ガールズちゃんねる

働いている人の通院時間帯

78コメント2024/01/20(土) 13:58

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 17:53:39 

    主は朝8時前に並んで、番号を取り診察というのが苦手です。もちろん会社は遅刻です。
    夕方の診察の最後に受診しようとすると、お会計が終わるのは7時過ぎてしまいます。
    また、5時までにクリニックに行かないと行けないため、早退になります。
    土曜日は激混みなうえに、出勤の日もあり通院だけでストレス全開です。
    フルタイムで働くガル民さんはどうされていますか?
    ネット予約は出来る所と出来ない所があります。

    +75

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 17:54:10 

    病院いくんで遅れます

    +28

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 17:54:18 

    開店待ち

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 17:54:35 

    >>1
    心療内科とかは激混みよね

    +28

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 17:54:51 

    仕方なく土曜日に行ってる

    +80

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 17:54:58 

    >>1
    オフィス街の夜間診療のところか、土曜に病院いく

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 17:55:23 

    働いている人の通院時間帯

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 17:55:29 

    土曜日やってる病院選ぶ
    その日は他の予定入れないでのんびりする

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 17:55:48 

    土曜日午前が多い
    次が平日夜
    有給とって行く場合もある

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 17:55:50 

    半休取って病院行く
    そんな頻繁にあることじゃないし

    +24

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 17:56:18 

    休みの日があるんだから休みの土曜日に行けばいいじゃん。

    +33

    -6

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 17:56:53 

    激混みの一員になるよ
    今はネットで順番見られて家で待機出来たりするし

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 17:57:03 

    最初から土日やってるとこ選ぶ
    どうしても検査とかで平日じゃないとダメな時だけ休みとる

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 17:58:37 

    子どもの耳鼻科がめちゃくちゃ混む。13時半の予約開始で取っても60番とかなので大人しく16時まで仕事してる。学童まで迎えに行くと運が良ければちょうど良く順番回ってくる

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 17:58:39 

    会社の近くの病院調べて、予約制ならラッキー、その他なら混雑具合を聞いて、上司に病院に行きたいって言えば、中抜けさせてくれない?

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 17:58:46 

    >>1
    出社してた頃は会社から近くの病院に通って時間休取って行ってた
    在宅の今は昼休みの12時ぐらいに予約して1時間で終わらない場合はフレックスで1時間取ってる

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 17:58:47 

    土曜日に行くか、有給使う。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 17:59:47 

    >>1
    フレックスとかないん?

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 17:59:49 

    土曜の朝一並ぶ
    予定が特に無かったら帰宅後に昼寝してる

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 18:00:15 

    >>1
    フルタイムで働いてた時は土曜日に行ってたよ
    遅刻も早退もしてなかった
    混んでても平日は行けないんだから土曜日に行くしかなかったよ

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 18:00:22 

    病院に行くことすら困る会社なんか選択しない。

    +1

    -12

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 18:02:58 

    土曜日か年休取っていく
    早く終わったら家でのんびりする

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 18:03:06 

    私も土曜日仕事あったりするから、仕事のない土曜日に診察に変えた。大学病院だから激混み過ぎて私の場合は1日休みになってしまうし…

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 18:03:08 

    仕事早退して行ったことはある
    あとは土曜やっているところとか、希望休取って行くよ

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 18:04:01 

    定期的に通院してる所は有給取って1日休む。急ぎでない場合は土曜日に行く。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 18:04:05 

    今トピ一覧でこれが出てきて、タイトルにしては画像がめっちゃベビーでちょっと笑ったwww通院時間というより回診www
    働いている人の通院時間帯

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 18:04:22 

    有休取って行く

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 18:04:34 

    >>26
    ごめん、ヘビーです

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 18:05:09 

    どうしても体調悪くて病院行くほどなら休んで行くし、子供の皮膚科とかは土曜日行ってる
    でも自分の事になると やっぱり平日は仕事だし終わってから子供達も連れては行けない、土曜日の混み合う中にも行きたくなくて後回しになっちゃう

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 18:06:50 

    仕方ないとは思うけど、多くの人が働いている時間帯が大きな病院のやっている時間でもあるから、受診までの労力がストレス…

    それでも、必要ならそこに合わせて受診できるように職場でも協力しあってるんだけど、こないだ健診で精密検査になったとき、病院の予約係や保健師から「今日、平日に人間ドック来られてるんだから、精密検査だって休みとれるでしょ!!」って怒られて本当に嫌だった…庇ってくれた保健師さんもいたけど。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 18:07:52 

    >>7
    イチローは大ファンやで
    働いている人の通院時間帯

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 18:11:20 

    >>1
    混むのは仕方ない。
    耳鼻科や歯医者は土曜午後。
    会社近くの内科に定時すぐに行く事も。

    整形は土曜午前。

    あとはそもそも土曜診察やって無い大学病院なので、
    半休取ります。

    病院行かないと仕事に差し支えるので半休取りますが、
    クリニックで済むレベルの場合は、、
    あまり相性は良く無くても、
    会社終わりでも間に合う歯医者や内科に行っていた事も有ります。

    眼科や歯医者は会社からすぐの眼科が昼休みすぐに行けば受付間に合うので、
    昼休みに行った事もあります。

    混むのは我慢するしかないです。
    みんな事情は同じですからね。

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 18:11:45 

    土日やってるところに行ったり、病院行きたい日は在宅にして定時上がりにすればギリギリ間に合ったりする。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 18:13:54 

    早退で良くない?何か言われるのかな?
    うちの職場も年休使って病院行く人多いし、わざわざ激混みの土曜日は行きたくないしね

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:29 

    近場で土曜だと3時間待ちの皮膚科には
    平日夕方行けるように
    スライドワークで在宅にする

    いつもより1時間早い設定の
    スライドにして行く

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:37 

    予約取れるところは渋々土曜。
    急な発熱とかは有休取ってその日に受診。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:50 

    >>30
    平日仕事の人なら有給取らなきゃ行けないのに、
    計画的に組みやすい人間ドックと、
    早めが望ましい精密検査を同列に考えないでほしいよね。

    同じ平日でも曜日によって変わってくる人もいるだろうし。
    検査したらしたで、診察と担当医師の問題も出てくるし。

    お大事にね。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 18:19:25 

    土曜日にハシゴになる
    この前耳鼻科に予約時間に行ったら2時間待ちと言われ、次に間に合わないからキャンセルした
    十分時間とったつもりでもこういうことが起こるから平日もうまく行けたらいいんだけど、予約した日に限って終業間際バタバタするのがイヤなんだよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 18:19:53 

    >>1
    定時退社すれば受付時間に間に合うクリニックが職場の近くに割とあるから、退社後にそこに行ってる
    胃腸科だけは家の近所がかかりつけだから土曜に行く

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 18:20:44 

    土曜日だと、色々な薬を揃えられる大手調剤薬局が閉まっているから平日に薬を受け取りにいかなきゃいけなくなる(調剤薬局が10:00~)
    よって平日に半日休みをとって通院するのと変わらないため、極力平日に有給とって通ってる

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 18:21:03 

    激務正社員だった頃はまず病気にならなかっのもあるけど会社休むなんてとんでもない、って感じで平日休みの時に行ってた。

    しかし今は非正規やってるから、好きな時休んでるわ。最初は非正規でも真面目に働いてたけど、理不尽に契約打ち切りされたりパワハラされたことあって考えが変わった。それに昨今職場が違うとはいえ私が新卒の頃働いてたようにまじめに働く正社員も減ってる。今の職場正職員も休み放題だからなんかこちらも忠誠する必要ないしって思う。


    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 18:22:27 

    >>1
    どういう通院かにもよる。
    あと、会社によってはフル有給のみ、半休、
    中抜け、時間単位の有給、フレックス、
    とか、制度が違うからね。

    大学病院通院しているような人なら、
    平日午前しかダメとかあるし、
    休むしか無いよね。

    急な体調不良は遅刻か早退しかないけど。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 18:26:51 

    会社終わりで行くと割増になるから行きたくないけど、会社終わりで診察してもらえるだけ有難いのかな

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 18:29:57 

    >>40
    土曜閉まってるの辛いね。
    私は土曜外来やって無い科の大学病院だから、
    平日午前に行って、近くのマツキヨ(実質門前扱い)に寄って、
    薬もらって午後から仕事。

    なんだけど、最近はデータ送っていてもかなり混んでいるので、
    結局、土曜午前(他の科の外来はやってる)に取りに行ったりして二度手間。。
    近所だから出来ることだけど、
    他の患者さんはネット経由で近くの薬局で受け取っているのかな?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 18:36:59 

