-
1. 匿名 2024/01/15(月) 10:55:28
人生で一度くらいしか行ったことありません。
子どもも連れて行ったことありません。
社会経験として一度は連れて行った方がいいでしょうか?+39
-15
-
2. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:07
好きザマス!+8
-0
-
3. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:09
伝票を見て目が回る+26
-2
-
4. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:09
うーん‥‥+0
-1
-
5. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:15
廻らない寿司は社会人になって自分の稼いだお金で行けば良くない?+135
-3
-
6. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:30
高校生以下の子供は連れてかないでよろしい。+81
-3
-
7. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:31
贅沢だよ
贅沢税取っちゃうよ〜👀なんちゃって〜〜〜+4
-5
-
8. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:42
子供の年齢にもよるな+6
-0
-
9. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:50
ちびまる子ちゃん屈指の鬼畜回![回らないお寿司屋さん行く人]()
+73
-1
-
10. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:53
お子さんいくつ?
年齢によるかも+3
-0
-
11. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:53
子供は別に連れて行かなくていいと思う
子供なんてサーモンとかカルビ寿司とか好きなんだから
子供がお酒を飲めるような年齢になってからなら連れて行ってあげてもいいけど+54
-7
-
12. 匿名 2024/01/15(月) 10:57:01
![回らないお寿司屋さん行く人]()
+4
-1
-
13. 匿名 2024/01/15(月) 10:57:04
>>1
寿司で社会経験ってなんぞ?
子供が社会人になって稼いで経験していくもんじゃろがい!+43
-6
-
14. 匿名 2024/01/15(月) 10:57:09
子供何歳なの?
大人になってから何かの記念に一緒に行けばいいのでは+8
-0
-
15. 匿名 2024/01/15(月) 10:57:18
はま寿司は回りませんよ
滑ってきます
+62
-2
-
16. 匿名 2024/01/15(月) 10:57:37
すしざんまいには行きます
+4
-0
-
17. 匿名 2024/01/15(月) 10:57:44
>>1
主が一度しか行ったことないのに、、、。
+30
-0
-
18. 匿名 2024/01/15(月) 10:57:47
たかが寿司で何の経験だよw+49
-1
-
19. 匿名 2024/01/15(月) 10:58:02
子どもって何歳?
中高生とかならくら寿司とかで値段気にせずお腹いっぱい食べるのでいいと思う
それ以上なら自分で行けばいい+10
-0
-
20. 匿名 2024/01/15(月) 10:58:07
学生の時、自分で働いたバイト代で行ったわよ。+4
-0
-
21. 匿名 2024/01/15(月) 10:58:28
>>1
自分の稼ぎで食べに行くという夢を抱かせてみるのも良さそう
子供はおそらく回転寿司の方に行きたがると思うし+16
-0
-
22. 匿名 2024/01/15(月) 10:58:43
数回しか行ったことないけど子連れは見たことがない+12
-2
-
23. 匿名 2024/01/15(月) 10:58:51
中学生以上なら記憶に残りそうだから連れて行ってもいいかもね+3
-0
-
24. 匿名 2024/01/15(月) 10:58:55
そういう高級な店に親主導で行かせて社会経験にしようって認識になるのって、近い将来10代の内でもちょくちょくそういうことがあるって想定されるような上流階級の家庭だと思ってた+9
-0
-
25. 匿名 2024/01/15(月) 10:58:59
どうしたらいいの?
自分が回るしかないの?+4
-0
-
26. 匿名 2024/01/15(月) 10:59:13
お金持ちなら普段から回らない寿司でしょ。
違うなら行く必要なし+14
-0
-
27. 匿名 2024/01/15(月) 10:59:14
マナーを教えるために一度くらい連れて行くのはいいかもね。
大学の合格祝いとか奮発してもいいと思えるお祝い事で。
廻らないお寿司屋さんのカウンター席に座ったら、腕時計(特に金属の)は外さないといけない。
箸で掴んだ寿司のシャリを醤油に付けて食べるのはよくない。
とか、お寿司屋さんならではのマナーを勉強できる機会になるよ。+5
-13
-
28. 匿名 2024/01/15(月) 10:59:22
年1くらいで、フレンチとか寿司屋つれて行くのはいいだろうね。マナーとか。
まあ、うちは連れて行かないまま社会人になって初フレンチ行った報告くれたわ。+6
-0
-
29. 匿名 2024/01/15(月) 10:59:50
寿司なんかより、もっと教えるものがあるだろが!!+1
-2
-
30. 匿名 2024/01/15(月) 10:59:51
カウンターの周りを椅子が回る店流行りそう+4
-1
-
31. 匿名 2024/01/15(月) 11:00:15
>>1
庶民的なお寿司屋さんとかは?
回転寿司とは違う経験を味わうのは楽しいし、目の前でお寿司を握る様子を見る事は食育になると思う+19
-1
-
32. 匿名 2024/01/15(月) 11:00:33
知人の知人が銀座の回らないお寿司屋さんだったから一回連れていってもらったよ。一回だけなら話の小ネタ程度にしかならん。
+0
-0
-
33. 匿名 2024/01/15(月) 11:00:38
>>1
うちは、20歳のお祝いだけ両親から連れてってもらえたー!妹の時はフレンチのフルコースだった。親に連れてもらった高級料理はその2回だけかな+2
-3
-
34. 匿名 2024/01/15(月) 11:00:41
そもそも回るお寿司に行ったことないわ
汚いし不味そうだし
行く人って底辺な生活してんだろうなって見下してる+1
-11
-
35. 匿名 2024/01/15(月) 11:00:43
>>18
何も社会経験にならんよね笑 考えがアホすぎる
主の子供でなくて良かった+6
-8
-
36. 匿名 2024/01/15(月) 11:00:46
>>1
18歳息子をそこそこいい寿司屋に連れて行ったらコーンマヨください!って頼んで恥ずかしかったから早めに体験させておけばよかったと思った+10
-6
-
37. 匿名 2024/01/15(月) 11:01:19
>>1
お行儀よく食べるならいいと思うよ
でもサーモンや玉子が好きなら別に連れて行く必要ないと思う+3
-0
-
38. 匿名 2024/01/15(月) 11:01:29
私は普通に子供に美味しいものを食べてほしいから連れて行くよー。あとマナーとかも身につけてほしいから。+6
-1
-
39. 匿名 2024/01/15(月) 11:01:49
すべてが何万円もするお店じゃないので、地元密着型のお寿司屋さんに行ってみたら?+12
-0
-
40. 匿名 2024/01/15(月) 11:01:53
>>36
そんなんどうでも良いわ
社会人になって自ら経験して行くもんでしょ+10
-1
-
41. 匿名 2024/01/15(月) 11:01:54
平日ランチだと安いよ〜
私がよく行く所はお寿司10貫にお吸い物、水菓子、抹茶までついて2000円
鱧や海老しんじょうが入っててお吸い物だけでも1000円以上はしそうなクオリティ+9
-2
-
42. 匿名 2024/01/15(月) 11:02:02
立ち食いなんていう所もあってね、回転寿司よりは少し高いけど、対面で職人さんが握ってくれるのに、かなりリーズナブルなんだよ。
回らないけど、客の回転率でカバーしてる辺り回転寿司とも言える。+3
-0
-
43. 匿名 2024/01/15(月) 11:02:03
>>36
それは行ったことなくても先に知っておいてほしいというか…
江戸前寿司でサーモン頼んで恥ずかしいねって話が可愛く見えるレベルw+10
-0
-
44. 匿名 2024/01/15(月) 11:02:24
>>1
主が回らない寿司食べたいだけだった+4
-0
-
45. 匿名 2024/01/15(月) 11:03:09
>>1
社会経験としては一度行っておいてもいいかも!
