-
1. 匿名 2024/01/15(月) 00:21:58
三年育休をとった看護師です。
先週から復帰しましたが全く何もできなくなっていてシステムやカルテなどの操作から忘れています。
それに加えて記憶力の低下におどろきます。
長く休みをもらったのに復帰しても役立たずで精神的につらいです。
いつ頃、仕事になれましたか?+39
-41
-
2. 匿名 2024/01/15(月) 00:23:31
3年休んだなら3年はかかるよ+138
-23
-
3. 匿名 2024/01/15(月) 00:23:57
復帰前は不安だけど、人間てちゃんと順応するのよね。不思議。やってたことでもあるからかな+74
-7
-
4. 匿名 2024/01/15(月) 00:24:43
+24
-17
-
5. 匿名 2024/01/15(月) 00:25:50
>>1
三年振りに復帰した人に誰も期待してないから気楽にいこうぜ+179
-5
-
6. 匿名 2024/01/15(月) 00:27:21
2年休んだけどうちの会社は復帰訓練があったから知識面はもう一度勉強し直す機会もあったし休職中変わったところの差異教育もあったからかすぐ慣れたよ
実際に働くと体が覚えた+75
-2
-
7. 匿名 2024/01/15(月) 00:27:22
三日も経てば慣れたよ、と思ったけど三年も休んでたのか…もう文化が変わってるよね。+91
-0
-
8. 匿名 2024/01/15(月) 00:28:41
三年育休取る時点で、一度やめたのと同じくらいのハンデを抱えると思ってた方がいいよね。+179
-3
-
9. 匿名 2024/01/15(月) 00:29:38
一年半休んだけど、1ヶ月したら慣れた+40
-0
-
10. 匿名 2024/01/15(月) 00:33:13
マミーブレインはまじでやばい
本当に忘れるし
実際に脳が萎縮してるから戻るのに時間かかる+135
-0
-
11. 匿名 2024/01/15(月) 00:39:12
看護師さんなんだね!戻ってきてくれてありがとう!
無理のない範囲でがんばれ〜!!+104
-18
-
12. 匿名 2024/01/15(月) 00:40:27
わからないことは素直に質問する
謙虚に行こう、3年取ったなら3年前の新人は先輩だと思おう+82
-1
-
13. 匿名 2024/01/15(月) 00:41:04
育休の間ってだれが業務担当してくれてたの?+7
-15
-
14. 匿名 2024/01/15(月) 00:41:38
>>10
そうだよね。
毎日、おかあさんといっしょ見て童謡ばかり覚えて、新しい知識の取得は育児についてばかりになるし。
ニュース見て世間のことわかった気でいても、その間に職場の環境はどんどん変わっていってて、浦島太郎状態。+104
-0
-
15. 匿名 2024/01/15(月) 00:41:41
慣れなくて半年で辞めました。
+13
-3
-
16. 匿名 2024/01/15(月) 00:42:12
>>2
4年休んだけど3ヶ月かかった。+26
-0
-
17. 匿名 2024/01/15(月) 01:13:02
育休中で4月から復帰します。
こういう人は嫌だ、こういう人なら許せるあれば教えてください。
いいわけしない当たり前だと思わない、謙虚には気をつけようと思います!+36
-3
-
18. 匿名 2024/01/15(月) 01:53:56
1回目も2回目も丸3年育休取ったよ
1回目は今思えば1人育児で余裕あって半年くらいで慣れた
2回目はコロナ禍を挟んで復帰したらzoomとか社会の常識が色々変わってて慣れるまで1年かかった+25
-1
-
19. 匿名 2024/01/15(月) 02:23:29
>>1
人や職種によるよね。
私は営業事務。
育休中には、取引先が一気にシステムを使ってデータのやり取りをするようになったから、復帰したときには浦島太郎状態だった。
育休はたった1年半だったけど。
2ヶ月くらいでペースはつかめるようにはなった。
電帳法改正やインボイス対応なんかがあるから、これから事務職で復帰する人は苦労しそう。+29
-3
-
20. 匿名 2024/01/15(月) 02:49:30
家に居ると頭がおかしくなりそう〜働きたい〜!とか言う専業主婦な人が実際に働いた結果ってやっぱりこうなりそうあたかも自分はすぐ復帰してすぐ即戦力になれます!みたいに言うけどさ
+12
-7
-
21. 匿名 2024/01/15(月) 03:33:16
>>1
