-
501. 匿名 2015/10/04(日) 20:03:29
中振袖?+17
-9
-
502. 匿名 2015/10/04(日) 20:05:46
501
振袖+16
-7
-
503. 匿名 2015/10/04(日) 20:08:06
子供っぽくならないようにすれば良いと思います。30代ならまだ大丈夫ですよ!
+28
-20
-
504. 匿名 2015/10/04(日) 20:08:44
せっかくのおめでたい席だから、お母様もお嫁さんも、出来たら自分も納得がいくように!っていうトピ主さんの気持ちもわかるな〜
でもお母様に孝行するよりもお嫁さんのことを第一に考えるのがいいよね!+82
-9
-
505. 匿名 2015/10/04(日) 20:09:46
嫌だ嫌だと言いつつほんとは主、振袖着たいんじゃないの?+64
-13
-
506. 匿名 2015/10/04(日) 20:10:22
こんな感じいかがですか+58
-4
-
507. 匿名 2015/10/04(日) 20:14:07
未婚女性の第一礼装なので問題なし。
柄や帯なんかで雰囲気も変えられるんだし、
逆に着ない方が失礼。+47
-18
-
508. 匿名 2015/10/04(日) 20:14:59
黄色+53
-1
-
509. 匿名 2015/10/04(日) 20:15:18
私は振り袖じゃない素敵な着物?
がいいと思うな~
振り袖って成人式とかに着るイメージだから、大人になったらもっと似合うのあると思う。
私は今20代だけど、振り袖以外の着物着たい!+24
-11
-
510. 匿名 2015/10/04(日) 20:15:34
レンタル屋さんにあるのは、こんなかじですよね。+45
-2
-
511. 匿名 2015/10/04(日) 20:16:32
見てみたけど地味な振袖ってあんまり綺麗じゃない
爽やかな色の華やかな留袖のほうが綺麗だし選択肢多くない?+46
-2
-
512. 匿名 2015/10/04(日) 20:17:09
30代って女子なん??+26
-23
-
513. 匿名 2015/10/04(日) 20:18:24
色留袖は色留袖でも、アンティークデザインぽい色留袖は
結婚式は駄目なのかな?+2
-1
-
514. 匿名 2015/10/04(日) 20:19:27
中振袖が問題ないのでは?
日本では独身女性の最礼装は
振袖です。
兄上のお式なのですから、
お母様の意見は正しいです。
ガルちゃんは常識ではなく、
感情論であたかも正しい意見のように
書き込みをする無知な人(男性?)
がいますので気をつけましょうね。+64
-27
-
515. 匿名 2015/10/04(日) 20:19:56
嫌味とかじゃなく、外見が里田まいなら振袖全然良いと思う!
落ち着いた色より華やかな色のほうが似合いそうですよね。
お母様も娘さんの容姿が自慢だからこそ振袖着せたいんでしょうね。+24
-10
-
516. 匿名 2015/10/04(日) 20:20:22
512 女性っていう意味ではおばあさんになっても女子ですよ。(辞書引くと、女子には女性って意味と女の子っていう意味があります)
女の子は10代までですけどね+31
-0
-
517. 匿名 2015/10/04(日) 20:20:24
着物の仕立てをしているので様々な方を見ます。
今、若い方が着物を自由に楽しんでいて、それは良いのですが、「正式な場」ではやはりTPOを
わきまえないとご自身も含め身内の方々まで恥をかくことになります。
和装はただでさえ珍しいので視線を集めます。場にそぐわなければひどく浮いてしまいます。
仕立て屋などで相談されるといいと思います。+35
-10
-
518. 匿名 2015/10/04(日) 20:23:51
514さんに同意します。
独身なら問題ありません。寧ろ礼儀として着るべきです。+29
-15
-
519. 匿名 2015/10/04(日) 20:24:57
自分の結婚式が出来れば自分の結婚式で、好きなだけ可笑しい格好して欲しい
身内が悪目立ちして困るのは、お兄さん
主役は花嫁+17
-14
-
520. 匿名 2015/10/04(日) 20:25:04
成人式でしか着れないような可愛らしい振袖も、確かにあると思います。
でも着物にお詳しいお母様がお見立てされた振袖であれば、きっと今の主さまがお召しになっても素敵な振袖なんだと思います。
「今持っている振袖を着たら?」
とお母様はおっしゃっているんですよね?
ご存じかもしれませんが、帯揚げや帯締め、伊達襟を落ち着いたものに変えると、成人式の時とはまた印象も変わると思います。
親族の結婚式なら、訪問着はないと思います。お友達の結婚式なら、訪問着でも問題ないと思いますが。
それにしても、、、、
意地悪なコメントをなさる方が多くて、びっくりしました。
+64
-14
-
521. 匿名 2015/10/04(日) 20:26:03
そのまま見合い写真撮れば?
それが親孝行よ。
+26
-22
-
522. 匿名 2015/10/04(日) 20:29:09
>>430
親孝行はお兄さんの結婚式に参列する時にするのじゃなく、
親孝行は 30過ぎてんだから早く結婚して、親を安心させてやることではないですか?感覚が世間とはズレてる人なんですね
それに 他人の結婚式って書いてあるけど他人じゃないでしょ?兄の結婚式でしょ?
あなた ちょいちょいおかしな事言うよね?自分で自覚ないんだろうけど。
変わり者なのかしら?常識ある人には思えないです残念ながら。
+30
-28
-
523. 匿名 2015/10/04(日) 20:29:34
私は着物はもちろん大切だけど帯や帯どめによっても印象変わるよね。
例えば510の着物にブルーやグリーン系の帯どめにしてもまた違った印象で素敵になると私は思う。+5
-1
-
524. 匿名 2015/10/04(日) 20:31:54
私から言わせると 里田まいは 微妙。
老けてるよ
そして美人ではない。
+47
-15
-
525. 匿名 2015/10/04(日) 20:32:39
30代って洋服でも難しい年代だよね。+15
-10
-
526. 匿名 2015/10/04(日) 20:32:42
522
主を叩きたい人はもうどっか行きな、遅いよ。叩きタイムはコメント500あたりまででもう終わった。
遅かったね。
今の流れはどんな振袖がいいかって前向きは流れだよ
叩きコメント書いてる時の自分の顔、鏡で見てみな
+33
-26
-
527. 匿名 2015/10/04(日) 20:33:10
読んでて中振袖くらいがいいのでは?と思いましたが、主さん&そのご家族が振り袖って決めてるならそれでいいと思います。
そして、その色や柄は、それこそその人の肌の色や顔立ち、体型によって合う合わないがあるので、お母様に見てもらって選ぶのが一番かと…
でもこのトピはとても参考になりました!
ちなみに私は来週友達の結婚式に訪問着来ていく予定です!+33
-2
-
528. 匿名 2015/10/04(日) 20:33:26
ここ20代後半でも振袖批判する人いるんだね…
びっくり。
おばさん通り越しておばあさん?って感じwww+40
-17
-
529. 匿名 2015/10/04(日) 20:34:12
どんなに大人っぽいデザインでも痛い。+14
-24
-
530. 匿名 2015/10/04(日) 20:35:12
27歳で友人の結婚式に振袖はやめたほうがいいでしょうか…せっかくなので着ようと考えていました。
来年頭にあります。+20
-16
-
531. 匿名 2015/10/04(日) 20:35:33
>>499
素敵♪
でも、少し地味かな?
赤だと子どもっぽいし、黄色とか青系の色がいいかな?
+3
-0
-
532. 匿名 2015/10/04(日) 20:36:25
485
いやいや…うぐいす色のおばさんの方は、おかしい…。+7
-7
-
533. 匿名 2015/10/04(日) 20:37:17
530
着てっても全然いいと思います。今の女性の平均結婚年齢も29歳だし。やっぱり振袖は式が華やぎますから。+42
-13
-
534. 匿名 2015/10/04(日) 20:37:18
スカートの丈だったり、袖の長さだったり、布面積がちょっと多いor少ないだけで色々言われちゃうんだから良かれ悪かれ「常識」ってものは凄いよな〜って思ってしまう。+26
-1
-
535. 匿名 2015/10/04(日) 20:37:52
着るものくらいで親を悲しませたくないって(笑)
コメントがヒステリック過ぎて唖然です
これだから30過ぎて独身の女は...っていわれるんです
里田まいだとしてもこの性格じゃあマー君も嫁にしたくないと思います+59
-14
-
536. 匿名 2015/10/04(日) 20:38:14
>>526
仕切り屋ご苦労さん+7
-8
-
537. 匿名 2015/10/04(日) 20:39:25
当時の市川海老蔵と小林麻央の結婚式に参列した時の小林麻耶
+79
-4
-
538. 匿名 2015/10/04(日) 20:40:00
40代後半、独身の知人が、ピンクの振り袖着てる姿をFacebookに載せてた。独身友達??がイイネを押して、ほめるコメントが連発。痛すぎ!誰か止めてあげて〜と心の中で叫んだわ。 彼女を見たから、30代なら全然OKじゃない?って思った、本人さえ良ければね。+12
-17
-
539. 匿名 2015/10/04(日) 20:40:36
>>530
私も同い年だからいうけど、やめた方がいいと思います
成人式に仕立ててもらった落ち着いていて結構高価な反物でも流石にまずいと思いました+7
-17
-
540. 匿名 2015/10/04(日) 20:41:57
呉服屋としてはせっかくご両親が用意してくれた思い入れの深いお振袖を何度も着てもらいたいです。まだ必要ない物を無理に買わなくても良いですよ。+33
-3
-
541. 匿名 2015/10/04(日) 20:45:09
>>204
そうだね、私もそう思う。
晩婚化に合わせて、振袖の認識も多様化していけば、って思うけど、やっぱり今の団塊世代より上の方達がまだまだ現役のうちは変わらないだろうね。
柔軟になればいいよね。もちろん無茶苦茶になればいいってことじゃないよ?
華やかになって嬉しい!と思うか、目立ちすぎ控えて!と思うか、義妹なんか別にどうでもいい!と思うかは、まあ兄嫁の性格による。+23
-3
-
542. 匿名 2015/10/04(日) 20:45:40
>>514
確かに独身女性の最礼装は振袖ですが、それだと40,50代で独身の女性も親族の結婚式に振袖を着ないといけない話になってしまいますよ。それはさすがにおかしいし怖い。ある程度の年齢になったら独身でも振袖をやめて色留袖にしておくのが無難だと思います。+53
-15
-
543. 匿名 2015/10/04(日) 20:47:26
場が華やぐので、成人式のようなド派手で下品なレンタル振り袖でなく、上品なものなら問題ないと思いますよ(*^^*)
私は友人の結婚式(親戚+友人数名のみ)に29歳で振り袖(成人式の時に購入)を着て行きましたが、特に新郎側のお母様やおば様がとっても喜んでくれたそうで、後日フレーム入りのお写真とお手紙を頂きましたよ♪(後輩と勘違いされていたようで、たいそう若く勘違いして下さっていましたが…苦笑)
+20
-8
-
544. 匿名 2015/10/04(日) 20:48:48
世間知らずがちょいちょいいるね。
わざと?
未婚女性の第一礼装だからなーんにも問題ないよ。
なので、主さん、三十路過ぎて振袖…ってコソコソ言う人は世間知らずなだけなので、
堂々と着て下さい。
お着物の時はシャキッと背筋を伸ばし朗らかなだと、目立つ分より美しく映えます。
結婚式に花を添える気持ちで楽しんで下さいね。+53
-24
-
545. 匿名 2015/10/04(日) 20:49:06
見た目が綺麗な30代ならおっけーだと思う+26
-4
-
546. 匿名 2015/10/04(日) 20:49:17
>>530
色んな意見が出尽くしているけど、振り袖は成人式か結婚式しか着れないんだから、持っているなら着ないのはもったいない。
着物文化大切にしよう。+39
-3
-
547. 匿名 2015/10/04(日) 20:51:20
>>528
ババアちゃんねるだからしょうがない+15
-4
-
548. 匿名 2015/10/04(日) 20:51:24
私、身内の結婚式で31で振袖着ましたよー。
成人式のとは違う着物で、大人っぽく仕上げてもらいましたが…
自分の結婚が決まっていたので、ラストチャンスって思って着ました。
周りから何も言われなかったし、私自身満足しています。
着物だけではなく、帯や小物、ヘアスタイルで雰囲気は変えられますよ。
+51
-9
-
549. 匿名 2015/10/04(日) 20:52:11
小林麻耶見るとやっぱり顔と透明感があればいけるんだなって思った
私(27)の式の時に同級生の友達が成人式の時の振袖で合わせてきてきたけど
「oh…」
って一瞬なった
アラサーになると透明感とか欠けてくるし、芸能人みたいに整ってるわけでもないし
渋い色合いならまだしも、赤とか青とかオレンジとかにはちょっと引いた+16
-34
-
550. 匿名 2015/10/04(日) 20:52:21
主さんは分かりませんが、年を取ると若い子と同じ化粧や服装をすると余計に老けてみえたりするんです。成人式で振袖の光景で慣らされてるので無意識に比べてしまうんだと思うんです。年にはやっぱりそれなりのお洒落ってあると思うんですが。+12
-9
-
551. 匿名 2015/10/04(日) 20:54:19
>>530
全然いいと思います。結婚式にはかなり参列していますし、訪問着も着た事が有りますがやっぱり振袖の方が喜ばれます。私は29歳なので今月の結婚式で振袖はラストにしようと思っています。
逆にえっ!?と思ったのは、25歳だけど子連れで参列なのに振袖着て来た知人。まぁそれも新郎新婦に許可はとっていたそうなので他人がどうこう言う事では無いのですが…。
新婦に相談してみたらいいと思いますよ。+34
-12
-
552. 匿名 2015/10/04(日) 20:55:59
537
アリだな
この振袖は華やかだけど派手すぎなくて上品で綺麗
本人のキャラにも合ってる
しかしうるさい人はぶりっ子してとか言ってるのかな+33
-3
-
553. 匿名 2015/10/04(日) 21:01:48
小林麻耶さん似合ってますね。
この人が仮に色留めとで着てたら、周りは逆に気を使いますよね。
振袖叩いている方々、どんだけ不細工な方々なんでしょうね、笑(爆笑)
+61
-25
-
554. 匿名 2015/10/04(日) 21:02:31
上品なデザインならアリ〜、なんて意見もあるけど、30代で振袖着ようとしてる時点でそんなものを選べるセンス無さそうだけど
周りに言われてます、とか言いながらなんとなく主さん自身が着たいと思ってそう+13
-29
-
555. 匿名 2015/10/04(日) 21:03:06
成人式に着たきりで着る機会も殆どないんだし、自前なら振り袖着ても別に良いと思うけど。
わざわざレンタルしてまでは無し。
独身の振り袖以よりも、マナー違反のアラサーアラフォーの方が気になる。
白い服やオープントゥのサンダル、肌を露出した服、膝上ミニスカートや網タイツ等々。+50
-0
-
556. 匿名 2015/10/04(日) 21:04:24
グリーンで落ち着いた柄+32
-7
-
557. 匿名 2015/10/04(日) 21:05:49
私も32歳でいとこの結婚式に振袖で出席させられました。
私は着物が似合わなくて嫌いなんですが、母親が譲らないので親孝行のつもりで仕方なく。
私の振袖は17歳の時に母が仕立ててくれたオフオワイト系の下側1/3に赤のしゃくなげか何かが散っているやつです。
ここの人達は人の服装に厳しいようですが、主さんの判断でいいと思いますよ。
今どきの30代前半女性は独身が多いんですから、時代とともに変わってきていいと思います。
+47
-23
-
558. 匿名 2015/10/04(日) 21:06:51
>>549
うわーせっかく友達がお金や手間かけて着付けて参加してくれたのに、
それはないわー。普通にひく。
そういうあなたはドレス似合ってたのかしら?
まさか自分だけ可愛いとか勘違いしてないよね?www+59
-6
-
559. 匿名 2015/10/04(日) 21:06:52
こう言っちゃなんだけど 主は本当は自分の容姿に自信がない
だからわざわざこういうトピ立てたんだろうな
綺麗な30代なら自信満々で 振袖きちゃうでしょうよ
主は 容姿に自信がないから悩むんだから まぁやめといたほうがいいと思う
+25
-16
-
560. 匿名 2015/10/04(日) 21:09:07
振り袖叩きしてる人は、自分が年齢よりフケて見えるとか
振り袖持ってない独身30代じゃないの?
花嫁が主役なんだし、振り袖着てる人が20代なのか?なんて誰も興味ないと思います。
独身なら良いじゃないですか!+49
-19
-
561. 匿名 2015/10/04(日) 21:10:43
新郎の妹の年齢まで殆どの招待客は気にしてないから、
似合ってればいいんじゃない?+30
-3
-
562. 匿名 2015/10/04(日) 21:12:35
30過ぎての振り袖、私が兄嫁なら気にならない。
式場で働いていました。
訪問着はダメです、冠婚葬祭なんだから。
冠婚葬祭の視点から言えば振り袖ですね。
振り袖、の袖ってヒラヒラ揺れますよね?
あれで男性を振り向かせるんですよ(笑)だから独身者が着るんです。
既婚者は男性を射止めたから、袖を振る必要がないから留め袖なんです。
30過ぎて独身なのが恥ずかしい人は着ませんね(笑)
親も着させません。
あえて申し上げるとすれば、最後の振り袖はご自身の結婚式で。
親を悲しませるからとかはなしで、トピ主の納得のいくかたちで選択して下さい。
+52
-8
-
563. 匿名 2015/10/04(日) 21:14:26
>>537
きれいだね!
元が良いからかな。笑+8
-0
-
564. 匿名 2015/10/04(日) 21:14:31
322
>まさか採用されてると思わなかったので。こんなにコメント数が伸びるとは… 30代独身っていう叩くには格好のトピックですよね。
351
>再度トピック主ですが、なんかコメント読み進めてみたらちょっとムカついてきた!!
>わたしが振袖を着たがってるんじゃない!!
トピ主の性格の悪さと幼稚さにドン引きした。
でも
409
>ちなみに私は実年齢よりは若く見えますし、容姿も悪くはないです。里田まいさんみたいな感じです。
自称里田まい似の美人ならしょうがないw+40
-17
-
565. 匿名 2015/10/04(日) 21:14:54
振袖叩きって、、、、、?
別に叩いてるわけじゃないよね?
歳が歳だから 世間一般の認識としては ちょっとあれですよって 書いてるだけじゃない?
自分と意見が違うからと すぐに叩きって言うのは 視野が狭いな+38
-30
-
566. 匿名 2015/10/04(日) 21:16:50
>>558
いや、類は友を呼ぶで私も馬子にも衣装でしたけどね~
可愛いなんて思ってないですよ、直前まで自分がドレス着て写真やら動画に残るなんて耐えられないと思ってたんですから(笑)+0
-19
-
567. 匿名 2015/10/04(日) 21:17:52
着物なんて、普段着る機会ないし、着物が好きなら尚更着るべきと思う。
特に、30代前半、20代なら何の問題があるの?結婚式は華やかな場所ですから、華やかにするのは当然です。若者向けの柄もあるし、借りるならお店の人や母親に相談しながら決めたら?
私は応援しますよ+39
-12
-
568. 匿名 2015/10/04(日) 21:21:55
独身女性の最礼装は振り袖なんだから、持ってるなら勿体無いし着てもいいと思う。
安っぽい肌露出ミニワンピみたいなの着てる人の方がみっともないし恥ずかしいと私は思う。
+57
-5
-
569. 匿名 2015/10/04(日) 21:22:22
この際独身か既婚かは関係ないでしょ^^;
年齢だけで考えてもやっぱり30代で振袖は勘違い女になっちゃうかもね^^;+16
-29
-
570. 匿名 2015/10/04(日) 21:22:23
「徹子の部屋」での黒柳徹子とレディ・ガガ。
なかなか衝撃的でしたね。
+29
-0
-
571. 匿名 2015/10/04(日) 21:22:53
私は、色留袖にしました
妹の式でしたし
29歳でしたし
手持ちのは茜色の本振袖
…素敵なお着物だけど
カッコがつかなかったので。
+32
-4
-
572. 匿名 2015/10/04(日) 21:23:10
留袖って老けて見えるよ。
独身だし振り袖いいと思う。
個人的には若い人には既婚未婚関係なく、振り袖着てもらえると華やかで嬉しいんだけどね。
やっぱり色々言う人がいると面倒だからお願いできないけど。+43
-7
-
573. 匿名 2015/10/04(日) 21:25:34
なんでそんな叩くの?前のコメントにもあったけど、袖の長さの違いじゃん。
色や柄が落ち着いてればよくない?570の徹子さんみたいに。+35
-16
-
574. 匿名 2015/10/04(日) 21:25:43
ちなみに>>537で振袖姿の小林麻耶さんの両隣りにいる方は、着物作家の樋熊哲也さんと奥様だそうですよ
+15
-1
-
575. 匿名 2015/10/04(日) 21:26:59
お相手の妹さんも同年代で振袖ってのをトピ立てで書いてくれたらこんなに荒れなかったと思うんだけど…+32
-2
-
576. 匿名 2015/10/04(日) 21:27:26
>>562
30代独身女性なんて今時珍しくないし独身を恥ずかしいなんて思ってる人居なくないですか?
+26
-6
-
577. 匿名 2015/10/04(日) 21:30:19
振袖よりも主さんのヒステリックさが結婚式をぶち壊しにしないか心配な私
もうこの際着ていく服なんてなんでもいいからとにかく大人しくしててって祈りたくなる
ちなみにお母様も同様に+74
-16
-
578. 匿名 2015/10/04(日) 21:31:18
今年30になりました。独身です。
兄の結婚式が今月あり、振袖を着る予定です。
母親から譲り受けたもので白地で沖縄の伝統柄の紅型です。
ちょっとこのトピみて躊躇してますが、最後の振袖だと思って着てきます。
あー、ドキドキする。
+63
-10
-
579. 匿名 2015/10/04(日) 21:32:57
>>565
未婚女性の第一礼装なので、
違和感を覚える方が世間知らずで常識外れですよ。
+21
-21
-
580. 匿名 2015/10/04(日) 21:33:03
34で結婚しました。
結納に成人式の振り袖着ました。
誰も反対もせず喜んでました。
ここを読むとどんだけ非常識だったのかと
恥ずかしくなりましたー+12
-31
-
581. 匿名 2015/10/04(日) 21:36:11
>>577
同感。
主役はお兄様とお嫁さんなので...。
結婚できると良いですね。
里田まいさん似だったら、億越えはしなくても
野球選手とか?笑+14
-7
-
582. 匿名 2015/10/04(日) 21:37:51
色留袖を勧める人は、自分の着物を持ってるのかな?
色留袖でも家紋を入れるから、もしレンタルだとわかる人にはすぐにばれちゃうんだけど
振袖云々よりもそっちの方が気になるわ+13
-7
-
583. 匿名 2015/10/04(日) 21:38:58
30代の姉が私の結婚式に振袖で出席しました!しかも成人式の時に着たやつ!
着付けの話とかはしていたけど、てっきり留袖や訪問着をレンタルすると思い、自分の準備もあって、そこまで確認しませんでしたが…
正直、なしだと思います。
親も常識ないのに私が迂闊でした。+40
-21
-
584. 匿名 2015/10/04(日) 21:39:29
似合っていればいいと思う。
+21
-7
-
585. 匿名 2015/10/04(日) 21:39:30
ここで振袖たたいてる人って、自分の結婚相手の妹が振袖着ていたら、痛〜いとか言うのかな?
そんな性格の悪さじゃ離婚されちゃうよ、
里田まいってそんな美人でもないよね。平均以上だけど、美人って感じでもない。+47
-14
-
586. 匿名 2015/10/04(日) 21:42:17
花嫁より目立たなければいいと思います。
ドレスだって花嫁より目立ちそうな人いますよ。
結婚相手探しに来てる人とか+21
-0
-
587. 匿名 2015/10/04(日) 21:51:41
みんな、大丈夫だよ、トピ主があなたの結婚式に出席するわけじゃないからーーーー+27
-8
-
588. 匿名 2015/10/04(日) 21:54:55
色々と里田まいに失礼すぎる。
同じ立場だった私は色留袖着ました。母もそうしなさいと言いましたし。
貸衣装屋さんもそう言ってました。
振り袖はさすがに自分でも着ようとは思わなかったです。
今まだ昔の考え方の人も多いし これから末永くつき合う両家が集まるのですから
少し考えた方が後々いいのではと思いました。
+35
-14
-
589. 匿名 2015/10/04(日) 21:55:05
同じく着るの嫌だったけど着た30歳です
母のごり押しで妹の和装の結婚式で着ました
旦那さんになる側の義理妹さんも20後半で着るからアンタも着なさい 未婚は正装なのよ
と言われかなり悩んでましたが着ました
色は黒水色の渋めでしたが
一応正装だし、母親孝行ということで自分の中で片付けてます+23
-6
-
590. 匿名 2015/10/04(日) 21:58:47
28で今度姉の結婚式に振袖で出席します…。ここ読んで独身でもアラサーなら振袖は恥ずかしいと思う人もいるのかとちょっと不安になりました(´・ω・`)
でもレンタルだったのですが、スタッフの方も当たり前のように振袖出してきましたし、しかも少し華やかな方がいいわよー、と明るい色を勧められました(゚-゚;)
結局は自分が気にいるか、似合ってるかですよね(^_^;)
+26
-3
-
591. 匿名 2015/10/04(日) 21:59:56
えっ?全然問題ないけど。
否定してる人って、、あえて何も言わないけど(笑)
30代前半?前半ならガンガン着るの賛成!!!
しかも、兄弟のお式でしょ?華やかにしてあげてください。
喜ばれますよ!
私は自分の結婚式に3人の30代振り袖がいましたよー
やっぱり中々着る機会もないし、華があるし、素敵でしたー
何よりもお金かけてくれてるし、私自身着物好きだし、うれしかったです。
ドレスにしても、ファーとか、上下色ちがいだったり、白とかマナーがないよりはよっぽどハズレなしだと思います。
ここはがるちゃんだから、マイナスとかになるけど、自信持って着てきださいね。+46
-20
-
592. 匿名 2015/10/04(日) 22:01:51
色黒ゴリラ顔のおばちゃんがよく自称里田まいって言ってるわ(笑)
里田まいさんかわいそう。。+20
-10
-
593. 匿名 2015/10/04(日) 22:01:59
振袖。みっともない。主いくつ?
留袖?旦那いないのに留袖着るなんて恥ずかしい。どっちにしろみっともない。+15
-30
-
594. 匿名 2015/10/04(日) 22:02:31
個人の自由+24
-7
-
595. 匿名 2015/10/04(日) 22:03:17
振袖着るなら、成人式みたいな盛り盛りな着付けじゃなくて、帯揚げをこんもり出したりしないですっきりさせて、帯結びを二重太鼓とかにしてシックに着付けたらいいのでは??
髪は今はやりのシニヨンっぽいアレンジとかだと素敵だと思いますが…
着物好きだから、主さんの雰囲気を見てコーデしてあげたい!笑+21
-4
-
596. 匿名 2015/10/04(日) 22:07:00
>>582
すごい意地悪いコメント。
レンタルでも良いじゃない。+8
-5
-
597. 匿名 2015/10/04(日) 22:07:16
自分は逆に、独身で色留袖とか訪問着着てきた人を見たことがない
既婚の友人は訪問着だった気がするけど
+14
-4
-
598. 匿名 2015/10/04(日) 22:10:54
いくら独身でも30過ぎて振袖を着て結婚式に出席されるのは、周りに結構気を遣わせてしまうと思います。
相手方も嫌とは言えないけど、ちょっと内心は引いてる可能性もあり、そういうのってその後の親族関係に響きますよ。
あくまで主役は新郎新婦ですが、訪問着などを着ていくほうが上品で年齢相応の華が出るのではないかと思いますよ。+14
-18
-
599. 匿名 2015/10/04(日) 22:15:23
>>596
意地悪というか、紋が入ってるからこそ色留袖なんですよ
+10
-4
-
600. 匿名 2015/10/04(日) 22:18:35
絞りの黒だと品もあるし素敵だと思います。+25
-10
-
601. 匿名 2015/10/04(日) 22:22:35
前半はみっともないの意見が多かったので、30代で振袖を着た私は非常識だったのかと思ったけど、擁護レスが増えてきて安心した。
私は祖母が成人式に買ってくれた大事な振袖だったのですが、着る機会がなく姉の結婚式に着れたのが嬉しかった。着物って今は着る人がいないから、30代前半なら着てほしいなと思う。結婚式は着物を着れるチャンス。
結婚を控えている方なら、尚更思い出に着ましょう。独身しか着れないですから。+65
-27
-
602. 匿名 2015/10/04(日) 22:24:01
え?30で振袖って変なんですか?
身内の結婚式で成人式に着た振袖着ましたよ。
ピンクとかじゃなくてゴールドブラウンで落ち着いた感じの振袖だったので、30だからとか全く気にしなかった。+56
-26
-
603. 匿名 2015/10/04(日) 22:24:06
若い柄の振袖でも、帯だけ替えたら結構雰囲気変わりますよ。
お兄さんの結婚式に参加するのも一生に一度の事だし、
ただでさえ着る機会少ないんだから振袖で大丈夫だと思う。+47
-10
-
604. 匿名 2015/10/04(日) 22:24:31
私が結婚した時、姉は独身で30代でした。
母は振袖着ればいいと言っていましたが、姉は断固拒否。結局ドレスショップの方に勧められた訪問着を着ていました。色合いも大人っぽくて、とても素敵でしたよ。主さんはもう振袖を着ることが決まっているようなので、参考までに…+18
-18
-
605. 匿名 2015/10/04(日) 22:24:38
着物なんてもう一生着る機会はないと思うけど、 独身なら何才でもいいと思ってたわー
でも見た目訪問着?と振袖違いってあるの?
+8
-24
-
606. 匿名 2015/10/04(日) 22:24:50
ありじゃないですか?
自分が将来子供を持って、子供の結婚相手の姉妹が振袖着てきてくれたら、単純に着飾ってくれてありがとうって思うよ。
ちなみに私の伯母は長年呉服屋に勤めていて娘が40歳近くまで結婚しなかったけど、結婚するまで毎年?正月あたりに振袖着せて写真撮ってたよ。
溺愛してて親バカだとは思ったけど、親なんてそんなもんですよ。
結婚するまで娘に振袖着せて見ていたいんですよ。+39
-18
-
607. 匿名 2015/10/04(日) 22:25:31
昼間は既婚の専業や学生が多いから否定や叩きレスが多かったんじゃない?
夜は仕事から帰ってきた独身女性達が、せっせと擁護レスw+56
-30
-
608. 匿名 2015/10/04(日) 22:27:26
私既婚者だけどそんなこと考えたこともなかったなぁ
知り合いは結婚式で着物きてる人よくいるし+29
-4
-
609. 匿名 2015/10/04(日) 22:28:18
姉の結婚式で振り袖着ました。当時独身で31歳。式場の方にも相談しましたが全然問題なかったですよ〜!ちなみに黒地を選びましたが花柄のおかげで程よく華やかになりました。訪問着よりやはり振り袖の方が華やかですし、いちいち振り袖着ている人の歳を気にする人なんていないと思います。振り袖着る最後の機会だと思ってぜひ振り袖で出席して下さい!+47
-12
-
610. 匿名 2015/10/04(日) 22:28:39
色留袖を奨める人がちらほらいて、びっくりしてググったら、「色留袖は独身でもOK」としているサイトが結構あるのね。
留袖は黒であれ色であれ元々既婚のしるしなので、個人的には受け入れがたいなあ。
主さんは振袖を着られるようですが、いいと思います。
楽しんできて下さい。+42
-15
-
611. 匿名 2015/10/04(日) 22:28:45
着物の訪問着と留袖?とか打掛?とか振り袖って、どこで見分けるのですか?+6
-13
-
612. 匿名 2015/10/04(日) 22:29:18
>>607
なるほどな!
ってことはやはりいかず後家の皆様の意見を間に受けるのはいかがなのかって思ってしまうね!+10
-21
-
613. 匿名 2015/10/04(日) 22:29:57
みんな着物詳しくてビックリした+27
-0
-
614. 匿名 2015/10/04(日) 22:29:57
主様へ
お稽古で毎回着物を着ますので、ちょっと気になり書かせていただきますね。
振袖は会場が華やかになりますから3人独身の女性の着物姿は楽しみでしょうね。
親族の手前、お母様が独身のお嬢さんに振袖を着せたいのは理解できます。
留袖は 肩に模様が入っていないので座ると柄が見えないというのが特徴。
正式には 黒であれ色であれ、留袖には紋が5つ入るのが最上格。(五つ紋)
レンタルだと五三桐が入っているのがあるかと思います。誰でも使える紋だからです。
ガルちゃんでも様々な意見が出ていましたが今は色留袖でも華やかな裾模様のものも沢山ありますね。
(実は私は着物の模様の中で一番好きなのは色留袖です。今後着る機会があれば色留袖を着たいです。)
結婚式の場合(神前の式場ですよね、披露宴はお披露目パーティー)
新郎新婦の
両親の服装に準じて姉は既婚なら黒留袖、未婚なら色留袖か訪問着。
妹は独身なら振袖。既婚の場合は若いうちは黒留袖でなくとも訪問着でもOK
が一応のおきまりのようです。絶対的なルールではないので一概には言えません。
訪問着は式にはつかえないという人もいらっしゃいましたし、土地により違うのかと。
主の立場と状況であれば 私なら、まずお兄様の結婚相手の妹さん2人の振袖を確認するかな。
ちょっと面倒だけどお兄さんを通じて色など聞いておくと安心するかも。
次に貸衣装屋さん、式場や着付けの人に相談する。その土地によってしきたりなど違うと思うから。
毎日 お祝い事に従事しているプロならトレンドも知っておられるでしょうし。
昔と今では結婚式のあり方や常識、しきたりも少しづつ変わってきていますので。
それから帯と結び方でもかなりちがってくるし、髪型も小さくまとめるか華やかにするかで
印象はかなり違います。TPOもさることながら両家の情報交換が大切と思います。
ここでの辛口意見はありがたく受け取っておいて、
でもあまり気にしないで お住いの地域、式場の様式、ご家族の考えや両家の都合など
いろいろ要素がありますのでそれらを総合的に鑑みて
結婚のお祝いの気持ちを表すのが一番ではないでしょうか?
+89
-8
-
615. 匿名 2015/10/04(日) 22:30:47
私既婚だけど知らなかった+15
-10
-
616. 匿名 2015/10/04(日) 22:31:02
専門にお尋ねなさいな。
どのような方かしら、このような主旨、趣向のトピ立て 笑+11
-7
-
617. 匿名 2015/10/04(日) 22:31:23
主は振り袖持ってないのですよ。
わざわざレンタルするんですって。
+28
-20
-
618. 匿名 2015/10/04(日) 22:31:33
浴衣じゃなけりゃ何でもいいと思うけどなぁ+8
-8
-
619. 匿名 2015/10/04(日) 22:36:45
>>578
素敵!!!+3
-0
-
620. 匿名 2015/10/04(日) 22:37:04
結婚式直前の29歳で振袖着ました。
ちょうどその時蕁麻疹が首もとまであったため、不本意ながら成人式の時の振袖を着ましたが、若い人は黒ドレスばかりだったので、華やかで本当に嬉しいとご両親から感謝されました。+33
-3
-
621. 匿名 2015/10/04(日) 22:40:26
新婦側の同年代姉妹も振り袖着るなら
何の問題もないでしょ。
それを最初に言わないからややこしくなったんですよ。
+40
-0
-
622. 匿名 2015/10/04(日) 22:40:35
色無地の振袖にゴージャス帯が素敵だと思うけど、レンタルでは難しいかな。
白い生地から染めると綺麗なんだけど。
+1
-1
-
623. 匿名 2015/10/04(日) 22:40:54
>>614
すごく分かりやすい説明
ありがとうございます。
勉強になります!
私も色留袖が好きです
今は色留袖ですが
もし自分の子供が結婚する際は
黒く染める予定で
なんだか楽しみです。+10
-2
-
624. 匿名 2015/10/04(日) 22:41:14
似合ってたら、えぇと思うけど?
何か?+13
-5
-
625. 匿名 2015/10/04(日) 22:41:27
女性ばかりの職場です。会社のクリスマス&忘年会に各グループのチーフ5人が示し合わせて着物で参加してました。チーフは全員30代です。が、35歳のチーフ1人だけ振袖を着て来て、痛かった〜!あまりの衝撃で社内で語り草になりました。
20代からすると、30代の振袖姿は、痛いです。+28
-31
-
626. 匿名 2015/10/04(日) 22:43:30
>>512
女子刑務所には40代も50代も収監されてますよ+4
-0
-
627. 匿名 2015/10/04(日) 22:44:08
大丈夫だよ!
私は30代後半で結納の時に振袖レンタルして着ました。
レンタル屋さんと帯やら色々相談して選んで素敵なもの借りられました。
親族だけなら華やかで、むしろ喜んでくれるだろうしいいと思います。
私も振袖着て写真にも残して良い思い出になりました。+29
-12
-
628. 匿名 2015/10/04(日) 22:46:53
ガチ和装ロリータ+9
-7
-
629. 匿名 2015/10/04(日) 22:47:38
私たちの結婚式で、独身の義姉(当時33歳)が真っ赤な振り袖で出席。
旦那のほうの親族は華やかだね〜なんて言ってたけど、私の親族&友人たちは影で笑ってたよ。
常識のある人が周りにいないとこうなる+38
-29
-
630. 匿名 2015/10/04(日) 22:47:40
国籍欲しくて躍起になって凄まじい繁殖力の者達が
日本人にそっくりなその見た目なのをいいことにバンバン繁殖しまくって今じゃもう2/3ということです。
おそろしい+10
-2
-
631. 匿名 2015/10/04(日) 22:47:44
>>607
今日は日曜日ですよ+26
-9
-
632. 匿名 2015/10/04(日) 22:47:47
今は晩婚だからとかじゃなくて、振袖って若い子にしか似合わない。せいぜい20代半ばまでだよ。
大袈裟に言うと女子高生が七五三の格好してるくらい似合わない。若く見えても本当の若い子とは違うんだよ。
若く見えて肌綺麗でも雰囲気がやっぱり落ち着いてるのよアラサーは。
色留袖にしておくのが綺麗だと思いますよ。+23
-29
-
633. 匿名 2015/10/04(日) 22:48:55
呉服屋に勤めていた着物に詳しいお母様が
振り袖をすすめている。
そんなに拘ってるのに、なぜ今まで振り袖を作らなかったんでしょう。
なぜ訪問着しか持ってないんでしょう。
だから釣りって思われるんですね。
+35
-18
-
634. 匿名 2015/10/04(日) 22:52:01
昔は未婚の若い子ってのはせいぜい20歳前後だったから未婚の女性の最正装が振袖だったわけ。
いくら晩婚化進んだって言っても似合ってないよ。
地味な色柄なら良いってもんじゃないかと。長い袖ってだけでもう華やか派手なのに。+20
-16
-
635. 匿名 2015/10/04(日) 22:53:29
友人としては振袖は遠慮したいところだけど、妹っていう立場だと独身なら着てもいいんじゃないかな..
これが新婦の妹だったら全然大歓迎だろうにね、、
ガルみんおばさん怖い怖い+41
-8
-
636. 匿名 2015/10/04(日) 22:53:41
親御さんの意向ということであれば、この結婚式で誰か良い人が見つかればいいなんて思いもあるのかもですね。それなら上品な古典柄の明るい振袖がいいですよね。赤とか青じゃなくて黄緑とかで松や鶴の模様のものを。ヘアスタイルや帯結びも落ち着いた感じなら素敵になるのでは。+20
-4
-
637. 匿名 2015/10/04(日) 22:54:07
20代後半で結婚して32歳で子ども産んだ友達と初詣の約束したら母娘でピンクの振袖着てた…。
見た目可愛くて若く見えても37歳子持ちで振袖…ってドン引いた。+24
-6
-
638. 匿名 2015/10/04(日) 22:55:02
既婚者で訪問着とかは長く着れるようにシックなのを選ぶとかは思うんですが、華やかめというか派手めな訪問着ではどうですか??
結婚しちゃうと落ち着いた訪問着を着る事になると思うので、今のタイミングだけかも!!+2
-0
-
639. 匿名 2015/10/04(日) 22:55:34
「持ってるなら勿体ないから」って。。。
他に着物持ってないんですか?
30過ぎて振袖がの前に、返事してる人の発想が貧乏くさい。あまり着物着ないんだろうな~って思った。+3
-18
-
640. 匿名 2015/10/04(日) 22:56:06
>>627
自分自身の結納の時とは立場が違います。
批判してる人は、そんなに振り袖着たいなら自分の時に着たらいいじゃんって言ってる。
+32
-14
-
641. 匿名 2015/10/04(日) 22:56:31
国際結婚して外国に住んでた時期あったけど、ホームパーティーの時に着もの着てくれって良く言われた。
成人式の振袖しか持って無くて20代後半だったから正直嫌だったwでもみんな外人だからわからないから
いいやって着てたw+12
-1
-
642. 匿名 2015/10/04(日) 22:57:55
30代なら振り袖は止めようよ。身内だから気にしない、っていうか相手側の親戚もいるわけだし、お兄さんの立場も考えよう。+15
-25
-
643. 匿名 2015/10/04(日) 22:58:17
自分が主役の結婚式の披露宴のお色直しとかなら何歳でも有りだと思うけど、お呼ばれなら無い。+21
-9
-
644. 匿名 2015/10/04(日) 22:58:34
別に自由で良いと思うよ。
でも30歳過ぎて振袖着れる人は自分は若いと自信あるのは確実だろうな。+12
-19
-
645. 匿名 2015/10/04(日) 23:00:16
息子の七五三に赤い振袖を着た母親がいて、驚いた。
しかもその時の写真を年賀状にしてばらまいていた。
非常識過ぎて、呆れました。
主さんの立場なら、振袖はありだと思う。+32
-7
-
646. 匿名 2015/10/04(日) 23:00:26
振袖に似合う髪型だと、どうしても華やかなかわいらい系になっちゃうんじゃない?だから30代の振袖はなおさら痛いんだよ〜(>_<)+11
-15
-
647. 匿名 2015/10/04(日) 23:04:41
馬鹿馬鹿しい。独身なら振袖でよし!
何故同じ同性で年齢差別をするのか。たかが着物。+38
-18
-
648. 匿名 2015/10/04(日) 23:04:59
何才でも着物くらい着ていいじゃん+27
-8
-
649. 匿名 2015/10/04(日) 23:05:07
着られるのであれば小物を変えてみたはいかがですか?
それだけでも雰囲気は変わりますよ+24
-1
-
650. 匿名 2015/10/04(日) 23:05:28
たとえば、親に作ってもらった振り袖があるなら着たらいいと思うけど
ないんでしょ?
わざわざ借りてまでってのがねー。
+15
-13
-
651. 匿名 2015/10/04(日) 23:05:42
着付け師の資格持ってるし、伝統その他色々教わったけど
今時着物の格や用途、年齢にこだわるのはナンセンス
振袖でも何でも自分が着たいと思う物を着ればいいと思いますよ+55
-33
-
652. 匿名 2015/10/04(日) 23:07:08
本来訪問着はマナーとしては無しだろうけど、今は何着もお着物持ってる人なんて少ないし、未婚女性なら
綺麗めな訪問着は有りだと思います。地域によって色々あるでしょうけど。
20代後半に40代まで着られる訪問着と色留袖を作りました。とても重宝してます。
ローンが大変でしたけどw+11
-16
-
653. 匿名 2015/10/04(日) 23:09:47
独身の演歌歌手着てるやん。
+11
-15
-
654. 匿名 2015/10/04(日) 23:10:07
もう、こうなったら
自分が恥ずかしいか恥ずかしくないかじゃない?
+54
-15
-
655. 匿名 2015/10/04(日) 23:11:27
よく姉妹や友達なら本人に聞いてとかあるけど、友達が自分のお式にアラサ―で振袖着たいって言ったら
内心オイオイって思ってもいいよ華やかになるねvありがとうって言うわw
マナーって相手に不愉快感を与えないためのもの。相手がたとえ心が広くて有りだと思ってたとしても
遠慮するのが大人の女性でしょ。
主役はあくまで花嫁さんなんだからその他の女性は上品で目立ち過ぎない格好するのが常識。+42
-21
-
656. 匿名 2015/10/04(日) 23:11:35
>>599
あの、私、色留袖持ってなくって、レンタルする予定なのですが、レンタルって恥ずかしいんでしょうか?
不安になってしまいました・・・。
+18
-15
-
657. 匿名 2015/10/04(日) 23:12:26
色留袖は紋入れなきゃいけないし、レンタルだとレンタルしたんだなってバレる。
訪問着は友人の式だと良いけど、親族は…。
本当に袖の長さだけでこんなに五月蝿く言われるなんて、ガルちゃん民しつこいね。
ドレスにしたら膝が見えてる!胸元空きすぎだ!とか言いそう。
+33
-16
-
658. 匿名 2015/10/04(日) 23:13:05
20代までって意見が多いけど、28も30もさほど変わらないと思ってしまう…
私、28の時に普通に振袖着たし(笑)
結果、全ては見た目だよ。
綺麗で独身なら別に振袖着ても良いと思う。
そういえば最近、友達の結婚式に行くのに何着ようか悩んでたら、非常識な義母に良い振袖持ってるんだからそれを着なさいとか言われた。
既婚で振袖の方がよっぽど引くわ。
もちろん着る気さらさらない
+59
-17
-
659. 匿名 2015/10/04(日) 23:14:25
レンタルの何が悪いの?桐の文様の汎用性のあるものでいいじゃん。
レンタルだって何万もするんだからきちんとした格好でしょ。+63
-2
-
660. 匿名 2015/10/04(日) 23:14:59
>>658
それがね、その2年が大きいんだよw+23
-38
-
661. 匿名 2015/10/04(日) 23:17:10
>>656
友人の式ならいいと思います+9
-2
-
662. 匿名 2015/10/04(日) 23:17:13
いや、日本の正装は着物なんだから
適当になっちゃいけないよ。
+20
-16
-
663. 匿名 2015/10/04(日) 23:19:48
私の住んでる地方は女紋といって、母親の家系の家紋を受け継ぐ習慣があるので留袖はレンタル出来ないです
遠方の式とかだとそっちの方が楽だと思うけど、こういうのもそれぞれの家や地域によりますよね+21
-5
-
664. 匿名 2015/10/04(日) 23:21:14
20代の振袖と違って、言い訳がたくさん必要なのがね...。
親孝行のため、華を添えるため、30代だけど独身だし、着る機会が少なくて勿体ないから、両家が納得してくれてるし、地味な色ならよいかな、等々。
独身20代なら満場一致で肯定されるのに、こんなに言い訳しても独身30代の振袖には否定コメント多いなんて...。
それをふまえて、もう、ご本人のしたいようにしちゃえば?!+63
-18
-
665. 匿名 2015/10/04(日) 23:24:05
自分のしたいようにするのが一番。がるちゃん民みたいにあーだこーだ言う人ばっかりじゃないから。だからここでは相談しないほうがいいよ。+35
-3
-
666. 匿名 2015/10/04(日) 23:24:58
どんな事でも文句言いたい人はいますよ
自分の価値観が絶対だと信じて疑わない頭の固い人
他人がどう思うかなんて気にしなくていい
特に自分が主役でもない場ならどんな服を着ようが
主役より目立たなければなんでもOK
独身なら振袖でいいです+34
-5
-
667. 匿名 2015/10/04(日) 23:28:17
既婚者の振袖と一緒にしないでよ。
既婚者はどう考えても非常識。ありえないから、とび主さんは独身です。
+38
-3
-
668. 匿名 2015/10/04(日) 23:28:26
私の所も女紋です。
レンタル出来ません。
トピ主さんは両家の妹同士で打ち合わせしているんだし、振袖で大丈夫。
神前式も素敵ですよね。偶然通りかかった人も幸せになれる良い式になりますように。+38
-4
-
669. 匿名 2015/10/04(日) 23:29:13
着たいのを着ればいい
誰にも失礼にあたっていないし。
どうしてこんなにコメ数伸びているんだろう…+46
-4
-
670. 匿名 2015/10/04(日) 23:32:49
今も独身ですが。。三十路の時、兄の結婚式では振袖ではなく、訪問着を着ました。
レンタルショップの方は、振袖でも大丈夫だと仰って下さいましたが、何となく三十代の自分はもう着ちゃいけない気がして。
訪問着も可愛い物が揃ってたので、母に客観的に似合ってるものを一緒に選んでもらいました。
花嫁さん側の友達も30、29歳だったのですが、数名振袖でいらしてましたよ。
その時は、独身なら振袖でも大丈夫だったのかって思ったけど、ここを見て否定的な意見が結構あってビックリしました。
一人でも常識がないとか思われたら、兄の恥になるので、訪問着にして良かったです。+16
-23
-
671. 匿名 2015/10/04(日) 23:32:51
主のコメント読むと
痛いと思われても着る予定なんだよね?
で、同じ30代で振り袖着た人の話を聞きたかったけど
あんまりいないっていう…
聞きたかったのはどんな振り袖がいいかってことだけだったんだよね?
+43
-15
-
672. 匿名 2015/10/04(日) 23:33:44
29歳だけど5つ下の妹が結婚式挙げることになって、なに着ようか悩んだ末、ドレスにした。
未婚の女性は振袖が良いとは聞くけど、未婚の姉が妹の結婚式で振袖ってのも微妙だからと思って。
妹の招待客は皆若くて振袖の子も多かったけど、場も華やかになってとても良かったな。
+15
-9
-
673. 匿名 2015/10/04(日) 23:35:04
私は33の時に姉の結婚式で振袖着ました。母が和裁士なので、成人式に姉と私は母が仕立てくれた同じ振袖を着ました。濃い緑の少しだけ鮮やかな物でしたので、特に浮いたり違和感はなかったと思います。パステルカラーや明るい原色やラメが沢山付いてるとかでなければ、問題ないと思います。+28
-6
-
674. 匿名 2015/10/04(日) 23:39:22
私は24歳のとき、姉の結婚式で振袖にするか訪問着にするか悩んで、結局訪問着にしました。
それは自分の振袖の柄が派手で、しかもピンクでって感じで、20代でも半ばではちょっと躊躇した。
自分が着たいのを着るのが一番だと思う。
うちの母は30代で振袖着るのは止めると思いますが、主さんの親が勧めるのならいいんじゃないですか。
+6
-16
-
675. 匿名 2015/10/04(日) 23:42:31
>>656
全然恥ずかしくないですよ
家によってしきたりとかあると思いますので、一緒に出席する家族に確認して問題ないなら大丈夫です
+10
-1
-
676. 匿名 2015/10/04(日) 23:43:02
とりあえずこのトピの伸びっぷりに単純に驚いた(笑)+50
-0
-
677. 匿名 2015/10/04(日) 23:43:23
キモノは時代によって形・着付け様々な変化をしてきたのに
なんでこんなに堅苦しい物になっちゃったの(;Д;)
元々日常着だったのになんか悲しいよ(TДT)(着付けもデキナイ・・・義務教育で教えてくれたらなぁ)
室町風の小袖も復活したら女性も楽だと思う(正座しなくて済む!)
トピずれすいません+32
-1
-
678. 匿名 2015/10/04(日) 23:48:32
>>676
予想外の伸びですよね^^;
私も驚いた
>677
>>(着付けもデキナイ・・・義務教育で教えてくれたらなぁ)
それいいですね^^
日本人の女性が、みんな当たり前に着付けができたら
すごく素敵。家庭科の授業の一環とかであるといいなぁ。+44
-0
-
679. 匿名 2015/10/04(日) 23:49:29
674です。
間違えました。着たのは訪問着ではなくて色留袖でした。+8
-1
-
680. 匿名 2015/10/04(日) 23:50:55
え、私普通に従姉妹の結婚式で振り袖着たけど…。
31歳。
24の従姉妹と25の妹と一緒に。
みんなそれぞれの成人式の時の自分の振り袖。
着物がわりと日常にあるからなんの疑問も持たずに着ちゃったけど、ここまで言われるくらいダメなことだったのかな…。
ちなみに結婚した従姉妹は27歳。
写真もいっぱい撮ったけど、着物着れて嬉しいくらいの感覚で恥ずかしいとか全く思わなかった。
だから今ここのトピ見てすごくビックリしてる。
そうかー30代はもう振り袖着ちゃだめなのかー。
自分の振り袖気に入ってるから残念だなー。+20
-14
-
681. 匿名 2015/10/04(日) 23:52:11
656です。
色留袖やレンタルについて教えてくださった方々ありがとうございます。
勉強になりました^ ^
地方やお家によって違いがあるようなので、母に相談して決めようと思います。
それから、トピズレすみませんでした。+2
-1
-
682. 匿名 2015/10/04(日) 23:54:38
主さん勇気あるな~
非常識とかの問題じゃなくて私なら絶対着れない。言ってみたら30歳過ぎてミニスカート履いてるようなもの。別に本人の自由なんだけどやっぱり「えっ?!」って思う人もいる。だから着れる勇気あるよな~って思ってしまう。振袖ってやっぱり色抑えても目立つから目立つの平気なら大丈夫だと思いますよ。+23
-22
-
683. 匿名 2015/10/05(月) 00:01:57
皆さん着物って振袖しか持ってないの?ドレスより振袖の方が華やかで喜ばれるって書いてる人いるけど振袖しか持ってない前提で話してるの?+1
-12
-
684. 匿名 2015/10/05(月) 00:02:05
コメが伸びた理由として
今は落ち着いてますが
途中で主が〇〇番のコメントむかつくーとか
真剣に返信してくれている人もいるのに
お礼の一言も言わずに
ムキーっと攻撃していて荒れていたからかな。
+46
-18
-
685. 匿名 2015/10/05(月) 00:04:36
そりゃ、誰も面と向かって何も言いませんよ、言えません。
そこをね、配慮して無難にまとめておいた方がいいですよ。
今後、長いお付き合いになるんですから。
謙虚に、控えめにしておいた方が結果うまくまとまると思いますよ。
+17
-18
-
686. 匿名 2015/10/05(月) 00:11:38
たとえ独身であっても、30代で振袖は言い訳が必要なのが現状です。
無条件で許される20歳とは訳が違うのです。
その場すべての人に違和感を与えない為にも着ない事が最善策です。
主役は主さんではないのですから。+15
-19
-
687. 匿名 2015/10/05(月) 00:11:46
持ってる振袖を着るならともかく、借りるなら違うのがいいのかなと。
多分相手側もそう思うんじゃないかなー。+12
-4
-
688. 匿名 2015/10/05(月) 00:12:32
居たよ会社に。
40歳近い時に結婚式で振袖。親から成人式の着物あるし勿体ないから着ろって言われたって言ってたけど今年45歳になった今でも母親が毎年雛人形出して飾るみたい。まあ、別に良いんだけどなんだかなあ。+13
-16
-
689. 匿名 2015/10/05(月) 00:19:10
途中まで追っていたが、追えず。。
ここまでで、主さんの返信はあったんですか?+1
-1
-
690. 匿名 2015/10/05(月) 00:20:38
主さんって絶対目立ちたがり屋だよね?30歳過ぎたらなるべくなら目立ちたくないよ。自分が若いと思ってるから出来るんだよ。親族だけの結婚式だから出来るのかな。普通なら若い振袖の子がいるかもしれないし比べられたら公開処刑だよ。絶対やだよ。+19
-18
-
691. 匿名 2015/10/05(月) 00:21:29
トピさんは着たくなくても着なきゃいけない。
あり得ないと言う人は着たくても着れない。又は、自意識過剰で遠慮してる。
誰もあなた達の格好なんて気にしてないよ。見た目が華やかだったら「綺麗だね」で終わり。
人にケチをつけるのは大体が不細工なオバサン。妬みと僻み、羨ましさと優越感。
親族のみ参加なんだし、いつまでも振袖批判はやめてよ。
私は黒の総絞りに1票。+22
-16
-
692. 匿名 2015/10/05(月) 00:22:55
40歳です。私は、どんな意見があろうと
30代の振り袖は引きます…。
似合わないミニスカートを履いているのと同じ。本当にそのままの表現です。
+16
-21
-
693. 匿名 2015/10/05(月) 00:25:23
確か知恵袋で、
【数年前に姉が結婚した時に、私は30代ですが独身だったので振袖を着たいと思い、
姉の夫の親にも『振袖?良いじゃない!』と言われたので着ました。
数年後、その時に出席してた親族から、『あの時あの人なんで振袖なんか着てたの?独身でも変だと思ってた』と、親族が集まるたびに言われてると耳にしました。
あの時は姉の義母も良いと言ったのに!
披露宴の時は親族の人も何も言わなかったのに!
あれしか着物が無い家だから仕方ないみたいな説明をされてるようで、憤慨してます!】
みたいな、まさにトピ主さんの数年後に起こってもおかしくない質問が載ってたよ。
知恵袋だったと思う。
その時のトピ主さんかと思ったくらい、似た話だよ。
こんな経緯を辿った人もいるということで、頭の片隅に置いてたら良いかなと思う。
ちなみに答えは、『大人とはそういうもので、特に慶事のときは波風立てないように、その場ではおかしいなどとは言わないものです。真に受けた質問者さんが幼稚だ。』みたいな、大人のその場を荒立てない社交辞令を真に受けるなという説教でした。
長々すいません。
+44
-19
-
694. 匿名 2015/10/05(月) 00:26:58
691ってトピ主?
+7
-16
-
695. 匿名 2015/10/05(月) 00:29:32
演歌歌手、芸能人でも30歳以上、既婚者の振り袖は不快。
見苦しい。
誰が着始めたんだろうと思うくらい
+2
-14
-
696. 匿名 2015/10/05(月) 00:30:56
着たくないのに着ないといけないなんて、
自立した大人の女性のやることじゃないと思う。
嫁ぎ先の習わしでもなければ、未成年でもないのに。
すごく変。
母親の振袖を着て欲しいという思いに答えるならば、何度も指摘されてるように、
自分の結納で着たり、
披露宴で大振袖を着て、床に袖引きずりながら登場すれば良いのでは。
このトピでおばさんの振袖おかしいと言ってる人も、自分の結婚式で着るのであれば賛成多数だと思う。
+25
-17
-
697. 匿名 2015/10/05(月) 00:32:03
お兄さんの結婚式なら着物の格は振袖が相応しいですよね。
留袖はやっぱり既婚女性の正装だから、お嫁さんのご親戚で着物詳しい人がいたら気にするかもですね。
なので振袖で是非!+23
-17
-
698. 匿名 2015/10/05(月) 00:32:04
>>655
これから親族になる人や家族に、結婚式直前でへそ曲げられて波風立てたら、自分の親族の立場が悪くなるしな
内心引いてたとしても、振袖はおやめになった方がなんて先方が言えるわけがない
主のコメントをざっと見るに、母親・主そろって空気が読めないようだし+28
-14
-
699. 匿名 2015/10/05(月) 00:32:35
必死に反対するしている人は老け顔?
そりゃ振り袖似合わなくなるの早いよね。
それとも
私は32才です!とかわたしは29才!とかプラカードでも背負って歩いてるの?
28才と30才、その2才の差がおおきいとかコメントしている人もいるけど、正直私には28才も30才も区別つかないわ。
でも老け顔で20才でも振り袖似合わない人ならいるよね。
某お笑い芸人さんさんとか。
本人が着たくて周囲も良いと言ってるならトピ主さんは似合うんでしょうよ。
それで良いじゃないの。
ここまで神経質に反対反対言ってる人は老け顔で20代後半にはすでに似合わなかったんだろうな、でもだからと言って世の中全ての人が自分みたいに老け顔だと思わないでね。+31
-25
-
700. 匿名 2015/10/05(月) 00:32:57
親族に20代の方は見えますか?
その方もきっと神前だから着物ですよね
やめた方がいい+4
-15
-
701. 匿名 2015/10/05(月) 00:32:58
呉服屋さんで独身でも既婚でも振り袖を着てほしいって着物の著名な男性がって看板見たことがあります
独身なら振り袖でもいいと思いますが、成人式ので赤い色は似合わないかもしれないですね+16
-2
-
702. 匿名 2015/10/05(月) 00:33:16
>>694
思ったw
着たくなくても着なきゃいけないって…30過ぎた大人が、親の意見が違うからって自分の着る物すら選べないのはおかしいよ。+28
-16
-
703. 匿名 2015/10/05(月) 00:33:54
ガルちゃんはおばさんと性格悪い人の巣窟だということがよくわかりますね・・・。
着物を着よう、最大限のお祝いをしよう、というトピ主さんの心粋がいいじゃないですか。
是非、好きなものを着て欲しいです。
私はお稽古で着物を良く着ますし、祖母は昔は着物の織り手、母や叔母たちみんな着付ができますが、
細かいルールよりも、おのおの着たいものを着るのが一番、という雰囲気ですよ。
(さすがに結婚式に紬や小紋はやめた方がいいとは思いますが)
都内での友人の結婚式で、30代前半で振袖の方を何回か見かけましたが、
皆さん髪型や帯で年齢にあった着こなしをしていて素敵でしたよ。
主さん、いい結婚式になるといいですね!
おやすみなさい。+51
-23
-
704. 匿名 2015/10/05(月) 00:34:18
20代後半でもきつい
振り袖は20歳前後+18
-18
-
705. 匿名 2015/10/05(月) 00:35:45
>>658
他にもいるけど、あなたみたいな自分が着たんだから大丈夫とかいう思考停止してる人が
空気読めずに冠婚葬祭の場で顰蹙を買うんだよ
大丈夫と思い込みたいだけでしょ?
知らぬは本人ばかりなり
他人はね、痛い人にわざわざ面とむかってあなたおかしかったとは言わないの
空気を読むから+20
-25
-
706. 匿名 2015/10/05(月) 00:35:48
トピ主の連投すごい+13
-19
-
707. 匿名 2015/10/05(月) 00:37:01
面白いからババァの振袖見たいw
次の日の面白ネタとして使えるからいいわw+9
-28
-
708. 匿名 2015/10/05(月) 00:37:36
トピ主の母親が着物詳しいから、振袖って案を受け入れたんだよ
でも自分自身は恥ずかしい気持ちもあったから、客観的な意見が聞けるがるちゃんに試してトピ立ててみたら
意外とトピが採用され、思ったよりもフルボッコだったのでちょっと拗ねちゃったのよ
+21
-19
-
709. 匿名 2015/10/05(月) 00:40:08
えー独身なら振袖でいいじゃない
30代でも40代でも振袖着てくる方普通に見ますよー
柄は落ち着いたものが多かったですが
やっぱりお祝いの場での振袖は雰囲気が華やかになりますからね+31
-16
-
710. 匿名 2015/10/05(月) 00:40:10
私も相当勘違いして生きてきたけど、
さすがに振袖はヤバいと思って着なかったよ。
この前、弟が結婚したんだけど。
結婚予定もないのに母親が嫁入り道具で小紋を何着か誂えてくれてたから、
帯だけ賑やかな柄のを借りて着た。
主さんへのお母さんの思いは、主さんの結婚式で昇華してあげたら?
「独身の娘ドヤ!」と豪華な振袖着せて見せびらかす年齢はとうに過ぎてるよー。
30と34は違うなんて戯言。
28と30が似たようなもの何てのも、まやかし。
+21
-28
-
711. 匿名 2015/10/05(月) 00:40:55
着物はTPOによる決まりごとや暗黙の了解が多いし、判断に困ったら洋装が一番無難なんだよ
今の時代はね+15
-11
-
712. 匿名 2015/10/05(月) 00:41:15
>>699
トピ主が自撮りでも載せない限り見た目年齢なんかわからないから、みんな一般的な30代を基準に考えて意見してるんでしょ。
少し落ち着きましょう?+18
-14
-
713. 匿名 2015/10/05(月) 00:42:13
相談する場所を間違えましたね(笑)
気にしないで、良い意見だけ参考にしたら良いですよ(´・_・`)
たぶんお母さんは、30過ぎてても
娘の振袖姿を久しぶりに見たいのじゃないかな?
恥ずかしいなら仕方ないけど
親孝行で着てあげたらいかがですか❓
♪( ´▽`)
+31
-13
-
714. 匿名 2015/10/05(月) 00:42:23
真夜中に釣り師現るw+4
-12
-
715. 匿名 2015/10/05(月) 00:44:43
ん?まさか小紋着て結婚式って。。。+29
-2
-
716. 匿名 2015/10/05(月) 00:45:58
全然良いと思います♪+17
-8
-
717. 匿名 2015/10/05(月) 00:46:05
独身が恥ずかしいって意味では決してなくて、
なんというか、その歳で振袖着るの、
恥ずかしくないですか?
やっぱり世間的には若い人が着るものってイメージだし。
友達のお姉ちゃんが、着れるからという理由で友達の服着てる時あるんですが、
後ろから見たら若い服装だけど、前回ったらびっくりです。
+20
-21
-
718. 匿名 2015/10/05(月) 00:47:30
是非、着てください
まだまだ、似合いますよ笑+8
-20
-
719. 匿名 2015/10/05(月) 00:49:35
若さあふれる20歳そこそこのお嬢さんが、鮮やかな色・柄の振袖を着てるのは
微笑ましいし、場が華やぐなあと感じるけど
20代後半ぐらいからは、振袖着てる本体がたいがいデザインに負けてて見てる方も
色々と重いんだよ
自分は若いから大丈夫と言い張る人がいるけど、20歳そこそこの子とアラサーでは
見た目以上に空気が全然違う
って言っても分からないんだろうなあ
ビデオでもとって自分を客観視してみなよ+24
-19
-
720. 匿名 2015/10/05(月) 00:50:27
洋服だとある程度年齢で線引きあるのに、
なんで着物になるとボーダーレスでOKって解釈の人がいるの?
同じスカートでも、丈や柄や色で もう大人の女性は着ないものがあるのに。
洋服だと歳考えろとか言うくせに、
なんで着物になると、若い人が着る物で認知されてる振袖なのに、年増になっても着ても良いだろってゴネるの?
未婚の第一礼装は振袖だじゃなくて色留袖もあるんだから、
大人は大人の支度をするべき。
+38
-20
-
721. 匿名 2015/10/05(月) 00:51:16
独身だし着たいんだから着ればいいじゃん!って言ってる方
トピ主さんが途中で着たい訳じゃないけど親が望んでるのでってコメントしてるので別に着たいんじゃないそうですよ+12
-12
-
722. 匿名 2015/10/05(月) 00:54:49
絶対やめた方がいい若く見えるとか綺麗とか似合う似合わないの問題じゃない。
振袖は若い子のもの。ただそれだけ。+17
-18
-
723. 匿名 2015/10/05(月) 00:56:07
三十路のセーラー服くらい痛いのにわかってない人多すぎ。
高いものだから勿体ないってのはわかるし、今は若く見える人が多いから着たい気持ちもわかるけど、
コスプレの域なんだよね。
いいと思うって思ってる人だって諸手を挙げて賛成してる?
どこかちょっとアレだけどって思ってるでしょ?+37
-25
-
724. 匿名 2015/10/05(月) 00:56:51
言い訳がましい上に自己主張が強いからイライラしちゃった。
もう、着たいからオススメ教えて!
で叩きはスルーすればいいのに。+16
-16
-
725. 匿名 2015/10/05(月) 00:57:45
>>723
まさしくオバサンのセーラー服的痛さ+21
-17
-
726. 匿名 2015/10/05(月) 00:58:23
独身ですが、振袖は着ないかな?
訪問着か付け下げか色無地(家紋入り)にします。
今は振袖じゃなくても可愛いお着物たくさんあるよ!+17
-5
-
727. 匿名 2015/10/05(月) 01:00:01
スレ前半しか見てないし和装に疎いけどここに貼ってくれてる色留袖って上品でいいね
まさに三十代からの大人の着物って感じ+20
-10
-
728. 匿名 2015/10/05(月) 01:00:08
>>723
三十路のセーラー服!言い得て妙。
アラサーツインテールとかも似たようなイメージ。
似合ってればいいとかとは別次元の痛さ。+31
-18
-
729. 匿名 2015/10/05(月) 01:01:52
ママンが着物を着ろって、振袖を着ろっていうの
私はあ、親孝行だからママンのために着物を着るだけで、着物は別に着たくないの
でも、私はとっても若く見える里田まい似のアラサーだし、20代とかわりないから
振袖着たって全然平気なの
私が振袖着て何がおかしいの、おかしいって言う人頭おかしいんじゃない
トピ主のレスをまとめるとこうなりました
母親口実にしてるだけで、結局おばはん本人が振袖着たいだけだろうがよ+48
-24
-
730. 匿名 2015/10/05(月) 01:05:40
>>701
振袖の方が生地を多く使う
高くつく
そりゃなるべく高い商品を売りたいでしょうよ+11
-13
-
731. 匿名 2015/10/05(月) 01:06:46
色留袖って着こなせたら素敵だけどね
樋口可南子さんみたいに
わたしが着たら旅館の仲居さんになりそうw
余計に老けて見えるから、黒留着ないなら洋服にするわ+5
-4
-
732. 匿名 2015/10/05(月) 01:07:38
アチラのご両親
自分の両親
どちらにも聞いてますか?
アチラ側、親が言うなら着ればいい。
どちらかの親が反対したら、家族会議してみてください。+4
-0
-
733. 匿名 2015/10/05(月) 01:08:27
>>697
既婚女性しか着れない第一礼装は
(正装って何度も書いてますけど、礼装ですよ)、
【黒の】留袖です。
黒留袖というものです。
色留袖は、未婚女性も既婚女性も着れる留袖で、尚且つ第一礼装ですよ。
+23
-2
-
734. 匿名 2015/10/05(月) 01:10:36
ここの人らに見せるわけでないし好きにしなよ。
主着たい。主母も着せたい。
ならそれで良いんじゃないの?
何故にみんな責め立てることしか言わぬのかね。
世知辛い世の中だ。+27
-11
-
735. 匿名 2015/10/05(月) 01:10:37
振袖は若い子のものだよね。ちょっとズレるけど舞妓さんだって今は17、8歳だけど本来は12,3歳の子が
やっていたものなんだよね。
+10
-12
-
736. 匿名 2015/10/05(月) 01:12:31
>>735
数え年で15歳くらいだから実年齢12、3歳の子だよね。肩上げしてるのは子供の着もの。
姉の結婚式で23歳で着たけど恥ずかしかったな。今思うと全然若いのにw
何となく短大卒業して学生じゃなくなったら振袖卒業って勝手に思ってたわ。+7
-18
-
737. 匿名 2015/10/05(月) 01:13:04
691と699って同じ人だけど、トピ主?
トピ主の改行しながら書く癖と同じだけど。
里田まいって老け顔だよね。
+11
-17
-
738. 匿名 2015/10/05(月) 01:13:48
いつも他人に否定的な意見しか言わない人が、お祝いの席で柄タイツ履いていたよ。星柄の。
他人の服装を痛いって、言っている本人が一番痛い人。+25
-6
-
739. 匿名 2015/10/05(月) 01:14:09
最初の方、訪問着を勧めてる人がかなり多いけど親族しかも兄の結婚式に訪問着って普通はあまり着ませんよ。紋付でも準礼装ですし。
失礼と感じる方もいるかもしれません。
着物の知識もないのにとやかく批判してはダメですよ。
マナーとしては未婚の女性なら振袖は正礼装ですし問題ないですが、やはり成人式のイメージが強いですからね。
年齢的に五ツ紋の色留袖の方がお似合いになると思います。
レンタルなら振袖にこだわらなくても、一度お母様と相談してはどうでしょう?
+16
-9
-
740. 匿名 2015/10/05(月) 01:15:12
トピ主さんは
本当は持っている訪問着が着たいけど、
親にレンタル振り袖すすめられて仕方なくって書いてた。
それでみんなから、自分で決められないのかとか
30代の振り袖もキツいが、
親族の挙式に訪問着で行きたいだなんて失礼だろとか、
全体の意見としては色留め袖が無難じゃないかって
声が多かったけど、結局どうすんのかなー?
+18
-10
-
741. 匿名 2015/10/05(月) 01:16:02
やたら色留袖をすすめてるのは呉服屋さんなのかな
礼装だから入学式とかに気軽に着るのも躊躇うしそんなに着る機会が無いですよ
訪問着の方が色々着る機会がありました+6
-15
-
742. 匿名 2015/10/05(月) 01:16:12
>>701
呉服屋さんはそりゃ言いますよ。
今はなかなか結婚しないから、
独身者が増えてるんですよ。
それもターゲットに取り込むために、
高齢でも振袖着て良いと言い出したんですよ。
あんなもん本気で聞いたらダメですよ。
既婚のおばさんにも「お嬢様」と話しかけるような世界ですよ。
+27
-17
-
743. 匿名 2015/10/05(月) 01:16:49
冠婚葬祭マナーって実はとっても大事だよね。今は○○だから~とか、昔の世代の親族は絶対良く思わない。
あれこれ理由つけてアラサ―で振袖着るより若いのに地味だねって言われても色無地とかのが絶対いいよ。+10
-11
-
744. 匿名 2015/10/05(月) 01:18:19
日本人って謙虚さや礼儀を重んじるから主ここで総すかん食らったんじゃないの。
最初真面目にコメントしてくれた人に礼もせず、辛辣なコメントにキレてキィー!は大人の女性としてちょっと…
いずれにせよ着物着るなら表面着飾るだけじゃなく礼儀をわきまえた日本女性らしい立ち振舞いが出来る事をが望ましいやね。+16
-14
-
745. 匿名 2015/10/05(月) 01:18:40
着物を着ての親孝行は他人の結婚でなく自分の結婚ですればいいのに
なぜここまで他人の結婚式で振袖に拘泥するのか理解に苦しむな
個人的にドレスはともかく振袖着たいと思ったことが一度もないので
その感覚がわからない+11
-11
-
746. 匿名 2015/10/05(月) 01:21:29
お母さんがどうのと言ってるけど、結局は主さんが振袖着たいんだと思う。
だから否定されて怒って、否定してる人は老け顔だとか切れてるんでしょ?
本当に嫌なら、そうですよね 私もそう思うから嫌なんです 母にもそう伝えますと、お母さんに着なくて済むように話す方向に行くはずだよ。
それを、逆ギレしてトピ主丸わかりなのを気付かないほどにキレて何回も書き込みして、
アドバイスくれてる人に失礼な事ばかり書いて、
「振袖着たら良いですよ♪」なんて自分で書いてる。
怖いよ。
+29
-20
-
747. 匿名 2015/10/05(月) 01:22:26
>>743
結婚式のパンツスタイルもそうだよね
最近は増えたと言われてるし、結婚式場のスタッフも大丈夫と安請け合いするが
年配の人は必ず眉を顰めるし、女性のパンツスタイルは正装ではない+24
-7
-
748. 匿名 2015/10/05(月) 01:22:52
>>739
主さんが自分で、訪問着を着ていくつもりと書いてるからだろうね。
+5
-0
-
749. 匿名 2015/10/05(月) 01:24:27
振袖は若い独身の女の子が着るものと思っていた。
私なら着ないな。+16
-13
-
750. 匿名 2015/10/05(月) 01:24:29
訪問着しか持ってないから大丈夫でしょうか?とかなら賛否両論あってもいいと思うけど、
アラサーの振袖は無いわ。+12
-16
-
751. 匿名 2015/10/05(月) 01:34:18
仕方なく妥協案を作った新しいマナーよりもちゃんとした冠婚葬祭マナーができるのが大人なのでは?
自分が好きか嫌いかとかじゃなくて決まってる事を守ることって大事じゃないのかな?
アラサ―の振袖ははっきり言って変でしょ。+19
-16
-
752. 匿名 2015/10/05(月) 01:35:13
上等なブランドもののスーツとかにすれば?+7
-17
-
753. 匿名 2015/10/05(月) 01:36:09
見た目が若ければ全然良いと思います!30代なら♡+18
-15
-
754. 匿名 2015/10/05(月) 01:38:01
26歳で結納で着ました!
ギリギリでしたかね>_<+9
-16
-
755. 匿名 2015/10/05(月) 01:40:35
>>754
自身の結納やお式ならアラフォーでも有りだと思う。だって主役だから。
ウエディングドレスだって40でも50でも着ていいと思う。
親戚の叔母が44歳で結婚した時にお色直しで振袖着た。関西人だからネタとしてもw
美人だし笑い取りつつ似合ってたわ。+33
-10
-
756. 匿名 2015/10/05(月) 01:42:13
>>137さん
今さら横ですが、色無地も五つ紋なら正礼装で振袖とかと格は同じのようです。+9
-0
-
757. 匿名 2015/10/05(月) 01:42:14 ID:HKZAzk8GYB
着物屋で働いてます。
振袖は未婚女性の第一礼装ですのでよろしいのでは?
私は今年成人式でしたが結婚するまで着るつもりです。
お色もシックなものや、正絹のしっかりとした染めや絞りの恥ずかしくないものであれば堂々とお召になられて大丈夫だと思います。
お色直しにも使われたりしますからね。
他の方もおっしゃっているように、訪問着が無難かと思います。振袖の袖をお直しで切れそうな柄でしたら切って訪問着や付け下げにしてしまうのもありです。
袖を着れば結婚されてからでもお召になれますよ。
振袖はお相手の御両親にも喜ばれるとたくさんお客様からお話を聞きました。
素敵な結婚式になりますように。+23
-27
-
758. 匿名 2015/10/05(月) 01:43:25 ID:HKZAzk8GYB
>>756さん
757ですが、紋は多いほど格が上がります。+5
-2
-
759. 匿名 2015/10/05(月) 01:44:59
>>741
訪問着は招待客が着る礼装だからでしょ。トピ主は振袖をレンタルする予定だから、どうせレンタルするのならTPOに合った色留袖を借りればいいと色留袖派は言っている。振袖が自前ならもったいないから振袖を着ればって意見がもう少し多かったんじゃないかな。30代でわざわざレンタルしてまで振袖を着るかねって話。+45
-14
-
760. 匿名 2015/10/05(月) 01:47:38
色留袖や黒留袖、高いしまだまだ若いから抵抗あると思うけどアラサ―になったら作ったらいいと思う。
冠婚葬祭は突然あるものだし。ちゃんとした喪服とかもね。
どこに出ても恥ずかしくない格好を揃える必要が出てくるのが20代半ば過ぎくらいだと思う。
背伸びする位でいい。+10
-7
-
761. 匿名 2015/10/05(月) 01:48:21
>>748
主さん自身が訪問着を着て行くつもりだったのですね。
それはちょっと。。
ちゃんと読んでなくてごめんなさい。
+10
-3
-
762. 匿名 2015/10/05(月) 01:49:42
今の30歳前後って見た目若いもんね
年齢だけ聞くとキツイかなと思うけど、職場の後輩の女の子ならまだ振袖大丈夫そう
ぱっと見、大学生に見えるから
逆にここに紹介されてた留袖では落ち着き過ぎて似合わない+20
-11
-
763. 匿名 2015/10/05(月) 01:50:51
吉田沙保里さんのメンタルが大好きで、出演はよくチェックしてるんですが、
吉田さんは公式の場ではほぼ必ずお着物なんです。
それも振袖。
これは素晴らしい心がけだと思うし、第一礼装の振袖も宜しいかと思うんですが、
吉田さんはもう立派な大人の女性なので、
独身女性のもう1つの第一礼装である色留袖の方が、吉田さんを大人の女性として美しく見せてくれるのではといつも思います。
最初に注文した呉服屋が何歳でも振袖で良いと言って誂えてしまった手前、
呉服屋から色留袖を提案するきっかけを失ってるんだと想像してます。
着物はだいたいずっと同じ呉服屋で誂えますもんね。
+5
-25
-
764. 匿名 2015/10/05(月) 01:51:21
似合う似合わないよりもTPOや年齢に合った格好って大事だと思うんだけど。
似合うから大丈夫とかってどうなんだろう?自分が堅いのかな?
お通夜や告別式にネイルしてるくらい駄目なことだと思うんだけど…。+16
-14
-
765. 匿名 2015/10/05(月) 01:52:24
なんだろう。
舞妓さんがどうの~の人は、
十五で姉やは嫁に行き~♪の時代の人なの?
本人も一六・七で嫁に行ってるの?
身売りでもしたか、ヤンキーなのか?
顔が婆臭くなければ、振袖も似合う人は似合うよ。
人によるけど。+18
-23
-
766. 匿名 2015/10/05(月) 01:52:59
女優さんや女子アナや世界で活躍してるアスリートとかはまたちょっと違うと思うんだよね。
蛯ちゃんとか押切もえとかも30越えてもお振袖着て雑誌載ってたよ。それはお仕事だし。+20
-12
-
767. 匿名 2015/10/05(月) 01:53:12
ここを見ていて思いました。
住んでいる地域や所属している環境によって全然違うんじゃないでしょうか?
私は京都で着物の着付け講師をしていますが、30代前半で未婚の方が振り袖を着ていても少しも変だと思いません。和装の作法には適っていますから。
30代前半で独身が恥ずかしいとか言っている人は社会人経験ほとんどナシで結婚されたのでしょうか?
大学や大学院を卒業してから就職して何年か務めた後に結婚、というパターンが周りには多いので20代で結婚した友達はほとんどいません。
せっかく死ぬ気で勉強して志望の仕事に就けたのに、結婚や出産によってキャリアを終わらせたり途切れさせたくないという気持ちが20代は強かったし。
ですので30代半ばで結婚ラッシュが来た時は、独身はみんな振り袖でしたよ。
逆に周りがみんな20代で結婚しているような環境で和装の知識がない人が多いなら30代で振り袖なんて…って躊躇うのかもしれませんね。
いずれにせよマナー違反ではないのだから、30代前半の方が結婚式で振り袖を着ていても「痛い」とか酷いことを言わないであげて欲しいと思います。
そんな風に心ないことを言うほうが恥ずかしいことだと思いますよ。
せっかくの晴れの場、誰もが笑顔で参加するのが一番のお祝いですよね。
+60
-27
-
768. 匿名 2015/10/05(月) 01:53:14
私なら着ない
だって裏でヒソヒソ言われるのも嫌だし+33
-17
-
769. 匿名 2015/10/05(月) 01:53:52
もしも可愛いのがお好きでしたら、桂由美の色留袖や訪問着も売ってますよ。
誂えるのに3ヶ月かかるので結婚式間に合うかわからないですけど…+5
-8
-
770. 匿名 2015/10/05(月) 01:54:12
>>765
15でねえやが嫁に行ったのは、作者が15歳の時にねえやが嫁にいったって意味だよ。
知ったか乙。+15
-27
-
771. 匿名 2015/10/05(月) 01:58:03
別におばさんがロリィタ着るわけじゃないですし、着物なんですから素敵じゃないですか。
19歳から呉服屋勤めてますけど、TPOには適っているのですからいいじゃないですか。
21の私から見ても30代の方の振袖は素敵ですよ。
未婚なんですしいいじゃないですか。
振袖着る機会なんて少ないんですから、充分に活用していただきたいです。+23
-15
-
772. 匿名 2015/10/05(月) 01:59:05
色留袖が地味とか書いてる人は、着物なんて知らないでしょ?
色や柄によっては、どこが地味なんだろと思うわ。
こんな感じのを友達が着て来てくれたけど、めちゃくちゃ綺麗で可愛かった。
+36
-12
-
773. 匿名 2015/10/05(月) 02:01:01
765
主ちょっと黙れば?
あなた絶対自分が思ってるほど若く見えてないよ
里田まいに似てるというくらいなんだから
+22
-16
-
774. 匿名 2015/10/05(月) 02:01:09
>>772さん
わかります。
色留袖と黒留袖、間違えてる人が多いんじゃないですかね?
色留袖可愛いですよね。
桂由美のなんて可愛いです。+18
-4
-
775. 匿名 2015/10/05(月) 02:02:28
もし、兄嫁がガルちゃんしていたら
主のことバレちゃう…+17
-11
-
776. 匿名 2015/10/05(月) 02:07:15
>>767
独身が恥ずかしいんじゃなくて、
一般的には「若い」独身が着る振袖を着るのが恥ずかしくないのかと問われてるのだと思います。
代わりに色留袖があるのに何故と。
不思議と、トピ主さんにしろ、振袖容認派の方は、独身が恥ずかしいと言われてるのではないのに、その辺りの読解が苦手な方ばかりですね。
それと、私も生粋の京都で母も祖母も普段から着物ですが、
「おへん」の一言に尽きると思います。
振袖は独身者のものです。
でもそれは18歳くらいまでに嫁いでた時代のことであり(ご存知でしょうが、昔は18で袖を落としましたね)、
今になぞらえると、若いうちに結婚される方が少ないので、独身者で括るととんでもない事になります。
+29
-14
-
777. 匿名 2015/10/05(月) 02:07:35
レンタルショップで事情を話せばいいかんじに見繕ってもらえますよ♪+5
-0
-
778. 匿名 2015/10/05(月) 02:14:51
>>773
主さんではないですよ。
赤とんぼの歌詞は幼い頃に子守りをしてもらった人のことを思い出して書いたそうです。
切りのよい数字で15にしただけで、本当は何歳で嫁いだかは不明。
+4
-3
-
779. 匿名 2015/10/05(月) 02:14:57
>>772
これがカワイイの?+10
-14
-
780. 匿名 2015/10/05(月) 02:18:26
772は地味過ぎる+14
-14
-
781. 匿名 2015/10/05(月) 02:20:52
私は今年再婚したんですが、春先まで一応独身でした。
春に彼の弟が結婚した時、私も呼んで頂き参列させて頂いたのですが、
独身であれば結婚経験者でも振袖が着れるとのことでしたが、何しろ私はもう当時35歳でしたし、色留袖を着ました。
恥ずかしながらレンタルしまして、この画像のものです。
色留袖でもお祝いの気持ちを伝えることができる寿の柄が集まったものや、様々なのがありますよ。
色留袖イコール地味なんて決してないです。
それに、着物であれば、洋服では着づらいような明るい色も着れます。+30
-14
-
782. 匿名 2015/10/05(月) 02:23:27
>>779
例えばじゃないの?
色留袖にも色んな色や柄があるって例えでは?これが可愛いなんて出した人は書いてないじゃん。
それに、なんで30過ぎが着るのに「可愛い」必要があるの?
主ってとことん幼稚だね。
レスくれた人を性格悪いとか書いてるけど、主が1番性格悪いと思うよ。
+18
-12
-
783. 匿名 2015/10/05(月) 02:24:20
>780. 匿名 2015/10/05(月) 02:18:26 [通報]
772は地味過ぎる
アホだろこいつ
+21
-19
-
784. 匿名 2015/10/05(月) 02:26:35
えー!772が地味って言うなんて、主はどんだけ派手な振袖着ようとしてたの!?!?
振袖でも良いと書いてる人は、
念頭に【地味な】が付いてるはずだよ?!
地味な大人っぽい振袖であれば許容範囲でしょうと言ってるんだよ?
成人式並みのを着ようとしてるわけ!?+27
-11
-
785. 匿名 2015/10/05(月) 02:28:21
65才のおばあちゃんでもピンクの小紋誂えたりしますよ。
うちのおばあちゃんと同じ年の人ですが、元気です。
優しそうな70のおばあちゃんは、薄い紫の紋紗。
みなさん着物を楽しんでいる人は好きな色を着ていますし、その人のキャラなんじゃないかな?とも思います。
何より大切なのはお顔写りだと思うのです。
30代のお姉さんでしたら黒系は粋ですし、明るい色は顔も明るく見えますし可愛いです。
いつも着物勧める時は、似合わないと思っても試着したり反物を肩に当てて鏡に映したりしました。
そうすると、思っている以上に似合ったりするものです。
こんなの着ないわ!とおっしゃっていた人も、気に入って買っていってくれたりしました。
そこが洋服と和服の違いだと思います。
ここでは振袖のお話ですので少々喋りすぎてしまいましたが、TPOに適っていて、お顔写りの綺麗なものでしたら年齢なんて関係ないと思います。+16
-7
-
786. 匿名 2015/10/05(月) 02:29:11
それなら主さんの振袖の写真見せていただきたいですね!+12
-8
-
787. 匿名 2015/10/05(月) 02:29:32
>>89
その振袖、素敵です☆
優しい水色、落ち着いた柄、大人な雰囲気☆
主さん、こういうの良いんじゃないかな?
パステルカラーでも(^^)
私なら来ますね、こういう振袖♪
たんに、水色が好きなんですけどね(^^;+1
-1
-
788. 匿名 2015/10/05(月) 02:33:05
>>767
>>30代半ばで結婚ラッシュが来た時は、独身はみんな振り袖でしたよ
えー、私も京都で30前半で私含め結婚ラッシュがあったけど、
振袖で披露宴に来た人なんかいないし、私も着なかったよー。
皆さんが書いてる通り、嫁入り道具で親が用意してくれてた色留袖を着てました。
着物文化が根付いてて、普通のおばちゃんに見える人がめっちゃ着物に詳しかったりする京都で三十路で振袖って。。
着てる人はいるよたまには。
色物みたいな人がね。
浴衣を着物みたいにして着る人とかがやりがち。
少なくとも私の周りにはそんな変な感覚の人はいませんでしたから一緒にしないでほしい。
京都は〜なんてわざわざ言わないで。
+33
-13
-
789. 匿名 2015/10/05(月) 02:34:13
結婚式にふさわしい礼装として、黒留袖と並んで色留袖があります
留袖っていうのは、普通はその家の家紋が入ってます
勿論、借りたものでも問題ないですが、万人向けの家紋が入っており、見る人が見ればすぐにわかってしまいます
気にしない家でしたら、問題ないですよってことです
+2
-1
-
790. 匿名 2015/10/05(月) 02:35:22
>>781
これ可愛いですね。
こういうのこそ、30代でしか着れない小紋って感じする。
20代だと振袖のが良いし、
40代でこの感じだと若すぎる。
+8
-4
-
791. 匿名 2015/10/05(月) 02:36:39
レンタルでも家の紋入れてくれるから、オーダーする時に指定すれば大丈夫ですよ。
私は入れてもらいました。+7
-1
-
792. 匿名 2015/10/05(月) 02:37:30
30代前半ならそんなに気にしなくていいと思います。
○○歳ですと名札をつけて出席するわけじゃないし。
選ぶ色柄を落ち着いたものにすれば問題ないですよ。
小物選びや帯の結び方で全然違ってくると思います。
むしろ花嫁さんが色打掛を着るなら、その色に被ら
ないように気を付けたほうがいいと思います。
30代前半ならこんなかんじはどうかな?と思いました。+15
-28
-
793. 匿名 2015/10/05(月) 02:39:19
>>757さん
757さんがアラフォーもしくはアラサーになったとき、
振袖はおかしいなとご自身でも分かると思います。
今は呉服屋さんに勤めてようが、
あなた様はまだ若いから他人事で、
高齢の方が振袖を着る違和感がお分かりにならないのだと思います。
+24
-13
-
794. 匿名 2015/10/05(月) 02:40:25
>>791
そんな親切なところあるんですね!
それなら気にせず借りれますね
+6
-1
-
795. 匿名 2015/10/05(月) 02:42:03
>> 789さんに同意です。
レンタルですと大体が五三の桐、丸に違い鷹の羽などです。
たまたま主さんのおうちの家紋とレンタルの家紋が合っていればよいですけど。
余談ですが嫁に行く時誂える注意として、嫁入りしてから着れるのは女紋です。代々女の人(母、祖母…)の紋をたどるものであれば、着ても大丈夫です。+4
-0
-
796. 匿名 2015/10/05(月) 02:42:28
今30歳だけど振袖着たいかって言われたら着たくないw
美容には気を使ってるし童顔だとは思う。でもちょっとした何かに年相応の老けっぷりを気取られてる事が
あると思うから自分が思ってるよりも自分はイケてないとも思っている。矛盾してるけど本心です。
+23
-13
-
797. 匿名 2015/10/05(月) 02:43:49
>792
>○○歳ですと名札をつけて出席するわけじゃないし。
また出た。
振袖推す人って、親族紹介しない結婚式しかしたこと無いの?
新郎新婦の従姉妹とかなら年齢は分からない場合もあるよ。
でも兄弟姉妹の年齢くらい分かるでしょ。
話題にも上がるし、兄の年齢から考えたら何歳か分かるし。
+25
-15
-
798. 匿名 2015/10/05(月) 02:46:50
振袖は、お嬢様の第一礼装ですから大丈夫じゃないですか??
自分の32歳の結納のときに、成人式の振袖着たなぁ。手描き友禅の結構豪華なやつ。
わたしの結婚式の時、着物が趣味な友達は色留袖だったけど、振袖でも全然いいと思ったよ。
和服は華やかになるし喜ばれますよー。+15
-19
-
799. 匿名 2015/10/05(月) 02:47:51
何でそんなに若い子の格好したがるのか意味不明。いくら高い服や着物だって卒業する日が来るんだよ。
お振袖は高いから沢山着たいって思う気持ちもわかる。でも一度しか着ないかもいしれないものでも
全部揃えて200万とか軽くかかるしもっと高いものもあるお振袖を成人式で着るんだよ。
そのたった一回に価値がある。
自分も20代前半のうちに友達も親族も結婚しなかったから結婚式や披露宴で振袖きる機会は無かったです。
もし結婚して自分に娘が生まれたら…その時は古臭いデザインかもしれないけど…この不景気の世の中
何百万もするお振袖を成人式で娘に着せてあげられる自信ないから、娘に着せてあげたいなと思って保管してる。姪っことかでもいい。
主はましてや自分のものじゃないんならアラサ―でレンタルで振袖借りる意味がわからない。+26
-13
-
800. 匿名 2015/10/05(月) 02:48:28
格下なんで小紋は結婚式ではNGですよ!+23
-3
-
801. 匿名 2015/10/05(月) 02:49:10
>>794
はい。私は781ですが、紋の名称と図を添えて送りました。
そんなものかと思ってたんですが、珍しいんですね。
ちょっと他よりは高いですが、ちゃんと整えて行くのもお祝いの気持ちの表れの1つかと思い、やりました。
+5
-3
-
802. 匿名 2015/10/05(月) 02:51:04
>>800
小紋は未婚女性の第一礼装の1つですので、結婚式で着れますよお嬢ちゃん
+1
-35
-
803. 匿名 2015/10/05(月) 02:51:52
>>793さん
御丁寧にご指摘ありがとうございます。
今はまだ素敵と思うだけで、自分が30代になってないのでわかりませんが、これからわかっていけたらと思います。
小学生から祖父のとこで民謡やっていて周りがみんな着物なのでそれで30代が振袖でも素敵だなぁって、それは演歌歌ってる人だからですよね
今ここでは振袖のお話ですが、着物着る人増えたら嬉しいです!
じつは着物好きになった理由がその30代の演歌歌ってた振袖着てる祖父のお弟子さんなんです…
なんか主さんと重なりました。
長々とすみませんでした。+10
-9
-
804. 匿名 2015/10/05(月) 02:51:57
お母さんが着せたいと言っているんだから親孝行で振袖を着てもいいと思うけどな。
ただ、結婚されるお兄さんやお嫁さんが反対したらやめたほうがいいかも。+22
-19
-
805. 匿名 2015/10/05(月) 02:54:25
小紋は帯で決まります。
ダメだと思われがちですが、フォーマルの帯をしめればいけます。
もちろん紬はだめです。+8
-13
-
806. 匿名 2015/10/05(月) 02:54:43
母一人子一人なのでそろそろ年取ってきた母親が望むなら色々してあげたいなと思ってしまうから、
主さんをけちょんけちょんに貶せないなあ…。
母にとっては私は唯一の家族でもうアラサ―なんだけど外出先で襟曲がってるとか人前で直したりしてくるw
正直ウザいんだけど、身体が弱くてもうすぐ還暦の母親がしてくれる事や願う事は叶えてやりたいと思ってしまう。
辛気臭いトピズレたレスごめんなさいw+23
-15
-
807. 匿名 2015/10/05(月) 02:55:19
800
小紋も、紋を入れたら略礼装になって、カジュアルな披露宴とかパーティーには着ていけるんだよ。
特に江戸小紋のすごい高価なやつはね。+12
-10
-
808. 匿名 2015/10/05(月) 02:55:45
>>802
何がお嬢ちゃんだ。江戸小紋以外の小紋は披露宴には着れないよ。
小紋は観劇や私的なパーティー(結婚披露宴のぞく)しか着れませんよ。
いわゆる遊び着です。+40
-5
-
809. 匿名 2015/10/05(月) 02:55:56
身内の言う事はあまり真に受けないほうがいいですよ
独身だから振袖でもいいっていうのは建前であって、やっぱり綺麗な若い時に着てこそなんです
30代で振袖を着てたら、「未婚です、誰か早く貰ってください」アピールをしてるようで痛いです
振袖年齢は25歳までだと、個人的には思います
+40
-34
-
810. 匿名 2015/10/05(月) 02:58:07
それより、一体どこに小紋を着て披露宴に行けなどと書かれてるのか。
+21
-10
-
811. 匿名 2015/10/05(月) 02:58:55
呉服屋さんですら、30過ぎの振袖は演歌歌手が着てるとか書いてるやん。
+35
-23
-
812. 匿名 2015/10/05(月) 02:59:25
>>806
母親に親孝行したいと思うのは結構だが、このトピの場合だとなんでそれが他人様の結婚式なんだよって話
あくまで主役は結婚する当人で、ただの賑やかしの親族がその場をかりて自分のエゴを
満たそうとするのが間違い
何を勘違いしてんだか+47
-24
-
813. 匿名 2015/10/05(月) 03:00:21
私も、主さんお父さん居ないっぽいって思ってた。
+5
-22
-
814. 匿名 2015/10/05(月) 03:01:54
あ、言い忘れました
紬でも紬訪問着というものもあります
セミフォーマルぐらいですね
小紋にフォーマルの帯締めたのと同格ぐらい
小紋と紬は普段着って印象強いですし見分けが難しいですよね+3
-9
-
815. 匿名 2015/10/05(月) 03:03:21
30過ぎて振り袖着たいなら家のなかで来てください
外で着ると、頭のいたーいお姉ちゃんになります
おわり+23
-30
-
816. 匿名 2015/10/05(月) 03:03:57
>>811さん
わたしですねw
あのお姉さんは結婚してたか知らないですけど、演歌の人で着てましたね。+5
-2
-
817. 匿名 2015/10/05(月) 03:04:44
えー
紬とか小紋持ってる人は、訪問着とか持ってるでしょう
玄人しかわからないような着物マナーなんていらないよ
結婚式はわかりやすいほうがいい+30
-3
-
818. 匿名 2015/10/05(月) 03:05:22
本音と建前ってわかってる?って言いたい。独身ならアラサ―でもいいじゃないとか言われてもさ。
京都とか西の方でそのあたりわかってないと痛い目見ると思う。+18
-23
-
819. 匿名 2015/10/05(月) 03:09:33
>>818
西の人間だけど、東の方の人間ってそういう空気読まないのが常態化してんの?+11
-29
-
820. 匿名 2015/10/05(月) 03:10:34
うちの親は30過ぎても嫁に行ってない私を恥ずかしいというか情けなく思ってて、
従姉妹の結婚式を欠席させようとしたくらいだから、
独身丸わかりな振袖を着せてお披露目のようにする主さんのお母さんも主さんもすごいなって思っちゃう。
着たいなら着れば良いと思う。
1で、変な人と思われても良いみたいに書いてるし。
因みに、結局私はたまご色の色留袖に、派手な吉兆柄の帯を締めて出ました。
振袖着るなんて言ったら多分、母親泣いて怒ったと思うw
それとね、親族しか来ない結婚式でも、写真は見ず知らずの人にもいっぱい見られるよ。
私は後日、自慢じゃないけど従姉妹から会社の人がこの色留可愛いと褒めてたよと伝言されたから。
+34
-26
-
821. 匿名 2015/10/05(月) 03:11:03
三十路過ぎで、式場で振袖アピールしまくってんのみると
男日照りが男漁りにきたのかよとしか思えない
みっともない+37
-30
-
822. 匿名 2015/10/05(月) 03:12:06
江戸小紋の話が出たので書いておきますけど、江戸小紋の偽物って正絹で5万で買えるんですよね…
今振袖とかもそうですけど印刷ですものね
結婚式とかなら染めのを着て欲しいです。+2
-11
-
823. 匿名 2015/10/05(月) 03:12:38
>>819
良いとか悪いとか抜きにして東京って色々希薄だよ。他の地域に比べて冠婚葬祭あんまりやらない家も多い。
うちは代々東京生まれ東京育ちだから特にそうなのかな?
親や祖父母が元々は地方でって人も段々やらなくなるっぽい。
もちろんちゃんとやってるお家も多いと思いますけど。+25
-3
-
824. 匿名 2015/10/05(月) 03:16:50
最近は家紋のシールもあります。わりとよく出来てますよ。+6
-3
-
825. 匿名 2015/10/05(月) 03:18:54
見た目若くて似合ってればOKで
見た目いかにも老けてる…
要は20代にはどうやっても
見えない人はNGだな
これは洋服にも言えるけど
年齢に合ったものが一番だと思うよ
後ろ姿は20代なのに
振り返ったらぎょっとするような
若作りしてる人はかなり引くし
余計に老けて見える場合もあるからね+7
-18
-
826. 匿名 2015/10/05(月) 03:28:38
>>825
そんなこと言ったらハリセンボンの春奈どうなるの?
若い頃の方が老け顔だけど。
見た目年齢だけだったら20歳でも着れない人出てくるよ。
見た目年齢じゃなくて実年齢で動く方が綺麗。+10
-22
-
827. 匿名 2015/10/05(月) 03:30:50
>>826
こんなのたくさん店に来ましたよwww
ひどいやつなんて布が足りなくて足し布でしたし
え、どっちがお母さん?どっちに着せたらいい?って迷うぐらい老けてるのきましたよ(笑)+19
-10
-
828. 匿名 2015/10/05(月) 03:35:05
>>824
私も、母の留袖が盗まれるというとんでもない事が起きて急遽、神社内の衣装室で母の黒留袖をレンタルしたのですが、
紋はアイロンでプリントして付けると言われ、安っぽくなるに違いない、向こうの家にバカにされるかもと半分泣いてたんですが、
出来上がったらすごくよく出来てて、プロの仕事だと感動しました。
ちゃんと染め抜いてるようになってて、あれはどういう技術なんでしょうね?
オプションで数千円だったように記憶してます。
+26
-1
-
829. 匿名 2015/10/05(月) 03:41:02
形式的にはダメではないと思います。
ですが、世間一般的な感覚で言うと、振り袖が自然なのは20代くらいまでかなぁと思います。
ダメって訳じゃないので親族が良いと思うなら良いのかもだけど、言わなくても変かな?って感じる人は多い気はするので自分なら留袖にします。
身内のお式ということなら、どう思われるのか気になるなら振袖以外に、気にしないなら振袖でいいと思います。+18
-9
-
830. 匿名 2015/10/05(月) 03:43:34
盗むとかひどすぎる…
加賀友禅とかだったのかしら…
家紋アイロンプリントできるんですね
一つ勉強になりました。+21
-1
-
831. 匿名 2015/10/05(月) 03:45:05
見た目だけで振袖着れるか着れないか分けてたら、本当に成人式の子でも着れない子が出てくる。
この柴田理恵、これ高校卒業する時だよ。+17
-4
-
832. 匿名 2015/10/05(月) 03:47:18
>>831
ヤクザのおじさんかと思った+40
-2
-
833. 匿名 2015/10/05(月) 03:58:09
中振袖っていうのかな?黒柳徹子が着てるくらいの、洋服でいう七分袖みたいなw
その微妙なラインを狙うのはどうですか?w
レンタルで見つけるのは難しいかもですが。
ぱっと見は振袖に見えないと思うんですよね。
黒柳さんは、振袖を毎回切ってるそうですよ。
私も着物は詳しくないけど、振袖ってだいたい肩のところまで模様がありますよね。
そこが、座っても華やかさがでるから良いと思いますけど。
30代の本当の大人の女性が美しく着るには、だいぶんセンスが試されるように思います。
基本的に若い女の子向けのデザインがほとんどだと思うので、
若作りみたいに見える怖さがありますよね。
黒柳徹子の中振袖。
+5
-3
-
834. 匿名 2015/10/05(月) 03:59:24
これは黒柳徹子の大振袖。
綺麗ですね。+8
-7
-
835. 匿名 2015/10/05(月) 04:04:12
中振袖も若い人のですね。
袖が長いほど格が高いと教わりました。+5
-6
-
836. 匿名 2015/10/05(月) 04:04:16
上の方の画像見て黒柳徹子の検索しようとしたら、
黒柳徹子って入れただけで振袖って出てくるから、
やはり世の中の多くの人が、
年齢が上の人が振袖を着てる事に関しては少なからず疑問や謎を抱いているんじゃない?
検索して調べる人がたくさんいるということは。
+15
-12
-
837. 匿名 2015/10/05(月) 04:09:57
振袖って、膝くらいまでのと、足首くらいまでのとあるよね。
いっそのこと、足首まである振袖の方が袖がヒラヒラしなくてマシかも。
足首まであれば、袖の重みでストンとして見えるはずだし。
着物は重いから。
この柄が良いという意味じゃなくて、袖の長さの例ね。
それにしてもこの画像の着物のお端折りの汚いこと…。なんじゃこりゃ。+19
-6
-
838. 匿名 2015/10/05(月) 04:19:14
5. 匿名 2015/10/04(日) 11:27:20 ID:W1MnnrixIq[通報]
見苦しい!!!
+543 -249
7. 匿名 2015/10/04(日) 11:27:36 [通報]
誰が何と言おうと、私は30代の振袖はナシだと思う。
+1336 -194
12. 匿名 2015/10/04(日) 11:28:50 [通報]
悪いことは言わん、やめておけ
+638 -179
+25
-19
-
839. 匿名 2015/10/05(月) 04:21:53
親族だけの式なら神経質にならなくても良いと思う。
30後半なら顔に似合わないけど、前半なんて若いよ。
新婦さんが色打ち掛け着るなら、色被らないように気をつけてねってくらい。
+14
-18
-
840. 匿名 2015/10/05(月) 04:40:41
何でここまで噛み付くかなぁ…。身内だけって言ってるじゃん。口うるさいおば様方だなぁ。
写真に残るって言う人いるけど、50代ならさすがに違和感あるが20代と30代なら、集合写真程度じゃよくわからないよ。
ハリセンボン春菜や柴田理恵の例でも分かるように、老けた若者くらいに思われるでしょ。+26
-26
-
841. 匿名 2015/10/05(月) 04:51:07
ほんとだおはしょりきたないww
そして襟もない事件(笑)
重ね衿つける前に半衿がない+19
-0
-
842. 匿名 2015/10/05(月) 05:54:28
>>699
こういう人って自分で若いと思ってる人なんだろうな。「何才に見えますか?」とか質問して相手が気を使って若く言うと「いつも若く言われるんです~」っていうんだろうな。
30過ぎて若いって人も二十歳の子とはやっぱり違うよ。自称若く見える人ってテレビで年齢当てクイズも苦手な人多いよね。背筋とか話し方とか肌の弾力とか、同じと思ってても変わってるよ。分かる人が言わないだけ。本当に若く見える人はごくわずか。+23
-17
-
843. 匿名 2015/10/05(月) 06:05:09
これだけ疑問に思う人も多いのに着れる勇気のある人はなんなの?着るの勧める人、実際同じ立場なら本当に着るの?本当に着るならよっぽどの自信家か着物を見慣れてない人だろうな。+23
-17
-
844. 匿名 2015/10/05(月) 06:18:43
>>806
人の結婚式で親孝行されても…。
そういうのは自分の式でやってほしいわ。+35
-10
-
845. 匿名 2015/10/05(月) 06:28:51
+29
-25
-
846. 匿名 2015/10/05(月) 07:10:34
地味目のものにした方がいいんじゃないんですか?あまり派手だと浮きますよ。お顔が20代前半に見えるなら似合いそうですけど!
でも30代の振袖着てる人、周りで見たことないです+8
-11
-
847. 匿名 2015/10/05(月) 07:15:08
着たらダメという作法はないし、親族ならいいと思う。お兄さまの結婚式だよね。
ただ、気になるのは、お母さま自身が「娘は独身なんです、いいご縁ないですか?」と見せしめにしたい?という可能性もあるかも。+14
-11
-
848. 匿名 2015/10/05(月) 07:29:07
私が好きな春菜を
例に出さないでほしい。
春菜もかわいそうだけど
娘のために着せた
親御さんにも失礼だよ。
この間は、服屋の店員たたいてたはずなのに
おんなじことしてるじゃん。
+40
-13
-
849. 匿名 2015/10/05(月) 07:34:48
お母さんが厄介な義母な感じもするよ。
悪いこと言わない、あなた主役じゃないんだから迷いながら振袖着ない選択をしても後悔しないでしょう。
留袖にしなよ、華やかな色のさ!
身内の足を引っ張る変な人になるよ。+24
-19
-
850. 匿名 2015/10/05(月) 07:47:43
>>802
小紋が未婚の第一礼装って、どこからの知識か教えて欲しい。釣りだよね?まさか本気じゃないよね?
781の色留袖を小紋と書いている790と同じ人かな。+10
-2
-
851. 匿名 2015/10/05(月) 07:56:27
結婚して子供産んでてブスなのに正月に振り袖来てた馬鹿いたなーあいつ生きてるかな。+7
-19
-
852. 匿名 2015/10/05(月) 07:56:47
極妻みたいなやつとか、どですかご飯+2
-9
-
853. 匿名 2015/10/05(月) 08:08:27
三十代前半で落ち着いた振り袖持ってるなら着たらいい。レンタルなら色留め袖でいい。
ここで振り袖叩きつつ小紋や訪問着薦めてる人は礼儀に欠ける。身内の結婚式ならそれらより振り袖がふさわしいのよ。+24
-19
-
854. 匿名 2015/10/05(月) 08:08:29
主さん、みんな意地悪で言ってるのではないと思いますよ。
常識がない人(お母さん、お兄さん含めて)と相手方に思われる可能性があるので振袖はやめたほうが良いと思います。+39
-30
-
855. 匿名 2015/10/05(月) 08:19:51
成人式の時に両親祖父母から着物詳しくない自分でも良いものとわかる凄い高い振り袖買ってもらったので、三十直前でも着てるし過ぎて未婚でも着る予定。
今のところ友人にも親族にも着て来てくれてありがとうとしか言われてない。
陰で何か言われても気にしない。+26
-19
-
856. 匿名 2015/10/05(月) 08:20:57
>>802
808さんも書いてるけど、小紋を披露宴で着て良いのは"江戸小紋"だけですよ。
私も江戸小紋持ってて、友人の披露宴に着て行きました。友人や友人の親族に江戸小紋で出席するけどそれで良いか確認済みのうえでです。
それでも、別の列席者に"披露宴に小紋なんて着て"と言われました。説明したらその人は顔を真っ赤にしてましたが、私はそれ以来いくら披露宴で着ても良いとされている江戸小紋でも、着るのはやめようと思いましたよ。
普通の小紋なんて着て行ったら、それこそ赤っ恥です。
+44
-3
-
857. 匿名 2015/10/05(月) 08:22:05
そりゃー相手方も「振袖でいいよ」
って言うしかないと思う...
私だったらドン引きします。+25
-25
-
858. 匿名 2015/10/05(月) 08:23:14
>>855
自分貫くアテクシカッコイイ!
祖父母からのプレゼント大切にするアテクシカッコイイ!
ババアが何言ってんだかwww+9
-34
-
859. 匿名 2015/10/05(月) 08:25:45
振袖 30代以上は×
色留袖 未婚は× レンタルは×
訪問着 第一礼装じゃないので×
全員の意見をまとめると、30代独身は洋装って事になるね。
+28
-21
-
860. 匿名 2015/10/05(月) 08:29:21
友人の結婚式で35才の人が振り袖着ていた、隣の席の32才の人は訪問着でした。あえて誰も着物の話題に触れなかった。+16
-17
-
861. 匿名 2015/10/05(月) 08:30:22
レンタルは駄目説あるけど
30代で買った色留袖、40代では似合わなくなりそうで勿体なくない?
ただでさえ着る機会が少ないのに…+34
-1
-
862. 匿名 2015/10/05(月) 08:35:44
結論
妙齢の未婚女性が身内の結婚式で着用するのは、洋装が無難。+18
-18
-
863. 匿名 2015/10/05(月) 08:38:19
ごめんね、振袖以外にもう一つ気になっている事があって、もしかしたら前の方で出ているのかも知れないけど、読み返すの大変なので確認せずに書いちゃいます。
主のお兄さんの結婚式って10月って事で良い?
神無月に神社で結婚式するんだ・・・と思って、どうしてもそれが気になって・・・。出雲大社でするなら良いんだけどね。
これ書くとまた新暦と旧暦の違いについて色々言ってくる人いるだろうけど。+34
-7
-
864. 匿名 2015/10/05(月) 08:40:36
859
日本人が冠婚葬祭やフォーマルな場所で和服を着てはいけないなんておかしいだろ。
レンダルがどうのこうのの前に、日本人が和服を着てはいけない理由なんかないよ。
+27
-2
-
865. 匿名 2015/10/05(月) 08:44:56
おばちゃんから見れば、20後半も30前半も大差ない。
30過ぎでも20後半くらいに見える子ザラにいるじゃない。
35過ぎるとガクッと変わってくるけどね。
年齢気にせず似合う間に着れば良いと思う。+24
-22
-
866. 匿名 2015/10/05(月) 08:47:39
昭和の頃は身内以外の友達や知り合いでも、未婚でも既婚でも未亡人でも、結婚と言えば当たり前に留袖着てたんだから、それでいいんじゃない?+7
-0
-
867. 匿名 2015/10/05(月) 08:48:43
>>864
振袖×、色留袖×、訪問着×なら
OKな着物が無いんじゃないのという話でしょ。
着物の大家、マナーの大家みたいな人が
いっそ着物業界が公式見解でもしめしてくれれば楽なのにね…。+23
-3
-
868. 匿名 2015/10/05(月) 08:52:18
うちの義姉は、嫁いびりしまくるタイプです。
結婚して他家にとついでいますが、実家での権力は
永遠に持ち続けると宣言しているような人です。
義姉は結婚式場のレンタルで新婦用の白いスーツを借りて
弟の結婚式に参列しました。出席者の女性でルールにかなった和服を着ている人に
「あの着物の人なんなの!」とヒステリーを起こしました。
その時に、義姉の異常性に気づいていれば、泣かされなくて済んだのかもしれません。
今の時代は振袖でもいいのかもしれませんが、第三者からは「あの姉ちゃん基地かも」
と思われる可能性は考慮しておいた方がいいと思います。+20
-18
-
869. 匿名 2015/10/05(月) 08:58:03
>>863
そんなこと、いってたら昨日神社で挙式した杏ちゃん&東出夫妻はどうなるのさ。+23
-4
-
870. 匿名 2015/10/05(月) 08:59:40
年齢に合ったTPOってある。普段着なら好きな物を着ればいいけど、両家顔合わせのような席ならば訪問着、色留め袖にしておいた方が良いと思う。若々しさや華やかさは振り袖に劣るかもしれませんが、艶っぽさなど振り袖にはない魅力がありますよー+8
-5
-
871. 匿名 2015/10/05(月) 09:01:29
868
振袖着てる人をそんな風に思う人の方がおかしい
無視すればよい
+21
-7
-
872. 匿名 2015/10/05(月) 09:06:09
>>870
その色留袖、訪問着もマナー違反だと主張する人がいるので
正解がわからなくなっている状態みたい。
+13
-4
-
873. 匿名 2015/10/05(月) 09:09:11
30過ぎて振袖とか「張り切りました~私」と見られる。綺麗どころは若い子に任せましょう。
30も20代後半も変わらないっていうけど本当は20代後半でも振袖はどうかなと思う人多い。ただ30近いけど一応20代だしな~っていう程度。+15
-19
-
874. 匿名 2015/10/05(月) 09:10:52
これだけ振袖はやめた方が良いと
思ってる人が沢山いるってことは
相手方の親類の中にも
同じ意見の人がいると思うから
私なら着ないけど
『誰に何と思われようと
振袖が着たい!!』って意思があるなら
好きにしたらいいよ
ただ親に言われたからって
それに従うためだけに
振袖を着るつもりなら
ちょっと冷静に考えた方がいい
10代や20代ならともかく
もう良い年齢なんだから
自分の事は自分で決めれるはずだよね+35
-18
-
875. 匿名 2015/10/05(月) 09:11:48
同年代です
私なら絶対着ませんが・・
親族に勧められても絶対いやですね
振り袖なんて20歳くらいの若い女性が着るからこそ
綺麗なのであって、
30代の私たちが着ると色とか柄とか関係なくかなり痛い人になりそう
親族まで常識がないと思われかねませんよ
+24
-21
-
876. 匿名 2015/10/05(月) 09:14:26
周りがいいよって言ってくれてるんだから着ればいいと思う。
レンタルならむしろ沢山の中から選べるんだからお店で合わせてみて自分にあったのを選べばいいのでは?
若い人でも暗めのシックな柄が似合う人もいるし、おばあちゃんでも明るい華やかな柄が似合う人もいるよ。+21
-12
-
877. 匿名 2015/10/05(月) 09:14:34
母親が着なって言うくらいだから、たいした名家でもなさそうだし、いいんじゃない?
細かい着物の決まりまで知らないし、気にしないんじゃない?
里田まい似(爆笑)の美女らしいし、話し方も若者みたいだしいいと思います!
きっと笑いとれるよ。頑張って!+31
-24
-
878. 匿名 2015/10/05(月) 09:16:17
もういいよ、トピ主さんは里田まい似の美人だから振袖OKだよ。
家風でもOKなんだから、大丈夫大丈夫。
良識のある独身女性とそのお母様は良く考えて下さいね。
+38
-22
-
879. 匿名 2015/10/05(月) 09:22:52
相手の親族に20代後半既婚の素敵な訪問着の方がいたりしたら…30代の振袖なんて…自分が惨めになるだけではないでしょうか?+20
-20
-
880. 匿名 2015/10/05(月) 09:22:54
30代前半までは振袖OK
未婚でも親族であれば訪問着OK
未婚でも色留袖OK、未婚の場合は家紋は自由
と着物業界が公式見解をのべてくれて
なおかつ30代でも似合う落ち着いた振袖
老けて見えない素敵な色留袖を業界をあげて発表してくれれば
着物を着る人も増え、みんながハッピー
+17
-11
-
881. 匿名 2015/10/05(月) 09:24:11
>>868
それはお姉さんがアレって話だよね?
最後何故振り袖がキチになるの?+27
-5
-
882. 匿名 2015/10/05(月) 09:28:22
20も30も大して変わらないとの意見がありますが...。
私も自分の振袖がとても気に入っていて
去年、友人の結婚式で振袖を着ようと思い家で着てみたところ(祖母が着付け師です)
しっくりきませんでした。
上手く言えませんが...似合わなかったです。
友人に着て欲しいと言われてましたが断りました。
25歳でしたが...。
振袖を着た時ちぐはぐ、という言葉が頭に浮かびました。
今年結婚したので振袖を着る最後のチャンスだったけど、
自分が?と思うものを人前で着る勇気は無い。
+20
-16
-
883. 匿名 2015/10/05(月) 09:28:52
>>879
親族なのに訪問着なんて!なんてオババが出現するよ+21
-0
-
884. 匿名 2015/10/05(月) 09:32:56
訪問着は身内ならアウト、招待ならセーフ
色留め袖は紋付きで身内でも使えてミス、ミセスどちらでも
振り袖はミスの第一礼装
着物 格式でググると書いてある+21
-3
-
885. 匿名 2015/10/05(月) 09:33:37
三十振袖は、きつい。
要するに、「いつまでもギャル服着てるおばさん」と同義です。
色留袖くらいでおさめたらいかがでしょうということです。
+31
-21
-
886. 匿名 2015/10/05(月) 09:37:15
>>3
ずいぶん古い画像ですね。うちの母親(60代)の若い頃の写真みたい。
振袖の色とか柄とか。+2
-2
-
887. 匿名 2015/10/05(月) 09:39:48
>>882
言いたいこと分かります。
振袖は少女から大人になる間の一瞬の輝きというか
オーラみたいなものがあるから着こなせるんですよね。
少しでも旬が過ぎると着物の存在感に負けてしまうんですよね。
+26
-19
-
888. 匿名 2015/10/05(月) 09:45:17
結婚式で見た目若そうなブスと、アラサーくらいの美人が振袖着てるの見たけど、
やっぱりアラサー美人の振袖の方がキレイだったよ。
やっぱりブスはいくら若くても振袖に負けちゃってる感満載だったよ。
良くも悪くも振袖は目立つから大事なのは顔!
主さんが美人なら問題ない。+16
-20
-
889. 匿名 2015/10/05(月) 09:49:26
着物仕立ててるから、いいとこのお嬢様って時代でもないし
レンタルも全然ありだと思いますが
自分は親族として留袖を着るなら、自分のを着たいですね
シールで貼った家紋の着物とか、振袖よりも嫌です
今はまだ留袖持ってませんが、着る機会があればきちんと調べて納得いくような着物を着たいと思います
+0
-10
-
890. 匿名 2015/10/05(月) 09:51:16
29歳、婚約中にお友達の披露宴で着ていきました。
成人式の着物はためらわれたのでレンタルショップのお店の方に伺ったら小振袖をすすめられました。お友達やお友達のお母様にとても喜ばれました。
訪問着も試着してみたんですが、そこのレンタルショップの訪問着は40代以上が着そうな茶色っぽいすごく渋い色味のものしかなく逆に着こなせませんでした。
同級生の既婚の友達はお母さんから譲ってもらったという華やかな色の訪問着を着ていました。華やかな訪問着があればそれもいいと思います。
+5
-12
-
891. 匿名 2015/10/05(月) 09:57:29
未婚の色留袖にさえクレーム
レンタルにも陰口じゃ
着物を着る人が減っちゃうんじゃないかな+23
-3
-
892. 匿名 2015/10/05(月) 09:57:59
着たいものを着ればいいと思うけど(最低限のマナーはいる)
年齢相応のものを着てる方が、若作りするよりきれいだし若く見えるんだよね。不思議と。
でもこないだ友人の結婚式で振袖を着てきた友達がいたけど(29歳)
柄がシックだからかもしれないけど、変じゃなかったし華やかできれいだなと思いましたよ。
ただその子は独身で20代最後だからもう着ることないなと思って着てきたといってました。
30過ぎたら色留袖を着ている方が素敵な女性に見えるかなとは個人的には思います。+5
-12
-
893. 匿名 2015/10/05(月) 10:02:46
お金持ちの人は大丈夫なのかもしれないけど
色留袖を何度も購入するのって大変じゃない?
30代のときに後々の事も考えて選べば地味になりすぎてしまいそうだし。+5
-8
-
894. 匿名 2015/10/05(月) 10:04:24
お母様も相手側も着ていいって言っているんだから、ここで何を言われようと関係ないのでは?
私の結婚式の時に30代前半の友人が振袖着てくれましたが、素敵でしたよ。
色は濃い目の寒色系で、落ち着いた柄だったからか違和感なしでした。
他の列席者からも、振袖の子がいると華やかでいいねと、褒められていましたよ。+20
-10
-
895. 匿名 2015/10/05(月) 10:18:02
35歳で緑の振袖着てきた友人。
会場で一人だけ目立ちまくり失笑くらってましたよ。
目立つ価値のある容姿であるなら大丈夫だと思います。+13
-19
-
896. 匿名 2015/10/05(月) 10:19:41
一番気づかないといけないのは、TPOは一応考えるけど、
誰も人の格好なんかどうでもいいと思っていることでしょうね。
だから、本当は自分でいいと思ったら、好きな装いで式に出たらいいと思う。
関係者以外知らないことだし。
他人に「いいですよ。どうぞどうぞ、このような格好で」と過半数の承認を得る必要もない。
承認がないと不安ですか。+3
-12
-
897. 匿名 2015/10/05(月) 10:28:42
>>129
「人が人が」の何が悪いのでしょう
自分の式じゃないからこそ周りの意見が大切だと思いますが…+8
-10
-
898. 匿名 2015/10/05(月) 10:31:00
ここじゃなく知恵袋で聞いたほうが・・・+17
-0
-
899. 匿名 2015/10/05(月) 10:32:24
べつにいいじゃん、と思ったけど 30代 振り袖 で画像検索したら痛かった+8
-15
-
900. 匿名 2015/10/05(月) 10:33:32
>>896
個人の承認欲求の話じゃなくて
婚礼の場だと身内に恥をかかしていけないと思うから
みんな悩んじゃうじゃないかな?
+10
-7
-
901. 匿名 2015/10/05(月) 10:34:09
アラサ―で振袖OKな人が結構いて本当に驚愕してるんだけど…。
どんだけ自分が若く見えると思ってるんだ?
たとえ若く見えたとしても非常識だってわかってないのかな。
上の方に出てた三十路セーラー服位痛いのに。
アラサ―ならTPOわきまえて見た目的に老けて見えようがしっくりこないとか思おうが
周囲から言われようが着物なら色留袖、親族なら黒留袖だっけ?とにかく三十路が着るものを
着るべきだと思う。
+23
-20
-
902. 匿名 2015/10/05(月) 10:36:26
20代前半で色留袖や訪問着等買った時結婚しても40代くらいになっても着られるような
凄く高くて一件地味だけどちゃんとピンク色だったり(落ち着いたピンク)花柄も小さいもの買ったよ
ちゃんとした呉服屋さんや親と相談した。
どうせあっという間に年取るしw+8
-8
-
903. 匿名 2015/10/05(月) 10:40:42
母親が着物に詳しいと言っているが
着物に詳しいならなおさら三十路過ぎたおばさんが振袖を着ることが一般的でないということぐらい
知ってそうなもんだが
本当に着物に詳しい人なのか+20
-22
-
904. 匿名 2015/10/05(月) 10:41:14
例え方が悪いかもしれないけど、ツインテールして出掛けるのと同じ位イタいと思います。+18
-15
-
905. 匿名 2015/10/05(月) 10:42:17
三十振袖って嘲笑の対象なの知らないのか…。
大人可愛いとか糞な物が流行り出したのも馬鹿みたいだし。
おばさん臭いと年相応なシックな格好の違いもわからない、ただ華やかだから可愛いから
周囲が喜んでくれたwとか本音と建前もわからないアラサ―が増えた日本マジ末期。+16
-21
-
906. 匿名 2015/10/05(月) 10:43:01
>>863
神前かどうかだね
教会なんじゃない?
着物に詳しい母親が、そんな当たり前の事を知らないわけ無いしね
神無月はお宮参り避けた事があるなぁ
お祈りしても神様ゴフザイだし+2
-3
-
907. 匿名 2015/10/05(月) 10:43:15
ハリセンボンさんは二十歳でも笑い者にされてるし、若いから似合うわけでもないよね。振袖。+18
-9
-
908. 匿名 2015/10/05(月) 10:44:04
ちょうどハロウィンの季節だしね
仮装だよ、仮装。+22
-19
-
909. 匿名 2015/10/05(月) 10:46:57
成人式みたいなピンク~真っ赤~な振り袖ならうわってなるけどそうじゃないのもあるから嘲笑したことないよ…。+24
-6
-
910. 匿名 2015/10/05(月) 10:50:14
>>895
私も30歳超えて振袖はどうかなと思うけど、
人の服装を見て失笑…お仲間も含めすごく性格が悪そう。+23
-7
-
911. 匿名 2015/10/05(月) 10:51:50
落ち着いて用が色がシックだろうが振袖=袖が長いものって若い子のものなんだってば。
ミニスカートとかと一緒なの。+16
-10
-
912. 匿名 2015/10/05(月) 10:52:03
何人か詳しい方が説明してくれたけど、大部分は年齢的なイメージで振袖恥ずかしい、いや大丈夫の水掛論だね
多数決では振袖恥ずかしいになりそうだけど
着物の詳しいマナー知りたいなら、他のところ見たほうがいいよ+10
-4
-
913. 匿名 2015/10/05(月) 10:53:36
見た目大丈夫でも自分が恥ずかしくないですか?私は恥ずかしいです。+10
-14
-
914. 匿名 2015/10/05(月) 10:56:09
結婚式場の衣装担当者は、よほど勉強してる人以外はバイトみたいなもの
チャペルの神父が本物じゃないのと一緒だから
気をつけなはれや!+13
-11
-
915. 匿名 2015/10/05(月) 11:07:40
相談されている方は恥ずかしいのも承知なんだし誰か素敵な画像貼ってあげて…+3
-11
-
916. 匿名 2015/10/05(月) 11:09:44
着物(浴衣含む)着てる人を見たらおーいいなーって思う
最近の成人式の映像はなんじゃこりゃwだけどw+9
-0
-
917. 匿名 2015/10/05(月) 11:16:16
40過ぎの独身おばさんが結婚式で振袖着てたの思い出した。どう考えてもオカシイ。+11
-4
-
918. 匿名 2015/10/05(月) 11:16:29
弟(30才)の結婚式に、従姉妹(35才)が振袖を着てきました。吉祥柄だけどかなり派手なやつ。
「着物でいくよ」とは言われていて「もちろんok。」と言ったけどまさか振袖とは…。訪問着や付け下げで来てくれるのかと思っていたので仰天しました。
その従姉妹は母親とべったりでなんでも母親の言うことを聞く人。母に「振袖にしなさい!」と強く勧めて、なーんにも考えず着てきたみたい。
もちろん、花嫁さんが美しく素敵に1番目立っていたけど、従姉妹も悪目立ちしてたわ。
しかも花嫁さんの親族でお茶お花の先生をしている方が何人かいて、恥ずかしかったです。
+15
-17
-
919. 匿名 2015/10/05(月) 11:17:10
主は中途半端に知識あるから頑に振り袖にこだわってるんじゃないの?
30代未婚で色留袖着てたからって、誰も未婚のくせに、とは思わないよね。
色留袖=大人の着物ってイメージじゃないのかな。
着物に対して詳しくない私でも、振り袖=嫁入り前っていうのは分かるけどさ。
未婚は振り袖以外着ちゃいけないわけじゃないんでしょ?+11
-10
-
920. 匿名 2015/10/05(月) 11:21:45
晩婚化の余波がこんなところにまで…
主さんは着たいもの、着れば良いよ。
たぶん誰も文句いわない(いえない)よ。
マナー的にオッケーなんでしょ?
じゃああとは恥ずかしいか恥ずかしくないかだけじゃん。
好きな色柄探せばいいさ。+21
-22
-
921. 匿名 2015/10/05(月) 11:23:09
30代振袖で画像検索したけどステキな画像なかった。
だれかステキな画像お願いします~。+4
-12
-
922. 匿名 2015/10/05(月) 11:27:54
着物文化が廃れる理由が分かるトビですね。
着物が好きな人は着たいだけなのに、みっともないとか散々な言い様。若く見られたい、独身アピールしたい、こんな理由で着ている人はいるのでしょうか?周りが勝手にそう思ってるだけで、本人としては正装だし、滅多に着ることがないから着ているだけだと思う。否定派は考えが飛躍しすぎてない?
+22
-13
-
923. 匿名 2015/10/05(月) 11:33:53
ハリセンボンのはるなのこと書いてる人いるけど、たしかに老け顔ブスが振袖wってなるかもしれないけど、あれはちゃんと成人式の写真だし、嘲笑する方がおかしいよ。
+26
-13
-
924. 匿名 2015/10/05(月) 11:35:12
>>920
オッケーなワケないだろ
どこ読んでどんな頭ならそんな解釈になるんだ馬鹿+5
-6
-
925. 匿名 2015/10/05(月) 11:39:28
主!!!
若く見られよーが、自称美人だろーがあなたは
バ バ ア な ん だ よ ! !
現 実 み ろ w+8
-22
-
926. 匿名 2015/10/05(月) 11:40:03
私は20代で結婚したのでもう振袖は着れませんが、30代前半でも未婚なら
マナーとしては一応間違っていないと思います。
自分が同じ立場なら着るかと言われたら迷いますが、着ている人がいても
変だとは思いません。落ち着いた色ならですが(^^)
一度着物に詳しい方か、着物屋さんに持って行ってみてもらったらいかが
でしょうか。着物屋さんに持って行って30代に合う小物を合わせると着物の
雰囲気も変わると思います。
帯の結び方も二重太鼓にすればかなりシックになると思います。+7
-7
-
927. 匿名 2015/10/05(月) 11:41:18
どうですか?+8
-13
-
928. 匿名 2015/10/05(月) 11:41:36
正直よく着ようと思うね、と思う。
22、3の若い子が着てたら華やかで良いけど
30過ぎたら売れ残りアピールとしか思えない。
お祝い事の席でのことは
いくら親族だけでも一生記憶に残るよ。
振袖とは関係無いけど、私が結婚する時
両家顔合わせのホテルにあるレストランに
実妹(当時25歳)がデニムにぺたんこサンダルで来た。
お祝いの席にそんな格好で来られて恥ずかしいし
5年経ちますが今でも嫌だったなあと思い出します。
+13
-16
-
929. 匿名 2015/10/05(月) 11:42:59
現代の感性で言うなら学校を卒業した、社会に出て働いている等ならもう大人の女性って事で
振袖はそぐわないのでは?袖が長いと仕事もできない※晴れ着で仕事をするという意味じゃないよ
振袖って若いお嬢さん=仕事もしてない子が着ると考えるとしっくり来る気がする
+7
-9
-
930. 匿名 2015/10/05(月) 11:43:13
いや未婚女性の第一礼装だからオッケーなんだよ。 あとはもう人それぞれの感覚になってきてて揉めてる
ぐぐったけど呉服屋の意見だって三十まで、三十前半までとまちまちだよ+10
-12
-
931. 匿名 2015/10/05(月) 11:43:21
昔なら30代で独身って恥ずかしかったから
あえて振袖着たりする人はいなかっただろうけど
今はゴロゴロいるし、おかしいと思う人も少なくなってきてるのかな。
振袖にしたいなら中振袖にしたら?
そしたらちょっとは気を遣ってるんだなってわかるし。
+6
-10
-
932. 匿名 2015/10/05(月) 11:44:49
振袖で二重太鼓にしてまで無理やり着なくても…
振袖は華やかな帯の結び方が似合う着物
小物だ髪型だって工夫や理由付けしなくちゃ着られないなら諦めようよ
何でそんなにみんな着たがるのかわからない+6
-4
-
933. 匿名 2015/10/05(月) 11:47:13
いつまでもガールズ気分でいたいのかな。
まあここはガールズちゃんねるだけどね。+8
-12
-
934. 匿名 2015/10/05(月) 11:47:38
結婚したら着られないからじゃない?+8
-3
-
935. 匿名 2015/10/05(月) 11:48:37
心はいつまでも少女的なものを残してるのは構わないと思う。
でも見た目は年相応な大人にならなくてはならない日が来るんだよ。+6
-10
-
936. 匿名 2015/10/05(月) 11:49:08
>>926
持っているものは派手すぎるので新たにレンタルするそうです。
それから母親が着物に詳しいんですって。
じゃあ何でここで相談したんでしょうね?+14
-11
-
937. 匿名 2015/10/05(月) 11:49:21
年齢のことは置いといて、結婚式に振袖って華やかで喜ばれると思ってたけど
ちょっと調べたら着物の色柄は新婦のお色直しと被らないようにとか
大振袖も新婦と被らないように中振袖が好ましいとか書いてるサイトもあって
アラサーがどうの以前に、メンドくさって思っちゃった+22
-2
-
938. 匿名 2015/10/05(月) 11:50:59
結局どうするのか知りたいなー!+5
-7
-
939. 匿名 2015/10/05(月) 11:51:23
まだまだイケてる私を確認したい・・
周りに若いと言ってもらいたい・・とかかしら?+9
-16
-
940. 匿名 2015/10/05(月) 11:52:45
あとは色留袖も、第一礼装なら五つ紋が正しいとか、それだと格が高すぎるから三つ紋がいいとか書かれてて
あらためて着物の難しさを実感した次第です
+1
-0
-
941. 匿名 2015/10/05(月) 11:56:10
振袖華やかできれいだねー
でもちょっと地味な色合いだよねー
あー30過ぎてるのか
でも着られるうちに着とかないともったいないしねー
え?わざわざレンタル?
どうしても着たかったんだろうねー
+15
-14
-
942. 匿名 2015/10/05(月) 11:58:22
>>932
主が結婚式に振袖を着ると1で先に書いてるから…。
質問が「結婚式にどんな着物を着て行ったらいいですか?」なら答えも変わってくると思う。+4
-2
-
943. 匿名 2015/10/05(月) 12:02:19
年輩の方が多いお稽古が主催する式典で、華やかにするために35才までくらいの人達は振袖を着せられたことがありました。
舞台の上などで遠目で見る分には大丈夫だったけど、着ている自分達は辛かったです。
レンタル出来るなら、明るい色留めとか普段あまり購入する機会がないものにチャレンジしてみては?かえってシックで良いかもしれないですよ〜
+11
-5
-
944. 匿名 2015/10/05(月) 12:05:12
友達の結婚式のとき、その姉が独身で20代後半だったけど洋装でした。
あ、着物じゃないんだって思ったけど、さすがに振袖着るわけにもいかないしねと思いました。無難かなと。
トピ主さんは妹の立場ですし、周りがいいと言っているんだったらいいんじゃないですか?
私の妹は独身で30半ばですが、もし振袖着ると言ったら
おいおいってなりますけど。+8
-10
-
945. 匿名 2015/10/05(月) 12:07:44
結婚式には必ず年配の人間も出席する。
高齢行かず後家の振袖について、何某か言う人は必ずいる。
振袖を着た当人は満足だろうが、それで恥をかくのは新郎新婦とその両家。
他人に恥をかかせたいなら、ど派手な振袖だろうがなんだろうが着ていけばいいんじゃないか。
ただ、あんた>>1に本当に他人の結婚を祝う気持ちがあるのかどうか疑問だね。+15
-14
-
946. 匿名 2015/10/05(月) 12:10:49
>>930
呉服屋は高い振袖を売りたいから、そりゃ何でも言うさ
30以上は厳しいなんて言ったら、それこそ商売あがったりでしょ
ただでさえ、着物が売れなくなってるのに+16
-15
-
947. 匿名 2015/10/05(月) 12:14:37
>>946
禿同
セールストークを間に受けるなんてどうかしてる+15
-15
-
948. 匿名 2015/10/05(月) 12:16:17
30代は洗練された美しさがあり地味目にしたほうが若さが際立ちます。
20代の美しさと30代の美しさでは基準が違うと思うんですけどね。
+14
-13
-
949. 匿名 2015/10/05(月) 12:21:49
自分でもちょっとは恥ずかしい気持ちはあるけど、
親に言われたから仕方なく。
もし恥ずかしいからといって振袖やめたら、
自分より年上の新婦なんてどうなるんだ。
それこそ失礼にあたらないかって言ってた。
観点が違うよね。
お祝いする気あるのって言われても仕方ないよね。
何を着たら相応しいか、失礼にあたらないかっていう
相談じゃないんだもん。
+13
-12
-
950. 匿名 2015/10/05(月) 12:27:26
若作りの洋服より若作りの和装のが厳しいってわからないのかな?
浴衣とかも二十歳越えてピンクのとか着てると変なんだよね。
着物って柄が大きかったり色がはっきりしてたりして洋服より目立つから。+8
-5
-
951. 匿名 2015/10/05(月) 12:31:18
振袖着ない方が良いよとアドバイスしてる人の方を意地悪と捉える時点で、
主さんは非常識で世間を学んでこなかった人だと思う。
着れば良いじゃんと言ってる人がどれだけ無責任に発言してるか分かってない。
主さんが恥をかこうが知ったこっちゃないと冷たいのは、着るのを勧めてる人の方だよ。
私が!私が!の主さんには到底分からないだろうけど。
それに恐らく、主さんは振袖を着るだろうし、着てる姿を見て周りが引いてることにも気付かないと思います。
お世辞も真に受け、幸せにその日を終えると思うので、お好きに為されば良いと思います。
自己中心的とは、主さんやそのお母さんのことをいいます。
+39
-27
-
952. 匿名 2015/10/05(月) 12:31:34
お母様にとってはいくつになっても可愛いお嬢さんだから振袖っておっしゃっているのかも。
親族の方達が良いとおっしゃるなら着ればよいのでは?
一般の方達は主役のお嫁さんしか見ていないと思います。
よっぽど変な格好でもない限り、記憶にも残らないと思います。
まぁ、私だったらレンタルするなら無難に色留めとかにしますが。
むしろ「お嫁さんを引き立てる為に地味目にこしらえました。でもお着物を着ることでお祝いの気持ちを現してます。」っていうスタンスの方が相手側にも受けが良さそう。+21
-11
-
953. 匿名 2015/10/05(月) 12:35:17
>>949
>もし恥ずかしいからといって振袖やめたら、
>自分より年上の新婦なんてどうなるんだ。
裏返せば、自分より年上で独身だった今回の花嫁を下に見てるってか、恥ずかしい人だと思う気持ちが
少なからずあるということだよね
結局、この>>1は花嫁蔑ろにして兄弟の結婚式で自分が目立ちたいだけでしょう+16
-18
-
954. 匿名 2015/10/05(月) 12:37:11
>>919
>30代未婚で色留袖着てたからって、誰も未婚のくせに、とは思わないよね。
意味不明すぎる。思うわけない。
なんで未婚の第一礼装の色留袖を着てて、
未婚のくせになんて思われるの?
黒留袖着てたら異様だけど。
+11
-12
-
955. 匿名 2015/10/05(月) 12:38:38
どこへ行っても若く見られて、病院や「お若いですね」等のお世辞の必要のない機関での生年月日確認とかでも普通に平成生まれだと思われてきた。※今現在38歳です
病院では35歳の時に婦人科の先生にあまりにも老けてないからホルモン異常の検査?よく覚えてないので何の検査かハッキリしませんが…を進められたくらいです。小柄で骨細いですし。
それでも本物の若い子とは違うと思うし、30半ば過ぎたら若く見られる事を当たり前と思ってた自分は
痛かったなということに突然気がついたwただただ恥ずかしい。
公言してたことはなかったけど、その心意気が痛々しかったなと。
アラフォーの今は年齢不詳のただのちっさいオバサン化してきてることを自覚して服装とか髪型とか
気をつけています。
上手くいえないけど実年齢がそれなりになってきたら自分はもう若くないんだって自覚すること大事だなって。オバサンになった事を暗く考えるのとは別でさ。大人の素敵な女性になろう、でいいと思うんだよね。+7
-21
-
956. 匿名 2015/10/05(月) 12:38:44
>>951
内心、ちょっとと思っていたとしても
本人には「おきれいですね」「華やかになりました」としか言わないよな
日本の本音と建て前の文化+21
-17
-
957. 匿名 2015/10/05(月) 12:43:05
>>956
陰ではあれはちょっと・・と言われるけどね。
それに気づけない主みたいだしイイんじゃない、
好きにしたら。+11
-19
-
958. 匿名 2015/10/05(月) 12:43:58
外国がー外国がー欧米ではーって個人的には大嫌いだったけど、ここ数年でヨーロッパ旅行を沢山するように
なって、欧州の女性って若作りしてないことにカルチャーショックを受けた。
向こうの人は外見が大人っぽいし老けるのも東洋人より早いし文化も違うし一緒にはできないけど、
大人可愛いだの若作りだのに必死な日本とは違うんだなーって思った。+5
-13
-
959. 匿名 2015/10/05(月) 12:45:31
過去のレスに、30過ぎて「華やかになりました」とお礼言われたから大丈夫と喜々として報告している人が何人かいるけど
いい歳してわざわざ振袖着てきて悪目立ちしてる人間に声かけるとすれば、それしか言えないよ
「ちょっと浮いてました」「振袖は控えられた方が」なんて、常識や気遣いのある人が言うと思う?+25
-21
-
960. 匿名 2015/10/05(月) 12:50:25
店頭では口にしない呉服屋店員の本音が!
振袖は何歳まで着ることが出来るか | バイク呉服屋の忙しい日々819529.comキモノというものには、それを着用する時の基本的な「ルール」というものが存在する。常識として知られているのは、例えば「織のキモノ=紬類」はいかに高価なものでもフォーマルには使えない。「式服」の場合など、当然着るアイテムが決まっていて「結婚式」
自分の娘には「着せることを躊躇」するだろうし、「着るものではない」と嗜めるだろう+16
-20
-
961. 匿名 2015/10/05(月) 12:51:01
>>1
わざわざ振袖でアピールしなくても、結婚指輪してないのと
所帯臭さのなさで、独身はちゃんと分かるから安心しなよ+16
-10
-
962. 匿名 2015/10/05(月) 12:51:14
吉田沙保里さんがいかなる時も振袖だから訪問着か色留袖の姿もみたいという書き込みにずいぶんマイナス付いてるけど、
私もそろそろ変えたら良いのにと思うけどな。
本人が自分の場で着るのであれば良いと書いてる人もいるけど、
南野陽子や観月ありさは、20代後半の独身の頃から、訪問着もしくは礼装として色留袖を着てたよ。
特に女優は、20代後半にもなればほぼ振袖は着ない。
海外の映画コンペなどで着てるくらい。
大人は大人の装いを、と書いてる人がいたけど、本当にその通り。
独身は振袖以外に礼装がないという訳じゃなんだから。
+15
-14
-
963. 匿名 2015/10/05(月) 12:57:21
主って嫌な小姑になりそうね
××のレスにムカついた!とかガルちゃんは性格悪い人の集まりだとか
主もガルちゃんやってるじゃん
主の切れコメにムカついた人居るんじゃない?
つまり、自己紹介しまくりのトピでしたね。
クソトメ、クソコトメ予備軍恐ろしいわ+14
-22
-
964. 匿名 2015/10/05(月) 12:57:24
着物じゃなくてジュエリー関係の仕事してるんだけど、高い石のついた華やかなアクセサリーって当然
とっても高いから買って行くのって50代以上の女性が多いんだよね。だからデザインも大人なんだけどさ。
(婆臭いデザイン)
でも正直言って色のついた大きな石を皺皺の指やハリの無いデコルテに飾ってもみっともないんだよね。
美智子様やエリザベス女王とか、そこまでいかなくても往年のハリウッド女優とかになるともう気品と風格が違うから話は別なんだけどさ。
やっぱ華やかなキラキラしたものって若くないと似合わないんだよ。庶民には。+6
-22
-
965. 匿名 2015/10/05(月) 13:02:35
あー、観月ありさ着物教室のモデルもやってるくらいだし、あの人も南野陽子も着物のセンス良いから参考にしたら?主さんは。
振袖は出てこないけど。
友近も着物のセンスめっちゃ良いよ。
演歌の番組の司会してるけど、帯紐とか小物とか、用意されてる中で友近が選ぶらしい。
ちなみに友近は独身だけど、披露宴とかでも振袖で登場した事はないよ。
↓これは訪問着だから披露宴には着ていけないけど参考までに。
ちなみに単純にいうと、
色留袖は肩から胸にかけての模様がないもの、(座ったら無地に見える)、
訪問着は↓の友近みたいに、肩のところに模様が入ってる着物で、結婚式などには着ていけません。+6
-16
-
966. 匿名 2015/10/05(月) 13:03:25
>>964続きです
着物も着てて美しいのって本音としては40代くらいまでだと思う。
高くて買えないから50代…もっというと実は60代とかが一番の顧客なんだと思うけど…。
お婆ちゃんがたとえ年相応の着物着てても、やっぱり美しいとは言えない。
京都の老舗の女将さんとかお花やお茶の先生とか着こなしてきたキャリアの違う方達は別。
装って綺麗な時期って限りがある。
留袖の類だってそうなんだから三十路の振袖は言わずもがな。+4
-22
-
967. 匿名 2015/10/05(月) 13:04:08
長い袖つけてお人形さんみたいに佇んでいる姿は少女と大人の端境期だからこそ映えるんであって
30過ぎた完全な大人が今更お人形さんもないでしょ?
トピ主の精神年齢はお子様みたいだけど
マナー以前にセンスの問題としてもありえないよ+13
-17
-
968. 匿名 2015/10/05(月) 13:05:49
色留です+5
-12
-
969. 匿名 2015/10/05(月) 13:06:36
母が着付け講師ですが、みんなもっと20代30代の綺麗なうちに着物着て欲しいってしょっちゅう言ってる。
40代くらいからそろそろ着物でも~じゃ、遅いって本音としては思ってるってさ。
+7
-6
-
970. 匿名 2015/10/05(月) 13:06:57
主さんの逆ギレの文句が、顔が老けてるから着れない僻みだの既婚者はババアだの見た目のことばかりで、
自分で自分を綺麗に見えるとか元アイドルの里田まいとか名前を出すあたり、
ガルちゃんで芸能トピで芸能人の容姿の悪口ばかり書いてるタイプでは?
相当変な人だと思う。
やっぱり良い歳して振袖着るなんてトピ立ててしまうような人って、
変わってんだなってのが感想。
+21
-21
-
971. 匿名 2015/10/05(月) 13:09:29
着て良いよ、という意見以外は性格悪いとする主さんの解釈が理解出来ない。
性格悪いとかそんなんじゃないだろうし、
なんというか、すごく幼稚だね。
言い返す文句が「性格悪いね!」って、子供みたいで不気味。+14
-19
-
972. 匿名 2015/10/05(月) 13:12:54
>>964
振袖がおかしいのは同意だけど、
大ぶりのジュエリーが若い人向けで年寄りには似合わないというのは、
それは同意できない。
大振りのものは、恰幅も良くなり歳をとった人こそ似合う。
日本でも大粒なものはやはりおばさま方のほうが似合うし、海外でも一般人でもお年寄りは大きなものを付けます。
美智子様は逆に、大ぶりなものはほとんどお召しになりません。
+31
-3
-
973. 匿名 2015/10/05(月) 13:15:10
もうすぐ1000( ̄▽ ̄)+3
-1
-
974. 匿名 2015/10/05(月) 13:15:52
>>972
>>964じゃないけど、でもやっぱお婆ちゃんが宝石つけてても美しさは無いと思う。
博物館に飾られてるようなでっかい石のついたアクセサリー類って若いお姫様がつけたものでしょ?+1
-24
-
975. 匿名 2015/10/05(月) 13:16:59
ガルちゃん見だして一年以上経つけど、
何をこんなにトピ伸びてるのかと覗きに来たけど、
これまでで1番変なトピ主だった。
+14
-20
-
976. 匿名 2015/10/05(月) 13:22:16
>>974
964さんじゃないんですか?同じ方っぽいですけど。
イタリアとかパリに行ったことありますか?
高齢の方は大ぶりなジュエリーばかりですし、
王宮のティアラやネックレスも、若いお姫様から女王まで皆さんお付けになりますよ。
おばあちゃんが宝石付けてても美しさはないって…。
美しい本物ジュエリーも、それを付けてる方も見たことないだけだと思います。
ちなみに私はまだ30歳ですが、そう思いますよ。
私が付けてるのは細いダイヤエタニティと一粒ダイヤです。
大きなものは、あと10歳歳をとってからと思ってます。
+19
-3
-
977. 匿名 2015/10/05(月) 13:24:10
今までの流れをまとめると
良識派は色留袖押しという事でいいですか?
YES=プラス NO=マイナス
+37
-18
-
978. 匿名 2015/10/05(月) 13:26:38
964
974
カルティエとかショーメも、豪華なでっかいのは年齢上向けだよ。
ヴァンクリーフも私はフランスの本店で買ったけど、私が選んだバタフライのサイズは大きすぎて、あなたにはまだ早いと言われた。
これくらいの大きさは、人生経験を積んだマダムにこそ似合うとはっきり言われたよ。
若い人は華奢な細く小さいものが美しいって。
+20
-7
-
979. 匿名 2015/10/05(月) 13:26:45
振袖ってやっぱり20前後の女性が着るものだと思う。短いから価値があるんですよ。一応独身ならokという人もいますが年相応のお洒落ってあると思います。+10
-16
-
980. 匿名 2015/10/05(月) 13:27:19
結局、昔は30代未婚女性というカテゴリーがなかったからね。
20代にはよほど難有の人以外はほとんど結婚していた。
+14
-18
-
981. 匿名 2015/10/05(月) 13:30:15
そもそも日本人って大振りのネックレスや指輪ってつけこなせないよね。着物着てた頃には無かったアクセサリー。飛鳥時代にはあったのに平安で廃れたのがよくわかる。似合わない。
話がずれたw
華やかに見えるとかありがとうとか全部お世辞だからね。
ギリギリ20代後半までが限度。本音は24くらいまで。+6
-15
-
982. 匿名 2015/10/05(月) 13:37:30
>>966
着物って別に美しいから着るっていうのじゃなくて、単に日本の民族衣装だよ。
なんで50代、60代では美しくないってなるの?元々ただの衣服じゃん。
なんか着物をガチガチに縛り過ぎて、どんどん着物着る人いなくなるね。、+37
-2
-
983. 匿名 2015/10/05(月) 13:37:42
来月、30歳の後輩の結婚式があるんだけど
同級生の友人は多分洋装か、既婚女性は訪問着だよね
振袖の人がいるか確認してみるね〜
でもたとえ振袖の人がいても皆さんみたいに恥ずかしいとかは思わないけどね
+6
-6
-
984. 匿名 2015/10/05(月) 13:38:13
アラサー振袖の何が似合わないって洋風メイクに成人式の頃の振袖とかチグハグ感が浮くから。
成人式も最近は和装メイクしないでギャルメイクやらおフェロメイクで挑んじゃうけどw若いから
それ程違和感ないというか個人的には可愛いと思える。肌が若いしオーラが若いから。+3
-14
-
985. 匿名 2015/10/05(月) 13:40:18
親族の結婚式ってこれからの人間関係に影響するよね。
「もっと華やかなお着物でも似合いそうなのに〜」って言われるくらいが親族としては正解だと思います。
そこで「今日の主役は義姉さんですから。ニッコリ」と答えられたら可愛くて品の良い妹の立場が成立。
自分に似合うからって派手な振袖で出席したら、「あら可愛いわね。華やかでうれしいわ。」とその場でお世辞を言われて終わると思う。+27
-21
-
986. 匿名 2015/10/05(月) 13:43:24
子どもの頃から着物を着る環境に育ちました。母や叔母や祖母のものを仕立て直したりしてもらったのを
含めてその年齢年齢に合うものを10着以上持ってました。31歳の今もジャスト年齢に合うものを数着持ってます。
実は大振りな花柄で長い袖の成人式の着物は10代の方が似合うんですよね。20歳でギリギリ。
二十歳はもう立派な大人。
でも最初で最後の娘時代の晴れ着だからちょっと幼いものでも着られるのが成人式なんだと思います。
20代後半で振袖は無理があります。+20
-18
-
987. 匿名 2015/10/05(月) 13:45:44
お世辞ってどうやって見抜けばいいんかねー?
私もずっと若いね見えないねーって言われて真に受けてたのが恥ずかしいわ(;o;)
自覚がないって痛いよね。
勉強になるわぁ!
+4
-18
-
988. 匿名 2015/10/05(月) 13:46:38
おすすめは色留袖で、次が訪問着。
未婚の黒留袖は非常識、訳ありと思われる。それなら振袖がましという感じと思います。
レンタルだから一緒に選びに行ってお母様も納得するものにすればいいと思います。
左から、色留袖、訪問着、黒留袖です。+6
-6
-
989. 匿名 2015/10/05(月) 13:48:23
本来なら黒留袖だけどほとんど見たことないわ。色留袖が無難だと思う。+2
-1
-
990. 匿名 2015/10/05(月) 13:49:12
トピ主の場合は、向こうの新婦姉妹も振袖着るんじゃなかった?
そもそも、新婦の年齢とか新婦姉妹はお幾つくらいなんだろう
新婦がトピ主よりもかなり年上で、姉妹も同年代なら両家の衣装を合わせるってことで振袖でもいいと思いますが
ただ、確かに大人向けの振袖って柄があまり無いのよね
お互い振袖でって話してて、こっちが色留袖に変えたらそれはそれでえっ?ってなりそうだし
出て来ずらいかもしれないけど、もう少し情報が欲しいかな+11
-2
-
991. 匿名 2015/10/05(月) 13:49:59
>>987
どうしても老けて見える顔立ちの人には言えないお世辞だから、まあ若くは見えてたと思う。思いたいw
でも急に気がついたんだwたとえ見えてても痛いし、自分が思ってるほど自分はイケてないって…。
でもそれをちゃんと受け入れられるように人間の精神はできてるから大丈夫w+2
-14
-
992. 匿名 2015/10/05(月) 13:55:33
まだ伸びてたとは(笑)
ここまできたら1000届けー!!+6
-1
-
993. 匿名 2015/10/05(月) 14:01:09
>>332
昨日のトピ主のコメント
新郎新婦が35歳以上?もしかしたらアラフォーかもしれないね
せっかくなら両家の姉妹それぞれで華やかにしたらいいよ
+10
-10
-
994. 匿名 2015/10/05(月) 14:13:43
こんなに伸びてるとは!
決まりは無いみたいだから、振袖でもおかしくないみたいだね。
独身だとしても、私なら着ないけど。+8
-5
-
995. 匿名 2015/10/05(月) 14:28:24
25歳の男友達の披露宴に行った時のこと思い出した
新婦は6つ上31歳
友人代表スピーチの新婦の同級生の独身女性が振り袖姿だった
31で振り袖?ってみんなざわざわしてた
世間の反応はこんなものだよ
+18
-21
-
996. 匿名 2015/10/05(月) 14:41:52
>>991
ありがとう。受け入れます。
トピずれごめん^^;+0
-6
-
997. 匿名 2015/10/05(月) 14:41:57
さすがにそれは作り話だよね?
おめでたい結婚式のスピーチでざわざわするって、そっちのほうが非常識だし出席した人達のほうがおかしいわ
+27
-7
-
998. 匿名 2015/10/05(月) 14:50:12
他人の服装にそこまで噛みつける人達が怖い+25
-4
-
999. 匿名 2015/10/05(月) 14:54:24
ググると30代で振袖着てる一般人の写真があるね。
美人で細身があることが条件かも知れない。+4
-2
-
1000. 匿名 2015/10/05(月) 15:07:59
>>987
本当に若い人に「若いねえ」「見えないねえ」なんて言うわけないやん
それで喜ぶと思われてるってことは、年寄だと思われてるってこと
ことさらに褒められるってことは、褒められた事象について相手に気を使われてるってこと
十代の子に「若いねえ」と言っても喜びもしないから、わざわざ「若いねえ」なんて言わないでしょ+15
-17
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する