食べる順番とかあるし+2
-1
-
46. 匿名 2024/01/15(月) 11:03:10
>>5
回らない寿司屋の作法を知ってる先輩上司に連れてってもらったりね
私そういうの知らないから子供連れてっても意味ないどころか迷惑&恥かきそう+9
-0
-
47. 匿名 2024/01/15(月) 11:03:10
>>35
お前みたいな子供誰もいらないよw+11
-3
-
48. 匿名 2024/01/15(月) 11:03:31
今はYouTubeとかで視覚的に色々学べるから、無理に連れて行く必要はないかな。+0
-1
-
49. 匿名 2024/01/15(月) 11:03:47
>>5
私はよく男性に連れて行ってもらってたw
自分のお金では行ったことない。+8
-9
-
50. 匿名 2024/01/15(月) 11:03:54
>>47
見知らぬ人にお前呼ばわりする親でなくて良かった+4
-1
-
51. 匿名 2024/01/15(月) 11:04:06
>>1
子供は回転寿司の方が楽しいと思うよ。+7
-1
-
52. 匿名 2024/01/15(月) 11:04:21
>>49
普通じゃない?
自分の金で行くところじゃない。+4
-7
-
53. 匿名 2024/01/15(月) 11:04:22
寿司屋でマナー気にしてる人ってダサいと思うけど
普通に好きに食べなよ+9
-0
-
54. 匿名 2024/01/15(月) 11:04:29
まわらないがってん寿司とかもあるから、ひとくちにまわらない鮨屋と行ってもかなり違う。
まずはチェーン店でまわらない系行けば気軽だよ。+2
-0
-
55. 匿名 2024/01/15(月) 11:04:47
1回行っただけでマナーとか経験になる?
何回も行って雰囲気に慣れたり主が教えたりしなきゃ意味ないんじゃ+6
-0
-
56. 匿名 2024/01/15(月) 11:05:33
>>55
しかも主も1度だけだし、、
+5
-0
-
57. 匿名 2024/01/15(月) 11:05:33
>>51
横、小学生くらいまでじゃないかな?+2
-0
-
58. 匿名 2024/01/15(月) 11:06:16
>>27
いろんな人とまわらない所行ったけど時計外す人見たことないよ+24
-0
-
59. 匿名 2024/01/15(月) 11:07:05
美味しいから行くだけ
社会経験としては行かないけど、子どもなりに感じ取って学んでいるかもしれない
大人のコースを食べ切れる年齢になってから行ってる+2
-0
-
60. 匿名 2024/01/15(月) 11:07:12
ちゃんとしたお店は高校生以下は入店できなかったりするからなぁ。大学生になってからとかで良いんじゃない?+4
-0
-
61. 匿名 2024/01/15(月) 11:07:41
>>1
子供の頃に一度だけ連れていってもらった。
こんないいところに連れてきてくれるお父さんって凄いんだ!と子供ながらに思った記憶がある。
※実際は稼いでない父親です。+2
-3
-
62. 匿名 2024/01/15(月) 11:08:03
その日の仕入れのネタをコースで提供するお店なら出てきたものの説明聞いて食べるだけ(醤油等も塗って提供してくれるから自分で醤油つけることもない)からどんなに高級でも気軽。
個室ならなおさらまわりの目も気にならない。+0
-0
-
63. 匿名 2024/01/15(月) 11:09:10
ちゃんとしたお店に行くのは思い出にもなるからいいと思う
+2
-0
-
64. 匿名 2024/01/15(月) 11:10:23
>>9
うになんて わしも食べたい
たけどシメサバ
心の俳句+31
-0
-
65. 匿名 2024/01/15(月) 11:10:43
>>1
本当に高級な寿司屋はおまかせで出てくる
食べ方もアドバイスされる
だからマナーが必要とされる事そんなにない
香水プンプンとかデカい声で騒ぐとか基本的マナーさえあれば平気でしょ+1
-3
-
66. 匿名 2024/01/15(月) 11:10:51
回らないお寿司屋って呼び名が本当貧乏くさくて嫌い
そんなに回転寿司が主流なの?+1
-1
-
67. 匿名 2024/01/15(月) 11:11:17
地元の美味しいお寿司屋さんにはお正月や誕生日に行ったりするよ 個室のある寿司屋さんなので落ち着いて食べられる+4
-0
-
68. 匿名 2024/01/15(月) 11:11:22
>>52
だよねw+1
-4
-
69. 匿名 2024/01/15(月) 11:13:01
>>1
大人になってからデビューしたけど、カウンターの隣の小学生の男の子の注文にびっくり
アナゴ刺しありますか?
アナゴ鮨はタレじゃなくて塩で
中トロ炙り鮨
ウニ、海苔なしで
見るからに賢そうな子で私が小学生の時はかっぱ寿司しかしらなかったから
+2
-0
-
70. 匿名 2024/01/15(月) 11:13:07
>>1
子どもが何歳かにもよる。高級店だと未就学児まで または小学生の利用お断りの店も結構あるので予約注意。
個室なら可のところもあるが、まわらない寿司屋をお子さんと一緒に行くならぜひカウンターが楽しめるお年になってから♪+2
-0
-
71. 匿名 2024/01/15(月) 11:14:19
>>5
多分お金あってもお寿司屋さんって行った事ないと敷居が高い気がして入りにくいよね。狭いし知り合いじゃないと入れないのかな?みたいな。私は大人になってだけど親が連れてってくれて、普通に入れるんだーと思ってからは、頑張った時とかに時々自分へのご褒美で行くようになったよ!きっかけ作りとしての主さんの気持ちもわかるけどな。+14
-0
-
72. 匿名 2024/01/15(月) 11:14:39
>>1
ガキはやめてよ。
うるさいし、不潔。子供がいるタイミングに当たったら、最悪よ。+7
-0
-
73. 匿名 2024/01/15(月) 11:16:15
知り合いが寿司屋に行ったらお会計が100万円で裁判したら時価相場だから仕方ないって負けたそうな。
+0
-0
-
74. 匿名 2024/01/15(月) 11:16:34
>>1
今のお寿司回らないよ?
