ガールズちゃんねる

ADHDの治療薬飲んだことある人

129コメント2024/02/04(日) 20:31

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 23:28:37 

    ストラテラやコンサータなど、治療薬を実際に飲んだ方いますか?
    実際飲んでどうだったか、私生活や仕事にどんな影響が出たか、などいろいろなお話が聞きたいです。

    +43

    -10

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 23:29:16 

    ADHDの治療薬飲んだことある人

    +12

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 23:29:47 

    すごい痩せた

    +24

    -8

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 23:30:13 

    めちゃくちゃ太った

    +27

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 23:30:27 

    人が変わるというので
    飲んでみたい飲ませてみたい
    普通の人にも、、、

    +8

    -29

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 23:31:10 

    >>1
    娘がグレーか分からんけど、先生に確かストラテラ出されて、薬疹出て意識が朦朧として薬やめたよ。

    +55

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 23:31:40 

    別に変わらなかったような…
    変わりたかった

    +49

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 23:31:48 

    >>1
    不注意で両方飲んでましたが、吐き気と動悸で辞めました。効いた感じはしなかったです。

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 23:32:49 

    頭がクリアになればいいのにな

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 23:33:46 

    頭は確かにスッキリする
    でも体が怠くなるから飲むのやめた

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 23:34:27 

    「インチュニブ」を飲んでいます。
    これは正確には精神薬ではなく血圧を下げるなどの薬らしいです。
    心拍数を下げ落ち着きを養い、注意欠如を良くする目的だそう。
    私は今の所は飲まないよりマシかな?くらいの感じです。

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 23:34:37 

    >>5
    飲ませてみたいてどんなサイコパスだよ

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 23:34:58 

    大して変わらん、期待しないように!

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 23:35:03 

    ストラテラのジェネリック(アトモキセチン)飲んでるけど正直いまいち効果がよく分からない
    ストラテラ飲み始めは体重の増減がすごかった

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 23:35:07 

    >>1

    あれは厳密に言うと、『治療薬』ではないよ。

    飲んでいる間は症状が多少マシになるけど、薬が切れたら元通り。

    だから、仕事中に飲んでミスを少なくするとか、そういうぐらいしか効果が望めない。

    参考までに。

    +60

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 23:35:25 

    >>5
    普通の人にも??
    発想が独特だね

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 23:35:34 

    ファッションADHD

    +11

    -18

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 23:36:09 

    そんな薬があるんだ
    へぇ〜

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 23:36:13 

    ストラテラ飲んでたけどめっちゃ胃が痛くなる

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 23:36:17 

    ストラテラは鬱もあったから効果があまり分からなかった。コンサータは初日に熱が出たから中止なって今何もしてない。

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 23:38:06 

    >>1
    ADHDといえばこの人か…
    「花嫁は後ろに写る複数の男性と性的関係を持っている」他人の結婚式写真を悪用してデマ拡散→炎上して謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    「花嫁は後ろに写る複数の男性と性的関係を持っている」他人の結婚式写真を悪用してデマ拡散→炎上して謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     無関係の第三者の結婚式の写真を掲載したうえで、「花嫁は後ろに映っている複数の男性と性的関係を持っている。花婿は知らないんだろうな」とのデマが拡散される事態が起きています。情報商材屋がバズるためにデマ

    ADHDの治療薬飲んだことある人

    +2

    -13

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 23:38:19 

    ストラテラ飲んでます。何かに効いた実感はありませんが量を増やした時は多汗がひどくて真冬なのに頭から汗びっしょりで風邪ひきました。稀にある副作用らしいです。自分にあった容量を知ることが大切かもしれません

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 23:38:22 

    ウィステリア通りのドラマでスーザンが飲んでたね

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 23:39:44 

    >>16
    発達の人はこういう突飛な発想する人も多いよ。受ける人には受けるが嫌がる人は私みたいに嫌がる。

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 23:39:47 

    息子が小1~小2の時に飲んでました。

    インチュニブ→眠気と身体のダルさで授業中ぐったり。覇気が無くなる。

    コンサータ→癇癪が勃発。食事が食べれなくなる。

    薬でADHDは治りません。
    ベネフィットが無いので断薬して分子栄養学に基づいた栄養療法にシフトチェンジしました。

    +17

    -17

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 23:41:55 

    病院に行ったりはしていなくて自称だけどADHD。常に頭の中が色んなことで散らかっていて落ち着かないからスッキリした頭にしてみたいと思う。こういう症状が落ち着くなら薬飲みたい