医療関係と思うけども、2年経つと改定はさむからやらなきゃいけないことや入力しなきゃいけないこと大きく変わる。そこだけでもかなり時間かかるよね。+7
-0
-
22. 匿名 2024/01/15(月) 03:34:31
>>1
つまらん部署に回された
今は戻ってるけどあの恨みはらさでおくべきか!+5
-5
-
23. 匿名 2024/01/15(月) 03:48:59
>>1
うちの3年育休とった看護師はその科にいたのに一年以上経ってもまだあんまり慣れてないけどしょうがないのかなぁと思ってるよ+23
-1
-
24. 匿名 2024/01/15(月) 05:29:45
>>1
あまえてんじゃないよ+2
-17
-
25. 匿名 2024/01/15(月) 05:54:55
>>6
復帰訓練あるんや!いい会社だね〜+30
-0
-
26. 匿名 2024/01/15(月) 06:04:05
今子育てで休んでるけど自営業で復帰したら義母とまた働かなきゃいけない。
復帰がちょっと辛い。
+5
-0
-
27. 匿名 2024/01/15(月) 06:12:43
>>17
嫌だった人は、
転勤してきて2年目のわたしのことを何もできないと思って、もろに言動に出してきた人かな。
あなたが育休入るときに来てるし、前任地でも仕事してるんだから何言ってんの?って感じ+27
-4
-
28. 匿名 2024/01/15(月) 06:31:05
>>17
教えてもらったときに「前はこうやってたんだけどね」と言うこと+34
-0
-
29. 匿名 2024/01/15(月) 06:50:53
1から新人の気持ちで行こう+3
-0
-
30. 匿名 2024/01/15(月) 07:12:54
>>28
ごめん、やり方が変わった経緯が知りたいから教えて+3
-0
-
31. 匿名 2024/01/15(月) 07:14:17
>>10
子育て以外に必要な知識を脳がシャットアウトしてるんじゃないのか?と思ってる笑笑+18
-0
-
32. 匿名 2024/01/15(月) 07:15:22
>>10
マミーブレインか知らんけど、復帰して2年になるけど、いまだにちょこちょこミスがあって、しかも二重チェックしたのに見逃してるとこあって落ち込む
複雑な処理を覚えるのももやーっとして上手く理解出来なくて…
毎日疲れが半端ないし、こんな状態だから仕事が辛すぎる+31
-3
-
33. 匿名 2024/01/15(月) 07:24:03
私は営業事務で休んだ期間は1年と2ヶ月くらいだったけど、仕事と生活に慣れるのは3ヶ月かかったかな…休んでる間にコロナ禍で請求書発行が全て電子化されてたり、オンラインミーティングが主流になってたり会社の組織も大幅に変更されてたりで変化が大きかったから、完全に浦島太郎状態だった。
復帰後の仕事も育休前とは別の部門の担当になったのもあって、自信もって仕事できるようになったのはそこからさらに半年以上たってからだったから、前と同等に仕事できるようになるには体感では1年近く必要だったよ。+2
-0
-
34. 匿名 2024/01/15(月) 07:25:24
>>30
時間に余裕がある職場ならそれもアリかもだけど、私なら「それを知ってどうするの?とにかくいまはこうやっています、郷に入れば郷に従ってください」って内心思うかな。
新入社員と同じ待遇、給与なら新人並みに説明するけど。+18
-1
-
35. 匿名 2024/01/15(月) 07:27:54
1年でそそくさと復帰した奴が
2年経って新人より仕事してないし
遅刻サボり居眠りばっかりなうえ
郵便やりたくない教育しかやりたくないと
選り好みばっかりしてる
辞めてくれて全然問題ない
+8
-3
-
36. 匿名 2024/01/15(月) 07:28:32
>>6
いいね!羨ましすぎる!うち病休明けの人向けのはあるから、育休明けも希望者にはやってくれたらいいのにって思ってる+7
-1
-
37. 匿名 2024/01/15(月) 07:34:27
私は来年だけど今から不安 休みに入ったときのメンバーがかなり人間関係良かったから、みんな異動や退職せずに残ってくれてるといいなー+4
-0
-
38. 匿名 2024/01/15(月) 07:36:49
企画マーケですが、1人目は結局何も出来ず2年くらい経ってしまってそのうち2人目妊娠。2回目同じことしちゃいかんと思って育休中に自分なりの復職プラン考えて事前に上司とすり合わせした。
それでも半年はかかったな+1
-0
-
39. 匿名 2024/01/15(月) 07:44:32
>>6
復職訓練なんて素晴らしい会社!!!!!