新幹線やレーンに乗っかってビュン!って一直線でくる。
ま、無相応で無理しない方が良い。
寿司屋で緊張して注文してる親も見たくないだろし、
そういう社会経験は子供が勝手にするでしょ。
+2
-2
-
75. 匿名 2024/01/15(月) 11:16:47
ボーナスが出たら行く
金沢まいもん寿司も回らないお寿司に入る?だいたい7000円くらい飛ぶ+4
-0
-
76. 匿名 2024/01/15(月) 11:17:01
すしざんまいとか近所の個人寿司屋って居酒屋と価格帯同じ+0
-0
-
77. 匿名 2024/01/15(月) 11:17:37
>>36
寿司以外でも教養なさそ。+12
-1
-
78. 匿名 2024/01/15(月) 11:17:43
>>56
子供の社会経験という体で主さんが食べたいのかなw+2
-0
-
79. 匿名 2024/01/15(月) 11:17:43
>>65
自分でネタを選ぶ必要もなければ順番を気にする必要もないし、ネタに合わせて醤油や塩つけて出されるから出されたままそのまま食べるだけだしむしろ楽だよね。
出された鮨放置したりうるさいよっぱらうくさいみたいな普段から食事のマナー違反しなけりゃ良いだけだ。がっつり高級店行っちゃった方が良い
好き嫌いめちゃくちゃあるとかサーモン絶対みたいな人には向かないけ+0
-0
-
80. 匿名 2024/01/15(月) 11:17:51
>>1
子供って何歳ですか?
まだ小さいなら子供連れてこないでほしい。
こっちも特別な日に来てるのに、ギャーギャー大騒ぎしてるだけならまだしもこっちに話しかけてくるし最悪だった。
自分で稼げるようになって興味ある人が行く場所だよ。+5
-0
-
81. 匿名 2024/01/15(月) 11:18:10
>>35
どちらの出身なんでしょうね(笑)
あまり親御さんに良い経験をさせてもらえず、浅はかなお考えで生きて来られたのかなという印象を受けました。
こちらの主様のお子さんもご主人もかわいそうですよね(笑)+2
-2
-
82. 匿名 2024/01/15(月) 11:18:21
>>11
お酒飲めないのに行っちゃったわ。+3
-0
-
83. 匿名 2024/01/15(月) 11:19:18
何歳か分からないけど子供に大将との会話を楽しめるかな
蘊蓄聞いたりお酒の話したりさ+1
-0
-
84. 匿名 2024/01/15(月) 11:19:46
>>36
コーンマヨ食べる暮らしが日常なんだから別にいいじゃん。経験っていうか無理に背伸びして違うフィールドに行こうとするから恥かくわけで。+6
-0
-
85. 匿名 2024/01/15(月) 11:19:51
>>1
子供の頃一度だけ行ったけど、笑い話にしかならなかった。
今はお金あっても回る寿司に行く。というか、子供ら食べすぎて回る寿司なのに2万かかるし。
むしろ、金銭感覚をまともにするためには連れて行かない方がいいと思う。+1
-2
-
86. 匿名 2024/01/15(月) 11:20:16
>>36
うちの5歳児と同じもの食べるなんて18歳もまだまだ可愛いもんだね。ママって呼んでそう笑+8
-2
-
87. 匿名 2024/01/15(月) 11:20:56
>>9
主も友蔵と同じ事になりそw
しめ鯖地獄w+19
-1
-
88. 匿名 2024/01/15(月) 11:21:07
子供が生まれてから6年経つけど10回くらいしか行ってない
子供連れても3回か4回か行った
その間に回転寿司チェーンは何倍も行ってる
産む前はお寿司が好きで夫婦で、親と、友達と、同僚とよく行った
最近、「回らない寿司」と言って何故か高級寿司店しか想像してない人が増えてるけど、そんなことないよ
街の寿司屋は沢山ある
お酒もアテも頼むからもちろん激安ではないけど、飲みに行くってそんなものだよ
回らないからすきやばし次郎ってわけじゃない
回転寿司しか行ったことないって人は、元々飲みに行ったりもしなくて外食はファミレスくらいしかない人なのでは?+4
-0
-
89. 匿名 2024/01/15(月) 11:22:51
>>87
私は稲荷かな+1
-1
-
90. 匿名 2024/01/15(月) 11:22:56
>>1
社会経験としてならお子さんが18歳くらいになった時で良いんじゃないかな
幼い頃に連れて行っても記憶に残らない可能性があるし店側もしんどいかも+2
-0
-
91. 匿名 2024/01/15(月) 11:23:18
>>69
親が日頃飲食店でどう振る舞ってるかよくわかる生写し系の子だね笑
プロが考え抜いて提供してるものを台無しにする人も恥ずかしいと個人的には思う。+2
-4
-
92. 匿名 2024/01/15(月) 11:23:25
>>1
社会経験にはあまりならないかな
美味しいものを食べさせたいなら連れていくくらいの感じだと思うよ+2
-1
-
93. 匿名 2024/01/15(月) 11:23:32
なんの社会経験??寿司じゃなくてもできるよ
確かに子供には自慢できることかもしれないけどw+0
-0
-
94. 匿名 2024/01/15(月) 11:24:06
>>1
会計時、自分の目が回る
お後がよろしいようで+1
-0
-
95. 匿名 2024/01/15(月) 11:24:32
>>66
今そうみたいよ
小学生に人気の食べ物「おすし」らしい
びっくりしたけど実は回転寿司のことみたい+0
-0
-
96. 匿名 2024/01/15(月) 11:24:32
>>49
羨ましい人生です
私は自分で稼いで行くしかない、😂+0
-1
-
97. 匿名 2024/01/15(月) 11:24:33
>>9
まるちゃんと同じ歳の時は親に気を使って高いの食べられなかったわ…+13
-0
-
98. 匿名 2024/01/15(月) 11:24:36
>>1
子どもは大人になってからでいいと思うよ。
回らないお寿司屋さんもランチだったら安くて美味しいのでまずは家族でランチしてみたらいい。+2
-0
-
99. 匿名 2024/01/15(月) 11:25:37
>>72
私も今気になってる予約の取れない寿司屋が、全席カウンターでお子さんOKってわざわざ予約サイトの目立つところに書いてるから、行くの迷ってる。
+3
-0
-
100. 匿名 2024/01/15(月) 11:25:56
すしざんまいなら。というか若い時は銀座とかよく行ってたけど、もう近くで気楽に食べられるとこがいい。+1
-0
-
101. 匿名 2024/01/15(月) 11:26:22
>>1
高級寿司じゃなくても、それこそ近所とか旅先の地方とかでも回らないお寿司屋さんあるよね。そういうとこでもいいんじゃない?+5
-0
-
102. 匿名 2024/01/15(月) 11:26:32
>>9![回らないお寿司屋さん行く人]()
+25
-0
-
103. 匿名 2024/01/15(月) 11:26:49
>>51
子供複数人でいくとガチャガチャで喧嘩するまでがセットだわ笑+0
-1
-
104. 匿名 2024/01/15(月) 11:27:25
>>88
まわらない寿司は回転寿司よりは高いから、それだけで高級ってことになっちゃうんじゃない?回転寿司しか知らない人にとっては+1
-0
-
105. 匿名 2024/01/15(月) 11:27:34
>>28
そういう人はナイフとフォークの種類とかわからないまま大人になるって事?+1
-0
-
106. 匿名 2024/01/15(月) 11:28:26
>>71
高めの寿司屋ってもう文化の一種だから、お金あってもなくても好きな人は好きだから行くって感じだよね。
自営で極端にお金もってると付き合う層が変わるから寿司屋行く機会が増える的なのはあると思うけど、それ以外の一般人は好きかどうかの一点。+4
-0
-
107. 匿名 2024/01/15(月) 11:28:45
近所にある昔からの寿司屋はたまーに行く
そりゃ回る寿司とは比べもんにならないけど、美味しいしお腹パンパンになるまで食べるというよりは美味しいものを少しだけ食べて満足するって感じかな+4
-0
-
108. 匿名 2024/01/15(月) 11:29:58
>>1
ランチだったら1500円くらいで食べられるところない?+0
-0
-
109. 匿名 2024/01/15(月) 11:29:58
>>105
横だけどフレンチ行ったことない時にいとこの結婚式に参加したときはマナー本読みあさって当日は参加したよ!+1
-0
-
110. 匿名 2024/01/15(月) 11:30:00
>>105
横
結婚式行くと、フォークとナイフの使い方がわからないってもじもじする人割と見かけるから多分そう。+3
-0
-
111. 匿名 2024/01/15(月) 11:30:02
>>97
一応おもちゃ屋では気を使い最初500円くらいの安いおもちゃ選んでたけど、友蔵が遠慮しないで的に言ったから暴走だね+6
-0
-
112. 匿名 2024/01/15(月) 11:32:11
>>9
ローラースルーゴーゴー+9
-0
-
113. 匿名 2024/01/15(月) 11:32:16
>>91
そんな嫌味な感じじゃなくて、アラカルト追加注文でアナゴ刺しありますか?大将がアナゴ鮨は甘だれと塩どちらしますか?イクラとウニを軍艦にしようとした時にウニが大好きらしくシンプルにウニだけを食べたいって、最後大将が追加ありますか?でコースに出てない中トロ炙りを頼んでた
普段から良いものばかり食べてる育ちの違いにびっくりしたよ+11
-0
-
114. 匿名 2024/01/15(月) 11:32:16
>>1
何度かある。でも自分のお金で行ったことはない。+1
-0
-
115. 匿名 2024/01/15(月) 11:32:19
>>9
これたまたま見てたわ。友蔵可哀想だった。
まる子空気読めと思った。
まあ、ご馳走すると言って連れてった友蔵の自業自得なんだけども。+25
-0
-
116. 匿名 2024/01/15(月) 11:32:36
>>88
地元のお手頃価格のお寿司屋さんってのもない地域だったり、
親も回転寿司しか馴染みなかったりかもだけど馴染みあってもそれとは違う高級なすしやって事かも。
地元のお鮨屋さんも好きだけど
まわらないお寿司屋さんというと、私もお地元の安価な寿司屋さんではなく
時価で金額会計するまでわからないかなり高級なお寿司やさんのイメージ。+3
-0
-
117. 匿名 2024/01/15(月) 11:32:41
結婚する迄は よく連れて行ってもらってたけど
結婚後は一度も行ってない
経験して良かったのかなー?
+0
-0
-
118. 匿名 2024/01/15(月) 11:34:03
家族でよく行くよ。
別にカウンターじゃなくても、個室やお座敷に通してもらえば小さい子いても大丈夫だよ。
やっぱり回転寿司とは味も違うし、お寿司だけじゃなくて煮つけや天ぷらも食べたいよね。
社会経験と思っていくと楽しくないから美味しいお寿司を食べにきた!と思えば良いと思います。+2
-0
-
119. 匿名 2024/01/15(月) 11:36:00
うちは一人っ子だから、子どもにも多分いいもの食べさせていると思うけど、今時一生廻る寿司のみって人の方が多くなると思うから、子どものうちから社会経験って感じで廻らないところへ連れて行く必要ないと思うけどね
ま、多少の社会経験ってのは必要かな
従姉が引きこもり主婦で、おばに頼まれて従姉の子(10歳)を近所のうどん屋さんに連れて行ったら注文で、「どん兵衛」言われて恥ずかしかったことはある+0
-0
-
120. 匿名 2024/01/15(月) 11:36:10
社会経験としてなら連れていくべき。
恥ずかしい思いしたら嫌じゃない?