    >>1
    ネット予約できるところを選んでるよ…

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 18:37:41 

    土曜日は働いている人優先にして欲しい

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 18:41:20 

    >>44
    そうなんですよね。病院横の土曜も開いている個人調剤薬局では
    扱いがない薬が多く、平日に取りにいかなければならなくて。

    実家近くの病院にかかっているため、かかりつけの大手薬局も実家の近くなんですが、
    会社との距離がすーーーーーんごく離れてて、実質半日休でも足りないくらいなので
    移動中の電車の中でテレワークしなきゃといった状態になったことがあります(大失敗)

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 18:46:26 

    >>47
    追記です
    ネットで予約はしています

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 18:47:27 

    定期的に行く歯医者は基本休日(土曜日)。

    発熱などの時は仕事自体休むのでその時に。

    子宮がん検診や乳がん検診は平日有休を取って行くか休日に。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 18:48:00 

    働いている世代は病院に行く暇がなく、高齢者ばっかり通院している。
    義父が腰痛で入院したときは、は?腰痛で?それで1割負担だったので、税金の使い方に本当にバカらしくなりました。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 18:50:14 

    基本的には土曜日
    有給使う時は午後休にしてた

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:47 

    私の行ってる病院、盆と正月以外は日曜日も土曜午後もやってるからありがたい。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 19:01:17 

    >>47
    私も結構会社遠い。。
    何故か最近、出来れば出社したいスケジュールが、
    通院日の午後に毎回被り。。
    無ければ午後はテレワークにするんですが。

    ご自宅近くに大手系列薬局があれば、
    そこを使うのも手かと思います。
    無い薬もすぐ取り寄せできたり。
    余程特殊で無ければ。。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 19:10:34 

    >>53
    会社も近くにあれば一番良いんですけどね

    実家近くの病院の先生が腕が良い(と思われる)方なので
    会社近くの病院にわざわざ変更したりしたくなくて、こんな状態です

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 19:21:24 

    >>11
    土曜日やってない病院もあるよ
    持病がある人は、毎月遅刻とか早退しないといけない人もいる
    診察時間が、9時から16時の平日のみってこともあるから
    病院にあまり行かない人は、知らないのかな

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 19:34:05 

    リタイア世代はたっぷり時間あるんだし午後から病院行って欲しいわ。
    勤め人は社会のコマとして働いてるんだから出来れば半休取った午前中に通院終わらせて
    仕事に集中したい。帰宅後行けと言われてもヘトヘトだし家事やらもあるのよ。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 19:38:47 

    上司、1個飛びの上司に相談すれば休みやすくなるし。なんなら就業中に受診できるかも。

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 19:49:35 

    有給とって行ってるよ
    普段通ってるところは予約制です

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 19:50:26 

    >>1

    病院勤務です。
    自分の通院が後回しになり、手遅れで完治せずにオペしても後遺症が残った経験があるので。
    有給使うなりして違和感があったら病院へ。
    定期通院もお忘れなく!
    と言っても私は眼科の検診予約去年の5月を延期して年を越しましたが。
    唯一抜けなくいけてる歯医者は毎回次回の定期検査とクリーニング予約入れてその後有給申請早めに上げるようにしています。
    自分の病院は行かないので働いててもこんな感じです。
    ただ同僚の看護師さんそれでくも膜下の発見遅れたからほんと違和感は放置はダメだなと思います。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 19:55:03 

    >>18
    無いから聞いてるんでしょ
    空気読めなすぎw

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 19:56:31 

    大学病院への定期通院になったので有給使って半休。
    朝イチ予約で幸い診察は待たずに済むけど、特殊外来で担当医も診察も曜日固定なので転院不可、当日はバタバタするし有給や個人業務の進め方のやりくりが大変 非正規で病休制度は無し
    職場へは事情説明と半休になる日も伝えて挨拶してるけど、だいぶ前から「毎月毎月決まった曜日に休めてズルい、サボりだ」と言われているので辞めます 
    言ってる人らは全員正社員、シフト関係ない仕事で皆病休も旅行目的の有給も普通に取ってるし…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 20:11:37 

    有給使ってます。通院のため休みます、か午後から出勤します、とか。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 20:23:38 

    >>1
    大学病院なので平日午後に予約とってます。
    3ヶ月に一度の通院なのでその日は有休とって、午前中はのんびり過ごしています。
    子どもの通院がある月は午前中に小児科、午後は自分の通院にしてます。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 20:44:32 

    >>1
    土曜日の休みの朝イチにいくか、早めに行った方がいい症状は時間休みもしくは一日有給つかうよ
    病院行くのなら仕方ないと思うけど。我慢して酷くなった方が結局迷惑かける