    +40

    -5

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 23:43:49 

    アトモキセチン飲んでる。
    最初40ミリ処方されたら胃がムカムカして何も食べれなくなったから、今は10ミリにしてる。
    でも正直10ミリじゃ何も効いてない気がする。
    40ミリ飲んでた時は頭が覚醒するのがわかった。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 23:43:55 

    小学生から中学にかけて娘が飲んでた
    お薬飲み忘れするとわかる
    症状が顕著に現れる

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 23:46:32 

    ADHDで薬飲んでたけど副作用すごくてやめた
    でも、ADHDでも看護師になれたから
    今ADHDで悩んでる人たちにすこしでも
    光が見えたらなって思います。

    +59

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 23:47:56 

    >>27
    どのように覚醒するのか教えていただけませんか?
    どのような感覚なのか知りたいです。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 23:48:06 

    その薬って要するにコーヒー2杯分くらいのカフェイン➕栄養ドリンクの効き目だと思ってるんだけど勘違い?
    それ摂取した日は明らかに集中力とか違うなって感じる。いわゆる頭がスッキリして集中出来る感じ

    +1

    -11

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 23:48:10 

    断薬した人いたら大変だったか教えてほしいです

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 23:48:56 

    >>6
    娘さん何歳かな
    未成年ならコンサータの方が処方されると思ってた

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 23:55:25 

    >>4
    >>3
    どっちなんだい!

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 23:56:47 

    ストラテラ飲んだけど副作用の方がきつくてやめてしまった
    飲んだら昼間の眠気がなくなって良かったんだけど

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 23:58:26 

    >>25
    そりゃ薬じゃなくてもなんにしても脳機能の特性なので治りはしないよ
    あくまで困りごとのサポートをするための薬だし、もちろん合う合わないがあるから長期休み前などに服用して確認するのがベストだね

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 00:02:34 

    >>3
    そうなん?初めて聞いたかも

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 00:05:12 

    >>23
    私も真っ先に思い出した!
    確か息子の薬だったよね?
    目が冴えて寝なくてもへっちゃらで家事とかこなしまくる!みたいなシーン話だったけどそんな効果あるの?

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 00:08:08 

    ストラテラ
    頭の中のザワザワ感がおさまった
    主治医にそのことを伝えたら「?」って顔された
    普通の人は頭の中がザワザワしてないんだ!と知った瞬間でした

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 00:08:10 

    >>29
    看護師のお仕事中、ADHDだなって自覚することありますか?

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 00:11:22 

    コンサータありますが、心拍数がやたら上がり
    なぜか体温まで上がったのでやめました。
    寿命を前借りする感じです。

    もちろん人によって救世主になる薬ですが
    じゃあ何十年も飲むのかな?と思ってしまいますし
    一応徐放剤だから耐性はつきにくいですが
    ずっと飲んでいたら多分徐々に容量上げないと同じ効果が得られなくなる事もあります。

    ストラテラは確かに脳のノイズは減りましたが
    頭痛や怒りっぽくなりこちらもやめました。

    やっぱり生まれ持った脳内問題に化学物質増減だけで対処するのは無理があると思います。短期的には効果あっても長期では難しい気がします。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 00:16:16 

    薬の話じゃなくなっちゃうけど、ADHDに効くといわれているムクナ豆のサプリがすごく効いた
    さっきストラテラのこと書いた者だけど、ストラテラ+サプリでかなり頭がすっきりする
    飲んでるうちに慣れちゃうけどね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 00:22:39 

    >>42
    ドーパムクナですよね。ドーパミンまんまですから
    効きそう。チロシンはいかがですか?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 00:30:20 