寿司屋に限らず。
私も子供の時、フランス料理に連れてって貰ってナイフとフォークとかパンの食べ方とか親に教わったよ。
回らない寿司屋って庶民的な店けっこうあるよ!+1
-0
-
121. 匿名 2024/01/15(月) 11:37:37
>>1
行かなくていいんじゃない…大人になってからで
わいわい食べられるような雰囲気じゃないしサーモンとかマヨコーンとかないよ
ランチ営業やってるところなら一度テーブル席で雰囲気見てみるといいかも
回るお寿司の楽しい感じはないです
大人の行くちゃんとした蕎麦屋さんとか天ぷら屋さんに近い雰囲気
むしろそういう格式を楽しむというか+2
-0
-
122. 匿名 2024/01/15(月) 11:38:58
>>1
社会経験になるのかな
ただ親のお金で贅沢したという記憶だけが残るだけ+0
-2
-
123. 匿名 2024/01/15(月) 11:39:56
子供の頃(バブル期)回転寿司行きたくて行きたくて
くるくるするところ行きたい!ってお願いしたら
高級中華連れて行かれて泣いた。
因みに子供の頃は高級なお寿司家さんにしか連れてって貰えなかったけど、別に社会経験にはなってないよ。
美味しいお寿司は美味しいとも思わず、ただただお寿司なだけ。+2
-0
-
124. 匿名 2024/01/15(月) 11:40:20
回らない寿司、美味しいけどなんか頼むタイミング考えるのが面倒。握ってる時だと悪いかなとか、一緒に行ってる人と頼むタイミングが同じ方がいいのか別の方がいいのかとか考えたりだとか。今回転寿司はタブレットとかで頼むのが主流だから、そっちのが気楽。+2
-0
-
125. 匿名 2024/01/15(月) 11:40:42
回らない渋谷のお寿司屋さんでバイトしてたけど、カウンターに両親と幼稚園児みたいなのけっこう来てたよ。
きちんとお座りして緊張して食べてる姿が可愛らしかった。
小さい子でも、ここは騒いじゃダメ!って感じるんだろうね。
微笑ましく見てたよ。
店が許可してるなら全然アリだしマナーも身に付くはず。+2
-0
-
126. 匿名 2024/01/15(月) 11:42:15
うちの息子は高校生だけど立ち食い寿司が大好き。
友達と学校帰りに行くらしい。+2
-0
-
127. 匿名 2024/01/15(月) 11:42:44
>>36
それはちょっと恥ずかしいねw+8
-0
-
128. 匿名 2024/01/15(月) 11:43:02
>>1
立派に育てば自分でいくらでもいけるようになるよ〜
女の子なら連れていってもらえたりね
立派に育つように子育てがんばろー!+0
-1
-
129. 匿名 2024/01/15(月) 11:43:22
>>105
28だけど
うちのコは喜んでたよ。端からフォークとナイフ使うの初めてやったーとか言ってた。
困らなかったんだなーって思った。
こないだは私が、炭酸水に1ページ全部使ったメニュー見せられて困ったわ。
+2
-0
-
130. 匿名 2024/01/15(月) 11:44:27
>>28
なんか昔はそんなこと考えたこともあったけど、今は別にとりあえず箸さえ使えりゃいいじゃんと思うようになった。今箸出てくるところもわりとあるし。なによりそんな金持ちじゃないしさ。もし行きたきゃ、ネットでマナーなんていくらでもしらべられるし。+4
-1
-
131. 匿名 2024/01/15(月) 11:44:37
>>63
私もそう思う
色々美味しいものを食べさせてもらった経験
子供時代のいい思い出になってるよ
社会経験とか大層なこと言わずに
我が子を連れて行きたいと思うならそれでいいよね+1
-0
-
132. 匿名 2024/01/15(月) 11:47:15
>>126
立ち食い寿司ってなに??そんなお店あるの?+2
-1
-
133. 匿名 2024/01/15(月) 11:48:36
>>105
お店は勉強する場じゃなくない?
家でだってマナーの勉強はできるし、大人になっても分からないのはただアホなだけ+1
-0
-
134. 匿名 2024/01/15(月) 11:52:07
>>72
分かる
まぁいいお店は基本子供お断りだとは思うけど
自分の隣子どもだったらがっかりだわ+1
-0
-
135. 匿名 2024/01/15(月) 11:52:20
地方都市なので良心的な回らないお寿司屋さんはたくさんある。
通ぶって注文するよりは、あらかじめ予算を伝えておまかせでお願いする。この方が店も助かるのですよ。旬の1番おすすめを出してくれます。+1
-0
-
136. 匿名 2024/01/15(月) 11:52:40
子供の頃祖父の会合に着いていって、海苔で巻いた平貝の炙りを食べたのがとても印象に残ってる
そこのお味噌汁が子供ながらに美味しくて作り方を聞いたら、合わせ味噌をくれたりもしたな
私の子供たち(3歳5歳)も連れていってるから家族5代でお世話になってる地元のお寿司やさんです+0
-0
-
137. 匿名 2024/01/15(月) 11:54:11
>>132
根室はなまる!
私も一度行ったけど若い人ばっかりだった。
女性1人もいたよ。+2
-0
-
138. 匿名 2024/01/15(月) 11:54:13
>>116
白木カウンターでこちらからリクエストしない限りおまかせで一周してくれる、大人が行くお店だけのことを「回らない寿司」と呼ぶの?
ホステスさん率が高い都会のお店
私は1人予算8000円くらいで値段が書いてある、近所のおっちゃんがお酒飲んでたり、家族で食べに行くような美味しい新鮮なお寿司屋さんも「回らない寿司」だと思うのだけど+0
-1
-
139. 匿名 2024/01/15(月) 11:54:14
札幌のすすきので 明らかにぼられた。
いつも行ってる店に比べ全く美味しくなかった。
そこで初めてリッツ・カールトンが美味しい店だと認識した。
私が回らないお寿司屋さんに求めるのは明朗会計。
ホテルはぼられない。
その安心感とやはり美味しさが欲しいからリッツに行く。+0
-0
-
140. 匿名 2024/01/15(月) 11:55:13
>>74
新幹線やレーンに乗っかってビュン!って一直線でくる。
それを回る寿司というんじゃないの?安いチェーンの大衆向けって意味でしょ+2
-1
-
141. 匿名 2024/01/15(月) 11:55:34
>>1
味が全然違うしランチなら手頃な所もあるから一度行ってみても良いかもね。
+0
-0
-
142. 匿名 2024/01/15(月) 11:55:39
>>65
出た本当の〇〇+0
-0
-
143. 匿名 2024/01/15(月) 11:56:20
>>84
コーンマヨは本来の正当なお寿司じゃなくジャンクの部類で本来お寿司はジャンクフードではないという食育が必要かもしれない
日本の文化食な訳なんだし+4
-0
-
144. 匿名 2024/01/15(月) 11:56:29
>>1
高級じゃないところなら全然いきます。すしざんまいとかベビーカーで行きましたよ。少し高級なところは中学くらいなら寿司好きな子ならご褒美で連れて行ってもいいかも。+0
-0
-
145. 匿名 2024/01/15(月) 11:56:42
>>1
ランチならそんなにお高くなかったりするし、私は気軽に行きますよ。+0
-0
-
146. 匿名 2024/01/15(月) 11:56:55
>>1
自分が一度しか行った事がないならば、必要ないんじゃないのかな?+1
-0
-
147. 匿名 2024/01/15(月) 11:57:01
>>2
ママーーーーー+3
-0
-
148. 匿名 2024/01/15(月) 11:58:39
小学生(4年生くらい)から年に2回フレンチフルコースや懐石料理を両親に連れて行ってもらっていました。