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 21:09:38 

    仕方ないから仕事のない土曜日。でも土曜日って午前しかやってない所多いから。激混みだよね…。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 21:43:08 

    慢性的に通ってる個人病院が3つで2つはネット予約できるので会計終わって18時くらいには帰れます

    もうひとつは予約できないけど、近所のご年配の方御用達なので夕方以降はガラガラです

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 21:51:19 

    >>20
    結局そういう人が多いから土曜日混んでるんだと思う。
    つまりはそういうことだよね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 21:51:26 

    正社員として働いてますが、夜勤アリの交代勤務なので病院行きやすいです。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 21:58:12 

    子供の通院も含めてほぼ毎週土曜日の午前中は病院通いで終わります。

    最近の個人のクリニックって夕方閉まるの早くなってる。昔は8時まで開いてるところ多かったけど、6時とか6時半までのところが増えた。あと予約制で予約が取れないところも。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 22:07:52 

    >>1
    行ってる所が激混みで予約取るだけでも大変だから病院の都合も含めて予約。会社には申告して早退。帰りが遅くなるし、遠いから嫌だけど、行かないとどうしようもないし

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 22:42:56 

    >>55
    持病なら最初から病院か仕事に合わせるでしょ
    休日やってるところに移るか、平日休みの仕事にするか

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 23:09:57 

    >>1
    定期的に通う病院なら有給使おう!
    予約ができるなら半休取ればいいし。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 06:34:35 

    >>55
    知らないどころか病院で働いてる側ですが。
    主の土曜日休みだけど休みは混むからストレスで行きたく無い、朝は並びたく無いって、
    誰だってそうだよ。
    ただその先生に見てほしいとか家や職場から近いとかみんなそれぞれの事情に合わせて自身で選んでやってるわけだから。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 08:33:30 

    >>1
    通院は婦人科(1~3カ月おき)・整形外科(週2)・内科(2カ月おき)・内分泌外科(半年おき)に通うフルタイム主婦。

    婦人科・整形外科は18時or18時半まで営業で予約不可。どちらも職場・自宅から自転車で15分以内。仕事が終わったら自宅に帰らず直行。

    整形・・・いつも混んでて処方薬が出ると19時半になる。毎回リハビリ有。
    婦人科・・・妊婦さんたちは午前も午後も早い時間に来るため、夕方は待ち時間がほぼなく受診終わりは18時、鉄剤処方があると18時過ぎ。

    シフトで平日休みが月3回あるので、平日休みに内科・内分泌科受診。

    内科・・・予約不可。やや空いているお昼前か午後一に行く。以前は内分泌外科のある大学病院(電車で2駅)で診てもらっていたけど、一生飲む薬なので自宅から数分のクリニックに変えてもらった。
    内分泌外科・・・電車で2駅。予約制なので平日の一番早い時間にしてる。血液検査・エコーが毎回必要で、検査日と診察日が別日。2日必要なのが面倒、この2日だけは希望休出してる。

    週2の整形外科は夕方でも10人以上待ってて、待ち時間にリハビリやってもなかなか診察が回ってこない。リハビリだけなら18時前には終わるけど、薬局処方になるとさらに30分くらいかかるから19時半近くになる。

    夫は18時前帰宅、子供は塾で19時帰宅、私が一番最後の帰宅になるので、夕食は出勤前かお昼休みに(通勤時間は5分以内)準備。どうしてもの時は夫に買ってきてもらってる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:07 

    土曜日も開いてる病院ならなるべく土曜に行ってる
    混むから朝一で
    ただし整形外科は土曜だと当番医師しかいなくてヤブっぽいから避けてる
    平日しか行けない時で緊急を要さないなら夕方16時以降とかに早退して行く
    うちの職場は2時間以上会社抜けると半休扱いになっちゃう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:37 

    病院って土曜でもジジババでめっちゃ混んでる
    働いてないジジババは平日に病院行ってくれりゃいいのに

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 09:07:49 

    >>73
    病院で働いてるのに、知らないのかなぁ
    病気によっては、近所の病院で診てもらえず大きな病院に紹介状を書いてもらわなきゃいけないの
    でね、先生を指定されると、その先生が働いてる曜日しか受診できないんだよ
    皆がみんな、自分の好みの近所の病院で診てもらえる訳じゃないの

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 13:58:04 

    >>77
    当たり前すぎて笑える。
    その場合は都合をつけて行くしかないでしょうが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード