ガールズちゃんねる

<リファラル採用>友達と同じ職場で働くのは安心?逆に嫌?カギになるのは相性だけじゃなくて…

70コメント2024/01/21(日) 15:46

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 15:01:14 

    リファラル(referral)…「推薦」「紹介」
    <リファラル採用>友達と同じ職場で働くのは安心?逆に嫌?カギになるのは相性だけじゃなくて…… | ママスタセレクト
    <リファラル採用>友達と同じ職場で働くのは安心?逆に嫌?カギになるのは相性だけじゃなくて…… | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『ママ友や友達と、同じ職場で働くことってどう思う?』パート先を探している投稿者さん。お友達が「うちで働かない?」と声をかけてくれたそうです。従業員は数名という小規模な職場で、女性は現状お友達ひとりだけ。「もうひとりくらい、人手が欲しいね」となり、投稿者さんを誘ってくれたようです。パート代などの条件は悪くないとのこと。 『最初は友達がいる安心感があっても、毎日長時間一緒にいるとお互いのアラが見えてきそうに思えます。他にもトラブルが起きたりで、せっかくの今の関係が悪くならないか心配。大きな職場で部署が違うならアリだとは思いますが、小規模となると……。どう思いますか?』


    『友達や仲よしのママ友と同じ職場、何度かあるよ。グチや相談もその場にいるからこそわかり合えることが話せて、私にはメリットしかなかった』

    『わが子の同級生ママと同じ職場。「近すぎる」と、相手からは嫌がられています。私は最初は平気でしたが、学校行事があるたび相手は休んでいるので、だんだんうらやましいと感じるように』

    『友達と一緒に仕事をしていたけど、後悔しかない。同僚になったことで、相手が“できない人”だと気づいた。甘えられて、友達関係がなくなった』

    『ちょっと親しいとお互いに甘えが出そう。公私混同しそうだから』


    友達と同じ職場で働いたことある方、友達関係も変わらず維持できていますか?

    +4

    -24

  • 2. 匿名 2024/01/19(金) 15:01:54 

    友達と同じ職場は仲悪くなるからやめとけ

    +236

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/19(金) 15:01:55 

    B型の女性って性格悪すぎるって本当 ?

    +16

    -33

  • 4. 匿名 2024/01/19(金) 15:02:04 

    >>1
    絶対イヤだわ。友達は友達として付き合いたい。

    +129

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/19(金) 15:02:16 

    仕事とプライベートは分けたいな

    +78

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/19(金) 15:02:20 

    同じ職場(飲食)だけどセクションが違ったから特に何もなかったかな
    休憩被った時に嬉しいくらいで

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 15:02:33 

    仕事って金以外の目的あんの ?

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/19(金) 15:02:44 

    やめときな。
    仕事と友達の距離感って全然違うよ。

    +75

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/19(金) 15:02:58 

    >>1
    絶対イヤ。
    デメリットしかない。

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 15:03:03 

    友達と一緒の職場は絶対に嫌だわ
    メリットなんもない

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/19(金) 15:03:05 

    友達と長く仲良くいたいなら一定の距離を置いた方がいい。

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/19(金) 15:03:28 

    仕事が絡むと嫌な面見えたりして嫌いになること多いと思う。
    私は逆に、同じ職場で知り合った人と当時は合わなくてその人の行動にイライラしてたのに、職場が別になってからはそれがなくなってプライベートで友達として付き合うようになった。

    +50

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/19(金) 15:03:56 

    >>2
    なるねー
    遊びで頻繁にあうだけでも仲悪くなりがちなのに
    たまに会うのがちょうどいいのよ

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 15:04:00 

    自分が仕事できなかったら相手に知られたくないし、逆もイヤだ。

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/19(金) 15:04:01 

    相手の方が優秀だったら、みじめになる

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/19(金) 15:04:47 

    逆パターンなら良いんだけどな
    職場で仲良い人が友達になるなら有りです

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 15:06:16 

    前に務めた歯医者みんな友達でクソだった。
    ミスってもどんまいで済まされるのに私には愚痴愚痴言われたから腹たった。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/19(金) 15:07:11 