    サプリだけどDMAE
    集中力が上昇した感じがしたけど妙にイライラして怖くてやめた

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 00:33:21 

    >>1
    実際飲んだのは患者さんですが
    ストラテラが合い仕事も復職出来たそうです
    表情も初診時と比べて見違えてました
    ただ処方までに何度か診察して都度細かく症状を聞き
    合う合わない薬品を確認するため少量処方→試行錯誤→合う薬剤の組み合わせ発見
    上記の道のりを経て飲み始めたので相性の良い薬を出してくれる医師に会うのも大事だと思います

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 00:34:14 

    >>5
    あほか

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 00:41:30 

    >>1

    薬飲んだ症状言うだけでガル民は

    それはあなたが思っているだけ
    あなたは元々そんな人、薬のせいにするな


    だもん

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 00:44:28 

    >>39
    私もストラテラで頭が静かになる感じはあった
    普通の人の頭の中と自分の頭の中がなんか違うんだって比べて理解できるようになるのは薬の効果だと思う
    ただずっと服用続けるのは身体の負担デカすぎるし、3時間睡眠でもパッと起きられて、1日一食でも全然食欲ないから平気とか、イヤイヤそんな訳ないやん?!いつかこれえぐい反動くるよね?!という自覚があった

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 00:50:04 

    やっぱり効かない人多いんだね。
    私もコンサータもストラテラも飲んだけど気持ち悪いし、効かないから飲むのやめました。

    リタリン処方できた時は、とてもよく効いて良かったよ。初めて飲んだ時、本がスラスラ読めてびっくりした。普段は同じ行を何回も読んだりを繰り返して進まないからね。ミスできない時に飲んでメリハリ付けれて良かった。

    もうADHDでのリタリンの服用は不可能だから薬無しで頑張るしかないけど、研究して有効な薬あれば、仕事の時は飲みたいよ。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 00:50:08 

    パコパやDMAEや多分今規制かかってるビンポセチンとかはやめた方がいい。あと銀杏も

    むしろあまり効果をすぐに感じないオメガ3とかレシチンみたいな超シンプルな安全なサプリを長く飲んだ方が脳にゆっくり効く。

    ADHDは報酬が弱いので、すぐにパッと劇的に効果があるサプリ探したがるけどそんなのはありません。
    あったとしてもすぐに効果を感じなくなります。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 00:55:24 

    ストラテラ飲んでます。
    衝動性が落ち着いたかは良く分かりませんが、
    ストレス溜まると過食してたのが落ち着き、食欲も落ちました。(身体が薬に慣れてきたら元に戻りましたが)
    ただ内服してると頭痛が起きるようになったり、
    眠りが浅くなったりするのでマイスリーも処方してもらってます。
    目に見えてこう!というのがないのですが、
    お守りがわり的に内服してる感じです。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 00:57:10 

    2011年とかだったかな、コンサータは治験まで参加したけど結局は処方を受けようとは思わなかったな。ただ医者はかなり詳しいしちゃんと心理テストもやってくれた。知能の凸凹を測るやつ。

    当時は発達をみる病院自体が激レアで数ヶ月待ちどころか年単位待たせたり、リタリン騒動で界隈がかなりざわついていた。

    ちなみに脳の報酬システムが壊れてるADHDは
    仮に中枢神経刺激剤を入れても一時的に定型と同じレベルのドーパミン濃度になるので基本は依存性がないはず。問題を起こしたのか詐病か元々報酬系に異常がないくせにエナジードリンクみたいに飲みたがるインチキな人とリアル患者を識別しにくかった事が問題で
    まぁ今でも機能的磁気共鳴装置とか使っても見分けができるのかはわらかない。

    やっぱり生物学的マーカーで確実に診断が間違いなくできるようにならないとなかなか難しい。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 01:19:37 

    アトモキセチンを寝る前に飲んでた。 
    確かに自制出来るようになったけど、薬飲んでまで他人を気にするのがバカらしくなってきたのと薬代が高すぎたのでやめた。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 01:19:40 

    やる気スイッチブーストとしてコンサータが絶対に必要なタイプだと思うけど、かかりつけは処方できない病院だしそこで自立支援のやつ申請してるから病院変えるのは大変
    ストラテラはひたすら胃もたれ、食欲は元々幼少期から食に興味ないからまぁ減っても別にいいんだけど(だからと言って痩せない謎)
    とにかく中途覚醒がきつくてきつくて。

    インチュニブ+ブロマゼパム+(強烈な自己肯定感の低さ認知の歪みがキツめにあるので)統失向けの薬である(泣)ジプレキサを適用外処方
    ってのが一番今までで合うんだけど
    インチュニブまだジェネリックないから自立支援使ってもえげつなく高い…
    高くて買えないから毎月の病院行けてないから無断断薬になって色々と生活崩れる
    飲んでる時は気づかないし万能感もあったり、いやもう薬いらなくね?私なんかにこんな(発達障害ってものはそもそも治るわけでもないのに)高い薬、無駄じゃね?ってなるんだけど、やめたら生活グダグダになるのループの繰り返し

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 01:31:48 

    今アトモキセチン1日120飲んでるけど…
    一体何になるのかなー。って感じ。
    員数管理ができないのが困る。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 01:33:26 

    >>25
    うんうん
    治らないよ。
    治る病気 じゃないからね。生まれ持った脳のクセだから。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 01:35:34 

    あんまりよく分かんなかった。ジムにハマって運動しまくってた頃が一番スッキリしてた気がする。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 02:09:32 

    >>15
    覚せい剤みたいなものなのかと思うと怖くて踏み切れない
    眠れなくなるとか聞くし
    頭の中をめぐる言葉や映像がぴたっと止むってほんとかな?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 02:10:36 

    >>53
    そうだよ!
    あなたはあなたでいい!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 02:20:32 

    ストラテラは落ち着いて動作できるようになる
    まあまあ体感できるレベル
    コンサータはっきりと体感できるレベルで効果がある

    こいつらはADHDだともう手放せなくなる
    だけど、人格というか感じ方が変化するので、そこが不思議で恐ろしいところ

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 02:26:02 

    >>11
    インチュニブは衝動性を抑える薬。
    キレやすいの?

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 02:51:10 

    >>3
    最初は痩せたけど
    体が慣れてくる。

    薬の効果が切れそうになると
    お腹空いて食べちゃう。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 03:13:59 

    リタリン世代です
    喉が異常に乾いて大変でした。12時間以上は覚醒してるので、夜になっても眠くならず体内時計が狂いまくりでした
    何の参考にならないと思いますがw

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 03:57:55 

    注意欠如:多動で薬(種類忘れちゃった)提案されて飲んでみたら、布団の中で手足動かすことさえ、口を動かす喋ることさえ無理なくらい体重くなって動けなくなって布団にこもってたよ。布団に籠ってることすらしんどくてタヒにたくなってた
    多動はそういう意味で薬効いてたけど、精神面が不安定になったりしたし合わなかったのかな。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 04:35:27 

    >>39
    ザワザワ感というのは、常に頭の中でいろんなことを考えまくってるのと同じですか?
    あれもこれもとどんどん色んなことを考えてしまって疲れるし、これをしなきゃあれもしなきゃと考えて、結局本当にしなきゃいけないことが何もできていないみたいな状況です

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 05:10:38 

    ストラテラを3ヶ月くらい飲んでたけど副作用の吐き気があるくらいで効果は感じられなかった。
    コンサータを勧められて先週から飲み始めたけど効果がすぐに感じられた。副作用はなんとなく動悸がするくらい。目の前がクリアになる感覚と落ち着いて物事を考えられる、鬱っぽかったけど飲むと気持ちが少し軽くなる。ずっとは飲みたくないから今の職場辞めたら薬も辞めたい。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 05:29:49 

    >>11
    インチュニブはADHD治療薬
    副作用に血圧低下や眠気がある

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 06:32:13 

    コンサータ36ml飲んでます。
    少数派みたいだけど、私はめちゃくちゃ効いてる。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 06:38:28 

    アトモキセチン(ストラテラ)を20mg飲んでる。眠くならない以外の効果は今のところ感じないから仕事が休みの日は結構飲み忘れてしまう。

    最初の医師は80mgからすぐに120mgまで処方してきたけど、イライラするし激痩せするし、動悸がするしで良くなかった。
    ボーッとするタイプだから本当はコンサータが飲みたかったけど、ストラテラで動悸がおこるならコンサータは良くないと止められてる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 06:43:34 

    すごい痩せるけど、脳が冴えてクマがすごくて老けた

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 06:49:25 

    他の治療と並走してる人いる?
    自分、乳がんでホルモンおさえる薬と抗がん剤飲んでる。
    これ以上薬のむの疋だるくてADHDの服薬はやめた ガンになってからなぜか日常生活おちついて送るようになったし

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 06:56:31 

    >>25
    栄養療法は効果がありましたか?
    身体への負担(肝臓など)
    うちも、検討中です

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 08:04:40 

    >>29
    ADHDで看護師はすごい。ADHDボーダーですか?
    私はADHです、ADHDがなれない職業を調べたら絶対にミスが許されず命に関わるからという理由で看護師がありました。
    ミスはありますか?私は気が散りやすくミスや物忘れが多いです

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 08:05:18 

    >>1
    頭がバッキバキに冴えて夕方には疲れ果ててダウン
    家事もままならず帰宅後寝る→眠り浅いから何度も目が覚める→熟睡感ない→仕事行く→疲れ果てる
    を繰り返して辛くなってやめました
    慣れるまで胃のムカつきがあるので食欲も湧かず飲み始めると痩せます

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 08:09:34 

    >>29
    自分もADHD看護師だったけど毎日滑り込み始業、情報収集不足からの仕事の段取り悪し、薬の投与漏れなど・・・ミスも起こしました
    でもその日の仕事を終わらせて帰宅をすれば良いので
    合ってたかもしれないと思います
    今は医療系企業に勤めていますが、根回しやら先々の予定の組み立てとかほんと向かないなと思ってます

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 08:28:42 

    >>34
    パワー!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 08:38:04 

    ストラテラを飲んでいるけど
    不注意が少し減ったかなという程度でした。
    私としてはもっと効果があってもいいのにと思ってます。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 09:12:38 

    高校生の子供が飲んでる。

    コンサータは初めて飲んだ日はあまり状態が良くなかった。効果が切れた夜に落差が激しくてかなり神経質になった。すごく機嫌が悪かったり泣き出したり。でもその日だけ。薬飲まないと一日中寝てしまうので今はなくてはならない薬。

    ストラテラはコンサータみたいに効果が分かりやすくないからよく分からないけど、医師に飲み続けた方が良いと言われて飲んでる。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 09:15:05 

    コンサータは集中しやすくなる分、周りの声が聞こえ過ぎる事があるよ。子供がクラスメイトの無駄話が聞きたくないのに聞こえてきて苦痛と言ってた。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 09:23:54 

    >>27

    私も服用してるけど先生が40mgから改善が見られるので副作用もあるし10mgから慣れさせるためにスタートして40mgになるまで半年近くかかったよ。

    おかけで今は副作用感じないしこれからも上げていく予定、でも1日飲み忘れるだけで副作用出るからすごい。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 09:30:47 

    >>5
    たしかに、
    定型の人が飲んだらどうなるんだろう? とはよく考える🤔試した人を知ってる人いますか?

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 09:33:57 

    寿命と引き換えに仕事が少しできるようになる。
    副作用すごい。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 09:38:46 

    40代、不注意のADHDでミスが酷く数年前から通院、ストラテラ、インチュニブ両方合わず。
    特にストラテラは吐き気がひどく、吐き気止め併用してましたがしんどくて、仕事に集中できなくて泣きました。インチュニブは何が効くのかわからなかった。
    コンサータ出してくれる医師を探しました。
    コンサータは飲んですぐ効果を実感。除放剤なので(YouTubeで益田先生の動画見て)じわじわ効くので怖くはない。

    しんどくてもコンサータ飲めば数十分で立ち上がれる。部屋も片付いてきたけどこだわりは強いままなので、人が変わるほどではない。
    やらなきゃ!→やろ!っていう瞬発力が強くなる感じかな。あと、寝不足の時はイライラがすごいです。
    飲む時間間違えると眠れないので睡眠時間の調整はものすごく大事。
    肝臓に負担かかるのと、動悸もすることがあるし、唾液が減って口内炎できやすくなるので食事管理とかもろもろ必要。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 09:43:42 

    83だけど、長くなったから続きです。

    命の前借りって書いてる人いたけどその通り。

    でも、これがないと気怠くて頭の中散らかってて何もできないような日々だったから私には必要。
    20代から飲みたかった。勉強に集中できなかったし、仕事でもミスが多くてたくさんの時間を失った。
    でもこれも個性だから仕方なかったのかな。

    グレーの人は認知行動療法と瞑想と運動をまず取り入れた方がいい。それもやってての服薬なら、依存にもなりにくいと思う。
    ガチのADHDと自覚して生活困難があるなら服薬に踏み切ったらいいと思うけど、断薬が難しいのは最初に医師にも説明されました。
    私も仕事してる限りやめられる気がしません。

    コンサータは登録制なので、扱ってるクリニックは限られてるからネットで調べてください。
    眠れなかったりイライラしたりするから眠剤、安定剤も…となり、やっぱり薬多めになるから本当に気をつけてね。
    (コンサータは残数かなり細かくチェックされます。私はむしろ眠剤に依存しないように気をつけてます)

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 09:44:10 

    >>3
    食欲がなくなる。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 09:56:13 

    >>11
    インチュニブ飲んでうつの副作用が出た
    直ぐに出たのではなく、服用開始から1年以上経って出たから気付かなかった
    二次傷害だと先生も思って、半年以上精神科にかかったけど良くならず
    もしかしてとインチュニブ飲むのやめたら治った

    飲んでる間ずっと悲観的だったけどやめたら元の呑気者に戻りました
    服用中、効果を感じた事は無くやめて良かった
    今はコンサータだけ。これは手放せない

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 09:58:01 

    >>19
    ストラテラ、幻覚が出て中止になった
    出たのは飲み始めて数ヶ月後

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 10:12:56 

    >>34
    胃がムカムカして食べられなくなった💧

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 10:28:15 

    >>81
    過覚醒になってねられなくなっちゃうよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 10:30:47 

    コンサータは集中しやすくなる分、周りの声が聞こえ過ぎる事があるよ。子供がクラスメイトの無駄話が聞きたくないのに聞こえてきて苦痛と言ってた。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 10:56:40 

    コンサータを飲んでたら不安感?焦り?みたいな気持ちが強くなってきつくてやめた。
    何も具体的な問題はないのに「どうしようどうしようどうしようたすけてたすけてたすけてたすけて」ってなってた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:58 

    ストラテラ飲んでたけどもう眠気がすごくてすごくて
    泥のように寝つづけてしまい、めちゃくちゃ低血圧になったからやめた…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 11:25:03 

    >>8
    それは両方飲んでたせいじゃない?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 11:26:34 

    >>81
    受験生が使うと聞いたことがある。麻薬と同じようなものだから良くないよね?

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 11:26:49 

    >>15
    障害は病気と違って治ることはないからね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 11:27:36 

    >>56
    病気じゃないの、そもそも。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 11:27:47 

    >>12
    こういう親は子供取り上げてもいいわ…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 11:37:27 

    >>94
    診断されないと飲めません。
    他人に渡すと罰せられます。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:04 

    >>81
    アメリカ人が絵に書いて表現していた。この薬を飲んだ時の気分を蛇の胴体に自分の頭がくっついたような絵を書いて表現していた。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 12:49:53 

    >>68
    私も36飲んでる
    副作用もあるんだけど日中の眠気が無くなったからかなり助かってる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 13:16:48 

    >>93
    医師の指示です

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 13:58:15 

    ストラテラは食後に飲む薬だけど固形物だけじゃなくてジョッキ一杯くらいの水で飲む事をおすすめする
    ほんと刺激が強くて胃袋食道焼けてる!焼けてる!おえーーみたいな感じ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 14:26:54 

    >>30
    普段は頭の中が色んな考えでごちゃごちゃしてるけどそれがすーっとおさまる感じ、もしくは絡まってた糸がほどけるイメージ。
    考えてる事自体が頭から消える訳じゃないけど、きちんと整理されて頭に入ってるって感じかな。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 14:50:04 

    >>72

    25です。
    栄養療法はすぐには効果がでなくて一年半過ぎた頃から目に見える効果が出てきました。
    肝機能障害や鉄過剰が怖いので、専門としているクリニックの医師の指導の元で行ってます。
    定期的に採血して調べてもらっています。
    そもそも知識がある医師の数が少ないのでエビデンスも少なく、
    世間から認知されておらず大きな声ではおすすめしにくい現状です。
    でも実際うちの子は別人のように良くなったので個人的にはめちゃくちゃおすすめしたいです。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 16:20:07 

    >>103
    ありがとうございます。
    頭の中が整理されるんでしょうか。

    皆さんのコメントを見ていると薬も合う、合わないがあるんだと感じます。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 16:28:37 

    >>105
    私には合っていたみたいです。
    ただ、副作用も結構あったので今は10ミリで効果がほとんどありません。
    徐々に増やしていって副作用だけ出ないようにできれば良いのですが。
    もしあなたがADHDの症状に悩んでいるのならお医者さんに相談されるのが一番だと思います。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 17:37:38 

    >>98
    うん。海外のお話

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 17:41:19 

    >>1
    子供が多動性だからと言ってこんな薬を我が子に飲ませる親が怖い。薬で大人しくさせるなんて縄で無理に縛り付ける虐待だよ。

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 17:42:47 

    衝動性強いタイプでギャンブルやめられない、すぐキレる
    インチュニブ→鬱っぽくなった、失言減る、血圧下がる
    ストラテラ→頭の霧が消えた、穏やかになった、失言減る、食欲減、血圧上がる
    コンサータ→行動的になりすきる、怒りやすくなる、眠れない、食欲減

    コンサータは覚醒される感じで本当凄い
    不注意とかそれ程でもないから衝動性強い自分には合わなくて攻撃性増した
    ストラテラは穏やかにしてくれてこれが健常者の脳かって感動した
    インチュニブは飲みたくないのに衝動性に効くって事でインチュニブとストラテラ飲んでる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 19:06:53 

    >>1
    ストラテラ 服薬1ヶ月目 今80ml
    双極持ち(こっちは寛解してる)
    SNRIなのでか気分がすっきりする
    自己肯定感少し上がって色々とメタ認知が効くようになる マイルドに物事捗る
    服を脱ぎ散らかさなくなる 笑

    ただ不注意にはイマイチでその辺はゆっくりやっていきましょうと主治医

    飲み始めに不眠目眩貧血&便秘
    1日目はむかつきも有って寝てた
    不眠はヒルナミンで解決
    便秘は下剤の副作用が辛くて中止→イヌリンとオリゴ糖で解決
    増量して目眩貧血→徐々に良くなった

    血圧落ち着いたら増量&インチュニブ少し足すことも考慮中

    副作用そこそこ出るから継続が難しい人も多いんじゃないかなとは思う

    自分は気分も安定するし先延ばし癖には効いてるから今後も続けたい

    コンサータは転院しなきゃいけないので現状選択肢には入れてないです

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 19:07:58 

    >>34
    ストラテラはダイエットクリニックで保険外で処方されてるよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 19:29:18 

    ストラテラ飲んでます。事務仕事が少なかった頃は、なくてもやっていけたけど、転職して事務オンリーになったのでまた飲み始めた。
    飲み始めは吐き気の副作用あったけど今はなし。
    飲むと劇的に変わるわけではないし自分でもよくわからないけど、ミスが多いな〜って日は飲み忘れてるから、自分には効果はあると思う。
    飲んでない日は、ミスに気付けないけど、飲んでる日は書類とか見直してミスがあれば気付ける。
    コンサータも試しに飲んでみたいなって思って先生に聞いたけど、そこの病院では処方できないと言われ、自立支援使ってて病院を変更するのも面倒だし、効果は出てるから今もストラテラ飲んでる。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 20:39:28 