+5
-0
-
40. 匿名 2024/01/15(月) 08:01:43
>>1
2年休んだらシステムが変わってた。
そこはまだ大丈夫だったけど、人が変わって無理だった。
退職した。+6
-0
-
41. 匿名 2024/01/15(月) 08:05:08
私も4月に復帰するよ
1年半ぶり!緊張する+7
-0
-
42. 匿名 2024/01/15(月) 08:20:26
なんかさ、なんで女だけ妊娠、出産、ゼロ才育児でこんだけロスを負わないといけないのだろうと思うよ。そりゃ、子供減るわ+28
-0
-
43. 匿名 2024/01/15(月) 08:29:10
6年取ってた人いる
2人目も育休とって+3
-1
-
44. 匿名 2024/01/15(月) 09:23:19
>>42
それはまず旦那さんに言うべきでは…
出産に関しては女しか産めないんだから文句言っても仕方ない。+3
-1
-
45. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:00
>>30
その経緯が納得のいかないものだったら従わないの?
古いやり方の利点をくどくど説明してひっくり返させようとするの?+2
-2
-
46. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:24
>>34
単純作業ならそれでも良いだろうけど…でも結局教えてくれるならどう思われても構わないや+3
-1
-
47. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:30
>>45
そんな自分も他人も面倒なことしないよ?変わった経緯が知りたいってそんなに変かな?+0
-0
-
48. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:48
>>8
資格を持っててもそうなら業種は違えど未経験、無資格で入った会社にすぐ慣れるわけないよな…💨
私の話でごめん。+1
-1
-
49. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:07
1年弱で復帰したけど、マジで最初の数ヶ月は自分にびっくりだったよ
毎日入力して身体が覚えてたログインパスワードすら思い出せない
いない期間に入社した人の名前がいつまで経っても覚えられない
1年弱で数ヶ月かかったから、3年半ならもう新しい職場に慣れる期間と同じくらいって思った方がいいかも+8
-1
-
50. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:31
育休明けというよりも子供が4歳、5歳になって意思疎通が完全にできるようになってからかな。
だから子どもの成長にもよると思う。
仕事が軌道に乗り始めたかな?と思ったら子どもの体調不良で会社行けないってなるし、難しいです。+2
-1
-
51. 匿名 2024/01/15(月) 10:44:21
一年しか休んでないけどその間に会社が統合したので(有名な銀行です)
システム、支店、人員もガラッと変わり、
転職した気分でした
一年弱頑張りましたが、現場の混乱期に足手まといにしかならず退職しました+5
-0
-
52. 匿名 2024/01/15(月) 11:55:59
>>32
普通に老化もあると思う。
私も目の疲れで集中力四分の一くらいになるし、あちこち疲れるのは歳のせいかなって思う+3
-0
-
53. 匿名 2024/01/15(月) 14:55:31
三年育休取る方が現場は助かる
新人や異動で人も補充されるから
一番面倒なのは直ぐ休んだり遅刻早退を繰り返す方
三年後に復帰して慣れてなくても誰も責めませんし、当然の事と思います。
皆んな育休制度利用したらと思う。
+11
-0
-
54. 匿名 2024/01/15(月) 15:30:30
>>47
よこ わたしも知りたいだけ。
おかしい!とかいいたいわけじゃない。
なんかカリカリしているね...+2
-0
-
55. 匿名 2024/01/15(月) 16:12:46
1年育休とって復帰半年で慣れた
通常業務は1ヶ月で慣れたけど急変時の対応とかイレギュラーな事に頭がまわらないのよね…
今2回目育休中
今度は上司もシステムも機械もまるっと変わってるらしいから復帰が恐怖…+1
-0
-
56. 匿名 2024/01/15(月) 18:36:50
>>54
仕事だからさ、知りたいとかのお気持ちはいらないと思うよ。
自己実現の場じゃないんだから。
知りたいなら業務こなしながら自分で探るのがいいと思うよ。+4
-1
-
57. 匿名 2024/01/15(月) 19:17:30
>>54
だよね…エピソードが具体的だから育休明けの人にイヤな思いをさせられたんだと思うわ+1
-0
-
58. 匿名 2024/01/15(月) 19:44:09
>>27
あー、育休明けで浦島太郎のくせに、年次が上ってだけで先輩風吹かせてきたんだね
そういう人にやり方説明するのとか嫌だよね。絶対素直に聞かないで、私はこうやってたけど、とかこっちの方が効率的だよ、とかトンチンカンを言い出す。+5
-1
-
59. 匿名 2024/01/15(月) 21:15:09
>>1
育休じゃないけど、退職してから6年後に元いた職場に戻ってパートしてるけど、意外と覚えてるもんだなーってそっちにびっくりした。
もちろん忘れてたり、新しいやり方になったりもしてたりする部分もあるけど、また覚えればいいし、やり始めだして、ああそうだこうだったわって記憶戻るというか。
パートで気楽なポジションだからかもだけど。
あんまり気負わずやってれば大丈夫なんじゃないかね。+5
-0
-
60. 匿名 2024/01/16(火) 04:56:40
>>43
それ自体はいいと思う
顰蹙かうことじゃないよね
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する