    職場で出会って友達になった人は何人かいる
    でも友達と同じ職場で働くのは抵抗ある
    これって結局友達にはいい面だけ見せて猫かぶってるからなのかな
    職場って良くも悪くもトラブルの時は素が出るし親しくても注意しなきゃいけない事もあるし自分が叱られる姿も見られるよね

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/19(金) 15:08:28 

    何十年も続いていたグループが、2人のせいで壊れたよ。
    それぞれでは集まってるけど、もうフルメンバーで集まることは無いんだろうなぁと寂しくなる。
    それぞれの言い分は分かるけど、同じ職場に勤めてさえいなければ…と思う。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/19(金) 15:08:33 

    どんなに仲良くても仕事はよほどペースが合わないと無理だわ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/19(金) 15:12:01 

    >>2

    職業によるかもしれないけどねぇ。
    まじな一人単独作業みたいな物なら休み時間にあって愚痴とか言い合ったり出来るかもしれないけど、同じ作業を分け合ってみんなでこなしてく系(接客も)は効率の良し悪しとか優先度とか人によって違うから文句や不満が募っていっちゃってギスギスする

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/19(金) 15:13:28 

    その友達と関係ないところでトラブルあったとしても、やめづらくない?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/19(金) 15:13:34 

    自分が仕事できるタイプでも情熱があるわけでもないだめ社員なので、こんな姿、友達には見せられない

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/19(金) 15:13:37 

    私も友達とまでは言えないけど会ったら話するママさんから誘われて同じ職場に入った
    同じ職場だけど職種が違うし、ある一定の距離感は大切にしながら5年経つよ
    仕事場ではその人1番にならないようにしたら大丈夫だけど、ちゃんとやらなきゃ紹介してくれた向こうの顔に泥を塗ることにもなるからってストレス凄かった

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 15:14:10 

    元々友達で一緒の職場になるのは嫌
    元々知らないけど職場で仲良くなって友達になるのならまだ良い

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 15:14:54 

    知り合い程度ならいいけど、
    末永く付き合っていきたい友達となら働いちゃダメだよね

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/19(金) 15:16:03 

    実父が役員やってる会社に旦那をリファラル採用で高待遇転職させてるママ友いて羨ましすぎたw

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 15:17:28 

    自分が働いてる界隈ではかなり定着してる採用手法だけど、ここではこんなにネガティブなんだな…ちょっとびっくりした

    迂闊に紹介するのもマズそうだからここの人達の業種や職場環境が純粋に気になる

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/19(金) 15:17:38 

    >>2
    部署とか支店が違うならギリギリかな
    同じフロアで一緒にやるのは無理だな

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/19(金) 15:20:23 

    >>3
    今まで出会った中でB型で性格悪い人がむしろいない

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/19(金) 15:20:30 

    >>24
    紹介者の顔にって凄いわかる…
    紹介された以上簡単に辞められないし成果も早めに出さないといけないから私には無理だな

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/19(金) 15:22:21 

    書いてる方もいるけど逆なら全然アリなのよ 
    違う部署で仕事振りを知らないのは別として、毎日顔突き合わせて上司やらお客さんやら取引先やらのイヤな事がある度に助け合って、帰りに飲みに行って愚痴言い合ってまた次の日から頑張って
    それを乗り越えたから同僚から友達になれた
    でも元から友達だったら絶対絶好してる気がする

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 15:25:15 

    >>1
    「私が異性だったらこの子と結婚する!」ってレベルの友達から紹介してもらった職場はめちゃくちゃいいチームワークで仕事できた。だんだんブラックっぷりが増してきて二人で「潮時か…」って言って辞めたけど。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/19(金) 15:25:26 

    これ勧めてくる会社多いよね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 15:25:45 

    >>30
    羨ましい

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/19(金) 15:25:54 

    >>6
    同じ職場ならこんくらいの距離感が限度だよね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/19(金) 15:27:43 

    リファラル採用が多い業界で働いてるけど、プライベートの知人で仕事ぶりを知らない人を紹介するのはリファラルとは言わない
    過去に一緒に働いたことがあって、相手の人間性も能力も適性も合うと思った人に声を掛ける、お友達だの親戚だの連れて来るのは単なるコネ採用

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/19(金) 15:30:31 

    >>35
    AだろうがABだろうが、死ぬほど性格悪いやついるもん

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/19(金) 15:31:32 

    元同じバイトだった人が正社員で他の飲食店で働いてて、普通のバイトよりもいい条件で上にかけあってくれて採用されたことある。どれくらいできるかもわかってくれてたからよかった。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/19(金) 15:31:53 

    学生時代に仲の良い友達と同じバイトしたことあってそれは良かったけど、大人になった今、ママ友と同じ職場は避けたい

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/19(金) 15:32:39 

    私仕事できないから嫌だ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/19(金) 15:33:04 

    顔見知り程度でも嫌なのに絶対嫌。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/19(金) 15:35:12 

    職場で出会って仲良くなるのはいいけど、友達とは同じ職場はやだなあ。
    どっちが仕事できるとか、そういうのを友達に感じたくない。仕事してると絶対お互いにイラっとする時あるもん。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/19(金) 15:36:21 

    経営者の息子(家族経営の零細)の友達が入社してきて最初は息子と同じように威張りまくっていたけど、今は働いているのが辛そうだ。息子は自己破産した無能だから色々たかられているのもあるかも。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/19(金) 15:36:50 

    『………学校行事があるたび相手は休んでいるので、だんだんうらやましいと感じるように』

    自分も休めばいいじゃないか

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/19(金) 15:49:15 

    友達同士で入社する人で仕事できる人見たことないよ。
    休憩も二人でくっついてるから、なかなか周りと馴染まないし。
    わからないことも先輩に聞けばいいのに、二人で相談してなんとかしようとするから、後で問題になったりしてさ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/19(金) 15:51:09 

    職場結婚が結構あったけど
    私は仕事とプラベは完全に分けたい派だから
    職場恋愛とか考えられなかった

    それと同じで、友達と同じ職場はイヤ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/19(金) 15:51:42 

    昇給やランク付けなんかある職場はライバルになりかねないしどっちかの方が仕事できて嫉妬とかして仲悪くなる可能性あるから絶対やだ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/19(金) 16:41:18 

    二組知っているけど、みんなもう辞めました。私も辞めました。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/19(金) 16:46:10 

    >>37
    たしかに…

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/19(金) 16:56:09 

    職場の人が「ここにママ友が働いていたからこの会社にしたの」と言ってて驚愕

    私なら知り合いの職場は絶対に避けるから

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/19(金) 16:59:01 

    >>2
    なる
    イライラするもん

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:35 

    友達の紹介で同じ職場で働いてる。
    女ばかりの職場なんだけど、彼女の仲のいい人たちが最初から受け入れてくれたからか、すごく過ごしやすくて助かった。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:00 

    >>37
    ママ友とかプライベートの友人に誘われるのはリファラルとは言わないと私も思う。
    コネ採用はお勧めしない(お互いに仕事ぶりの評価が出来ていない状態での入社なので、ミスマッチが起こりやすい)
    リファラル採用は私が勤めている業界だとよくあるけど、これは一般的に転職エージェント経由での採用よりも定着率は高いよね。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:58 

    お友達同士はいいかもしれないけど、それ以外は居心地悪いんだわ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/19(金) 18:03:03 

    若い頃のバイトだったら友だちと一緒って嬉しかったかもしれないけど、アラフォーのパートの今、全ッ然嬉しくない!絶ッ対いやだ!!

    もし今私がパートしてる先に、友だちが私もソコ行こうかなー?なんて言われたらすごいやだ!!だって私めちゃくちゃ無能なんだもん…
    職場で浮いてるとこ知られたくないし、もし友だちが今加入したらソッコー抜かされて私の無能がバレちゃうわ。そしたら、きっと今の同僚と同じように引かれちゃうわ。

    友だちとは楽しい気持ちだけで会っていたい、無能なところを見られたくないよ。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/19(金) 18:06:04 

    若い頃紹介で友達の職場に就職したけど、パワハラには遭うし最終的にはその友達本人から先輩マウント取られて集団いじめまでされたから絶対にオススメしない。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/19(金) 18:07:41 

    どこで働いているんですか?いいなー私もそこで雇って貰えるかなー?って聞かれたら固まる。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/19(金) 18:52:16 

    上司と部下の関係になる可能性もあるよね
    友達関係を維持できるかな

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/19(金) 18:57:03 

    >>1
    最近増えてるよね
    採用にコストかけたくないんだろうな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/19(金) 19:17:37 

    絶対無理!
    私辞めたもん!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/19(金) 19:20:40 

    私の紹介で入ってきたママ友がトラブルメーカーになって元々いたパートさん何人か辞めてしまった・・・
    仲のいい人(私含め味方認定した相手)にはニコニコ、敵認定した相手には挨拶無視・聞こえるように悪口

    ママ友の嫌なところ知ってしまったわ
    というか、トラブルメーカー招き入れてしまって職場の方々に申し訳ない
    正直肩身が狭い

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/19(金) 19:31:30 

    仕事する時は集中した方が早く終わるし、聞きたいことは聞けるけどそれぞれの作業は独立しているという方が間違いも少なくてすみそう。
    毎日家と職場の往復で話すネタも沸いてこないと思う。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/19(金) 20:24:52 

    ダメダメ、止めとけとしか。仲がこじれるだけ。友人を無くしたくないなら止めとけと思う。大企業で部署やフロアが全く別ならまだしも…

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/19(金) 20:31:39 

    辞めやすいバイト程度なら
    親子兄弟でもちょっとだけ働くだけなら安心かな

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 00:03:03 

    >>28
    外資系では割と普通よね
    紹介者にインセンティブも入る

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 06:53:24 

    前にいた職場に応募してきた人が、偶然現職の人の知り合いだったみたいで「わぁ懐かし〜!驚いたわ〜」など和やかに話していたのに、結局辞退したみたいだった。まあそうなるよね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 08:38:16 

    友達なら、多少話がわかりにくくても、
    おっちょこちょいでも、
    忘れっぽくても、「もう〜w」で面白く思えたり許せるんよねー。

    でも仕事だと、それがイライラしてしまう

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/21(日) 09:54:30 

    仕事とプライベートは全く違う
    紹介で入れて相手が出来が悪い、自分よりも優秀だと
    悩むことになる
    人間関係に亀裂が入るから、どれだけお願いや甘えられてきても
    断るに限る。自分から紹介するってもってのほか!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/21(日) 15:46:58 

    ちょっと前に辞めた会社だけど、人手不足な職場で
    面接してる人がへんな人ばっかり採用してきて新人さんの友達も連れてきて採用して働いてたんだけど
    働く曜日がそれぞれ違う日が週に1日だけあって
    その日になると、新人の人が新人の友達の悪口を職場の人に言っててドン引きしたことあったよ

    私からしたらその新人の人もへんなんだけどね…
    髪の毛染めてるし、体力仕事で重いもの持ったりするのにスマートフォンぶら下げたまま仕事していて上司が全く注意しないしで統率のしてなさに腹立ってこっちがやめた

    元から長くいる職場の人にそうやって言いふらしてる可能性もあるから
    知り合い連れてくるとか友達と同じ職場っていうのはやめた方がいいし
    知ってる人同士とはため口で喋るから職場の空気がへんな緩み方する

    きっちり仕事してくれてるならいいけど、他人でも友達同士で働きに来てる人とかそういうふうになりやすいから一緒に働いてる既存のスタッフ側も嫌と思う可能性あるかも

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。