    >>40
    今はないです!
    ミスを許されないから、患者の管理を
    事前に事前にするようにしてます。
    でも1番大変だったのは看護学校。
    ニードって言うのを身体的、社会的、心理的の3側面からアセスメントを14項目していくんだけど
    私みたいなADHDはひとつひとつ物事を整理することがすごく苦手だから
    それの勉強が地獄で泣きながらやってたなぁ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 20:39:49 

    >>75
    学生の時のニードとか本当地獄でしたよね、、

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/16(火) 20:52:21 

    >>67
    よこ
    血圧下げるための薬作ってたら副作用がADHDにも効果あるなこれ!と判明して更に極めて開発を進めた薬だよ確か。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 21:06:08 

    >>23
    あれはリタリンだよ
    日本ではナルコレプシーしか飲めない薬

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/16(火) 22:49:53 

    >>72
    もしよろしければ
    病院を教えて頂いてもよろしいでしょうか?
    東京の溝口クリニックか、広島の藤川徳美が気になっています
    別の病院でしょうか?
    宜しくお願いします

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/16(火) 22:53:29 

    117です
    藤川徳美先生に先生と付け漏らしており
    大変失礼しました

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/16(火) 23:52:53 

    >>117

    関西在住です。
    昨年藤川先生と対談本も出版された先生のクリニックです。
    藤川理論派の先生は各地にいらっしゃると思います。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/16(火) 23:57:39 

    >>119
    教えて頂きありがとうございました
    調べてみます

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 14:00:37 

    旦那がグレーだから飲んでるよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 14:59:08 

    >>58
    発達障害(診断済)の中2息子がコンサータ飲み始めて3ヶ月くらいなる。過眠症なのか、1時間目の授業から寝てしまうので処方されたんだけど、飲み始めたその日から全然寝なくなった。息子曰く飲むのと飲まないのとでは全然違うらしい。モヤがかかってたのがクリアになったとか。劇的に効いたのでよかった反面、この先どうなるか怖い部分もある。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 22:53:52 

    >>106
    実は子供がADHDです。
    薬でかなり落ち着いてはきていますが、どんな感じなのか上手く私に伝えられないので、教えていただき助かりました。
    子供も副作用はありましたが、今は慣れてきています。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/18(木) 09:00:00 

    >>122
    うちもそんな感じでした。コンサータすごいですよね。
    多分身体がすごい疲れてくると思うので睡眠多めにとるように
    気をつけてあげた方がいいかも。

    コンサータはとても効くけど身体への負担はかなりあると娘は言ってました。
    うちは飲み始めて勉強が頑張れるようになり成績がかなり上がりましたが、
    飲み始めて1年半位で疲れ果て、2ヶ月学校を休むハメに。
    その後勉強を程々にして早く寝る事を第一にし、程々の国立大に進みました。
    飲むと頑張れるようになるけれど、あまり頑張らせない方がいいかもしれません。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/18(木) 14:33:11 

    >>102
    胃薬が一緒に出されるよね。
    うちの子はもう胃薬無くても平気だけど。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/18(木) 14:35:48 

    >>112
    ストラテラは1日飲み忘れたくらいでは変わらないけどね。コンサータは変わるけど。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/19(金) 19:07:54 

    インチュニブ飲んでます。
    これ飲んでるおかげで、ちゃんと起きれる、準備もできる、事務仕事もすることができてると思います。
    飲み忘れた時は、2日目あたりで頭クラクラして、飲んでないことに気が付きます。
    その前は、数年間ストラテラ飲んでました。
    ざわざわがなく静かになって集中できる感じを実感してました。
    ただ、昼過ぎまで喉の渇き感と胃もたれのようなムカムカ感が気持ち悪くて辛かったです。
    休日はほとんど動けなくなってました。効果はこっちの方があったんですけどね。

    薬飲んでも、マルチタスクというか、そういうのはできないですね。
    やっと一つのことができるようになった感じです。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:31 

    >>15
    仕事中だけでも十分ありがたい。
    薬が切れたら疲労感すごいとかあるのかな。
    それでもいいから、仕事中だけでもマトモになりたい。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/04(日) 20:31:57 

    >>26
    自称語る前に病院行け
    こういうクズ増え過ぎ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード