ガールズちゃんねる

小学校の募金活動

98コメント2024/01/23(火) 09:39

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:44 

    小学校で募金活動をするらしく、子どもから「明日募金するんだって。」と聞きました。
    保護者へのお便りや案内はありません。
    これって普通ですか?
    募金活動そのものは歓迎ですが、保護者への案内やお知らせもなく、突然で驚いています。

    +50

    -6

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 15:09:56 

    学校に連絡します

    +34

    -9

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:02 

    >>1
    うちは募金したい子は古茶封筒に入れて持って来てくださいってなってたわ!

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:13 

    お便り貰っていた
    今どきメールじゃ無い?

    +14

    -10

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:21 

    >>2
    それがいいと思います

    +26

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:23 

    うちはアプリがあるから、多分それでお知らせがくるはず。
    ないならとりあえず持たせて、連絡ノートに「募金で◯円持たせてます」と書いておく。子供の勘違いだったり、もしくは友達トラブルかもしれないし。

    +38

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:33 

    先生が懐に入れそう

    +4

    -19

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:56 

    案内は、連絡帳に書いてあったな。
    おこづかいから出したいと言うので10円持たせた。
    後日小さい紙で「募金のご協力ありがとうございました。合計○○○円集まりました。」と来ましたよ。

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:19 

    >>1
    お知らせのメールかお手紙くらいほしいね

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:46 

    >>1
    保護者に何の連絡もなく現金もたせるなんてことは普通はない

    +77

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 15:12:42 

    >>1
    ここで聞くより学校へ聞いた方がいいよ

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:10 

    >>1
    児童会発信とか?
    それでもお知らせはあると思うので問い合わせてもいいかと

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:49 

    募金しな

    +0

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:54 

    集めたお金はどこへ届けるかを学校に確認した方がいい

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:55 

    >>12
    そうだよね。

    この時間ならまだ教職員いる時間だから、さっさと学校に聞けばいいと思う。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:18 

    多分、友達のC子ちゃんが給食費払えないからみんなで集めようとしているんだよ。
    優しいね。

    +0

    -11

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:19 

    >>1
    うちも何もないよ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:36 

    昔って横領した先生けっこういそうだよね。

    +3

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 15:15:11 

    >>2
    え、わざわざ?

    +7

    -11

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 15:15:32 

    昨日もスーパーの前で募金活動してたけど(どっかの党の人達だったのかな?)、例え政治家であっても裏金で騒がれてる奴らなんて信用できないし、募金したお金も正直どうなってるのか分からないよね。
    アグネスチャンみたいな人もいるし。
    こういう団体で中抜きしたりする人達もいるし信じられないよ。

    私24時間テレビのお手伝いさせてもらったことあるんだけど、Tシャツは支給されたし、お弁当も用意してくれて…何だかな〜と思ったよ😓

    心配なら学校に電話して聞いてみるといいよ。
    そのお金、どこに行くんですか?
    どこが集めているのですか?って。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:30 

    小学校じゃないけど、子供会が集まるお地蔵さんの募金、一口500円マストなんだよね高いわ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:50 

    どういう募金にもよるじゃん

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:51 

    >>20
    お金に関することは聞いたほうがいい
    主んとこは違うだろうと思うけど、子ども同士での金銭トラブルの事例もあるので

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:54 

    昔あったね

    子供の学校は募金は無いけど、
    書き損じのハガキとか切手とかそういう寄付のお願いはある。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:16 

    >>1
    小学校って色々と唐突だし連絡ないとかあるし嫌だよね。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:27 

    >>12
    それね、解散

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:35 

    うちの子はプリントはランドセルか机の底にぐしゃぐしゃ勢だったから…。今はメールとかで連絡くるのかな?一応お金に関する事だからお知らせくらいは来そうだけど、募金ある!って息子が言ったら「ふーん、了解」って感じで茶封筒とかに100円そこら入れて行ってた。

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:37 

    子どもが時々ドラえもんの貯金箱持って帰ってくるけど、あれもみんな出すから出さないと目立つみたいで、募金なのに半強制なのもおかしいと思う

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:53 

    タイミング的に能登半島地震の募金だろうけど、一応確認した方がいい

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:55 

    >>1
    うちも募金はお知らせなかった

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 15:18:02 

    >>20
    子どもが無駄に募金したらどうするの?

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 15:18:05 

    >>2
    連絡ノートに「募金の話を子供から聞いたのですが何の募金なのでしょうか。よく分からなかった為、今日は現金を持たせていませんが教えていただけますか」て書けばいいんじゃない?

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 15:18:12 

    >>17
    今時口座振替じゃないところあるの?
    というか給食費は口座から引き落とされるのに、細々とした教材費を毎月現金で請求されるんだけど迷惑
    引き落とせよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 15:18:45 

    >>1
    うちは募金専用の封筒持ってかえてきて、そこに寄付先とか印刷されていた
    募金するとリボンがもらえて、みんな名札の裏に貼ってる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:24 

    小学校の募金活動

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:47 

    プリント配られてたけど、子供が学校の机の中に入れっぱなしで忘れたとか
    家が近かった同級生がそれでよくその子の母親がうちの親に聞きに来てたよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:49 

    >>19
    逆に生徒に自腹でアイス奢ってくれたり卒業時に自腹で記念品くれたりした先生もいたけどね
    昔はその辺がずぶずぶだったと思う

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 15:20:02 

    駄菓子屋行くな

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 15:20:09 

    >>36
    のび太のメガネを踏んづける

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 15:20:16 

    主です。
    トピ承認ありがとうございます。
    コメントもありがとうございます。

    お知らせメールも来ていません。

    気にするのは私だけだったのか、今日五千円ほど持って来ていた児童さんもいたそうです。

    義援金や支援金の使い分けや、どこに寄付するのかなど、詳細不明なことが気になっています。
    学校に聞いて、モンペ扱いされるのではと思い、こちらで相談しました。

    引き続きよろしくお願いいたします。

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 15:21:37 

    >>41
    募金の詳細聞いただけでモンペ扱いされないよ
    気にしすぎでは?

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 15:23:13 

    >>1
    募金て今回の能登半島地震のかな?
    むやみにお金を持っていくのはトラブルの元だから、連絡帳で連絡してみても良いかも?
    もしかしたらプリント忘れて来てるかも知れないし、知り合いのママ友とか居たら聞いてみても!

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 15:26:54 

    >>41
    五千円は子どもに持たせる額じゃないな…

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 15:28:19 

    小学生の息子が帰宅後、担任から家で紙で貯金箱を作ってお小遣いを入れて持ってくるようにと言われたらしく、嬉しそうに貯金箱を組み立ててたから、その学校のやり方がいかに非常識で卑怯なのかを教えた。持っていかないと教師に嫌がらせされる可能性もあったから1円だけ入れたのを持たせたけど、それでも腹立たしい。保護者に説明も無しに家庭のお金を持ち出させるって犯罪まがいだよ。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 15:29:08 

    うちは能登半島地震の募金をするらしいと子供から聞きましたが、その日の夜に学校からもお知らせメールが来ました

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 15:29:08 

    >>45
    自己レス。赤い羽根のヤツだった。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 15:30:46 

    >>45
    何か方向性を間違えてるよね?
    わざわざ学校が主体になってやる事でも無い気がする。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:33 

    >>41
    何の知らせも無いのに子供に五千円持たせるのすごいな…

    異動する先生に餞別品渡すための集金なら先生介さないでやったことあるけどまだ辞令される時期じゃないしねぇ、なんだろうちょっと心配だから学校に聞いても良いかもね

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:46 

    お子さんに聞く。
    募金詐欺というのもあるし、目的や使い道のはっきりしない募金活動に安易にお金を出してはいけないことを教える機会になる。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:19 

    学校ってお手紙の内容がわかりにくかったり、配るのが遅かったり、民間では有り得ない非常識な所があるよね

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 15:32:36 

    >>32
    手紙もないような募金だったらスルーする。それか知り合いのママに聞くいちいち学校に聞くのめんどくさい。それで何か言ってきたらすればいいし。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:17 

    >>45
    気持ち悪い!クレームこなかったのか!?

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 15:35:22 

    >>51
    手紙の内容わかりにくいのは本当ある!幼稚園でもあったけど…あれなんなんだろうね?みんな大学まで出てるはずなのに、そんなわかりにくいことある??って言い方で書いてあったり、大事な持ち物の字が1番小さかったり、みんなが勘違いするような言い回ししてたり…ほんとに教師か!!ってなる。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:08 

    >>20
    トピにするくらい気になってるなら
    曖昧にしないでこっちから聞いた方がお互いスッキリするから良いと思うけどな

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:14 

    >>45
    ドラ◯もんのやつ?だったらうちの方もあるわ

    こちらは一応学校からの手紙と一緒に配られるけど、「だいたい100円程度で」って書いてあって善意なのに金額指定してくるの違わないか?といつも思う

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 15:39:01 

    >>41
    モンペ認定されるとしたら募金事態に文句を入れるとかじゃないかな?
    「うちの子が募金の話してたんですけど、明日持ってって大丈夫ですか?」って確認の電話なら何の問題もないでしょう

    というか、お年玉もらって大きなお金持ってる時期に保護者に連絡なしで募金をする学校って…
    HIKAKINとか子供に人気の有名人も寄付してるから真似したくなっちゃうよね

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 15:39:10 

    自分なら連絡帳に書くかな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 15:44:40 

    >>1
    本当にお便り来てない?1、2週間か前のお便りに書いてあったりするよ
    しかもめっちゃ小さく書いてあったりする

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 15:46:32 

    >>45
    ドラえもんのやつでしょ
    任意ですってプリントに書かれてたから持たせなかったら、担任に忘れ物として連絡帳に募金て書かされてたことあったわ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 15:47:30 

    >>51
    2リットルのペットボトルが必要ってどこに書いてあんの???と思ったら前の週の週間予定表の下の方にちっちゃく書かれてたりするの何でなの笑

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 15:48:21 

    プリント一枚たりとも捨てていない
    見返す
    主役とおもうなバカ

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 15:49:47 

    毎回学校でドラえもん募金箱配られる&お便りにも記載ある。提出まで1カ月くらい期間あるから1円~10円を無理ない範囲で入れて持たせてます。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 15:50:56 

    >>63
    小学校の募金活動

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 15:55:22 

    >>64
    募金に興味を持つことは大事だけど、これをプリントするのにいくら掛かったの?とは思う。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 15:56:29 

    >>41
    電話して確認するくらいでモンペ扱いしないよ。

    さっさと電話しな。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 15:56:35 

    >>1
    これは子どものランドセルにシワシワになった児童会だよりみたいなプリントがあると思うわ

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 16:01:16 

    >>1
    募金は団体によって本当にろくでもないことに使われたりするから嫌だわ
    集金集ってくるようなやり方も嫌
    各ご家庭が独自に募金してるかもとか思わないんだろうか

    10円持たせておしまいにしたい
    (募金は別口でやるわ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 16:14:11 

    >>65
    この貯金箱の制作費を募金すればいいのにね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 16:16:39 

    >>64
    回収して大量の紙のゴミが出るね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 16:19:06 

    赤い羽根とか緑の羽とかも持ち帰って、子供が明日募金するっていうから、小さい封筒に赤い羽根募金とかいて、お金入れて持たせてるけど、赤い羽根持ち帰るくらいで、後は先生から子へ口頭でする人は封筒に入れてねって言うくらいだようちは、手紙もメールもないけどなんも思わなかった。わざわざ連絡とかしないかな。ちなみに小1

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 16:20:04 

    >>8
    素晴らしい子供だなぁ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 16:20:43 

    >>1
    名前かくことにびっくり、数十円しかいれなかったから恥ずかしかった。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 16:24:16 

    >>45
    でもさ、よくよく子供に聞いたら、募金する人はー!って言われてたりするよ?子供は言われたらやらなきゃいけないってなってちゃんと聞いてないけど、子供の危機間違えの可能性もあるし、私なら自分の小遣いから100円くらいは持たせるかなーー1円って…なら出さないで先生に聞けば良いのに

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 16:27:05 

    週報で「◯日から◯日まで、募金を集めます」と必ずお知らせがあるよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 16:30:58 

    >>47
    赤い羽根って反日団体に資金流してるよね
    何も知らない子供の善意を利用して集金してる最悪な組織だよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 16:50:48 

    >>1
    40代
    私が小学生の頃は、
    事前に学校が印刷した資料
    【「赤い羽根募金」◯日〜◯日の3日間 朝の校門前で募金活動をします】
    といった用紙を児童全員に配布してた。
    それを親にも渡してた。

    児童会役員が、みんなが登校してくる前に
    3カ所ある校門に分かれて募金箱を持って立ってた。
    ちなみに、兄も私も児童会役員をしていたから、地域の一斉登校の班長に「募金活動があるから◯日〜◯日まで班での登校はできません」と伝えてた。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 16:51:56 

    >>56
    ヨコ
    どらえもんの貯金箱赤い羽根だよね?
    使途がよくわからないのでもう募金したくない。
    貯金箱も毎年もらってくるけど作ってそのまま使わないから毎年いらない。
    募金してもドラえもんスポンサー料と貯金箱制作代で消えそう、、、

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 17:02:42 

    >>3
    募金もってこいってことじゃなくて、
    例えば近くのショッピングモールや市役所前とかで“募金お願いしまーす”っていう活動をするって事かと思った。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 17:05:20 

    >>1
    保護者にお知らせないと子供にお金持たせられないよね
    もしかしたら子供がウソついてる可能性だってあるんだしさ

    うちは高校だけど、今日同じような募金のお知らせメール届いたし、子供にはプリント渡したって書いてあった

    1度学校に連絡してみよう

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:05 

    >>41
    5000円持ってきてる子がいたってことは
    昨日言われて今日が募金の日だったってこと?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 17:23:03 

    うちの子はもう大きいけどその子らが小学生の頃、赤い羽根とかの募金は口頭だったよ
    私自身が小学生の頃も口頭だったよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 17:38:52 

    >>60
    有り得ん。任意なのでって返事書いてほしい。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 19:04:34 

    今って緊急な知らせとかはアプリで連絡あるよね

    病欠した時の連絡も、先生からアプリでくるよ
    持たせて、連絡帳に記入しといたら?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:01 

    >>82
    赤い羽根は募金袋があるからわかる
    こういった義援金の募金なら、なんらかの連絡あってよいはず。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:38 

    >>29
    え、聞いたこともないんだけど…
    そんな強制みたいなことしてくるって何なんだろう?詐欺とか横領を疑うんだけど

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 22:28:10 

    「保護者へのお便りや案内はありません」って、今までそんな事一度もないな。うちの地域はそういうのがあったら必ず後々のトラブルにならないよう問題提議するし、はっきり言う口うるさい地域性もあってそんな事にならなさそう。お便りあった上での募金参加も自由だから、私は学校を経由した募金は一度もせず募金する先は自分で選んでる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 23:21:32 

    トピずれかもしれないけど、
    駅の出口の階段下からすんごい子どもたちの叫び声聞こえてきて、なに何?何事!?って思ってたら募金募ってた。
    バカデカ声で、募金してほしい気持ちよりいかに声を大きく出せるかみたいな雰囲気でスルーしてしまった。
    大人がちゃんと活動の意味を教えてあげてほしい。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/18(木) 00:15:50 

    >>30
    子供の学校は先週ユニセフのウクライナへの募金だった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/18(木) 08:29:46 

    >>1
    小銭で良いなら渡すかなー

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/18(木) 09:47:50 

    普段の募金は年間予定に書いてあるけど、能登半島地震の募金は学校から何も連絡なかった。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/18(木) 13:58:34 

    赤い羽根のやつは真っ黒だから、お知らせプリント届いても無視してる。
    子供に信頼できる所に寄付するように教えられる良いきっかけにはなるね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/18(木) 15:03:40 

    主です。
    今回の地震の寄付でした。
    学校に確認したところ、保護者への案内はしなかったとのことでした。
    今後はメールなり何なりで事前案内をしてほしい旨を伝えました。
    ケチなやつだ、細かいやつだと思われているかもしれませんが…。
    高学年ならともかく、低学年の子たちはきちんと保護者に説明できているかもわかりません。
    子どもは「五千円持って来ている子がいた!」、「◯◯ちゃんはいくらで〜。」などと結構興奮気味でした。

    家庭でもお金の教育をしないとな、と考えさせられました。

    ご意見ありがとうございます。
    ドラえもん募金は初めて見ました!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/18(木) 18:44:35 

    >>1
    金を集めて渡せば良いことした気分になる、みたいな安易な教育はしたくないね

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/18(木) 19:38:01 

    >>1
    旗持ちのときよく校門のとこに子供たちが箱持って立ってるの見るからお知らせとかはとくにない、強制じゃないし子供が募金したがるから1円を10枚くらい持たせる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/19(金) 10:10:09 

    長女と次女の学校が、スクリレ使ってますが
    開くと下記の様なお知らせが有ります。
    小学校の募金活動

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/19(金) 10:11:48 

    >>96
    続きです
    小学校の募金活動

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/23(火) 09:39:22 

    中一の娘が、「能登半島地震被災地支援のお願い」の手紙を貰ってきました。募金は賛成ですが、送金方法が決まってないのに集めて大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード