
>>97
自販機だけは24時間営業で飲み物とおにぎり、菓子くらい販売するとか良いかもね
アメリカにあった+4
-0
-
152. 匿名 2024/01/20(土) 16:54:37
>>36
電気代は昼間より深夜の方が安いような気がしますが+1
-0
-
153. 匿名 2024/01/20(土) 16:54:43
>>14
なんか時代に逆行してるね+7
-0
-
154. 匿名 2024/01/20(土) 16:55:54
>>72
スーパーは夜間セルフレジのみとか工夫してるところ多いよね。コンビニとは規模も利用者層も違うから、うまく住み分けて無理な勤務体勢を無くせたらいいんじゃない?+4
-0
-
155. 匿名 2024/01/20(土) 17:06:03
>>6
うちの近くのローソンは正月三が日お休みしてたよ+9
-0
-
156. 匿名 2024/01/20(土) 17:07:14
>>87
デマじゃないよ。
セブンイレブンが勝訴。
+16
-0
-
157. 匿名 2024/01/20(土) 17:07:48
>>1
たからセブンイレブンだったんだ!
はじめて知った名前の由来
今ならオールタイムだもんね
+8
-0
-
158. 匿名 2024/01/20(土) 17:12:59
>>109
オーナー自身は、よほどの人手不足じゃなければ24時間営業したい人が殆どだよ。
だから大丈夫だと思う。
深夜営業をやめると、昼間の人手が今より必要になるからそれも現実的じゃないんだよね。
+4
-1
-
159. 匿名 2024/01/20(土) 17:14:05
セブンイレブンだっけ?
鳴り物入りのドーナツいつの間にか消えたね+2
-1
-
160. 匿名 2024/01/20(土) 17:17:58
>>9
昼夜逆転してる私でも夜中出歩かない
買い物は夕方行くよ+4
-0
-
161. 匿名 2024/01/20(土) 17:22:07
>>71
困る困らないは慈善事業ではないから関係ない
夜中やって儲かるか儲からないか、儲からないならやりたくないよね
+4
-3
-
162. 匿名 2024/01/20(土) 17:27:29
24時間営業したくないなら店たたんでよ+0
-4
-
163. 匿名 2024/01/20(土) 17:28:03
>>159
ローソンもしていなかった?+0
-0
-
164. 匿名 2024/01/20(土) 17:31:16
もう小売業は24時間営業とか年中無休とか止めればいいのに
これだけ高齢化してるんだから便利よりも人が休むことを優先した方がいいと思う+4
-0
-
165. 匿名 2024/01/20(土) 17:47:26
>>118
売上のほとんどはお弁当とかパン、飲み物だよ。
+1
-0
-
166. 匿名 2024/01/20(土) 17:58:56
儲かっても24時間コンビニ店長なんてなりたくないよな
夜はしっかり寝たい
+2
-0
-
167. 匿名 2024/01/20(土) 17:59:34
>>5
セブンイレブンって元々7時〜23時まで営業してたからその名前なんだよね?
もうそうしちゃえばいいのにね。
夜はお客さん少ないし、大体ワンオペだし経費のほうがかかってそう。+38
-0
-
168. 匿名 2024/01/20(土) 18:08:09
>>167
ワンオペだと治安上で問題がありそうだよね。
食いつめた強盗に狙われたりしそう。+7
-0
-
169. 匿名 2024/01/20(土) 18:12:55
>>5
セブンイレブンだから午前7時から午前11時までだろ?+1
-0
-
170. 匿名 2024/01/20(土) 18:14:58
>>21
営業時間4時間はつらいな+1
-0
-
171. 匿名 2024/01/20(土) 18:23:10
初心に戻って7時~23時にすれば店長一人で営業できる+1
-1
-
172. 匿名 2024/01/20(土) 18:32:40
>>107
今の日本の大企業の矛盾はここだと思うよ。現場が座って指示してる御殿様本部を背負って汗水たらしてる。それがしかも最低賃金のパートやバイトの搾取で成り立ってる。
もう本部は現場に指示するだけで丸投げするのは辞めて欲しい。介護も一次産業も建設現場も工場も実際に手足動かして働いてる人たちに正当な賃金払える形にすべき。
+18
-0
-
173. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:49
>>71
朝に買っておくとか、買う側はいくらでも対応できると思う
募集してもバイトも来なくて、結局家族で夜中回してる店も多い
防犯面ではあったほうがいいけど、それは民間の1個人に求めることではないよね+3
-2
-
174. 匿名 2024/01/20(土) 19:01:27
そもそもチェーンってフランチャイズ料金アホみたいに持ってかれるし
今の時代、旨味が無い
もう個人店の時代だよ
コンビニは雑貨屋で良いし
弁当屋も個人経営で良い+1
-0
-
175. 匿名 2024/01/20(土) 19:35:35
松本さんの前にもう一つセブンイレブンの店舗を作ってたニュースを見てたよ。あれは、かわいそうだった。こんなことまでやるのかと。新宿みたいに24時間客が来る所はいいけど。私の所は田舎だから夜に明かりはついてるし、アルバイトのお兄ちゃんはいるし。客は誰も来ないんだよ。電気代もったいないし、アルバイト料も出ないのでは。何かない時助かると言う人がいるけど、人間学習するものだよ。私もある物が無くなって、しまったと思ったけど早めに買うようにしたよ。+3
-0
-
176. 匿名 2024/01/20(土) 19:35:45
コロナ禍も出勤して日を跨いだところに行くセブンが好きだったな。
お世話になりました。
コロナ禍に一番行ったコンビニ。+3
-1
-
177. 匿名 2024/01/20(土) 20:07:48
>>7
昔はコンビニすら無かったわけだしね。+7
-0
-
178. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:52
>>159
ドーナツってそんな頻繁に食べないもんね。
なんで始めたの?って疑問だったし一度も買わなかったわ。+0
-0
-
179. 匿名 2024/01/20(土) 20:30:26
>>19
フランチャイズだからセブン本部が店舗増やしてるわけじゃないんじゃないの+3
-0
-
180. 匿名 2024/01/20(土) 20:48:12
いつも人手不足のイメージ。+1
-0
-
181. 匿名 2024/01/20(土) 21:35:39
>>6
今まで深夜働いていた人は困るよね+6
-1
-
182. 匿名 2024/01/20(土) 21:39:26
>>167
夜中トラック走らせる人とか困るよね。
みんな昼間だけ働いている訳じゃないし+7
-2
-
183. 匿名 2024/01/20(土) 21:55:03
7-23 は有人
23-6は無人(セルフ)にするとか
+1
-0
-
184. 匿名 2024/01/20(土) 23:09:44
>>1
これがニュースになった時、セブンの規約に添えないならオーナー辞めればいいって言われてたよね
コンビニは深夜に利用したい人も居るんだ!って
でも最近は流れが変わってきて良いことだと思う
三が日休みのスーパーも出てきたし
人が不足してるんだから仕方ない+5
-0
-
185. 匿名 2024/01/20(土) 23:14:06
>>167
住宅街の店舗は7時から23時で良さそうだよね
国道沿いは24時間営業にするとか
+3
-0
-
186. 匿名 2024/01/20(土) 23:19:06
台風の日の夜中に家から見えるセブンの明かりで
この世に1人じゃない。あそこでこんな天気の中頑張ってる人がいるんだと勝手に元気もらってるw
セブンありがとう+0
-1
-
187. 匿名 2024/01/20(土) 23:19:36
>>87
人の評判なんて千差万別。
+5
-0
-
188. 匿名 2024/01/20(土) 23:20:06
>>137
むしろここまでやらないと示しがつかないのでは??
営業時間だけじゃなくて、他のことでも契約と違うことで、右にならえで、同じようなとこがでてきたら、それこそ収集つかなくて困りそう+1
-1
-
189. 匿名 2024/01/20(土) 23:22:07
フランチャイズ企業って
無人化・ロボット従業員化は
できないんだよね。
直営にしちゃうと、フランチャイズ料を取れなくなる。
+0
-0
-
190. 匿名 2024/01/20(土) 23:38:58
田舎に住んでるけど、近くのローソン2つが24時から6時までは閉まってる!
田舎だから特に何の問題もない!+2
-0
-
191. 匿名 2024/01/20(土) 23:44:51
>>19
人手不足というわりには、51歳の私、工場に応募して年齢だけで断られたよ。私ほど働くやつはいないぞ!自分で言うのもなんだけど、仕事早いしちゃんとやるし。必ず後悔する!+6
-0
-
192. 匿名 2024/01/21(日) 00:40:34
デイリー(オーナー店)の糞桐子。直営店の夜勤を連れていき、直営店は22〜6時まで閉店。
自分とこの夜勤は自分で雇え!+1
-0
-
193. 匿名 2024/01/21(日) 01:11:03
>>11
うちの辺りは都会の部類だと思うけど、ビジネス街だからコンビニはめっちゃあるけど夜間の人通りは少ないから、深夜営業してない店舗が何軒もある+0
-0
-
194. 匿名 2024/01/21(日) 03:05:39
>>17
公正取引委員会、仕事してるよ
元SMAPのメンバーが事務所辞めて、ジャニーズ事務所がいろいろ暗躍したときな、ファンたちが公正取引委員会にガンガン通知した
で、「辞めた人をいじめないように」という通達が出た+1
-1
-
195. 匿名 2024/01/21(日) 04:15:34
>>72
どの点で問題なの?
私の住む街は24時までやってるスーパーと25時までやってる大手スーパーがあるけど、それってフランチャイズのコンビニオーナーとは違って大手だからできることだと思うし、終電で帰ってくる人たちにはありがたい存在だと思うんだけど+2
-2
-
196. 匿名 2024/01/21(日) 07:21:20
>>9
夜勤で働いてるのと夜釣りしてるから困る…+0
-0
-
197. 匿名 2024/01/21(日) 08:01:27
>>137
苛め抜いたってw
元々セブンに借りてた場所と店で、契約解除に伴い退去要求→無視して居座る。
人手不足解消のために本部から人を派遣するというのも断ってる。
そもそも夫婦でお客さんに恫喝するっておかしい。
バイトの給料未払いでも揉めてるし、こんな店で働きたい人なんていないよ。
セブンの対応がイジメなら、裁判でも負けてるはず。
+2
-0
-
198. 匿名 2024/01/21(日) 08:07:57
>>167
深夜は赤字だよ。
昼間にできないことをやったりする時間で、儲けは度外視。
深夜にやってることを昼間に持ってくると、それこそ店が回らなくなる。
人手も倍必要。
+2
-0
-
199. 匿名 2024/01/21(日) 11:19:15
>>68
こっちの松本さんは頑張れ✊‼️
それにしてもセブンえぐいな
いじめ体質
裁判まけろ!
+0
-1
-
200. 匿名 2024/01/21(日) 12:02:03
夜勤禁止の国もあるんだね。身体に悪いから夜勤はやめたほうがいいよ。+1
-0
-
201. 匿名 2024/01/21(日) 12:15:52
>>1
フランチャイズ契約を結ぶ時はジーが夫婦であるか家族で店舗の運営に携われる事が条件なんだよね。
何で奥さんが亡くなった時点で本部側から解除されなかったんだろ。+0
-1
-
202. 匿名 2024/01/21(日) 12:43:56
>>11
徘徊老人が妙な発言と行動したりキモいおやじがタバコ一個、缶コーヒー一個でしつこく付き纏ったり、なんか知らんが昼間は大人しいのに深夜は振る舞いがヤバくなるおっさん大杉+0
-0
-
203. 匿名 2024/01/21(日) 12:46:02
>>164
徘徊老害と眠れない老害がたくさん必要としてるじゃん+0
-0
-
204. 匿名 2024/01/21(日) 14:07:47
交番と併設とかにすれば良いのに
ガススタとはよくある感じで+1
-0
-
205. 匿名 2024/01/21(日) 18:02:13
>>6
駐車場が広いコンビニ限定だけど…需要はあります
ないと他にトイレ行く場所がないので困ります。
by夜間運転手より。+2
-0
-
206. 匿名 2024/01/22(月) 00:33:04
止めるのはどうでも良いけど
看板とかドアの「24時間営業」を消さないまましれっと止めるのはやめてほしいわ
止めたの知らずに夜中に急用で行ったら閉まってるし、店の外には24時間営業としか書いてないし、???ってなったし、
翌日昼間に行ったけど、レジの近くに手書きで営業時間が書いてあったけど外からは全くわからない+0
-0
-
207. 匿名 2024/01/22(月) 14:14:54
車であちこち走るとセブンイレブン経営の大変さを感じるよ。
立地が悪いのか数年で閉店してしまう店舗もある。
あちこちに閉店してそのままの店舗や違う店に変わってる店舗がゴロゴロある。
閉店した店のすぐそばに新しくオープンさせるオーナーは何を考えてるのか不思議。
他人は数年で閉店してるけど自分は大丈夫さ、という謎の自信が理解できない。
コンビニ経営のリスクなどは全く説明受けないでいいことしか言われないんだろうか。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年で50周年を迎えるセブンーイレブン・ジャパン。