大人になって理由を聞いてみると、色々な経験をさせたい、マナーを知ってもらいたい、美味しい!ってキラキラする表情が見たかったなどと言っていました。
お寿司はなぜか回転寿司だったけど両親もカウンター鮨は行った事がなかった故に連れて行けなかったそうです笑
なので大人になって自分の稼いだお給料で両親にカウンター鮨をご馳走出来てよかったなと思っています。+1
-0
-
149. 匿名 2024/01/15(月) 11:59:54
>>102
じわる+13
-0
-
150. 匿名 2024/01/15(月) 12:00:39
回らないお寿司、数えるほどしか行ったことないけど、
自意識過剰なのか、妙にいらんことを考えてしまう。
板さん、忙しそう、今頼んでもいいかなあ。
頼むネタで、ケチな客と思われてないかなあ。
お酒飲めないのに、お酒を頼むべきかなあ。 などなど。
美味しいところは本当に美味しいよね。
赤貝、あわび、つぶ貝など、貝が好き!+0
-0
-
151. 匿名 2024/01/15(月) 12:03:44
>>137
へえ!ありがとう。なんか美味しそう!+2
-0
-
152. 匿名 2024/01/15(月) 12:04:33
回らないお寿司屋さん行ってもコーンマヨとか無いからなぁ。+1
-0
-
153. 匿名 2024/01/15(月) 12:05:42
>>152
頼めば作ってくれる+0
-4
-
154. 匿名 2024/01/15(月) 12:05:44
>>1
子供の年齢にもよる+0
-0
-
155. 匿名 2024/01/15(月) 12:05:50
昔はあちこちにお寿司屋さんあったけど、
回る寿司屋に駆逐されてしまって1軒も無くなってしまった…
行くなら都会の店舗へ行く必要あるけど、
一見でいくには敷居が高いね+0
-0
-
156. 匿名 2024/01/15(月) 12:06:02
逆に回転寿司に一回しか行ったことなくて金持ちではないのにお嬢様とか世間知らず的に扱われるから子供の時に連れて行ってくれたら良かったのにと思う+1
-0
-
157. 匿名 2024/01/15(月) 12:06:58
それ言い出したら寿司に限らず、高級ステーキやフレンチ、割烹料理でも、経験としては色んなところに行っておくほうがいいけど、簡単にはいかないよね。そういう世界もあるよっていうのは動画見たりとかでも伝えられると思うから、経験するのは大人になってからでも構わない。+0
-0
-
158. 匿名 2024/01/15(月) 12:08:13
>>1
親が外食好きだったので、寿司、フレンチ、和食…色々な高級料理を食べさせてもらいました。
自分では社会勉強になったかどうかはわからなかったけど、社会人になって友人と食事へ出かけた時、当たり前だと思っていたマナーを意外と皆知らなくて驚きました。
せっかくなら行ってみるのもいいと思いますよ☺️+1
-0
-
159. 匿名 2024/01/15(月) 12:10:47
>>153
横だけど、コーンマヨはそもそも材料置いてないと思うなぁ…。それにコーンマヨなら家で食べたらいいし。+0
-0
-
160. 匿名 2024/01/15(月) 12:12:44
回らないところ=時価みたいなイメージ強いけど
最近はおまかせ握りで何貫何円てちゃんと表示してるところ多いから
昔より高いイメージないわ+0
-0
-
161. 匿名 2024/01/15(月) 12:12:58
>>159
賄い料理用の食材にあったから、それで作ってくれた+0
-0
-
162. 匿名 2024/01/15(月) 12:18:23
小さい頃は回転寿司少なかったからいつも廻らない寿司屋だったよ。その辺に寿司屋結構あったし。+0
-0
-
163. 匿名 2024/01/15(月) 12:18:50
>>18
だよね?別に銀座の高級寿司屋行く訳じゃなくてさ、街角の寿司屋位普通に行けば良いのに。
お好みじゃなくても、松とか竹とか握りのセットあるからそれをカウンターで大将が握りたて出してくれるのを食べるのにそんな敷居高くないよ。
しかもロボットが握る回転寿司より遥かに美味しいんだから気軽にとはいわないけど、お祝いの時とか良席すれば良いのにって思う。+6
-1
-
164. 匿名 2024/01/15(月) 12:20:38
>>157
子供の間は、正しいお箸の持ち方、綺麗なお茶碗の持ち方をきっちり教えるほうがいいのでは?
テレビ見てたら、お金持ちの二世三世、グルメ評論家でも、これができてない人いるから。+1
-0
-
165. 匿名 2024/01/15(月) 12:23:04
地方都市に住んでるけど、まわらない寿司屋が近所にない+1
-0
-
166. 匿名 2024/01/15(月) 12:24:53
>>161
コーン缶なら腐るもんじゃないし、ストックしてあるんだろうね。
でも価格はどんだけ取るんだろうw+1
-0
-
167. 匿名 2024/01/15(月) 12:24:56
>>165
私の実家の街も家族で行けるのは回転寿司しかない+1
-0
-
168. 匿名 2024/01/15(月) 12:27:56
>>9
大人になって見返したら、友蔵じいちゃんが気の毒で子どもの無邪気さ故にと言っても限度があるし、まるちゃん時価の高級好きなネタ食べ尽くした後に花輪くんと同じ高級桶の寿司食べるとか胃袋も驚く。まるちゃん嫌いになりそうだった。
あの小杉並みに貪欲で。
+18
-0
-
169. 匿名 2024/01/15(月) 12:32:44
子どもがいくつかはよくわからないけれど、最低中学生以上の方がいいと思う。
回らないお寿司屋さんというのはそれなりの常連さんも来てるし、店主もひと癖ある人も多い。
子連れ歓迎、泣いても騒いでもいいよ、という雰囲気ではないから。+1
-0
-
170. 匿名 2024/01/15(月) 12:51:34
>>1
大人なんだから1人で行けば?
回らなくても手頃な寿司屋なんてたくさんあるよ。
+0
-0
-
171. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:34
>>9
これ実話?さくらももこって、おじいさんが亡くなった時にお姉さんと爆笑していた人だよね?
+7
-0
-
172. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:08
小さいならすしざんまいみたいなチェーンのカウンターでも良い気がする。+0
-0
-
173. 匿名 2024/01/15(月) 13:05:19
>>18
回らない寿司はおまかせにしとかないと、注文する順番とか、終わり方わかんないんだよね。
私はお酒から温かい緑茶に変えてもらう。+0
-0
-
174. 匿名 2024/01/15(月) 13:08:27
>>3
漁港の近くのとことかは安いとこもあるよ
ただ○○をいくつ食べたみたいなのはなくてなんかざっくりな伝票渡されるし全て時価だったりする+0
-1
-
175. 匿名 2024/01/15(月) 13:09:35
>>1
別に連れていかなくてもいいんじゃない。
近所の庶民的なお寿司屋から初めてみれば?+1
-0
-
176. 匿名 2024/01/15(月) 13:10:47
子供時代は頻繁に行ってた
夫婦共働きなのに稼げてないんだなとつくづく思う+0
-0
-
177. 匿名 2024/01/15(月) 13:12:06
子供のときはまわりにあんまり回転寿司がなかった世代です。
友だちのお父さんが経営してるお店や父親の勤め先の近くのお寿司屋さんには行ってた。+0
-0
-
178. 匿名 2024/01/15(月) 13:12:45
>>161
それってどんな寿司屋さん?
久兵衛やすきやばし次郎みたいなところではないよね…?+0
-0
-
179. 匿名 2024/01/15(月) 13:13:49
娘が子供のときは、百貨店の上階にあるお寿司屋さんとか旅行先のお店に連れていったくらい。+0
-0
-
180. 匿名 2024/01/15(月) 13:17:32
>>171
この頃には山根の胃腸、小杉大食いとかたまちゃんのパパの写真熱とかいろいろ確立の時期だから、創作ばかりだと思われます。+5
-0
-
181. 匿名 2024/01/15(月) 13:22:55
>>162
最近の街のお寿司屋さんは、法事の仕出し、お節料理や持ち帰り膳で
稼いでるイメージある。+0
-0
-
182. 匿名 2024/01/15(月) 13:27:58
>>15
シャーッ!ピタッ!て感じよね。
お寿司は急に止まれるらしい。+4
-0
-
183. 匿名 2024/01/15(月) 13:29:51
回らないお寿司屋さんも色々スタイルありますよね…
私は子供の頃から親行きつけのカウンターのみ、セットもコースもない、自分で一貫ずつ注文するスタイルのお店しか行ったことがなくて、社会人になってはじめてセットのあるお店に行ってびっくりしましたが、特に問題なく過ごせたと思います。
お店を経験させるのも良いかなと思いますが、お寿司に限らず基本的な食事のマナーが身についているのが一番大切かなと。
初めてで分からないことは知ったかぶりせず素直に聞けば、大体はお店の方親切に教えてくださると思うので。
+0
-0
-
184. 匿名 2024/01/15(月) 13:31:53
>>178
久兵衛は庶民的だよ、子供にも優しい+0
-2
-
185. 匿名 2024/01/15(月) 13:33:31
昔、昔浅草にめちゃくちゃ安い回らないお寿司屋さんがあったから良く行ったよ。+0
-0
-
186. 匿名 2024/01/15(月) 13:38:33
個人で経営する回らないお寿司屋さんは、老店主がなかなか頑固一徹というタイプが多いよ。さすがにおいしいけどね。
先輩に紹介してもらって行った回らないお寿司屋さんだけど、車で行ったので(というか車でしか行けない場所にある)夫はアルコールは厳禁、それにもともと夫も私もあまり飲めないタイプ。
そしたら当店主に、
「おいしいものを前に酒が飲めないとは、本当にお気の毒に」
と言われたわ。私たちはおいしいものを前にしてもそれほど飲みたいと思わないだけなんですけどね。
息子の二代目は横でハラハラした様子で見守っていたけど。
お酒を頼まないとその店の売り上げに貢献できないことは知っています。だから私だけビール1杯、あとはソフトドリンクスを注文しました。
お会計の時「カード決済できます」のプレートが立っていたのでカードを出そうとしたら、老店主に、
「現金でお願いできませんか?」
と言われたので現金で払いました。これはカード会社と店側の契約違反なのですけどね。
+0
-0
-
187. 匿名 2024/01/15(月) 13:54:01
>>102
確かお会計が7万くらいでしたっけ?💧+13
-0
-
188. 匿名 2024/01/15(月) 13:58:47
小さい頃から基本廻らない寿司屋だったけどあんまり嬉しくなかった。廻っている方が楽しいし、友達との会話にも参加できる。 店内が上品すぎて子供ながらにも気を抜けないと言うか…。デザートもないし。廻っている寿司屋では会計の際に飴を貰えるのがすごく嬉しかったな。 大人になった今は、廻る寿司屋一択です。安いしそこそこ美味しい!+0
-0
-
189. 匿名 2024/01/15(月) 14:06:10
漢字が読めない頃は時価の札がよくわからなかった。
小学生の頃は勝手に時価を特価と脳内で変換したらしく…
平気で注文。
帰宅後、親に怒られる。
学生、社会人時代。
自腹の時は時価におののき躊躇するが奢りや上司からご馳走になるときは積極的に攻めていた。+0
-0
-
190. 匿名 2024/01/15(月) 14:09:46
>>50
ずっと子供の立場から言ってるの面白すぎる
大人になれよ+1
-0
-
191. 匿名 2024/01/15(月) 14:36:55
>>24
親は普通でも子供は上流階級?になるかもしれないからじゃない。
+1
-0
-
192. 匿名 2024/01/15(月) 15:03:01
>>139
ちょっとジャンルは別ですが、着付けを習い始めて着物を買うとき、
最初は足を踏み入れるのさえ怖いけど、デパートの呉服売り場に行ってました。
理由、ボラれない。品質で安心できる。でした。+0
-0
-
193. 匿名 2024/01/15(月) 15:18:07
>>190
自分のコメ読み返してみたら?+0
-0
-
194. 匿名 2024/01/15(月) 15:44:59
>>1
せっかくの回らないお寿司屋さんで子供いたら敷居下がったなーって思うし、静かにゆっくりくつろぎたいから子連れはやめてほしい+1
-0
-
195. 匿名 2024/01/15(月) 16:18:19
>>194
値段の高さは雰囲気も込みだからね。
ファミレスなら、子供のガサガサも耐えられるが、1万円以上払って、よその子に寛大になるのは無理。+2
-0
-
196. 匿名 2024/01/15(月) 16:46:07
>>184
銀座とかホテルの久兵衛行ってたけど、そこまで小さいお子さんいなかったよ+0
-0
-
197. 匿名 2024/01/15(月) 16:47:21
義両親によく連れて行って貰いました
やっぱり美味しいしいいお酒も一品料理も楽しめてありがたかったです
カウンターとお座敷があってお座敷だったのでお寿司や独特のマナーとかはいまだに分からないですが…+0
-0
-
198. 匿名 2024/01/15(月) 19:08:42
親に回らないところしか連れて行ってもらえなかった!
