-
1. 匿名 2024/01/19(金) 17:37:16
小・中、高校その他。パンや食べ物を中心に(?)
様々お世話になった経験があると思います。
購買部で販売、よく買っていた物。
あるいは購買部のオバチャン等々。
ささやかなものでも、思い出に残っている事柄。
良ければコメント下さい。+27
-10
-
2. 匿名 2024/01/19(金) 17:37:47
好きな人が係やってるとき買いに行くのドキドキした+19
-4
-
3. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:02
毎日万引きしてた人が退学処分になってて草+25
-7
-
4. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:35
神戸屋のカスタードメロンよく買ってたな+4
-1
-
5. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:04
購買ない学校だったから憧れる+63
-2
-
6. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:16
うちの高校、結構デザートがすごかった いつもシェフが手作りで6種類位ある。
マカロンとかシュークリームとかエクレアとかパイとか。裏メニューもあって たまにシェフの試供品食べれた
噂では理事長がそこそこ有名なホテルのパティシエを引き抜いたらしい
本当に美味しいから太る子続出+58
-1
-
7. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:25
好きな人が買う午後の紅茶レモンティーを真似して買ってた
でも本当に好きなのはストレートティーなの+48
-2
-
8. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:26
鶏皮の唐揚げ!
安くて美味しくて大人気だったけど、いま思えばカロリーやばそう+7
-3
-
9. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:30
食べ物もおばちゃんも全然覚えてない!笑
足りなくなった文具を買いに行ってたイメージ+7
-2
-
10. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:34
あるにはあったが公立なのでしょぼかった+37
-1
-
11. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:51
懐かしい!
おばちゃんめちゃくちゃいい人で、休み時間にこっそり開けてもらってたな〜+7
-1
-
12. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:03
>>7
恋はレモンティーの味、だね+6
-3
-
13. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:06
リプトンの500mlのミルクティーの紙パックを買ってストローで飲んでた世代+82
-1
-
14. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:12
購買のパンなんか不味かったw+1
-1
-
15. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:26
>>3
治安悪過ぎ〜+11
-1
-
16. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:45
高校すら無かったな。ちょっと憧れる。パン屋さんが売りに来るとかも無かった+8
-0
-
17. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:53
リプトンの紙パックが流行ってて毎日買ったなー。
懐かしい。+20
-2
-
18. 匿名 2024/01/19(金) 17:41:14
高校はコンビニ寄り道NG、基本お弁当の学校でした。唯一あるのがパンの自販機と購買に来てくれる惣菜パン屋さんのみ。授業が少し延びようものなら売り切れてお昼食べ損なうことも。
なんで、ああ言うパンって美味しいんですかね、懐かしい。+7
-2
-
19. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:21
毎日うどん弁当買ってたなー!+4
-2
-
20. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:43
焼きそばパンがサランラップに包まれてるんだわ+20
-2
-
21. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:46
バレンタインデーにみんなでおばちゃんにチョコ渡しに行ったなぁ。おばちゃん大人気だった。
襟元のリボンが必須の高校だったんだけど、忘れて買いに行ったら、卒業生が置いてったリボンをおばちゃんが保管してて「明日返しにきなー」って言って貸してくれた+27
-1
-
22. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:57
小さい町立の小学校の購買部、小6が当番制で2時間目の後の20分休みにあけてました。
職員室寄って、金庫もらって。数人来る子にえんぴつや消しゴム、赤ペン、ネーム、給食用のマスク、時には上履きとか販売して、帳簿つけて。
今考えるとすごいな?今そんなとこある?