回転寿司に行ってみたかったけど、田舎だから昔は近くになかった。+1
-0
-
199. 匿名 2024/01/15(月) 19:39:45
>>171
本当のおじいちゃんは性格に問題ありすぎて家族からも嫌われていた。
ちびまる子ちゃんのおじいちゃんは、さくらももこの理想でつくられたキャラクターらしい。
+8
-0
-
200. 匿名 2024/01/15(月) 19:54:52
>>27
親の私がマナー知らないから無理だな
子どもの頃は、よくカウンター席行ってた覚えあるけど
多分庶民派のところで、特にマナーを躾けられた覚えはないわ
+0
-0
-
201. 匿名 2024/01/15(月) 19:56:06
>>198
わかるわかる
私も初回転寿司は、25くらいの時
これがうわさのス〇ローね!みたいな
安いし、美味しいしで、感激して、それからしばらく毎週のように行き狂ってたわ
+0
-0
-
202. 匿名 2024/01/15(月) 19:59:58
>>111
そう、極端なんだよね~まるちゃんは…
ものには限度ってものがあるでしょうに。
友蔵も始めから、いくらぐらいのものって金額設定すればよかったのになぁ。
でも、孫に嫌われまいと甘やかす友蔵が一番悪い。+2
-0
-
203. 匿名 2024/01/15(月) 20:34:02
いまは回ってもいるけど基本は注文で、その辺の回らない所より美味しいお店もあるよね。
美登里寿司や根室花まるのテイクアウトとかも美味しい。
大人しい子どもなら未就学児でもカウンターのお寿司やさん入って何ら問題起こしたこともないし、好きなお店に入ったらいいんじゃないかな。
とりあえず親がまず美味しくて、子ども向けには鉄火巻きと卵巻きとお稲荷、茶碗蒸しくらいがあればどんなお寿司屋さんにも行くかな。
回る回らないというより自分好みのお寿司やさんが見つかるとよいですね。+0
-0
-
204. 匿名 2024/01/15(月) 20:51:03
>>202
ちょっとまるちゃんに甘すぎるよね。
それにまるちゃんもいくらおじいちゃんが遠慮いらないって言っても相場って物があるよね。それにおじいちゃんは「カツ丼でも天そばでも好きな物を〜」的なセリフ言ってたし+2
-0
-
205. 匿名 2024/01/15(月) 21:19:23
>>27
寿司を横に倒してから箸でつまんでネタ側にお醤油つける、いくらやウニはガリに醤油をつけてからネタにつける、で合ってる?+0
-2
-
206. 匿名 2024/01/15(月) 21:20:35
>>9
この回のゲームがあってゲームボーイでひたすらやってたな。まるちゃんのゲームが一番好きだった。+0
-0
-
207. 匿名 2024/01/15(月) 21:23:07
>>203
根室花まると銚子丸は子供とたまにいく。回転寿司界でも違いはあるし握ってるところみられるのもいいよね。町のお寿司屋さんと比べてもそんなに金額変わらない。+0
-0
-
208. 匿名 2024/01/15(月) 22:19:25
>>140
そんなんわかってるよww
高級寿司屋でわざわざ教育しなくても良くない?
今、寿司回ってないよ?
チェーン店の寿司屋行けば?
って意味よ。+0
-0
-
209. 匿名 2024/01/15(月) 22:47:40
回転寿司に行ったことがない
ウチの両親がお寿司好きで
よく連れて行ってくれる。
回らないお寿司屋の良いところは、
大将とのやり取りだね
うちの子は直で注文するのが楽しいんだと
いつも自分でオーダーしてる
日本人だし、
本来のお寿司屋を1度は経験させた方が良いと思う+1
-1
-
210. 匿名 2024/01/15(月) 23:17:10
>>88
高級寿司店は行った事がないけど、地元にある街のお寿司屋さんは子供の頃から親に何度か連れて行って貰った。そういうお店にお誕生日とかに連れて行ってあげたらとは思う。別にカウンターで握って貰わなくてもいいんじゃないかな、テーブルでセットになっているのを食べるのでも。
お寿司屋さんに行くのに社会経験と言うのはうーんと思うけど、お寿司屋さんというと回転寿司しか知らない子供の話を聞くと体験した方がいいような気もする。
大人になった今は、回転寿司は何となく行かなくて最近はやりのぴゅーっと飛んで来るお店はタイミングが合わないし、なので安く食べたい時は立ち寿司へ行ってます。座れないけど大将に好きなのを言って握って貰うのでちょっと贅沢感あります。+0
-0
-
211. 匿名 2024/01/16(火) 00:09:38
子供の頃は親に回らないお寿司屋さんに連れてってもらった。おいしかった。
大学に入って友達と回転寿司に初めて行った。めちゃくちゃ楽しかった。
社会人になって自分で回らないお寿司屋さんに行ったけど、作法って特に無いなと思った。+0
-0
-
212. 匿名 2024/01/16(火) 02:20:18
(父が飲食業だったからそう思うんだろうけど)子供のうちに美味しいものと食事のマナーは教えた方がいいと思う。+0
-0
-
213. 匿名 2024/01/16(火) 02:23:55
>>102
花輪くんが奢ったんだったけ?でも友蔵が断ったんだったけ?+0
-0
-
214. 匿名 2024/01/16(火) 05:15:40
>>1
平日ランチなら一人前1200〜1500円くらいであるよ。
回転寿司より美味しいって喜んでいたよ。
うちは高校生になってから、試験休みとかお昼にお寿司ランチとかします。+0
-0
-
215. 匿名 2024/01/16(火) 08:07:09
>>82
お酒を飲める年代=酒飲めって意味じゃないでしょ
文章読み取れない人増えたな+0
-1
-
216. 匿名 2024/01/16(火) 08:35:44
>>1
アラフィフ、子供時代当時そんなに裕福じゃなかったのだけど
ウチの親が何を思ったのかいきなりそいいうところに連れて行ってくれたなあ
新幹線も個室とってくれたことがあった
普段質素にしていたのにたまに贅沢させてくれた
良い思い出+0
-0
-
217. 匿名 2024/01/16(火) 08:44:04
>>38
昔親と行ったきり行ったことないのですが、どういうマナーがあるんでしょうか?
頼み方とかですか?+0
-0
-
218. 匿名 2024/01/16(火) 10:36:54
>>31
庶民的なお寿司屋さんならお寿司と味噌汁お漬物がついて
ランチ千円ぐらい。
回転寿司のように好物だけ食べるってわけにいかないけど
ネタも厚いし美味しい
今回転寿司の味しか知らない若い世代増えてるね
だから インスタ戦略が上手い
イメージだけの味イマイチぼったくり鮨屋に大枚払ってる人もいる
地方高原地帯雑木林の寿司屋
ランチに一万円、、でもインスタ映えそこに行く自分にうっとりだから行くのね
庶民的な昔ながらの寿司屋美味しいとこあるんだけどな
店主が高齢になって廃業するとこも多く出前してくれる鮨屋が一件になってしまった、
+0
-0
-
219. 匿名 2024/01/16(火) 10:39:12
>>206
ちなみにちびまる子ちゃんのおこづかい大作戦やった事ある?
ハードで長い道のりなのにセーブもパスワードも無しだね。せめてセーブやパスワードあればねー+0
-0
-
220. 匿名 2024/01/16(火) 10:50:49
>>213
横です。奢ってくれるような事や奢ろうか的に言われる事は無かったね+0
-0
-
221. 匿名 2024/01/16(火) 13:22:22
高級お寿司屋さんも行くけど、ふらっと入れる昔ながらの町のお寿司屋さんもよく行きます。探してみると、ひとり3-4000円でお腹いっぱい食べられるお店はたくさんあるから行ってみては?ランチ千円でやってるとこも多いです!+0
-0
-
222. 匿名 2024/01/16(火) 21:44:21
>>210
失礼だけど、回ってなくてもテーブルで食べるお寿司なら、回転寿司と大差ない気がする
松竹梅のセットとか、いくつか選んでまとめて頼むって感じでしょ??
やっぱりカウンターとは違うんじゃないの
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