+25
-2
-
23. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:04
公立の中学
階段下にあって鉢巻とか校章、文房具など販売
会計は生徒が当番制で担当
パンはパン注文でお店の人が金額だけ注文取って、
お昼に料金分のパンが届いた。+6
-0
-
24. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:13
大学の購買で買えるアイスが新幹線のアイス並みに硬かった
+3
-2
-
25. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:27
ディズニーキャラのメモ帳とかよく買ってた気がする!+1
-3
-
26. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:52
エクレア、アイス楽しみだった。
アイスはソーダ味の半分に折れる50円?のやつ。+2
-3
-
27. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:08
>>24
大学はもう購買って感じじゃないよいな…+15
-1
-
28. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:15
中学購買部のおばちゃんが
スナック始めて、お世話になった
卒業生が飲みに行ってるw
+9
-1
-
29. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:30
中学時代の友達の結婚式のムービー作るのに中学校に行ったら公立だから先生は知らない人ばかりだったけど購買部のおばちゃんだけは変わってなくてほっこりした+7
-2
-
30. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:03
数量限定の揚げたてポテトが好きで、昼休みになった瞬間購買へダッシュ
他クラスにもなかなかの瞬足がいて、頑張ってもライバルに取られ売り切れてることもしばしば+6
-1
-
31. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:28
上級生の男子と一緒に登校したら、無茶苦茶怖い女の先輩に「調子のってんじゃねーぞ!」って言われて、買ったばっかりのヨーグルトを容器ごと踏み潰されたって事件すら、なんか楽しい思い出になってるw+7
-5
-
32. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:29
1時間目が体育の後は購買部でパンと紙パックの飲み物を買って休み時間の間に急いで食べてた。
地元のパン屋さんが作るナポリタンをはさんだコッペパンと、「ピクニック」のいちごオレを好んで買ってました。+9
-1
-
33. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:30
マクドナルドみたいな細いポテトの堅揚げがあったんだけど、それがもうすごく美味しかった。懐かしいなあ+4
-1
-
34. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:37
このミルクティ購買でよく買って飲んでました!+11
-2
-
35. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:03
香り付きの透明なスティックのりをよく買ってた記憶+2
-1
-
36. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:25
たまに友達とおにぎり唐揚げセットを買いに行って早弁してた。
ジャンボからあげ2つと、かしわめしのおにぎり2つのセットで200円。
横の自販機で紙パックのいちごミルクをよく買ったわ。
先日子供の高校に行ったらまだ同じいちごミルクが売ってた!+4
-2
-
37. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:28
こういうのがある学校の方が多いのかな?私の学校にはなかったよ。制服関係だけはいつも売ってたけどね。あとは食堂と自販機があった。1学年350人くらいの大きな学校だったけど🏫+2
-1
-
38. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:33
小中にはなかったな。高校もほんの小さいスペースだったよ
紙パックのジュースを買ったりしてた+1
-1
-
39. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:38
高校でしか購買部があったことない
私がいた学校の購買は昼休みしか開かない、そしてパンしか置いてなくて、県下一不良が多い高校だったから昼休みが始まって購買に行くとまず授業をバックレていた不良達が先に購買で買い物してて、購買の前で全員床に座って睨みを利かせながらパンを食べている光景を見ないといけなかった。
同い年のはずなのにすごい怖かった。
そして購買スタートと同時に授業をバックレていた不良が一番に選ぶせいでおかず系パンは早急に完売。
不良達が買わない、ボービリアという細長くて具のない塩味のパンだけが唯一の戦利品で未だにボービリア見るとほろ苦い気持ちになる。
漫画のパッションガールズみたいにシュガートースト食べたかったなぁ…
+4
-1
-
40. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:44
高校の売店でしか味わえない名物パンがあった。
卒業したとき本当そのパンが恋しくてたまらなかった。
だけど30歳近くになってから地元のスーパーの中のパン屋さんでその名物パンが売られるようになって大歓喜🙌
大人になってからでも食べられて本当に嬉しかった☺️
相変わらず美味しかった。+8
-1
-
41. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:45
私の中高の購買。
パン屋さんみたいな感じで、アイスクリーム、お菓子もあって豊富なラインアップだった。+9
-1
-
42. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:56
ホットドッグのパンにいちごクリームが挟んであってチョコレートがかかってるやつ、めちゃくちゃ人気ですぐに完売してて買えた時の喜びは感動ものだった。+4
-1
-
43. 匿名 2024/01/19(金) 17:47:20
高校生のとき紙パック(500㍉㍑)買って飲んでました。
リプトンのミルクティ、雪印コーヒー牛乳、アセロラジュース、カフェオレなどなど。+2
-2
-
44. 匿名 2024/01/19(金) 17:47:32
購買部って変な名前だよね。自分の学校にはなかったからピンとこない。+5
-2
-
45. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:12
>>39
ちょっと面白い。描写力があると思う+9
-1
-
46. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:20
>>17
サッカー部の男子毎日毎日紙パックの紅茶かいちごミルク飲んでたわ
運動してるからカロリーなんて関係無いんだよね+6
-1
-
47. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:31
小学生の時の購買部がお店屋さんみたいで楽しかった+3
-1
-
48. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:47
>>41
おしゃん!+5
-2
-
49. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:56
小学校の購買部にオモシロ消しゴムが売っていて当時流行った+3
-1
-
50. 匿名 2024/01/19(金) 17:50:51
高校時代は食堂があったから、アイスとか買ってたよ+3
-1
-
51. 匿名 2024/01/19(金) 17:50:56
いいトピ立ったね📒
いいおばちゃんだったな~+3
-1
-
52. 匿名 2024/01/19(金) 17:51:21
イチゴデニッシュとマリンクッペの争奪戦+0
-1
-
53. 匿名 2024/01/19(金) 17:51:58
公立だけど文房具や通学用品などの店と
近所のパン屋さん毎日やってたな
+0
-1
-
54. 匿名 2024/01/19(金) 17:52:27
購買部なんてなかった+2
-0
-
55. 匿名 2024/01/19(金) 17:52:50
プレパラートのカバーガラスをすぐ割ってしまうから購買で買ってた気がする+0
-1
-
56. 匿名 2024/01/19(金) 17:55:43
>>1
購買部に憧れていたなぁ。
+1
-1
-
57. 匿名 2024/01/19(金) 17:58:36
>>34
これよね!うちの高校にはレモンティーもあったよ
なつかしー+8
-1
-
58. 匿名 2024/01/19(金) 17:58:46
私の母校は9時頃までに買いたいもの申請しないと買えない購買だったから、走る必要もなくある意味つまらなかったな+2
-0
-
59. 匿名 2024/01/19(金) 17:59:28
都立高校。
お昼の時間になると玄関にパンコーナーができておばちゃんが売ってた。
学校で買えるのはパンと自販機の飲み物だけだった。
私立の友達は食堂があったり充実してたみたいで羨ましかった。+2
-1
-
60. 匿名 2024/01/19(金) 17:59:35
たまに行ってたんだけど
うちの高校ポケモンパン売ってたから
毎回買って集めてたよ
そしたらシールはいらないからって
友達やその友達…ほぼ知らない人からも
シールもらってた笑
今でも家にあるよ13年前だけど+1
-1
-
61. 匿名 2024/01/19(金) 17:59:45
サンドイッチのパンにツナマヨを挟んで、それをさらにパン粉につけて揚げた高カロリーのツナサンドがあったよ
+1
-1
-
62. 匿名 2024/01/19(金) 18:04:03
私の高校の購買部は希望する女子がボランティアみたいにやってたけどわざわざ昼休みにやるなんて偉いなあと思ってたら買いに来る男子や先輩と接触する目的だったらしい+0
-1
-
63. 匿名 2024/01/19(金) 18:04:26
>>27
普通にコンビニが入ってる+9
-2
-
64. 匿名 2024/01/19(金) 18:05:46
高校に入ったら、学校にジュース売ってるんだって!すごーい!って中学生の時話してたな。40年前。+6
-1
-
65. 匿名 2024/01/19(金) 18:07:26
小学校の時、同級生のお母さんが購買部で働いてた。私は羨ましいと思ってたけど、本人は頑なに他人のふりしてた。+1
-1
-
66. 匿名 2024/01/19(金) 18:08:31
牛乳しかなかったのが、生徒会のがんばりでジュースも買えることになった+1
-1
-
67. 匿名 2024/01/19(金) 18:09:33
>>22
いい経験だよね!!!!人生に役立つ!+19
-1
-
68. 匿名 2024/01/19(金) 18:11:32
うちの高校で売ってた明太マヨおにぎりをまた食べたい。まじで食べたい!!
手作りで温かくて、明太子とマヨの配合が絶妙なんだよ。本当に美味しいの。
おばあちゃんの作った塩おにぎりと、その明太マヨおにぎりが人生でツートップのおにぎり。+1
-1
-
69. 匿名 2024/01/19(金) 18:11:52
>>22
全然違う話になってしまうかもしれないけど、私の家の近くのセブン、1年に1回くらい中学生くらいの子が職業体験してる+2
-1
-
70. 匿名 2024/01/19(金) 18:12:14
金持ち私学だから
コンビニがありました
+0
-1
-
71. 匿名 2024/01/19(金) 18:12:14
>>34
すごい懐かしい!
あと「おいしいミルク」も人気だった+1
-1
-
72. 匿名 2024/01/19(金) 18:13:57
マンハッタンが一番人気だった+7
-0
-
73. 匿名 2024/01/19(金) 18:14:39
>>22
小中とそういった売店あったけど、何故か特殊学級の生徒が販売してた。で、ちょっと重めの障害のある子がレジからお金盗ったとかで、大問題になってた。+8
-1
-
74. 匿名 2024/01/19(金) 18:15:17
中学の時のパンの購買は昼になったらゾンビみたいに群がってたんだけど、何で列作らなかったんだ?と今になって思うよ(笑)
高校の時の売店のおばちゃんは部活時間になると売れ残った焼きそばを大盛りにして売ってくれてめっちゃ嬉しかった。+2
-1
-
75. 匿名 2024/01/19(金) 18:15:57
たまにお昼のパン代もらう日ちょっと楽しみだった
好きだったのはジャリパンと自販機のピコー
4時間目が長引かないように祈ってた笑+0
-1
-
76. 匿名 2024/01/19(金) 18:18:48
高校の時食堂があって、ヤマザキのラスクとか売ってたから休み時間に買いに行って授業の合間に友達と食べたな
お昼はうどんが人気あってどれも美味しかった思い出。
カツ丼とか色々あって悩む楽しさもあった♪+1
-1
-
77. 匿名 2024/01/19(金) 18:24:55
>>13
めっちゃ懐かしい!!
青のパッケージだよね+9
-1
-
78. 匿名 2024/01/19(金) 18:26:10
私の好きなメニューがなくなって
おばちゃんが作り方教えてくれたのが嬉しかった。
料理苦手だから同じ味にはならなかったけど。
懐かしい。+0
-1
-
79. 匿名 2024/01/19(金) 18:28:24
30年くらい前の公立小学校だったんだけど、小学校でノートとか鉛筆買える購買があったんだよね
転校先の小学校にはなくて
昔の公立小学校って購買あった?+3
-1
-
80. 匿名 2024/01/19(金) 18:30:39
小学校の頃、購買部で売られていた紙石鹸が何故か流行ったわ+0
-1
-
81. 匿名 2024/01/19(金) 18:31:33
>>73
同じ学校かな?
小学校のとき特別学級と購買が併設されてた
うちの学校は特別学級の先生がレジをしてくれてた
小学校の途中で転校したから中学はわからないんだけど、私は長野県だった+3
-1
-
82. 匿名 2024/01/19(金) 18:32:15
中高は無くて、
小学校だけだなぁ。
文房具が結構充実していて、
先生のあの赤ペンとか、カラーテープとか
ニッチな商品を買って、その後クラスで流行ったりしてたなぁ。
ガラス張りで仕切られてるんだけど、
おばちゃんと仲良くなった可愛くて派手な子は購買部の中に入れてもらえて、
ストーブで焼いたパンとか貰ってて羨ましかった。
今ならそんな贔屓ありえない時代だよね。+3
-1
-
83. 匿名 2024/01/19(金) 18:32:40
今の小学校って購買部ある??+1
-1
-
84. 匿名 2024/01/19(金) 18:34:07
辺鄙な大学だったから購買部どころかコンビニもなかったなぁ。
パンが数個売ってるだけ。
それも売り切れるとパンの自販機。
今の私立大とかすごいよね、カフェとか行列のできる屋台みたいなお店とかもあるよね。+2
-1
-
85. 匿名 2024/01/19(金) 18:34:20
>>41
なにこのおしゃれな購買部!
パン屋さんやん!+6
-1
-
86. 匿名 2024/01/19(金) 18:35:26
高校の通学時
満員電車で学校指定の靴が脱げてしまいそのまま紛失‥
幸い前日に別の学校で集会が有り
上履きを持っていたのでそれを履いて登校
事情を担任の先生に話し、
お金を借りて購買部で靴購入したわ+2
-1
-
87. 匿名 2024/01/19(金) 18:35:50
>>3
購買でやるとか、どんだけ〜☝+2
-1
-
88. 匿名 2024/01/19(金) 18:36:18
>>86
機転が利いてるね+1
-1
-
89. 匿名 2024/01/19(金) 18:36:47
高校の時は近くのパン屋さんがお昼休みに廊下で販売してたけど、ばんじゅう2つ分しかなかったから秒で売り切れて、一度も買えなかった+5
-1
-
90. 匿名 2024/01/19(金) 18:37:03
>>41
私魔女のキキです!
ここで働かせて下さい!+3
-1
-
91. 匿名 2024/01/19(金) 18:37:23
>>89
まぼろし〜☝+2
-0
-
92. 匿名 2024/01/19(金) 18:37:44
>>83
私立はあった。+0
-1
-
93. 匿名 2024/01/19(金) 18:38:22
購買部と聞いてこの方思い出した+0
-1
-
94. 匿名 2024/01/19(金) 18:38:40
>>82
全員は可愛がれないもんね。+0
-1
-
95. 匿名 2024/01/19(金) 18:39:20
>>49
小学校の購買部に、緑の悪魔が描かれた「オカルト」て商品名の消しゴムが売ってて、なぜだかそれが無性に欲しくて買ったら、親からしこたま怒られた。
クラスの女の子はみんな香り付き消しゴムとか紙石鹸とか買って喜んでたのに、わたしはちょっと違った子供だったっぽい。
大人になった今ならその異質さが分かる。
でも購買部大好きだったなあ。
中学高校にはなかったから寂しかった。+4
-1
-
96. 匿名 2024/01/19(金) 18:39:21
>>93
伝説の購買部員かなんか?
(あえてググらない)+2
-2
-
97. 匿名 2024/01/19(金) 18:39:53
>>95
アダルトじゃなきゃヨシ!+2
-1
-
98. 匿名 2024/01/19(金) 18:40:15
ダンディってパンをご存知のかたはおらず?+0
-1
-
99. 匿名 2024/01/19(金) 18:41:09
>>61
絶対おいしいやつ+1
-1
-
100. 匿名 2024/01/19(金) 18:46:52
購買なかったけど、買いたい人は朝メニュー表に食べたいもの書いてお金入れて注文すると届くシステムだった。
たまに売り切れだと勝手に違うものが届くから、賭けみたいだった。+2
-0
-
101. 匿名 2024/01/19(金) 18:49:42
パンにあげたチキン挟んであったチキンロールがめっちゃ好きだった…ググッても出てこないや+2
-1
-
102. 匿名 2024/01/19(金) 18:50:04
>>89
暗黙の了解で3年生→2年生→1年生の順番で買えるから1年生の時は完売か不人気のパンしか残って無かったなぁ…。
先生も分かっていて3年生の4時間目の授業は数分早く終わらせてくれた。+2
-1
-
103. 匿名 2024/01/19(金) 18:52:09
色んなパンと乳飲料が売ってただけ
冬になるとお湯の中でパック牛乳
温めてくれたのが嬉しかった
私はコーヒー牛乳が好きだった+2
-0
-
104. 匿名 2024/01/19(金) 18:58:19
購買くらいしかスポーツクラスの生徒(硬式野球部)に会えなかった
甲子園のエースの先輩にも←日○○の投手
うちの高校、スポクラと一般生徒を接触させない方針みたいで
運良く未来のプロ野球選手に購買で会った時は嬉しかったです笑
+2
-0
-
105. 匿名 2024/01/19(金) 19:01:43
お箸忘れて購買行ったら割り箸くれた
親切なおばちゃんだった+1
-1
-
106. 匿名 2024/01/19(金) 19:05:37
公立小学校にあった人は何県なんだろう?
時代によっても違いそうだね+3
-1
-
107. 匿名 2024/01/19(金) 19:15:55
>>6
いくらぐらいでしたか?
いいなぁ+3
-1
-
108. 匿名 2024/01/19(金) 19:21:24
>>27
生協購買部(コンビニ風)とか普通の業者のコンビニだね
大学だと本屋、アルコールを出すレストラン、チェーンのカフェ、旅行カウンター、賃貸マンションのカウンター、中にはヘアカットとかあって、ちょっとした町だね+3
-1
-
109. 匿名 2024/01/19(金) 19:23:04
>>107
一つ150円とか180えんとかかな。たまに売れ残ってたら半額でいいよと言われてラッキーと買い占めてた+2
-1
-
110. 匿名 2024/01/19(金) 19:45:52
高校の購買部の雑草パン
なぜか男子に人気があった
コッペパンにキャベツが大量に挟んであるだけ
マヨネーズと謎なソースがかけてあった
昭和の雑すぎる一品+2
-0
-
111. 匿名 2024/01/19(金) 19:52:48
高校で、モンシェールっていう月一で届くお菓子作りの道具を買ってた。40年前w
+0
-1
-
112. 匿名 2024/01/19(金) 20:12:03
うどんが大好きでした❤️+0
-1
-
113. 匿名 2024/01/19(金) 20:15:23
中高で購買が同じだったから
授業時間が5分短い中等部の生徒が人気商品買い占めてしまって高等部だと残り物だった
千切りキャベツと鳥ムネ肉のから揚げをスライスしたものにマヨネーズを挟んだチキンバーガーが大人気で美味しかった+1
-1
-
114. 匿名 2024/01/19(金) 20:25:50
>>22
田舎の小学校、35年くらい前ですが
購買委員会という委員会に所属する小5~6年生がお昼休みに運営してました
買いに来た人も、売店の中に入って(広い)品物を自分で手にとって委員会の人が担当するレジに持っていきます
ものすごくレトロなボタンにガチャン、チーンと音もすごい、古いレジスターを操作していて面白そうでした
そこに転校してくる前の学校はおばちゃんが店員で、欲しいものを取ってもらうシステムだったから
品物を自分で選べるのも、小学生がレジスター操作するのもびっくりでした+3
-1
-
115. 匿名 2024/01/19(金) 20:32:48
>>34
あったあった
冬になるとホットもあったりして年中飲んでたなぁ+0
-1
-
116. 匿名 2024/01/19(金) 20:44:37
空腹に耐えられず三時間目と四時間目の間に50円のチョコのロールケーキを買う。
朝、丼飯食べてきたのになぁ?+0
-1
-
117. 匿名 2024/01/19(金) 20:55:19
ロシアっていう大きな黒糖パン、大好きだった。あとジャンボナイルとナイススティック+0
-1
-
118. 匿名 2024/01/19(金) 21:14:38
>>79
38歳公立小あった!ずっと忘れてたけど今記憶が蘇った!
ノートとか売ってて時々買いに行くのが楽しみだったな+1
-1
-
119. 匿名 2024/01/19(金) 21:16:00
>>1青春だったねはロカビリーナイトなのかサムライトルーパーなのか、はたまた他の何かなのか
私は金欠でいつもお弁当だったから毎日購買でお昼買う人貴族だと思ってた+0
-0
-
120. 匿名 2024/01/19(金) 21:17:19
高校時代昼にダッシュで購買行って新作のパン買うのだけが幸せだったわ+1
-1
-
121. 匿名 2024/01/19(金) 21:40:28
揚げたドーナツの中にヨーグルトクリームの入ったやつ、めっちゃ食べてた。+0
-1
-
122. 匿名 2024/01/19(金) 21:54:38
最後まで残るポケモンパン
それを毎回買ってポケモンシールをバレー部バッグや水筒に貼りまくる女バレの子たち+0
-1
-
123. 匿名 2024/01/19(金) 21:56:41
>>111
すごく興味があります!
お菓子のミックスとか材料のセットではなく、道具なんですか?+0
-1
-
124. 匿名 2024/01/19(金) 21:59:11
購買がイマイチで、職員室に来るヤクルトレディーを捕まえてヤクルト飲料を買ってたわw+1
-2
-
125. 匿名 2024/01/19(金) 22:03:10
自販機が無かったから、購買でカゴメの安い紙パックドリンク各種が買えたんだけど、ある日友人らとスタバでココアを飲んで翌日にカゴメのココアを飲んだら味が薄すぎて、二度とそのシリーズのココアを買わなくなったw+2
-1
-
126. 匿名 2024/01/19(金) 22:16:54
母子家庭でお金が無いから高校の購買にあった学校独自のフライドチキンにはめちゃくちゃお世話になったわ
逆にちょい昔に流行った片親パン(画像)ってやつは部活動やっている子が爆食いしていた
だって値段の割には腹にたまらないもん+0
-0
-
127. 匿名 2024/01/19(金) 22:18:55
>>1
購売部じゃないかな。私、会社で購買部だけど、全然違うのよ。購売部ってメールや手紙が届くと「パン屋じゃないよー」って思う。どうでもいいだろうけどいつも気になるので。+2
-1
-
128. 匿名 2024/01/19(金) 22:22:11
コンビニが隣接してて、何故かパン屋も隣接してる学校だった。
購買はデザートやお茶、ジュースが多めで食事系が少なかった。皆お弁当持って来てたからかなあ?
+0
-0
-
129. 匿名 2024/01/19(金) 23:12:29
生クリームたっぷりのメロンパンが、100円だった
当時の彼氏が、毎日食べてた
+0
-1
-
130. 匿名 2024/01/19(金) 23:15:44
ヨーグルトドリンクのナチュレが人気で よくみんな
ナチュる?って言ってたなぁ+1
-1
-
131. 匿名 2024/01/19(金) 23:58:30
>>5
分かる。
ドラマや漫画で見て良いなって思ってた。
その代わり高校では食堂があった。
購買ある学校って食堂は無いのかな?+1
-1
-
132. 匿名 2024/01/20(土) 00:03:40
売店的なものは無かったけど
県内でも美味しくて有名な老舗パン屋さんが近所にあったので毎日売りに来てた!
店頭よりも割安で売ってくれてありがたかったなー+0
-1
-
133. 匿名 2024/01/20(土) 00:49:39
「あんドーナツ」と「飲むヨーグルト」が
最高の取り合わせだったな~+0
-1
-
134. 匿名 2024/01/20(土) 01:33:29
自分の子ども時代は行ったことがない。
親になってから、子どもの制服などの購入関連でさんざんお世話になった。
身長伸びすぎでいろいろ買いなおした。+0
-1
-
135. 匿名 2024/01/20(土) 02:12:07
購買部に1番近くの教室だった時は選び放題で最高でした+0
-1
-
136. 匿名 2024/01/20(土) 03:39:55
購買とパンとか売ってるところは別だった
購買は文房具、その他学校指定のものとか売ってたかな
パンは食堂で売ってて休み時間に注文の予約受け付けてた。サンミーが甘すぎて衝撃的だった+0
-1
-
137. 匿名 2024/01/20(土) 04:20:10
ド田舎の公立中学の頃は、ド田舎すぎて近所に文房具屋がないから購買やってた感。
創立以来一度も会計合わない事が無いってほど「皆さんの誇りに…!」とか校長が全校集会で言うくらいだったのに、私達学年が入学してから万引きがあった様で、また全校集会にて「残念な事が起こりました」とか購買について校長が吠えてた。
ぶっちゃけどうでも良かった。。+0
-1
-
138. 匿名 2024/01/20(土) 07:59:30
>>97
たしかにw+0
-1
-
139. 匿名 2024/01/20(土) 08:36:11
>>95
べつに子どもがどんな消しゴム買ってもいいのに、なんでそんなに怒るんだろ+1
-1
-
140. 匿名 2024/01/20(土) 11:56:47
>>123
はい、道具です。結構本格的でしたよ。
千趣会 モンシェール と検索すると画像が出てきます。購入した高校生の頃は揃えることでワクワクして満足してしまってたけど、結婚して子供が小さい頃よく使いましたね。今も家に保管してあります。
+0
-1
-
141. 匿名 2024/01/20(土) 14:28:22
>>140
見ました!
これはときめきますね
品揃えのいい購買部って羨ましい〜+0
-1
-
142. 匿名 2024/01/20(土) 17:05:30
地元のお好み焼き屋さんのお好み焼きや焼きそばが売ってたけどすぐ売り切れて結局、近くにあるコンビニ行く人がたくさんいた。+0
-0
-
143. 匿名 2024/01/21(日) 01:30:55
何でも売ってたよね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する